JP5164677B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5164677B2
JP5164677B2 JP2008150478A JP2008150478A JP5164677B2 JP 5164677 B2 JP5164677 B2 JP 5164677B2 JP 2008150478 A JP2008150478 A JP 2008150478A JP 2008150478 A JP2008150478 A JP 2008150478A JP 5164677 B2 JP5164677 B2 JP 5164677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
tray
recording material
auxiliary tray
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008150478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009292632A (ja
Inventor
靖雄 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008150478A priority Critical patent/JP5164677B2/ja
Priority to US12/475,964 priority patent/US8002402B2/en
Publication of JP2009292632A publication Critical patent/JP2009292632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5164677B2 publication Critical patent/JP5164677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/04Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by movable tables or carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4071Printing on disk-shaped media, e.g. CDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/46Table apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/111Plane geometry, contour
    • B65H2701/1111Geometric shape
    • B65H2701/11112Geometric shape disk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

本発明は、装置前面に配された給排紙トレイから被記録材がセットされた補助トレイを挿入し、挿入方向と逆方向に搬送されるときに記録ヘッドにより被記録材に記録を行うことが可能な記録装置に関する。
画像情報に基づいて記録ヘッドにより被記録材に記録を行う記録装置は、一般に、給紙手段から給送される被記録材を画像形成部へ搬送し、画像形成部で記録した後に排紙手段から排出する構成になっている。記録装置においては、ボード紙等の厚い被記録材や補助トレイに搭載されたCD−R等の記録メディアに記録する場合、通常の被記録材の搬送路とは異なる平坦な搬送路であるフラットパスで搬送しながら記録が行われる。また、フラットパスで記録する場合には、給紙トレイと排紙トレイを兼ねた給排紙トレイが使用されている。
特許文献1には、略水平な搬送路に着脱自在な給排紙トレイを設けることにより、厚手の被記録材に記録を行う記録装置が開示されている。また、特許文献2には、厚手原稿搬送のために、ユーザーが排紙トレイの位置を変えることにより、略水平な搬送路を形成するものが開示されている。
特開2003−104590号公報 特開2007−069578号公報
特許文献1では、給排紙トレイを着脱自在な構成にしているため、使用しないときに収納するための手間を要していた。また、補助トレイを用いてCD−R等の記録メディアに記録する場合と、補助トレイよりも幅が大きい被記録材に記録する場合とで、いちいち記録モードの設定を切り換える必要があり、誤操作による装置故障などの不具合を生じる可能性があった。一方、特許文献2では、同じフラットパスを使用して記録するときでも、補助トレイに搭載した記録メディアに記録する場合と、厚い記録用紙等の被記録材に記録する場合とで、それぞれ別の給紙トレイを用いる必要がある。このため、特許文献2では、操作が煩雑になり、部品が増えてコストアップになるといった課題があった。
本発明はこのような技術的課題に鑑みてなされたものである。本発明の目的は、被記録材がセットされる補助トレイを用いて記録する場合、あるいは補助トレイを用いないで記録する場合のいずれにおいても、着脱することなく兼用可能な給排紙トレイを備えた記録装置を提供することである。
本発明は、給紙を行うトレイ手段の上から補助トレイを挿入し、所定の方向に搬送される前記補助トレイにセットされている被記録材に記録を行うことが可能である記録装置であって、前記補助トレイの裏面側にはリブが形成されているとともに、前記トレイ手段には挿入される前記補助トレイの前記リブと係合して案内する溝が前記所定の方向に沿って形成されており、前記補助トレイが挿入されるときに、前記リブと前記溝が係合していない状態では前記補助トレイの挿入を阻止する規制手段が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、被記録材がセットされる補助トレイを用いて記録する場合、あるいは補助トレイを用いないで記録する場合のいずれにおいても、着脱することなく兼用可能な給排紙トレイを備えた記録装置が提供される。
