JP4585946B2 - シート給送装置および画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4585946B2
JP4585946B2 JP2005261520A JP2005261520A JP4585946B2 JP 4585946 B2 JP4585946 B2 JP 4585946B2 JP 2005261520 A JP2005261520 A JP 2005261520A JP 2005261520 A JP2005261520 A JP 2005261520A JP 4585946 B2 JP4585946 B2 JP 4585946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cassette
sub
sheet feeding
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005261520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006347767A (ja
Inventor
恒介 山本
淳一 吉川
哲治 倉田
康行 平井
美隆 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005261520A priority Critical patent/JP4585946B2/ja
Priority to US11/434,172 priority patent/US7547011B2/en
Publication of JP2006347767A publication Critical patent/JP2006347767A/ja
Priority to US12/465,854 priority patent/US20090224460A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4585946B2 publication Critical patent/JP4585946B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/48Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts
    • B41J11/485Means for selecting a type of copy material amongst different types of copy material in the printing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0025Handling copy materials differing in width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/31Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ装置およびプリンタなどの画像形成装置に関し、この画像形成装置に装備されてシート状の記録媒体(以下、シートという)を画像形成部に給送するシート給送装置に関するものである。
画像形成装置の一分野であるインクジェット記録装置において、印刷を行うエンジン部にシートを給送するシート給送装置にオートシートフィーダ(ASF)方式や給紙カセット方式がある。ASF方式は記録装置本体に直接収納されたシートを送り出し、給紙カセット方式はシートを収納した状態で記録装置本体に着脱させる。また、最近ではそれらASF方式と給紙カセット方式を組み合わせたシート給送装置も実用化されている。また、特に大型のプリンタや複写機の場合、シート給送装置の同じ構成のものを数段に配置してシートを選択的に給送可能な機種が実用化されている。
上記給紙カセット方式についていえば、主カセットの上に副カセットを挿入して異種サイズのシートを選択的に給送するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、副カセットを主カセットに重ねて備えさせて別々の給紙ローラで給送できるようにした構造も提案されている(例えば、特許文献2参照)。そうした主副のカセットを備える場合、主カセットにはA4サイズなど普通紙がセットされ、副カセットには例えば厚手のL版写真記録紙やハガキなどをセットして用いる形態が多い。
ところで、近時、シートの種類も多種多様にわたり、例えばプリンタの場合でも様々な種類の印刷に対応できるようになってきている。なかでもインクジェットプリンタは非接触印刷のため、シートの種類に限定されることが少ないのでシートのサイズや品種は増加の一途をたどり、それに順じて積載シートの交換頻度も非常に多い。また、比較的に低価格機種のプリンタではあっても、異種サイズのシートに対応できるよう複数のシート給送装置を搭載可能な構造が求められている。
多様化によってシートが搬送中に示す挙動も様々である。例えば、液体インク受容層を有するインクジェット用ハガキ、光沢ハガキ、カードおよび名刺サイズのシートは次のような挙動を示す。印刷時に液体インクの打ち込み直後、シートによっては一度大きく反り曲がってカールするが、時間経過とともにそのカールが減少してやがて消滅し、元の形状に復元するものもある。ハガキよりも大きいサイズのA4シートなどはシート自重が大きいために、小サイズのシートの場合ほどには大きなカールが発生しない。カールが発生すると、後続の2枚目のシートを排出する際、その後続シートが先行の1枚目のシートを一緒に押し出したり、後続シートが先行シートの記録済み面を擦ってしまうことがある。このような不具合を防ぐため、小型のプリンタの場合でも従来、シート排出口から排紙トレイの積載面までの落差を十分に確保している。しかし、そうした落差十分な位置を定位置に排紙トレイを固定構造とするのでは、排出されてきたシートのサイズや種類に適応させたり、整列させながらできるだけ多くのシートを積載できるという高スタック性能の観点からすれば不都合が多い。
高スタック性能排紙トレイの実現にむけて、シート排出口から落差の有る位置に排紙トレイを定位置固定せず、駆動手段で排紙トレイを天地方向でいう上下方向へ移動させるようにした装置が提案されている(特許文献3参照)。さらには、通常カット紙は排紙トレイの主底板に積載し、封筒などはその主底板の一部に設けた副底板に積載させてスタック性能を高めるようにした構造も提案されている(例えば、特許文献4参照)。この場合、主底板は下方からスプリングで支持されており、シート重量に応じてその主底板がスプリングを弾性圧縮させて沈み込む。副底板は小型の封筒用であるので、その副底板用のスプリングのばね力は主底板のスプリングと比べて大きい。したがって、封筒の場合は、通常カット紙よりも多くの枚数を積載したときにはじめて副底板を介してスプリングが圧縮される。そのようにしてシート厚さが通常カット紙の数倍を有する小型の封筒の場合でも、多くの枚数を積載してスタック性能を高めている。
