JP5164988B2 - 車両シート用伝動機構 - Google Patents

車両シート用伝動機構 Download PDF

Info

Publication number
JP5164988B2
JP5164988B2 JP2009527029A JP2009527029A JP5164988B2 JP 5164988 B2 JP5164988 B2 JP 5164988B2 JP 2009527029 A JP2009527029 A JP 2009527029A JP 2009527029 A JP2009527029 A JP 2009527029A JP 5164988 B2 JP5164988 B2 JP 5164988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle seat
shaft
hub member
transmission mechanism
receiving portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009527029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010502499A (ja
Inventor
レーマン、ユーリッヒ
Original Assignee
カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー filed Critical カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー
Publication of JP2010502499A publication Critical patent/JP2010502499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5164988B2 publication Critical patent/JP5164988B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D1/101Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially without axial retaining means rotating with the coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/919Positioning and locking mechanisms
    • B60N2/933Positioning and locking mechanisms rotatable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D2001/103Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially the torque is transmitted via splined connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/55Member ends joined by inserted section
    • Y10T403/559Fluted or splined section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提項の特徴を有する車両シート用伝動機構に関し、特に、自動車シート用伝動機構に関する。
DE4340696C1は、従来の車両シート用伝動機構を開示しており、この車両シート用伝動機構を図5および図6に基づいて以下に詳細に説明する。
従来の車両シート用伝動機構で用いられるシャフトWは、図5および図6に示すように、ほぼ六方向に均整(hexagonal symmetry)であるとともに一方向で1個の歯部を欠いた形状を呈しており、その結果、全部でm=5個の歯部を有している。
そして、ギア式取り付け具のドライバ上に設けられるハブ部材27’は、前述したシャフトWに対応する嵌合外形(mating profile)、すなわち、n=5個の受け部を有している。
シャフトWとハブ部材27’とが前述したような形状を有していることにより、ねじれに対する安全性(security against twisting)が付与され、この安全性の付与によって、360°のうち所定の1つの回転位置でのみシャフトWをハブ部材27’内に挿入できるようになっている。
すなわち、ねじれに対する安全性は、360°に相当しており、すなわち、ねじれに対する安全は360°に及んでいる。
ドライバの全回転(すなわち、シャフトWの全回転)は、ギア式取り付け具を構成する一対の取り付け部材間における1歯分の相対的な回転、すなわち、肉眼でも認識できる僅かな角度の回転を生じさせ、この用途においては、360°に及ぶねじれに対する安全性で十分であり、すなわち、360°に及ぶねじれに対する安全性が必要とされている。
一方、シャフトWとハンドホイールとの間では、回転方向への相対的な位置決めに関する正確性が要求されないため、ハンドホイール上に設けられるハブ部材27は、不変な六角対称性、すなわち、n=6個の受け部を有している。
したがって、6つの異なる回転位置で、ハンドホイールをシャフトW上に配置できるようになっている。
すなわち、このような用途においては、ねじれに対する安全性は、360°/n=60°に相当しており、また、更に小さく設定しても良いようになっている。
本発明の目的は、前述したような従来の車両シート用伝動機構を特にコスト面で改善することである。
本発明の目的は、請求項1の特徴を備えた車両シート用伝動機構により達成される。
