JP6690584B2 - 電池状態推定装置 - Google Patents

電池状態推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6690584B2
JP6690584B2 JP2017046098A JP2017046098A JP6690584B2 JP 6690584 B2 JP6690584 B2 JP 6690584B2 JP 2017046098 A JP2017046098 A JP 2017046098A JP 2017046098 A JP2017046098 A JP 2017046098A JP 6690584 B2 JP6690584 B2 JP 6690584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
soc
impedance
voltage
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017046098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018151194A (ja
Inventor
泰正 小熊
泰正 小熊
逢坂 哲彌
哲彌 逢坂
時彦 横島
時彦 横島
信悟 津田
信悟 津田
和明 内海
和明 内海
大吉 向山
大吉 向山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017046098A priority Critical patent/JP6690584B2/ja
Priority to US15/903,351 priority patent/US10656216B2/en
Priority to CN201810192400.5A priority patent/CN108572323B/zh
Publication of JP2018151194A publication Critical patent/JP2018151194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6690584B2 publication Critical patent/JP6690584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • G01R31/387Determining ampere-hour charge capacity or SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • G01R31/387Determining ampere-hour charge capacity or SoC
    • G01R31/388Determining ampere-hour charge capacity or SoC involving voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • H02J7/0049Detection of fully charged condition
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]

Description

本発明は、車両等に搭載される電池の状態を推定する電池状態推定装置の技術分野に関する。
この種の装置として、電池の電圧を監視することで電池の充電量(例えば、SOC:State Of Charge)を推定するものが知られている。例えば特許文献1では、単位充電量あたりの電圧の変化量に基づいて、電池が満充電となったことを判定する装置が開示されている。特許文献2では、電圧の変化率と充電量の変化率との割合が所定値に達した場合に、電池に対する充電制御を停止させる装置が開示されている。
また特許文献3では、電圧による充電量の推定精度を高めるために、電池の内部インピーダンスに応じて電圧の測定値を補正し、補正値に基づいて電池の充電量を推定する装置が開示されている。
特開2000−311721号公報 特表2011−520408号公報 特開2012−008134号公報
複数の電極体を含む電池では、電極体毎に温度や劣化状態にバラツキが生じることがある。このようなバラツキが生じた状態では、電圧から推定した充電量と実際の充電量とに意図せぬズレが発生する。この結果、例えば電池の充電量を制御する際に過充電の原因となってしまうおそれがある。
なお、電極体毎のバラツキについては、各電極体の電圧を別々に検出することで影響を小さくすることも考えられる。しかしながら、その場合には各電極体に電圧を検出するための端子を設けることが要求され、装置構成が複雑化してしまうという技術的問題点が生ずる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、複数の電極体を含む電池の充電量を好適に推定することが可能な電池状態推定装置を提供することを課題とする。
本発明の電池状態推定装置は、複数の電極体が直列接続された電池の正極及び負極間の電圧を検出する電圧検出手段と、前記電池のインピーダンスを検出するインピーダンス検出手段と、前記電圧検出手段で検出された前記電池の電圧に基づいて前記電池の充電量の第1暫定値を推定する第1推定手段と、前記インピーダンス検出手段で検出された前記電池のインピーダンスに基づいて前記電池の充電量の第2暫定値を推定する第2推定手段と、(i)前記第1暫定値又は前記第2暫定値が所定範囲外である場合には、前記第1暫定値を前記電池の充電量であると判定し、(ii)前記第1暫定値又は前記第2暫定値が所定範囲内である場合には、前記第2暫定値、又は前記第2暫定値を用いて前記第1暫定値を補正した値を前記電池の充電量であると判定する判定手段とを備える。