特開昭61−188335号公報 特開平06−40582号公報 特開2002−87682号公報 特開平5−17064号公報
しかしながら、上記公報に開示された各装置にあってはそれぞれ以下の問題点がある。特許文献1に開示されたシート給送装置の場合、カセット切替を手動で行う必要があることと、主カセットを使用する場合には副カセットをその都度引き出して保管しなければならないなどといった煩わしさがある。
また、特許文献2に開示されたシート給送装置の場合は、プリンタ本体に対してシート給送装置の占有スペースが非常に大きくなってしまうという問題がある。
また、特許文献3に開示された積載トレイは、異種シートに対応すべくシート排出口から排紙トレイの積載面までの落差を十分に確保すればそれだけ装置が大型化する。加えて、排紙トレイを上下動させる駆動手段を備えており、駆動モータや駆動伝達手段が増えてますます装置の大型化や複雑化に拍車をかけている。
さらに、特許文献4に開示された画像形成装置では、スプリングのばね力とシート積載重量とをバランスさせることで主底板と副底板の上下位置が決まる。したがって、主底板と副底板のそれぞれのスプリングのばね特性にバラツキが有ると、主底板と副底板におけるシート積載量が保証されない。加えて、一義的なばね力ではシート種の多様化に対応させることはできない。
以上の各問題に鑑み、本発明の目的は、カセット切替時のユーザの作業軽減、装置の小型化、そして排出シートのスタック性能の向上などが可能な特に一般ユーザ向け低価格機種に好適なシート給送装置および画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のシート給送装置は、ートを収納した状態で画像形成装置本体に着脱自在な収納部と、前記主収納部の上部を開閉可能なカバー部材と、前記主収納部に収納されたシートより小サイズのシートを収納し、前記カバー部材にシート給送方向へ移動可能に設けられた副収納部と、前記画像形成装置本体に装着された前記主収納部の上方に配置され、前記画像形成装置本体から排出されたシートを積載する排紙トレイと、を有し、前記排紙トレイの排紙面の少なくとも一部が前記副収納部のシート給送方向への移動に連動して下がり、シートを積載するスペースを積載方向に拡大することを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置は、上記シート給送装置を備えてなっていることを特徴とするものである。
本発明によるシート給送装置によれば、異種サイズのシートを1つのシート収納部においてカバー部材を利用することで同時収納でき、画像形成装置本体に装着した状態で副収納部からもシートを給送できるようにしたので、異種サイズのシートごとにユーザの交換による手間を省け、使い勝手の良好なものを提供できる。加えて、副収納部から給紙されたシートが印刷を終え、排紙される際にスタックする排紙トレイの排紙面の少なくとも一部を副収納部の移動に連動して下降動作させて排紙スペースを拡大し、排紙されてきたシートにカールが生じている場合でも、スタックできるスペースが確保される。そのようにして排紙トレイをコンパクトにまとめることで装置全体の大型化を抑え、また製造コストも低減できる。
本発明による画像形成装置によれば、カセット方式で着脱可能な1つのシート収納部に異種サイズのシートを収納して切り替えにより給送できるので、異種サイズのシートごとに給送するための給送装置を必要とせず、それだけ画像形成装置本体のコンパクト化が実現され、特に一般消費者向けの低価格機種への採用に好適である。
以下、本発明による画像形成装置の好適な実施形態であるインクジェットプリンタとこのプリンタ本体に装備されるシート給送装置について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1に示すように、シート給送装置を構成する給紙カセット(シート収納部)100がシートSを収納した状態でプリンタ本体1の前面に開口したカセット挿入口5から着脱自在である。印刷終了したシートSは排紙口26から排出される。
プリンタ本体1の内部構成を示す図2において、エンジン下方に着脱自在な給紙カセット100と共にシート給送装置を構成する給紙ユニット2を有し、給紙カセット100から給送されたシートSをLFユニット3へ搬送する。CRユニット4は、印刷を実行する記録ヘッド23を搭載したキャリッジ14を有し、このキャリッジ14をシートSの副走査方向へ往復動させるための機構である。これら給紙ユニット2およびCRユニット4の両ユニットはそれぞれ独自の駆動モータを備え、協働して印刷動作を行なう。
図3は、印刷時の紙パス(シート搬送経路)を示す。給紙ローラ12は給紙カセット100からシートSを1枚ずつピックアップして給送するための部材である。給紙カセット100から繰り出されたシートSは搬送ローラ13,15,17によって搬送路を搬送される。LFローラ19と、ピンチローラ14,16,18,20はそれぞれのローラ間にシートSを挟んで送るための部材である。LFローラ19まで搬送されたシートSはプラテン27に支持され、記録ヘッド23に対して所定距離だけ離れた位置に搬送される。それに同期してキャリッジが往復動作し、記録ヘッド23によってシートS上に画像を形成して印刷が行われる。排紙ローラ21は印刷済みのシートSを排出し、拍車22はシートSを押さえる役割を担う。印刷が終了したシートSは図中矢印の方向に搬送される。排紙トレイ25は排出されてきたシートSのサイズに応じて伸縮可能であり、シートSを積載してスタックする。
図4は、給紙カセット100を単体で示す。給紙カセット100は主カセット(主収納部)101を有し、ここには通常カット紙のA4など大きいサイズのシートS1が積載され、矢印Aで示す給紙方向へシートS1を送り出す。この主カセット101には、積載されたシートSの束を下方から押し上げ、給紙ローラ12(図3)に最上位のシートSを圧接させるための圧板104が設けられている。また、主カセット101の大部分を覆うカバー102を有し、図5に示すように、そのカバー102は左右の支軸ピン102aを介して主カセット101を開く方向へ回動可能となっている。そうしたカバー102の内部には副カセット(副収納部)103が組み込まれて収納されている。副カセット103には、主カセット101に積載されたシートS1よりも小サイズのシート、例えば葉書やL判サイズなどのシートS2が積載される。シートS2の補充は図4の状態にて行うことができる。補充時のシートS2はエンドガイド107とサイドガイド108で整合して整列される。