有利な改良は、従属する請求項の要旨である。
本発明の車両シート用伝動機構では、ねじれ、すなわち、シャフトとハブ部材との相互間における相対的な回転位置に対する安全性に関して非常に異なる要件を要求する前述した2つの用途に加えて、更なる用途がラッチ式取り付け具において考えられる。
ラッチ式取り付け具では、360°/n=120°のねじれに対する安全性で十分であり、この安全性は、シャフトのm=3個の歯部とハブ部材のn=3個の受け部の対称的な配置によって得られるようになっている。
適合取り付け具(matching fitting)のドライバに対して作用するトルクは、ロック解除のためだけに役立つため、この観点から3つの歯部でも十分である。
ハブ部材がn=2m個の受け部またはn=2m−1個の受け部を有していることにより、用途に応じてシャフトとハブ部材とを組み合わせることのできる互換性を有したシャフトおよびハブ部材のシステムは、構造キット(construction kit)の態様で利用できるようになっている。
したがって、ハブ部材は、ハンドホイールの一部として設けても良く、また、(車両シートのシート構成部材を相互に対して移動させるため、特に、背もたれの傾斜を調整するために用いられる)取り付け具を駆動またはロック解除するレバーまたはドライバの一部として設けても良い。
この場合、一対の取り付け具が、車両シートの両サイドに設けられているとともに、シャフトによって相互に接続されているのが好ましい。
すなわち、最終的に、本発明の車両シート用伝動機構では、3つの(すなわち、3種類の)シャフトを使用できるようになっている。
シャフトは、更に少ない数量の歯部(m<n)を有するように形成しても良く、同時に、既存ツールを継続してハブ部材のために使用できるようになっている。
いずれの場合も、製造コストを低減できるようになっている。
n=m個の受け部を有するハブ部材をシステム内に組み込んでも良く、また、許容誤差を補償するために更に幅広な受け部を設けても良い。
本発明を図面に示された一実施例に基づいて、以下に詳細に説明する。
本発明の一実施例である車両シート用伝動機構5は、自動車の車両シート1に設けられており、いずれも回転自在な状態で取り付けられる第1ハブ部材7とシャフト10とを備えている。
車両シート用伝動機構5は、トルクを第1ハブ部材7からシャフト10へと、または、シャフト10から第1ハブ部材7へと伝達するようになっている。
このため、第1ハブ部材7の中心開口部とシャフト10とは、相互に適合するような外形をそれぞれ呈している。
そして、前記シャフト10は、m個の歯部12を有しており、これら歯部12は、他の半径方向外側に突出する材料部、例えば、スプライン部、角部、または、他の凸形状部なども含むものとして理解する必要がある。
シャフト10の歯部12の数量mは、3個であることが好ましいが、4個または5個であっても良く、また、2つまたは1つであっても何ら構わない。
さらに、m個の歯部12は、同一形状を呈しており、シャフト10の外周に亘って均等に分布されている。
他方、第1ハブ部材7の中心開口部は、n個の受け部15を有しており、これら第1ハブ部材7の受け部15は、第1ハブ部材7の材料部における他の半径方向への切り欠き部、例えば、溝部または他の凹形状部なども含むものとして理解する必要がある。
第1ハブ部材7の受け部15の数量nは、シャフト10の歯部12の数量mと少なくとも同程度の数量であり、実施形態によっては等しい数量で設定されている。
シャフト10を第1ハブ部材7内に挿入した際には、第1ハブ部材7の受け部15とシャフト10の歯部12とが、形状嵌合態様(in a form-fitting manner)で相互に作用してトルクを伝達するようになっている。
本実施例の場合、前述したシャフト10は、三方向で均整な(trigonal symmetry)スプライン軸形状を呈している。
すなわち、相互に120°オフセットした状態で一体形成された3個のスプライン部は、シャフト10の円形断面をなすコア部から歯部12として半径方向にそれぞれ突出している。
そして、このシャフト10の歯部12に対応して、第1ハブ部材7の中心開口部は、相互に120°オフセットする受け部15としての3つの溝部を有している。
本実施例の車両シート用伝動機構5では、例えば、シャフト10が、伝達ロッドとしての機能を果たし、また、第1ハブ部材7が、ハンドホイール17の一部または取り付け具21のレバーまたはドライバの一部を形成するような態様で車両シート1内に挿入されており、この取り付け具21が、取り付け具21のレバーまたはドライバによって(ギア式取り付け具として設計されている場合には)駆動され、または、(ラッチ式取り付け具として設計されている場合には)ロック解除されるようになっている。
そして、車両シート1のシート構成部材は、取り付け具21を介して相互に対して移動し、その結果、例えば、背もたれの傾斜が調整され、また、取り付け具21は、一般的に車両シート1の両サイドにそれぞれ設けられている。
車両シート用伝動機構5は、少なくとも1つの第2ハブ部材27、場合によっては複数の第2ハブ部材27を有しており、1つまたは複数の全てのハブ部材は、シャフト10に接続されて相互作用するようになっている。
シャフト10は、前述したような外形を全長に亘って有しているのが好ましく、または、例えば端部を再加工した場合には、前述したような外形をほぼ全長に亘って有しているのが好ましい。
そして、最もシンプルな場合には、第2ハブ部材27は、第1ハブ部材7と同一の態様で形成されている。
また、実施態様によっては、第2ハブ部材27は、大きなトルクを伝達する更に多くの数量mの歯部12を有するシャフト10に適合させるため、あるいは、古いツールを継続して使用する場合に適合させるため、更に多くの数量nの受け部15が形成されていても良い。