本発明の電池状態推定装置によれば、電池の正極及び負極間の電圧に基づいて電池の充電量(例えば、SOC)の暫定値である第1暫定値が推定される。ただし、電池が複数の電極体を含んでいる場合には、電極体毎に温度や劣化状態にバラツキが生じることがあり、それが原因となって電圧から推定した充電量と実際の充電量とに意図せぬズレが発生するおそれがある。
このため本発明の電池状態推定装置では、電池の電圧に基づいて第1暫定値が推定されるだけでなく、電池のインピーダンスに基づいてもう1つの暫定値である第2暫定値が推定される。そして特に、第1暫定値又は第2暫定値が所定範囲内である場合には、第2暫定値又は第2暫定値を用いて第1暫定値を補正した値が電池の充電量として判定される。なお「所定範囲」とは、電池のインピーダンスから充電量を推定するのに適した充電量の範囲として予め設定されるものであり、例えば電池の充電量に対するインピーダンスの変化率が通常よりも大きくなるような範囲として設定される。
本願発明者の研究するところによれば、電池の充電量に対して大きく変化するパラメータを利用して充電量を推定することができれば、複数の電極体の間にバラツキが生じている場合であっても、正確に電池の充電量を推定できることが判明している。よって、第1暫定値又は第2暫定値が所定範囲内である場合に第2暫定値又は第2暫定値を用いて補正した値を電池の充電量として採用することで、電池の充電量を高い精度で推定することが可能である。
他方で、第1暫定値又は第2暫定値が所定範囲外である場合には第1暫定値が電池の充電量として判定される。電池の電圧を利用して充電量を推定する場合、インピーダンスを利用する場合と比べると短時間での推定が可能となる。このため、暫定値が所定範囲外である場合には、電池の電圧から推定された第1暫定値を採用することで、好適に充電量を推定することが可能である。つまり、電池のインピーダンスから充電量を推定するのに適した充電量の範囲である所定範囲外では電池の充電量の推定に電池の電圧から推定された第1暫定値のみを採用し、所定範囲内でのみ電池のインピーダンスから推定された第2暫定値を反映することで、常時インピーダンスと電圧から充電量を推定する態様と比較しても、迅速かつ高精度に電池の充電量を推定することが可能となる。
本発明の電池状態推定装置の一態様では、前記所定範囲は、前記電池の充電量に対する前記電池のインピーダンスの変化率が所定値以上になる範囲、又は前記電池のインピーダンスの変化傾向が所定の傾向となる範囲である。
この態様によれば、電池の充電量に対する電池のインピーダンスの変化率が所定値以上になる範囲、又は電池のインピーダンスの変化傾向が所定の傾向となる範囲では、電池のインピーダンスに基づいて推定された第2暫定値又は第2暫定値を用いた補正値が、電池の充電量であると判定される。ここでの「所定値」は、例えば拡散抵抗の変化率の上昇によって、電池の充電量に対するインピーダンスの変化率が通常時(即ち、拡散抵抗の変化率が比較的小さい場合)よりも大きくなっていることを判定するための閾値として予め設定されている。また「所定の傾向」は、電池の充電量に応じて、インピーダンスの変化傾向が特徴的に変化する状況(例えば、増加していたインピーダンスが減少に転じるような状況)に対応するものである。このため、電池のインピーダンスを利用することで、高い精度で電池の充電量を推定することができる。
本発明の電池状態推定装置の他の態様では、前記第2推定手段は、前記第1暫定値が所定範囲内である場合にのみ、前記第2暫定値を推定する。
この態様によれば、第1暫定値が所定範囲内である場合にのみ第2暫定値が推定され、第1暫定値が所定範囲外である場合には、第2暫定値は推定されない(言い換えれば、第1暫定値のみが推定される)。このため、常に第1暫定値及び第2暫定値の両方を推定する場合と比べると、装置の処理不可を低減することができ、状況に応じて正確且つ迅速に電池の充電量を推定することが可能である。
本発明の電池状態推定装置の他の態様では、前記所定範囲は、前記電池が満充電又は満放電と判定される充電量を含む範囲である。
この態様によれば、電池が満充電又は満放電に近づく際の充電量を高精度で推定できるため、電池に対する過充電又は過放電を好適に防止することが可能である。
本発明の電池状態推定装置の他の態様では、前記電池の充電制御を実行する充電手段と、前記充電制御中において、前記判定手段で判定された前記電池の充電量が、前記電池が満充電と判定される充電量となった場合に、前記充電制御を中止するように前記充電手段を制御する第1制御手段とを更に備える。
この態様によれば、電池が満充電となった場合に充電制御が中止されるため、電池に対する過充電を確実に防止することができる。
本発明の電池状態推定装置の他の態様では、前記電池の放電制御を実行する放電手段と、前記放電制御中において、前記判定手段で判定された前記電池の充電量が、前記電池が満放電と判定される充電量となった場合に、前記放電制御を中止するように前記放電手段を制御する第2制御手段とを更に備える。
この態様によれば、電池が満放電となった場合に放電制御が中止されるため、電池の過放電を確実に防止することができる。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施するための形態から明らかにされる。
