JP5170149B2 - 画像形成装置、画像形成システム、プリンタドライバ及び補正制御プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成システム、プリンタドライバ及び補正制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5170149B2
JP5170149B2 JP2010092150A JP2010092150A JP5170149B2 JP 5170149 B2 JP5170149 B2 JP 5170149B2 JP 2010092150 A JP2010092150 A JP 2010092150A JP 2010092150 A JP2010092150 A JP 2010092150A JP 5170149 B2 JP5170149 B2 JP 5170149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
unit
condition
image forming
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010092150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011221388A (ja
Inventor
正貴 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010092150A priority Critical patent/JP5170149B2/ja
Priority to EP11002314.0A priority patent/EP2378368B1/en
Priority to US13/052,550 priority patent/US8526058B2/en
Priority to CN201110076965.5A priority patent/CN102221799B/zh
Publication of JP2011221388A publication Critical patent/JP2011221388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170149B2 publication Critical patent/JP5170149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、形成した画像の位置や濃度のずれなどを測定し、その結果に基づいて画像形成条件を調整する補正機能を有する画像形成装置、画像形成システム、プリンタドライバ及び補正制御プログラムに関する。
従来より、画像形成装置として、例えば形成した画像の位置や濃度のずれなどを測定し、その結果に基づいて画像形成条件を調整する補正機能を実行するものが知られている(特許文献1参照)。具体的には、その補正機能を有する画像形成装置は、その本体ケーシングのカバーが開閉されるなど、所定の補正実行条件を満たし、且つ、カラー印刷が指示された印刷要求を受けることを条件に、その印刷要求に基づく印刷処理の実行前に、上記補正機能を実行する。なお、一般的には、モノクロ印刷の場合、画像形成位置のずれや濃度のずれなどによる画質への影響が比較的小さいため、補正機能を実行しないようにして処理負担を軽減することが多い。
特開2009−134149号公報
ところで、上記従来の画像形成装置では、一の印刷要求に基づく印刷処理の途中で補正機能が実行されることはない。このため、一の印刷要求に基づく印刷処理の途中で補正機能が実行され画像形成条件が調整されることにより、その調整前後で印刷物の色合いが変わってしまい全体として統一感が崩れてしまうなどといった不具合を回避することができるというメリットがある。
しかし、その一方で、補正実行条件を満たしているときに、印刷要求においてカラー印刷が指示されていれば、実際に印刷データがカラーページデータを含むか否かに拘わらず、常に補正機能を実行するので、実際には印刷データがカラーページデータを含まない場合には本来不要な補正処理が実行されてしまうというデメリットがある。従って、補正機能の利便性の向上が望まれていた。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、その目的は、補正機能の利便性を向上させることが可能な画像形成装置、画像形成システム、プリンタドライバ及び補正制御プログラムを提供するところにある。
上記の目的を達成するための手段として、第1発明に係る画像形成装置は、カラー画像を形成することが可能な形成部と、前記形成部が形成した画像の位置及び濃度の少なくとも一方を測定し、その測定結果に基づき画像形成条件を調整する補正機能を実行する補正部と、印刷要求の対象である印刷データにカラーページデータが含まれるとのカラー条件を満たすか否かを判断する判断部と、補正実行条件を満たしているときに印刷要求が存在する場合、当該印刷要求に基づく印刷処理の前に前記補正部に前記補正機能を実行させる第1モードと、前記判断部が前記カラー条件を満たすと判断したことを条件に遅くとも前記カラーページデータに対する印刷処理の前までに前記補正部に前記補正機能を実行させる第2モードとを選択的に行う制御部と、を備える。
この発明によれば、補正実行条件を満たしているときに印刷要求が存在する場合に、第1モードと第2モードとを選択的に行うことができる。第1モードでは、印刷要求に基づく印刷処理の前に補正機能を実行させる。従って、当該印刷処理の途中で画像形成条件が調整されることにより印刷物の色合いなどが途中で変わってしまうことを抑制することができる。一方、第2モードでは、印刷データにカラーページデータが含まれることを条件に遅くとも当該カラーページデータに対する印刷処理の前までに補正機能を実行させる。従って、印刷データにカラーページデータが含まれないにもかかわらず不必要に補正機能が実行されることを抑制することができる。このように、両モードをそれぞれのメリットに応じて使い分けることができ、補正機能の利便性を向上させることができる。
