JP2013020184A - 制御装置、画像形成装置、画像形成システム及びプログラム - Google Patents

制御装置、画像形成装置、画像形成システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013020184A
JP2013020184A JP2011155089A JP2011155089A JP2013020184A JP 2013020184 A JP2013020184 A JP 2013020184A JP 2011155089 A JP2011155089 A JP 2011155089A JP 2011155089 A JP2011155089 A JP 2011155089A JP 2013020184 A JP2013020184 A JP 2013020184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
unit
predetermined
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011155089A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tanaka
智 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2011155089A priority Critical patent/JP2013020184A/ja
Priority to US13/370,084 priority patent/US9224077B2/en
Publication of JP2013020184A publication Critical patent/JP2013020184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1868Post-processing of the composed and rasterized print image for fitting to an output condition, e.g. paper colour or format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】セットアップ処理の実行に起因する単位時間あたりの画像形成枚数の低減を防止する。
【解決手段】画像形成装置2の制御部21は、画像形成条件が切り替わることを検知すると、当該画像形成条件についてセットアップ処理が実行されてから、予め定められた枚数以上の記録媒体に対する画像形成が行われているか否かを判定する。この判定結果が肯定的であった場合には、制御部21は、次に、画像形成条件が切り替わった後で、元の画像形成条件に切り替わるまでに、予め定められた枚数以上の記録媒体に対する画像形成が行われるか否かについて判定する。この判定結果が肯定的であった場合には、制御部21は、セットアップ処理を実行し、否定的であった場合にはセットアップ処理を実行しない。
【選択図】図7

Description

本発明は、制御装置、画像形成装置、画像形成システム及びプログラムに関する。
電子写真方式の画像形成装置において、当該装置の変化や環境の変化により、形成される画像の濃度が変化することが知られている。この濃度の変化を抑制すべく、近年様々な提案がなされている。例えば、特許文献1では、印刷データの種類を判別し、判別した種類に応じて印刷処理に対するキャリブレーションの実行タイミングを定める技術が提案されている。また、特許文献2では、印刷しようとするページがカラーページである場合には、当該ページの印刷前にキャリブレーションを実行し、印刷しようとするページがモノクロページである場合には、印刷処理が一時停止中にキャリブレーションを実行する技術が提案されている。
特開2000−324279号公報 特開2007−98613号公報
本発明は、形成される画像の濃度の値を補正する処理の実行に起因する単位時間あたりの画像形成枚数の低減を防止することを目的とする。
本発明の請求項1に係る制御装置は、予め定められた濃度を有する画像を形成するための動作を行う動作手段と、前記予め定められた濃度の値を補正する補正手段と、画像形成条件が第1の画像形成条件から第2の画像形成条件に切り替わる場合に、前記第2の画像形成条件に基づいた画像の形成が、予め定められた枚数以上の記憶媒体に対して行われるか、又は、予め定められた時間以上行われるときは、前記補正手段が前記予め定められた濃度の値を補正する処理を実行するように制御する一方で、前記第2の画像形成条件に基づいた画像の形成が、予め定められた枚数以上の記憶媒体に対して行われないとき、又は、予め定められた時間以上行われないときには、前記補正手段が前記予め定められた濃度の値を補正する処理を実行しないように制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明の請求項2に係る制御装置は、請求項1に記載の構成において、前記制御手段は、前記予め定められた濃度の値がすでに前記補正手段によって補正されている場合において、当該補正が行われてから予め定められた時間が経過していないとき、又は、予め定められた枚数の記録媒体に対して画像の形成が行われていないときは、前記補正手段が前記予め定められた濃度の値を補正する処理を実行しないように制御することを特徴とする。
本発明の請求項3に係る画像形成装置は、第1の値に基づいて、画像データに示される画像の濃度を変更する濃度変更手段と、像保持体と、前記像保持体の表面を、前記濃度変更手段によって濃度の変更された画像データと第2の値に基づいて帯電させる帯電手段と、前記帯電手段によって帯電させられた前記像保持体の表面を、第3の値に基づいて露光して、静電潜像を形成する露光手段と、トナーを収容し、前記露光手段によって形成された静電潜像を、前記トナーを用いて、第4の値に基づいて現像し、トナー像を形成する現像手段と、前記現像手段により形成されたトナー像を、第5の値に基づいて媒体に転写する転写手段と、前記第1乃至第5の値のうち少なくともいずれか1つを補正する補正手段と、画像形成条件が第1の画像形成条件から第2の画像形成条件に切り替わる場合に、前記第2の画像形成条件に基づいた画像の形成が、予め定められた枚数以上の記憶媒体に対して行われるか、又は、予め定められた時間以上行われるときは、前記補正手段が前記予め定められた値を補正する処理を実行するように制御する一方で、前記第2の画像形成条件に基づいた画像の形成が、予め定められた枚数以上の記憶媒体に対して行われないとき、又は、予め定められた時間以上行われないときには、前記補正手段が前記予め定められた値を補正する処理を実行しないように制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明の請求項4に係る画像形成システムは、請求項3に記載の画像形成装置と、前記画像形成装置に対して送信する画像データに対して画像処理を行う画像処理装置とを備え、前記画像形成装置は、前記画像処理装置から、前記第1及び第2の画像形成条件を受信する受信手段を備えることを特徴とする。