例えば、シャフト10の歯部12の数量に対する2倍の数量の受け部15、すなわち、n=2m個の受け部15を第2ハブ部材27に設けても良く、また、この場合、n個の受け部15は、第2ハブ部材27の内周に亘って均等に分布されている。
したがって、シャフト10の全ての歯部12は、第2ハブ部材27の受け部15内に位置するようになっている。
この場合、シャフト10に歯部12を3個設けた際には、第2ハブ部材27には、6個の受け部15が設けられている。
第2ハブ部材27’がねじれに対する防御手段(protection against twisting)を有する場合、すなわち、シャフト10に対するねじれ(周方向における所定位置からのズレ)の発生を抑制するための工夫が第2ハブ部材27’に施されている場合には、第2ハブ部材27’の対称性が崩され、すなわち、ある箇所で受け部15が欠けるため、第2ハブ部材27’の受け部15の総数は、n=2m−1個となっている。
この場合、シャフト10の歯部12を3個設けた際には、第2ハブ部材27には、ねじれに対する防御手段を機能させるために5個の受け部15が設けられている。
そして、この場合、シャフト10は、3つの方向でのみ第2ハブ部材27’内に挿入され得る、すなわち、第2ハブ部材27’内に挿入し得るシャフト10の回転位置は、3つである。
また、車両シート1の両サイド間での誤差を許容するため、好ましくは形状的に嵌合して相互作用する前に空回りするように、第2ハブ部材27”に遊びを設けることが必要な場合がある。
この場合、第2ハブ部材27”は、周方向への幅、すなわち、周方向の寸法が更に広いn=m個の受け部15”を有している。
したがって、全体として、歯部12の数量mおよび受け部15、15”の数量nが異なるシャフト10およびハブ部材(第1ハブ部材7、第2ハブ部材27、第2ハブ部材27’、および/または、第2ハブ部材27”)が相互に適応するとともに、用途や既存ツールなどに応じて組み合わせ自在なシステムを提供できるようになっている。
本実施例の車両シート用伝動機構5では、同一のシャフト10が、複数の異なる数量の受け部15および/または2つの異なる幅で形成された受け部15、15’を有する複数のハブ部材(第1ハブ部材7、第2ハブ部材27、第2ハブ部材27’、および/または、第2ハブ部材27”)と相互作用できるようになっている。
本発明の一実施例である車両シート用伝動機構の第1ハブ部材の近傍を示す断面図。 第2ハブ部材の近傍を示す断面図。 変形例の第2ハブ部材の近傍を示す断面図。 更なる変形例の変形例の第2ハブ部材の近傍を示す断面図。 従来の車両シート用伝動機構のシャフトおよびハブ部材近傍を示す断面図。 従来の車両シート用伝動機構のシャフトおよび別のハブ部材近傍を示す断面図。 本発明の一実施例である車両シート用伝動機構を示す斜視図。 車両シートを示す概略図。
符号の説明
1 ・・・ 車両シート
5 ・・・ 車両シート用伝動機構
7 ・・・ 第1ハブ部材
10 ・・・ シャフト
12 ・・・ 歯部
15、15” ・・・ 受け部
17 ・・・ ハンドホイール
21 ・・・ 取り付け具
27、27’、27” ・・・ 第2ハブ部材
m ・・・ 歯部の数量
n ・・・ 受け部の数量
W ・・・ 従来の車両シート用伝動機構のシャフト

Claims (9)

  1. m個の歯部(12)を有する外形のシャフト(10)と、n個の受け部(15、15”)を形成した中心開口部を有する外形のハブ部材(7、27、27’、27”)とを備え、前記シャフト(10)とハブ部材(7、27、27’、27”)とが形状嵌合態様で相互作用してトルクを伝動するとともに、前記ハブ部材(7、27、27’、27”)の受け部(15、15”)とシャフト(10)の歯部(12)とが相互作用するようにそれぞれ形成されている車両シート用伝動機構において、
    前記ハブ部材(7、27、27’、27”)が、n=2m個の受け部(15、15”)またはn=2m−1個の受け部(15、15”)を有していることを特徴とする車両シート用伝動機構。
  2. 複数のハブ部材(7、27、27’、27”)が設けられ、前記ハブ部材は、相互間で、複数の異なる数量nの受け部(15、15’)および/または複数の異なる幅の受け部(15、15’)を有していることを特徴とする請求項1記載の車両シート用伝動機構。
  3. 前記ハブ部材(7、27、27’、27”)が、ハンドホイール(17)の一部、または、取り付け具(21)を駆動またはロック解除するドライバの一部として形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両シート用伝動機構。
  4. 前記取り付け具(21)が、車両シート(1)の背もたれの傾きを調整するために使用されていることを特徴とする請求項3記載の車両シート用伝動機構。
  5. 前記取り付け具(21)が、前記車両シートの両サイドにそれぞれ設けられているとともに相互にシャフト(10)を介して接続されていることを特徴とする請求項4記載の車両シート用伝動機構。
  6. 前記シャフト(10)は、少なくとも略全長にわたってその外形を有していることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の車両シート用伝動機構。
  7. 前記シャフト(10)は、歯部(12)としてのスプライン部を有したスプライン軸の外形を有していることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の車両シート用伝動機構。
  8. 前記シャフト(10)が、3個の歯部(12)を有していることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の車両シート用伝動機構。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の車両シート用伝動機構(5)を備えていることを特徴とする車両シート。