以下に本発明の実施形態を説明する。なお、各図面を通して同一符号は同一又は対応部分を示す。
〔第1の実施形態〕
図1は給紙手段から給送される被記録材に記録するときの記録装置の斜視図である。図2は記録装置の構成を示す斜視図である。図3は記録装置の構成を示す縦断面図である。図4は記録ヘッドおよびインクタンクの斜視図である。図5はフラットパスを使用する記録を可能にした記録装置の前面斜視図である。図6はフラットパスを使用するときの記録装置の背面斜視図である。図7はフラットパスで被記録材に記録するときの記録装置の縦断面図である。
記録装置は、画像情報に基づいて記録ヘッドにより被記録材に画像を記録する装置である。本実施形態に係る記録装置は、給紙手段を構成する給紙部、搬送手段を構成する搬送部、排紙手段を構成する排紙部、記録手段を構成する画像形成部を備えており、これらは外装部により覆われている。また、この記録装置の内部には、ボード紙等の厚い被記録材や、CD−R等の記録メディア(被記録材)がセットされた補助トレイを画像形成部を通して搬送するための平坦な搬送路を形成するフラットパスが形成されている。本実施形態に係る記録装置はインクジェット記録装置であり、記録ヘッドのインク吐出性能を維持回復するための回復手段を構成するクリーニング部を備えている。
外装部は、下ケース780、上ケース740およびアクセスカバー730を備え、装置の前面には閉じた状態ではフロントカバーを形成する給排紙トレイ710が装着されている。給排紙トレイ710は、排紙手段の排紙口を塞ぐ位置と開口する位置との間で移動可能である。アクセスカバー730は上ケース740に開閉可能に取り付けられており、アクセスカバー730を開くことによりインクタンク190および記録ヘッド110を交換することができる。記録ヘッド110は、異なる色のインクを吐出する複数の吐出口列を有し、記録ヘッド110と各色インクタンク190により記録ヘッドカートリッジ100が構成されている。装置の後部には自動給紙装置からなる給紙手段が配されており、上ケース740の背面部には給紙手段の給紙トレイ260が開閉可能に取り付けられている。給紙トレイ260は使用されないときは外装部の一部となる。
給紙手段は、給紙ローラ280、圧板210、分離ローラ241および戻しレバー220などをベース200に取り付けて構成されている。給紙ローラ280は、給紙トレイ260に積載された被記録材を給送するものであり、圧板210は積載された被記録材を給紙ローラ280に圧接するものである。分離ローラ241は給紙ローラ280と協働して被記録材を1枚ずつに分離して給送するものであり、戻しレバー220は給紙ローラ280まで送り出された余分の被記録材を積載位置に戻すものである。
搬送手段を構成する搬送部は、給送されてきた被記録材を画像形成部を通して搬送するための搬送ローラ360と、搬送ローラ360に押圧されて従動回転するピンチローラ370を有する。ピンチローラ370は、ばね付勢された揺動可能なピンチローラホルダ300に保持されている。搬送部には、被記録材の先端および後端を検知するためのPE(ペーパーエンド)センサレバー321およびPEセンサ322が設けられている。搬送ローラ360の搬送上流側には、搬送部の入口となるガイドフラッパ339が配されている。
搬送ローラ360の搬送下流側には、記録ヘッド110により被記録材に画像を記録する画像形成部が構成されている。画像形成部には、被記録材を支持するプラテン340が配されている。搬送ローラ360の軸上には搬送量を検知するためのコードホイールが固定されている。このコードホイールのマーキングをコードセンサで読み取ることにより、搬送ローラ360による搬送量や被記録材の位置を検知することができる。
排紙手段は、記録された被記録材を装置前面から排出する排紙部を構成するものであり、第1排紙ローラ310および第2排紙ローラ311を備えている。第1排紙ローラ310および第2排紙ローラ311は、搬送モータ320により搬送ローラ360と同期駆動される。拍車ホルダ330に軸支された拍車320を各排紙ローラ310、311に押圧することで搬送力を発生する。各拍車320は、棒状のばねを介して拍車ホルダ330に揺動可能に取り付けらており、ばね付勢により排紙ローラ310、311に押圧されている。図示の例では、排出された被記録材は、排出口315より下方の位置にセットされた給排紙トレイ710上に保持される。なお、本実施形態では、被記録材は給排紙トレイ710から引き出されたトレイ板316上に排出される。
記録手段を構成する画像形成部には、記録ヘッド110を搭載して被記録材の幅方向に移動可能なキャリッジ400が設けられている。記録ヘッド110には各色インクタンク190が交換可能に装着されている。キャリッジ400は、ガイドシャフト420およびガイドレール120に沿って往復移動可能であり、キャリッジモータによりタイミングベルト441を介して駆動される。また、キャリッジ400は、ガイドシャフト420をカム機構によりシャーシ101に対して上下移動させることにより、昇降させることができる。キャリッジ400の昇降により、記録ヘッド110と被記録材との隙間を調整することができる。
キャリッジ400上の記録ヘッド110の主走査方向の位置は、エンコーダスケールをキャリッジ上のエンコーダセンサで読み取ることにより検知される。キャリッジ400上の基板と装置のメイン基板は、フレキシブルケーブルを介して電気的に接続されている。キャリッジ400には、被記録材に対する記録ヘッド110の位置を検知するための反射型光センサからなる位置検知センサが搭載されている。この位置検知センサは、例えば、補助トレイにセットされて搬送される記録メディア(被記録材)に記録を行うときの記録ヘッドの位置、あるいは記録画像の位置を検知するために使用される。以上の画像形成部によれば、キャリッジ400に搭載された記録ヘッド110の移動による主走査と、搬送ローラ360による被記録材の紙送り(副走査)とを交互に繰り返すことにより、被記録材全体の記録が行われる。記録された被記録材は排紙手段により給排紙トレイ710上に排出される。