本発明の請求項5に係るプログラムは、コンピュータを、予め定められた濃度を有する画像を形成するための動作を行う動作手段と、前記予め定められた濃度の値を補正する補正手段と、画像形成条件が第1の画像形成条件から第2の画像形成条件に切り替わる場合に、前記第2の画像形成条件に基づいた画像の形成が、予め定められた枚数以上の記憶媒体に対して行われるか、又は、予め定められた時間以上行われるときは、前記補正手段が前記予め定められた濃度の値を補正する処理を実行するように制御する一方で、前記第2の画像形成条件に基づいた画像の形成が、予め定められた枚数以上の記憶媒体に対して行われないとき、又は、予め定められた時間以上行われないときには、前記補正手段が前記予め定められた濃度の値を補正する処理を実行しないように制御する制御手段として機能させることを特徴とする。
本発明の請求項6に係る制御装置は、予め定められた濃度を有する画像を形成するための動作を行う動作手段と、前記予め定められた濃度の値を補正する補正手段と、画像形成条件が第1の画像形成条件から第2の画像形成条件に切り替わる場合に、前記第2の画像形成条件に基づいた画像の形成が、予め定められた枚数以上の記憶媒体に対して行われるか、又は、予め定められた時間以上行われるときは、前記補正手段が前記予め定められた濃度の値に対して第1の補正を行うように制御する一方で、前記第2の画像形成条件に基づいた画像の形成が、予め定められた枚数以上の記憶媒体に対して行われないとき、又は、予め定められた時間以上行われないときには、前記補正手段が前記予め定められた濃度の値に対して、前記第1の補正よりもその実行時間が短い第2の補正を行うように制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、画像形成条件が切り替わる場合に、その切り替わり先の画像形成条件に基づいた画像の形成が、予め定められた枚数以上の記憶媒体に対して行われるか、又は、予め定められた時間以上行われるかに基づいて、濃度の値を補正する処理の実行の要否を判断しない構成と比較して、当該処理の実行に起因する単位時間あたりの画像形成枚数の低減を防止することができる。
請求項2に係る発明によれば、過去に補正手段による補正が行われてから、予め定められた時間が経過していないとき、又は、予め定められた枚数の記録媒体に対して画像の形成が行われていないときでも、補正手段による補正を行わせる構成と比較して、濃度の値を補正する処理の実行に起因する単位時間あたりの画像形成枚数の低減を防止することができる。
請求項3に係る発明によれば、画像形成条件が切り替わる場合に、その切り替わり先の画像形成条件に基づいた画像の形成が、予め定められた枚数以上の記憶媒体に対して行われるか、又は、予め定められた時間以上行われるかに基づいて、濃度の値を補正する処理の実行の要否を判断しない構成と比較して、当該処理の実行に起因する単位時間あたりの画像形成枚数の低減を防止することができる。
請求項4に係る発明によれば、画像形成条件が切り替わる場合に、その切り替わり先の画像形成条件に基づいた画像の形成が、予め定められた枚数以上の記憶媒体に対して行われるか、又は、予め定められた時間以上行われるかに基づいて、濃度の値を補正する処理の実行の要否を判断しない構成と比較して、当該処理の実行に起因する単位時間あたりの画像形成枚数の低減を防止することができる。
請求項5に係る発明によれば、画像形成条件が切り替わる場合に、その切り替わり先の画像形成条件に基づいた画像の形成が、予め定められた枚数以上の記憶媒体に対して行われるか、又は、予め定められた時間以上行われるかに基づいて、濃度の値を補正する処理の実行の要否を判断しない構成と比較して、当該処理の実行に起因する単位時間あたりの画像形成枚数の低減を防止することができる。
請求項6に係る発明によれば、画像形成条件が切り替わる場合に、その切り替わり先の画像形成条件に基づいた画像の形成が、予め定められた枚数以上の記憶媒体に対して行われるか、又は、予め定められた時間以上行われるかに基づいて、濃度の値を補正する処理の種類を判断しない構成と比較して、当該処理の実行に起因する単位時間あたりの画像形成枚数の低減を防止することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成システムの構成の一例を示す図である。 画像処理装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。 印刷データ管理テーブルTBL1の一例を示す図である。 画像形成装置2のハードウェア構成を示すブロック図である。 画像形成部26の構成を示す図である。 画像形成システムの機能ブロック図である。 一実施形態に係るセットアップ実行判定処理を示すフローチャートである。 セットアップ実行判定処理が実行された場合の具体例について示す図である。 一変形例に係るセットアップ実行判定処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
(1)実施形態
(1−1)構成
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成システムの構成の一例を示す図である。同図に示されるように本画像形成システムは、画像処理装置1と、画像形成装置2とを有している。画像処理装置1は、図示せぬクライアント端末から画像データを受信し、当該画像データに対して画像処理を施し、当該処理を終えた画像データを画像形成装置2に送信する。画像形成装置2は、画像処理装置1から画像データを受信し、当該画像データに基づいて電子写真プロセスにより画像形成を行う。これらの装置は互いに、LAN(Local Area Network)等の通信回線3により接続されている。
以下、各装置の構成について説明する。
図2は、画像処理装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。同図に示されるように画像処理装置1は、制御部11と、記憶部12と、通信部13とを有する。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)とを備えており、CPUがROM又は記憶部12に記憶されているプログラムを実行することにより画像処理装置1の各部を制御する。記憶部12は、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置であり、画像データやプログラム等を記憶する。記憶部12は、また、印刷データ管理テーブルTBL1を記憶する。
図3は、印刷データ管理テーブルTBL1の一例を示す図である。同図において、「印刷データID」は、クライアント装置から受信された印刷データに対して付与される識別情報である。「ページ番号」は、印刷データに基づいて画像が形成される各ページを識別するための番号である。「給紙部番号」は、印刷データにおいてその形成が指示されている画像が形成されるべき記録媒体を格納する給紙部を識別する番号である。「スクリーン線数」は、印刷データに基づいて画像が形成される場合に適用される、1インチあたりの網点の列数である。制御部12は、通信部13を介してクライアント装置から印刷データを受信すると、当該データについて、上記の情報(以下では、「印刷データ関連情報」という)を印刷データ管理テーブルTBL1に登録する。
通信部13は、インタフェースカードを備え、外部の装置との通信を行う。