セル内で複数の電極が直列接続された電池の一例を示す斜視図である。 複数セルが外部端子で接続された電池の一例を示す斜視図である。 第1実施形態に係る電池状態推定装置の構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る電池状態推定装置の動作の流れを示すフローチャートである。 高SOC領域におけるバッテリの電圧を示すグラフである。 高SOC領域におけるバッテリの電圧変化率を示すグラフである。 バッテリの複素インピーダンスの一例を示すグラフである。 高SOC領域におけるバッテリのインピーダンスを示すグラフである。 高SOC領域におけるバッテリのインピーダンス変化率を示すグラフである。 低SOC領域におけるバッテリの電圧を示すグラフである。 低SOC領域におけるバッテリの電圧変化率を示すグラフである。 低SOC領域におけるバッテリのインピーダンスを示すグラフである。 低SOC領域におけるバッテリのインピーダンス変化率を示すグラフである。 全固体電池のSOCと電圧との関係を示すグラフである。 全固体電池のSOCとインピーダンスとの関係を示すグラフである。 第2実施形態に係る電池状態推定装置の動作の流れを示すフローチャートである。
図面を参照しながら、本発明の電池状態推定装置の実施形態について説明する。以下では、電池状態推定装置が、車両のバッテリに係る電池状態を推定する装置として構成されている場合を例に挙げて説明する。
<第1実施形態>
第1実施形態に係る電池状態推定装置について、図1から図15を参照して説明する。
<バッテリの構成>
まず、本実施形態に係る電池状態推定装置100によって電池状態が推定されるバッテリ10の構成について、図1及び図2を参照して説明する。図1は、セル内で複数の電極が直列接続されたバッテリ10の一例を示す斜視図である。図2は、複数セルが外部端子で接続されたバッテリ10の一例を示す斜視図である。
図1及び図2に示すように、本実施形態に係るバッテリ10は「電池」の一具体例であり、複数の電極体を含んで構成されている。例えば、図1に示すバッテリ10aは、セル11内で複数の電極体12が直列接続されている。複数の電極体12のうち、両端に位置する電極体12には正極端子13及び負極端子14が接続されている。バッテリ10aは、正極端子13及び負極端子14を介して電池状態推定装置100に接続されている。また図2に示すバッテリ10bは、電極体である複数のセル15が外部端子であるバスバー16によって互いに接続されている。両端のセル15には、正極端子17及び負極端子18が設けられている。バッテリ10bは、正極端子17及び負極端子18を介して電池状態推定装置100に接続されている。
なお、ここで挙げたバッテリ10は一例であり、例えばバイポーラ構造を有するものであってもよい。複数の電極体を有するバッテリ10であれば、後述の本実施形態に係る電池状態推定装置100による技術的効果を得ることができる。
<電池状態推定装置の構成>
次に、本実施形態に係る電池状態推定装置100の構成について、図3を参照して説明する。図3は、第1実施形態に係る電池状態推定装置の構成を示すブロック図である。
図3に示すように、本実施形態に係る電池状態推定装置100は、車両のバッテリ10に電気的に接続された電子ユニットであり、バッテリ10の電池状態であるSOCを推定する装置として構成されている。電池状態推定装置100は、その内部に実現される論理的な又は物理的な処理ブロックとして、電圧検出部110、インピーダンス検出部120、第1SOC推定部130、第2SOC推定部140、SOC判定部150、及びバッテリ制御部160を備えて構成されている。
電圧検出部110は、「電圧検出手段」の一具体例であり、バッテリ10の開放電圧(OCV:Open Circuit Voltage)を検出可能に構成されている。電圧検出部110で検出されたバッテリ10の開放電圧(以下、単に「電圧」と称する)に関する情報は、第1SOC推定部130に出力される構成となっている。
インピーダンス検出部120は、「インピーダンス検出手段」の一具体例であり、バッテリ10のインピーダンスを検出可能に構成されている。インピーダンス検出部120で検出されたバッテリ10のインピーダンスに関する情報は、第2SOC推定部140に出力される構成となっている。
第1SOC推定部130は、「第1推定手段」の一具体例であり、電圧検出部110で検出されたバッテリ10の電圧に基づいて、バッテリ10のSOCを推定する。第1SOC推定部130は、例えばバッテリ10の電圧とSOCとの関係を示すマップ等を利用して、バッテリ10のSOCを推定する。バッテリ10の電圧とSOCとの関係については、事前のシミュレーション等によって決定することができる。
第2SOC推定部140は、「第2推定手段」の一具体例であり、インピーダンス検出部120で検出されたバッテリ10のインピーダンスに基づいて、バッテリ10のSOCを推定する。第2SOC推定部140は、例えばバッテリ10のインピーダンスとSOCとの関係を示すマップ等を利用して、バッテリ10のSOCを推定する。バッテリ10のインピーダンスとSOCとの関係については、事前のシミュレーション等によって決定することができる。
SOC判定部150は、「判定手段」の一具体例であり、第1SOC推定部130及び第2SOC推定部140で推定されたSOCが所定の条件を満たしているか否か判定することが可能に構成されている。SOC判定部150による判定処理については、後の動作説明において詳述する。
