JP5170851B2 - 蓄電池充電状態検知方法および蓄電池充電状態検知装置 - Google Patents

蓄電池充電状態検知方法および蓄電池充電状態検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5170851B2
JP5170851B2 JP2005206891A JP2005206891A JP5170851B2 JP 5170851 B2 JP5170851 B2 JP 5170851B2 JP 2005206891 A JP2005206891 A JP 2005206891A JP 2005206891 A JP2005206891 A JP 2005206891A JP 5170851 B2 JP5170851 B2 JP 5170851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
internal impedance
value
charge
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005206891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007024673A (ja
Inventor
史和 岩花
貴史 木村
敏幸 佐藤
崇 飯島
勇一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2005206891A priority Critical patent/JP5170851B2/ja
Priority to PCT/JP2006/312168 priority patent/WO2007010691A1/ja
Priority to EP06757391.5A priority patent/EP1906193B1/en
Publication of JP2007024673A publication Critical patent/JP2007024673A/ja
Priority to US12/014,502 priority patent/US20080136378A1/en
Priority to JP2011168038A priority patent/JP5356465B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170851B2 publication Critical patent/JP5170851B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables

Description

本発明は、蓄電池充電状態検知方法および蓄電池充電状態検知装置に関し、より詳しくは、開回路電圧の測定値に基づいて蓄電池の充電状態を検知する方法およびその装置に関する。
蓄電池の充電状態(SOC:State Of Charge) の検知方法として、蓄電池の安定時の開回路電圧(OCV:Open Circuit Voltate)を測定し、その測定値をOCVとSOCの関係式に代入してSOCを算出する方法がある。
例えば、下記の特許文献1には、OCVとSOV関係が比例していることが記載されており、OCVを測定することによりSOCを検知することが可能になる。
特表2004−530880号公報
しかし、蓄電池のOCVとSOCの関係は電池の劣化の進行にともなって変化するので、電池の使用期間が長くなるほど、OCVとSOCの関係式から求められたSOCの誤差が大きくなる。
そのような検知誤差が生じると、算出された蓄電池の残存容量が実際の残存容量よりも下回ることがあるので、例えば車両用電源システムにおいて使用される蓄電池から必要に応じて最適な出力が得られなくなるおそれがある。
本発明の目的は、蓄電池の劣化状態の如何にかかわらずに精度良く蓄電池の充電状態を検知する方法とその装置を提供することにある。
上記の課題を解決するための本発明の第1の態様は、蓄電池の内部インピーダンスを測定し、前記蓄電池の安定時電池電圧を測定し、前記内部インピーダンスの前記測定値に基づいて設定された前記安定時電池電圧と充電状態の関係を示す関数を用いて、前記安定時電池電圧の前記測定値から前記蓄電池の充電状態を求めることを特徴とする蓄電池充電状態検知方法である。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記内部インピーダンスの測定値の大きさに応じて前記安定時電池電圧の測定値を嵩上げ補正し、前記安定時電池電圧の補正値を、前記安定時電池電圧と前記充電状態の関係を示す関数に代入することにより前記充電状態を求めることを特徴とする。
本発明の第の態様は、第又は第の態様において、前記安定時電池電圧と前記充電状態の関係を示す前記関数の係数、定数の少なくとも一方を前記内部インピーダンスの前記測定値に応じて補正することを特徴とする。
本発明の第の態様は、第乃至第の態様において、前記関数は線形関数であることを特徴とする。
本発明の第の態様は、第の態様において、前記線形関数は、前記充電状態をy、前記安定時電池電圧をxとしてy=ax+b(但し、aは係数、bは定数)で表されることを特徴とする。
本発明の第の態様は、第1乃至第のいずれか1つの態様において、前記内部インピーダンスは、測定時の前記蓄電池の温度における実測値を所定温度における値に換算されることを特徴とする。
本発明の第の態様は、第6の態様において、前記内部インピーダンスは、前記所定温度における前記値を前記充電状態に基づいてさらに補正されることを特徴とする。
本発明の第8の態様は、蓄電池の内部インピーダンスを測定する内部インピーダンス測定手段と、前記蓄電池の安定時電池電圧を測定する電圧測定手段と、前記内部インピーダンスの前記測定値に基づいて設定された前記安定時電池電圧と充電状態の関係を示す関数を用いて、前記安定時電池電圧の前記測定値から前記蓄電池の充電状態を求める充電状態演算手段とを有することを特徴とする蓄電池充電状態検知装置である。
本発明の第9の態様は、第8の態様において、前記充電状態演算手段は、前記安定時電池電圧の補正値を、前記安定時電池電圧と前記充電状態の関係を示す関数に代入することにより前記充電状態を求める演算手段を有していることを特徴とする。