図4は、画像形成装置2のハードウェア構成を示すブロック図である。同図に示されるように画像形成装置2は、制御部21と、記憶部22と、通信部23と、操作部24と、画像処理部25と、画像形成部26とを有する。制御部21は、CPUと、ROMと、RAMとを備えており、CPUがROM又は記憶部22に記憶されているプログラムを実行することにより画像形成装置2の各部を制御する。記憶部22は、HDD等の記憶装置であり、画像データやプログラム等を記憶する。記憶部22は、また、印刷データ管理テーブルTBL2を記憶する。この印刷データ管理テーブルTBL2のデータ構成は、画像処理装置1に記憶される印刷データ管理テーブルTBL1のそれと同じであるため、その説明を省略する。制御部21は、画像処理装置1から印刷データ関連情報を受信すると、当該情報を印刷データ管理テーブルTBL2に登録する。
通信部23は、インタフェースカードを備え、外部の装置との通信を行う。操作部24は、操作キーやタッチパネル等を備え、ユーザの操作に応じた信号を制御部21に出力する。
画像処理部25は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の集積回路と画像メモリとを有し、制御部21から出力される画像データを画像メモリに格納し、この画像データに対して画像処理を行う。画像処理部24は、例えば、階調補正処理を行う。この階調補正処理とは、画像データにより表される画像の階調特性を調整する処理である。画像処理部25は、記憶部22に予め記憶されている階調補正テーブルを参照して、画像データの階調値を、階調補正テーブルにおいて対応づけられている階調値に変換する。また、画像処理部24は、印刷データにおいて指定されたスクリーン線数を適用して、画像データを網点で表される情報に変換する。なお、画像処理部25は、シェーディング補正処理等の他の画像処理を行ってもよい。
画像処理部25は、本発明に係る「動作手段」又は「濃度変更手段」の一例である。
画像形成部26は、画像処理部25から出力される画像データに基づいて電子写真プロセスにより画像を形成する。画像形成部26は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)からなる4色のトナーを用いて、記録媒体上に画像を形成する。ここで記録媒体とは、記録用紙や、OHPシート等のプラスチック製のシートである。記録媒体は、本発明に係る「媒体」の一例である。
図5は、画像形成部26の構成を示す図である。同図において、符号の末尾に付されたアルファベットは、当該符号が付された構成要素が取り扱うトナーの色を示している。符号の末尾のアルファベットのみが異なる構成要素同士は、取り扱うトナーの色は異なっていても、構成は同一である。以下の説明においては、これらの構成要素について特に区別する必要がない場合には、符号の末尾のアルファベットを省略して説明する。
同図において、画像形成部26内を搬送される記録媒体は、図示せぬ給紙部から取り出されて、破線の矢印C方向に搬送され、その搬送途中においてその表面上に画像が形成される。画像形成部26は、複数の給紙部を備えてよく、給紙部ごとに収容する記録媒体の種類を変えてもよい。例えば、画像形成部26は、コート紙を収容する給紙部と、非コート紙(例えば、普通紙)を収容する給紙部とを備えてもよい。
感光体ドラム30は、その外周面に光導電膜を積層した円筒状の部材であり、回転可能に支持される。感光体ドラム30は、中間転写ベルト35と接触するように設置され、中間転写ベルト35の移動に伴って、その円筒の中心を軸として図中の矢印Aの方向に回転する。感光体ドラム30は、本発明に係る「像保持体」の一例である。
帯電装置31は、例えばスコロトロン帯電器であり、感光体ドラム30の光導電膜を予め定められた電位に帯電させる。帯電装置31は、本発明に係る「帯電手段」の一例である。露光装置32は、帯電装置31により帯電させられた感光体ドラム30を露光して、露光光に応じた静電潜像を形成する。露光装置32は、制御部21から出力される画像データに基づいて当該露光を行う。露光装置32は、本発明に係る「露光手段」の一例である。
現像装置33は、Y,M,C,Kのいずれかの色のトナーと、フェライト粉などの磁性体キャリアとを含む二成分現像剤を収容する。現像装置33は、感光体ドラム30上に形成された静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する。このトナー像は、本発明に係る「画像」の一例である。現像装置33は、トナー補給路を介してトナーカートリッジ34に接続され、図示せぬディスペンスモータの回転駆動によりトナーカートリッジ34からトナーの補給を受ける。ディスペンスモータの回転数は、補給すべきトナー量に基づいて制御部21により制御される。現像装置33は、本発明に係る「現像手段」の一例である。
中間転写ベルト35は、無端のベルト状の部材であり、回転ロール36、一次転写ロール37及びバックアップロール38と接触しながら図中の矢印Bの方向に回転する。中間転写ベルト35は、本発明に係る「媒体」の一例である。回転ロール36は、中間転写ベルト35の移動を支持する円筒状の部材であり、その円筒の中心を軸として回転する。一次転写ロール37は、中間転写ベルト35を挟んで感光体ドラム30と対向する円筒状の部材である。一次転写ロール37は、感光体ドラム30との間に電位差を生じさせて感光体ドラム30表面のトナー像を中間転写ベルト35表面に転写する。一次転写ロール37は、本発明に係る「転写手段」の一例である。
二次転写ロール39は、中間転写ベルト35を挟んでバックアップロール38と対向する円筒状の部材であり、バックアップロール38との間に電位差を生じさせて、中間転写ベルト35表面のトナー像を記録媒体上に転写する。二次転写ロール39は、本発明に係る「転写手段」の一例である。
搬送ロール40は、図示せぬ駆動装置により駆動させられ、図5に示す破線の矢印C方向に記録媒体を搬送する円筒状の部材である。搬送ロール40は、記録媒体が予め定められた搬送速度で搬送されるように回転させられる。
定着装置41は、定着ロール411と加圧ロール412とを備えている。定着装置41は、トナー像が転写されて搬送されてくる記録媒体に対し、定着ロール411と加圧ロール412とにより挟まれた領域Nにおいて熱と圧力とを加える定着処理を施し、トナー像を記録媒体上に定着させる。
濃度センサ42は、中間転写ベルト35上に形成されたトナー像を光学的に読み取る手段である。濃度センサ42は、中間転写ベルト35上に形成されたトナー像を読み取ると、読み取ったトナー像の濃度を示す信号を制御部21に出力する。なお、ここで、トナー像の濃度は、濃度センサ42によって照射された光の量を、濃度センサ42によって受光された反射光の量で除することによって得られる。この濃度(光学濃度)は、本発明に係る「濃度」の一例である。
なお、濃度センサ42は、感光体ドラム30上に形成されたトナー像や、記録媒体上に形成されたトナー像を読み取るように設置されてもよい。
以上が、画像形成部26の構成についての説明である。
次に、本実施形態に係る画像形成システムの機能構成について説明する。図6は、本機能構成について示す機能ブロック図である。本機能構成のうち、画像処理装置1の機能は、制御部11のROMに記憶されている画像処理プログラムがCPUにより実行されることにより実現される。また、画像形成装置2の機能は、制御部21のROMに記憶されているセットアップ実行判定処理プログラムがCPUにより実行されることにより実現される。なお、本機能構成は、特に画像形成装置2のセットアップ実行判定処理に関するものである。