JP2009527029A 2006-09-07 2007-08-07 車両シート用伝動機構 Expired - Fee Related JP5164988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006041917A DE102006041917B3 (de) 2006-09-07 2006-09-07 Übertragungsvorrichtung für einen Fahrzeugsitz
DE102006041917.0 2006-09-07
PCT/EP2007/006954 WO2008028549A1 (de) 2006-09-07 2007-08-07 Übertragungsvorrichtung für einen fahrzeugsitz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010502499A JP2010502499A (ja) 2010-01-28
JP5164988B2 true JP5164988B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=38610493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527029A Expired - Fee Related JP5164988B2 (ja) 2006-09-07 2007-08-07 車両シート用伝動機構

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7837266B2 (ja)
EP (1) EP2054263B1 (ja)
JP (1) JP5164988B2 (ja)
KR (1) KR101034681B1 (ja)
CN (1) CN101511634B (ja)
BR (1) BRPI0706697A2 (ja)
DE (2) DE102006041917B3 (ja)
PL (1) PL2054263T3 (ja)
WO (1) WO2008028549A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008047660A1 (de) * 2008-09-12 2010-04-15 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Beschlaganordnung für einen Fahrzeugsitz
EP2291298B1 (de) 2008-05-16 2015-03-11 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. KG, Coburg Beschlaganordnung für einen sitz, insbesondere fahrzeugsitz sowie verfahren zur montage einer solchen beschlaganordnung
DE102008026176B4 (de) 2008-05-28 2010-05-06 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlagsystem für einen Fahrzeugsitz
US20100296863A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Long Wing Scientific Enterprise Co., Ltd. Transmission mechanism for toner cartridge
DE102009056397B4 (de) 2009-11-26 2019-03-14 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Beschlagsystem für einen Fahrzeugsitz und Fahrzeugsitz
DE102010005471B4 (de) * 2010-01-20 2019-08-29 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Beschlagsystem für einen Fahrzeugsitz
DE102010018952B4 (de) 2010-04-28 2013-03-14 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz, Fahrzeugsitz und Verfahren zum Zusammenbau eines Beschlags
DE102011008627B4 (de) 2011-01-13 2012-08-02 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlagsystem für einen Fahrzeugsitz und Fahrzeugsitz
US9387544B2 (en) 2011-05-02 2016-07-12 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Smilled spline apparatus and smilling process for manufacturing the smilled spline apparatus
DE102011075364A1 (de) * 2011-05-05 2012-11-08 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Sitzbauteil für einen Sitz und Baugruppe mit Sitzbauteil und drehbarer Betätigungswelle