バッテリ制御部160は、SOC判定部150の判定結果に基づいて、バッテリ10の充電制御を実行可能に構成されている。なお、バッテリ制御部160は、バッテリ10の充電制御以外にも放電制御等を実行可能に構成されてもよい。バッテリ制御部160は、「充電手段」、「放電手段」、「第1制御手段」、及び「第2制御手段」の一具体例である。
<動作説明>
次に、本実施形態に係る電池状態推定装置100の動作について、図4を参照して説明する。図4は、第1実施形態に係る電池状態推定装置の動作の流れを示すフローチャートである。
図4に示すように、本実施形態に係る電池状態推定装置100の動作時には、バッテリ10への充電が開始されると(ステップS101)、電圧取得部110がバッテリ10の電圧を取得する(ステップS102)。続いて、第1SOC推定部130がバッテリ10の電圧に基づいてSOCを推定する(ステップS103)。
バッテリ10の電圧からSOCが推定されると、SOC判定部150は、SOCの推定値が所定の高SOC領域であるか否かを判定する(ステップS104)。高SOC領域は「所定範囲」の一具体例であり、例えばバッテリ10の正極中の拡散抵抗のSOCに対する変化率が所定値以上となるSOCの範囲(例えば、85%〜100%)として設定されている。特に、高SOC領域は、予め設定されたSOCの上限値(例えば、満充電に相当する値)を含む領域であることが好ましい。このように設定されたSOC範囲では、バッテリ10のSOCに対するインピーダンスの変化率が大きくなる。
SOCの推定値が高SOC領域でないと判定された場合には(ステップS104:NO)、再びステップS102から処理が開始され、バッテリ10の電圧に基づくSOCの推定が続行される。一方で、SOCの推定値が高SOC領域であると判定された場合には(ステップS104:YES)、インピーダンス取得部120がバッテリ10のインピーダンスを取得する(ステップS105)。
続いて、第2SOC推定部130がバッテリ10のインピーダンスに基づいてSOCを推定する(ステップS106)。バッテリ10のインピーダンスからSOCが推定されると、SOC判定部150は、SOCの推定値が予め設定されたSOCの上限値(例えば、満充電に相当する値)を超えているか否かを判定する(ステップS107)。
SOCの推定値が上限値を超えていないと判定された場合には(ステップS107:NO)、再びステップS105から処理が開始され、バッテリ10のインピーダンスに基づくSOCの推定が続行される。一方で、SOCの推定値が上限値を超えていると判定された場合には(ステップS107:YES)、バッテリ制御部160が、バッテリ10の充電制御を停止する(ステップS108)。
以上のように、本実施形態に係る電池状態推定装置では、バッテリ10の充電が開始されてから充電が停止されるまでの処理が実行される。なお、バッテリ10の充電を停止した後、例えばバッテリ10の充電量が減少した場合には、再びステップS101から処理が開始されてもよい。
また、図4に示すフローでは、バッテリ10のインピーダンスに基づいてSOCが推定されている期間(即ち、SOCが高SOC領域である場合)には、バッテリ10の電圧に基づくSOCの推定は実行されないが、バッテリ10のインピーダンスに基づくSOCの推定と並行して、バッテリ10の電圧に基づくSOCの推定が実行されてもよい。即ち、高SOC領域においても、バッテリ10の電圧に基づくSOCの推定が行われてよい。
<実施形態の効果>
次に、本実施形態に係る電池状態推定装置100の動作によって発揮される技術的効果について、図5から図9を参照して説明する。図5は、高SOC領域におけるバッテリ10の電圧を示すグラフである。図6は、高SOC領域におけるバッテリ10の電圧変化率を示すグラフである。図7は、バッテリ10の複素インピーダンスの一例を示すグラフである。図8は、高SOC領域におけるバッテリ10のインピーダンスを示すグラフである。図9は、高SOC領域におけるバッテリ10のインピーダンス変化率を示すグラフである。
本実施形態に係る電池状態推定装置100は、すでに説明したように複数の電極体を含むバッテリ10(図1及び図2等を参照)のSOCを推定するものである。このようなバッテリ10では、複数の電極体に温度や劣化状態のバラツキが生じることがある。複数の電極体にバラツキが生じた状態では、電圧から推定したSOCと実SOCとの間に意図せぬズレが発生するおそれがある。
推定したSOCが正確な値でない場合、バッテリ10の充電制御が適切に実行できない可能性がある。例えば、本来であればバッテリ10が満充電であると判定すべき場合に、満充電と判定されず、その結果、バッテリ10が過充電となってしまうおそれがある。本実施形態に係る電池状態推定装置100では、このような不都合を回避するために、バッテリ10が高SOC領域である場合には、バッテリ10のインピーダンスに基づいてSOCが推定される。
図5及び図6に示すように、バッテリ10が高SOC領域(ここでは85%〜100%)である場合、バッテリ10の電圧が高いほどSOCも高いと推定できる。しかしながら、高SOC領域においては、バッテリ10のSOCに対する電圧の変化率がわずかに数%しかない。
図7に示すように、バッテリ10のインピーダンス(複素インピーダンス)は、第1抵抗成分、第2抵抗成分、第3抵抗成分を有している。第2抵抗成分は複素インピーダンスの円弧成分に相当するものであり、第1抵抗成分は円弧成分より小さい直線的な成分、第3抵抗成分は円弧成分より大きい直線的な成分である。本実施形態では、この3つの抵抗成分のうち、第3抵抗成分の実数成分を利用してSOCを推定する。
図8及び図9に示すように、バッテリ10が高SOC領域(ここでは85%〜100%)である場合、バッテリ10のインピーダンスが高いほどSOCも高いと推定できる。ここで特に、高SOC領域においては、SOCが85%から100%まで変化する間に、バッテリ10のインピーダンスは60%以上も上昇する。これは、高SOC領域におけるバッテリ10の電圧の変化率(図6参照)と比べると極めて大きい値である。
本願発明者の研究するところによれば、バッテリ10のSOCに対して大きく変化するパラメータを利用してSOCを推定することができれば、複数の電極体の間にバラツキが生じている場合であっても、正確にバッテリ10のSOCを推定できることが判明している。よって、バッテリ10のSOCが高SOC領域である場合にインピーダンスを利用するようにすれば、バッテリ10のSOCを高い精度で推定することが可能である。
他方で、バッテリ10の電圧に基づくSOC推定は、インピーダンスに基づくSOC推定と比べると時間を要しない。このため、インピーダンスの変化率が小さく、上述した技術的効果が小さくなってしまう領域(即ち、高SOC領域以外の領域)では、バッテリ10の電圧を利用することで、より好適にSOCを推定することができる。
<変形例>
上述した実施形態では、高SOC領域においてインピーダンスを利用する例を挙げたが、バッテリ10のSOCに対するインピーダンスの変化率が大きくなる領域であれば、インピーダンスを利用して、好適にバッテリ10のSOCを推定することができる。
以下では、インピーダンスを利用してSOCを推定すべき範囲の他の例について、図10から図13を参照して説明する。図10は、低SOC領域におけるバッテリ10の電圧を示すグラフである。図11は、低SOC領域における電池の電圧変化率を示すグラフである。図12は、低SOC領域におけるバッテリ10のインピーダンスを示すグラフである。図13は、低SOC領域におけるバッテリ10のインピーダンス変化率を示すグラフである。
図10及び図11に示すように、バッテリ10が低SOC領域(例えば、0%〜15%)である場合にも、バッテリ10の電圧が高いほどSOCも高いと推定できる。ただし、この場合も、高SOC領域と同様に、バッテリ10のSOCに対する電圧の変化率はわずかである。
一方、図12及び図13に示すように、バッテリ10のSOCに対するインピーダンスの変化率は、電圧の変化率と比べて明らかに大きくなる。このため、低SOC領域においてもインピーダンスを利用するようにすれば、バッテリ10のSOCを正確に推定することが可能である。
また、SOCに対するインピーダンスの変化率が大きくない場合でも、その変化傾向に特徴がある場合には、インピーダンスを利用して精度良くSOCを推定することもできる。
以下では、インピーダンスの変化傾向を利用してSOCを推定する変形例について、図14及び図15を参照して説明する。図14は、全固体電池のSOCと電圧との関係を示すグラフである。図15は、全固体電池のSOCとインピーダンスとの関係を示すグラフである。
図14に示すように、バッテリ10がリチウムイオンを含む全固体電池である場合、バッテリ10の電圧が高いほどSOCも高いと推定できる。ただし、この場合も、バッテリ10のSOCに対する電圧の変化率は小さく、高精度にSOCを推定することができない可能性もある。
しかしながら、図15に示すように、全固体電池におけるインピーダンスは、SOC60%付近で山なりの形状となる。これは、SOC60%付近で、バッテリ10の負極に挿入されるリチウムイオンのステージが変化するからである。この場合、バッテリ10のインピーダンスが増加から減少に転じるタイミングから、SOCが60%付近あることを推定することができる。
以上のように、特定のSOC範囲においてインピーダンスの変化傾向に特徴がある場合には、そのSOC範囲でインピーダンスを利用することで、好適にバッテリ10のSOCを推定することができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係る電池状態推定装置について説明する。なお、第2実施形態は、上述した第1実施形態と比べて一部の動作が異なるのみであり、その他の動作や装置構成については概ね同様である。このため、以下では第1実施形態と異なる部分について説明し、重複する部分については適宜説明を省略する。
<動作説明>
第2実施形態に係る電池状態推定装置100の動作について、図16を参照して説明する。図16は、第2実施形態に係る電池状態推定装置の動作の流れを示すフローチャートである。なお、図16では、図4で示した第1実施形態における処理と同様の処理に同一の符号を付している。
図16に示すように、第2実施形態に係る電池状態推定装置100の動作時には、バッテリ10への充電が開始されると(ステップS101)、電圧取得部110がバッテリ10の電圧を取得する(ステップS102)。続いて、第1SOC推定部130がバッテリ10の電圧に基づいてSOCを推定する(ステップS103)。
他方、上記ステップS101及びS102の処理と並行して、インピーダンス取得部120がバッテリ10のインピーダンスを取得する(ステップS105)。続いて、第2SOC推定部140がバッテリ10のインピーダンスに基づいてSOCを推定する(ステップS106)。このように、第2実施形態では、第1SOC推定部130によるSOCの推定(即ち、電圧に基づくSOCの推定)と、第2SOC推定部140によるSOCの推定(即ち、インピーダンスに基づくSOCの推定)とが同時に行われる。
SOCが推定されると、SOC判定部150は、SOCの推定値が所定の高SOC領域であるか否かを判定する(ステップS201)。この際、SOC判定部150は、第1SOC推定部130によるSOCの推定値、又は第2SOC推定部140によるSOCの推定値のいずれを用いてもよい。あるいは、第1SOC推定部130によるSOCの推定値、及び第2SOC推定部140によるSOCの推定値の両方を用いてもよく、その場合には、第1SOC推定部130によるSOCの推定値及び第2SOC推定部140によるSOCの推定値の両方が高SOC領域である場合に、SOCの推定値が所定の高SOC領域であると判定する、又は第1SOC推定部130によるSOCの推定値及び第2SOC推定部140によるSOCの推定値のいずれか一方が高SOC領域である場合に、SOCの推定値が所定の高SOC領域であると判定すればよい。
SOCの推定値が高SOC領域であると判定された場合には(ステップS201:YES)、第2SOC推定部140によって推定されたSOCの値が、バッテリ10の正式なSOC推定値として採用される(ステップS202)。即ち、この場合は、第1SOC推定部130によって推定されたSOCの値は、バッテリ10の正式なSOC推定値として採用されない。
一方で、SOCの推定値が高SOC領域でないと判定された場合には(ステップS201:NO)、第1SOC推定部130によって推定されたSOCの値が、バッテリ10の正式なSOC推定値として採用される(ステップS203)。即ち、この場合は、第2SOC推定部140によって推定されたSOCの値は、バッテリ10の正式なSOC推定値として採用されない。
SOC推定値が確定すると、SOC判定部150は、SOC推定値が予め設定されたSOCの上限値(例えば、満充電に相当する値)を超えているか否かを判定する(ステップS204)。そして、SOCの推定値が上限値を超えていないと判定された場合には(ステップS204:NO)、再びステップS102及びS105から処理が開始され、バッテリ10のSOC推定が続行される。一方で、SOCの推定値が上限値を超えていると判定された場合には(ステップS204:YES)、バッテリ制御部160が、バッテリ10の充電制御を停止する(ステップS205)。
<実施形態の効果>
以上説明したように、第2実施形態に係る電池状態推定装置100では、第1SOC推定部130によるSOCの推定(即ち、電圧に基づくSOCの推定)と、第2SOC推定部140によるSOCの推定(即ち、インピーダンスに基づくSOCの推定)とが並行して行われ、推定されたSOCが高SOC領域であるか否かによって、いずれか一方の推定値が正式なSOC推定値として採用される。
このようにしてSOC推定値を決定すれば、暫定的に推定されたSOCが高SOC領域である場合には、インピーダンスに基づくSOCの推定が正式に採用される一方で、暫定的に推定されたSOCが高SOC領域でない場合には、電圧に基づくSOCの推定が正式に採用される。よって、結果的には、第1実施形態と同様にSOCが推定されることになり、複数の電極体に温度や劣化状態のバラツキが生じているような状況においても、正確にバッテリ10のSOCを推定することが可能である。
本発明は、請求の範囲及び明細書全体から読み取るこのできる発明の要旨又は思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う電池状態推定装置もまた本発明の技術思想に含まれる。
10 バッテリ
11 セル
12 電極体
13 正極端子
14 負極端子
15 セル
16 バスバー
17 正極端子
18 負極端子
100 電池状態推定装置
110 電圧検出部
120 インピーダンス検出部
130 第1SOC推定部
140 第2SOC推定部
150 SOC判定部
160 バッテリ制御部

Claims (5)

  1. 複数の電極体が直列接続された電池の正極及び負極間の電圧を検出する電圧検出手段と、
    前記電池のインピーダンスを検出するインピーダンス検出手段と、
    前記電圧検出手段で検出された前記電池の電圧に基づいて前記電池の充電量の第1暫定値を推定する第1推定手段と、
    前記インピーダンス検出手段で検出された前記電池のインピーダンスに基づいて前記電池の充電量の第2暫定値を推定する第2推定手段と、
    (i)前記第1暫定値又は前記第2暫定値が所定範囲外である場合には、前記第1暫定値を前記電池の充電量であると判定し、(ii)前記第1暫定値又は前記第2暫定値が所定範囲内である場合には、前記第2暫定値を前記電池の充電量であると判定する判定手段と
    を備え、
    前記所定範囲は、前記電池の充電量に対する前記電池のインピーダンスの変化率が所定値以上になる高SOC領域である
    ことを特徴とする電池状態推定装置。
  2. 前記第2推定手段は、前記第1暫定値が所定範囲内である場合にのみ、前記第2暫定値を推定することを特徴とする請求項1に記載の電池状態推定装置。
  3. 前記所定範囲は、前記電池が満充電又は満放電と判定される充電量を含む範囲であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電池状態推定装置。
  4. 前記電池の充電制御を実行する充電手段と、
    前記充電制御中において、前記判定手段で判定された前記電池の充電量が、前記電池が満充電と判定される充電量となった場合に、前記充電制御を中止するように前記充電手段を制御する第1制御手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の電池状態推定装置。
  5. 前記電池の放電制御を実行する放電手段と、
    前記放電制御中において、前記判定手段で判定された前記電池の充電量が、前記電池が満放電と判定される充電量となった場合に、前記放電制御を中止するように前記放電手段を制御する第2制御手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の電池状態推定装置。
JP2017046098A 2017-03-10 2017-03-10 電池状態推定装置 Active JP6690584B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046098A JP6690584B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 電池状態推定装置
US15/903,351 US10656216B2 (en) 2017-03-10 2018-02-23 Battery state estimating apparatus
CN201810192400.5A CN108572323B (zh) 2017-03-10 2018-03-09 电池状态推测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046098A JP6690584B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 電池状態推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018151194A JP2018151194A (ja) 2018-09-27
JP6690584B2 true JP6690584B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=63444553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017046098A Active JP6690584B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 電池状態推定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10656216B2 (ja)
JP (1) JP6690584B2 (ja)
CN (1) CN108572323B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7015800B2 (ja) * 2019-03-05 2022-02-03 株式会社東芝 充電装置、充電方法、プログラム、及び電池提供システム
JP2022166577A (ja) * 2021-04-21 2022-11-02 株式会社デンソー 電池監視装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2556475B1 (fr) * 1983-12-12 1986-09-05 Asulab Sa Procede de mesure de l'etat de decharge d'une pile et appareil mettant en oeuvre ce procede
JPH10225004A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Canon Inc バッテリー制御方法及び装置並びに記憶媒体
JP3947952B2 (ja) 1999-04-27 2007-07-25 株式会社デンソー 電池の満充電判定方式
CN2791738Y (zh) * 2004-04-16 2006-06-28 美国凹凸微系有限公司 用于电池电量监测的电路
JP5170851B2 (ja) 2005-07-15 2013-03-27 古河電気工業株式会社 蓄電池充電状態検知方法および蓄電池充電状態検知装置
CA2720231C (en) 2008-03-31 2017-07-11 A123 Systems, Inc. Method for detecting cell state-of-charge and state-of-discharge divergence of a series string of batteries or capacitors
CN102204004B (zh) * 2008-11-21 2013-11-20 本田技研工业株式会社 充电控制装置
CN102369627B (zh) * 2009-09-25 2013-09-11 丰田自动车株式会社 二次电池系统
KR101338639B1 (ko) * 2010-06-07 2013-12-06 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 충전 상태 추정 장치
US20140232411A1 (en) * 2011-09-30 2014-08-21 KPIT Cummins Infosytems Ltd System and method for battery monitoring
EP2811310B1 (en) * 2012-01-31 2019-05-15 Primearth EV Energy Co., Ltd. State of charge detection device
US9903918B2 (en) * 2012-04-19 2018-02-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for inspecting all-solid battery
JP2014102111A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Mazda Motor Corp バッテリの状態推定装置
JP5812025B2 (ja) * 2013-02-25 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 定置用蓄電システム及び制御方法
US9880061B2 (en) * 2013-06-14 2018-01-30 Hrl Laboratories, Llc Methods and apparatus for sensing the internal temperature of an electrochemical device
JP2015008614A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 矢崎総業株式会社 電池状態検出装置
EP3021127A4 (en) * 2013-07-10 2017-05-03 Alps Electric Co., Ltd. Method for estimating state of electricity storage device
EP2827162A1 (en) * 2013-07-16 2015-01-21 ST-Ericsson SA Battery DC impedance measurement
JP6245692B2 (ja) * 2013-11-13 2017-12-13 学校法人東海大学 電池状態判定装置及び電池状態判定方法
JP2017011807A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 トヨタ自動車株式会社 リフレッシュ充放電の充放電量および充放電回数の判定方法
CN106405421A (zh) * 2015-07-27 2017-02-15 中兴通讯股份有限公司 电池荷电状态soc值的估算方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108572323A (zh) 2018-09-25
US10656216B2 (en) 2020-05-19
CN108572323B (zh) 2020-11-20
US20180259587A1 (en) 2018-09-13
JP2018151194A (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10553913B2 (en) Battery apparatus, charging control apparatus, and charging control method
US20190094305A1 (en) Amount of charge calculation device, recording medium, and amount of charge calculation method
US9041405B2 (en) Condition estimation device and method of generating open circuit voltage characteristic
JP2020511737A (ja) バッテリーの内部抵抗を最適化するためのバッテリー管理システム及び方法
CN107482269B (zh) 一种动力电池的放电控制方法、装置、控制器及汽车
US9847663B2 (en) Secondary-battery charging system and method and battery pack
JP2008039515A (ja) 電池の残存容量検出装置
JP6482901B2 (ja) 劣化検出装置および劣化検出方法
JP2010124629A (ja) 電池パック
WO2015059746A1 (ja) 電池システム
JP6494327B2 (ja) 劣化検出装置および劣化検出方法
JP2015511309A (ja) 電気エネルギ蓄積器の充電状態決定方法および装置
JP2010086901A (ja) リチウム二次電池の劣化診断装置および劣化診断方法
JP2015171275A (ja) 二次電池の充電装置および充電方法
JP2013250078A (ja) 異常判定装置
JP2023519692A (ja) バッテリー管理装置及び方法
JP6690584B2 (ja) 電池状態推定装置
KR102350920B1 (ko) Soc 검출 장치
JP2019057357A (ja) 二次電池システム
JP2014109535A (ja) 内部抵抗推定装置、充電装置、放電装置、内部抵抗推定方法
US20220271550A1 (en) Management apparatus for energy storage device, energy storage apparatus, and input/output control method for energy storage device
JP2019106816A (ja) 電源システム
JP2011072169A (ja) 組電池用電圧均等化装置及び組電池システム
JP6929969B2 (ja) バッテリーの内部抵抗を最適化するためのバッテリー管理システム及び方法
WO2013008396A1 (ja) 電池パック、充電制御システムおよび充電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6690584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151