なお、ここで、「セットアップ(又は、セットアップ処理)」とは、画像形成装置2の経時変化や環境の変化に応じて変化する画像形成条件を補正する処理のことである。本実施形態では、具体的には、記録部22に記憶される階調補正テーブルを補正する処理を指す。この処理を実行するにあたって制御部21は、まず、画像形成部26に対してパッチ画像の形成を指示する。次に、制御部21は、濃度センサ42に対して、形成されたパッチ画像の読み取りを指示する。次に、制御部21は、濃度センサ42から出力された信号に示される濃度値と、予め定められた目標濃度値とを比較し、それらの差分(すなわち、補正量)を算出する。そして、制御部21は、その補正量に基づいて、階調補正テーブルを補正する。制御部21は、本発明に係る「補正手段」の一例である。
印刷データ格納領域111は、クライアント端末から送信されてくる印刷データであって、後述するRIP(Raster Image Processing)処理の対象となるものを一旦順次格納する領域である。ここで、印刷データには、PDL(Page Description Language)で記述された画像データ(以下、「PDLデータ」)と、印刷制御情報とが含まれる。印刷制御情報とは、例えば、ページごとの給紙部番号やスクリーン線数等の情報である。
RIP処理部112は、印刷データ格納領域111に格納された印刷データのうちPDLデータを読み出して解釈し、ページ単位のラスタデータを生成する。RIP処理部112により生成されたラスタデータは、対応する印刷データIDとページ番号とともに通信回線3を介して画像形成装置2に送信される。
送信部113は、印刷データ管理テーブルTBL1に登録されている印刷データ関連情報を画像形成装置2に対して送信する。例えば送信部113は、RIP処理部112によるPDLデータの読み出しに同期して、当該データに対応する印刷データ関連情報を画像形成装置2に対して送信する。
第1特定部211は、形成される画像が転写される記録媒体を収容する給紙部の番号を特定する。具体的には、第1特定部211は、記憶部22に記憶される印刷データ管理テーブルTBL2を参照して、形成される画像のページと対応づけて登録されている給紙部番号を特定する。この給紙部番号は、本発明に係る「画像形成条件」の一例である。
第2特定部212は、第1特定部211により給紙部番号が特定された画像よりも前に記録媒体に転写される画像について、当該画像が転写される記録媒体を収容する給紙部の番号を特定する。具体的には、第2特定部212は、記憶部22に記憶される印刷データ管理テーブルTBL2を参照して、第1特定部211により給紙部番号が特定された画像のページの前のページに対応づけて登録されている給紙部番号を特定する。
第1判定部213は、第1特定部211により特定された給紙部番号と、第2特定部212により特定された給紙部番号とが同一であるか否かを判定する。すなわち、第1判定部213は、画像が形成される記録媒体が切り替わるか否かを判定する。
カウンタ部214は、セットアップ処理が実行されてからその表面に画像が形成された記録媒体の枚数をカウントする。カウンタ部214は、第1カウンタ2141と、第2カウンタ2142とを有し、それぞれ異なる給紙部番号と対応づけられる。例えば、第1カウンタ2141は、コート紙を収容する給紙部の番号と対応づけられ、コート紙に画像を形成する場合に行われるセットアップ処理が実行されてから、その表面に画像が形成された記録媒体の枚数をカウントする。一方、第2カウンタ2142は、非コート紙を収容する給紙部の番号と対応づけられ、非コート紙に画像を形成する場合に行われるセットアップ処理が実行されてから、その表面に画像が形成された記録媒体の枚数をカウントする。
なお、カウンタ部214がカウントする対象は、セットアップ処理が実行されてから経過した時間でもよい。
第2判定部215は、第1特定部211により特定された給紙部番号に対応するカウンタを、カウンタ部214において特定し、そのカウンタの値が予め定められた閾値Th1以上であるか否かを判定する。
第3特定部216は、第1特定部211により給紙部番号が特定された画像のページから数えて予め定められた枚数(以下、「n枚」という)のページに対応する給紙部番号を特定する。具体的には、例えば制御部21は、第1特定部211により給紙部番号が特定された画像のページから数えて10枚目までのページに対応する給紙部番号を、印刷データ管理テーブルTBL2を参照して特定する。
第3判定部217は、第2特定部212、第1判定部213、第2判定部215及び第3特定部216の出力結果を受けて、セットアップ処理の実行可否について判定する。具体的には、第3判定部217は、第1判定部213の判定の結果、第1特定部211により特定された給紙部番号と、第2特定部212により特定された給紙部番号とが同一である場合には、セットアップ処理を実行しないと判定する。また、第2判定部215の判定の結果、特定されたカウンタの値が予め定められた閾値Th1以上でない場合も、セットアップ処理を実行しないと判定する。
一方、第1判定部213の判定の結果が肯定的であり、かつ、第2判定部215の判定の結果が肯定的である場合であって、第3特定部216により特定された給紙部番号の中に、第2特定部212により特定された給紙部番号と同一のものが含まれていないときには(すなわち、画像が形成される記録媒体が切り替わった後で、元の記録媒体に切り替わるまでに、予め定められた枚数以上の記録媒体に画像が形成されるときには)、第3判定部217は、セットアップ処理を実行すると判定する。
一方、第1判定部213の判定の結果が肯定的であり、かつ、第2判定部215の判定の結果が肯定的である場合であって、第3特定部216により特定された給紙部番号の中に、第2特定部212により特定された給紙部番号と同一のものが含まれているときには(すなわち、画像が形成される記録媒体が切り替わった後で、元の記録媒体に切り替わるまでに、予め定められた枚数以上の記録媒体に画像が形成されないときには)、第3判定部217は、セットアップ処理を実行しないと判定する。
第3判定部217は、本発明に係る「制御手段」の一例である。
以上が、本実施形態に係る画像形成システムの機能構成についての説明である。
(1−2)動作
以下、本実施形態に係る画像形成装置2によるセットアップ実行判定処理について説明する。図7は、本処理を示すフローチャートである。この処理は、画像形成装置2のROMに記憶されている当該処理用のプログラムがCPUにより実行されることにより実行される。具体的には、例えば、露光装置32に対する画像データの出力と同期して実行される。また、本処理は、画像形成部26による画像形成処理と平行して実行され、各色の現像装置33ごとに実行されてよい。
まず、ステップSa1において制御部21は、形成される画像が転写される記録媒体を収容する給紙部の番号を特定する。具体的には、制御部21は、記憶部22に記憶される印刷データ管理テーブルTBL2を参照して、形成される画像のページと対応づけて登録されている給紙部番号を特定する。
次に、制御部21は、ステップSa1で給紙部番号を特定した画像よりも前に記録媒体に転写される画像について、当該画像が転写される記録媒体を収容する給紙部の番号を特定する(ステップSa2)。具体的には、制御部21は、記憶部22に記憶される印刷データ管理テーブルTBL2を参照して、ステップSa1で給紙部番号を特定した画像のページの前のページに対応づけて登録されている給紙部番号を特定する。
次に、制御部21は、ステップSa1で特定した給紙部番号と、ステップSa2で特定した給紙部番号とが同一であるか否かを判定する(ステップSa3)。すなわち、制御部21は、画像が形成される記録媒体が切り替わるか否かを判定する。
この判定の結果、両給紙部番号が同一である場合には(ステップSa3;YES)、制御部21は、セットアップ処理を行わずに、当該セットアップ実行判定処理を終了する。一方、両給紙部番号が同一でない場合には(ステップSa3;NO)、制御部21は、ステップSa4の処理を実行する。
ステップSa4において制御部21は、ステップSa1で特定した給紙部番号に対応するセットアップ処理が行われてから、予め定められた枚数以上の記録媒体に対する画像形成が行われているか否かについて判定する。具体的には、制御部21は、ステップSa1で特定した給紙番号に対応するカウンタを特定し、そのカウント値が予め定められた閾値Th1以上であるか否かを判定する。
この判定の結果、予め定められた枚数以上の記録媒体に対する画像形成が行われていない場合には(ステップSa4;NO)、制御部21は、セットアップ処理を行わずに、当該セットアップ実行判定処理を終了する。一方、当該判定の結果、予め定められた枚数の記録媒体に対する画像形成が行われている場合には(ステップSa4;YES)、制御部21は、制御部21は、ステップSa5の処理を実行する。
ステップSa5において制御部21は、ステップSa1で給紙部番号を特定した画像のページから数えてn枚のページに対応する給紙部番号を特定する。具体的には、例えば制御部21は、ステップSa1で給紙部番号を特定した画像のページから数えて10枚目までのページに対応する給紙部番号を、印刷データ管理テーブルTBL2を参照して特定する。
次に、制御部21は、ステップSa5で特定した給紙部番号の中に、ステップSa2で特定した給紙部番号と同一のものが含まれているか否かを判定する(ステップSa6)。すなわち、制御部21は、画像が形成される記録媒体が切り替わった後で、予め定められた枚数以上の記録媒体に画像が形成される間に、元の記録媒体へ再び切り替わるか否かについて判定する。
この判定の結果、ステップSa5で特定した給紙部番号の中に、ステップSa2で特定した給紙部番号と同一のものが含まれていない場合には(ステップSa6;NO)、制御部21は、セットアップ処理を実行する(ステップSa7)。一方、当該判定の結果、ステップSa5で特定した給紙部番号の中に、ステップSa2で特定した給紙部番号と同一のものが含まれている場合には(ステップSa6;YES)、制御部21は、セットアップ処理を行わずに、当該セットアップ実行判定処理を終了する。
以上が、本実施形態に係るセットアップ実行判定処理の内容である。
図8は、上記のセットアップ実行判定処理を実行した場合の具体例について示す図である。同図の例は、使用される給紙部が給紙部Aと給紙部Bの間で切り替わる場合にセットアップ処理が実行される様子について示している。同図において横軸は、その表面に画像が形成された記録媒体の累積枚数を示している。矢印は、セットアップ処理が実行されたタイミングを示している。なお、以下の説明では、閾値Th1は“50”とし、値nは“10”であるものとする。
同図の例では、累積枚数が165枚に到達した時点において、給紙部が給紙部Aから給紙部Bに切り替わっている。この時点で、前回給紙部Bについてセットアップ処理を実行した時点(累積枚数が100枚の時点)から、65枚の記録媒体に対して画像形成が行われている。すなわち、前回セットアップ処理を実行した時点からの累積枚数が閾値Th1(“50”)を超えている。しかし、給紙部が給紙部Aから給紙部Bに切り替わってから、5枚の記録媒体に画像形成が行われただけで、使用される給紙部が給紙部Bから給紙部Aに切り替わっている。すなわち、給紙部Bに切り替わってからの累積枚数が、値n(“10”)に満たない。よって、累積枚数が165枚に到達した時点では、セットアップ処理は実行されない。
次に、同図の例では、累積枚数が170枚に到達した時点において、給紙部が給紙部Bから給紙部Aに切り替わっている。この時点で、前回給紙部Aについてセットアップ処理を実行した時点(累積枚数が115枚の時点)から、55枚の記録媒体に対し画像形成が行われている。すなわち、前回セットアップ処理を実行した時点からの累積枚数が閾値Th1(“50”)を超えている。また、給紙部が給紙部Aに切り替わってから、給紙部Bに切り替わるまでに、20枚の記録媒体に対して画像形成が行われている。すなわち、給紙部Aに切り替わってからの累積枚数が、値n(“10”)を超えている。よって、累積枚数が170枚に到達した時点では、セットアップ処理が実行される。
次に、同図の例では、累積枚数が210枚に到達した時点において、給紙部が給紙部Bから給紙部Aに切り替わっている。しかし、この時点において、前回給紙部Aについてセットアップ処理を実行した時点(累積枚数が170枚の時点)からの累積枚数は、40枚である。すなわち、閾値Th1(“50”)未満である。よって、この時点においては、セットアップ処理は実行されない。
以上が、上記のセットアップ実行判定処理を実行した場合の具体例についての説明である。
以上説明した本実施形態に係るセットアップ実行判定処理によれば、画像形成条件が変更された場合でも、元の画像形成条件に戻るまでに、予め定められた数以上の記録媒体に対して画像形成が行われないときは、セットアップ処理は実行されない。よって、セットアップ処理の実行に起因する単位時間あたりのプリント枚数の低減が防止される。
また、当該セットアップ実行判定処理によれば、画像形成条件が変更された場合でも、前回、変更先の画像形成条件についてセットアップ処理が実行されてから、予め定められた枚数以上の記録媒体に対して画像形成が行われていないときには、セットアップ処理は実行されない。よって、この点においてさらに、セットアップ処理の実行に起因する単位時間あたりのプリント枚数の低減が防止される。
(2)変形例
上記の実施形態は、以下のように変形してもよい。また、以下の変形例は、互いに組み合わせてもよい。
(2−1)変形例1
上記の実施形態では、画像形成条件が切り替わってから画像が形成される記録媒体の枚数がn枚に満たない場合には、セットアップ処理は実行されない。しかし、そのような場合にも、簡易なセットアップ処理を実行するようにしてもよい。図9は、このような変形例に係るセットアップ実行判定処理を示すフローチャートである。
同図において図7と重複する処理については、同じ符号を付し、その説明を省略する。同図においてステップSa6の判定結果が肯定的であった場合には(ステップSa6;YES)、簡易セットアップ処理が実行される(ステップSb1)。ここで、簡易セットアップ処理とは、例えば、ステップSa7で実行されるセットアップ処理と比較して、形成されるパッチ画像の数が少ないセットアップ処理のことである。
なお、本変形例を適用するにあたり、簡易セットアップ処理を実行するか、そもそもセットアップ処理を実行しないかをユーザが選択できるようにしてもよい。例えば、図9に示されるフローチャートにおいて、ステップSb1の処理の前に、簡易セットアップ処理をするか、そもそもセットアップ処理を実行しないかを判定する処理を設け、この判定結果に基づいて、その後の処理を実行するようにしてもよい。
なお、簡易セットアップ処理を実行するか、そもそもセットアップ処理を実行しないかの設定は、例えば、操作部24を用いてユーザによって行われ、その設定データは記憶部22に格納される。
(2−2)変形例2
上記の実施形態では、画像形成条件が切り替わる場合でも、画像形成条件が切り替わってから画像が形成される記録媒体の枚数がn枚に満たないときは、セットアップ処理は実行されない。しかし、この「画像形成条件が切り替わってから画像が形成される記録媒体の枚数がn枚に満たないときは」という条件を、「画像形成条件が切り替わってから、予め定められた時間内に元の画像形成条件に戻るときは」という条件と置き換えてもよい。具体的には、制御部21は、上記のセットアップ実行判定処理のステップSa5及びステップSa6に代えて、以下の処理を実行するようにしてもよい。
まず、制御部21は、ステップSa1で特定された給紙部番号と対応づけられるページであって、同ステップにおいてその給紙部番号が特定されたページから連続するページの数を、印刷データ管理テーブルTBL2を参照して特定する。
次に、制御部21は、その特定したページ数に、予め定められた係数を乗じる。ここで、予め定められた係数とは、給紙部番号(具体的には、用紙サイズ)ごとに設定される係数であって、画像形成に必要とされるおおよその時間を算出するために用いられる値である。
次に、制御部21は、求めた値と、予め定められた閾値Th2とを比較する。ここで、閾値Th2とは、例えば“60(秒)”である。そして、この比較の結果、求めた値が閾値Th2以上の場合には、制御部21は、セットアップ処理を実行する(ステップSa7)。一方、求めた値が閾値Th2よりも小さい場合には、制御部21は、セットアップ処理を実行せずに、セットアップ実行判定処理を終了する。
(2−3)変形例3
上記の実施形態では、画像形成条件が切り替わる場合でも、前回セットアップ処理が実行されてから、予め定められた枚数以上の記録媒体に対する画像形成が行われていないときには、セットアップ処理は実行されない。しかし、この「前回セットアップ処理が実行されてから、予め定められた枚数以上の記録媒体に対する画像形成が行われていないときには」という条件を、「最後に変更先の画像形成条件で画像を形成してから、予め定められた枚数以上の記録媒体に対する画像形成が行われていないときには」という条件に置き換えてもよい。
この場合、カウンタ部214の各カウンタは、自身が対応づけられる給紙部ではない方の給紙部を使って画像が形成された記録媒体の枚数をカウントし、自身が対応づけられる給紙部を使って画像が形成された場合には、そのカウント値をリセットするように設定される。
(2−4)変形例4
上記の実施形態では、セットアップ処理の結果、階調補正テーブルが補正されている。しかし、補正される対象は階調補正テーブル以外であってもよい。例えば、帯電装置31が感光体ドラム30を帯電させる際の帯電電位や、露光装置32の露光量や、現像装置33の現像バイアスや、一次転写ロール37や二次転写ロール39の転写バイアスであってもよい。すなわち、帯電装置31、露光装置32、現像装置33、一次転写ロール37及び二次転写ロール38は、本発明に係る「動作手段」の一例である。
(2−5)変形例5
上記の実施形態では、画像形成条件が切り替わる場合でも、画像形成条件が切り替わってから、その表面に画像が形成される記録媒体の枚数がn枚に満たないときは、セットアップ処理は実行されない。より具体的には、上記のセットアップ実行判定処理において、ステップSa5で特定した給紙部番号の中に、ステップSa2で特定した給紙部番号と同一のものが含まれている場合には、セットアップ処理は実行されない。しかし、そのような場合でも、同一の給紙部番号同士が、同一の印刷データIDと対応づけられている場合には(すなわち、同一の印刷データにおいて、異なる給紙部を用いた画像形成が指示されている場合には)、セットアップ処理を実行するようにしてもよい。
例えば、上記のセットアップ実行判定処理において制御部21は、まず、ステップSa2とステップSa5において、給紙部番号とともに、対応する印刷データIDを特定する。そして、ステップSa6において、ステップSa5で特定した給紙部番号の中に、ステップSa2で特定した給紙部番号と同一のものが含まれている否かについて判定する。そして、その判定の結果、同一のものが含まれていた場合には、その同一の給紙部番号に対応する印刷データIDと、ステップSa2で特定した給紙部番号に対応する印刷データIDとを比較する。この比較の結果、両印刷データIDが同一のものであった場合には、制御部21は、セットアップ処理を実行する(ステップSa7)。一方、同一のものでない場合には、制御部21は、セットアップ処理を実行せずに、セットアップ実行判定処理を終了する。
(2−6)変形例6
上記の実施形態では、画像形成条件の一例として給紙部番号(具体的には、用紙種)が挙げられ、この給紙部番号の変更に伴って、原則、セットアップ処理が実行されるようになっている。しかし、セットアップ処理を実行するか否かを判断する際に参照される画像形成条件は、給紙部番号以外であってもよい。例えば、スクリーン線数であってもよい。スクリーン線数は、本発明に係る「画像形成条件」の一例である。
(2−7)変形例7
上記の実施形態において画像形成装置2のCPUによって実行されるセットアップ実行判定処理用のプログラムは、磁気テープ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、メモリ等の記憶媒体に記憶された状態で提供され、画像形成装置2にインストールされてもよい。また、当該プログラムは、インターネット等の通信回線を介して画像形成装置2にダウンロードされてもよい。
1…画像処理装置、2…画像形成装置、3…通信回線、11、21…制御部、12、22…記憶部、13、23…通信部、24…操作部、25…画像処理部、26…画像形成部、30…感光体ドラム、31…帯電装置、32…露光装置、33…現像装置、34…トナーカートリッジ、35…中間転写ベルト、36…回転ロール、37…一次転写ロール、38…バックアップロール、39…二次転写ロール、40…搬送ロール、41…定着装置、42…濃度センサ、111…印刷データ格納領域、112…RIP処理部、113…送信部、211…第1特定部、212…第2特定部、213…第1判定部、214…カウンタ部、215…第2判定部、216…第3特定部、217…第3判定部、411…定着ロール、412…加圧ロール、2141…第1カウンタ、2142…第2カウンタ

Claims (6)

  1. 予め定められた濃度を有する画像を形成するための動作を行う動作手段と、
    前記予め定められた濃度の値を補正する補正手段と、
