JP2007145524A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007145524A
JP2007145524A JP2005343194A JP2005343194A JP2007145524A JP 2007145524 A JP2007145524 A JP 2007145524A JP 2005343194 A JP2005343194 A JP 2005343194A JP 2005343194 A JP2005343194 A JP 2005343194A JP 2007145524 A JP2007145524 A JP 2007145524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
cassette
feed cassette
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005343194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4310652B2 (ja
Inventor
Yuji Koga
雄二 古閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2005343194A priority Critical patent/JP4310652B2/ja
Priority to US11/564,317 priority patent/US7654515B2/en
Publication of JP2007145524A publication Critical patent/JP2007145524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4310652B2 publication Critical patent/JP4310652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/423Depiling; Separating articles from a pile
    • B65H2301/4232Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles
    • B65H2301/42324Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles from top of the pile
    • B65H2301/423245Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles from top of the pile the pile lying on a stationary support, i.e. the separator moving according to the decreasing height of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/31Pivoting support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/46Table apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/115Cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/31Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments

Abstract

【課題】異なるサイズの用紙を第1及び第2の給紙カセット3,30に別々に収容して給紙でき、且つ使用すべき用紙を誤りなく給送可能状態と、非給送状態とに選択的に切換えできる画像記録装置を提供する。
【解決手段】第2給紙カセット30を第1給紙カセットに対して給送方向の最下流側にセットしたときには、給紙ローラ6bが第2給紙カセット30上の用紙表面に当接して給送可能となり、給送方向の最上流側にセットしたときには、給紙ローラ6bが第1給紙カセット3上の用紙表面に当接して給送可能となり、第2給紙カセット30を給送方向の最下流側と最上流側との間の中間位置にセットしたときには、給紙ローラ6bは、第1及び第2給紙カセット3,30のいずれに対しても非給送状態とすべく上昇位置にあるように構成した。
【選択図】図5

Description

本発明は、被記録媒体(カットシートや用紙のことをいう)を堆積収容する第1給紙カセット上に、例えば第1給紙カセット上に収容される被記録媒体とはサイズや材質の異なる被記録媒体を堆積収容可能な第2給紙カセットを進退動可能に配置し、且つ第2給紙カセットに被記録媒体を収容した状態で、第1給紙カセット及び第2給紙カセット上の被記録媒体を選択的に1枚ずつ分離して給送可能にした画像記録装置の構成に関する。
従来の各種プリンタやファクシミリ等の画像記録装置においては、一般的に、被記録媒体である用紙が給紙カセットに複数枚堆積収容され、給紙カセットから用紙が1枚ずつ記録部に給送されて画像記録が行われるが、サイズや材質の異なる用紙に画像記録を行うために、あらかじめ用紙のサイズや材質に応じてそれぞれ給紙カセットを用意し、複数の給紙カセットを装置本体に装着できるようにした構造が知られている。
このような、給紙カセットの交換の煩わしさを解消するため、例えば、特許文献1では、略箱状に形成された第1給紙カセットにおける上面の後部に開口を有し、上面の前部側のみ覆う蓋カバー体の下面側に、平板状に形成された第2給紙カセット(仕切板)を摺動移動可能に重ねて配置し、第1給紙カセットに収容する用紙よりも小さいサイズの用紙(手差し用紙)を、仕切板と蓋カバー体の上面とにわたって載せるようにし、蓋カバー体の上面に手差し用紙の位置決め用の一対の規制板を立設し、さらに、蓋カバー体に前後方向に延びる細長の案内孔を設け、仕切板から立設した仕切板レバーを前記案内孔に貫通させた構成が開示されている。なお、画像記録装置本体の給紙カセットを挿入する側を前部(または前面)とし、給送方向の上流側ともいい、給紙カセットを押し込んだ奥側を後部(または後面)とし、給送方向の下流側ともいう、以下同じ。
この構成によれば、第1給紙カセットにセットされている用紙を使用する場合には、仕切板を第1給紙カセットにおける開口部から遠ざけるように、仕切板レバーを使って仕切板を後退させて、第1給紙カセットにおける開口部上に位置固定的に配置された半月型のピックローラ(給紙ローラ)に、第1給紙カセットの底に収容した用紙を当接させて給送する。
反対に、仕切板上の用紙を使用したい場合には、仕切板レバーを使って仕切板を前進させて、当該仕切板で前記開口部を塞ぎ、仕切板上の用紙(手差し用紙)が半月型のピックローラに当接可能とさせるものである。
しかしながら、特許文献1の構成では、第1給紙カセットの前後寸法内にて仕切板が前後に移動可能に構成されているので、第1給紙カセットの大きいサイズの用紙を画像記録した後に仕切板上に排紙されたとき、その排紙された用紙の先端部が仕切板ひいては第1給紙カセットの先端部からこぼれ落ちて紛失してしまうおそれがあった。
この不都合を解消するため、特許文献2では、1つの給紙カセットの排紙トレイ兼用蓋カバー体を画像記録装置本体の前面の開口部(給紙カセットの挿入口)から前方へ引き出し可能に構成したことが開示されている。
実開平6−49439号(図1〜図3参照) 実開平5−1738号(図1,図2参照)