本発明の第10の態様は、第9の態様において、前記安定時電池電圧と前記充電状態の関係を示す前記関数の係数、定数の少なくとも一方を前記内部インピーダンス測定手段により測定された値に応じて補正する係数設定手段を有することを特徴とする。
本発明の第11の態様は、第乃至第10のいずれかの態様において、前記関数は線形関数であることを特徴とする。
本発明の第12の態様は、第11の態様において、前記線形関数は、前記充電状態をy、前記安定時電池電圧をxとしてy=ax+b(但し、aは係数、bは定数)で表されることを特徴とする。
本発明の第13の態様は、第乃至第12のいずれかの態様において、前記内部インピーダンス測定手段は、前記内部インピーダンス測定手段による測定値と前記蓄電池の温度の測定値とに基づいて、前記内部インピーダンスの前記測定値を所定温度における値に換算して出力することを特徴とする。
本発明の第14の態様は、第13の態様において、前記内部インピーダンス測定手段は、前記充電状態算出手段により求められた前記充電状態に基づいて、前記内部インピーダンスの前記所定温度における前記値をさらに補正して出力することを特徴とする。
本発明の第15の態様は、第13又は第14の態様において、前記蓄電池には、前記蓄電池の前記温度を検出して前記内部インピーダンス測定手段に温度データを送る温度センサが取り付けられていることを特徴とする。
本発明によれば、蓄電池の充電状態を検知する場合に、内部インピーダンスと安定時電池電圧を測定し、その内部インピーダンスの測定値に基づいて設定された安定時電池電圧と充電状態の関係を示す関数を用いて、安定時電池電圧の測定値から充電状態を算出するようにしている。ここで、内部インピーダンスは、蓄電池の劣化に伴って上昇するので、内部インピーダンスの測定により蓄電池の劣化に合わせて充電状態を精度良く測定できる。
れにより、電池の劣化により変化する内部インピーダンスの値に基づいて、蓄電池がどの充電レベルにあるのかを精度良く知ることができる。
また、内部インピーダンスは蓄電池の温度の相違によって誤差が生じるので、蓄電池の温度と内部インピーダンスを測定した後に、その内部インピーダンスの測定値を所定温度に換算することによりさらに精度よく充電状態を検知することができる。
内部インピーダンスは、蓄電池の充電状態によっても変化するので、蓄電池の充電状態を検知した後にその充電状態により内部インピーダンスを補正し、その補正値を用いて充電状態を求めることによりさらに精度よく充電状態を検知することができる。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る蓄電池の充電状態検知装置の構成図である。
図1において、蓄電池1には、蓄電池1から負荷2に供給される電流を制御する放電回路3と、充電電力供給用の充電回路4と、開回路時の充電状態を測定するための充電状態検知部10とが接続されている。
充電状態検知部10は、蓄電池1の正電極と負電極に接続されて蓄電池1の内部インピーダンスを測定する内部インピーダンス測定手段11と、蓄電池1の両電極に接続されて開回路電圧(OCV)を測定するOCV測定手段12と、内部インピーダンス測定手段11から出力された内部インピーダンス値およびOCV測定手段12から出力された開回路電圧値に基づいてその開回路電圧値を補正してその補正値を出力するOCV補正手段13と、開回路電圧の補正値をOCV補正手段13から入力して蓄電池1の充電状態(SOC)を判定するSOC値算出手段16とを有している。なお、開回路電圧は安定時電圧とも言われる。
OCV補正手段13は、補正用データメモリ14に格納された補正用データを取り込むとともに、その補正用データと内部インピーダンス測定手段11及びOCV測定手段12の出力値とに基づいてOCVの実測データを補正するように構成されている。
また、SOC値算出手段16は、新品状態の蓄電池1のOCV−SOC特性を示す関数にOCV補正手段13から出力された開回路電圧の補正値を代入することによりSOCを演算し、その演算結果を表示装置その他の処理装置6に出力する構成を有している。なお、SOCは、例えばフル充電の状態が100%となる充電率で示される。
次に、OCV補正手段13による開回路電圧の補正について説明する。
新品の蓄電池1のOCVとSOCの関係は、例えば図2に示すような線形関数で示される。図2において、SOCの値をy(%)、OCVの値をx(V)とすれば、y=ax+b(a:係数(傾き)、b:定数(切片))という関係にあり、蓄電池1のOCVの値をOCV測定手段12により測定してその値を関数に代入すればSOCの値が算出される。
しかし、蓄電池1の劣化が進行すると、図2に示す関数にOCVの実測値を代入してSOCの値を算出しても、算出された値は実際のSOCの値からずれてしまう。このため、SOCの算出値と実測値に例えば図3に示すような誤差が生じることがある。
一方、蓄電池1は、劣化の進行に伴って蓄電池1の内部インピーダンスが増加し、さらに図4に例示するように内部インピーダンスの増加に伴って放電時の電池電圧が低下するという性質がある。
また、蓄電池1の内部インピーダンスとOCVの関係は、SOCをパラメータとして示すと例えば図5に示すような関係にある。即ち、新品状態の蓄電池1と劣化した蓄電池1のそれぞれのSOCが同じ値N(0<N≦100)であっても、劣化した蓄電池1のOCVの値V1は新品状態の蓄電池の値V0よりも低く、しかも、劣化した蓄電池1の内部インピーダンスの値Rは新品状態の蓄電池1の値R0から増加するという特徴がある。
従って、劣化の進んだ蓄電池1についてSOCの値を算出しようとする場合には、OCVの測定値をそのまま図2に示す関数に代入しても実状からズレた値で算出されることになるので、内部インピーダンスとOCVの関係から、内部インピーダンスの測定値R1を用いてOCVの実測値V1を新品状態のOCVの値V0に嵩上げ補正し、その補正値V0を図2に示す関数に代入してSOCすると、SOCの検知精度を高めることができる。
そこで、新品の蓄電池1について、その内部インピーダンスを測定するとともに、その測定値を図2に例示するようなOCV−SOC特性の関数と予め関連付けておく。これにより、SOCをパラメータとしてOCVと内部インピーダンスの関係から図5に示すような特性が蓄電池1の種類毎に得られるので、そのデータ又はそのデータに基づいて求めた関数を補正用データメモリ14に格納する。
次に、図6に示すフローチャートに基づいて蓄電池充電状態検知部10のSOC検知方法を説明する。
まず、SOCの検知対象となる蓄電池1を充電状態検知部10に接続して内部インピーダンス測定手段11及びOCV測定手段12により測定された内部インピーダンスの値R1とOCVの値V1をOCV補正手段13に入力する(図6のイ、ロ)。
OCV補正手段13は、補正データメモリ14のデータ、例えば図5に示す関係となるデータにおいてR1とV1の交点に相当するSOCの値N%となる新品時の値V0 を求め、実測値V1 を補正値V0に嵩上げ補正する(図6のハ)。なお、OCVの補正は、そのような方法に限られるものではなく、蓄電池1の内部インピーダンス及びOCVの実測値に基づいて実測時のOCVの値を新品時のOCVの値に補正できる関数を用いてもよい。
そのようなOCVの補正値は、OCV補正手段13からSOC値算出手段16に出力され、その補正値を入力したSOC値算出手段16は例えば図2に示すような線形関数にその補正値を代入してSOCの値N%を算出し(図6のニ)、その算出値をSOC値出力手段17に出力する。その算出値N%は、SOC値出力手段17から処理装置6に出力される。
これにより、蓄電池1の劣化の進行の程度のいかんにかかわらずに高精度のSOC値が検知される。
(第2の実施の形態)
図7は、本発明の第2実施形態に係る蓄電池残存容量推定装置の構成図であり、図1と同じ符号は同じ要素を示している。
図7において、蓄電池1に接続される充電状態検知部20は、蓄電池1の両電極に接続されてその内部インピーダンスを測定して測定データを出力する内部インピーダンス測定手段11と、蓄電池1の両電極間の開回路電圧(OCV)を測定して測定データを出力するOCV測定手段12と、蓄電池1が持つSOC−OCV特性の関数に基づいて演算を行うプログラムを格納するSOC−OCV特性メモリ部26と、SOC特性メモリ部26からプログラムを取り込むとともにOCV測定手段12から入力したOCVの測定値を用いてそのプログラムを実行することによりSOCの値を算出するSOC値演算手段27と、SOC値算出手段27により算出されたSOCの値を表示装置その他の処理装置6に出力するためのSOC値出力手段17とを有している。
また、内部インピーダンス測定手段11の出力端には、図11に例示するような温度依存性のある蓄電池1の内部インピーダンスの実測値を所定温度の値に変換補正する内部インピーダンス補正手段21が接続されている。内部インピーダンス補正手段21は、蓄電池1に取り付けられた温度センサ5により測定された温度と内部インピーダンス測定手段11による測定値とを入力するとともに、図8に示す関係から蓄電池1の実測温度T1 における内部インピーダンスの実測値R11を所定温度T0における値R01に変換し、その変換値を係数設定手段25に出力するように構成されている。所定温度T0 として、例えば室温、常温、あるいはそれよりも低い又は高い予め定めた温度を用いる。
内部インピーダンス補正手段21とSOC−OCV特性メモリ26の間には、SOC−OCV特性メモリ26に格納された関数の係数、定数を設定する係数設定手段25が接続されている。係数設定手段25は、SOC−OCV特性メモリ26に格納された関数が例えばy=ax+bで示される線形関数である場合に、内部インピーダンス補正手段21から出力された内部インピーダンスの値に応じてその傾きaと切片bを変更するように構成されている。その傾きaと切片bを変更するのは次のような理由による。
新品状態の電池のSOC−OCV特性は、図9の破線に示すようになるが、劣化に伴ってSOC−OCV特性が図9の実線のように変化し、y=ax+bで示される線形関数の傾きa、切片bが変化する。そこで、蓄電池1の劣化に伴う傾きaの変化と切片bの変化が予測できれば、蓄電池1の劣化に伴う正確なSOC−OCV特性が得られるので、実測されたOCVの値に基づいて正確なSOCが求められる。
また、第1実施形態でも説明したように、SOCとOCVの関係は、蓄電池1の劣化、即ち内部インピーダンスの変化に応じて変わり、SOCが例えば100%、90%、70%、50%の場合の各々について、蓄電池1のOCVと内部インピーダンスとの関係を実測により求めると例えば図10に示すようになり、同じSOCであっても内部インピーダンスの増加に伴いOCVが低下することがわかる。なお、図10における内部インピーダンスは所定温度に変換された値で示されている。
また、図10のような内部インピーダンス、OCVおよびSOCの関係に基づいて、内部インピーダンスの値毎にOCVとSOCの線形関数の傾きaと切片bの関係を求めると例えば図11に示すようになる。
このように、内部インピーダンスとOCVの実測値に基づいてSOCを精度良く算出するためには、検知対象となる蓄電池1のOCVとSOCの関係を示す関数を蓄電池1の劣化に応じて設定することが必要である。
例えば、所定温度での蓄電池1の内部インピーダンスの実測値が110mΩであってOCVの実測値が12.72Vの場合に、図10によればSOCは90%となるが、そのOCVの実測値12.72Vを図9の破線に示す関数に当てはめればSOCは75%となって実際のSOCとは約15%の大きな誤差が生じることになる。
そこで、蓄電池1の内部インピーダンスの変化に応じてSOC−OCV特性の関数の係数、定数を変化させることにより、関数から求めるSOCの値を実測値とほぼ同じにすることができる。
例えば、図9の実線で示したOCV(x)とSOC(y)の関係を表す線形関数がy=ax+bの場合に、傾きaと内部インピーダンスの関係は例えば図11の符号aに示すように一次線形関数Fa(x’)=Ax’+Bとなり、また、切片bと内部インピーダンスの関係は図11の符号bに示すように一次線形関数Fb (x')=Cx’+Dとして表せる。但し、x’は内部インピーダンスの値であり、A,Cは係数、また、B、Dは定数であって、それらは蓄電池1の構造などによって相違する。
図11に示した例によれば、内部インピーダンスの実測値x’が110mΩの場合に、傾きはFa(x’)=83、切片はFb (x')=−966となり、OCVとSOCの関係を示す線形関数は図12のようになり、この線形関数の式はy=83x−966となる。従って、OCVの値を示すxが12.85Vの場合にSOCの値を示すyは約100%となり、図10に示す結果と一致することが確認される。また、SOC−OCV特性を示す関数の傾きと切片を内部インピーダンスの実測値に基づいて設定し、その関数により算出したSOCの値とSOCの実測値を比較すると図13に示すような結果が得られ、SOCの算出値と実測値がほぼ一致するので、内部インピーダンスとOCVの実測値に基づいて精度の高いSOCを算出することが確認できる。
以上のような充電状態検知部20により蓄電池1の充電状態を検出する方法を図14のフローチャートに基づいて説明する。
まず、蓄電池1の開回路状態において、内部インピーダンス測定手段11により蓄電池1の内部インピーダンスを測定し、また、OCV測定手段12によって蓄電池1の開回路電圧(OCV)を測定し、さらに温度センサ5により蓄電池1の温度を測定する(図14のイ、ロ、ハ)。
内部インピーダンス測定手段11と温度センサ5により測定された値R11、T1 は内部インピーダンス補正手段21に出力され、内部インピーダンス補正手段21は図8に示すような特性に基づいて実測温度T1 における内部インピーダンスの実測値R11を所定温度T0 における値に変換してR01とし、変換した内部インピーダンスの値R01を係数設定手段25に出力する(図14のニ)。
係数設定手段25は、所定温度T0 に変換された内部インピーダンスの値R01に基づいて、SOC−OCV特性メモリ26内のSOC−OCV特性の線形関数の傾き(係数)、切片(定数)を設定する(図14のホ)。その傾き、切片の値は例えば図11に示す関数を用いて定められる。
一方、SOC値算出手段27は、SOC−OCV特性メモリ26内の関数の演算を実行するプログラムを取り込むとともに、OCV測定手段12から出力されたOCV実測データに基づいてプログラムを実行してOCVの値を算出する(図14のヘ)。
なお、SOC−OCV特性を示す線形関数の係数、定数は、図11に示したような線形関数で表されるとは限らず、他の関数で表されることもある。
ところで、蓄電池1の内部インピーダンスは温度の違いによって変化するだけでなく、図15、図16に示すように、SOCの大きさによっても変化する。図15は、SOCの値をパラメータとして内部インピーダンスと温度の関係を示し、また図16は温度をパラメータとしてSOCと内部インピーダンスの関係を示している。
従って、内部インピーダンス補正手段21は、所定温度での内部インピーダンスの変換だけでなく、SOC値算出手段27によって算出されたSOCの値に基づいて内部インピーダンスをさらに変換、補正する構成としてもよい。
例えば、図7における蓄電池充電状態検知部20の破線に示すように、SOC値算出手段27の出力信号を内部インピーダンス補正手段21に入力する構成を採用してもよい。これにより、内部インピーダンス補正手段21は、実測温度とともにSOC値算出手段27の算出結果に基づいて内部インピーダンスを補正する構成となる。
従って、内部インピーダンス測定手段11により測定された内部インピーダンスの値は内部インピーダンス補正手段21により所定温度での値R’に変換され、さらに、値R’はSOCの値N1 に基づいてさらに補正され値R’’となる。これにより、さらに精度の高いSOC値を検知することが可能になる。
なお、内部インピーダンスについての温度による補正や、温度及びSOC値による補正は、第1実施形態や後述の実施形態においても採用してもよい。
(第3の実施の態様)
図17は、本発明の第3実施形態に係る蓄電池残存容量推定装置の構成図であり、図1と同じ符号は同じ要素を示している。
図17において蓄電池1に接続される充電状態検出部30は、蓄電池1の両電極に接続される内部インピーダンス測定手段11と、蓄電池1の両電極に接続されるOCV測定手段12と、蓄電池1の内部インピーダンスとOCVの関係を示すマトリクスのデータを複数のSOCのレベル範囲に分けて格納するデータメモリ部31と、データメモリ部31に格納されたデータを取り込むとともに内部インピーダンス測定手段11とOCV測定手段12のそれぞれの測定データに基づいて蓄電池1のSOCのレベル範囲を算出するSOCレベル算出手段32と、SOCレベル算出手段32により算出されたSOCの値を外部の処理装置6に送信するSOCレベル出力手段33とを有している。
上記のデータメモリ部31に格納されるデータとして、例えば図18に示すようなマトリクスデータを用いる。
図18において、蓄電池1のSOCの値は、40%以上60%未満の範囲、60%以上80%未満の範囲、80%以上100%以下の範囲のように、低、中、高の3つの範囲に分けられ、蓄電池1の新品状態から劣化が進行している状態におけるそれぞれの範囲ではOCV、内部インピーダンスのそれぞれの実測値の多数のデータが取られて各範囲毎にマトリックスデータとして予め設定されている。
そして、実際の蓄電池1のSOCを検知する場合には、まず、内部インピーダンス測定手段11とOCV測定手段12は蓄電池1の内部インピーダンスとOCVをそれぞれ測定し、その測定値をSOCレベル算出手段32に出力する(図19のイ、ロ)。
ついで、SOCレベル算出手段32は、内部インピーダンスとOCVの各測定データをデータメモリ31内のマトリクスデータに対応させて、OCV及び内部インピーダンスの測定値が高レベル範囲Iにプロットされる場合にはSOCを高値QHと算出し、また、OCV及び内部インピーダンスの測定値が中レベル範囲IIにプロットされる場合にはSOCを中値QMと算出し、さらにOCV及び内部インピーダンスの測定値が低レベル範囲IIIにプロットされる場合にはSOCを低値QLと算出して、その算出値をSOCレベル出力手段33に出力する(図19のハ)。
これにより、蓄電池1のSOCの値を詳細な充電率ではなく、低充電状態、中充電状態、高充電状態のようにいくつかのレベルに分けて表示等の処理をすることができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る蓄電池充電状態検知装置を示す構成図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係る蓄電池充電状態検知装置による検知対象となる蓄電池の充電状態と開回路電圧の関係を示す特性図である。 図3は、本発明の第1実施形態に係る蓄電池充電状態検知装置による検知対象となる蓄電池の実測による充電状態と演算により算出した充電状態の誤差を示す図である。 図4は、本発明の第1実施形態に係る蓄電池充電状態検知装置による検知対象となる蓄電池における所定温度に変換された内部インピーダンスと放電時電池電圧の関係を示す特性図である。 図5は、本発明の第1実施形態に係る蓄電池充電状態検知装置の検知対象となる蓄電池の内部インピーダンスと開回路電圧との関係を示す特性図である。 図6は、本発明の第1実施形態に係る蓄電池充電状態検知方法を示すフローチャートである。 図7は、本発明の第2実施形態に係る蓄電池充電状態検知装置を示す構成図である。 図8は、蓄電池の温度と内部インピーダンスの関係を示す特性図である。 図9は、充電池の開回路電圧と充電状態の関係の一例を示す特性図である。 図10は、本発明の第2実施形態に係る蓄電池充電状態検知装置の検知対象となる蓄電池の所定温度下の内部インピーダンスと開回路電圧の関係を示し、充電状態をパラメータとして示した特性図である。 図11は、本発明の第2実施形態に係る蓄電池充電状態検知装置の検知対象となる充電池における開回路電圧と充電状態の関係を示す線形関数の傾きと切片のそれぞれの内部インピーダンス依存性を示す図である。 図12は、本発明の第2実施形態に係る蓄電池充電状態検知装置において、図11の特性図を用いて設定された回路電圧と充電状態の関係を示す線形関数である。 図13は、本発明の第2実施形態に係る蓄電池充電状態検知装置による検知対象となる蓄電池の実測による充電状態と演算により算出した充電状態の誤差を示す図である。 図14は、本発明の第2実施形態に係る蓄電池充電状態検知方法を示すフローチャートである。 図15は、本発明の実施形態に係る蓄電池充電状態検知装置又は方法による検知対象となる内部インピーダンスと温度の関係を示す特性図である。 図16は、本発明の実施形態に係る蓄電池充電状態検知装置又は方法による検知対象となる内部インピーダンスと充電状態の関係を示す特性図である。 図17は、本発明の第3実施形態に係る蓄電池充電状態検知装置を示す構成図である。 図18は、本発明の第3実施形態に係る蓄電池充電状態検知装置の検知対象となる蓄電池の内部インピーダンスと開回路電圧との関係を示す特性図であって、充電状態の範囲を複数に分けて、それらの範囲に含まれる内部インピーダンスと開回路電圧のマトリクスを示す特性図である。 図19は、本発明の第3実施形態に係る蓄電池充電状態検知方法であって図18に示す特性図を用いるSOC検知方法を示すフローチャートである。
符号の説明
1:蓄電池
2:負荷
10:蓄電池充電状態検知部
11:内部インピーダンス測定手段
12:OCV測定手段
13:OCV補正手段
14:補正用データメモリ部
16:SOC値算出手段
17:SOC値出力手段
21:内部インピーダンス補正手段
25:係数設定手段
26:SOC−OCV特性メモリ部
31:データメモリ部
32:SOCレベル算出手段
33:SOCレベル出力手段

Claims (15)

  1. 蓄電池の内部インピーダンスを測定し、
    前記蓄電池の安定時電池電圧を測定し、
    前記内部インピーダンスの前記測定値に基づいて設定された前記安定時電池電圧と充電状態の関係を示す関数を用いて、前記安定時電池電圧の前記測定値から前記蓄電池の充電状態を求める
    ことを特徴とする蓄電池充電状態検知方法。
  2. 前記内部インピーダンスの測定値の大きさに応じて前記安定時電池電圧の測定値を嵩上げ補正し、
    前記安定時電池電圧の補正値を、前記安定時電池電圧と前記充電状態の関係を示す関数に代入することにより前記充電状態を求めることを特徴とする請求項1に記載の蓄電池充電状態検知方法。
  3. 前記安定時電池電圧と前記充電状態の関係を示す前記関数の係数、定数の少なくとも一方を前記内部インピーダンスの前記測定値に応じて補正することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の蓄電池充電状態検知方法。
  4. 前記関数は線形関数であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の蓄電池充電状態検知方法。
  5. 前記線形関数は、前記充電状態をy、前記安定時電池電圧をxとしてy=ax+b(但し、aは係数、bは定数)で表されることを特徴とする請求項4に記載の蓄電池充電状態検知方法。
  6. 前記内部インピーダンスは、測定時の前記蓄電池の温度における実測値を所定温度における値に換算されることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一つに記載の蓄電池充電状態検知方法。
  7. 前記内部インピーダンスは、前記所定温度における前記値を前記充電状態に基づいてさらに補正されることを特徴とする請求項6に記載の蓄電池充電状態検知方法。
  8. 蓄電池の内部インピーダンスを測定する内部インピーダンス測定手段と、
    前記蓄電池の安定時電池電圧を測定する電圧測定手段と、
    前記内部インピーダンスの前記測定値に基づいて設定された前記安定時電池電圧と充電状態の関係を示す関数を用いて、前記安定時電池電圧の前記測定値から前記蓄電池の充電状態を求める充電状態演算手段と
    を有することを特徴とする蓄電池充電状態検知装置。
  9. 前記内部インピーダンス測定手段により測定された前記内部インピーダンスの測定値の大きさに応じて前記安定時電池電圧の測定値を嵩上げ補正する安定時電池電圧補正手段を更に有し、
    前記充電状態演算手段は、前記安定時電池電圧の補正値を、前記安定時電池電圧と前記充電状態の関係を示す関数に代入することにより前記充電状態を求める演算手段を有していることを特徴とする請求項8に記載の蓄電池充電状態検知装置。
  10. 前記安定時電池電圧と前記充電状態の関係を示す前記関数の係数、定数の少なくとも一方を前記内部インピーダンス測定手段により測定された値に応じて補正する係数設定手段を有することを特徴とする請求項9に記載の蓄電池充電状態検知装置。
  11. 前記関数は線形関数であることを特徴とする請求項9乃至請求項10のいずれか1つに記載の蓄電池充電状態検知装置。
  12. 前記線形関数は、前記充電状態をy、前記安定時電池電圧をxとしてy=ax+b(但し、aは係数、bは定数)で表されることを特徴とする請求項11に記載の蓄電池充電状態検知装置。
  13. 前記内部インピーダンス測定手段は、前記内部インピーダンス測定手段による測定値と前記蓄電池の温度の測定値とに基づいて、前記内部インピーダンスの前記測定値を所定温度における値に換算して出力することを特徴とする請求項8乃至請求項12のいずれか1つに記載の蓄電池充電状態検知装置。
  14. 前記内部インピーダンス測定手段は、前記充電状態算出手段により求められた前記充電状態に基づいて、前記内部インピーダンスの前記所定温度における前記値をさらに補正して出力することを特徴とする請求項13に記載の蓄電池充電状態検知装置。
  15. 前記蓄電池には、前記蓄電池の前記温度を検出して前記内部インピーダンス測定手段に温度データを送る温度センサが取り付けられていることを特徴とする請求項13又は請求項14に記載の蓄電池状態検知装置。
JP2005206891A 2005-07-15 2005-07-15 蓄電池充電状態検知方法および蓄電池充電状態検知装置 Active JP5170851B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206891A JP5170851B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 蓄電池充電状態検知方法および蓄電池充電状態検知装置
PCT/JP2006/312168 WO2007010691A1 (ja) 2005-07-15 2006-06-16 蓄電池充電状態検知方法および蓄電池充電状態検知装置
EP06757391.5A EP1906193B1 (en) 2005-07-15 2006-06-16 Method and device for detecting charged state of battery
US12/014,502 US20080136378A1 (en) 2005-07-15 2008-01-15 Method and apparatus for detecting battery state of charge
JP2011168038A JP5356465B2 (ja) 2005-07-15 2011-08-01 蓄電池充電状態検知方法および蓄電池充電状態検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206891A JP5170851B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 蓄電池充電状態検知方法および蓄電池充電状態検知装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011168038A Division JP5356465B2 (ja) 2005-07-15 2011-08-01 蓄電池充電状態検知方法および蓄電池充電状態検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007024673A JP2007024673A (ja) 2007-02-01
JP5170851B2 true JP5170851B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=37668576

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005206891A Active JP5170851B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 蓄電池充電状態検知方法および蓄電池充電状態検知装置
JP2011168038A Active JP5356465B2 (ja) 2005-07-15 2011-08-01 蓄電池充電状態検知方法および蓄電池充電状態検知装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011168038A Active JP5356465B2 (ja) 2005-07-15 2011-08-01 蓄電池充電状態検知方法および蓄電池充電状態検知装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080136378A1 (ja)
EP (1) EP1906193B1 (ja)
JP (2) JP5170851B2 (ja)
WO (1) WO2007010691A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007032382A1 (ja) * 2005-09-16 2007-03-22 The Furukawa Electric Co., Ltd 二次電池劣化判定方法、二次電池劣化判定装置、及び電源システム
US8446142B2 (en) * 2008-03-12 2013-05-21 O2Micro, Inc. Capacity detector for detecting capacity of an energy storage unit
KR100927541B1 (ko) 2008-08-14 2009-11-17 주식회사 엘지화학 배터리 전압 거동을 이용한 배터리 저항 특성 추정 장치 및방법
KR100911315B1 (ko) 2008-08-21 2009-08-11 주식회사 엘지화학 배터리 전압 거동을 이용한 배터리 저항 특성 추정 장치 및방법
JP5126150B2 (ja) * 2009-04-09 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 蓄電容量推定装置および蓄電容量推定方法
CN102066964B (zh) * 2009-07-23 2015-08-05 德克萨斯仪器股份有限公司 用于确定蓄电池充电状态的系统和方法
DE102010006965A1 (de) 2010-02-05 2011-08-11 Continental Automotive GmbH, 30165 Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung eines Bereichs einer Batteriekennlinie
US8427171B2 (en) * 2010-06-07 2013-04-23 Steve Carkner Battery connection failure detection system
CN102183732B (zh) * 2011-03-31 2013-06-19 超威电源有限公司 一种铅酸蓄电池容量检测方法
DE102011081800A1 (de) * 2011-08-30 2013-02-28 Hilti Aktiengesellschaft Diagnoseverfahren und Diagnosevorrichtung zum Bestimmen einer aktuellen Kapazität einer Batteriezelle einer Handwerkzeugmaschine
JP5866987B2 (ja) * 2011-11-10 2016-02-24 日産自動車株式会社 二次電池の制御装置およびsoc検出方法
JP2015518200A (ja) 2012-03-20 2015-06-25 トライコピアン・エルエルシー 双方向で交換する販売
US8994340B2 (en) * 2012-05-15 2015-03-31 GM Global Technology Operations LLC Cell temperature and degradation measurement in lithium ion battery systems using cell voltage and pack current measurement and the relation of cell impedance to temperature based on signal given by the power inverter
JP5994521B2 (ja) 2012-09-21 2016-09-21 株式会社Gsユアサ 状態推定装置、開放電圧特性生成方法
JP2015532584A (ja) * 2012-10-19 2015-11-09 トライコピアン・エルエルシー 再充電可能バッテリを提供するためのシステムおよび方法
JP6376777B2 (ja) * 2013-07-30 2018-08-22 住友重機械工業株式会社 作業機械
EP3036791A4 (en) 2013-08-22 2017-05-10 Tricopian, LLC Standardized rechargeable battery cell
JP6440377B2 (ja) * 2014-05-12 2018-12-19 古河電気工業株式会社 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP6452403B2 (ja) * 2014-11-21 2019-01-16 古河電気工業株式会社 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP6490414B2 (ja) * 2014-12-05 2019-03-27 古河電気工業株式会社 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP6674139B2 (ja) * 2016-06-07 2020-04-01 日立化成株式会社 車両およびその電池状態検知システム
CN109791181B (zh) 2016-09-29 2021-12-14 株式会社杰士汤浅国际 蓄电元件的soc估计装置、蓄电装置、蓄电元件的soc估计方法
JP2018066626A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 Ntn株式会社 二次電池の劣化判定装置及び方法
JP6550036B2 (ja) * 2016-12-19 2019-07-24 古河電気工業株式会社 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP6690584B2 (ja) 2017-03-10 2020-04-28 トヨタ自動車株式会社 電池状態推定装置
KR20190040888A (ko) 2017-10-11 2019-04-19 주식회사 엘지화학 배터리의 용량 추정 장치 및 방법, 이를 구비하는 배터리 관리 장치 및 방법
KR102261193B1 (ko) * 2020-11-06 2021-06-07 강인서 충방전 그래프를 이용한 배터리 충전량 표시계
WO2022250076A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 エナジーウィズ株式会社 電池管理システム、電池管理方法、および電池管理プログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3721853B2 (ja) * 1999-05-26 2005-11-30 日産自動車株式会社 組電池の寿命及び残容量判定装置
JP4759795B2 (ja) * 2000-09-28 2011-08-31 株式会社Gsユアサ 二次電池の残存容量検知方法
US6366054B1 (en) * 2001-05-02 2002-04-02 Honeywell International Inc. Method for determining state of charge of a battery by measuring its open circuit voltage
US6850038B2 (en) * 2002-05-14 2005-02-01 Yazaki Corporation Method of estimating state of charge and open circuit voltage of battery, and method and device for computing degradation degree of battery
JP2004354050A (ja) * 2002-05-14 2004-12-16 Yazaki Corp バッテリの充電状態推定方法及び開回路電圧推定方法、並びに、劣化度算出方法及び装置
US7190171B2 (en) * 2002-10-11 2007-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Detecting method and detecting apparatus for detecting internal of rechargeable battery, rechargeable battery pack having said detecting apparatus therein, apparatus having said detecting apparatus therein, program in which said detecting method is incorporated, and medium in which said program is stored
JP4401734B2 (ja) * 2002-10-11 2010-01-20 キヤノン株式会社 二次電池の内部抵抗検知方法、内部抵抗検知装置、内部抵抗検知プログラム及び該プログラムを収めた媒体
US6789026B2 (en) * 2002-12-29 2004-09-07 Texas Instruments Incorporated Circuit and method for monitoring battery state of charge
CN1182407C (zh) * 2003-01-16 2004-12-29 华南理工大学 锂离子电池电量的测量方法及其装置
JP4001072B2 (ja) * 2003-01-29 2007-10-31 株式会社デンソー 車両用発電システム
EP2472277A3 (en) * 2003-06-27 2012-10-17 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method and device for measuring secondary cell internal impedance and judging deterioration
JP4015128B2 (ja) * 2003-07-09 2007-11-28 古河電気工業株式会社 充電率推定方法、充電率推定装置、電池システム及び車両用電池システム
JP4041803B2 (ja) 2004-01-23 2008-02-06 株式会社神戸製鋼所 高強度高導電率銅合金
JP4817647B2 (ja) * 2004-11-29 2011-11-16 三洋電機株式会社 二次電池の寿命判定方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JP5356465B2 (ja) 2013-12-04
EP1906193B1 (en) 2019-11-27
JP2012008134A (ja) 2012-01-12
EP1906193A1 (en) 2008-04-02
US20080136378A1 (en) 2008-06-12
WO2007010691A1 (ja) 2007-01-25
EP1906193A4 (en) 2012-09-19
JP2007024673A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5170851B2 (ja) 蓄電池充電状態検知方法および蓄電池充電状態検知装置
JP5287844B2 (ja) 二次電池の残存容量演算装置
JP5220269B2 (ja) 蓄電池の劣化状態・充電状態の検知方法及びその装置
US8332169B2 (en) Apparatus and method for estimating state of health of battery based on battery voltage variation pattern
JP5994521B2 (ja) 状態推定装置、開放電圧特性生成方法
CN112415410A (zh) 估算电池soc的方法和装置、存储介质和车辆
US20140055100A1 (en) Battery state estimation system, battery control system, battery system, and battery state estimation method
KR20130036243A (ko) 배터리 용량 표시 장치 및 배터리 용량 표시 방법
US20140095090A1 (en) Residual battery capacity estimation system that adds two mutually perpendicular components and the method thereof
JP2019070621A (ja) 二次電池システム
JP5163542B2 (ja) 二次電池の入出力可能電力推定装置
US11754636B2 (en) Estimating the SOH and estimating the SOC of an electrochemical element
WO2019116815A1 (ja) 二次電池監視装置、二次電池状態演算装置および二次電池状態推定方法
JP2006126172A (ja) 二次電池の状態検出方法および二次電池の状態検出装置
JP4619709B2 (ja) バッテリ状態管理装置
JP4329543B2 (ja) 電池の残量計測装置
JP6386351B2 (ja) 蓄電池の充電率の算出方法
JP6350174B2 (ja) 電池システム用制御装置および電池システムの制御方法
JP2000014019A (ja) バッテリの放電量測定装置
JP4946269B2 (ja) 電池特性演算装置および電池容量演算装置
JP6827527B2 (ja) 電池制御装置
JP2937796B2 (ja) 電力貯蔵用二次電池の充放電電流測定方法及び残存電力量測定方法並びに測定装置
JP2000131404A (ja) 電池劣化度判定装置
JP5329894B2 (ja) 電池パック
JP2021144886A (ja) 電池管理装置、電池管理システム及び電池管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100818

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100818

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110815

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5170851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350