    画像形成条件が第1の画像形成条件から第2の画像形成条件に切り替わる場合に、前記第2の画像形成条件に基づいた画像の形成が、予め定められた枚数以上の記憶媒体に対して行われるか、又は、予め定められた時間以上行われるときは、前記補正手段が前記予め定められた濃度の値を補正する処理を実行するように制御する一方で、前記第2の画像形成条件に基づいた画像の形成が、予め定められた枚数以上の記憶媒体に対して行われないとき、又は、予め定められた時間以上行われないときには、前記補正手段が前記予め定められた濃度の値を補正する処理を実行しないように制御する制御手段と
    を備える制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記予め定められた濃度の値がすでに前記補正手段によって補正されている場合において、当該補正が行われてから予め定められた時間が経過していないとき、又は、予め定められた枚数の記録媒体に対して画像の形成が行われていないときは、前記補正手段が前記予め定められた濃度の値を補正する処理を実行しないように制御することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 第1の値に基づいて、画像データに示される画像の濃度を変更する濃度変更手段と、
    像保持体と、
    前記像保持体の表面を、前記濃度変更手段によって濃度の変更された画像データと第2の値に基づいて帯電させる帯電手段と、
    前記帯電手段によって帯電させられた前記像保持体の表面を、第3の値に基づいて露光して、静電潜像を形成する露光手段と、
    トナーを収容し、前記露光手段によって形成された静電潜像を、前記トナーを用いて、第4の値に基づいて現像し、トナー像を形成する現像手段と、
    前記現像手段により形成されたトナー像を、第5の値に基づいて媒体に転写する転写手段と、
    前記第1乃至第5の値のうち少なくともいずれか1つを補正する補正手段と、
    画像形成条件が第1の画像形成条件から第2の画像形成条件に切り替わる場合に、前記第2の画像形成条件に基づいた画像の形成が、予め定められた枚数以上の記憶媒体に対して行われるか、又は、予め定められた時間以上行われるときは、前記補正手段が前記予め定められた値を補正する処理を実行するように制御する一方で、前記第2の画像形成条件に基づいた画像の形成が、予め定められた枚数以上の記憶媒体に対して行われないとき、又は、予め定められた時間以上行われないときには、前記補正手段が前記予め定められた値を補正する処理を実行しないように制御する制御手段と
    を備える画像形成装置。
  4. 請求項3に記載の画像形成装置と、
    前記画像形成装置に対して送信する画像データに対して画像処理を行う画像処理装置と
    を備え、
    前記画像形成装置は、前記画像処理装置から、前記第1及び第2の画像形成条件を受信する受信手段を備えることを特徴とする画像形成システム。
  5. コンピュータを、
    予め定められた濃度を有する画像を形成するための動作を行う動作手段と、
    前記予め定められた濃度の値を補正する補正手段と、
    画像形成条件が第1の画像形成条件から第2の画像形成条件に切り替わる場合に、前記第2の画像形成条件に基づいた画像の形成が、予め定められた枚数以上の記憶媒体に対して行われるか、又は、予め定められた時間以上行われるときは、前記補正手段が前記予め定められた濃度の値を補正する処理を実行するように制御する一方で、前記第2の画像形成条件に基づいた画像の形成が、予め定められた枚数以上の記憶媒体に対して行われないとき、又は、予め定められた時間以上行われないときには、前記補正手段が前記予め定められた濃度の値を補正する処理を実行しないように制御する制御手段
    として機能させるプログラム。
  6. 予め定められた濃度を有する画像を形成するための動作を行う動作手段と、
    前記予め定められた濃度の値を補正する補正手段と、
    画像形成条件が第1の画像形成条件から第2の画像形成条件に切り替わる場合に、前記第2の画像形成条件に基づいた画像の形成が、予め定められた枚数以上の記憶媒体に対して行われるか、又は、予め定められた時間以上行われるときは、前記補正手段が前記予め定められた濃度の値に対して第1の補正を行うように制御する一方で、前記第2の画像形成条件に基づいた画像の形成が、予め定められた枚数以上の記憶媒体に対して行われないとき、又は、予め定められた時間以上行われないときには、前記補正手段が前記予め定められた濃度の値に対して、前記第1の補正よりもその実行時間が短い第2の補正を行うように制御する制御手段と
    を備える制御装置。
JP2011155089A 2011-07-13 2011-07-13 制御装置、画像形成装置、画像形成システム及びプログラム Pending JP2013020184A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155089A JP2013020184A (ja) 2011-07-13 2011-07-13 制御装置、画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
US13/370,084 US9224077B2 (en) 2011-07-13 2012-02-09 Control apparatus, image forming apparatus, image forming system, control method, and computer-readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155089A JP2013020184A (ja) 2011-07-13 2011-07-13 制御装置、画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013020184A true JP2013020184A (ja) 2013-01-31

Family

ID=47518772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011155089A Pending JP2013020184A (ja) 2011-07-13 2011-07-13 制御装置、画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9224077B2 (ja)
JP (1) JP2013020184A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9820531B2 (en) 2015-05-29 2017-11-21 Nike, Inc. Footwear including an incline adjuster

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296851A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Canon Inc 画像形成装置およびキャリブレーション方法
JP2005003906A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2010026496A (ja) * 2008-06-18 2010-02-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
JP2011043825A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Toshiba Corp 画像形成装置及びその方法、画像形成プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3647225B2 (ja) * 1997-11-11 2005-05-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリント装置
JP2000324279A (ja) 1999-05-12 2000-11-24 Canon Inc 画像処理方法、印刷装置および情報処理装置
JP4255337B2 (ja) * 2003-03-04 2009-04-15 シャープ株式会社 画像形成方法及び画像形成装置
JP4419947B2 (ja) * 2005-03-01 2010-02-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、並びに印刷用データ生成装置、印刷用データ生成プログラム及び印刷用データ生成方法
JP2007098613A (ja) 2005-09-30 2007-04-19 Canon Inc 印刷制御システム及び印刷制御方法
US20070236553A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus and method for controlling the same
JP2009003313A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Oki Data Corp 画像形成装置
JP5078556B2 (ja) * 2007-10-31 2012-11-21 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4831198B2 (ja) * 2009-03-19 2011-12-07 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5149884B2 (ja) * 2009-10-28 2013-02-20 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP5170149B2 (ja) * 2010-04-13 2013-03-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成システム、プリンタドライバ及び補正制御プログラム
JP5857488B2 (ja) * 2011-07-14 2016-02-10 富士ゼロックス株式会社 補正装置、画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296851A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Canon Inc 画像形成装置およびキャリブレーション方法
JP2005003906A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2010026496A (ja) * 2008-06-18 2010-02-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
JP2011043825A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Toshiba Corp 画像形成装置及びその方法、画像形成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130016364A1 (en) 2013-01-17
US9224077B2 (en) 2015-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010002702A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5289148B2 (ja) 画像形成装置
US7920801B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
JP2011017994A (ja) 画像形成装置、クリア層形成装置および画像形成システム
JP5191930B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の画質調整方法及びプログラム
US8837966B2 (en) Control apparatus and method, image forming apparatus and system, and computer readable medium
JP5857488B2 (ja) 補正装置、画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2007286117A (ja) 画像形成装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2013020184A (ja) 制御装置、画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2009288589A (ja) 画像形成装置
JP4882387B2 (ja) 画像形成装置およびその画像形成方法
JP2007025205A (ja) 画像形成装置および該装置の制御方法
JP5821353B2 (ja) 制御装置、画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
US8855515B2 (en) Control apparatus and method, image forming apparatus and system, and non-transitory computer readable medium
US10551785B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus control program
JP6064334B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2009058821A (ja) 画像形成装置
JP2007322698A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、記録媒体、及び、画像形成装置の制御方法
JP2006259077A (ja) 画像形成装置
JP2022062417A (ja) 画像形成装置
JP2022020930A (ja) 画像形成装置
JP5515683B2 (ja) 制御装置、画像形成装置及びプログラム
JP2013182065A (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2019164190A (ja) 画像形成装置および制御方法
JP2010274574A (ja) 画像形成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160315