しかしながら、特許文献1の構成では、仕切板レバーが第1給紙カセットの上面のうち前部であるので、第1給紙カセットを画像記録装置の装置本体内にセットした時には、前記仕切板レバーが装置本体の外側から見え難くなり、特に、仕切板上の用紙を給送可能状態にしたとき(仕切板、ひいては仕切板レバーを装置本体の後部に向かって押し込んだ状態、給送方向の下流側に位置したとき)と、仕切板上の用紙を非給送状態にしたとき(仕切板、ひいては仕切板レバーを装置本体の前部に向かって引いた状態給送方向の上流側に位置したとき)とをユーザは確認し難いので、使用すべき用紙、ひいては給紙カセットの区別を確認できず、仕切板の移動位置の誤操作により、所望しないサイズや材質の用紙が画像記録部に給送されてしまうという問題があった。
本発明は、上記問題を解消するものであり、異なるサイズの被記録媒体(用紙)を第1及び第2の給紙カセットに別々に収容して給紙でき、且つ使用すべき被記録媒体(用紙)を誤りなく給送可能状態と、非給送状態とに選択的に切換えできる画像記録装置の提供を目的とするものである。
前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明における画像記録装置は、被記録媒体上に画像を記録する記録部と、その記録部に被記録媒体を給装する給紙搬送路と給紙ローラとを装置本体内に備え、該装置本体の下部には前記記録部より下方に、第1給紙カセット及び第2給紙カセットがそれぞれ、装置本体に対して進退動可能に設けられた画像記録装置において、前記第1給紙カセットは多数枚の被記録媒体を堆積収容可能な収容部を備え、前記第2給紙カセットは、前記第1給紙カセットの前記収容部上にて、前記第1給紙カセットに対して進退動可能に配置され、前記第1給紙カセットにおける被記録媒体と異なるサイズの複数枚の被記録媒体を堆積収容可能な載置部を有し、前記第2給紙カセットを前記第1給紙カセットに対して給送方向の最下流側にセットしたときには、前記給紙ローラが前記第2給紙カセットにおける載置部上の被記録媒体の表面に当接して給送可能となるように構成され、前記第2給紙カセットを前記第1給紙カセットに対して給送方向の最上流側にセットしたときには、前記給紙ローラが前記第1給紙カセットにおける収容部上の被記録媒体の表面に当接して給送可能となるように構成されていることを特徴とする画像記録装置。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像記録装置において、前記第2給紙カセットを前記給送方向の最下流側と最上流側との間の中間位置にセットしたときには、前記給紙ローラは、前記第1及び第2給紙カセットのいずれに対しても非給送状態とすべく上昇位置にあるように構成したものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の画像記録装置において、前記第2給紙カセットには、前記載置部よりも前記給送方向の上流側部位に排紙受け部が一体的に形成されているものである。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の画像記録装置において、前記第2給紙カセットを前記第1給紙カセットに対して給送方向の最上流側にセットしたときには、前記第2給紙カセットにおける前記排紙受け部の少なくとも一端部が装置本体の開口部よりも外側に突出しており、前記第2給紙カセットを前記第1給紙カセットに対して給送方向の最下流側にセットしたときには、前記第2給紙カセットにおける前記排紙受け部の全体が前記開口部よりも装置本体の内部に位置しているものである。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載の画像記録装置において、前記第1給紙カセットにおける前記給送方向の上流側端部が前記開口部と実質上同一位置にあるとき、前記第1給紙カセットにおける収容部内の被記録媒体が1枚ずつ前記給紙ローラにより記録部に給送されるように構成されているものである。
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載の画像記録装置において、前記第2給紙カセットにおける前記載置部は、前記第1給紙カセットにおける被記録媒体のサイズより小さいサイズの複数枚の被記録媒体を堆積収容可能に構成されているものである。
請求項1に記載の発明によれば、第1給紙カセット及び第2給紙カセットが備えられているから、2種類のサイズの異なる被記録媒体を収容していても、記録部へ給送する被記録媒体の切り替えが簡単である。そして、第1給紙カセットに対する第2給紙カセットの前後位置に応じて、第1給紙カセットに堆積した被記録媒体を使用できるか、もしくは第2給紙カセットに堆積した被記録媒体を使用できるかを選択することができ、選択操作が至極簡単になるという効果を奏する。
請求項2に記載の発明によれば、第2給紙カセットを前記給送方向の最下流側と最上流側との間の中間位置にセットしたときには、前記給紙ローラは、前記第1及び第2給紙カセットのいずれに対しても非給送状態とすべく上昇位置にあるように構成したものであるから、請求項1に記載の発明による作用効果に加えて、第1給紙カセットに堆積した被記録媒体を使用できるか、もしくは第2給紙カセットに堆積した被記録媒体を使用できるか、もしくは、両給紙カセットのいずれの被記録媒体をも使用できないのかを、三者択一的に選択できるので、ユーザは第1給紙カセットに対する第2給紙カセットの前後位置を見ただけで、上記の被記録媒体使用可能状態を判断することができて、誤操作することが少なくなるという効果を奏する。
そのうえ、中間位置では、いずれの給紙カセットに対しても給紙ローラが当接しないので、長期間の非使用により、ゴムなどの弾性部材である給紙ローラの周面が相手部材に押し当てられて変形してしまったり、逆に給紙ローラの押圧力により、第2給紙カセット上に堆積させた被記録媒体に圧跡が残り、画像記録時に上記圧跡の部分の画像記録が不正確、もしくは不鮮明になるなどの不都合を防止できるという効果を奏する。
請求項3に記載の発明によれば、前記載置部よりも前記給送方向の上流側部位に排紙受け部が一体的に形成されているものであるので、別途に排紙受け部を設ける必要がなく、構成が簡単且つコンパクトになる。また、第2給紙カセットを給送方向の最上流側に引き出すことで、大きいサイズの被記録媒体を確実に受けることができるという効果を奏する。
請求項4に記載の発明によれば、前記第2給紙カセットを前記第1給紙カセットに対して給送方向の最上流側にセットしたときには、前記第2給紙カセットにおける前記排紙受け部の少なくとも一端部が装置本体の開口部よりも外側に突出しており、前記第2給紙カセットを前記第1給紙カセットに対して給送方向の最下流側にセットしたときには、前記第2給紙カセットにおける前記排紙受け部の全体が前記開口部よりも装置本体の内部に位置しているものである。
従って、ユーザは第1給紙カセットに対する第2給紙カセットの前後位置を見ただけで、被記録媒体のサイズや種類別の使用可能状態、使用不能状態を判断することができて、誤操作することが少なくなるという効果を奏する。しかも、上記中間位置に第2給紙カセットをセットしたときには、上下の両給紙カセットの前縁の位置が揃っているので、画像記録装置を作動していない状態がユーザから一目で判断できる。
請求項5に記載の発明によれば、前記第1給紙カセットにおける前記給送方向の上流側端部が前記開口部と実質上同一位置にあるとき、前記第1給紙カセットにおける収容部内の被記録媒体が1枚ずつ前記給紙ローラにより記録部に給送されるように構成されているものであるので、装置本体に対する前記第1給紙カセットのセット位置が正確であれば、ユーザは第1給紙カセットに対する第2給紙カセットの前後位置を見ただけで、被記録媒体のサイズや種類別の使用可能状態、使用不能状態を判断することができて、誤操作することが少なくなるという効果を奏する。
請求項6に記載の発明によれば、前記第2給紙カセットにおける前記載置部は、前記第1給紙カセットにおける被記録媒体のサイズより小さいサイズの複数枚の被記録媒体を堆積収容可能に構成されているものであるので、第2給紙カセットを薄型でコンパクトにできるという効果を奏する。
以下に本発明の実施形態について図面を用いて説明する。図1〜図10は実施形態にかかる画像記録装置を示したものである。
本実施形態の画像記録装置1は、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能を備えた多機能装置(MFD:Multi Function Device)に本発明を適用したものであり、図1及び図3に示すように、記録装置本体としての合成樹脂製の射出成形品からなるハウジング2の底部には、その前側(図3において右側)の開口部2aから挿抜可能な第1給紙カセット3が配置されている。この第1給紙カセット3の上面には、後に詳述する第2給紙カセット30が進退動可能(図3において左右方向にスライド可能)に連結または載置されている。なお、以下の記述において、開口部2aが存在する側を画像記録装置1における前部または前側若しくは前端と称し、開口部2aから最も遠い側を後部または後側若しくは後端と称する。
ハウジング2の上部には、コピー機能やファクシミリ機能における原稿読取などのための画像読取装置12が配置されている。この画像読取装置12は図示しない枢軸部を介してハウジング2の後端に対して上下開閉回動可能に構成され、さらに、画像読取装置12の上面を覆う原稿カバー体13の後端は画像読取装置12の後端に対して枢軸12aを中心に上下回動可能に装着されている。
ハウジング2の上側には、画像読取装置12の前方に各種操作ボタンや液晶表示部等を備えた操作パネル部14が設けられている。そして、画像読取装置12の上面には、原稿カバー体13を上側に開けて原稿を載置することができる載置用ガラス板16が設けられ、その下側に原稿読取り用の密着型イメージセンサ(CIS:Contact Image Sensor) 17が図3の紙面と直交する方向(主走査方向、図1及び図2におけるY軸方向)に延びるガイドシャフト17aに沿って往復移動可能に設けられている。
画像読取装置12と操作パネル部14との下方には、その平面視投影面積内に、記録部7と排紙部10並びにこの排紙部10の一側に設けられたインク貯蔵部15(図2参照)が位置するように配置されている。
記録部7は、図2に示すように、上面が開放された箱型のメインフレーム21とその左右一対の側板にて支持され、Y軸方向(主走査方向)に延びる横長の板状の第1及び第2ガイド部材22、23との間(図2参照)に形成される。記録部7における記録ヘッド4が搭載されたキャリッジ5は、用紙搬送(給送)方向の上流側の第1ガイド部材22及び下流側の第2ガイド部材23に跨がって摺動自在に支持(搭載)されてY軸方向(主走査方向)に往復移動可能となっている。
キャリッジ5を往復移動させるために、用紙搬送(給送)方向(矢印A方向)の下流側に配置された第2ガイド部材23の上面には、主走査方向(Y軸方向)に延びるように配置されたタイミングベルト24がプーリに巻回されており、そのタイミングベルト24を駆動するCR(キャジッジ)モータ25(図2に示す)は第2ガイド部材23の下面に固定されている。CRモータ25は実施形態ではDCモータであるが、ステッピングモータ等他のモータでもよい。第2ガイド部材23には、主走査方向に沿って延びるように配置されてキャリッジ5のY軸方向(主走査方向)位置を検知するためのエンコーダストリップ(図示せず)を備える。この帯状のエンコーダストリップは検査面(Y軸方向に一定間隔で配置されたスリットの形成面)が垂直方向に沿うように配置されている。
キャリッジ5における記録ヘッド4の下面と対峙するようにY軸方向に延びる扁平状のプラテン26は、前記両ガイド部材22、23の間であって、メインフレーム21の底板(図示せず)の上方に固定されている。
用紙搬送方向の下流側の第2ガイド部材23の下面からハウジング2の前端の開口部2a(排紙口と兼用されている)までの間を排紙部10の上方を覆うようにした合成樹脂製の仕切り板29がハウジング2と一体的に形成されている(図2及び図3参照)。
インク貯蔵部15は、ハウジング2の上方に向かって開放されており、インク貯蔵部15には、フルカラー記録のための4色のインクを各々収容した平面視の面積が小さく、且つ高さ寸法の高いほぼ矩形箱状のインクカートリッジ19(個別の色、即ち、ブラック(BK)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)用インクのカートリッジに対しては符号19a〜19dを付する、図2参照)を、X軸線方向に沿って一列状に収容でき、上方から着脱可能となるように構成されている。
そして、各インクカートリッジ(個別には符号19a〜19dで示す)からインクジェット式の記録ヘッド4に複数本(実施形態では4本)のインク供給管(インクチューブ)20を介してインクを供給するように構成されている。なお、4色よりも多数のインク色を使用する場合(6色〜8色等)には、そのインク色の数に応じたインクカートリッジをインク貯蔵部15に収容可能に構成すれば良いし、インク供給管20もインクカートリッジの数に合わせて増やせばよい。
図2に示すように、複数(実施形態では4本)のインク供給管20の根元部は、インク貯蔵部15の一端部の部分にて束ねられて仕切り板29の上面にてその一側端部(図3で左端部)からY軸方向に沿って他端部(図3で右端部)の方向に延設する。このとき、全てのインク供給管20の根元部はほぼ水平な仕切り板29の上面に沿った横一列状に並んでいる。このインク供給管20の少なくとも一部(中途部等)が、仕切り板29の上面に支持されるようになっている。
記録部7において、搬送される用紙Pの幅(用紙Pの短辺)より外側には、その一端側にインク受け部が、また、他端側にメンテナンスユニットがそれぞれ配置されている(それぞれ図示せず)。これにより、記録ヘッド4はインク受け部に対向して設けられたフラッシング位置にて記録動作中に定期的にノズルの目詰まり防止のためのインク吐出を行い、インク受け部にてインクを受ける。メンテナンスユニット部分では、キャリッジ5は待機位置であって、メンテナンスユニットにおけるキャップ部(図示せず)が記録ヘッド4のノズル面を下方から覆って色毎にインクを選択的に吸引したり、記録ヘッド4上の図示しないバッファタンク内の気泡を除去するための回復処理等を行う。なお、キャリッジ5がメンテナンスユニット部分に横方向に接近移動するとき、図示しないクリーナ(ワイパブレード)でノズル面を拭いてクリーニングを行う。
本実施形態では、キャリッジ5に搭載された記録ヘッド4のノズルから選択的にインク滴を吐出させる指令信号をハウジング2側に設けた図示しない制御部から伝送するためのフレキシブルフラットケーブル40は、キャリッジ5がY軸方向(主走査方向)に往復移動する場合のインク供給管20の通過する領域(可動領域、非結束乃至非拘束の領域)に、インク供給管20の延びる方向とほぼ平行状に配置されている(図2参照)。
そして、インク供給管20における湾曲中途部と、フレキシブルフラットケーブル40における湾曲中途部との凸湾曲方向がキャリッジ5の往復移動方向に対して互いに反対向きに設定されている。このように構成することで、インク供給管20とフレキシブルフラットケーブル40とを鉛直方向においてほぼ同一高さ(ほぼ同一水平面内)に配置でき、結果として画像記録装置1全体を薄型化できる。
また、プラテン26を挟んで搬送上流側には、用紙Pを記録ヘッド4の下面に送るためのレジストローラ(搬送ローラ)対27が配置されており、プラテン26の下流側には記録済みの用紙Pを排紙部10に搬送するための排紙ローラ対28(従動側は拍車ローラ)が配置されている(図3〜図5参照)。
次に、給紙装置の構成について詳述する。本実施形態では、図3〜図9に示すように、第1給紙カセット3と第2給紙カセット30とを備えており、第1給紙カセット3は、多数枚の用紙Pを堆積収容可能な収容部3bを備え、この収容部3b内の用紙Pを1枚ずつ給紙手段6により記録部7に給送する。一方、第2給紙カセット30は、第1給紙カセット3の収容部3b上にて、第1給紙カセット3に対して進退動可能に配置され、第1給紙カセット3における用紙Pよりも小さいサイズの複数枚の用紙P1を堆積収容可能な載置部30aを備えている。
ここで、給紙手段6は、図3、図4、図5及び図10に示すように、駆動軸6dがメインフレーム21における側板及び一対の軸支持板(ともに図示せず)にそれぞれ穿設された軸孔に回転自在に軸支され、この駆動軸6dの先端が給紙手段6における給紙アーム6aの基部に横向きに突出するように挿入されている。そして、駆動軸6dの回転駆動により、給紙アーム6a内に設けられた歯車伝動機構6c(図4参照)を介して給紙ローラ6bが一定方向(図3、図4において反時計周り)に回転するよう構成されている。また、図示しない付勢手段(例えば、ねじりバネ)により、給紙ローラ6b側が常に下方に向かうように付勢されている。
第1給紙カセット3を、その前端側(傾斜分離板8を有する側)をハウジング2内の最も奥側、つまり、上横向きのUターンパス(給紙搬送路)用の搬送路体9に最接近した位置まで押し込んだ状態のとき、給紙ローラ6bにより用紙Pが給送可能となる給紙位置(これを第1給紙位置という)にセットできる(図3参照)。
給紙手段6の給紙ローラ6bは、第2給紙カセット30が、第1給紙カセット3における給送方向の最上流側の位置(第2非給紙位置と称する、以下同じ)にあるときには、図3及び図9に示すように、第1給紙カセット3の収容部3bに収容されている用紙Pに当接して用紙Pを給紙可能な状態となり、第2給紙カセット30が、第1給紙カセット3における給送方向の最下流側となる位置(第2給紙位置と称する、以下同じ)にあるときには、図4に示すように、第2給紙カセット30に収容されている用紙P1に当接して用紙P1を給紙可能な状態となるように構成されている。なお、用紙P、用紙P1は他の図では示していない。
第1給紙カセット3は、被記録媒体として、例えば、A4サイズ、レターサイズ、リーガルサイズ等の大きいサイズにカットされた用紙Pをその短辺がY軸方向(図3において紙面と直交する方向、主走査方向)に延びるようにして多数枚積載(堆積)されて収容できる形態とする。第1給紙カセット3の収容部3bへの用紙Pの最大堆積量は、実施形態では普通紙で100枚程度、堆積高さはほぼ10mm程度とする。なお、第1給紙カセット3の前端部(ハウジング2の前面側に対応する)には、用紙Pの後端縁に当接して規制するための規制部材3aが用紙搬送(給送)方向(副走査方向、X軸方向)に移動可能に装着されている(図7参照)。
第1給紙カセット3の前端部(ハウジング2の前面側に対応する)には、第1給紙カセット3をハウジング2の開口部2aに対して挿抜するときに指を掛け易い把手3fが形成されている(図7(a)及び図7(b)参照)。
なお、第1給紙カセット3及び第2給紙カセット30がハウジング2内に収納され、そのそれぞれの前端部である把手3f,30fが開口部2aの前面箇所に合わせた状態では(図1参照)、製品として出荷する梱包時に、粘着テープで連結することで梱包が容易となるとともに、梱包用の箱も小型化が可能となる。
第1給紙カセット3の収容部3b内には、用紙Pの給送方向と平行な側縁を案内し、且つ位置決めするためのガイド手段として、左右一対の側ガイド体34が用紙Pの給送方向と直交する方向に広狭移動(広狭スライド)可能に設けられている(図6〜図8において一方の側ガイド対34のみ示す)。その場合、第1給紙カセット3の幅方向(用紙Pの給送方向と直交する方向)の中心線と用紙Pの幅方向に中心線とが一致するように、いわゆるセンター位置合わせすべく、左右一対の側ガイド体34の底部に連接したラック体が第1給紙カセット3の底板のうち幅方向の中心線位置に配置された歯車(図示せず)に噛合うように構成されている。
第1給紙カセット3の後端(図3〜図5において左側、図6〜図9において右側、給送方向の最下流側端部)には、用紙分離用の主傾斜分離板8が配置されている。そして、給紙アーム6aの下端に設けられた給紙ローラ6bと、傾斜分離板8の幅方向(Y方向)の中央部の内面(表面)側に設けられた分離手段としての弾性分離パッド8a(実施形態では金属板バネ製である)とにより、第1給紙カセット3に堆積された被記録媒体である用紙Pを一枚ずつ分離搬送する。分離された用紙Pは上横向きのUターンパス(給紙搬送路)用の搬送路体9を介して第1給紙カセット3より上側(高い位置)に設けられた記録部7に給送される。そして、記録部7にて記録された用紙Pがその記録面を上向きにして開口部2aに連通する排紙部10に排出される(矢印B方向)。
傾斜分離板8の表面は、用紙Pの給送方向と直交する方向(Y方向、用紙Pの幅方向)において、この用紙Pの幅方向の中央側に位置する分離手段としての鋸歯状の弾性分離パッド8aに近い部分で、用紙Pの幅方向の中央側の先端縁に接近し、この用紙Pの幅方向の両端部側に行くに従って、当該用紙Pの先端縁から離間するような凸湾曲面に形成されている。このように、傾斜分離板8の表面が凸湾曲面であることにより、給送された用紙Pの幅方向の両端部側が傾斜分離板8の表面に当接する前に、当該用紙Pの幅方向の中央側の先端縁が確実に弾性分離パッド8aに摺接して用紙Pの分離作用を受けることができるのである。なお、弾性分離パッド8aの左右両側には、傾斜分離板8の上端近傍に用紙Pを円滑に搬送路体9方向に導くための自由回転するコロ8c(図6参照)が取付けられている。そして、この傾斜分離板8は、第1給紙カセット3の先端に着脱可能に装着できるよう別体にて形成されている。
第2給紙カセット30には、用紙P1の載置部(底板)30aと排紙受け部30bとが一体的に形成されている。そして、載置部(底板)30aよりも給送方向の上流側に排紙受け部30bが形成されている(図6〜図8参照)。そして、排紙受け部30bにおける前端(給送方向の上流端側)には、第2給紙カセット30の前後操作ときにユーザが指をかける把手30dが上向き開放凹部として形成されている。載置部30a上には、第1給紙カセット3に堆積する用紙Pのサイズよりも小さいサイズ(例えば、葉書もしくは写真のL版用紙等)の用紙P1を多数枚堆積させることができる。用紙P1は、第1給紙カセット3に一般的に堆積収容される用紙Pとサイズが異なるだけでなく、種類の異なる用紙、例えば、インクジェットプリンタ専用紙や写真画質用光沢紙のような用紙であってもよい。載置された用紙P1は、載置部30a(この実施形態では、後述する可動部51)に設けられたガイド手段53によって、給送方向に平行状となるようにその姿勢が位置決めされる。
第2給紙カセット30は、第1給紙カセット3に対して給送方向に向かって最も前進した第2給紙位置(最下流側位置、図5参照)と最も後退した第2非給紙位置(最上流側位置、図3参照)との間で進退動可能である。そして、上記第2給紙位置(最下流側位置)と第2非給紙位置(最上流側位置)との間の中間位置(中立位置、図4参照)にもセット可能に構成されている。
第2給紙カセット30を第1給紙カセット3に対して給送方向の最上流側にセットしたときには、第2給紙カセット30における排紙受け部30bの少なくとも一端部がハウジング2の開口部2aよりも外側に突出しており、第1給紙カセット3における把手3fを有する前縁から寸法H1だけ、第2給紙カセット30の把手30dのある前縁が前方に突出している(図3参照)。
第2給紙カセット30を第1給紙カセット3に対して給送方向の最下流側にセットしたときには、第2給紙カセット30における排紙受け部30bの全体が開口部2aよりもハウジング2の内部に位置しているものであり、図4に示すように、第1給紙カセット3における把手3fを有する前縁から寸法H2だけ、第2給紙カセット30の把手30dのある前縁がハウジング2内に押し込まれているものである。
また、第2給紙カセット30を前記給送方向の最下流側と最上流側との間の中間位置にセットしたときには、図1及び図5に示すように、第1給紙カセット3における把手3fを有する前縁と、第2給紙カセット30の把手30dのある前縁とが実質上同じ垂直面上に揃っているものである。
第2給紙カセット30を第1給紙カセット3に対して給送方向の最下流側にセットしたときには、給紙ローラ6bが第2給紙カセット30における載置部30a上の用紙P1の表面に当接して給送可能となるように構成されている(図3参照)。そして、第2給紙カセット30を第1給紙カセット3に対して給送方向の最上流側にセットしたときには、給紙ローラ6bが第1給紙カセット3における収容部3b上の用紙Pの表面に当接して給送可能となるように構成されている(図5参照)。
第2給紙カセット30を前記給送方向の最下流側と最上流側との間の中間位置にセットしたときには、給紙ローラ6bは、第1及び第2給紙カセット3,30のいずれに対しても非給送状態とすべく給紙アーム6aが上昇位置にあるように構成されている。
上述のように、第1給紙カセット3に対する第2給紙カセット30の前後位置に応じて、第1給紙カセット3に堆積した用紙Pを使用できるか、もしくは第2給紙カセット30に堆積した用紙Pを使用できるか、もしくは、両給紙カセット3、30のいずれの用紙Pをも使用できないのかを、三者択一的に選択できるので、ユーザは第1給紙カセット3に対する第2給紙カセット30の前後位置を見ただけで、上記の用紙使用可能状態を判断することができて、誤操作することが少なくなるという効果を奏する。
そして、ユーザが小サイズ等の用紙P1を使用したいと望むときには、意識的に第2給紙カセット30をハウジング2内に押し込む動作が必要であるので、使用したい用紙野選択をユーザが誤ることがなくなるという効果も奏する。
しかも、上記中間位置に第2給紙カセット30をセットしたときには、上下の両給紙カセット3、30の前縁の位置が揃っているので、画像記録装置を作動していない状態がユーザから一目で判断できる。また、上述したとおり、製品として出荷する梱包時に、粘着テープで上下の両給紙カセット3、30の前縁の位置を揃えて連結することで梱包が容易になるとともに、梱包用の箱も小型化できる。そのうえ、この状態では、いずれの給紙カセット3,30に対しても給紙ローラ6bが当接しないので、長期間の非使用により、ゴムなどの弾性部材である給紙ローラ6bの周面が相手部材に押し当てられて変形してしまったり、逆に給紙ローラ6bの押圧力により、第2給紙カセット30上に堆積させた用紙P1に圧跡が残り、画像記録時に上記圧跡の部分の画像記録が不正確、もしくは不鮮明になるなどの不都合を防止できるという効果を奏する。
なお、前記第2給紙位置においては、第2給紙カセット30が第1給紙カセット3に対して係止する機構が設けられている。第2給紙カセット30には、載置部30aとなる底板の先端側(用紙P1の給送方向の下流側)に上向き鉤状等の一対の係止片31が前向きに突設されている(図6、及び図8参照)。この係止片31は、第2給紙カセット30を給紙位置まで押し込んだとき、第1給紙カセット3における傾斜分離板8に穿設された一対の位置決め孔8bにそれぞれ係合し、第2給紙カセット30が左右上下にずれないようにすると共に、第2給紙カセット30を給紙位置まで押し込んだ状態を保持できるように、係止片31の下面凹部が位置決め孔8bの下縁に係止している(図示せず)。この係止片31及び位置決め孔8bの組は、傾斜分離板8の長手方向、即ち用紙P1の幅方向に適宜間隔で複数箇所に設けられ、且つ、弾性分離パッド8aの配置箇所を挟んで両側に設けられているので、第2給紙カセット30を第1給紙カセット3に対して第2給紙位置にセットした状態では、第2給紙カセット30が上下に位置ずれしたり、用紙P1の幅方向に位置ずれしたり、第2給紙カセット30の片側が上下に傾斜する等のセット位置の不安定性を防止できる。もちろん、この係止機構は、第2給紙カセット30を第2非給紙位置や中間位置に引き出すときには、速やかに解除される。
載置部30aは、給紙ローラ6bが第2給紙カセット30の用紙P1に当接するときに、この給紙ローラ6bからの押圧力を受け且つ第1給紙カセット3への用紙補給に際して変位しない固定部50と、第1給紙カセット3への用紙補給に際して上向きに揺動回動可能な可動部51とを有している。
図6〜図8に示すように、固定部50は載置部30aにおける給送方向下流側端部であって、第1給紙カセット3のY軸方向(幅方向)の中途部に形成されている。固定部50の左右両側には、それぞれ第1給紙カセット3の左右の両側板3cに向かって突出する左右一対のヒンジ部52が設けられ、この両ヒンジ部52を介して可動部51が上下揺動可能に連結されている。
可動部51は、上記左右一対のウイング部57とその左右方向の間を連結した載置部30aの一部である用紙拘束部53と、これらの給送方向上流側部位に連設した排紙受け部30bとを備えたものである。用紙拘束部53には、堆積される用紙P1の左右両側縁を案内するサイドガイド体54と用紙P1の給送方向の最上流側端縁に当てて位置規制する後ガイド体55とを備えている(図6〜図8参照)。
左右一対のヒンジ部52やウイング部57は、第1給紙カセット3の左右両側板3cに設けられたレール部35に沿って摺動するように形成されているが、これらの箇所には、レール部35から外れないための抜け止め(図示せず)が設けられているため、第2給紙カセット30は、第1給送カセット3から簡単には脱落しないようになっている。
排紙受け部30bは第1給紙カセット3の幅寸法と略同じ幅寸法を有し、第1給紙カセット3における大判サイズの用紙Pを画像記録した場合に、引き出し位置である第2非給紙位置の第2給紙カセット3の排紙受け部30b)にて記録済みの用紙Pを確実に受けることができる。
可動部51は、第1給紙カセット3の収容部3bの上方の少なくとも一部を開放する位置と収容部3bを覆う位置との間で上向きに回動変位可能に設けられており、収容部3bの上方における給送方向上流側が下流側よりも広く開放されるように回動する。載置部30aに載置される用紙P1は、可動部51が収容部3bを覆う位置にあるときには、固定部50と可動部51とに跨って載置されているが、可動部51が収容部3bの上方を開放する位置にあるときには、用紙P1は可動部51に支持されて持ち上げられるから、固定部50から離隔することになる。
また、第2給紙カセット30における載置部30aはその幅部分が第1給紙カセット3における傾斜分離板8の弾性分離パッド8aの箇所を含む範囲内に位置するので、1つの給紙手段6と1つの傾斜分離板8とを、第1給紙カセット3及び第2給紙カセット30に堆積した用紙Pの分離・給送作用に共用することができる。
次に、前述した給紙手段6の昇降動作について説明する。給紙手段6の給紙ローラ6bは、第1給紙カセット3と第2給紙カセット30のそれぞれの進退動に応じて、昇降動するように構成されている。図10に示すように、給紙アーム6aからは、ほぼ平板状のカムフォロア部材43が、給紙アーム6aと一体的で且つ駆動軸6dと平行状に突出している。このカムフォロア部材43は、第2給紙カセット30における一方(図8で右側)のウイング部材57の上面に形成された高さ方向に高低差のある補助カム部44に跨るように延びているが、カムフォロア部材43の先端部43aの一部は、さらに、第1給紙カセット3における一方の側板3cの上面に形成された高さ方向に高低差のある主カム部45に当接する位置まで延びている。
第1給紙カセット3と第2給紙カセット30とを一体的にハウジング2内に入れるときには、第1給紙カセット3に対して、第2給紙カセット30が第2給紙位置または第2非給紙位置のいずれにあっても、給紙手段6におけるカムフォロア部材43の先端部43aが、真っ先に、第1給紙カセット3の一方の側板3cの先端縁から、主カム部45の背の高い部分に乗り上げて誘導される。
第1給紙カセット3の進入につれて、主カム部45の誘導により、給紙アーム6aは略水平まで上昇して給紙ローラ6bが傾斜分離板8の上方を乗り越えることができる。そして、第1給紙カセット3がハウジング2の所定位置(第1給紙位置)にセットされた状態では、第2給紙カセット30が前記給送方向の最下流側と最上流側との間の中間位置にあるときには(図5及び図8参照)、第2給紙カセット30における上記一方のウイング部材57の背の高い部分が主カム部45における背の高い部分と実質上同じ高さに来るので、このウイング部材57の面に当接(摺接)したカムフォロア部材43は押し上げられ、給紙アーム6aは上向き回動し、給紙ローラ6bは、第1及び第2給紙カセット3,30のいずれに対しても非給送状態となるように非接触状態となる。
第2給紙カセット30が第1給紙カセット3に対して第2非給紙位置にあるときは(図3及び図6参照)、上記一方のウイング部材57の背の高い部分が主カム部45における背の高い部分よりも、給送方向の上流側に位置して、主カム部45における背の低い部分に対してカムフォロア部材43が当接(摺接)するので、給紙アーム6aが下向き回動し、第1給紙カセット3の収容部3bに堆積した用紙Pの最上面のいずれかに当接することができる。
第2給紙カセット30が第1給紙カセット3に対して第2給紙位置にあるときは(図4及び図7参照)、上記一方のウイング部材57の背の高い部分が主カム部45における背の低い部分よりも、給送方向の下流側に位置して、主カム部45における背の低い部分に対してカムフォロア部材43が当接(摺接)するので、給紙アーム6aは下向き回動し、給紙ローラ6bが第2給紙カセット30の載置部30aに堆積した用紙P1の最上面のいずれかに当接することができる。
上記の3つの態様は、第1給紙カセット3がハウジング2の所定位置(第1給紙位置)にセットされた状態において、第2給紙カセット30を進退動させる位置により決定できるものであるから、給紙ローラ6bは、第2給紙カセット30上の用紙P1の堆積を崩すことなく、当該用紙P1に当接したり、第1給紙カセット3の収容部3bに堆積した用紙Pの最上面に当接する選択が可能となる。
このように構成された給紙装置では、第1給紙カセット3の収容部3bに多数枚の用紙Pを堆積し、且つ第2給紙カセット30の載置部30a上に多数枚の用紙P1を堆積させた状態で、これら両給紙カセットをハウジング2の内部に装着できる。そして、両給紙カセットをハウジング2の内部に装着した状態のままで、第2給紙カセット30を第1給紙カセット3の先端部に近接する位置(第2給紙位置)まで押し込めば、給紙ローラ6bが第2給紙カセット30上の用紙P1の最上面を押圧して給送できるので、用紙P1に対する画像記録作業を実行できる。逆に、第2給紙カセット30を第2非給紙位置に引き戻せば、給紙ローラ6bは、第1給紙カセット3上の用紙Pの最上面を押圧して給送できるので、用紙Pに対する画像記録を実行できる。すなわち、給紙カセットをわざわざハウジング3から取り出さなくても、画像記録を実行させる用紙を切り替えることができるのである。
第1給紙カセット3への用紙Pの補給は、第2給紙カセット30とともに第1給紙カセット3をハウジング2から抜きとって作業することができるが、第2給紙カセット30が第2給紙位置にある場合(図7参照)と、第2非給紙位置にある場合(図6参照)と、中間位置にある場合(図8参照)の、いずれの場合でも、第2給紙カセット30の載置部30aにおける可動部51の給送方向上流側端部を持ち上げるように回動させることができる。そして、可動部51を回動させることで、第1給紙カセット収容部3bの上方を大きく開放させて行うことができるので、第1給紙カセット3への用紙Pの補充作業は至極簡単にできる。
なお、第2給紙カセット30の固定部50には、給紙ローラ6bの当接位置に対応する位置に、固定部50におけるその他の部位よりも摩擦抵抗の大きな部材、例えばコルク材からなるベースパッド58bが配置されているから、収容されている用紙P1が最後の1枚になっても、給紙ローラ6bの回転が確実に用紙P1に伝達するように構成されている。勿論ベースパッド58aを第1給紙カセット3の収容部3bに設けてもよい(図6参照)。
本発明の実施形態の画像記録装置の斜視図である。 上カバー体を除去した状態の記録装置本体の斜視図である。 本発明の実施形態の画像記録装置の側断面図であり、第2給紙カセットが第1給紙カセットに対して第2非給紙位置にセットした状態を示す断面図である。 第2給紙カセットが第1給紙カセットに対して第2給紙位置にセットした状態を示す断面図である。 第2給紙カセットが第1給紙カセットに対して中間位置にセットした状態を示す断面図である。 第2給紙カセットが第1給紙カセット上で第2非給紙位置にある状態の斜視図である。 第2給紙カセットが第1給紙カセット上で第2給紙位置にあるときの斜視図である。 第2給紙カセットが第1給紙カセット上で中間位置にあるときの斜視図である。 第1給紙カセット上で第2非給紙位置にある状態の平面図である。 給紙ローラの分解斜視図である。
符号の説明
1 画像記録装置
2 ハウジング
3 第1給紙カセット
3b 収容部
6 給紙手段
7 記録部
8 傾斜分離板
30 第2給紙カセット
30a 載置部
50 固定部
51 可動部
52 ヒンジ部

Claims (6)

  1. 被記録媒体上に画像を記録する記録部と、その記録部に被記録媒体を給装する給紙搬送路と給紙ローラとを装置本体内に備え、該装置本体の下部には前記記録部より下方に、第1給紙カセット及び第2給紙カセットがそれぞれ、装置本体に対して進退動可能に設けられた画像記録装置において、
    前記第1給紙カセットは多数枚の被記録媒体を堆積収容可能な収容部を備え、
    前記第2給紙カセットは、前記第1給紙カセットの前記収容部上にて、前記第1給紙カセットに対して進退動可能に配置され、前記第1給紙カセットにおける被記録媒体と異なるサイズの複数枚の被記録媒体を堆積収容可能な載置部を有し、
    前記第2給紙カセットを前記第1給紙カセットに対して給送方向の最下流側にセットしたときには、前記給紙ローラが前記第2給紙カセットにおける載置部上の被記録媒体の表面に当接して給送可能となるように構成され、
    前記第2給紙カセットを前記第1給紙カセットに対して給送方向の最上流側にセットしたときには、前記給紙ローラが前記第1給紙カセットにおける収容部上の被記録媒体の表面に当接して給送可能となるように構成されていることを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記第2給紙カセットを前記給送方向の最下流側と最上流側との間の中間位置にセットしたときには、前記給紙ローラは、前記第1及び第2給紙カセットのいずれに対しても非給送状態とすべく上昇位置にあるように構成したことを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 前記第2給紙カセットには、前記載置部よりも前記給送方向の上流側部位に排紙受け部が一体的に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像記録装置。
  4. 前記第2給紙カセットを前記第1給紙カセットに対して給送方向の最上流側にセットしたときには、前記第2給紙カセットにおける前記排紙受け部の少なくとも一端部が装置本体の開口部よりも外側に突出しており、
    前記第2給紙カセットを前記第1給紙カセットに対して給送方向の最下流側にセットしたときには、前記第2給紙カセットにおける前記排紙受け部の全体が前記開口部よりも装置本体の内部に位置していることを特徴とする請求項3に記載の画像記録装置。
  5. 前記第1給紙カセットにおける前記給送方向の上流側端部が前記開口部と実質上同一位置にあるとき、前記第1給紙カセットにおける収容部内の被記録媒体が1枚ずつ前記給紙ローラにより記録部に給送されるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像記録装置。
  6. 前記第2給紙カセットにおける前記載置部は、前記第1給紙カセットにおける被記録媒体のサイズより小さいサイズの複数枚の被記録媒体を堆積収容可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の画像記録装置。
JP2005343194A 2005-11-29 2005-11-29 画像記録装置 Active JP4310652B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005343194A JP4310652B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 画像記録装置
US11/564,317 US7654515B2 (en) 2005-11-29 2006-11-29 Image forming device with two attached cassettes and one transportation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005343194A JP4310652B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007145524A true JP2007145524A (ja) 2007-06-14
JP4310652B2 JP4310652B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=38110144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005343194A Active JP4310652B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7654515B2 (ja)
JP (1) JP4310652B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035397A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Brother Ind Ltd 給紙装置及び画像記録装置
JP2009155054A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2010006586A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Brother Ind Ltd シート保持トレイ及び画像形成装置
JP2010042893A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Seiko Epson Corp 被記録媒体給送装置、記録装置
JP2010159162A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Brother Ind Ltd 給紙カセット
JP2012158442A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2014076884A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Seiko Epson Corp 記録媒体カセット、記録装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7694950B2 (en) 2005-03-30 2010-04-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feed device and image recording apparatus having such sheet feed device
JP2009007139A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2011207573A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd 画像記録装置
US8746677B2 (en) * 2010-06-17 2014-06-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Moving print media in a printer
JP5581948B2 (ja) 2010-09-30 2014-09-03 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5581949B2 (ja) * 2010-09-30 2014-09-03 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5561078B2 (ja) 2010-09-30 2014-07-30 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP2012131630A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Seiko Epson Corp 被記録媒体カセット、被記録媒体給送装置、記録装置
JP5924160B2 (ja) * 2012-06-29 2016-05-25 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3348464A (en) * 1965-03-22 1967-10-24 Ernest W Sturdevant Adapter unit for copying machines
JPS5422090B2 (ja) * 1973-04-28 1979-08-04
JPS5273041A (en) * 1975-12-15 1977-06-18 Ricoh Co Ltd Paper supplying cassette
US4303235A (en) * 1980-08-18 1981-12-01 Calabrese Richard A Paper cassette
JPS60232338A (ja) * 1984-05-04 1985-11-19 Fuji Xerox Co Ltd 枚葉紙収納装置
JPH062531B2 (ja) * 1985-02-12 1994-01-12 コニカ株式会社 給紙カセツト
JPH03166134A (ja) 1989-11-27 1991-07-18 Mita Ind Co Ltd 給紙カセット構造
US5116034A (en) * 1990-12-14 1992-05-26 Hewlett-Packard Company Envelope/sheet feed mechanism
JPH051738A (ja) 1991-06-21 1993-01-08 Tokico Ltd 油圧緩衝器
JPH051738U (ja) 1991-06-27 1993-01-14 村田機械株式会社 フアクシミリ装置
JPH058907A (ja) * 1991-07-05 1993-01-19 Asahi Optical Co Ltd 記録紙手差し機構
JP3313147B2 (ja) 1992-07-28 2002-08-12 日清紡績株式会社 非石綿系摩擦材
JPH0649439U (ja) 1992-12-18 1994-07-08 三菱電機株式会社 給紙カセット
US6000870A (en) * 1996-10-14 1999-12-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device having dual sheet feed trays
JP3676895B2 (ja) * 1996-10-15 2005-07-27 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 給紙カセット
JP2000247456A (ja) 1999-02-25 2000-09-12 Murata Mach Ltd 給紙カセット装置
US6179499B1 (en) * 1999-10-04 2001-01-30 Hewlett-Packard Company Auxiliary print media tray for printer
US6688590B2 (en) * 2000-12-08 2004-02-10 Lexmark International, Inc. Dual tray printer with single drive shaft and dual media picks
US6612564B1 (en) * 2002-03-29 2003-09-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media tray for imaging apparatus
US6659443B1 (en) * 2002-05-15 2003-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging apparatus and methods
US7413183B2 (en) * 2004-09-15 2008-08-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
US7403739B2 (en) * 2004-10-15 2008-07-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035397A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Brother Ind Ltd 給紙装置及び画像記録装置
JP2009155054A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2010006586A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Brother Ind Ltd シート保持トレイ及び画像形成装置
JP2010042893A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Seiko Epson Corp 被記録媒体給送装置、記録装置
JP2010159162A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Brother Ind Ltd 給紙カセット
JP2012158442A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2014076884A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Seiko Epson Corp 記録媒体カセット、記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4310652B2 (ja) 2009-08-12
US20070120314A1 (en) 2007-05-31
US7654515B2 (en) 2010-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4310652B2 (ja) 画像記録装置
JP4277223B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4168286B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4277224B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4217914B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4224716B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4224718B2 (ja) 給紙装置
JP2006273565A (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
US7618035B2 (en) Image recording apparatus
JP4232047B2 (ja) 被搬送体の給送装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4264749B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP5397506B2 (ja) 給紙装置
JP5408295B2 (ja) 給紙装置
JP2009107846A (ja) 給紙装置
JP5062318B2 (ja) 給紙装置
JP5880744B2 (ja) 給紙装置
JP5880745B2 (ja) 給紙装置
JP5839726B2 (ja) 給紙装置
JP5692312B2 (ja) 給紙装置
JP2009208857A (ja) 下敷き体及びこれを備えた給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4310652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5