カバー102は、図5のように、支軸ピン102aを回動支点にして主カセット101に対してほぼ垂直まで立ち上げ、その立ち上げ姿勢のまま主カセット101から支軸ピン102aごと取り外すことができる。カバー取り外し状態にして、主カセット101内にシートS1を補充できるようになる。補充されたシートS1はエンドガイド105とサイドガイド106に当接させることでシートエッジが位置決めされて整合される。カバー102を閉じた状態にすると(図4,図6,図7参照)、カバー先端部に設けた爪102b(図4)が主カセット101側に係合してカバー102がロックされる。
カバー102内に組み込まれている副カセット103は、カバー102に設けた2本のガイド溝102c(図7)に副カセット103側のガイドピン113aとガイド軸109を嵌合させて案内され、シート給送方向への移動が可能である。移動中の副カセット102にこじれが生じないよう位相ギア110が設けられている。すなわち、副カセット102に上記ガイド軸109が回転自在に設けられ、このガイド軸109の両端をガイド溝102cに嵌合させる。それによって、軸両端に共に同位相で回転する位相ギア110をカバー102の天井に設けたギアラック102dに噛合させている。
また、副カセット103に積載されたシートS2をそのサイド位置(エッジ)を基準にして位置決めする給紙ガイド113を有し、この給紙ガイド113は板金加工などされた薄い部材で副カセット103に固定されている。シートS2は基準側に対してサイドガイド108とエンドガイド107によって片寄せされている。給紙ガイド113の天板はシートS2の反りを防止すためにシートS2を覆うようにして左右が繋がっている。但し、さらに小サイズのシート(ここではカードサイズ)を積載し易いように、より基準側は広く開口している。また、先端はストップレバー112によって先端が揃えられている。ストップレバー112は上下方向に可動で副カセット103からの給紙時にはシートS2の給紙面から退避するようにばねで可動に浮いている。また、ストップレバー112に覆い被さるようにしてカバー102に回転自在に支持されたシャッタ111によって、カバー102の姿勢が変化した場合でも、副カセット102内のシートS2が不用意に飛び出さないようになっている。
また、図6と図8で明らかなように、副カセット103の側面にギアラック103bが設けられて、このギアラック103bをカバー102の内側面に設けた回転軸上の連結ギア(伝達部材)114に噛合させている。この連結ギア114は、給紙カセット100をプリンタ本体1に差し込んで装着したとき、プリンタ本体1側に設けられて待ち受けている伝達ギア121に噛み合う。伝達ギア121には本体駆動源から回転動力が伝えられ、その回転動力を連結ギア114およびギアラック103bを介して副カセット103のシート給送方向への直線移動に変換させるようにしている。また、連結ギア114にはストッパ(ロック部材)115が係脱し、給紙カセット装着時は連結ギア114との係合から離脱してその連結ギア114が回転できるようロック解除し、給紙カセット取り出し時は図6のように連結ギア114に係合することで回転をロックしている。そのように連結ギア114を回転ロックし、あるいはロック解除することで副カセット103が不用意に移動するのを防いでいる。
また、図6において、副カセット103を検出するレバー116が設けられ、副カセット103が待機位置(ホームポジション)に所在しているどうかを検出するために、副カセット103のガイド軸109に当接可能な位置に装着されている。副カセット103がシート給送方向へ移動して変移するとガイド軸109から外れ、副カセット検出レバー116が回動して検出部116aの高さが変化する。プリンタ本体1側に設けられている検出レバー131(図9参照)を介したホームポジションセンサ130によって副カセット103の有無を検出し、副カセット103のホームポジションを制御する。
図8は、給紙カセット装着時の伝達ギア列を示す。給紙ローラ12を回転駆動する給紙モータ122を副カセット移動駆動源に利用している。すなわち、給紙モータ122の回転動力を伝達ギア列に伝え、連結ギア114からギアラック10bを経て副カセット103の移動へとつなげている。給紙モータ122は逆回転時に給紙トリガを外し、正回転時に給紙ローラ12とPFローラを駆動するので、正回転のみを利用することにより、副カセット103を移動させるようにしている。伝達ギア列の途中には、給紙モータ122からの回転方向を切り替えたり、また回転を遮断するための切替機構125が配置され、給紙モータ122からの回転を正回転と、逆回転と、そして切断のいずれかの状態に設定することができる。また、ギア列終段に近い位置でのギアには摩擦クラッチを挟んだクラッチギア124を挿入している。給紙カセット100をプリンタ本体1に装着した状態においては、切替機構125は「切断」状態となっているため、給紙モータ122は制限無く動作することができる。ここで再度確認しておくに、連結ギア114に係合して回転をロックしているストッパ115は、給紙カセット100をプリンタ本体1に挿入して装着動作に連動して連結ギア114から外れて離脱することで、回転自由となるようにロック解除する。
(主カセット101からシートS1の給送動作)
給紙カセット装着前を示す図9の状態から、給紙カセット100をプリンタ本体1に挿入すると圧板レバー128が下がって不図示のばねを圧縮した状態になる位相で圧板カム127が停止する。副カセット103のホームポジションセンサ130は検出レバー131に検出物が無いのでOFFを検出している。
給紙カセット100をレール132に沿ってプリンタ本体1に挿し込むと、ストッパ115の当接部115aがプリンタ本体1の凸部129に当接して連結ギア114から外れ、連結ギア114はロック解除されて回転可能になり、副カセット103が移動可能な状態になる。さらに深く給紙カセット100を挿し込むと、連結ギア114と伝達ギア121が接続して本体の駆動源で駆動可能になる(図8参照)。また検出レバー131は、副カセット検出レバー116の当接面116aに当接し、副カセット103の位置を検出してONの状態になる。ここで給紙カセット100は給紙ユニット2に突き当たると同時に位置決めされ、この位置で給紙カセット100がプリンタ本体1内における装着終了状態となる。
図10は、その給紙カセット装着状態を示す。給紙カセット100の圧板104は圧板レバー128に設けられた溝に係合され、装着時には圧板レバー128と圧板104は一体に動作可能になっている。図11において給紙パスを矢印で示す。給紙カセット100が装着された状態で給紙モータ122が回転して給紙動作が開始されると給紙ローラ12が回転し、圧板カム127に従って圧板レバー128が上昇する。圧板レバー128と係合している給紙カセット100の圧板104が上昇し、圧板104に積載されているシートS1に給紙ローラ12を圧接させる。この状態でシートS1は給紙ローラ12の回転によって搬送される。このとき、分離機構によって分離され、一枚だけ搬送される。さらにシートS1は搬送ローラ13で送られる。給紙ローラ12は一周すると停止し、分離機構が退避するので負荷になることなく、シート搬送を続行させることができる。その際、給紙カセット100の状態は図10の状態に戻っている。その後、シートS1はLFローラ19に到達し、記録ヘッド23の前まで搬送されて給紙動作を終了する。この後、印刷データに従って記録ヘッド23とLFローラ19を同期させながら印刷を行うことができるようになる。印刷が終了するとシートS1を排出し、一連の動作が終了する。
(副カセット103からシートS2の給送動作)
副カセット103からシートS2を給紙できるようにするには切替操作が必要である。図10に示すように、給紙カセット100の装着状態においては、副カセット103は給紙カセット100内で給紙方向に対して最も遠い位置に存在している。この段階でプリンタ本体1に設置されているホームポジションセンサ130はONを検出し、副カセット103が正常な位置にあることを検出している。この状態で、ギア伝達の切替機構125が給紙モータ122からの回転を正回転に伝達するように切り替えて給紙モータ122を回転駆動させると、図8の矢印Aに示すように各連結部が動作し、連結ギア114は矢印Aの方向に回転する。連結ギア114に噛合しているギアラック103bによって副カセット103を給紙位置方向(矢印A)に移動させる。図11の状態から、副カセット103が移動し始めると、副カセット検出レバー116が副カセット103のガイド軸109から外れて回動し、ホームポジションセンサ130はOFFになる。さらにモータ駆動すると、副カセット103はガイド軸109およびガイドピン103aがカバー102のガイド溝102cに沿って前進する。このとき、ガイド軸109の両端に同位相に設けられた位相ギア110がカバー102に設けられたギアラック102dと噛み合いながら前進するのでこじれずにスムーズに移動する。さらに駆動すると副カセット103の先端のストッパレバー112が主カセット101のガイド面101bに沿って僅かに下がりながら進み、最後にPFベースの穴117に差し込まれ、副カセット103は給紙位置まで突き当たる。
図12は、給紙位置まで副カセット103が移動した状態を示す。副カセット103の先端が突き当たった後で給紙モータ122からの回転は伝達ギア列のクラッチギア124によって過負荷無く停止する。この後、切替機構125は給紙モータ122と伝達ギア列の駆動を切断する状態に戻る。なお、待機位置においてはカバー102内に保持されていた副カセット103が給紙位置に移動すると、先端側のガイドピン103aがガイドから解除され、ガイド軸109のみでガイドされるので、ガイド軸109を中心に副カセット103の先端側のみが自由に回動できる状態になっている。
かくして副カセット103からシートS2を給紙できるようになる。図13は副カセット103からシートS2の給紙中の状態を示す。副カセット103が給紙位置まで移動した状態で圧板104の給紙動作を行うと、図示のように主カセット101の圧板104が上昇移動し、副カセット103がガイド軸109を中心に回動して先端側が大きく上昇し、給紙ローラ12に押し付けられることになる。その際、副カセット103のストップレバー112は本体に先端112aがPFベースの穴117に差し込まれているために押し上げられることなく元の高さの位置にあるので、シートS2の給紙側の壁が無くなる。よって副カセット103に積載されたシートS2は主カセット101のシートS1と同様に給紙され、印刷することができる。
印刷が終了すると、副カセット103を後退させる動作を行う。切替機構125が給紙モータ122の回転を逆回転に切り替えてから給紙モータ122を回転させると、図8の矢印Bに示す方向に各連結部が動作する。連結ギア114は矢印Bの方向に回転し、副カセット103を待機位置方向(矢印B)に移動させる。副カセット103が後退すると副カセット検出レバーの先端がカイド軸109に乗り上げて回動し、検出レバー131を介してホームポジションセンサ130はONになり、図10に示した待機位置で停止する。この後、切替機構125は給紙モータ122から伝達ギア列への駆動伝達を切断して初期の状態に戻る。
以上のように、副カセット103は待機位置と給紙位置の間を移動してシートS2を給送することができ、給紙カセット100をプリンタ本体1から取り出したとき、駆動のギア列が外れると同時に給紙カセット100の連結ギア114がストッパ115によって係止されて回転ロックされるので、副カセット103は不用意に移動しない。すなわち、ユーザによってカバー102が持ち上げられたりした場合、あるいは取り出した給紙カセット100を任意な姿勢で放置したような場合でも、副カセット103の位置がずれることは無い。よって給紙カセット100を装着するごとに、副カセット103の位置を待機位置(ホームポジション)に一々戻す動作を省略することができる。
なお、本実施形態では連結ギア114の回転をロックして副カセット103の移動を阻止するようにしたが、連結ギア114を介さずに副カセット103を直にロック固定またはロック解除できるように構成することも可能である。また、駆動源として給紙モータ122の利用に限らず、CR、LFなど他のモータを利用して行ってもよく、また手動で行っても効果は同じである。
(第2の実施形態)
図14は、上記第1の実施形態の応用例ともいうべき第2の実施形態を示す。第1の実施形態ではカバー102を支軸ピン102a周りで回動させて主カセット101に対しほぼ垂直な立ち上げ姿勢から取り外しできる構造が示された。それに対して、この第2の実施形態においては、カバー102を主カセット101を閉塞した状態からそのまま垂直に持ち上げて取り外せるようにした構造となっている。それにより、主カセット101と副カセット103が上下に重ねて配置され、カバー102は主カセット101に位置決めピン101dで位置決めされ、副カセット103を移動させるときにカバー自体が動かないようにしてある。したがって、この第2の実施形態の場合、給紙カセット100をプリンタ本体1から取り出した際、主カセット101に対してカバー102を簡単に着脱でき、主カセット101にシートS1を補充する際の作業利便を高めることができる。
以上、第1および第2の本実施形態においては次の効果がある。
(1)従来のように、異種サイズのシートを給紙時にカセット交換する手間が省け、給紙カセット100を交換することなく着脱するだけで、簡便にシートを補充することができる。
(2)給紙カセット100をプリンタ本体1から取り出し後、主カセット101はカバー102で開閉できかつ取り外しもできるので、主カセット101と副カセット103へのシート補充が容易である。
(3)プリンタ本体1の駆動源から動力を受けて副カセット103を移動させるための動力伝達機構をカバー102に設けたので、正逆回転動力を往復動に変換して副カセット103をシート給送方向へ進退動させる機構が簡潔に構成され、しかも確実に伝達できる。
(4)給紙カセット100の取り出し時、副カセット103が不用意に移動するのを防止するロック機構をカバー102に設けている。それにより、主カセット101へのシート補充や交換時にカバー102を開ける方向へ動かしても、副カセット103が勝手に動くことはなく、副カセット103のイニシャル位置を確実に保持できる。
(5)従来のように、多種類のシートに対応するために複数のシート給紙装置をプリンタ本体に搭載すると、プリンタ本体が大型化し、製造コストもアップする。特に、本実施形態の画像形成装置は一般消費者向けの低価格機種に好適であり、その場合でも従来はシート交換をユーザの手作業に委ねて面倒であったが、そうした使い勝手も改良される。
(第3の実施形態)
次に、図15〜図18は第3の実施形態を示す。なお、上記第1,第2の各実施形態において示された部材と同一および共通する部材には同一符号を付して重複部分の説明は省く。
図15に示すように、プリンタ本体1で印刷を終えて排出されてきたシートSをスタックする排紙トレイ200が上記給紙カセット100の直上に配置されている。下部の給紙カセット100との仕切り板を兼ねて排紙トレイ200を構成する排紙面板199aを有している。この排紙面板199aはプリンタ本体1の枠体ベース202に一体成形などされて設けられ、排紙されてきたシートSがスタックされる[請求項7]。
図16は、印刷時の紙パス(シート搬送経路)を示す。給紙カセット100からシートSを給紙ローラ12で繰り出して搬送を行い、画像形成によって印刷されるまでの各部材や各装置については第1の実施形態の図3で説明したとおりである。印刷終了後のシートSは図中矢印の方向に排出され、排紙トレイ200の上記排紙面板199a上に積載してスタックされる。
かかる排紙面板199aの一部は、副カセット103から給送されて印刷を終えて排出されてきたシートS2のスタックに対応する排紙面可動板199bとして形成されている。この排紙面可動板199bはその自重によって排紙面板199aとの境界部に設けた回動ヒンジ部201から図15中の矢印で示す上下方向へ回動可能であり、その可動板先端の当接部203が副カセット103の上面に載っている[請求項8]。
図17(a),(b)は、枠体ベース202に一体である上記排紙面板199aに対して、排紙面可動板199bがほぼ面一になっている定位置を示し、かつその面一から若干斜めに降下した下がり位置を示す。すなわち、図17(b)は、副カセット103がプリンタ本体奥方へ移動したとき、それまでその副カセット103に載っていた排紙面可動板199bの先端当接部203が自重でもって下方へ落下する[請求項8]。その落下は、排紙面可動板199b側に例えば5個の凹部204が設けてあり、この凹部上縁が枠体ベース202側に設けた係止爪205に引っ掛かった位置で止まる。
すなわち、排紙トレイ200においては、排紙面板199aに面一の定位置にあったそれまでの可動プレート199bが斜め下がりに動き(副カセット103の奥方移動によって)、面一から下側へ寸法的に数mmだけ下がる。このように、排紙トレイ200の一部を排紙面可動板199bにして下げ動作させることで、排紙面の一部に上下方向に凹状に窪んだスペースを作らせる[請求項7]。その窪みスペースは、ハガキなどカールし易いシートS2(副カセット収容)が印刷を終えて排紙されてきた場合でも、十分な積載スペースとして確保される。その結果、先行して排紙されてきたハガキなどのシートS2を後続の排紙シートS2が押し出したり、接触したりするのを防げる。
(主カセット101からシートS1の給送動作)
第1の実施形態の場合と同じく、主カセット101からシートS1を給送する際、副カセット103は図16に示す手前位置に所在している。排紙トレイ200に設けた排紙面可動板199bの先端当接部203が副カセット103上に載っているとき、排紙面可動板199bは排紙面板199aとほぼ面一の高さの定位置である。その面一高さにて排紙面可動板199bは排紙面板199aの一部として印刷済みのシートS1をスタックするための排紙面を形成する。
(副カセット103からシートS2の給送動作)
第1の実施形態の場合と同じく、副カセット103からシートS2を給送する際、副カセット103をプリンタ本体1の奥側の給紙位置まで前進させて突き当てる。副カセット103が前進した状態では、排紙トレイ200側の排紙面可動板199bは図17(b)のように下側に落ち込んだ位置に変位する。
図18に示すように、下側に斜め下がりになった排紙面可動板199bは、主カセット101の内部に一部侵入するような位置関係になる。また、副カセット103には、排紙面可動板199bの先端当接部203が載って案内されるカム面(不図示)が形成されており、副カセット103の移動に伴って排紙面可動板199bが上下に回動する。したがって、再度副カセット103が後退した場合も排紙面可動板199bがすくい上げられることで上側位置に戻って復帰する。そのようにして副カセット103が突き当たった状態で、副カセット103からの給紙から排紙までの一連の動作は第1の実施形態の場合と同様である。
前述したように、シートS2が厚手か薄手か、あるいはサイズや重さごとに異なるカールの発生問題、さらに先行シートと後続シートの擦れといった問題についても、上記第3の実施形態においては解消することができる。すなわち、排紙トレイ200の一部に設けた排紙面可動板199bが下側に変位して凹状の窪みを作ることで、積載方向にスタックスペースを拡大する落差を確保する。それにより、カールが大きく発生するシート種のものについても1枚目のシートS2と2枚目とのシート同士の擦れを回避することができる。
なお、本発明は上記の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内であればその他の実施形態、応用例および変形例、そしてそれらの組み合わせも可能である。
例えば、第3の実施形態において、排紙トレイ200を構成する排紙面板199aの一部に設けた可動式の排紙面可動板199bが回動ヒンジ部201から自重で斜め下がり動作する構成が説明された。しかしその自重下がり構造に限定されるものではなく、ばね部材で上方向または下方向へ排紙面可動板199bを付勢し、副カセット103の移動に伴ってばね部材に抗して移動させるようにした構造も可能である[請求項9]。また、副カセット103に直接接触させることによって排紙トレイ200における移動を不要にし、駆動源から副カセット103までの駆動伝達部の途中に排紙トレイ200を移動させるカム機構などを設けて、同期させて移動させる構造も可能である。
本発明による画像形成装置の実施形態であるインクジェットプリンタとこれに装備されたシート給送装置を示す全体斜視図。 主要なエンジン構成を示す斜視図。 当エンジン構成を示す側面断面図。 給紙カセットを単体で示す斜視図。 当給紙カセットにおいてカバーを開けた状態を示す斜視図。 当給紙カセットの内部構造を示す平面図。 当給紙カセットの内部構造を示す側面断面図。 給紙カセット装着時のプリンタ本体に連結した伝達ギア列を示す斜視図。 給紙カセット装着前のエンジン構成を示す断面図。 給紙カセット装着状態のエンジン構成を示す断面図。 主カセットからの給紙時のエンジン構成を示す断面図。 給紙位置まで副カセットが移動した状態を示す断面図。 副カセットから給紙中のエンジン構成を示す断面図。 第2の実施形態である給紙カセットを示す分解斜視図。 第3の実施形態の主要なエンジン構成を示す斜視図。 第3の実施形態におけるエンジン構成を示す側面断面図。 同図(a),(b)は排紙トレイの一部を構成する排紙面可動板が面一の定位置と定位置から下がった位置のそれぞれ状態を示す斜視図。 副カセットが前進した状態における排紙トレイ付近の断面図。
符号の説明
1 プリンタ本体
6 カセット挿入口
12 給紙ローラ
13〜 搬送ローラ
14〜 ピンチローラ
100 給紙カセット(シート収納部)
101 主カセット(主収納部)
102 カバー
103 副カセット(副収納部)
114 連結ギア(伝達部材)
115 ストッパ(ロック部材)
115a 当接部
116 副カセット検出レバー
121 伝達ギア
122 給紙モータ(カセット駆動源)
125 切替機構
130 ホームポジションセンサ
131 検出レバー
199a 排紙面板
199b 排紙面可動板
200 排紙トレイ
201 回転ヒンジ部
202 ベース
203 排紙面可動板の先端当接部

Claims (9)

  1. ートを収納した状態で画像形成装置本体に着脱自在な収納部と、
    前記主収納部の上部を開閉可能なカバー部材と、
    前記主収納部に収納されたシートより小サイズのシートを収納し、前記カバー部材にシート給送方向へ移動可能に設けられた副収納部と、
    前記画像形成装置本体に装着された前記主収納部の上方に配置され、前記画像形成装置本体から排出されたシートを積載する排紙トレイと、を有し、
    前記排紙トレイの排紙面の少なくとも一部が前記副収納部のシート給送方向への移動に連動して下がり、シートを積載するスペースを積載方向に拡大することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成装置本体に前記主収納部が装着された状態で、前記主収納部または前記副収納部のいずれか一方からシートを送り出す給送切り替えを行うための切替機構を有することを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 前記切替機構による切り替えでもって駆動源からの動力を伝達して前記副収納部をシート給送方向に沿って進退移動させることを特徴とする請求項2に記載のシート給送装置。
  4. 前記カバー部材は、この一端側で前記主収納部に回動可能に軸支されて開閉自在となっているか、または前記主収納部から取り外し可能となっていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  5. 前記カバー部材に伝達部材が内蔵され、前記画像形成装置本体の駆動源から正回転方向または逆回転方向への動力を前記伝達部材を介して前記副収納部の進退移動に変換するようにしてなっていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  6. 記伝達部材の作動を阻止して前記副収納部の移動をロックするロック部材を有することを特徴とする請求項5に記載のシート給送装置。
  7. 前記排紙トレイは、前記排紙面の少なくとも一部が面一の高さ位置から下がる方向への回動を可能にする回動ヒンジ部を有するとともに、前記副収納部がシート給送方向の上流側に位置しているときにその副収納部に接触している当接部を有し、前記副収納部の下流方向への移動に連動して前記当接部が接触状態から外れることで前記排紙面の少なくとも一部が面一の高さ位置から下降方向へ回動するようにしたことを特徴とする請求項に記載のシート給送装置。
  8. 前記排紙面の少なくとも一部が自重またはばね部材による付勢力によって、前記当接部における接触状態から解除されたとき、前記回動ヒンジ部を回動支点にして落下回動することを特徴とする請求項に記載のシート給送装置。
  9. 請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート給送装置を備えてなっていることを特徴とする画像形成装置。
JP2005261520A 2005-05-18 2005-09-09 シート給送装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4585946B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261520A JP4585946B2 (ja) 2005-05-18 2005-09-09 シート給送装置および画像形成装置
US11/434,172 US7547011B2 (en) 2005-05-18 2006-05-16 Sheet feeding device and image forming apparatus
US12/465,854 US20090224460A1 (en) 2005-05-18 2009-05-14 Sheet feeding device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005145093 2005-05-18
JP2005261520A JP4585946B2 (ja) 2005-05-18 2005-09-09 シート給送装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006347767A JP2006347767A (ja) 2006-12-28
JP4585946B2 true JP4585946B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=37448027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005261520A Expired - Fee Related JP4585946B2 (ja) 2005-05-18 2005-09-09 シート給送装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7547011B2 (ja)
JP (1) JP4585946B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4799318B2 (ja) * 2006-08-23 2011-10-26 キヤノン株式会社 記録装置
JP4752792B2 (ja) * 2007-02-28 2011-08-17 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
US8020849B2 (en) * 2007-02-28 2011-09-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JP2009107803A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Canon Inc シート材給送装置
US7658375B2 (en) * 2008-01-04 2010-02-09 Eastman Kodak Company Printer and dual trays for image receiver media sheets
TWI387311B (zh) * 2008-07-18 2013-02-21 Primax Electronics Ltd 具有名片饋送機構之饋紙式掃描器
JP5171462B2 (ja) * 2008-07-31 2013-03-27 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2011207573A (ja) 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd 画像記録装置
US8270150B2 (en) * 2010-06-30 2012-09-18 International Business Machines Corporation Externally latching drive tray and drive removal mechanism
JP5561078B2 (ja) * 2010-09-30 2014-07-30 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5581949B2 (ja) * 2010-09-30 2014-09-03 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5581948B2 (ja) 2010-09-30 2014-09-03 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5896219B2 (ja) * 2012-02-29 2016-03-30 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6069912B2 (ja) * 2012-07-06 2017-02-01 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6415059B2 (ja) * 2013-03-18 2018-10-31 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、プログラム
JP6197324B2 (ja) * 2013-03-27 2017-09-20 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6018605B2 (ja) * 2014-06-26 2016-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277525A (ja) * 1985-05-30 1986-12-08 Sharp Corp 用紙カセツト
JPH0640582A (ja) * 1992-07-22 1994-02-15 Casio Electron Mfg Co Ltd 給紙機構
JPH10279159A (ja) * 1997-04-03 1998-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 原稿排紙機構及び画像読取装置
JP2000044067A (ja) * 1998-07-24 2000-02-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2001063837A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Brother Ind Ltd 給紙装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4032137A (en) * 1974-10-22 1977-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Feed cassette device
US3955811A (en) * 1975-03-03 1976-05-11 International Business Machines Corporation Paper stack height control in a multibin copier
US4444386A (en) * 1978-12-13 1984-04-24 Mita Industrial Co., Ltd. Cassette casing with pivoting sheet stops for an electrostatic copying apparatus
DE3105754C2 (de) * 1980-02-18 1984-10-11 Tokyo Shibaura Denki K.K., Kawasaki, Kanagawa Papierzufuhrvorrichtung für ein Kopiergerät
JPH062531B2 (ja) 1985-02-12 1994-01-12 コニカ株式会社 給紙カセツト
ES2022370B3 (es) * 1986-10-08 1991-12-01 De La Rue Systems Ltd Sistema para alimentacion de hojas.
CA1310502C (en) * 1986-10-08 1992-11-24 Graham P. Ford Sheet store
US5120040A (en) * 1989-11-09 1992-06-09 Dataproducts Sheet media tray and mechanism for feeding media of two different sizes
DE4021111C1 (ja) * 1990-07-03 1991-11-07 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen, De
JP2947980B2 (ja) 1991-06-28 1999-09-13 株式会社リコー 排紙装置
JPH058907A (ja) * 1991-07-05 1993-01-19 Asahi Optical Co Ltd 記録紙手差し機構
JP3263268B2 (ja) * 1995-02-01 2002-03-04 株式会社リコー 給紙装置
EP1564013A3 (en) * 1998-04-14 2006-04-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording sheet package and sheet supply cassette for printer
US6609661B1 (en) * 1998-10-06 2003-08-26 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Bank-note processing device
JP3770446B2 (ja) * 1998-10-23 2006-04-26 富士写真フイルム株式会社 記録紙残量表示装置
JP2002087682A (ja) 2000-09-11 2002-03-27 Ricoh Co Ltd 積載トレイ及び画像形成装置
US6676316B2 (en) * 2001-08-28 2004-01-13 Eastman Kodak Company Media cassette having an identification device for identifying the type of media in the cassette, and an imaging apparatus having said media cassette
US6659443B1 (en) * 2002-05-15 2003-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging apparatus and methods
JP2004182373A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Sony Corp プリンター
US7322763B2 (en) * 2004-01-20 2008-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Media cassette for printing apparatus
TWI250083B (en) * 2005-01-24 2006-03-01 Benq Corp Business machine and retractable feeding apparatus thereof
KR100662917B1 (ko) * 2005-05-20 2007-01-02 삼성전자주식회사 급지유닛 및 이를 구비한 화상형성장치
JP4356772B2 (ja) * 2007-05-30 2009-11-04 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
US7658375B2 (en) * 2008-01-04 2010-02-09 Eastman Kodak Company Printer and dual trays for image receiver media sheets

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277525A (ja) * 1985-05-30 1986-12-08 Sharp Corp 用紙カセツト
JPH0640582A (ja) * 1992-07-22 1994-02-15 Casio Electron Mfg Co Ltd 給紙機構
JPH10279159A (ja) * 1997-04-03 1998-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 原稿排紙機構及び画像読取装置
JP2000044067A (ja) * 1998-07-24 2000-02-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2001063837A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Brother Ind Ltd 給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006347767A (ja) 2006-12-28
US20060262355A1 (en) 2006-11-23
US7547011B2 (en) 2009-06-16
US20090224460A1 (en) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4585946B2 (ja) シート給送装置および画像形成装置
EP2340940B1 (en) Image recording device
JP4935831B2 (ja) 給紙カセット
JP2007160816A (ja) カバー開閉機構及び電子機器
CN100497135C (zh) 纸张输送装置及图像形成装置
JP5094366B2 (ja) シート給送装置
JP2008100806A (ja) 媒体支持構造及び媒体供給装置と記録装置
JP4033211B2 (ja) プリンタ
JP4729399B2 (ja) 画像記録装置のフレーム構造体、およびこれを備えた画像記録装置
JP2006117391A (ja) 媒体給送装置の駆動方法、駆動制御プログラム及び記録装置
JP4035369B2 (ja) シート材給送装置および記録装置
JP2000118064A (ja) ロール紙用プリンタ
JP3901639B2 (ja) 駆動力切換機構及び記録装置
JP2008023838A (ja) 媒体供給機構及び液体噴射装置と記録装置
JP2006117362A (ja) 媒体給送装置及び該媒体給送装置を備えた記録装置と液体噴射装置
JP3897111B2 (ja) 補助トレイ駆動手段及び記録装置
JP3897112B2 (ja) 補助トレイ及び記録装置
JP4419793B2 (ja) 媒体給送装置の駆動方法及び記録装置、液体噴射装置
JP4078602B2 (ja) 補助トレイロック機構及び記録装置
JP2008019057A (ja) 媒体供給機構及び液体噴射装置と記録装置
JP3463444B2 (ja) ヘッド解除機構
JPH01192639A (ja) 給紙装置
JP2587965B2 (ja) シート供給装置
JP4506800B2 (ja) プリンタ
JP2010042925A (ja) シート収容装置及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees