JP5581949B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5581949B2
JP5581949B2 JP2010223116A JP2010223116A JP5581949B2 JP 5581949 B2 JP5581949 B2 JP 5581949B2 JP 2010223116 A JP2010223116 A JP 2010223116A JP 2010223116 A JP2010223116 A JP 2010223116A JP 5581949 B2 JP5581949 B2 JP 5581949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
posture
recording medium
unit
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010223116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012076872A (ja
Inventor
哲男 浅田
覚 中北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010223116A priority Critical patent/JP5581949B2/ja
Priority to US13/242,395 priority patent/US8439344B2/en
Publication of JP2012076872A publication Critical patent/JP2012076872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581949B2 publication Critical patent/JP5581949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/31Pivoting support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/32Sliding support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3322Superposed compartments discharge tray superposed to feed tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、被記録媒体が載置可能であり、且つ、排出される画像記録後の被記録媒体を支持可能な複数段構成のトレイ体を備えた画像記録装置に関する。
従来より、プリンタや、印刷・スキャン・コピー機能などを備えた複合機などの画像記録装置が提供されている。画像記録装置は、被記録媒体が載置されるトレイ体と、このトレイ体に載置された被記録媒体を送り出す給送部と、送り出された被記録媒体が搬送される搬送路と、搬送される被記録媒体に画像を記録する記録部と、この記録部や給送部、トレイ体を支持する本体と、を備える。トレイ体は、引き出し自在に本体に支持される。
画像記録装置には、本体の下部にトレイ体を配置し、このトレイ体の上方に給送部を配置し、この給送部の上方に記録部を配置し、トレイ体と給送部と記録部とを上下方向に配置したものがある。
この種の画像記録装置には、トレイ体が下段のメイントレイと上段のセカンドトレイとの2つのトレイを備えたものがある。メイントレイには、例えば、A4サイズの記録用紙などである第1被記録媒体が載置される。セカンドトレイには、例えば、葉書などである第2被記録媒体が載置される。このセカンドトレイは、メイントレイと給送部との間に割り込んだ第1姿勢と、給送部から離間した第2姿勢と、の間でスライド可能にメイントレイに支持される。給送部は、上下方向に揺動可能に本体に支持され且つ弾性部材などにより下向きに付勢される給紙ローラで構成される。給送部は、セカンドトレイが第2姿勢にあるときはメイントレイ上の第1被記録媒体に押圧され、セカンドトレイが第1姿勢にあるときはセカンドトレイ上の第2被記録媒体に押圧され、駆動モータなどにより回転されることで第1被記録媒体又は第2被記録媒体を搬送路に送り出す。
トレイ体の上方に給送部及び記録部が配置され、且つ、トレイ体が上下2段に構成された画像記録装置には、上段のセカンドトレイに、搬送路から排出された被記録媒体を支持する排紙部が設けられたものがある(特許文献1参照)。特許文献1に記載された画像記録装置では、搬送路の排出部は排紙部の上方に設けられている。排出部から排出された被記録媒体は、搬送の向きにおける先端側から排紙部に落ち、当該先端が排紙部上や先に排出された被記録媒体上を滑ることで排紙部に積み重なる。
ところで、トレイ体の上方に給送部及び記録部を配した画像記録装置には、両面印刷用の反転搬送路を備えたものがある。この反転搬送路は、搬送路における記録部を挟んだ上流側と下流側とを繋ぎ記録部と給送部との間を通過するように設けられる。記録部で表面に画像が記録された被記録媒体は、進行方向が逆転されて反転搬送路に送られ、この反転搬送路を通過して搬送路の上記上流側に搬送される。被記録媒体は、進行方向が逆転されることで表裏が反転し、記録部で裏面に画像が記録される。
特開2007−230777号公報
特許文献1に記載の画像記録装置に両面印刷機能が付加され、記録部と給送部との間に反転搬送路が設けられると、上下方向において搬送路の排出部がセカンドトレイの排紙部から離れることになる。また、反転搬送路に限らず、機能追加のための機構や、制御基板等が記録部と給送部との間に配置されることによっても、搬送路の排出部が排紙部から離れる。排出部が排紙部から離れ過ぎると、被記録媒体の腰の強さや、湿度などの使用環境や、被記録媒体の印刷密度などの条件によっては、被記録媒体が排出部から垂れ下がり、排出された被記録媒体の先端が排紙部又は先に排出された被記録媒体上を滑らずに、丸まったり折れたり表裏が反転し、被記録媒体が正常に排出されなくなる虞が生じる。
被記録媒体が正常に排紙部に排出されるようにセカンドトレイの排紙部の高さ位置を高くすることが考えられる。しかしながら、排紙部の高さ位置を高くし過ぎると、セカンドトレイがスライドされたときに、反転搬送路を形成する部材や、上述の機構や、制御基板などを保持する筐体に排紙部が当たってしまう。従って、排紙部の高さ位置には上限があり、余り高くできない。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、被記録媒体を正常に排出可能とした画像記録装置を提供することを目的とする。
(1) 上記課題を解決するため、本発明のトレイ体は、本体と、この本体に進退可能に装着され、且つ、第1被記録媒体及び第2被記録媒体が載置可能なトレイ体と、このトレイ体の上方に配置されており、被記録媒体に画像を記録する記録部と、この記録部で画像が記録された被記録媒体を排出する排出部と、上記記録部と上記トレイ体との間に配置されており、上記トレイ体に載置された被記録媒体を上記記録部に送り出す給送部と、を備えている。
上記トレイ体は、第1トレイ、第2トレイ及び第3トレイを備えている。上記第1トレイは、上部に開口を有する箱状に形成され、第1被記録媒体が載置可能な第1載置面を有している。第2トレイは、第2被記録媒体が載置可能な第2載置面を有し、上記第1トレイの上記第1載置面と上記給送部との間であって上記給送部が上記第2載置面に載置された第2被記録媒体を上記記録部に送り出す第1姿勢と、上記第2載置面が上記給送部から離間した位置にある姿勢であって、上記給送部が上記第1トレイの上記第1載置面から第1被記録媒体を上記記録部に送り出す第2姿勢と、の間で姿勢変化可能に設けられている。上記第3トレイは、上記第1トレイに支持され、上記排出部から排出された被記録媒体を支持し、上記第2姿勢にある上記第2トレイよりも上方に位置している。
上記第3トレイは、上記第2トレイとは別部材であるから、上記第2トレイと共に姿勢変化することがなく、上記排出部の近くに配置されても上記記録部と干渉することがない。つまり、上記記録部と上記第3トレイとの接触を防止した上で上記第3トレイを上記第2トレイよりも上方である上記排出部の近くに配置することができ、その結果、被記録媒体を正常に排出可能とした画像記録装置が実現される。
(2) 上記第3トレイは、上記第1トレイの上記開口を開放した第3姿勢と、上記第1トレイの上記開口を閉塞した第4姿勢との間で回動可能に支持される第1回動部を備えていることが望ましい。上記第3トレイが開かれることにより上記第1トレイに第1被記録媒体を補給し易くなるからである。
(3) 上記第2姿勢にある上記第2トレイは、上記第4姿勢にある上記第3トレイの下方に位置し、上記第3トレイが姿勢変化する際に、上記第2姿勢にある上記第2トレイと上記第3トレイとを連結する連結部が、上記第2トレイ又は上記第3トレイの少なくともいずれか一方に設けられていることが望ましい。上記連結部により上記第2トレイと上記第3トレイとを一体で回転させることができ、上記第1トレイへの第1被記録媒体の補給を更に容易にできるからである。
(4) 上記連結部は、上記第3トレイが姿勢変化する際に、上記第1姿勢及び上記第2姿勢にある上記第2トレイと上記第3トレイとを連結する。上記第2トレイは、上記第1トレイに対して回動可能な第2回動部を備えている。上記第2トレイが上記第2姿勢に位置する場合の第2回動部の回動中心は、上記第1回動部の回動中心と重なり、上記第2トレイが上記第1姿勢に位置する場合の上記第2回動部の回動中心は、上記第1回動部の回動中心と異なる。
回動中心が重なることで上記第2姿勢における上記第2トレイと上記第4姿勢における上記第3トレイとを一体でスムースに回転させることができると共に、上記第1トレイに第1被記録媒体を補給すべきであることをユーザに認識させることができる。また、回動中心が異なることで、上記第2トレイが上記第1姿勢にあって第2被記録媒体に画像が記録される状態でトレイ体が設定されている場合に、上記第3トレイが開かれることを防止して、上記第1トレイには第1被記録媒体が補給不能となり、第2被記録媒体を上記第2トレイに補給すべきことをユーザに認識させることができる。その結果、上記第2トレイと上記第3トレイとを一体でスムースに回転させることができ、且つ、被記録媒体を補給すべきトレイが判りやすい画像記録装置が実現される。
(5) 上記第2トレイは、上記第2回動部を回動可能に支持し上記第1トレイに対してスライドするスライド部を備えている。上記第1トレイは、上記スライド部をスライド可能に支持するレール部を備えている。上記第2トレイは、上記第1姿勢と上記第2姿勢との間でスライドする。
上記第2トレイを上記スライド部と上記回動部とで構成することにより、簡単な構成で、上記第2トレイを上記第1トレイに対してスライド可能且つ回動可能とすることができ、また、上記第2トレイの回動中心と上記第3トレイの回動中心とを容易に重ねることができるからである。
(6) 上記連結部は、上記第3トレイに設けられ、上記第2トレイの回動方向に交差する2平面を有し、当該2平面にて上記第2トレイを挟むものであることが望ましい。上記第2トレイが上記第2姿勢以外の位置にあるときは、上記連結部により上記第3トレイが開かれることが規制され、上記第1トレイに第2被記録媒体が誤って補給されることを防止することができる。また、2平面という簡単な構成で連結部を構成することができる。
(7) 上記第3トレイには、上記連結部として、上記第2姿勢にある上記第2トレイを収容し、且つ、上記第1姿勢にある上記第2トレイの一部を挟む収容部が設けられている。上記第1トレイは、上記第2姿勢から姿勢変化した上記第2トレイと当たることで上記第2トレイを上記回動方向において規制する回動規制部を更に備えている。
上記第2姿勢にある上記第2トレイは、上記収容部に収容されることで上記第3トレイと一体で回動できる。また、上記第1トレイには上記回動規制部が設けられるから、上記第1姿勢にある上記第2トレイは回動できない。上記第1姿勢にある上記第2トレイの一部は上記収容部に挟み持たれるから上記第2トレイが回動できないと、上記第3トレイも回動できない。つまり、上記第2トレイが上記第1姿勢にあって上記第2トレイに載置された第2被記録媒体に画像が記録されるときは、上記第3トレイを開いて上記第1トレイに第2被記録媒体を補給することができない。その結果、上記第2トレイに補給されるべき第2被記録媒体が誤って上記第1トレイに補給されることが防止される。
(8) 上記トレイ体は、上記第3トレイに収容された第5姿勢と、当該第3トレイから排出方向下流側に突出し、上記排出部から排出された被記録媒体を上記第3トレイと共に支持する第6姿勢と、の間で姿勢変化可能な第1補助トレイを更に備えていることが望ましい。ユーザは、記録枚数が少ないときは上記第1補助トレイを上記第3トレイに収容して画像記録装置をコンパクトにでき、記録枚数が多いときは上記第1補助トレイを上記第5姿勢から上記第6姿勢に姿勢変化させて上記排出部から排出された被記録媒体が上記トレイ体により確実に支持されるようにできる。つまり、コンパクトであり、且つ、記録枚数の増加に対応可能な画像記録装置が実現される。なお、上記第1補助トレイにおける上記第5姿勢と上記第6姿勢との間の姿勢変化は、スライド、回動、着脱により実現される。
(9) 上記第2トレイは、上記第2姿勢において、上記第3トレイよりも排出方向下流側に突出し、上記第1姿勢から上記第2姿勢に向かう向きにおける先端部に、上記排出部から排出された第1被記録媒体を上記第3トレイと共に支持する支持部を備えていることが望ましい。上記排出部から排出された第1被記録媒体が、上記第3トレイと上記第2トレイの上記支持部とにより支持されるので、上記排出部から排出された第1被記録媒体をより確実に支持できるからである。
(10) 上記トレイ体は、上記第2トレイに収容された第7姿勢と、上記第2トレイの上記先端部から排出方向下流側に突出し、上記排出部から排出された被記録媒体を上記第2トレイ及び上記第3トレイと共に支持する第8姿勢と、の間で姿勢変化可能な第2補助トレイを更に備えていることが望ましい。ユーザは、記録枚数が少ないときは上記第2補助トレイを上記第2トレイに収容して画像記録装置をコンパクトにでき、記録枚数が多いときは上記第2補助トレイを上記第7姿勢から上記第8姿勢に姿勢変化させて第1被記録媒体が確実に支持されるようにできる。つまり、コンパクトであり、且つ、記録枚数の増加に対応可能な画像記録装置が実現される。なお、上記第2補助トレイにおける上記第7姿勢と上記第8姿勢との間の姿勢変化は、スライド、回動、着脱により実現される。
(11) 上記第2トレイは、上記第1姿勢及び上記第2姿勢に上記第2トレイを姿勢変化させるために操作される被操作部を備え、上記第3トレイは、上記被操作部を上方に露出させる開放部を備えていることが望ましい。ユーザは、被操作部を操作することにより上記第2トレイを姿勢変化させることができ、使い勝手のよい画像記録装置が実現されるからである。
(12) 上記第3トレイは、上記第1姿勢又は上記第2姿勢の少なくともいずれか一方における上記被操作部の位置に対応する位置に表記された表示部を備えていることが望ましい。ユーザは、上記被操作部の位置と上記表示部の表記とにより、第1被記録媒体と第2被記録媒体とのどちらの被記録媒体に画像が記録されるのかを容易に確認することができるからである。
(13) 上記被操作部は、上記第3トレイの上面よりも低く形成されていることが望ましい。上記排出部から排出された被記録媒体が上記第3トレイの上面を滑る際に、上記被操作部に引っ掛かることがなく、排出された被記録媒体を正常に受けることができるからである。
(14) 上記第2トレイは、上記第2被記録媒体の給紙方向上流側の端部を規制する規制部材を有し、上記第3トレイは、上記第2トレイが上記第1姿勢にあるときに上記規制部材を上方に露出させる開口孔を有していることが望ましい。上記開口孔により上記規制部材を操作可能とすることができるからである。
本発明では、上記第3トレイと上記記録部との干渉を防止した上で上記第3トレイを上記排出部の近くに配置することができ、その結果、被記録媒体を正常に排出可能とした画像記録装置が実現される。
複合機の斜視図である。 セカンドトレイが第2姿勢にあるときの本体の断面図である。 セカンドトレイが第1姿勢にあるときの本体の断面図である。 セカンドトレイが第2姿勢にあるときのトレイ体の斜視図である。 セカンドトレイが第1姿勢にあるときのトレイ体の斜視図である。 排紙トレイを外した状態のトレイ体の斜視図である。 排紙トレイが第3姿勢にあるときのトレイ体の斜視図である。 被操作部の平面図である。 給紙ローラの斜視図である。 変形例1のトレイ体の模式断面図であり、(A)はセカンドトレイが第2姿勢にあるときの図で、(B)はセカンドトレイが第1姿勢にあるときの図である。 変形例2のトレイ体の模式断面図であり、(A)はセカンドトレイが第2姿勢にあるときの図で、(B)はセカンドトレイが第1姿勢にあるときの図である。 変形例3のトレイ体の模式断面図であり、(A)はセカンドトレイが第2姿勢にあるときの図で、(B)はセカンドトレイが第1姿勢にあるときの図である。
以下では、本発明の画像記録装置の好ましい実施形態として、スキャン・印刷・コピー・ファックス機能を備えた図1の複合機10が説明される。なお、外形直方体状に形成された複合機10の高さ方向が上下方向7と定義され、奥行き方向が前後方向8と定義され、幅方向が左右方向9と定義され、以下説明がされる。
[複合機10の概要]
複合機10は、図1に示されたように、本体11と、この本体11の上面に載置されたスキャナ筐体19と、このスキャナ筐体19の上面に載置された原稿カバー12と、を備える。この原稿カバー12は、開閉可能にスキャナ筐体19に支持され、開閉されることでスキャナ筐体19と共に原稿を挟む。このスキャナ筐体19には、挟んだ原稿の画像を走査して取り込む図示されないスキャナが収容されている。スキャナを収容したスキャナ筐体19は、上部が開口する箱状に形成された本体11に開閉可能に支持され、メンテナンスの際などに開閉される。
本体11は、図1において図示が省略されたトレイ体13(図2参照)を収容する凹所11Aを下部に備える。この凹所11Aは、前面が開口し、且つ、トレイ体13を引き出し可能に支持する不図示のガイドレールが左右の周壁に設けられた構成を有する。凹所11Aに収容されたトレイ体13は、本体11から完全に取り外せるように構成されてもよいし、スライドの前後に渡って本体11に支持されるように構成されてもよい。このトレイ体13には、ユーザにより被記録媒体が載置される。トレイ体13に載置された被記録媒体は、本体11に収容されたプリンタ部20により画像が記録される。
[プリンタ部20]
プリンタ部20は、図2に示されたように、被記録媒体をトレイ体13から送り出す給紙ローラ34と、送り出した被記録媒体を搬送する搬送路30と、搬送される被記録媒体に画像を記録する記録部21と、この記録部21を支持する筐体25と、記録部21が備える後述の記録ヘッド23などの可動部材を駆動する図示されない駆動部と、この駆動部や記録部21やスキャナなどの制御を行う制御部と、を備える。
駆動部は、複数個の駆動モータと、この駆動モータの駆動力を上記可動部材に伝達する駆動伝達機構と、を備える。制御部は、制御基板に実装されたマイコンや種々の電子部品により実現される。制御部には、本体11に装着された図1の操作パネル14や、パソコンなどの外部機器から信号が入力される。制御部は、入力した信号により、スキャナによる画像の取り込みや、取り込んだ画像のパソコンや電話回線などへの送出や、プリンタ部20による被記録媒体への画像の記録などを行う。
[給紙ローラ34]
プリンタ部20が備える給紙ローラ34は、本体11に装着されたトレイ体13の後部の上方に配置され、図9に示された支軸15及びアーム16により支持される。支軸15は、給紙ローラ34の前方斜め上の位置に左右方向9に沿って配置され、筐体25に回動可能に支持される。支軸15は、上述の駆動部により回転されるギア18を左右方向9の一端部に備え、駆動部により回転される。支軸15の回転は、後述のようにアーム16を介して給紙ローラ34に伝達される。このアーム16は、支軸15が通されるリング状の受け部16Aを一端部に備え、左右一対の給紙ローラ34が回動可能に他端部に取り付けられた構成を有する。アーム16が支軸15周りに回動することで給紙ローラ34は上下に変位する。アーム16の上記一端部と他端部との間には、互いに噛み合う複数個の伝達ギア17が回動可能に設けられている。この伝達ギア17により支軸15の回転が給紙ローラ34に伝達される。また、アーム16は、ねじりコイルばねなどの図示されない弾性部材を用いて回動方向の一方の向きに付勢されている。アーム16を付勢する向きは、給紙ローラ34が下向きに付勢されるように設定されている。下向きに付勢された給紙ローラ34は、トレイ体13に載置された被記録媒体に押圧され、回転することで以下に説明される搬送路30に被記録媒体を送り出す。給紙ローラ34は請求項に記載の給送部に相当する。
[搬送路30]
搬送路30は、図2に示されたように、本体11に装着されたトレイ体13の後方に一端が位置し他端が当該一端の上方に位置する断面弧状の給紙搬送路31と、この給紙搬送路31の前方に形成された断面直線状の排紙搬送路32と、この排紙搬送路32と給紙搬送路31とを繋ぐ反転搬送路33と、で構成されている。
給紙搬送路31は、それぞれ断面弧状に形成された外側の支持部材31Aと内側の支持部材31Bとにより形成されている。内側の支持部材31Bには、反転搬送路33の一端が接続する接続口31Cが設けられている。一方、排紙搬送路32は、給紙搬送路31の上記他端の前方に配置された後述のプラテン22の前方に配置された支持部材32Bと、この支持部材32Bの上方に配置された支持部材32Aと、により形成されている。支持部材32A,32Bは筐体25に支持されている。
搬送路30には上述の駆動部により回転される搬送ローラ35A、排紙ローラ35B及びスイッチバックローラ36が付設されている。搬送ローラ35Aはプラテン22の後方に配置され、排紙ローラ35Bは、プラテン22と、プラテン22の前方に配置された上述の支持部材32Bと、の間に配置されている。この支持部材32Bの前方であって且つトレイ体13の前後方向8における中央部の上方に、スイッチバックローラ36が配置されている。このスイッチバックローラ36と支持部材32Bとの間に反転搬送路33の他端が接続する接続口32Cが形成されている。
搬送ローラ35A,排紙ローラ35B及びスイッチバックローラ36には、図2に示された対向ローラ38がそれぞれ対向配置されている。給紙搬送路31に送り出された被記録媒体は、搬送ローラ35A,排紙ローラ35Bによりプラテン22上を前方に向かって搬送され、後述の記録部21により表面に画像が記録された後、片面印刷の場合はスイッチバックローラ36によりそのまま排出される。両面印刷の場合は、被記録媒体は、スイッチバックローラ36が逆回転されることで進行方向が逆転され、接続口32Cから以下に説明される反転搬送路33に送り込まれる。スイッチバックローラ36は請求項に記載の排出部に相当する。
反転搬送路33は、筐体25に支持された支持部材33A,33Bにより、プラテン22の下方を通過するように形成されている。反転搬送路33には、上述の駆動部により回転される搬送ローラ37と、この搬送ローラ37に対向配置された対向ローラ39と、が付設されている。接続口32Cから反転搬送路33に進入した被記録媒体は、搬送ローラ37及び対向ローラ39により給紙搬送路31に搬送され、表裏が反転した状態でプラテン22上を再度通過し、以下に説明される記録部21により裏面に画像が記録される。
[記録部21]
記録部21は、給紙ローラ34の上方であって且つ給紙搬送路31の上記他端の前方に配置された板状のプラテン22と、このプラテン22の上方に対向配置された記録ヘッド23と、この記録ヘッド23を左右方向9に沿って移動可能に支持する図示されないレール体と、を備える。このレール体は筐体25に保持されている。記録部21は、請求項に記載の記録部に相当する。
記録ヘッド23には、例えば、インクジェット記録方式のものが用いられる。記録ヘッド23は、上述の駆動部により左右方向9に沿って移動され、下方のプラテン22に向けてインクを吐出する。記録ヘッド23の左右方向9に沿った移動と、被記録媒体の前方への搬送とにより、プラテン22上を通過する被記録媒体の上面のほぼ全面に画像が記録され得る。なお、インクジェット記録方式以外の記録方式で画像の記録が行われてもよい。
ところで、本実施形態では、トレイ体13は、第1被記録媒体と第2被記録媒体との2種類の被記録媒体を載置でき、且つ、スイッチバックローラ36により排出される被記録媒体を受けることができる構成を有する。この構成について、以下、詳しく説明がされる。
[トレイ体13]
トレイ体13は、図2〜5に示されたように、第1被記録媒体が載置される下段のメイントレイ40と、第2被記録媒体が載置される中段のセカンドトレイ50と、スイッチバックローラ36から排出される被記録媒体を受ける上段の排紙トレイ60と、を備える。トレイ体13は請求項に記載のトレイ体に相当し、メイントレイ40は請求項に記載の第1トレイに相当し、セカンドトレイ50は請求項に記載の第2トレイに相当し、排紙トレイ60は請求項に記載の第3トレイに相当する。
被記録媒体には、記録用紙やプラスチックシートなど可撓性を有するシート状のものが用いられる。記録用紙は、A4やB5サイズの用紙や、葉書や封書などである。本実施形態では、メイントレイ40はA4やB5サイズの被記録媒体用であり、セカンドトレイ50は葉書など小型の被記録媒体用である。但し、メイントレイ40及びセカンドトレイ50は、同じ種類の被記録媒体が載置できるように構成されてもよい。
[メイントレイ40]
メイントレイ40は、第1被記録媒体が載置される矩形板状の底42と、前壁43及び後壁44と、左右の側壁41と、を一体に備えた上方に開放する箱状に、合成樹脂材料を用いて形成されている。メイントレイ40の内底面42Aに第1被記録媒体が載置される。内底面42Aは、請求項に記載の第1載置面に相当する。
メイントレイ40の底42には、載置される第1被記録媒体の左右方向9の位置決めを行うリアガイド機構48及びサイドガイド機構45(図7参照)が設けられている。リアガイド機構48及びサイドガイド機構45の構成は後述のセカンドトレイ50に設けられたリアガイド機構100及びサイドガイド機構110(図6参照)と同様であり、ここでは説明が省略される。
メイントレイ40の後壁44は、底42の後端から後方斜め上に向かって延びるように形成され、底42に対して傾斜する。後壁44は、給紙ローラ34により送り出された被記録媒体を内側面により給紙搬送路31にガイドする。この内側面からは複数個の分離突片47が突出している。この分離突片47は、給紙ローラ34により送り出される被記録媒体の搬送の向きにおける先端に当接し、重なった被記録媒体を分離する。
また、メイントレイ40の後壁44には、セカンドトレイ50の左右方向9の位置決め用の左右一対の切欠き49Aが設けられている。この切欠き49Aには、セカンドトレイ50に設けられた後述の係合片55が嵌る。また、切欠き49Aには、セカンドトレイ50の係止用の係止爪49Bが設けられている。係止爪49Bには、セカンドトレイ50の係合片55に設けられた図示されない被係合部が引っ掛かる。
メイントレイ40の左右の各側壁41は、セカンドトレイ50を前後方向8に沿って移動可能に支持するレール部41Aを内側面側にそれぞれ備える。このレール部41Aは請求項に記載のレール部に相当する。また、メイントレイ40の側壁41には、前方に向かうに従って下がる傾斜面41Cが上面の一部として設けられている。この傾斜面41Cには、トレイ体13が本体11に対して進退する際に給紙ローラ34を支持する上述のアーム16が摺接する。傾斜面41Cは、トレイ体13が本体11から引き出される際に給紙ローラ34を持ち上げ、トレイ体13が本体11に装着される際に給紙ローラ34を下方に移動させる。また、メイントレイ40の側壁41には、排紙トレイ60に設けられた支軸63を支持する左右一対の軸受け孔41Bが設けられている。この軸受け孔41Bにより、メイントレイ40は、以下に説明される排紙トレイ60を回動可能に支持する。
[排紙トレイ60]
排紙トレイ60は、矩形板状に形成された基部61と、この基部61の厚み方向に互いに対向する一面に沿うガイドレール62と、を一体に備える。排紙トレイ60は、例えば合成樹脂材料を用いて形成される。基部61は、図4における前後方向8の長さ寸法がメイントレイ40の前後方向8の長さ寸法よりも小さく設定されている。図4における基部61の後端部の左右両側面からは、メイントレイ40に設けられた上述の軸受け孔41Bに通される左右一対の支軸63が突出する。この支軸63を軸に、排紙トレイ60は、メイントレイ40の前部の開口を閉塞する図4の第4姿勢と、当該開口を開放した図7の第3姿勢と、の間で回転する。この第3姿勢は、請求項に記載の第3姿勢に相当し、上記第4姿勢は請求項に記載の第4姿勢に相当する。また、基部61は、請求項に記載の第1回動部に相当する。
閉じた第4姿勢にある排紙トレイ60は、図4に示されたように、メイントレイ40の側壁41や前壁43に支持される。開いた第3姿勢にある排紙トレイ60は、図7に示されたようにメイントレイ40の内底面42Aに対して起立し、図における下端部がメイントレイ40の側壁41や後述のセカンドトレイ50に当接することで支持される。排紙トレイ60は、トレイ体13が本体11に装着された状態においては第4姿勢にある。ユーザは、トレイ体13を本体11から引き出すと共に排紙トレイ60を開き、メイントレイ40に第1被記録媒体を補給する。ユーザは、第1被記録媒体の補給後、排紙トレイ60を閉じてトレイ体13を本体11に装着する。
排紙トレイ60の開き角α(図7参照)は約100°に設定されている。すなわち、排紙トレイ60が約100°となると、排紙トレイ60と当接してそれ以上開かないように規制する図示しない規制部がセカンドトレイ50またはメイントレイ40に形成されている。なお、排紙トレイ60の軸部に排紙トレイ60の回動を止めるストッパが形成されていてももちろん良い。開き角αが90°以上に設定されることにより、排紙トレイ60は開いた第3姿勢の状態を保つことができ、メイントレイ40への第1被記録媒体の補給がし易くなる。開き角αは、90°〜180°の範囲で設定することができるが、排紙トレイ60が誤って閉まらないように95°以上が望ましく、また、排紙トレイ60を閉じ易いように110°以下が望ましい。
ところで、上述されたようにスイッチバックローラ36は前後方向8におけるトレイ体13の中央部の上方に配置されているから、スイッチバックローラ36から排出された被記録媒体は、第4姿勢にある排紙トレイ60の基部61に積み重なる。第4姿勢にある排紙トレイ60の基部61の高さ位置は、スイッチバックローラ36から排出された被記録媒体が丸まったり折れたりすることを防止するため、上下方向7において、排紙トレイ60とスイッチバックローラ36との間の距離が十分小さくなるように設定されている。本実施形態では、排紙トレイ60がスイッチバックローラ36の近くに配置された結果、前後方向8において排紙トレイ60は筐体25と対向する。上述のように、排紙トレイ60は、セカンドトレイ50とは別部材で構成され、セカンドトレイ50と共にスライドしないから、排紙トレイ60が筐体25と当たることがない。つまり、複合機10は、筐体25との接触を防止した上で、被記録媒体を正常に排出することができる。
排紙トレイ60の基部61には、後述される操作レバー81を上方に露出させる長孔64が設けられている。この長孔64は、排紙トレイ60の第4姿勢において前後方向8に延びる矩形状に形成されている。長孔64は請求項に記載の開放部に相当する。
長孔64の脇には表示部65が設けられている。表示部65は、例えば、排紙トレイ60の基部61に彫刻により表記された文字や図形、又は、基部61に貼付されるシールなどの貼付部材により形成される。貼付部材には、文字や図形が印刷される。表示部65は、後述されるように、セカンドトレイ50が第1姿勢にあるか第2姿勢にあるかをユーザが容易に確認できるようにするためのものであり、請求項に記載の表示部に相当する。
また、排紙トレイ60の基部61には、後述のリアガイド101を上方に露出させる開口孔67が設けられている。開口孔67は請求項に記載の開口孔に相当する。
排紙トレイ60が備える上述のガイドレール62は、図7に示されたように、排紙トレイ60の基部61に設けられた支持リブ66を用いて基部61と結合されている。この支持リブ66は、第4姿勢における基部61の下面(セカンドトレイ50側の面)の左右両端部に、前後方向8に沿って設けられている。ガイドレール62は、前後方向8及び左右方向9に沿った板状の部材であり、前後方向8における支持リブ66の中央部にて支持リブ66に結合されている。ガイドレール62が形成される位置は、セカンドトレイ50が第1姿勢及び第2姿勢のそれぞれにおいて、セカンドトレイ50の下方となる位置となっている。
ガイドレール62は、左右一対の支持リブ66の互いに向かい合う向きに支持リブ66の突出端部から突出しており、以下に説明されるセカンドトレイ50の回動部52の左右両端部を下方から支持する。そして、排紙トレイ60の基部61におけるガイドレール62と対向する部分は、セカンドトレイ60の左右両端部をガイドレール62と共に挟む。
つまり、第4姿勢にある排紙トレイ60の基部61はセカンドトレイ60よりも上方に位置し、ガイドレール62は、セカンドトレイ50の下方に位置している。このとき、ガイドレール62の上面は、セカンドトレイ60とは当接しているが、基部61は当接していない。上述のガイドレール62及び基部61の左右両端部は、請求項に記載の連結部に相当する。
また、図2に示されたように、排紙トレイ60の前部に、第1補助トレイ70を収容する収容部68が設けられている。この収容部68は、基部61の前部と、この前部61の下面に沿う不図示のガイドレールとで形成されている。このガイドレールは、図2における前後方向8に沿って形成され、基部61の上記前部と共に第1補助トレイ70を挟む。第1補助トレイ70は、前後方向8に沿って移動することで、収容部68に収容された第5姿勢と、収容部68から引き出された第6姿勢と、の間で姿勢変化する。第1補助トレイは請求項に記載の第1補助トレイに相当し、第5姿勢は請求項に記載の第5姿勢に相当し、第6姿勢は請求項に記載の第6姿勢に相当する。
上記第1補助トレイ70は、排紙トレイ60から引き出されることにより、スイッチバックローラ36から排出された被記録媒体を排紙トレイ60と共に受ける。ユーザは、記録枚数が少ない場合やB5サイズなど比較的小さい被記録媒体に画像を記録する場合は、第1補助トレイ70を収容部に収容して複合機10をコンパクトにして使用することができ、記録枚数が多い場合やA4サイズなど大型の被記録媒体に画像を記録する場合は、第1補助トレイ70を引き出して被記録媒体を確実に支持させることができる。つまり、コンパクトであり且つ記録枚数や被記録媒体のサイズに対応できる複合機10が実現される。なお、上記第1補助トレイ70を姿勢変化させる構成には、スライドの他、回動や着脱を採用することができる。
[セカンドトレイ50]
セカンドトレイ50は、図7に示されたように、メイントレイ40に設けられた上述のガイドレール41Aにより前後方向8に沿って移動可能に支持されたスライド部51と、このスライド部51に設けられた支軸51Aを受ける軸受け52Aを有しスライド部51と一体でスライド可能であって且つスライド部51に対して回動可能な回動部52と、この回動部52と結合され回動部52と一体で移動可能な操作レバー81と、を備える。図6におけるスライド部51の上面と回動部52の上面とに第2被記録媒体が載置される。図6におけるスライド部51の上面と回動部52の上面とは、請求項に記載の第2載置面に相当する。
後述されるように、スライド部51は第1被記録媒体と第2被記録媒体との画像記録の切換時にユーザによりスライドされ、回動部52はメイントレイ40に第1被記録媒体を補給する際に排紙トレイ60と一体でユーザにより回転され、操作レバー81はスライド部51のスライドの際にユーザにより操作される。スライド部51は請求項に記載のスライド部に相当し、回動部は請求項に記載の第2回動部に相当する。
[回動部52]
回動部52は合成樹脂材料などを用いて板状に形成されている。この回動部52に第2被記録媒体が載置される。回動部52は、スライド部51が前後方向8に沿って移動することにより、メイントレイ40の底42の後部の上方に位置する第1姿勢と、底42の前部の上方に位置する第2姿勢と、の間で姿勢変化する。第1姿勢は請求項に記載の第1姿勢に相当し、第2姿勢は請求項に記載の第2姿勢に相当する。第1姿勢にある回動部52の前端部は、排紙トレイ60に設けられた上述のガイドレール62に支持される。すなわち、回動部52の前端部の下方に、ガイドレール62が位置している。第1姿勢にある回動部52の後端部は、スライド部51に支持される。第2姿勢にある回動部52は、上述のガイドレール62に支持される。すなわち、回動部52の下方に、ガイドレール62が位置している。なお、ガイドレール62の上面である基部62と対向する面は、セカンドトレイ50が第1姿勢である状態において回動する方向である支軸51Aを中心とした円周方向に交差するように形成されている。
図3,6に示されたように、回動部52の上面には、前方に向かうに従って下がるように傾斜する傾斜面54が設けられている。この傾斜面54には、回動部52が第1姿勢にある場合は、トレイ体13が本体11に対して進退する際に給紙ローラ34を支持する上述のアーム16が摺接する。傾斜面54は、トレイ体13が本体11から引き出される際に給紙ローラ34を持ち上げ、トレイ体13が本体11に装着される際に給紙ローラ34を下方に移動させる。つまり、給紙ローラ34は、セカンドトレイ50が第1姿勢にある場合は傾斜面54により上下に変位し、セカンドトレイ50が第2姿勢にある場合はメイントレイ40の側壁41に設けられた上述の傾斜面41Cにより上下に変位する。
回動部52が第2姿勢にある場合は、メイントレイ40の後部は上方に開放された状態であるから、給紙ローラ34は、メイントレイ40の底42に載置された第1被記録媒体に押圧され、当該第1被記録媒体を給紙搬送路31に送り出す。つまり、回動部52が第2姿勢にある場合は、第1被記録媒体に画像が記録される。回動部52が第1姿勢にある場合は、回動部52はメイントレイ40の底42の後部と給紙ローラ34との間に割り込むから、給紙ローラ34は、回動部52に載置された第2被記録媒体に押圧され、当該第2被記録媒体を給紙搬送路31に送り出す。つまり、回動部52が第1姿勢にある場合は第2被記録媒体に画像が記録される。
回動部52には、図5に示されたように、第1姿勢にある場合においてメイントレイ40に設けられた上述の切欠き49Aに嵌る係合片55が設けられている。この係合片55には、メイントレイ40に設けられた上述の係止爪49Bに引っ掛かる図示されない爪が設けられている。係合片55は、回動部52の後端から上向きに突出し、回動部52が回動される際に、載置された第2被記録媒体の下端を支持する。つまり、係合片55は、第1姿勢にあるセカンドトレイ50の係止及び位置決めの機能と、第2被記録媒体の脱落防止の機能とを有する。
また、回動部52には、図6に示されたように、載置される第2被記録媒体の位置決めを行うリアガイド機構100が備えるリアガイド101をガイドするためのガイド長孔56と、サイドガイド機構110が備えるサイドガイド111が嵌め込まれる嵌め込み凹所53と、サイドガイド機構110が備えるつまみ114が嵌め込まれる操作凹所57と、が設けられている。ガイド長孔56は、前後方向8に沿って延びるように、左右方向9における回動部52の中央部に設けられている。嵌め込み凹所53は、上面側の左右両端部にそれぞれ設けられている。操作凹所57は、上面側の左端部に設けられている。
[リアガイド機構100]
リアガイド機構100は、図6,7に示されたように、上述のガイド長孔56の左右の周壁に跨って当該周壁に載置されたリアガイド101と、このリアガイド101から下方に突出しており、ガイド長孔56に挿入されたガイド片103(図2参照)と、リアガイド101と共にガイド長孔56の左右の周壁を挟む止め部102と、を備えている。すなわち、リアガイド101は、ガイド長孔56が延びる方向に沿ってスライド可能に回動部52に支持されている。ユーザは、リアガイド101を摘んで移動させることにより、回動部52に載置された第2被記録媒体を上述の係合片55とリアガイド101とで挟み、前後方向8における第2被記録媒体の位置合わせを行う。リアガイド101は、請求項に記載の規制部材に相当する。
[サイドガイド機構110]
サイドガイド機構110は、左右方向9における回動体52の中央部に回動可能に保持されたピニオンギア112と、このピニオンギア112の左右両側に配置された左右一対のサイドガイド111と、このサイドガイド111に一端が結合され、他端部においてピニオンギア112とそれぞれ噛み合う左右一対のラックギア113と、左側のサイドガイド111と連結されており、上述の操作凹所57に収容されたつまみ114と、を備えている。
つまみ114の左右方向9の長さ寸法は、操作凹所57の左右方向9の長さ寸法よりも小さく設定されており、左右方向9に沿って移動可能である。つまみ114がユーザにより右向き又は左向きに移動されることにより、左側のサイドガイド111が移動する。このサイドガイド111の移動により、左側のラックギア113が移動し、この左側のラックギア113の移動により、左側のラックギア113と噛み合っているピニオンギア112が回転する。ピニオンギア112が回転することにより、ピニオンギア112と噛み合っている右側のラックギア113が左向き又は右向きに移動する。すなわち、一対のサイドギア111は、互いに近づく向き又は互いに離れる向きに連動して移動する。第2被記録媒体は、サイドガイド機構110により左右方向9におけるセカンドトレイ50のセンタ合わせで位置決めされる。このサイドガイド111は、セカンドトレイ50の回動部52が回転する際に、上述の係合片55と共に第2被記録媒体を保持し、第2被記録媒体の脱落を防止する。
メイントレイ40に設けられるリアガイド機構48及びサイドガイド機構45には、セカンドトレイ50に設けられたリアガイド機構100及びサイドガイド機構110と同様の構成のものが用いられる。なお、センタ合わせの他、被記録媒体の左右方向9の端がメイントレイ40又はセカンドトレイ50の左右方向9の端に一致するように被記録媒体の位置決めを行うサイドガイド機構45,110が採用されてもよい。
[スライド部51]
セカンドトレイ50のスライド部51が備える上述の支軸51Aは、第2姿勢において排紙トレイ60に設けられた支軸63とほぼ一直線上となる位置に設けられる。つまり、上記第2姿勢においては、回動部52の回動軸線と排紙トレイ60の回動軸線とが重なる。また、第2姿勢にある回動部52は、排紙トレイ60のガイドレール62と基部61に上下方向7において挟まれる。従って、排紙トレイ60がユーザにより開かれると、ガイドレール62の上面とセカンドトレイ50の下面とが当接し、セカンドトレイ50が、排紙トレイ60と一体で開く。つまり、ユーザは、排紙トレイ60と回動部52とを一体で回転させてメイントレイ40の前部を開放することができ、排紙トレイ60とセカンドトレイ50とを個別に開く構成の画像記録装置に比べ使い勝手が良い。また、セカンドトレイ50をスライド可能且つ回動可能にすることと、排紙トレイ60と一体でセカンドトレイ50を回動可能とすることとを、セカンドトレイ50をスライド部51と回動部52とで形成するという簡単な構成で実現することができる。なお、回動部52の回動軸線と排紙トレイ60の回動軸線とは、排紙トレイ60と共にセカンドトレイ50が回動可能な程度に重なればよく、完全に一致していなくとも良い。但し、一致させた方が、回動部52と排紙トレイ60とを一体で回動させる際に、回動部52と排紙トレイ60との相対的な位置ずれが防止され、回動部52と排紙トレイ60との一体感が高まると共に、回動をスムースに行うことができる。また、ガイドレール90により第1姿勢にあるセカンドトレイ50の回動を規制する代わりに、メイントレイ40の左右の側壁41の内側面から突出し、第1姿勢にあるセカンドトレイ50の回動部52の上面に当接するリブをメイントレイ40に設け、回動部52の回動を規制することもできる。
なお、セカンドトレイ50が第1姿勢にあるときに排紙トレイ60の回動を規制するが、その規制は、メイントレイ40に被記録媒体を補給できない程度に回動が規制されていれば良く、排紙トレイ60を完全に回動不能としていなくとも良い。この回動の規制は、連結部の形状や配置等によって調整することが可能である。また、ガイドレール62及び基部61は、セカンドトレイ50に常に当接している必要はなく、排紙トレイ60が回動する際にセカンドトレイ50に連結又は当接すれば良い。
ところで、回動部52が第2姿勢から第1姿勢に姿勢変化されると、回動部52の回動軸線と排紙トレイ60の回動軸線とは前後方向8において位置ずれする。また、上述のように第1姿勢にある回動部52は、前端部が排紙トレイ60の基部61とガイドレール62とで上下に挟み持たれ、後端部がスライド部51により支持されることにより、回動できない状態となっている。つまり、ガイドレール62の上面と排紙トレイ60の基部61の裏面とが回動方向と交差する面であることから回動部52の回動動作がより効果的に規制される。回動部52が回転できないから、回動部52を挟み持つ排紙トレイ60も回転できない。つまり、回動部52が第1姿勢にあって、後述されるようにセカンドトレイ50に載置される第2被記録媒体に画像が記録される場合は、排紙トレイ60を開くことができない。つまり、セカンドトレイ50に補給すべき第2被記録媒体が誤ってメイントレイ40に補給されることが防止される。なお、メイントレイ40の左右の側壁41の内側面から突出し、第2姿勢にない回動部52の上面に当たるリブをメイントレイ40に設けることもできる。このリブにより、セカンドトレイ50が第1姿勢に完全に姿勢変化していなくても排紙トレイ60の回転を禁止することができる。このリブは請求項に記載の回動規制部に相当する。また、上記第2姿勢及び上記第4姿勢において、回動部52を上下に挟むガイドレール62の上面と排紙トレイ60の基部61の下面とは、請求項に記載の2平面に相当する。
[操作レバー81]
セカンドトレイ50が備える操作レバー81は、図5に示されたように、排紙トレイ60の基部61に設けられた上述の長孔64から上方に露出する位置に配置され、ユーザによるスライド操作が可能な構成を有する。操作レバー81の上面には、セカンドトレイ50のスライド方向を示すと共に操作レバー81の存在をユーザに認識させる矢印が、彫刻や印刷などにより表記されている。
操作レバー81は、排出された被記録媒体が操作レバー81に引っ掛からないように、上記上面よりも下方に配置されている。操作レバー81は、図8に示された矩形板状の連結バー82の前端部に取り付けられている。連結バー82の後端部は、取付部材83を用いて回動部52に取り付けられている。つまり、操作レバー81は、連結バー82を介して回動部52と結合され、ユーザにより前後方向8に沿って移動されることにより、セカンドトレイ50を前後方向8に沿って移動させる。ここにおいて、上述の長孔64の前後方向8の長さ寸法は、回動部52の前後方向8の移動可能距離と略同一に設定されている。従って、ユーザは、操作レバー81により第1姿勢と第2姿勢との間でセカンドトレイ50を姿勢変化させることができる。なお、図8では、回動部52は一部を残して図示が省略されている。
排紙トレイ60に設けられた上述の表示部65は、図4、5に示されたように、セカンドトレイ50が第1姿勢にあるときの操作レバー81の位置に対応した位置と、セカンドトレイ50が第2姿勢にあるときの操作レバー81の位置に対応した位置との2箇所に設けられている。具体的には、表示部65は、長孔64の前端部の脇と、後端部の脇とにそれぞれ設けられている。各表示部65には、セカンドトレイ50が第1姿勢と第2姿勢とのいずれの姿勢にあるかをユーザに認識させる文字や図形が表記されている。つまり、ユーザは、操作レバー81の位置と、表示部65に表記された文字や図形とにより、第1被記録媒体に画像が記録されるか、第2被記録媒体に画像が記録されるかを確認することができる。なお、2つの表示部65の一方のみが排紙トレイ60に設けられ、第1姿勢と第2姿勢との一方の姿勢のみを表示することでセカンドトレイ50の姿勢をユーザに確認させる構成であってもよい。
[本実施形態の効果]
トレイ体13、給紙ローラ34、記録部21、スキャナが上下方向7に配された本実施形態の複合機10は、上述のように排紙トレイ60が筐体25と接触することを防止した上で排紙トレイ60をスイッチバックローラ36の近くに配置することができ、また、排紙トレイ60を給紙ローラ34の下に潜り込ませないので本体11の高さ寸法が大きくならず、その結果、大型化させることなく、被記録媒体を正常に排出可能な複合機10が実現される。なお、本発明は、印刷機能のみを有するプリンタなどにも用いることができるが、本体11の上にスキャナ筐体19が載置されて高さ寸法が大きくなる複合機10において、より効果的である。
また、排紙トレイ60とセカンドトレイ50の回動部52とを一体で開いてメイントレイ40に第1被記録媒体を補給できるから、使い勝手がよい。
また、セカンドトレイ50が第1姿勢にあってセカンドトレイ50に載置された第2被記録媒体に画像が記録される場合は、セカンドトレイ50が支え棒の機能を果たし、排紙トレイ60を開くことができず、その結果、セカンドトレイ50に補給すべき第2被記録媒体が誤ってメイントレイ40に補給されることを防止することができる。
また、排紙トレイ60を開くことができるときはメイントレイ40に第1被記録媒体を補給すれば良く、排紙トレイ60を開くことができないときはセカンドトレイ50に第2被記録媒体を補給すれば良く、排紙トレイ60が開くか否かにより、被記録媒体を補充すべきトレイをユーザに認識させることができる。
また、排紙トレイ60を開くことによりメイントレイ40に第1被記録媒体を補給するから、排紙トレイ60が開いたままだとトレイ体13を本体11に装着できないことが明らかである。排紙トレイ60がスライド可能に設けられた画像記録装置では、排紙トレイ60を元の姿勢に戻し忘れても本体11の凹所11Aにトレイ体13を挿入することができ、排紙トイレ60が筐体25に衝突する。本実施形態の複合機10ではこのような排紙トレイ60と筐体25との衝突が防止される。
本実施形態では、排出部であるスイッチバックローラ36の高さ位置が高くなる画像記録装置の例として、反転搬送路33を備えた複合機10が説明されたが、本発明は、反転搬送路33を備えない画像記録装置にも用いられることができる。例えば、本発明は、両面印刷機能以外の機能を付加するための構成や上述の制御基板が筐体25に保持されることによりスイッチバックローラ36の高さ位置が高くなる画像記録装置にも用いることができる。
[変形例1]
上述された実施形態では、排出される画像記録後の第1被記録媒体が排紙トレイ60で受けられる構成が説明されたが、本変形例では、排出される第1被記録媒体が排紙トレイ60とセカンドトレイ50とで支持される構成が説明される。
本変形例では、図10に示されたように、排紙トレイ60の基部61の前端がメイントレイ40の前壁43よりも後方に位置するように基部61の前後方向8の長さ寸法が設定される。また、図10(B)に示されたように、セカンドトレイ50の回動部52の前端部が第2姿勢において基部61の前端よりも前方に突出するように、回動部52の前後方向8の長さ寸法が設定される。図10(A)に示されたように、セカンドトレイ50が第2姿勢にあってメイントレイ40に載置された第1被記録媒体24Aに画像が記録される場合は、スイッチバックローラ36から排出された第1被記録媒体24Aは、排紙トレイ60の基部61とセカンドトレイ50の回動部52の前端部とで受けられる。図10(B)に示されたように、セカンドトレイ50が第1姿勢にあって第2被記録媒体24Bに画像が記録される場合は、スイッチバックローラ36から排出された第2被記録媒体24Bはメイントレイ40で受けられる。上述のように、第1被記録媒体24Aに画像が記録される場合は、第1被記録媒体24Aの重量をセカンドトレイ50と排紙トレイ60とに分散することができるので、画像記録後の第1被記録媒体24Aをより多く支持できる複合機10が実現される。セカンドトレイ50の回動部52の前端部は請求項に記載の支持部に相当する。
また、ユーザは、セカンドトレイ50が第2姿勢にあるときはセカンドトレイ50の回動部52の上記前端部を視認でき、セカンドトレイ50が第1姿勢にあるときは上記前端部を視認できないから、上記前端部により第1被記録媒体24Aに画像が記録されるか第2被記録媒体24Bに画像が記録されるかを判別できる。
セカンドトレイ50の回動部52の前部には、第2補助トレイ58を収容する収容部59が設けられる。図示例では、収容部59は、回動部52の前部とこの前部の下面に沿うガイドレール59Aとで形成されている。このガイドレール59Aは、図10の前後方向8に沿って形成され、回動部52の前部と共に第2補助トレイ58を挟み持つ。第2補助トレイ58は、前後方向8に沿って移動することで、収容部59に収容された第7姿勢と、収容部59から引き出された第8姿勢と、の間で姿勢変化する。第2補助トレイ58は請求項に記載の第2補助トレイに相当し、第7姿勢は請求項に記載の第7姿勢に相当し、第8姿勢は請求項に記載の第8姿勢に相当する。
第2補助トレイ58は、引き出されることにより、排出される画像記録後の第1被記録媒体24Aを排紙トレイ60及びセカンドトレイ50と共に受ける。ユーザは、記録枚数が少ない場合やB5サイズなど比較的小さい被記録媒体に画像を記録する場合は、第2補助トレイ58を収容部59に収容して複合機10をコンパクトにして使用することができ、記録枚数が多い場合やA4サイズなど大型の被記録媒体に画像を記録する場合は、第2補助トレイ58を引き出して被記録媒体を確実に支持させることができる。つまり、コンパクトであり且つ記録枚数や被記録媒体のサイズに対応できる複合機10が実現される。なお、第2補助トレイ58を姿勢変化させる構成には、スライドの他、回動や着脱を採用することができる。
[変形例2]
上述された実施形態では、セカンドトレイ50がスライド部51と回動部52とを備える構成が説明されたが、本変形例では、図11に示されたように、セカンドトレイ50が板状に形成され、第2姿勢にあるセカンドトレイ50が排紙トレイ60に抱え持たれる構成が説明される。
板状に形成されたセカンドトレイ50は、排紙トレイ60が備える上述のガイドレール62により、スライド可能に支持され、また、第2姿勢においてはガイドレール62に抱え持たれる。排紙トレイ60における基部61とガイドレール62とに囲まれた空間は、請求項に記載の収容部に相当する。つまり、第2姿勢にあるセカンドトレイ50は、収容部に収容され、排紙トレイ60と一体で回動することができる。その際、排紙トレイ60は、セカンドトレイ50が排紙トレイ60から飛び出さないようストッパによって止められている。
また、第1姿勢にあるセカンドトレイ50は、前端部がガイドレール62に支持され、後部がメイントレイ40の側壁41に設けられた支持部41Dにより支持される。従って、第1姿勢にあるセカンドトレイ50は回転できない状態となっている。セカンドトレイ50が回転できないから、セカンドトレイ50の前端部を上下に挟み持つ排紙トレイ60も回転できず、その結果、セカンドトレイ50に補給するべき第2被記録媒体24Bが誤ってメイントレイ40に補給されることが防止される。支持部41Dは請求項に記載の回動規制部に相当する。なお、セカンドトレイ50は、第2姿勢において排紙トレイ60に全てが収容されてなくてもよく、排紙トレイ60の回動動作を阻害しない程度に収容されていればよい。このように構成されることで、第2姿勢にあるセカンドトレイ50は、排紙トレイ60と一体で回動することができる。また、排紙トレイ60をセカンドトレイ50よりも高い位置に配置することが可能となる。
[変形例3]
上述の実施形態では、ガイドレール62によりセカンドトレイ50と排紙トレイ60とが連結された構成が説明されたが、本変形例では、セカンドトレイ50に結合された操作レバー81と後述のガイドレール91とを連結部として、セカンドトレイ50と排紙トレイ60とが連結された構成が説明される。
本変形例では、図12に示されたように、排紙トレイ60は、操作レバー81の下面の左右両端部に当接するガイドレール91を備える。ガイドレール91には、操作レバー81とセカンドトレイ50とを結合する結合部92が通される貫通孔93が設けられる。つまり、操作レバー81は、ガイドレール91に吊り下げられた状態で支持される。操作レバー81とガイドレール91とにより、セカンドトレイ50と排紙トレイ60とが連結される。なお、図示例では、第1姿勢にあるセカンドトレイ50の後部を支持する上述の支持部41Dがメイントレイ40に設けられている。このように構成されることで、第2姿勢にあるセカンドトレイ50は、排紙トレイ60と一体で回動することができる。また、排紙トレイ60をセカンドトレイよりも高い位置に配置することが可能となる。
上述の実施形態及び変形例3で説明されたように、連結部は、セカンドトレイ50のスライドを阻害せずにセカンドトレイ50と排紙トレイ60とを連結する構成であれば、他の構成が採用されても良い。また、上述の実施形態では、連結部は前後方向8に沿って延びて形成されているが、セカンドトレイ50が第1姿勢及び第2姿勢であるときに連結できれば良く、前後方向8において分割されて形成されても良い。
10・・・複合機(画像記録装置)
11・・・本体
13・・・トレイ体
21・・・記録部
34・・・給紙ローラ(給送部)
36・・・スイッチバックローラ(排出部)
40・・・メイントレイ(第1トレイ)
41A・・レール部
41D・・支持部(回動規制部)
42A・・第1載置面
50・・・セカンドトレイ(第2トレイ)
51・・・スライド部
52・・・回動部
58・・・第2補助トレイ
60・・・排紙トレイ(第3トレイ)
64・・・長孔(開放部)
65・・・表示部
70・・・第1補助トレイ
81・・・操作レバー(被操作部)

Claims (14)

  1. レイ体と、
    上記トレイ体の上方に配置されており、被記録媒体に画像を記録する記録部と、
    上記記録部で画像が記録された被記録媒体を排出する排出部と、
    上記記録部と上記トレイ体との間に配置されており、上記トレイ体に載置された被記録媒体を上記記録部に送り出す給送部と、を備え、
    上記トレイ体は、
    上部に開口を有する箱状に形成され、第1被記録媒体が載置され得る第1載置面を有する第1トレイと、
    第2被記録媒体が載置され得る第2載置面を有し、上記第1トレイの上記第1載置面と上記給送部との間であって上記給送部が上記第2載置面に載置された第2被記録媒体を上記記録部に送り出す第1姿勢と、上記第2載置面が上記給送部から離間した位置にある姿勢であって、上記給送部が上記第1トレイの上記第1載置面から第1被記録媒体を上記記録部に送り出す第2姿勢と、の間で姿勢変化可能な第2トレイと、
    上記第1トレイに支持され、上記排出部から排出された被記録媒体を支持し、上記第2姿勢にある上記第2トレイよりも上方に位置する第3トレイと、を備え
    上記第2トレイは、上記第2被記録媒体の給紙方向上流側の端部を規制する規制部材を有し、上記第3トレイは、上記第2トレイが上記第1姿勢にあるときに上記規制部材を上方に露出させる開口孔を有する画像記録装置。
  2. 上記第3トレイは、上記第1トレイの上記開口を開放した第3姿勢と、上記第1トレイの上記開口を閉塞した第4姿勢との間で回動可能に支持される第1回動部を備えた請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 上記第2姿勢にある上記第2トレイは、上記第4姿勢にある上記第3トレイの下方に位置し、上記第3トレイが姿勢変化する際に、上記第2姿勢にある上記第2トレイと上記第3トレイとを連結する連結部が、上記第2トレイ又は上記第3トレイの少なくともいずれか一方に設けられた請求項2に記載の画像記録装置。
  4. 上記連結部は、上記第3トレイが姿勢変化する際に、上記第1姿勢及び上記第2姿勢にある上記第2トレイと上記第3トレイとを連結し、
    上記第2トレイは、上記第1トレイに対して回動可能な第2回動部を備え、
    上記第2トレイが上記第2姿勢に位置する場合の第2回動部の回動中心は、上記第1回動部の回動中心と重なり、
    上記第2トレイが上記第1姿勢に位置する場合の上記第2回動部の回動中心は、上記第1回動部の回動中心と異なるものである請求項3に記載の画像記録装置。
  5. 上記第2トレイは、上記第2回動部を回動可能に支持し上記第1トレイに対してスライドするスライド部を備え、
    上記第1トレイは、上記スライド部をスライド可能に支持するレール部を備え、
    上記第2トレイは、上記第1姿勢と上記第2姿勢との間でスライドするものである請求項4に記載の画像記録装置。
  6. 上記連結部は、上記第3トレイに設けられ、上記第2トレイの回動方向に交差する2平面を有し、当該2平面にて上記第2トレイを挟むものである請求項3から5のいずれかに記載の画像記録装置。
  7. 上記第3トレイには、上記連結部として、上記第2姿勢にある上記第2トレイを収容し、且つ、上記第1姿勢にある上記第2トレイの一部を挟む収容部が設けられ、
    上記第1トレイは、上記第2姿勢から姿勢変化した上記第2トレイと当たることで上記第2トレイを上記回動方向において規制する回動規制部を更に備えたものである請求項3に記載の画像記録装置。
  8. 上記第2トレイは、上記第1姿勢及び上記第2姿勢に上記第2トレイを姿勢変化させるために操作される被操作部を備え、
    上記第3トレイは、上記被操作部を上方に露出させる開放部を備えたものである請求項2からのいずれかに記載の画像記録装置。
  9. 上記第3トレイは、上記第1姿勢又は上記第2姿勢の少なくともいずれか一方における上記被操作部の位置に対応する位置に表記された表示部を備えるものである請求項に記載の画像記録装置。
  10. 上記被操作部は、上記第3トレイの上面よりも低く形成されたものである請求項又はに記載の画像記録装置。
  11. 上記トレイ体は、上記第3トレイに収容された第5姿勢と、当該第3トレイから排出方向下流側に突出し、上記排出部から排出された被記録媒体を上記第3トレイと共に支持する第6姿勢と、の間で姿勢変化可能な第1補助トレイを更に備えるものである請求項1から10のいずれかに記載の画像記録装置。
  12. 上記第2トレイは、上記第2姿勢において、上記第3トレイよりも排出方向下流側に突出し、上記第1姿勢から上記第2姿勢に向かう向きにおける先端部に、上記排出部から排出された第1被記録媒体を上記第3トレイと共に支持する支持部を備えたものである請求項1から10のいずれかに記載の画像記録装置。
  13. トレイ体と、
    上記トレイ体の上方に配置されており、被記録媒体に画像を記録する記録部と、
    上記記録部で画像が記録された被記録媒体を排出する排出部と、
    上記記録部と上記トレイ体との間に配置されており、上記トレイ体に載置された被記録媒体を上記記録部に送り出す給送部と、を備え、
    上記トレイ体は、
    上部に開口を有する箱状に形成され、第1被記録媒体が載置され得る第1載置面を有する第1トレイと、
    第2被記録媒体が載置され得る第2載置面を有し、上記第1トレイの上記第1載置面と上記給送部との間であって上記給送部が上記第2載置面に載置された第2被記録媒体を上記記録部に送り出す第1姿勢と、上記第2載置面が上記給送部から離間した位置にある姿勢であって、上記給送部が上記第1トレイの上記第1載置面から第1被記録媒体を上記記録部に送り出す第2姿勢と、の間で姿勢変化可能な第2トレイと、
    上記第1トレイに支持され、上記排出部から排出された被記録媒体を支持し、上記第2姿勢にある上記第2トレイよりも上方に位置する第3トレイと、を備え、
    上記第2トレイは、上記第2姿勢において、上記第3トレイよりも排出方向下流側に突出し、上記第1姿勢から上記第2姿勢に向かう向きにおける先端部に、上記排出部から排出された第1被記録媒体を上記第3トレイと共に支持する支持部を備えたものである画像記録装置。
  14. 上記トレイ体は、上記第2トレイに収容された第7姿勢と、上記第2トレイの上記先端部から排出方向下流側に突出し、上記排出部から排出された被記録媒体を上記第2トレイ及び上記第3トレイと共に支持する第8姿勢と、の間で姿勢変化可能な第2補助トレイを更に備えたものである請求項12または13に記載の画像記録装置。
JP2010223116A 2010-09-30 2010-09-30 画像記録装置 Active JP5581949B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010223116A JP5581949B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 画像記録装置
US13/242,395 US8439344B2 (en) 2010-09-30 2011-09-23 Image recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010223116A JP5581949B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012076872A JP2012076872A (ja) 2012-04-19
JP5581949B2 true JP5581949B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=45889112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010223116A Active JP5581949B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8439344B2 (ja)
JP (1) JP5581949B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011207573A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd 画像記録装置
JP5581948B2 (ja) 2010-09-30 2014-09-03 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5561078B2 (ja) 2010-09-30 2014-07-30 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5924160B2 (ja) * 2012-06-29 2016-05-25 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置
JP2014012582A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Seiko Epson Corp 媒体カセット、記録装置
JP5983106B2 (ja) 2012-07-04 2016-08-31 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5994479B2 (ja) 2012-08-22 2016-09-21 セイコーエプソン株式会社 記録媒体カセット、記録装置
JP6044250B2 (ja) * 2012-10-11 2016-12-14 セイコーエプソン株式会社 記録媒体カセット、記録装置
JP2014076883A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Seiko Epson Corp 記録装置
JP6795789B2 (ja) * 2017-04-28 2020-12-02 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読取装置
JP7127981B2 (ja) * 2017-04-28 2022-08-30 キヤノン電子株式会社 プリンタ
WO2021188113A1 (en) * 2020-03-20 2021-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media guide position detection

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3989236A (en) 1973-12-13 1976-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Copying machine
JPS5273041A (en) 1975-12-15 1977-06-18 Ricoh Co Ltd Paper supplying cassette
US4928129A (en) 1988-04-30 1990-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Printing apparatus
JPH068138Y2 (ja) 1988-06-15 1994-03-02 シャープ株式会社 プリンタ装置
US7403739B2 (en) * 2004-10-15 2008-07-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging device
JP4168286B2 (ja) * 2005-03-30 2008-10-22 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4585946B2 (ja) * 2005-05-18 2010-11-24 キヤノン株式会社 シート給送装置および画像形成装置
JP4277223B2 (ja) 2005-09-30 2009-06-10 ブラザー工業株式会社 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4310652B2 (ja) * 2005-11-29 2009-08-12 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP4207963B2 (ja) * 2006-01-24 2009-01-14 ブラザー工業株式会社 給紙装置
JP4715741B2 (ja) 2006-02-03 2011-07-06 ブラザー工業株式会社 供給トレイ及びそれを用いた画像形成装置
JP4289357B2 (ja) * 2006-02-03 2009-07-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び給紙カセット
JP4229129B2 (ja) * 2006-02-24 2009-02-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4396731B2 (ja) * 2007-05-30 2010-01-13 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JP4386202B2 (ja) 2007-06-26 2009-12-16 ブラザー工業株式会社 給紙装置及び画像記録装置
JP4816977B2 (ja) * 2008-08-08 2011-11-16 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP4678436B2 (ja) * 2008-12-26 2011-04-27 ブラザー工業株式会社 シート収容装置及び画像記録装置
JP4935831B2 (ja) * 2009-01-09 2012-05-23 ブラザー工業株式会社 給紙カセット
JP2011207573A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd 画像記録装置
JP5561078B2 (ja) 2010-09-30 2014-07-30 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5581948B2 (ja) 2010-09-30 2014-09-03 ブラザー工業株式会社 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012076872A (ja) 2012-04-19
US8439344B2 (en) 2013-05-14
US20120080833A1 (en) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5581949B2 (ja) 画像記録装置
US8955960B2 (en) Tray unit and image recording device
US8322702B2 (en) Image recording apparatus
JP4600504B2 (ja) シート案内装置
JP5131319B2 (ja) 画像記録装置
JP2020179982A (ja) 記録装置
US9156637B2 (en) Tray unit and image recording device
JP2011207573A (ja) 画像記録装置
JP2015067401A (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP6002375B2 (ja) 画像記録装置
JP2008156101A (ja) 画像記録装置
JP5605141B2 (ja) 画像記録装置
JP4314484B2 (ja) 電気製品
JP6372281B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP5609671B2 (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
JP5018693B2 (ja) シート収容装置及び画像記録装置
JP4572337B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた情報処理装置
JP6323596B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2006218651A (ja) 画像記録装置
JP2011051683A (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP2006205377A (ja) インクジェット記録装置
JP6492946B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2012116646A (ja) 画像記録装置
JP5742244B2 (ja) 画像記録装置
JP2011190028A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5581949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150