第2の発明は、第1の発明の画像形成装置であって、前記形成部は、色ごとに対応付けられた複数の単位形成部を備え、前記各単位形成部は、自己に対応付けられた色画像を形成する際に作動する1または複数の要素を有する構成であり、前記複数の単位形成部の少なくとも1つの単位形成部の要素は、単色ページデータに対する印刷処理の際、前記第1モードでは作動し、前記第2モードでは作動しない。
この発明によれば、少なくとも1つの単位形成部の要素は、単色ページデータに対する印刷処理の際、第1モードでは作動するが、第2モードでは作動しない。従って、第1モードでは作動・非作動の切り替えのための処理負担を軽減することができる。一方、第2モードでは作動させない要素の消耗や劣化を抑制することができる。従って、これらのメリットを更に考慮して両モードを使い分けることで、補正機能の利便性を更に向上させることができる。
第3の発明は、第2の発明の画像形成装置であって、前記第2モードでは、前記少なくとも1つの単位形成部の要素を、非作動位置に変位させる変更機構を備える。
この発明によれば、単色ページデータに対する印刷処理の際に非作動とする要素は、非作動位置に変位されるから、当該要素を消耗や劣化を効果的に抑制することができる。従って、第2モードのメリットがより高くなり、補正機能の利便性を更に向上させることができる。
第4の発明は、第1から第3のいずれか一つの発明の画像形成装置であって、前記制御部は、前記第1モードが選択された場合において単色ページに対する印刷処理のみ実行される頻度を測定し、その頻度が基準値よりも高いことを条件に、前記第1モードを選択せずに前記第2モードを選択する。
この発明によれば、第1モードを選択したにも関わらず単色ページに対する印刷処理のみ実行される頻度が基準値よりも高いことを条件に、その条件に適した第2モードが自動的に選択される。従って、補正機能の利便性を更に向上させることができる。
第5の発明は、第1から第4のいずれか一つの発明の画像形成装置であって、前記制御部は、前記第2モードの実行を許可するかどうかの許可条件を満たない場合には前記第2モードを実行不能とし、前記許可条件を満たす場合には前記第2モードを実行可能とする。
この発明によれば、許可条件を満たすか否かに応じて第2モードを実行不能と実行可能とにすることができるため、補正機能の利便性を更に向上させることができる。
第6の発明に係る画像形成システムは、画像形成装置と、当該画像形成装置と通信可能な情報処理装置とを備える画像形成システムであって、前記画像形成装置に備えられ、カラー画像を形成することが可能な形成部と、前記形成部が形成した画像の位置及び濃度の少なくとも一方を測定し、その測定結果に基づき画像形成条件を調整する補正機能を実行する補正部と、印刷要求の対象である印刷データにカラーページデータが含まれるとのカラー条件を満たすか否かを判断する判断部と、補正実行条件を満たしているときに印刷要求が存在する場合に、当該印刷要求に基づく印刷処理の前に前記補正部に前記補正機能を実行させる第1モードと、前記判断部が前記カラー条件を満たすと判断したことを条件に遅くとも前記カラーページデータに対する印刷処理の前までに前記補正部に前記補正機能を実行させる第2モードとを選択的に行う制御部と、を備える。
第7の発明に係るプリンタドライバは、形成した画像の位置及び濃度の少なくとも一方を測定し、その測定結果に基づき画像形成条件を調整する補正機能を実行することが可能なカラー画像形成装置と通信可能に接続される情報処理装置のコンピュータに、印刷要求の対象である印刷データにカラーページデータが含まれるとのカラー条件を満たすか否かを判断する判断処理と、補正実行条件を満たしているときに印刷要求が存在する場合に、当該印刷要求に基づく印刷処理の前に前記補正機能を実行させる第1モードと、前記判断処理で前記カラー条件を満たすと判断したことを条件に遅くとも前記カラーページデータに対する印刷処理の前までに前記補正機能を実行させる第2モードとを選択的に前記画像形成装置に指示する制御処理と、を実行させる。
第8の発明に係る補正制御プログラムは、カラー画像を形成することが可能な形成部を有する画像形成装置のコンピュータに、前記形成部が形成した画像の位置及び濃度の少なくとも一方を測定し、その測定結果に基づき画像形成条件を調整する補正機能を実行する補正処理と、印刷要求の対象である印刷データにカラーページデータが含まれるとのカラー条件を満たすか否かを判断する判断処理と、補正実行条件を満たしているときに印刷要求が存在する場合に、当該印刷要求に基づく印刷処理の前に前記補正機能を実行させる第1モードと、前記判断処理で前記カラー条件を満たすと判断したことを条件に遅くとも前記カラーページデータに対する印刷処理の前までに前記補正機能を実行させる第2モードとを選択的に行う制御処理と、を実行させる。
本発明によれば、補正機能の利便性を向上させることが可能である。
本発明の一実施形態におけるプリンタの概略構成を示す側断面図 画像形成システムの電気的構成を簡略に示すブロック図 印刷データ送信処理の流れを示すフローチャート ジョブ実行処理を示すフローチャート 各ページの印刷処理、位置ずれ測定、及び、離間機構のオンオフのタイムチャート(第1例) 各ページの印刷処理、位置ずれ測定、及び、離間機構のオンオフのタイムチャート(第2例) 各ページの印刷処理、位置ずれ測定、及び、離間機構のオンオフのタイムチャート(第3例) 各ページの印刷処理、位置ずれ測定、及び、離間機構のオンオフのタイムチャート(第4例)
次に本発明の一実施形態について図1から図8を参照して説明する。
(プリンタの全体構成)
図1は本発明の画像形成装置の一例であるプリンタ1の概略構成を示す側断面図である。なお、以下の説明においては、図1における右側を前方とする。
プリンタ1は、本体ケーシング2を備えており、この本体ケーシング2の底部には、被記録媒体であるシート3(用紙など)が積載される供給トレイ4が設けられている。供給トレイ4の前端上方にはピックアップローラ5が設けられており、このピックアップローラ5の回転に伴って供給トレイ4内の最上位に積載されたシート3がレジストローラ6に送り出される。レジストローラ6は、シート3の斜行補正を行った後、そのシート3を印刷部10(本発明の「形成部」の一例)のベルトユニット11上へ搬送する。
印刷部10は、ベルトユニット11、スキャナ部17、プロセス部20、定着部28などを備えている。
ベルトユニット11は、前後一対の支持ローラ12,12間に、ポリカーボネート等からなるベルト13を張架した構成となっており、ベルト13が駆動されることによりベルト13上のシート3が後方に向けて搬送される。また、ベルト13の内側には、後述するプロセス部20の各感光体ドラム26とベルト13を挟んで対向する位置にそれぞれ転写ローラ14が設けられている。さらに、ベルト13面に対向して、ベルト13上に形成されるテストパターンを検出するためのセンサ15が設けられている。
スキャナ部17は、レーザ発光部(図示せず)から出射されたレーザ光を各色毎のレーザ光Lを対応する感光体ドラム26の表面に照射する。
プロセス部20は、フレーム21と、このフレーム21に対して着脱可能な例えば4色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した4つの現像カートリッジ22(それぞれ22Y,22M,22C,22K 本発明の「単位形成部」の一例)とを備えている。各現像カートリッジ22は、現像剤である各色のトナー(着色剤の一例)を収容するトナー収容室23や、供給ローラ24、現像ローラ25等を備えている。また、フレーム21には、各現像カートリッジ22に対応して、感光体ドラム26と、スコロトロン型の帯電器27とが設けられている。
トナー収容室23から放出されたトナーは、供給ローラ24の回転により現像ローラ25に供給され、このとき、供給ローラ24と現像ローラ25との間で正に摩擦帯電される。感光体ドラム26の表面は、その回転に伴って、まず、帯電器27により一様に正帯電された後、スキャナ部17からのレーザ光Lにより露光され、シート3に形成すべき画像に対応した静電潜像が形成される。
次いで、現像ローラ25の回転により、現像ローラ25上のトナーが感光体ドラム26の表面に供給され、静電潜像が可視像化される。その後、感光体ドラム26の表面上に担持されたトナー像は、シート3が感光体ドラム26と転写ローラ14との間を通過する間に、転写ローラ14に印加される転写バイアス電圧によって、シート3に転写される。
転写後のシート3は、ベルトユニット11によって定着部28に搬送され、ここでシート3上に転写されたトナー像が熱定着される。そして、熱定着されたシート3は、本体ケーシング2の上面に設けられた排出トレイ29上に排出される。
更に、本体ケーシング2には、制御回路30及び離間機構31(本発明の「変更機構」の一例)が設けられている。制御回路30はプリンタ1の動作全般の制御を行う。離間機構31は、制御回路30によって制御され、図1に示すように、例えば単色(モノクロ)印刷時等において、3色(例えばブラック以外のシアン、マゼンタおよびイエロー)に対応する3つの現像カートリッジ22を上方に移動させて、各現像ローラ25(本発明の「単位形成部の要素」の一例)を各感光体ドラム26から離間した位置(本発明の「非作動位置」の位置)に変位させる離間動作を行う。なお、離間機構31の具体的構成については、各種の公知技術(例えば特開2007-178654、特開2007-199651、特開2007-199652参照)を利用することができる。
また、ベルトユニット11の下方には、クリーニングユニット33が配されている。このクリーニングユニット33には、ベルト13に接触して、当該ベルト13上に残ったトナー(下記位置ずれ測定用のテストパターンを含む)を回収するクリーニングローラ34が備えられている。離間機構31は、このクリーニングユニット33のクリーニング実行時には、ブラック、シアン、マゼンタおよびイエローに対応する全ての現像カートリッジ22を上方に移動させて、各感光体ドラム26から各現像ローラ25を離間させる離間動作を行う。
(印刷システムの電気的構成)
図2は、上述のプリンタ1と、このプリンタ1に通信回線37を介して接続された1台または複数台のコンピュータ40(本発明の「情報処理装置」の一例)とからなる印刷システムの電気的構成を示すブロック図である。
プリンタ1は、制御回路30(本発明の「補正部、判断部、制御部」の一例)、ROM31、RAM32、NVRAM(不揮発性メモリ)33、操作部34、表示部35、既述の印刷部10、ネットワークインターフェイス36等を備えている。
ROM31には、後述するジョブ実行処理などのプリンタ1の動作を制御するための各種プログラムが記録されており、制御回路30は、ROM31から読み出したプログラムに従って、その処理結果をRAM32やNVRAM33に記憶させながら、プリンタ1の動作を制御する。なお、制御回路30は、汎用のコンピュータによって構成されたものでも、ASICによって構成されたものでもよい。
操作部34は、複数のボタンからなり、ユーザによって印刷開始の指示などの各種の入力操作が可能である。表示部35は、液晶ディスプレイやランプからなり、各種の設定画面や動作状態等を表示することが可能である。ネットワークインターフェイス36は、通信回線37を介して外部のコンピュータ40等に接続されており、相互のデータ通信が可能となっている。
コンピュータ40は、CPU41、ROM42、RAM43、ハードディスク44、キーボードやポインティングデバイスからなる操作部45、液晶ディスプレイ等からなる表示部46、通信回線37に接続されるネットワークインターフェイス47等を備えている。ハードディスク44には、印刷用のデータを作成するためのアプリケーションソフトやプリンタドライバなどの各種プログラムが記憶されている。
(印刷データ送信処理)
図3は、コンピュータ40においてCPU41の制御により実行される印刷データ送信処理の流れを示すフローチャートである。
ユーザがコンピュータ40上において操作部45により印刷指令を入力すると、CPU41は、アプリケーションソフトにより印刷用のデータを作成すると共に、プリンタドライバにより印刷データ送信処理を開始する。プリンタドライバでは、図3に示すように、印刷指令を受け付ける(S101:YES)と、図示しない印刷設定画面を表示部46に表示させる(S103)。ユーザは、この印刷設定画面にて、印刷サイズ、解像度、シート種類、色数など各種の印刷設定を指定することができる。色数については、「単色モード」、「カラーモード(本発明の「第1モード」の一例)」及び「自動モード(本発明の「第2モード」の一例)」のいずれかを選択的に指定することができる。
ここで、「単色モード」は、アプリケーション上でカラー表現されているか否かに拘わらず、単色のみで画像を形成するモードであり、使用しない色の現像ローラ25を感光体ドラム26から離間して画像形成を行うモードである。
「カラーモード」は、アプリケーション上で単色表現されているか否かに拘わらず、全色の現像ローラ25を感光体ドラム26に接触させて画像形成を行うモードである。
「自動モード」は、アプリケーション上で単色表現されているページについては使用しない色の現像ローラ25を感光体ドラム26から離間して画像形成して、そうでないとき(例えばカラー表現されているページについて)は、色の現像ローラ25を感光体ドラム26に接触させて画像形成するモードである。
ユーザが、操作部45により各印刷設定を指定して確定操作をすると、CPU41は、アプリケーションソフトにより作成されたデータをPDL(ページ記述言語)に変換して印刷データを作成する(S105)。なお、コンピュータ40側で印刷用のデータから展開済データ(例えばビットマップデータなど)生成し、その展開済データを、印刷で印刷データとしてプリンタ1に送信する構成でもよい。
この印刷データは、例えばヘッダ部と印刷データ本体(画像データ)とからなる。ヘッダ部には、送信元であるコンピュータ40自身のIPアドレス、送信先であるプリンタ1のIPアドレス等が含まれている。さらに、ヘッダ部には、印刷要求日時、ユーザ情報、ドキュメント名、アプリケーション名、データ種類、上記各種の印刷設定などの各種の情報が含まれている。CPU41は、印刷データを作成すると、その印刷データを含んだ印刷ジョブ(本発明の「印刷要求」の一例)を、ネットワークインターフェイス47を介してプリンタ1に送信し(S107)、本印刷データ送信処理を終了する。
(ジョブ実行処理)
図4は、プリンタ1において制御回路30の制御により実行されるジョブ実行処理を示すフローチャートである。制御回路30は、コンピュータ40等から送信された印刷ジョブを、ネットワークインターフェイス47を介して受信すると、その印刷ジョブを印刷キューに登録する。印刷キューには複数の印刷ジョブを登録することができ、制御回路30は、印刷キューに登録された各印刷ジョブに対して、順次、図4に示すジョブ実行処理を実行する。
制御回路30は、まず所定の補正実行条件が成立しているかどうかを判断する(S201)。この補正実行条件とは、画像品質を確保するために位置ずれ補正(本発明の「補正機能」の一例)の実行が必要な状態(若しくは実行が望ましい状態)であるかを判断するための条件であって、具体的には、例えば、前回の位置ずれ補正のための位置ずれ測定の実行からの経過時間、感光体ドラム26の回転数、若しくは温度変化が基準以上であることや、ユーザにより操作部34等にて補正指令の入力操作がされたこと等である。
補正実行条件が成立していない場合(S201:NO)には、制御回路30は、現在処理対象の印刷ジョブ(以下、「現在ジョブ」ともいう)について、それに含まれる前記各種の印刷設定情報に基づき展開処理を1ページ単位ごとに行い、その展開済データ(ビットマップデータ)を印刷部10に引渡し、当該展開済データに基づく画像をシート3に印刷させる。そして、この印刷処理を現在ジョブに含まれる全ページについて実行する(S217)と、現在ジョブに対する本ジョブ実行処理を終了する。
補正実行条件が成立している場合(S201:YES 本発明でいう「補正実行条件が成立しているときに印刷要求が存在する場合」の一例)、には、制御回路30は、現在ジョブのヘッダ部から色数に関するユーザの指定結果を取得する(S203)。
(1)単色モード
制御回路30は、その指定情報に基づき「単色モード」が指定されていると判断すれば(S205:YES)、離間機構31をオンにして印刷に使用しない3色の現像ローラ25を感光体ドラム26から離間させた状態にする(S207)。例えばモノクロページであれば、シアン、マゼンタおよびイエローに対応する3つの現像ローラ25は作動しない状態になる。また、このとき、これらの3つの現像ローラ25への現像バイアスの印加もオフしてもよい。そして、現在ジョブの全ページについて、モノクロ印刷を行って(S217)、本ジョブ実行処理を終了する。
(2)カラーモード
制御回路30は、「カラーモード」が指定されていると判断すれば(S205:NO、且つ、S209:YES)、単色頻度が基準値(例えば50%)よりも高いかどうかを判断する(S211)。単色頻度とは、例えばカラーモードが指定された印刷ジョブのうち、実際には印刷データが単色ページ(例えばモノクロページ)しか含まない印刷ジョブの占める割合をいう。
制御回路30は、カラーモードを実行するごとに、単色ページしか含まない印刷ジョブであったかどうかを、例えば印刷データの展開処理結果に基づき判断し、その判断結果に応じて単色頻度を算出し、その最新情報を例えばNVRAM33に記憶する。単色頻度が基準値以下であれば(S211:NO)、離間機構31をオフにする(S213)。このとき、全色の各現像ローラ25は、各感光体ドラム26に接触した位置(作動位置)に配置され作動可能状態になる。
そして、現在ジョブの印刷処理を行う前に、位置ずれ測定を行う(S215)。具体的には、この位置ずれ測定では、ベルト13上に各色毎のテストパターンを印刷して、そのテストパターンの位置をセンサ15により測定し、その測定結果に基づき、例えばブラックに対する他の色の位置ずれ量(色ずれ量)を測定する。
そして、制御回路30は、位置ずれ測定の測定結果に基づき、上記位置ずれ量を軽減するようにスキャナ部17による露光タイミング(即ち感光体ドラム26に対する露光位置)などの調整を行いつつ、カラーページが含まれるかどうかにかかわらず、全ページについて離間機構31をオフしたままでカラー印刷を行い(S217)、本ジョブ実行処理を終了する。
単色頻度が基準値よりも高ければ(S211:YES)、カラーモードを実行せずにS219に進み、次述する自動モードに切り替えて実行する。
(3)自動モード
S219では、制御回路30は、自動モードの実行を許可するかどうかの許可条件が成立しているかどうかを判断する(S219)。この許可条件は、例えばNVRAM33に予め記憶されている。許可条件の例としては、ユーザ(例えばプリンタ1の管理者)が操作部34により自動モードの実行を許可する設定操作を行っている場合などが挙げられる。制御回路30は、許可条件が成立していないと判断した場合(S219:NO)には、S213に進み、カラーモードを実行する。
制御回路30は、許可条件が成立していると判断した場合(S219:YES)、現在ジョブのうち現在処理対象の一ページ(以下、「現在ページ」ともいう)が、カラーページであるかどうかを判断する(S221)。カラーページとは、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンのトナーのうち複数色を用いて印刷されるページをいい、いずれか一色を用いて印刷されるページを単色ページという。なお、ブラック以外の1色のトナーで形成されるページをモノクロページでなくカラーページとしても良い。カラーページであるかどうかは、現在ページの印刷データを展開処理した結果から判断することができる。なお、例えばヘッダ部にカラーページ情報等が含まれている場合には、展開処理を行うことなく上記判断を行うことができる。
現在ページが単色ページである場合(S221:NO)には、その印刷結果は色ずれの影響を受けない。そこで、制御回路30は、位置ずれ測定を行うことなく、離間機構をオンにして現在ページの印刷に使用しない3色に対応する現像ローラ25を感光体ドラム26から離間させて(S223)作動させず、現在ページの印刷に使用する1色に対応する現像ローラ25のみ感光体ドラム26に接触させて作動させる。そして、現在ページについて単色印刷を行い(S231)、現在ジョブについて次のページ(未印刷ページ)があれば(S233:YES)、S221に戻り、次のページがなければ(S233:NO)、本ジョブ実行処理を終了する。
現在ページがカラーページである場合(S221:YES)、制御回路30は、離間機構31をオフにして全色の現像ローラ25を感光体ドラム26に接触させる(S225)。そして、現在ページが現在ジョブ中で最初のカラーページであれば(S227:YES)、S215と同様に位置ずれ測定を行い(S229)、その最新の測定結果に基づきスキャナ部17による露光タイミングなどの調整を行いつつでカラー印刷を行い(S231)、S233に進む。
一方、現在ページが現在ジョブ中で最初のカラーページでなければ(S227:NO)、位置ずれ測定を行うことなく、既にNVRAM33に記憶された位置ずれ測定の測定結果に基づきスキャナ部17による露光タイミングなどの調整を行いつつカラー印刷を行い(S231)、S233に進む。
(具体例)
図5〜8は各ページの印刷処理、位置ずれ測定、及び、離間機構のオンオフのタイムチャートである。
(1)第1例
図5は、全3ページがモノクロページである印刷ジョブについて「カラーモード」を実行した場合の第1例を示す。この場合、補正実行条件の成立後、まず先に離間機構31をオフにして位置ずれ測定を実行し、その後、全3ページについて離間機構31をオフにしたまま印刷処理を行う。即ち、この第1例では、印刷ジョブが、位置ずれ補正の必要性が低いモノクロページしか含まないにも関わらず、印刷処理の前に位置ずれ測定を実行する。
(2)第2例
図6は、第1例と同様の全3ページがモノクロページである印刷ジョブについて「自動モード」を実行した場合の第2例を示す。この場合、補正実行条件の成立後、位置ずれ測定を行うことなく、全3ページについて離間機構31をオンにして印刷処理を行う。従って、位置ずれ測定を行わない分だけ、上記第1例に比べて、印刷処理を早期に開始することができる。また、不要な位置ずれ測定の実行を抑制することができる。更に、現像ローラ25を感光体ドラム26から離間させるため、当該現像ローラ25の劣化を抑制することができる。
(3)第3例
図7は、モノクロページ、カラーページ、モノクロページの全3ページの印刷ジョブについて「カラーモード」を実行した場合の第3例を示す。この場合、印刷要求があった後、まず先に離間機構31をオフにして位置ずれ測定を実行し、その後、全3ページについて離間機構31をオフにしたまま印刷処理を行う。印刷ジョブの印刷処理の前に位置ずれ測定を行うので、印刷ジョブの印刷処理途中で位置ずれ測定が行われて、当該位置ずれ測定の前のページと後のページとで色合いが相違することを抑制することができる。
(4)第4例
図8は、第3例と同様のモノクロページ、カラーページ、モノクロページの全3ページの印刷ジョブについて「自動モード」を実行した場合の第4例を示す。この場合、印刷要求があった後、離間機構31をオンにして最初のモノクロページについて印刷処理をし、次に離間機構31をオフにして位置ずれ測定、次にカラーページの印刷処理を行う。その後、再び離間機構31をオンにしてモノクロページの印刷処理を行う。モノクロページの印刷処理時には、現像ローラ25を感光体ドラム26から離間させるから、当該現像ローラ25の劣化を抑制できる反面、離間機構31を頻繁にオンオフさせるため、第3例に比べて、印刷速度が低下する可能性が高い。
(本実施形態の効果)
本実施形態によれば、補正実行条件を満たしているときに印刷要求が存在する場合に、カラーモードと自動モードとを選択的に行うことができる。カラーモードでは、印刷要求に基づく印刷処理の前に位置ずれ測定を実行させる。従って、当該印刷処理の途中で位置ずれ補正により露光タイミングが調整されることにより印刷物の色合いなどが途中で変わってしまうことを抑制することができる。一方、自動モードでは、印刷データにカラーページデータが含まれることを条件に遅くとも当該カラーページデータに対する印刷処理の前までに位置ずれ測定を実行させる。従って、印刷データにカラーページデータが含まれないにもかかわらず不必要に位置ずれ測定が実行されることを抑制することができる。このように、両モードをそれぞれのメリットに応じて使い分けることができ、位置ずれ補正の利便性を向上させることができる。
また、少なくとも1つの現像カートリッジ22の現像ローラ25は、モノクロページデータに対する印刷処理の際、カラーモードでは作動するが、自動モードでは作動しない。従って、カラーモードでは作動・非作動の切り替えのための処理負担を軽減し、高速印刷を図ることができる。一方、自動モードでは作動させない要素の消耗や劣化を抑制することができる。従って、これらのメリットを更に考慮して両モードを使い分けることで、位置ずれ補正の利便性を更に向上させることができる。
しかも、単色ページデータに対する印刷処理の際、使用されない色に対応する現像ローラ25は、感光体ドラム26から離間させるから、当該現像ローラ25を消耗や劣化を効果的に抑制することができる。従って、自動モードのメリットがより高くなり、位置ずれ補正の利便性を更に向上させることができる。
また、ユーザによりカラーモードが選択されたにも関わらず単色ページに対する印刷処理のみ実行される頻度が基準値よりも高いことを条件に、その条件に適した自動モードが自動的に選択される。従って、位置ずれ補正の利便性を更に向上させることができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、補正機能として位置ずれ補正を行うものを示したが、本発明は、濃度補正を行うもの等にも適用することができる。濃度補正は、例えば、ベルト上にテストパターン(濃度パッチ)を印刷して、センサによりその濃度を測定し、その測定結果に基づいて行うことができる。また、画像形成条件を調整する例としては、上記実施形態のように露光タイミングを調整すること以外に、例えば画像の濃度を調整したり、画像の解像度を調整(例えば低下)したり、現像ローラ25や転写ローラ14への印加電圧を調整したりするものでもよい。
(2)上記実施形態では、印刷装置として、直接転写方式のカラーレーザプリンタを示したが、本発明は、例えば中間転写方式のレーザプリンタ等にも適用することができ、さらにはインクジェット方式のプリンタにも適用することができる。
(3)上記実施形態では、各感光体ドラム26から各現像ローラ25を離間させる離間動作を行う離間機構31を例に挙げたが、本発明の「変更機構」はこれに限られない。ベルト13から感光体ドラム26を離間させる機構、ベルト13から転写ローラ14を離間させる機構、或いは、これらの機構及び上記離間機構31の少なくとも2つの動作を行う機構でもよい。また、変更機構を設けることなく、現像ローラ25、転写ローラ14、帯電器27への印加電圧をオンオフさせる構成でもよい。
(4)上記実施形態では、カラーモードと自動モードのいずれを実行するかを、ユーザの指定によって選択(決定)したが、本発明はこれに限られない。例えば制御回路30が、現在ジョブに含まれるカラーページの割合が基準以上であるかどうかを判断し、基準以上であればカラーモードを、基準未満であれば自動モードをそれぞれ自動で選択する構成でもよい。
(5)上記実施形態では、自動モードにおいて最初のカラーページの印刷処理の直前に位置ずれ測定を行ったが、本発明はこれに限られない。例えば、最初のカラーページの2,3ページ前の単色ページの印刷処理前に位置ずれ測定を行ってもよい。例えば、先頭ページの印刷処理を待機させつつ、展開処理により最初のカラーページの有無を判断し、カラーページがあったときに、先に位置ずれ測定を行った後に、先頭ページ以降の印刷処理を行う構成が考えられる。
(6)上記実施形態とは異なり、現在ジョブにカラーページが含まれるかどうかの判断(図4のS221)に相当する処理や、カラーモードと自動モードとを選択的にプリンタ1に指示する制御処理等を、コンピュータ40のCPU41に実行させる構成でもよい。
1...プリンタ
10...印刷部
22...現像カートリッジ
25...現像ローラ
30...制御回路
31...離間機構
40...コンピュータ

Claims (8)

  1. カラー画像を形成することが可能な形成部と、
    前記形成部が形成した画像の位置及び濃度の少なくとも一方を測定し、その測定結果に基づき画像形成条件を調整する補正機能を実行する補正部と、
    印刷要求の対象である印刷データにカラーページデータが含まれるとのカラー条件を満たすか否かを判断する判断部と、
    補正実行条件を満たしているときに印刷要求が存在する場合、当該印刷要求に基づく印刷処理の前に前記補正部に前記補正機能を実行させる第1モードと、前記判断部が前記カラー条件を満たすと判断したことを条件に、前記印刷要求に基づく印刷処理の開始後、遅くとも前記カラーページデータに対する印刷処理の前までに前記補正部に前記補正機能を実行させる第2モードとを選択的に行う制御部と、を備える画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置であって、
    前記形成部は、色ごとに対応付けられた複数の単位形成部を備え、前記各単位形成部は、自己に対応付けられた色画像を形成する際に作動する1または複数の要素を有する構成であり、
    前記複数の単位形成部の少なくとも1つの単位形成部の要素は、単色ページデータに対する印刷処理の際、前記第1モードでは作動し、前記第2モードでは作動しない、画像形成装置。
  3. 請求項2に記載の画像形成装置であって、
    前記第2モードでは、前記少なくとも1つの単位形成部の要素を、非作動位置に変位させる変更機構を備える、画像形成装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記制御部は、前記第1モードが選択された場合において単色ページに対する印刷処理のみ実行される頻度を測定し、その頻度が基準値よりも高いことを条件に、前記第1モードを選択せずに前記第2モードを選択する、画像形成装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記制御部は、前記第2モードの実行を許可するかどうかの許可条件を満たない場合には前記第2モードを実行不能とし、前記許可条件を満たす場合には前記第2モードを実行可能とする、画像形成装置。
  6. 画像形成装置と、当該画像形成装置と通信可能な情報処理装置とを備える画像形成システムであって、
    前記画像形成装置に備えられ、カラー画像を形成することが可能な形成部と、
    前記形成部が形成した画像の位置及び濃度の少なくとも一方を測定し、その測定結果に基づき画像形成条件を調整する補正機能を実行する補正部と、
    印刷要求の対象である印刷データにカラーページデータが含まれるとのカラー条件を満たすか否かを判断する判断部と、
    補正実行条件を満たしているときに印刷要求が存在する場合に、当該印刷要求に基づく印刷処理の前に前記補正部に前記補正機能を実行させる第1モードと、前記判断部が前記カラー条件を満たすと判断したことを条件に、前記印刷要求に基づく印刷処理の開始後、遅くとも前記カラーページデータに対する印刷処理の前までに前記補正部に前記補正機能を実行させる第2モードとを選択的に行う制御部と、を備える画像形成システム。
  7. 形成した画像の位置及び濃度の少なくとも一方を測定し、その測定結果に基づき画像形成条件を調整する補正機能を実行することが可能なカラー画像形成装置と通信可能に接続される情報処理装置のコンピュータに、
    印刷要求の対象である印刷データにカラーページデータが含まれるとのカラー条件を満たすか否かを判断する判断処理と、
    補正実行条件を満たしているときに印刷要求が存在する場合に、当該印刷要求に基づく印刷処理の前に前記補正機能を実行させる第1モードと、前記判断処理で前記カラー条件を満たすと判断したことを条件に、前記印刷要求に基づく印刷処理の開始後、遅くとも前記カラーページデータに対する印刷処理の前までに前記補正機能を実行させる第2モードとを選択的に前記画像形成装置に指示する制御処理と、を実行させる、プリンタドライバ。
  8. カラー画像を形成することが可能な形成部を有する画像形成装置のコンピュータに、
    前記形成部が形成した画像の位置及び濃度の少なくとも一方を測定し、その測定結果に基づき画像形成条件を調整する補正機能を実行する補正処理と、
    印刷要求の対象である印刷データにカラーページデータが含まれるとのカラー条件を満たすか否かを判断する判断処理と、
    補正実行条件を満たしているときに印刷要求が存在する場合に、当該印刷要求に基づく印刷処理の前に前記補正機能を実行させる第1モードと、前記判断処理で前記カラー条件を満たすと判断したことを条件に、前記印刷要求に基づく印刷処理の開始後、遅くとも前記カラーページデータに対する印刷処理の前までに前記補正機能を実行させる第2モードとを選択的に行う制御処理と、を実行させる、補正制御プログラム。
JP2010092150A 2010-04-13 2010-04-13 画像形成装置、画像形成システム、プリンタドライバ及び補正制御プログラム Active JP5170149B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092150A JP5170149B2 (ja) 2010-04-13 2010-04-13 画像形成装置、画像形成システム、プリンタドライバ及び補正制御プログラム
EP11002314.0A EP2378368B1 (en) 2010-04-13 2011-03-21 Image forming system and computer program
US13/052,550 US8526058B2 (en) 2010-04-13 2011-03-21 Image forming apparatus, image forming system and recording medium
CN201110076965.5A CN102221799B (zh) 2010-04-13 2011-03-23 成像设备和成像系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092150A JP5170149B2 (ja) 2010-04-13 2010-04-13 画像形成装置、画像形成システム、プリンタドライバ及び補正制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011221388A JP2011221388A (ja) 2011-11-04
JP5170149B2 true JP5170149B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=44303857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010092150A Active JP5170149B2 (ja) 2010-04-13 2010-04-13 画像形成装置、画像形成システム、プリンタドライバ及び補正制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8526058B2 (ja)
EP (1) EP2378368B1 (ja)
JP (1) JP5170149B2 (ja)
CN (1) CN102221799B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4682846B2 (ja) * 2005-12-27 2011-05-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2013020184A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 制御装置、画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
US9658806B2 (en) * 2011-12-16 2017-05-23 Intel Corporation Driverless printing by a target printer

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4326222A (en) * 1980-02-11 1982-04-20 Exxon Research & Engineering Co. Method of and apparatus for facsimile sheet feeding
US5023662A (en) 1988-09-09 1991-06-11 Minolta Camera Co., Ltd. Image formation with manual and automatic exposure adjustment
JPH08279884A (ja) 1995-02-08 1996-10-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001066842A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2001305818A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2003307901A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Canon Inc カラー画像形成装置及びその制御方法
JP2004045905A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成システム
JP4385712B2 (ja) * 2003-10-07 2009-12-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 カラー画像形成装置
JP2007011081A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 画像形成装置および画像形成装置の管理方法
JP4698303B2 (ja) * 2005-07-01 2011-06-08 株式会社リコー 画像形成装置
JP4586726B2 (ja) 2005-12-27 2010-11-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4332806B2 (ja) 2005-12-27 2009-09-16 ブラザー工業株式会社 現像ユニットおよび画像形成装置
JP4332807B2 (ja) 2005-12-27 2009-09-16 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジおよび画像形成装置
JP2008083152A (ja) 2006-09-26 2008-04-10 Seiko Epson Corp 画像形成装置および該装置の制御方法
JP2008083151A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Seiko Epson Corp 画像形成装置および該装置の制御方法
JP4983227B2 (ja) * 2006-11-28 2012-07-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4548477B2 (ja) * 2007-11-30 2010-09-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8526058B2 (en) 2013-09-03
US20110249278A1 (en) 2011-10-13
JP2011221388A (ja) 2011-11-04
EP2378368A2 (en) 2011-10-19
CN102221799A (zh) 2011-10-19
EP2378368B1 (en) 2020-06-03
EP2378368A3 (en) 2012-06-13
CN102221799B (zh) 2014-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352345B2 (ja) 印刷装置
US8314944B2 (en) Image forming device, method, and computer readable medium to avoid unnecessary image forming position correction
JP4530020B2 (ja) 画像形成装置
JP4821708B2 (ja) 印刷装置
JP2008207486A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP5170149B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、プリンタドライバ及び補正制御プログラム
EP2328036B1 (en) Printing device that executes calibration at frequency suited to user demand
JP4968307B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2008307731A (ja) 印刷装置
JP5294039B2 (ja) 印刷装置、及び、プログラム
JP2001154428A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2011141437A (ja) 画像形成装置
JP2010002666A (ja) 画像形成装置
JP4539669B2 (ja) 印刷装置
JP2007140143A (ja) 画像形成プロセス制御装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4952817B2 (ja) 印刷装置及び印刷プログラム
JP2007025205A (ja) 画像形成装置および該装置の制御方法
JP5104894B2 (ja) 画像形成装置
JP2006231526A (ja) 画像形成装置
JP4953155B2 (ja) 画像形成装置、該装置の制御方法
JP2006267591A (ja) 印刷装置、濃度調整方法及びコンピュータプログラム
JP2008102463A (ja) 画像形成装置
JP2006010975A (ja) 画像形成装置および画像形成システム並びに印刷ジョブ送信装置
JP6979764B2 (ja) 画像形成装置
JP2012133124A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5170149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150