本実施形態に係る記録装置はインクジェット記録装置であることから、キャリッジ400の移動範囲内であって記録領域を外れた所定位置に、記録ヘッドのインク吐出性能を維持回復するための回復手段であるクリーニング部が配設されている。クリーニング部は、記録ヘッド110の吐出口面を覆うためのキャップと、吐出口面を拭き取り清掃するためのワイパーと、キャップに接続された吸引ポンプとを備えている。キャップで吐出口を密閉した状態で吸引ポンプを作動させることにより、吐出口からインクを強制的に吸引排出させ、吐出口内のインクをリフレッシュさせることができる。また、開放したキャップもしくはインク受けにインクを空吐出することによっても、吐出口内のインクをリフレッシュさせることができる。
本実施形態に係る記録装置には、装置前部の排紙手段から装置内へ延びる平坦な搬送路を形成するフラットパスが設けられている。装置の背面上部に設けられた自動給紙装置(給紙手段)からピンチローラ370までの搬送路は湾曲しており、被記録材は湾曲された状態で給送される。従って、例えば0.5mm程度以上の厚い被記録材、あるいはCD−R等の記録メディア(被記録材)がセットされた補助トレイなど、非可撓性の被記録材を給紙手段から給送しようとすると、曲げられた被記録材の反力により搬送抵抗が増大し、給送不能になることがある。また、給送が可能であっても、被記録材が変形したままになったり、折れたりすることがある。そこで、厚い被記録材、曲げたくない被記録材、CD−Rなど、曲げることができない被記録材(補助トレイにセットされた被記録材を含む)に記録するために、全体を平坦な搬送路で形成したフラットパスが設けられている。装置前面から被記録材をフラットパスに挿入し、挿入方向と逆方向に搬送されるときに記録ヘッドにより記録する記録動作をフラットパス記録と称する。これに対し、給紙手段から給送される被記録材に記録する動作を通常記録と称する。
. 図8は給排紙トレイが通常記録のために第1ポジションにあるときの斜視図である。図9は給排紙トレイが通常記録のために第1ポジションにあるときの縦断面図である。図10は給排紙トレイがフラットパス記録のために第2ポジションにあるときの斜視図である。図11は給排紙トレイが第2ポジションにあるときの通紙部より下側の構成の斜視図である。図12は補助トレイを裏面から見た斜視図である。図13は補助トレイにセットされた被記録材に記録するときの斜視図である。図14は補助トレイにセットされた被記録材に記録するときの縦断面図である。図15はフラットパス記録において被記録材を給排紙トレイ上に位置決め載置したときの斜視図である。図16は通常記録およびフラットパス記録の切換制御のフローチャートである。図17は補助トレイを給排紙トレイ上の誤った位置にセットするときの斜視図である。図18は補助トレイを給排紙トレイ上の誤った位置にセットするときの縦断面図である。
本実施形態に係る記録装置では、装置前面に配された給排紙トレイ710から被記録材930(図13)がセットされた補助トレイ920をフラットパスへ向けて挿入する。そして、補助トレイ920がフラットパス内を挿入方向と逆方向にスイッチバック搬送されるときに、記録ヘッド110により被記録材930に記録が行われる。本実施形態の給排紙トレイ710は、補助トレイ920を挿入するトレイ機能と排出される補助トレイを受けるトレイ機能とを有する。また、給排紙トレイ710は、給紙ローラ280により給送され、記録ヘッド110により通常記録されて排出される被記録材を受けて保持するためにも使用される。なお、フラットパス記録では、装置本体の背面の開口部から(給紙手段の下方)から手差し給紙し、フラットパスを搬送される間に記録ヘッド110により記録された被記録材を装置前面から排出する一方通行タイプで行うことも可能である。
通常記録のときは、給排紙トレイ710は、数十枚の被記録材を積載可能な排紙トレイを兼ねるため、排紙手段の排紙口315より下方の第1ポジションに位置している。しかし、フラットパス記録のときは、被記録材を排紙口315から水平に装置内へ給紙するため、給排紙トレイ710は排紙口と同じ高さの第2ポジションまで上昇させる必要がある。この排紙口315はフラットパスの出入口でもある。このため、給排紙トレイ710は、第1ポジションと第2ポジションとの間で移動可能である。また、給排紙トレイ710の位置が第1ポジションであるか第2ポジションであるかは、第1検知手段であるフォトセンサ901およびトレイフラッグ751(図8、図10)により検知される。その検知信号によりフラットパス記録モードであるか通常記録モードであるかが判別され、その検知信号に基づいていずれかの記録モードが選定される。このように、本実施形態に係る記録装置では、給排紙トレイ710は、着脱することなく、通常記録及びフラットパス記録のいずれにおいても使用可能である。
厚い被記録材や非可撓性の被記録材に記録するフラットパス記録においては、図7に示すような平坦なフラットパスに沿って被記録材(被記録材がセットされた補助トレイ920を含む)をスイッチバック搬送する。このため、給排紙トレイ710の第1ポジションは図7に示すフラットパスと同じ高さである。また、フラットパス記録モードでは、厚い被記録材や非可撓性の被記録材に記録することから、記録ヘッド110とプラテン340との間に通常の記録より大きな隙間が必要な場合がある。その場合は、記録ヘッド110の位置を上昇させることになる。記録ヘッド110の上昇および下降は、ガイドシャフト420の両端部に設けられた回動カム等からなるキャリッジ昇降機構を用いてキャリッジ400を支持するガイドシャフト420を上昇および下降させることにより行われる。これにより、記録ヘッド110とプラテン340との距離を調整することができる。
フラットパス記録モードでは、まず、被記録材930がセットされた補助トレイ920もしくは剛性を有する被記録材950を給排紙トレイ710に載せて装置内へ挿入する。この挿入動作は、外装部に配されたフラットパスキー304を操作することで開始される。この挿入動作では、拍車ホルダ330およびピンチローラホルダ300が持ち上げられ、拍車320およびピンチローラ370が被記録材の厚さより高い位置まで離間する。これは、厚い被記録材や非可撓性の被記録材を装置内部の所定位置まで挿通したところで挟持するためである。給排紙トレイ710にはフックが設けられており、給排紙トレイ710はこのフックによって排紙口315と同じ高さにあるフラットパスの給排紙位置(第2ポジション)にセットされる。
図6に示すように、リアトレイボタン701を押すことにより、装置背面に設けられたリアトレイ702を開き、さらに、リアサブトレイ703をV字に開くことも可能である。リアトレイ702およびリアサブトレイ703は、長い被記録材を装置前面から挿入した場合に装置背面から突出する場合があることから、そのような場合にも被記録材を支えるためのトレイである。厚い被記録材の場合は、記録中にフラットな姿勢を保たないと、記録ヘッドと擦れたり、搬送負荷が変化するなどして画質低下を招くおそれがあることから、装置背面から突出するトレイは長い被記録材をフラットパス記録するときに有効である。ただし、装置背面からはみ出ない長さの被記録材の場合は、これらのトレイを開く必要はない。
以上の動作により、被記録材(被記録材がセットされた補助トレイを含む)を排紙口315からフラットパスへ挿入可能となる。そこで、ユーザーは、被記録材の後端部(手前側の端部)と右端縁部とを給排紙トレイ710のマーカ位置に揃えて給排紙トレイ710上に載置する。ここで再度フラットパスキー304を操作して拍車ホルダ330を下降させ、第1排紙ローラ310および第2排紙ローラ311と拍車320との間で被記録材を挟持する。次いで、排紙ローラ310、311を通常記録とは逆方向に回転させて被記録材を装置内へ引き込む(挿入する)。被記録材を引き込む距離は、最も短い被記録材の後端が搬送ローラ360に届くまでの距離とする。こうして、被記録材が搬送ローラ360に到達したところで、ピンチローラホルダ300を降ろし、搬送ローラ360とピンチローラ370で被記録材を挟持する。そして、搬送ローラ360を逆方向に回転させ、被記録材の後端部を搬送ローラ360とピンチローラ370で挟持するところまで挿入方向へ逆搬送する。これで、被記録材が記録待機位置にセットされたことになる。
排紙ローラ310、311と拍車320とのニップにおける挟持力は、通常記録における排紙動作が記録画像に悪影響を与えないように、比較的弱く設定されている。従って、そのままでは、フラットパス記録において記録を開始するときの被記録材の位置がずれるおそれがある。しかし、本実施形態では、挟持力が比較的高い搬送ローラ360とピンチローラ370のニップで被記録材を挟持しているので、被記録材を精確な位置に設定することができる。また、プラテン340と拍車ホルダ330との間にフラットパスにおけるPEセンサ307(図7)が配されている。従って、被記録材を所定量だけ装置内へ挿入するとき、PEセンサ307によって被記録材の後端位置(フィードバック搬送で記録するときの前端位置)を検知することによっても、被記録材の挿入位置を高精度に管理することができる。
被記録材(記録メディアを搭載した補助トレイを含む)を記録待機位置にセットすると、記録コマンドを実行する。すなわち、搬送ローラ360を通常記録の搬送方向である正方向に回転させて、被記録材を記録ヘッド110による記録開始位置までフィードバック搬送する。これ以降は、通常記録の場合と同じ記録動作によって被記録材に画像を形成していく。そして、記録された被記録材は、フラットパスの出口(排紙口15)と同じ高さの第2ポジションにセットされた給排紙トレイ710に排出される。
1枚目に続いて2枚目のフラットパス記録を行う場合は、記録した被記録材を給排紙トレイ710から取り出し、次の被記録材を給排紙トレイ710上にセットし、前述の動作を繰り返せば良い。具体的には、上述のフラットパスキー304を押すことによって、拍車ホルダ330およびピンチローラホルダ300を持ち上げて拍車320およびピンチローラ370離間させる動作から開始する。一方、フラットパス記録を終了する場合は、給排紙トレイ710を第2ポジション(上位置)から第2ポジション(下位置)へ移動させることにより、通常記録モードに戻すことができる。
給排紙トレイ710は、通常記録のための第1ポジションにあるとき、搬送ローラ360、プラテン340、排紙ローラ310、311を経由して排出される被記録材を受ける排紙トレイとして機能する。この状態では、フォトセンサからなる第1検知手段901は遮るものはないのでオフ状態になっている。ユーザーが、変位可能な給排紙トレイ710をフラットパス記録のための第2ポジションにセットすると、フォトセンサ901はトレイフラグ751により遮られてオン状態となり、図7および図10に示すようなフラットパスが構成される。
フラットパス記録モードでは、給排紙トレイ710は給紙トレイおよび排紙トレイの両機能を兼ねる。そして、フラットパス記録においては、ボード紙等の厚い記録用紙や剛性を有する被記録材の他、補助トレイ920にセットされた被記録材(例えば、CD−R等の記録メディア)930にも記録可能である。すなわち、フラットパス記録では、被記録材として、剛性の高い被記録材もしくはCD−R等の記録メディア930がセットされた補助トレイ920を給排紙トレイ710上にセットし、給排紙トレイ710からフラットパスへ挿入する。そして、挿入方向と逆方向にスイッチバック搬送するときに記録ヘッド110により記録が行われる。記録された被記録材は再び給排紙トレイ710上へ排出される。
そこで、給排紙トレイ710には、厚紙等の被記録材の一方の端縁を沿わせて位置決めするサイドガイド752と、セット(載置)される被記録材の後端の位置合わせを行うための線指標753とが設けられている。これらは、厚紙等の被記録材の位置決め手段を構成している。さらに、給排紙トレイ710には、補助トレイ920をセット(載置)するための位置決め手段として、補助トレイの給紙方向の位置合せを行うための三角指標754と、補助トレイ920の幅方向を位置決めするためのガイド溝755とが設けられている。
フラットパスは、プラテン340の上面を基準として、ガイドフラッパ339、搬送ローラ360、排紙ローラ310、311および給排紙トレイ710が水平方向に配列されて構成され、平坦な搬送路を形成している。ここで、ガイドフラッパ339、搬送ローラ360およびプラテン340のそれぞれには、給排紙トレイ710のガイド溝755と対応する位置(搬送方向延長線上の位置)に、ガイドフラッパ溝381、搬送ローラ溝382、プラテン溝383が形成されている。また、排紙ローラ310、311のゴム部でない部分がガイド溝755の位置に整合(対応)している。
補助トレイ920の幅寸法は、記録可能な被記録材の最大幅よりも小さい。図12に示すように、補助トレイ920の裏面には搬送方向に延びるガイドリブ921が形成されている。つまり、このガイドリブ921を給排紙トレイ710のガイド溝755に係合させることにより、補助トレイ920の幅方向(搬送方向と交差する方向)の位置を確定できる位置決め手段が構成されている。そして、ガイドフラッパ溝381、搬送ローラ溝382およびプラテン溝383の断面は、ガイドリブ921に接触しないような逃げ形状になっており、補助トレイ920を搬送するときに接触して妨げになることはない。
次に、補助トレイ920にセットされた記録メディア930を被記録材とする記録動作の詳細について説明する。これはフラットパス記録であるが、補助トレイを使用することから、補助トレイ記録とも称する。まず、CD−RあるいはDVD−R等の非可撓性の記録メディア930を補助トレイ920に位置決め搭載する。給排紙トレイ710は、フラットパスに水平な第2ポジションにセットされている。そこで、補助トレイ920を、図13および図14のように給排紙トレイ710上にセットする。このとき、補助トレイ920のガイドリブ921を給排紙トレイ710のガイド溝755に係合させて位置決めする。拍車320やピンチローラ370は上昇して開放された状態になっており、補助トレイ920は容易に装置内へ挿入することができる。
装置前面に配された給排紙トレイ710から被記録材930がセットされた補助トレイ920を挿入する際は、まず、補助トレイ920を、その三角指標922と給排紙トレイ710の三角指標754が一致するところまで挿入する。すると、給排紙トレイ710に取り付けられた第2検知手段としてのフォトセンサ902は、補助トレイ920のガイドリブ921によって遮られ、オン状態となる。このオン信号により、補助トレイ920が給排紙トレイ710にセットされたことを検知し、補助トレイ記録モードに移行する。そこで、記録開始命令があると、補助トレイ920上の反射板923、924を利用してキャリッジ400上のフォトセンサにより被記録材930の位置を検知し、被記録材930の外形に沿った記録領域を設定する。そして、補助トレイ920を挿入方向と逆方向にスイッチバック搬送することにより被記録材930に記録を行う。このとき、補助トレイ920は搬送ローラ360により搬送されるが、ガイドリブ921とガイド溝755との係合により姿勢および位置が規制されており、斜行を生じることはない。
次に、補助トレイ920を使用しないで、フラットパス記録により、ボード紙等の厚手の被記録材もしくは剛性の高い被記録材950に記録する動作を説明する。図15に示すように、給排紙トレイ710上において、被記録材950は、その端縁をサイドガイド752に突き当てた位置にセットする。その際、拍車320やピンチローラ370は上方へ離間した開放状態になっているので、被記録材950を装置内へ容易に挿入することができる。そして、被記録材950の後端が線指標754と一致するところまで挿入する。給排紙トレイ710のガイド溝755には何も係合しないので、第2検知手段であるフォトセンサ902は遮られることなくオフ状態となっている。記録開始命令があると、被記録材950を装置内へ逆搬送して記録開始位置まで送り込む。次いで、搬送ローラ360を正方向に回転させて被記録材950を挿入方向と逆方向にスイッチバック搬送しながら、記録ヘッド110により画像を記録する。記録された被記録材950は、再び給排紙トレイ710上に排出される。
次に、以上説明した各記録モードの切り換え制御について、図16を用いて説明する。ステップS01で第1検知手段901がオフであれば、ステップS02へ進み、給紙部の給紙ローラ280により送給される被記録材に対する通常記録モードを実行する。通常記録モードでは、給排紙トレイ710は下方の第1ポジションにあって排紙トレイとして機能する。ステップS01で第1検知手段901がオンであれば、ステップS03へ進み、フラットパス記録を選定してフラットパス記録モードへ移行する。フラットパス記録モードでは、給排紙トレイ710を排紙口315と同じ高さの第2ポジションへ移動させる。そして、ステップS04へ進み、第2検知手段902がオンであるか否かを判別し、オンでない場合はステップS05へ進み、ボード紙等の厚手の被記録材もしくは剛性の高い被記録材に対するフラットパス記録を行う。一方、ステップS04で第2検知手段902がオンであれば、ステップS06へ進み、補助トレイ920にセットされた被記録材930に記録を行う補助トレイ記録モードを選定して実行する。このような記録モードの選定および切換えは、装置本体に配されたメイン基板960で制御される。
次に、図17および図18を用いて、補助トレイ920が給排紙トレイ710上の正しい位置にセットされなかった場合について説明する。給排紙トレイ710の装置本体側には、搬送方向と交差する方向において(被記録材の幅方向において)補助トレイ920が設定された所定の位置以外に挿入されることを阻止するための規制手段756が設けられている。この規制手段756は、例えば、給排紙トレイ710の装置本体側の端部に沿って形成された隆起部(段差部)または壁状部からなる進入規制部で構成することができる。さらに、この規制手段は、補助トレイ920の挿入を阻止できるものであれば、その他の構造にすることができる。
ユーザーが補助トレイ920を給排紙トレイ710上に挿入する際に、被記録材の幅方向(図17中の両矢印X方向)にずれた位置、すなわちガイドリブ921とガイド溝755が整合しない位置に挿入する場合がある。その場合は、補助トレイ920を挿入しようとしても、その先端が規制手段を構成する規制部756に衝突する。このため、装置前面からの補助トレイ920の挿入が阻止される。かかる構成によれば、間違った位置に補助トレイ920を挿入した場合に、これをボード紙等の記録用紙であるとの誤判断に起因する不測の事態、例えば補助トレイ920が記録ヘッド110に衝突するなどの不具合を未然に防止することができる。
本実施形態においては、補助トレイ920の挿入を阻止するための規制手段(規制部)756を給排紙トレイ710に設けたが、これは、例えば、拍車ホルダ330やピンチローラホルダ300などの他の部位に設けても良い。また、本実施形態においては、フラットパス記録で使用される給排紙トレイ710に通常記録での排紙トレイとしての機能を持たせた。これに代えて、通常記録のための排紙トレイとフラットパス記録のための給排紙トレイとを移動可能に設け、記録モードに応じて両者を切換えて使用しても良い。つまり、給排紙トレイを収納した状態で通常記録モードを実行し、給排紙トレイを使用位置に引き出した状態でフラットパス記録モード(補助トレイ記録モードを含む)を実行するようにしても良い。
以上の実施形態によれば、 本発明によれば、被記録材がセットされた補助トレイを用いて記録する場合、あるいは補助トレイを用いないで記録する場合(通常記録及びフラットパス記録の双方を含む)のいずれにおいても、着脱することなく兼用可能な給排紙トレイを備えた記録装置が提供される。すなわち、フラットパス記録及び通常記録のいずれにおいても、着脱することなく兼用することができる給排紙トレイが提供される。これによって、フラットパス記録における操作性の向上および装置のコストダウンを図ることができる。また、被記録材がセットされた補助トレイ920が給排紙トレイ710の所定の位置以外には挿入できない構成としたので、誤った記録動作による装置の損傷や記録画像の品位低下といった不都合を無くすことができる。
〔第2の実施形態〕
図19は第2の実施形態に係る給排紙トレイがフラットパス記録のための第2ポジションにあるときの斜視図である。本実施形態では、給排紙トレイ710に、固定式のサイドガイド752に加えて、これと対向して、被記録材の幅方向に移動可能(位置調節可能)な可動サイドガイド762が設けられている。可動サイドガイド762は、給排紙トレイ710の上面に設けられたサイドガイド収納部761の内部で被記録材の幅方向に移動可動に装着されている。かかる構成により、給排紙トレイ710から挿入される被記録材を両側の端縁で位置規制するとともに、フラットパスへの挿入および搬送を案内することができる。本実施形態は、以上の点で第1の実施形態と相違するが、その他の点では同じ構成を有しており、対応する部分を同じ符号で示し、それらの説明を省略する。
第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果に加え、次のような効果が得られる。すなわち、フラットパス記録モードにおいてボード紙等の被記録材に記録する際に、紙幅に合わせて可動サイドガイド762の位置を調整することにより、被記録材の幅方向位置を両側から確実に規制することができる。かかる規制により斜行等のない高精度の搬送が得られ、良好な画像記録を行うことができる。また、通常記録モードにおいては、可動サイドガイド762を図示の左側縁部に寄せておくことにより、排紙の妨げを解消することができる。また、補助トレイ920の幅寸法は記録可能な被記録材の最大幅寸法よりも小さいことから、補助トレイ920にセットされたCD−R等の被記録材に記録する補助トレイ記録モードは、前述の第1の実施形態と同様に実行することができる。
なお、以上の実施形態では、記録ヘッドを往復移動させて画像を形成するシリアルタイプの記録装置を例に挙げて説明したが、本発明は、紙送りのみで1ラインずつ一括して画像を形成するラインタイプの記録装置にも同様に適用可能である。
給紙手段から給送される被記録材に記録するときの記録装置の斜視図である。 記録装置の構成を示す斜視図である。 記録装置の構成を示す縦断面図である。 記録ヘッドおよびインクタンクの斜視図である。 フラットパスを使用する記録を可能にした記録装置の前面斜視図である。 フラットパスを使用するときの記録装置の背面斜視図である。 フラットパスで被記録材に記録するときの記録装置の縦断面図である。 給排紙トレイが通常記録のために第1ポジションにあるときの斜視図である。 給排紙トレイが通常記録のために第1ポジションにあるときの縦断面図である。 給排紙トレイがフラットパス記録のために第2ポジションにあるときの斜視図である。 給排紙トレイが第2ポジションにあるときの通紙部より下側の構成の斜視図である。 補助トレイを裏面から見た斜視図である。 補助トレイにセットされた被記録材に記録するときの斜視図である。 補助トレイにセットされた被記録材に記録するときの縦断面図である。 フラットパス記録において被記録材を給排紙トレイ上に位置決め載置したときの斜視図である。 通常記録およびフラットパス記録の切換制御のフローチャートである。 補助トレイを給排紙トレイ上の誤った位置にセットするときの斜視図である。 補助トレイを給排紙トレイ上の誤った位置にセットするときの縦断面図である。 第2の実施形態に係る給排紙トレイがフラットパス記録のための第2ポジションにあるときの斜視図である。
符号の説明
110 記録ヘッド
310 第1排紙ローラ
311 第2排紙ローラ
315 排紙口
320 拍車
340 プラテン
360 搬送ローラ
370 ピンチローラ
710 給排紙トレイ
755 ガイド溝(位置決め手段)
756 規制部(規制手段)
762 可動サイドガイド
901 第1検知手段(フォトセンサ)
902 第2検知手段(フォトセンサ)
920 補助トレイ
921 ガイドリブ(位置決め手段)
930 補助トレイにセットされたCD−R等の被記録材
950 厚手の被記録材(ボード紙等)

Claims (5)

  1. 給紙を行うトレイ手段の上から補助トレイを挿入し、所定の方向に搬送される前記補助トレイにセットされている被記録材に記録を行うことが可能である記録装置であって
    前記補助トレイの裏面側にはリブが形成されているとともに、前記トレイ手段には挿入される前記補助トレイの前記リブと係合して案内する溝が前記所定の方向に沿って形成されており
    前記補助トレイ挿入されるときに、前記リブと前記溝が係合していない状態では前記補助トレイの挿入を阻止する規制手段設けられていることを特徴とする記録装置。
  2. 前記補助トレイは装置内に形成されフラットパスに沿ってスイッチバック搬送され、挿入される方向と逆方向に搬送されるときに記録が行われるものであり、前記フラットパスを形成する部材は前記補助トレイが搬送される際に前記リブに干渉しない逃げ形状を有することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. トレイ手段は、前記トレイ手段とは別の給紙手段から給送され記録後に排出される被記録材を積載するための第1ポジションと、前記フラットパスへ前記補助トレイを挿入するための第2ポジションとの間で移動可能であることを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  4. 前記補助トレイの幅寸法は、前記記録装置で記録可能な被記録材の最大幅寸法よりも小さいことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の記録装置。
  5. トレイ手段の位置を検知する第1検知手段と、前記補助トレイが前トレイ手段の上にセットされたことを検知する第2検知手段とを備え、前記第1検知手段および前記第2検知手段での検知に応じて、前記補助トレイを用いないで記録するか前記補助トレイを用いて記録するかが決されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の記録装置。
JP2008150478A 2008-06-09 2008-06-09 記録装置 Active JP5164677B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008150478A JP5164677B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 記録装置
US12/475,964 US8002402B2 (en) 2008-06-09 2009-06-01 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008150478A JP5164677B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009292632A JP2009292632A (ja) 2009-12-17
JP5164677B2 true JP5164677B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=41399590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008150478A Active JP5164677B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8002402B2 (ja)
JP (1) JP5164677B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2750581C1 (ru) * 2018-04-03 2021-06-29 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Аппаратура для измерения распределения размеров частиц и способ измерения распределения размеров частиц

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5267779B2 (ja) * 2008-05-27 2013-08-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5732813B2 (ja) * 2010-10-27 2015-06-10 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5724410B2 (ja) * 2011-01-31 2015-05-27 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5784929B2 (ja) * 2011-03-03 2015-09-24 キヤノン電子株式会社 画像読取装置及びシート材搬送装置
JP5845790B2 (ja) * 2011-09-30 2016-01-20 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP6123456B2 (ja) * 2013-04-24 2017-05-10 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297668A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Canon Inc 画像形成装置
US5177547A (en) * 1989-04-26 1993-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus which uses the sheet ejection outlet as a sheet insertion inlet
EP0530777B1 (en) * 1991-09-03 1997-04-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus
JP3807486B2 (ja) * 2001-10-02 2006-08-09 セイコーエプソン株式会社 給排紙トレー、記録装置
JP2003112458A (ja) 2001-10-04 2003-04-15 Seiko Epson Corp 記録装置
JP3724428B2 (ja) 2002-01-23 2005-12-07 セイコーエプソン株式会社 記録媒体搬送用トレイ、位置決め用アダプタ、記録装置
EP1514693B1 (en) * 2003-09-10 2012-08-29 Seiko Epson Corporation Liquid ejection apparatus
US7243915B2 (en) * 2003-11-03 2007-07-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Input/output trays for hardcopy device
JP4419804B2 (ja) * 2004-11-08 2010-02-24 セイコーエプソン株式会社 被搬送媒体
JP2006192596A (ja) 2005-01-11 2006-07-27 Canon Inc 記録装置
EP1683642B1 (en) * 2005-01-20 2008-03-19 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus
JP4356615B2 (ja) * 2005-01-20 2009-11-04 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び液体噴射装置
JP4748308B2 (ja) * 2005-08-19 2011-08-17 セイコーエプソン株式会社 被記録媒体スタッカ、記録装置、液体噴射装置
JP2007069578A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Canon Inc 記録装置
JP2009285897A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Seiko Epson Corp 記録装置
JP5267779B2 (ja) * 2008-05-27 2013-08-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5182500B2 (ja) * 2008-06-26 2013-04-17 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2750581C1 (ru) * 2018-04-03 2021-06-29 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Аппаратура для измерения распределения размеров частиц и способ измерения распределения размеров частиц

Also Published As

Publication number Publication date
US20090302526A1 (en) 2009-12-10
JP2009292632A (ja) 2009-12-17
US8002402B2 (en) 2011-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9694605B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP5164677B2 (ja) 記録装置
US7694951B2 (en) Sheet feeder including a plurality of paper cassettes
JP3780232B2 (ja) 記録装置
US7370859B2 (en) Sheet feeder
JP4934488B2 (ja) 記録装置
US7976017B2 (en) Sheet-supply apparatus, and image recording apparatus including sheet-supply apparatus
JP2007145524A (ja) 画像記録装置
JP2006225151A (ja) 画像記録装置
JP4224716B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4678480B2 (ja) 画像記録装置及びそれに適用する給紙トレイ
US6945714B2 (en) Recording apparatus
JP4487786B2 (ja) 記録媒体給送装置
JP4581471B2 (ja) 記録装置
JP2006036516A (ja) 記録装置
JP4306511B2 (ja) 媒体給送装置
JP2009196741A (ja) 記録装置
JP3951922B2 (ja) 記録装置
JP2006043892A (ja) 記録装置
JP4407463B2 (ja) 記録装置
JP2005170570A (ja) 記録装置
JPH09309633A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2005170571A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100216

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5164677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3