DE102011113747A1 (de) 2011-09-14 2013-03-14 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlagsystem für einen Fahrzeugsitz
DE102012001279A1 (de) * 2012-01-25 2013-07-25 Gm Global Technology Operations, Llc Verstellvorrichtung, Kraftfahrzeugsitz, Kraftfahrzeug und Verfahren hierzu
DE102012202518A1 (de) * 2012-02-17 2013-08-22 Behr Gmbh & Co. Kg Polygon-Rundprofil zur Übertragung eines Drehmoments
DE102012008822A1 (de) 2012-05-07 2013-11-07 GM Global Technology Operations LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Verstellvorrichtung, Kraftfahrzeugsitz, Kraftfahrzeug und Verfahren hierzu
DE102012008821A1 (de) * 2012-05-07 2013-11-07 GM Global Technology Operations LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Verstellvorrichtung, Fahrzeugsitz und Kraftfahrzeug sowie Verfahren hierzu
FR2992912B1 (fr) * 2012-07-03 2014-07-11 Renault Sa Dispositif d'inclinaison de dossier de siege
JP6359531B2 (ja) * 2013-07-03 2018-07-18 ルノー エス.ア.エス.Renault S.A.S. シートバック傾動装置
DE102014202986B4 (de) 2013-11-28 2024-01-04 Keiper Seating Mechanisms Co., Ltd. Beschlagsystem für einen Fahrzeugsitz
EP2937228A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-28 New Kailung Gear Co., Ltd. Quick detaching inner clutch
JP6211040B2 (ja) * 2015-03-10 2017-10-11 サンシン インダストリアル カンパニー リミテッド 車両シート用リクライナーシャフト
JP6314123B2 (ja) * 2015-06-18 2018-04-18 サンシン インダストリアル カンパニー リミテッド 車両シート用リクライナーシャフト
JP6314122B2 (ja) * 2015-06-18 2018-04-18 サンシン インダストリアル カンパニー リミテッド 車両シート用リクライナーシャフト
DE102016201483B4 (de) 2015-10-28 2023-05-04 Keiper Seating Mechanisms Co., Ltd. Beschlagsystem für einen Fahrzeugsitz, sowie Fahrzeugsitz
JP6780454B2 (ja) * 2016-11-09 2020-11-04 トヨタ紡織株式会社 乗物シート用バックフレーム
JP7238336B2 (ja) * 2018-10-25 2023-03-14 株式会社アイシン 支持装置
US11142103B2 (en) * 2019-01-17 2021-10-12 Fisher & Company, Incorporated Cross member for seat recliner assembly
JP2021145936A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 トヨタ紡織株式会社 シート用歯車装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3013304C2 (de) * 1980-04-05 1983-05-11 Keiper Automobiltechnik Gmbh & Co Kg, 5630 Remscheid Stellvorrichtung für Sitze und Fenster, insbesondere von Kraftfahrzeugen
FR2659912B1 (fr) * 1990-03-20 1996-04-19 Faure Bertrand Automobile Articulation continue sans satellite a rattrapage de jeu.
US5398904A (en) * 1993-03-31 1995-03-21 Itt Corporation Gear reducer
FR2706380B1 (fr) * 1993-06-11 1995-08-04 Bfa Articulation à rattrapage de jeux utilisée dans les sièges automobiles.
DE4340696C1 (de) * 1993-11-30 1995-06-29 Keiper Recaro Gmbh Co Rückenlehnenverstellvorrichtung für Sitze, insbesondere Kraftfahrzeugsitze
DE4436101C5 (de) * 1993-11-30 2008-12-11 Keiper Gmbh & Co.Kg Lehneneinstellbeschlag für Sitze mit verstellbarer Rückenlehne, insbesondere Kraftfahrzeugsitze
JP3080138B2 (ja) * 1995-11-08 2000-08-21 池田物産株式会社 両側リクライニング装置
FR2777234B1 (fr) * 1998-04-09 2000-06-16 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule equipe d'un mecanisme d'articulation, et mecanisme de memorisation pour un tel siege
DE19904300C1 (de) * 1999-01-28 2000-08-03 Keiper Gmbh & Co Rastbeschlag für einen Fahrzeugsitz
JP2000342369A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Aisin Seiki Co Ltd シートバック角度調整システム
JP4595256B2 (ja) * 2001-06-26 2010-12-08 アイシン精機株式会社 シートリクライニング装置
DE10305407B4 (de) * 2003-02-11 2006-11-02 Keiper Gmbh & Co.Kg Getriebebeschlag für einen Fahrzeugsitz
DE102004018744B3 (de) * 2004-04-17 2005-09-01 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
DE102005052781B3 (de) * 2005-11-05 2006-12-14 Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg Neigungsverstellbeschlag für die Rückenlehne eines Kraftfahrzeugsitzes
JP4825565B2 (ja) * 2006-04-06 2011-11-30 株式会社今仙電機製作所 自動車用リクライニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0706697A2 (pt) 2011-04-05
EP2054263A1 (de) 2009-05-06
US20090021062A1 (en) 2009-01-22
EP2054263B1 (de) 2011-04-20
US7837266B2 (en) 2010-11-23
KR20080085136A (ko) 2008-09-23
KR101034681B1 (ko) 2011-06-13
DE502007007013D1 (de) 2011-06-01
CN101511634A (zh) 2009-08-19
CN101511634B (zh) 2012-10-03
WO2008028549A1 (de) 2008-03-13
PL2054263T3 (pl) 2011-07-29
DE102006041917B3 (de) 2008-01-17
JP2010502499A (ja) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5164988B2 (ja) 車両シート用伝動機構
US8777794B2 (en) Geared motor
KR101945432B1 (ko) 차량의 회전축의 지지 구조
US6386349B1 (en) Compact clutch assembly featuring dual selectively-operative one-way clutches
EP2093462B1 (en) Gear and differential apparatus provided therewith for vehicle
US20100005914A1 (en) Power steering device including a compliant gear
KR101435548B1 (ko) 차량 시트용 구동 유닛
JP2009509597A5 (ja)
US8740712B2 (en) Steering shaft with misassembly prevention structure
CA2811059A1 (en) Adjusting device
US20120138410A1 (en) Interlocking system and method for interlocking a shaft-hub connection
JP2017036767A (ja) 軸連結構造および電動パワーステアリング装置
KR20140034319A (ko) 하나 이상의 멈춤부를 포함하는 자동차 시트용 조절 장치
US5791190A (en) Counter gear in a transmission gear mechanism for a radio controlled toy car
CN114007924A (zh) 线控转向型转向装置
JP7038851B2 (ja) パーキングロックユニット、およびこのようなパーキングロックユニットを備えたトランスミッションアッセンブリ
JP5473792B2 (ja) ウェビング巻取装置
US11598415B2 (en) Parking lock
US10054193B2 (en) Uni-directional drive gear and a gear transmission device with the same
JP2022524036A (ja) 可変空力のための逆駆動不可クラッチ装置
KR20150000094U (ko) 차량용 조향장치의 핀치볼트요크
JP2017198290A (ja) ギヤ減速装置
JP5046045B2 (ja) セルフロッククラッチ
KR20050110971A (ko) 차량용 아웃사이더 미러의 피벗팅 액츄에이터
US8105201B2 (en) Flexing shift wire for PTO actuation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees