JP5160787B2 - 過剰消去されたセルを復旧させるために、正のゲートストレスを使用したメモリデバイスおよびそのための方法 - Google Patents

過剰消去されたセルを復旧させるために、正のゲートストレスを使用したメモリデバイスおよびそのための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5160787B2
JP5160787B2 JP2006533936A JP2006533936A JP5160787B2 JP 5160787 B2 JP5160787 B2 JP 5160787B2 JP 2006533936 A JP2006533936 A JP 2006533936A JP 2006533936 A JP2006533936 A JP 2006533936A JP 5160787 B2 JP5160787 B2 JP 5160787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cells
applying
charge storage
volts
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006533936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007507830A (ja
Inventor
ハミルトン ダーリーン
リュウ ツィツェン
ダブリュ. ランドルフ マーク
ヘ イ
シャー エドワード
タンパイロジ クラチェト
リー ミミ
マダーニ アリカーン
Original Assignee
スパンション エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スパンション エルエルシー filed Critical スパンション エルエルシー
Publication of JP2007507830A publication Critical patent/JP2007507830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160787B2 publication Critical patent/JP5160787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3404Convergence or correction of memory cell threshold voltages; Repair or recovery of overerased or overprogrammed cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/344Arrangements for verifying correct erasure or for detecting overerased cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • G11C16/0475Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS] comprising two or more independent storage sites which store independent data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/107Programming all cells in an array, sector or block to the same state prior to flash erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
    • G11C16/16Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits for erasing blocks, e.g. arrays, words, groups
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3404Convergence or correction of memory cell threshold voltages; Repair or recovery of overerased or overprogrammed cells
    • G11C16/3409Circuits or methods to recover overerased nonvolatile memory cells detected during erase verification, usually by means of a "soft" programming step
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/344Arrangements for verifying correct erasure or for detecting overerased cells
    • G11C16/3445Circuits or methods to verify correct erasure of nonvolatile memory cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/344Arrangements for verifying correct erasure or for detecting overerased cells
    • G11C16/345Circuits or methods to detect overerased nonvolatile memory cells, usually during erasure verification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明は、一般に、非揮発性メモリデバイスの分野に関し、より詳細には、本発明は、電荷トラップ型誘電体電気的消去可能プログラマブル読出し専用フラッシュメモリ(EEPROM)などのフラッシュメモリデバイス、ならびにこの消去方法に関する。
最新の集積回路製造において浸透している傾向として、電気的消去可能プログラマブル読出し専用フラッシュメモリ(flash electrically erasable programmable read only memory:EEPROM)ユニットなどの集積回路メモリユニットの単位面積あたりに記憶されるデータビット数を増大させることが挙げられる。メモリユニットは、多くの場合、比較的多数のコアメモリデバイス(時にメモリセルと称する)を有する。例えば、従来の電荷トラップ型誘電体フラッシュメモリデバイスは、「ダブルビット」形式で2ビットのデータを記憶することができる。すなわち、メモリデバイスの第1の側にあるメモリセルを使用して1ビットを記憶でき、メモリデバイスの第2の側にあるメモリセルを使用して第2のビットを記憶することができる。
各メモリデバイスは、適切な電位を印加することで、プログラム、読み出しおよび消去されるように動作可能に構成されている。通常、メモリデバイスの対応する構成要素にさまざまに異なる電位を印加するために、各デバイスのゲート電極はワード線に結合され、ソースおよびドレインはそれぞれビット線に結合される。
この種のデバイスのプログラミングは、例えば、ホットエレクトロン注入によって行うことができる。ホットエレクトロン注入では、電荷蓄積層に電荷が蓄積されるまで、メモリデバイスのゲート電極、ソースおよびドレインに適切な電位が所定の持続時間の間印加される。このような処理は、NORアーキテクチャメモリデバイスに関して共同所有の米国特許第6,215,702号に開示され、同文献を参照によりその全てをここに援用する。
このようなデバイスの消去は、例えば、ホットホール注入によって行うことができる。ホットホール注入では、メモリセルのうちの1つ(通常ノーマルビット)を消去するために、ゲート電極およびドレインに適切な電位を印加しながら、ソースを浮遊(または接地)状態にする。逆に、相補ビットは、ドレインを浮遊状態にして、ソースおよびゲートに適切な電位を印加することで消去される。あるいは、ノーマルビットと相補ビットを同時に消去してもよい。
フラッシュメモリアレイでは、通常、多数のメモリセルが同時に消去される。前述のように、メモリセルの消去は、短い消去パルス(short erase pulse)を繰り返し印加して行われる。各消去パルスの印加後に、アレイの各セルが「消去不足であるか(undererased)」(セルのスレッショルド電圧が所定の限界値を上回っているか)どうかを判定するため、消去検証が実行される。消去不足のセルが検出されると、全アレイに追加の消去パルスが印加される。このような消去手順では、消去不足ではないセルも繰り返し消去されてしまい、ほかのセルが十分に消去される前に、「過剰消去(overerased)」されてしまう。スレッショルド電圧が所定の限界値よりも低く消去されたメモリセルは、一般に過剰消去されているといわれる。この場合、過剰消去されたセルの電荷蓄積層では、電子が欠乏しており正に帯電している。
過剰消去された状態は、多くの理由から望ましくない。例えば、過剰消去されたセルのプログラミング特性は劣化が早く、中でも、セルの再プログラム可能回数に影響する。また、過剰消去されたセルは、プログラムおよび/または読み出しの手順中にビット線のリーク電流を引き起こすおそれがあるため、望ましくない。
国際公開第03/063167号パンフレットは、複数のデュアルビット電荷トラップ型誘電体メモリセルを有するメモリアレイの消去方法を開示しており、この方法では、前記複数のメモリセルに消去パルスを印加して、消去不足のメモリセルがあるかどうかを決定するために複数のメモリセルを消去検証する。
米国特許第5,680,350号は、それぞれが導電層に電荷を蓄積しているフローティングゲートメモリデバイスへの正のゲートストレスの印加を開示している。
米国特許第5,400,286号も、それぞれが導電層に電荷を蓄積しているフローティングゲートメモリデバイスへの正のワード線(ゲート)ストレスの印加を開示している。
上記に鑑み、過剰消去を低減させ、スレッショルド電圧分布を低減するデバイス、ならびにマルチビットメモリセルのアレイの消去方法が所望されている。
本発明の一態様によれば、本発明は、電気的消去可能プログラマブル読出し専用フラッシュメモリ(EEPROM)デバイスの消去方法に関する。このメモリデバイスは、第1電荷蓄積セルおよび第2電荷蓄積セルを少なくとも有する電荷蓄積層をそれぞれ有するメモリセルを複数有する。電荷蓄積層は、上部誘電体層と下部誘電層の間に配置される。ゲート電極は上部誘電体層の上部に配置され、下部誘電層は基板の上部に配置される。基板は、第1電荷蓄積セルの近くにある第1の導電領域と、第2電荷蓄積セルの近くにある第2の導電領域とを有する。この方法は、複数のメモリセルに消去パルスを印加するステップと、複数のメモリセルに消去不足のメモリセルがあるかどうかを判定するために、複数のメモリセルを消去検証するステップとを有する。正のゲートストレスが複数のメモリセルに同時に印加される。
本発明の上記の特徴や、他の特徴は、下記の詳細な説明と図面を参照すればより明確となる。
以下の詳細な説明では、本発明の各種実施形態で使用されているかどうかに関わらず、同一の構成要素に同じ参照符号を付している。本発明を明確かつ簡潔に示すために、図面は必ずしも正しい寸法で描かれておらず、特定の特徴が多少概略的な形で示されていることがある。
図1を参照すると、代表的な不揮発性ダブルビット電荷トラップ型誘電体電気的消去可能プログラマブル読出し専用フラッシュメモリ(EEPROM)デバイス10が示されており、このデバイスにおいて本発明の各種態様の1つ以上が実行される。メモリデバイス10は、P型半導体基板12を有する。基板12内に、N型のソース14とN型のドレイン16が形成されている。ソース14とドレイン16間に、本体18が配置されている。ソース14とドレイン16は、任意選択で拡張領域(少量ドープされた浅い注入部と称する場合もある)と深いドープ領域を有していてもよい。基板12、ソース14、ドレイン16および本体18は、例えば、適切にドープされたシリコンなどの半導体から形成される。
本体18の上部には、例えば、酸化シリコン(SiO)、標準的な誘電率(standard-K)を有するほかの材料、または高誘電率(high-K)材料(例えば、一実施形態では比誘電率が10超、別の実施形態では20超)から形成される誘電層26(トンネリング酸化物層または下部誘電層と称する場合もある)が存在する。
下部誘電層26上に電荷トラップ層(電荷蓄積層28と称する場合もある)が存在する。例えば、電荷蓄積層28は、窒化シリコン(Si)などの非導電材料、さまざまなポリシリコンアイランド(varied polysilicon island)を有する酸化シリコン、不純物注入された酸化物、および、その他同等のもの等で形成される。
電荷蓄積層28の上には、例えば、酸化シリコン、標準的な誘電率を有するほかの材料、または高誘電率材料から形成される別の誘電層30(上部誘電層とも呼ばれる)が存在する。
上部誘電体層30上にゲート電極32が存在する。ゲート電極32は、例えば、多結晶シリコン(「ポリ」)または別の適切な材料(例えば金属または金属酸化物)で形成することができる。ゲート電極32、上部誘電体層30、電荷蓄積層28および下部誘電層26は、積層ゲートを形成している。積層ゲートの側面の側壁の近くに、ドーパントの注入、デバイス特性等の制御に使用する側壁スペーサ35が配置される。積層ゲートの仕事関数が、本体18内のチャネル20を制御する。チャネル20は、ソース14からドレイン16まで延在している。
当業者であればわかるように、積層ゲートと、ソース14、ドレイン16および本体18の構成とを変更することが可能である。このような変更としては、メモリデバイス10の物理的構成、使用する材料、ドーパントのパラメータなどの変更がある。しかし、本明細書に記載するプログラミングおよび消去技術は、本発明の範囲から逸脱することなく、変更したデバイスと組み合わせて使用することができる。
メモリデバイス10は、ゲート電極32、ソース14およびドレイン16の各々に適切な電位を印加することによってプログラミング、検証、読み出しおよび消去されるように動作可能に構成されている。より詳細には、メモリデバイス10の対応する構成要素にさまざまに電位を印加するため、ゲート電極32はワード線(WL)に結合(またはこれから形成)され、ソース14は第1ビット線(BL)に結合(またはこれから形成)され、ドレイン16は第2ビット線(BL)に結合(またはこれから形成)される。
図2に示すように、メモリセルまたはデバイス10は、行および列からなるアレイ80に構成されており、各行は、各メモリセルのゲート電極に結合されて(またはこれを形成して)いるワード線(WL,WL,…WL)であり、列は、各メモリセルのソースおよびドレインに結合されて(またはこれを形成して)いるビット線(BL,BL,…BL)である。周辺回路90を使用して、各メモリデバイスの対応する構成要素、例えばビット線(BL,BL,…BL)およびワード線(WL,WL,…WL)などに電位が印加され、この周辺回路90には、電源、ビット線ドライバおよび/またはコントローラ、およびワード線ドライバおよび/またはコントローラがあるが、これらに限定されない。
一実施形態では、メモリデバイス10は、仮想接地デバイスとして構成される。すなわち、メモリデバイス10の各種動作中に、ソース14またはドレイン16のいずれもが電子の供給源として機能することができ、ソース14またはドレイン16のいずれが接地されている、またはバイアス電位に接続されてもよい。更に、メモリデバイス10は、ソース14が導電領域から形成可能なように、(図2に示すように)隣接する少なくとも1つのメモリデバイスと直列に接続されてもよく、この導電領域は、隣接するメモリデバイスのドレインも形成している。
一実施形態では、導電領域は埋込ビット線として実装される。したがって、隣接するメモリデバイスのドレインは、第2ビット線BLとも結合される。隣接するメモリデバイスのソースは、第3ビット線BLに結合(またはこれから形成)される。隣接するメモリデバイスのゲート電極も、第1ワード線WLに結合(またはこれから形成)される。同様に、ドレイン16は導電領域から形成され、この導電領域は、メモリデバイス10のドレイン16側に隣接して配置された別のメモリデバイスのソースをも形成している。隣接するメモリデバイスのソースとドレインは、1つの導電領域から形成されている必要はなく、電気的に接続された独立した構造(例えば、トレンチアイソレーション領域によって離間され、シリサイド等の導電層によって接続された一対の導電領域)から形成されていてもよいという点が留意される。
更に別の実施形態では、下部誘電層26、電荷蓄積層28および上部誘電体層30は連続的なスタック層(または「ONO層」)を形成していてもよく、このスタック層の下部をビット線が通っている(これらの「埋込み」ビット線はソース14およびドレイン16としても機能する)。ゲート電極としても機能するワード線は、ONO層の上部を通っていてもよい。この実施形態の例は、共同所有の米国特許第6,307,784号および第6,442,074号に更に詳細に図示および記載されており、これら文献の開示はその全体を本明細書に援用する。
図1に戻ると、後述の説明からより明確となるように、メモリデバイス10は、電荷蓄積層28内に、ドレイン16の近くにある第1電荷蓄積領域またはセル36(本明細書において、第1セルまたはノーマルビットとも呼ばれる)、ソース14の近くにある第2電荷蓄積領域またはセル38(本明細書において、第2セルまたは相補ビットとも呼ばれる)を有する。図に示した実施形態では、メモリデバイス10は、構造的に対称なデバイスであり、第1電荷蓄積セル36および第2電荷蓄積セル38のそれぞれのプログラミング、検証、読み出しおよび消去の各動作中は、ソース14およびドレイン16の役割を切り替えることによってこれらの動作を行うことができる。したがって、ソースおよびドレインとの用語は、ノーマルビット36または相補ビット38のうちのいずれかをプログラミング、検証、読み取りまたは消去するかに応じて、入れ替え可能に用いることができる。
引き続き図1を参照すると、電荷蓄積セル36,38をブランク状態(例えば二進値の「0」を表す)から帯電状態(例えば二進値の「1」を表す)にするプログラミングは、従来技術を使用して実行される。ブランク状態は、電荷蓄積セル36,38に蓄積されている電荷量が、読出し操作中に、メモリセル10のスレッショルド電圧(V)を、消去スレッショルド電圧以下で、かつ消去状態のスレッショルド電圧分布の範囲内に入る値にする量に対応しているという点に留意される。プログラム状態は、電荷蓄積セル36,38に蓄積されている電荷量が、読出し操作中に、メモリセル10のスレッショルド電圧を、消去スレッショルド電圧より大きく、かつプログラム状態のスレッショルド電圧分布の範囲内に入るスレッショルド電圧分布とする量に対応している。一実施形態では、メモリセル10は、マルチレベルセル(multi-level cell:MLC)プログラミングを使用してプログラミングされる。MLCプログラミングは、各電荷蓄積セル36,38を、複数の識別可能な電荷量の1つから選択された電荷量(プログラムレベルと称する)でプログラミングすることによって行うことができる。一実施形態では、各電荷蓄積セル36,38について4つのプログラムレベル(または識別可能な電荷量)があり、これらには、非プログラム状態(「ブランク」とも呼ばれる)、最も少ないまたは第1の電荷量(「レベル1」とも呼ばれる)、中間のまたは第2の電荷量(「レベル2」とも呼ばれる)、および最も多いまたは第3の電荷量(「レベル3」とも呼ばれる)がある。
一実施形態では、プログラミング技術には、チャネルホットエレクトロン注入(CHE)とも呼ばれるホットエレクトロン注入がある。しかし、使用する特定のメモリデバイスの相違に対応するために、プログラミング技術を変更してもよい点を理解すべきである。
第1電荷蓄積セル36は、ホットエレクトロン注入を使用して、ドレイン16とゲート電極32に電圧を印加することによりプログラミングできる。ソース14は、第1電荷蓄積セル36のCHEプログラミング用の電子の供給源として機能する。一実施形態では、ソース14にも電位が印加され、従来の電荷トラップ型誘電体フラッシュデバイスで行われていたように、ソース14を接地(または浮遊)状態とするのではない。
ゲート電極32、ソース14およびドレイン16に印加した電圧により、誘電層26,30および電荷蓄積層28を通る垂直電界と、ドレイン16からソース14にわたるチャネル20長に沿った横方向電界が生じる。あるスレッショルド電圧において、チャネル20が反転し、この結果、電子がソース14から引き抜かれて、ドレイン16に向かって加速される。電子がチャネル20長に沿って移動している間、電子はエネルギーを獲得し、十分なエネルギーを得ると、電子は下部誘電層26の電位障壁を超えて、電荷蓄積層28に跳び上がり、この電荷蓄積層28に電子がトラップされる。
電子が電位障壁を跳び超える確率は、ドレイン16の近くにある第1電荷蓄積セル36で最も大きく、ここでは電子が獲得するエネルギーが最大となる。この加速された電子は、ホットエレクトロンと呼ばれ、ひとたび電荷蓄積層に注入されると、電荷蓄積層28の第1電荷蓄積セル36に留まる。電荷蓄積層28の導電性が低く、かつその中の横方向電界が低いため、トラップされた電子は、電荷蓄積層28内で横方向に広がりにくい。このため、トラップされた電荷は、ドレイン16の近くにある第1電荷蓄積セル36の電荷トラップ領域に局所化したまま留まる。
第1電荷蓄積セル36をプログラミングする上記の技術は、第2電荷蓄積セル38のプログラミングにも使用できるが、その際、ソース14とドレイン16の作用が逆になる。より詳細には、ドレイン16からソース14に向かってチャネル20に沿って移動する電子の供給源としてドレイン16が機能するようにソース14、ドレイン16および/またはゲート電極32に適切な電圧が印加される。したがって、ソースおよびドレインとの用語は、入れ替え可能に使用することができる。しかし、本明細書の目的のために、従来技術においてこれまで使用されているように、ソース14が電子の供給源として機能する標準的な命名を使用して、電荷蓄積セル36,38の一方のプログラミングを説明する。
表1は、電荷蓄積セル36,38をプログラミングするためにゲート電極32、ソース14およびドレイン16に印加されうる代表的な電位およびパルス持続時間を示す。表1に示す値は、プログラム対象のメモリデバイス10の特定の特性に応じて変わる点に留意されたい。
Figure 0005160787
メモリデバイス10のプログラミングとメモリデバイス10の読み出しの検証は、従来の技術を使用することによって実施できる。例えば、電荷蓄積セル36,38は、プログラミング方向に対して逆方向で読み出すことができる。
説明を簡単にするために、図3〜6の方法は一連のステップとして図示し説明するが、本発明に従って、一部のステップが、本明細書に図示し記載したものとは異なる順序で実行されたり、同時に実行されたり、この両方が行われることもあるため、本発明はこのステップの順序に限定されないことが理解され、認められよう。更に、説明する全てのステップが、本発明の一態様による方法を実施するのに必要であるとは限らない。
図3を更に参照して、フラッシュEEPROMメモリセルのアレイの消去方法を記載する。この消去方法は、プリプログラミングステップ100から開始し、このステップで、メモリデバイスのアレイまたはセクタの各メモリセル10のノーマルビット36および相補ビット38の一方または両方がほぼ同じ電荷レベルにプログラミングされる。電荷蓄積セル36,38のプリプログラミングでは、チャネルホットエレクトロン注入または別の適切な技術によって、セル10に電荷が注入される。より詳細には、デバイスを全て「0」(すなわちプログラム状態)でプリプログラミングするために、電荷蓄積セル36,38が、十分な電荷を注入するか、あるいは別の方法によってプログラミングされる。プリプログラミングの目的は、プログラミングされなかったか、通常動作中に電荷が失われた可能性のある一部のメモリセルが、実質的に過剰消去されないように、全メモリセルを同じレベルにすることにある。
ステップ110において、ステップ100でプリプログラミングされた各電荷蓄積セル36,38が、適切な消去パルスを1回以上印加することによって消去される。電荷蓄積セル36,38の消去は、ホットホール注入を使用して実施される。しかし、他の適切な消去動作が使用されてもよいことが認められよう。例えば、一実施形態では、各メモリセル10の各電荷蓄積セル(ノーマルビット36と相補ビット38)は、ワード線(WL,WL,…WL)を介してゲート電極に負の消去電圧(例えば約−5ボルト〜約−10ボルト)を印加し、ビット線(BL,BL,…BL)を介してドレイン16とソース14の両方に正のバイアス電圧(例えば約+4ボルト〜約+8ボルト)を印加することによって同時に消去される。あるいは、適切な電位を印加して、ドレイン側へのホットホール注入とソース側へのホットホール注入をそれぞれ行うことによって、全ノーマルビットと全相補ビットとが別々に消去されてもよい。好ましくは、アレイまたはセクタ内の全メモリセルあるいは大部分のメモリセルが同時に消去される。
各電荷蓄積セルへの消去パルスの印加110後、ステップ120において消去検証が実行される。より詳細には、消去検証120を使用して、各メモリセル10内の電荷蓄積セル36,38のいずれかが消去不足であるかどうかが判定される。いずれかのセルが消去不足であるかどうかの判定では、各電荷蓄積セル36,38を読み出して(例えば逆方向に読み出して)、スレッショルド電圧(V)が消去状態の所定の最大値を超えているかどうかが判定される。スレッショルド電圧が消去状態の所定の最大値を超えている場合、そのセルは消去不足であると判断され、ステップ110において、アレイ内の全メモリセルに別の消去パルスが印加される。セクタ内の全メモリセル10の全ビット36,38がステップ120で消去検証にパスし、このため消去されていると判定されるまで、ステップ110および120が適用される。
図1に戻ると、消去ステップと検証ステップ110,120の後は、アレイまたはセクタ内の一部のセルが過剰消去されている可能性がある。すなわち、一部のセルでは、電荷蓄積層28内に、過剰の陽電荷すなわちホール40がトラップされている可能性がある。この場合、過剰消去されたセルの電荷蓄積層28は、電子が欠乏しており正に帯電している。陽電荷40は、チャネル領域20の上部にある電荷蓄積層28内にトラップされていることもあれば(図に示した状態)、各セルの端(例えば、各電荷蓄積セル36,38の側面の外側)またはゲートスタックの完全に外に(例えばワード線間に)トラップされていることもある。一実施形態では、過剰消去されたセルのスレッショルド電圧は0ボルトを下回っている。あるいは、過剰消去されたセルが正のスレッショルド電圧を有することもあるが、この場合も所望または所定の最小スレッショルド電圧を下回っている。
図3に示す一実施形態では、ステップ130において、正のゲートストレス動作が、アレイまたはセクタの全セルに同時に印加される。例えば、一実施形態では、正のゲートストレス動作130では、全ビット線(ソースおよびドレイン)を接地しながら、全ワード線(ゲート電極)に、例えば約8ボルト〜約12ボルトの正のゲート電圧が同時に印加される。例えば、正のゲートストレスは、約1ミリ秒(ms)〜約5秒間の持続時間印加される。しかし、正のゲートストレスパルスの持続時間はこれ以外の値であってもよい。
正のゲートストレス動作130により、過剰消去されたデュアルビットメモリセルのアレイを同時に復旧するか、あるいは別の方法によって補償する方法が提供される。更に、下記により詳しく述べるように、正のゲートストレス動作を利用することにより、スレッショルド電圧分布が低減される。
図4,5に示す別の実施形態では、正のゲートストレス130は、性能および効果を改善するため、ソフトプログラミング動作135と組み合わせて用いられる。一実施形態(図4)では、ソフトプログラミング動作135は、正のゲートストレス130の印加よりも先に行われる。図5に示す別の実施形態では、最初に正のゲートストレス130の印加が実行され、その後、適切なソフトプログラミング135が続く。ソフトプログラミング135は、セル単位で実行されても、列単位で実行されてもよい。任意選択で、ソフトプログラミング動作135と共に、スレッショルド電圧が所定の最小値VTMIN(0ボルト未満であってもそれ以外でもよい)を下回っているメモリセルがあるかどうかを決定するため、ソフトプログラミング検証を行ってもよい。ソフトプログラミング135と共に正のゲートストレス130を使用することは、特に、スレッショルド電圧が極めて低い(例えば、所定のVTMIN以下である)セルの復旧に有効である。
一実施形態では、ノーマルビット36のソフトプログラミングは、ソースを接地(または浮遊)状態にしながら、ゲート電極に電位(例えば約+4ボルト〜約+8ボルト)を、ドレインに電位(例えば約+3ボルト〜約+5ボルト)を印加することによって実行される。一実施形態では、ソフトプログラミングは、持続時間が約0.5マイクロ秒(μs)〜約0.5秒のパルスとして印加される。この電位と持続時間は、チャネル20のどの点に電荷蓄積層28へ電荷を注入するかを選択するために変更される。更に、当業界において公知のように、電位が変調されてもよい。
別の実施形態では、図6に示すように、消去ステップ110の後に、それぞれ前述のようにソフトプログラミングステップ135と正のゲートストレス130ステップが続く。この実施形態では、消去不足のメモリセルがあるかどうかを判定するため、消去検証120動作が、過剰消去の補償ステップ(すなわちソフトプログラミング135と正のゲートストレス130)の後に実行される。1つ以上のメモリセルが消去不足であると判定された場合、アレイ内の全メモリセルが消去過剰、消去不足のいずれでもなくなるまで、ステップ110,135,130,120が繰り返される。
図3〜6に示す実施形態の全てにおいて、正のゲートストレス130およびソフトプログラミング135は、好ましくは、埋め込み消去シーケンスアルゴリズムの一環をなしている。
今度は図7を参照すると、セル数とスレッショルド電圧Vの関係を示す代表的なプロットが示される。実線の曲線710は、消去動作(図3〜6のステップ120に図示し記載したものなど)後のセルのスレッショルド電圧を表している。破線で示す部分715は、正のゲートストレスと任意選択のソフトプログラミングによって、最も過剰消去されたセルの復旧状況を示しており、通常、最も過剰消去されたセルのスレッショルド電圧を0ボルトまで上げることに成功している。破線720は、本発明による方法後のメモリセルのスレッショルド電圧分布を表す。理論に拘束することを意図するものではないが、本発明で使用する正のゲートストレスは、従来の消去シーケンスを使用した場合よりも、約30%低いスレッショルド電圧分布を与えるのに有効である(VTMINとV’TMIN間の差で示される)。
本発明の特定の実施形態を詳述したが、本発明は、その範囲がこれらによって制限されることはなく、本明細書に添付の特許請求の範囲の趣旨ならびに規定の範囲に入る全ての変更例、変形例および均等物を含む。
本発明によるメモリデバイスの消去方法が適用されうる代表的な過剰消去状態のダブルビットメモリデバイスの模式断面図である。 本発明によるメモリデバイスの消去方法が適用されうる代表的なメモリセルのアレイの一部の上面概略図である。 本発明の一実施形態によるメモリデバイスの消去方法を示すフローチャートである。 本発明の別の実施形態によるメモリデバイスの消去方法を示すフローチャートである。 本発明の別の実施形態によるメモリデバイスの消去方法を示すフローチャートである。 本発明の別の実施形態によるメモリデバイスの消去方法を示すフローチャートである。 本発明の消去動作後の、スレッショルド電圧分布を示す図である。

Claims (8)

  1. 上部誘電体層(30)および下部誘電層(26)の間に配置され、第1電荷蓄積セル(36)および第2電荷蓄積セル(38)を少なくとも有する電荷トラップ誘電体層(28)と、前記上部誘電体層(30)の上部に配置されたゲート電極(32)とを有し、前記下部誘電層(26)は、前記第1電荷蓄積セル(36)の近くにある第1の導電領域(16)と前記第2電荷蓄積セル(38)の近くにある第2の導電領域(14)とを有する基板(12)に配置されている電荷トラップ型誘電体メモリセル(10)を複数有するフラッシュ電気的消去可能プログラマブル読出し専用メモリ(EEPROM)デバイスの消去方法であって、
    (a)前記複数のメモリセル(10)に消去パルス(110)を印加するステップと、
    (b)前記複数のメモリセル(10)に消去不足のメモリセルがあるかどうかを判定するために、前記複数のメモリセル(10)を消去検証する(120)ステップとを有し、
    前記方法は更に、
    (c)前記電荷トラップ誘電体層(28)内の陽電荷(40)の量を低減させるために前記複数のメモリセル(10)に正のゲートストレス(130)を印加するステップを有し、
    ステップ(c)は、前記電荷トラップ誘電体層(28)内の前記電荷蓄積セル(36、38)の一方または両方の近くの前記電荷トラップ誘電体層(28)内の陽電荷(40)の量を低減させるために、前記複数のメモリセル(10)に正のゲートストレス(130)を印加するステップを有し、
    前記複数のメモリセル(10)のうち、スレッショルド電圧が所定の最小値(VTMIN)を下回るメモリセルにソフトプログラミングパルスを印加するステップ(135)を更に有し、
    ソフトプログラミングパルスを印加する前記ステップ(135)の前に、前記メモリセル(10)のいずれかのスレッショルド電圧が前記所定の最小値(VTMIN)を下回っているかどうかを判定するため、前記複数のメモリセル(10)のソフトプログラミングを検証するステップを更に有し、
    前記複数のメモリセル(10)は、動作中に、ソースおよびドレインのいずれかが電子の供給源として機能し、ソースおよびドレインのいずれかが接地またはバイアス電位に接続されている、仮想接地デバイスとして構成され、
    前記第1電荷蓄積セル(36)は、ホットエレクトロン注入を使用して、ドレインおよびゲート電極に電圧を印加することによりプログラミングされ、ソースに関しては、前記第1電荷蓄積セル(36)のチャネルホットエレクトロン注入のプログラミング用の電子の供給源として機能する、方法。
  2. 前記メモリセル(10)の全てが消去不足ではないと判定されるまでステップ(a)およびステップ(b)を繰り返すステップを更に有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数のメモリセル(10)を所定レベルにプリプログラミングする(100)ステップを更に有する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記正のゲートストレスを印加するステップ(130)は、過剰消去されたメモリセル(10)を復旧させるのに有効である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記複数のメモリセル(10)の各メモリセルの前記第1の導電領域および前記第2の導電領域(14,16)の少なくとも一方に結合されているビット線(BL0,BL1,…BLn)の全てを接地するステップと、
    前記複数のメモリセル(10)の各メモリセルの前記ゲート電極(32)に結合されているワード線(WL0,WL1,…WLm)の全てに正電圧を印加するステップとを有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記ワード線(WL0,WL1,…WLm)の全てに印加される前記正電圧は約+9ボルト〜約+11ボルトである、請求項5に記載の方法。
  7. ソフトプログラミングパルスを印加する前記ステップ(135)は、
    前記ゲート電極(32)に約+4ボルト〜約+8ボルトの電位を印加するステップと、
    前記第1の導電領域および前記第2の導電領域(14,16)の少なくとも一方に約+3ボルト〜約+5ボルトの電位を印加するステップとを有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. ステップ(a)は、前記複数のメモリセル(10)の前記ゲート電極(32)に、約−5ボルト〜−10ボルトの負のゲート消去電位を印加するステップと、
    前記複数のメモリセル(10)の前記第1の導電領域および前記第2の導電領域(14,16)の少なくとも一方に約+4ボルト〜約+8ボルトの電位を印加するステップとを有する、請求項2〜7のいずれか1項に記載の方法。
JP2006533936A 2003-10-02 2004-09-16 過剰消去されたセルを復旧させるために、正のゲートストレスを使用したメモリデバイスおよびそのための方法 Active JP5160787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/677,790 US6967873B2 (en) 2003-10-02 2003-10-02 Memory device and method using positive gate stress to recover overerased cell
US10/677,790 2003-10-02
PCT/US2004/030694 WO2005038815A1 (en) 2003-10-02 2004-09-16 Memory device and method using positive gate stress to recover overerased cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007507830A JP2007507830A (ja) 2007-03-29
JP5160787B2 true JP5160787B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=34393805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006533936A Active JP5160787B2 (ja) 2003-10-02 2004-09-16 過剰消去されたセルを復旧させるために、正のゲートストレスを使用したメモリデバイスおよびそのための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6967873B2 (ja)
JP (1) JP5160787B2 (ja)
KR (1) KR101099772B1 (ja)
CN (1) CN1864231B (ja)
DE (1) DE112004001862T5 (ja)
GB (1) GB2425201B (ja)
TW (1) TWI363349B (ja)
WO (1) WO2005038815A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164177B2 (en) * 2004-01-02 2007-01-16 Powerchip Semiconductor Corp. Multi-level memory cell
DE602004026934D1 (de) * 2004-08-30 2010-06-10 Spansion Llc Löschverfahren für nichtflüchtige speicherung und nichtflüchtige speicherung
JP4521243B2 (ja) * 2004-09-30 2010-08-11 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びそのデータ消去方法
US7535771B2 (en) * 2004-11-04 2009-05-19 Macronix International Co., Ltd. Devices and methods to improve erase uniformity and to screen for marginal cells for NROM memories
US7224619B2 (en) * 2005-09-09 2007-05-29 Macronix International Co., Ltd. Method and apparatus for protection from over-erasing nonvolatile memory cells
KR100705220B1 (ko) 2005-09-15 2007-04-06 주식회사 하이닉스반도체 프로그램 속도를 증가시키기 위한 플래시 메모리 장치의소거 및 프로그램 방법
KR100841980B1 (ko) * 2006-12-19 2008-06-27 삼성전자주식회사 소거된 셀의 산포를 개선할 수 있는 플래시 메모리 장치의소거 방법
US7821838B2 (en) * 2007-11-19 2010-10-26 Macronix International Co., Ltd. Method for erasing/programming/correcting a multi-level cell (MLC)
US7944746B2 (en) * 2007-11-27 2011-05-17 Spansion Llc Room temperature drift suppression via soft program after erase
US7924610B2 (en) * 2009-01-08 2011-04-12 Elite Semiconductor Memory Technology Inc. Method for conducting over-erase correction
CN101923900B (zh) * 2009-06-09 2014-06-11 北京兆易创新科技股份有限公司 一种非易失存储器的擦除方法及装置
CN101923899B (zh) * 2009-06-09 2013-09-18 北京兆易创新科技股份有限公司 一种非易失存储器的擦除方法及装置
US20110002169A1 (en) 2009-07-06 2011-01-06 Yan Li Bad Column Management with Bit Information in Non-Volatile Memory Systems
US8725935B2 (en) 2009-12-18 2014-05-13 Sandisk Technologies Inc. Balanced performance for on-chip folding of non-volatile memories
US20110153912A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Sergey Anatolievich Gorobets Maintaining Updates of Multi-Level Non-Volatile Memory in Binary Non-Volatile Memory
US8468294B2 (en) 2009-12-18 2013-06-18 Sandisk Technologies Inc. Non-volatile memory with multi-gear control using on-chip folding of data
US8416624B2 (en) * 2010-05-21 2013-04-09 SanDisk Technologies, Inc. Erase and programming techniques to reduce the widening of state distributions in non-volatile memories
KR20120030818A (ko) 2010-09-20 2012-03-29 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 소거 방법
US8289773B2 (en) 2010-11-09 2012-10-16 Freescale Semiconductor, Inc. Non-volatile memory (NVM) erase operation with brownout recovery technique
US9342446B2 (en) 2011-03-29 2016-05-17 SanDisk Technologies, Inc. Non-volatile memory system allowing reverse eviction of data updates to non-volatile binary cache
US8743622B2 (en) 2012-01-13 2014-06-03 Micron Technology, Inc. Memory devices and programming methods that program a memory cell with a data value, read the data value from the memory cell and reprogram the memory cell with the read data value
US8713406B2 (en) 2012-04-30 2014-04-29 Freescale Semiconductor, Inc. Erasing a non-volatile memory (NVM) system having error correction code (ECC)
US8681548B2 (en) 2012-05-03 2014-03-25 Sandisk Technologies Inc. Column redundancy circuitry for non-volatile memory
CN103426473B (zh) * 2012-05-16 2016-07-06 北京兆易创新科技股份有限公司 收敛存储器擦除单元阈值范围的方法及装置
US8995202B2 (en) 2012-05-21 2015-03-31 Freescale Semiconductor, Inc. Test flow to detect a latent leaky bit of a non-volatile memory
US9076506B2 (en) 2012-09-28 2015-07-07 Sandisk Technologies Inc. Variable rate parallel to serial shift register
US8897080B2 (en) 2012-09-28 2014-11-25 Sandisk Technologies Inc. Variable rate serial to parallel shift register
US9490035B2 (en) 2012-09-28 2016-11-08 SanDisk Technologies, Inc. Centralized variable rate serializer and deserializer for bad column management
US8947958B2 (en) 2012-10-09 2015-02-03 Freescale Semiconductor, Inc. Latent slow bit detection for non-volatile memory
US9225356B2 (en) 2012-11-12 2015-12-29 Freescale Semiconductor, Inc. Programming a non-volatile memory (NVM) system having error correction code (ECC)
US8830756B2 (en) 2013-01-23 2014-09-09 Freescale Semiconductor, Inc. Dynamic detection method for latent slow-to-erase bit for high performance and high reliability flash memory
EP3035337B1 (en) * 2013-08-15 2018-11-21 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
EP3128517A4 (en) * 2014-03-31 2018-03-14 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device, pre-write program, and restoration program
US9257191B1 (en) 2014-08-29 2016-02-09 Sandisk Technologies Inc. Charge redistribution during erase in charge trapping memory
KR102358463B1 (ko) 2014-10-20 2022-02-07 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치의 동작 방법
US9934872B2 (en) 2014-10-30 2018-04-03 Sandisk Technologies Llc Erase stress and delta erase loop count methods for various fail modes in non-volatile memory
US9224502B1 (en) 2015-01-14 2015-12-29 Sandisk Technologies Inc. Techniques for detection and treating memory hole to local interconnect marginality defects
US10032524B2 (en) 2015-02-09 2018-07-24 Sandisk Technologies Llc Techniques for determining local interconnect defects
US9269446B1 (en) 2015-04-08 2016-02-23 Sandisk Technologies Inc. Methods to improve programming of slow cells
US9564219B2 (en) 2015-04-08 2017-02-07 Sandisk Technologies Llc Current based detection and recording of memory hole-interconnect spacing defects
KR102274280B1 (ko) 2015-06-22 2021-07-07 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치의 동작 방법
US10510406B1 (en) * 2018-10-23 2019-12-17 National Tsing Hua University Soft-verify write assist circuit of resistive memory and operating method thereof
CN112349328B (zh) * 2020-10-21 2021-08-17 中天弘宇集成电路有限责任公司 电荷捕获型快闪存储器的编程方法
CN115295058B (zh) * 2022-09-30 2023-03-24 芯天下技术股份有限公司 nor flash的全片擦除方法、装置、设备及介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400286A (en) 1993-08-17 1995-03-21 Catalyst Semiconductor Corp. Self-recovering erase scheme to enhance flash memory endurance
US5680350A (en) 1994-12-14 1997-10-21 Micron Technology, Inc. Method for narrowing threshold voltage distribution in a block erased flash memory array
US5936883A (en) * 1996-03-29 1999-08-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Split gate type transistor memory device
US5963465A (en) * 1997-12-12 1999-10-05 Saifun Semiconductors, Ltd. Symmetric segmented memory array architecture
US6125059A (en) * 1999-05-14 2000-09-26 Gatefield Corporation Method for erasing nonvolatile memory cells in a field programmable gate array
KR100305030B1 (ko) * 1999-06-24 2001-11-14 윤종용 플래시 메모리 장치
KR100331563B1 (ko) * 1999-12-10 2002-04-06 윤종용 낸드형 플래쉬 메모리소자 및 그 구동방법
US6233177B1 (en) * 2000-06-22 2001-05-15 Xilinx, Inc. Bitline latch switching circuit for floating gate memory device requiring zero volt programming voltage
JP2002299473A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びその駆動方法
US6532175B1 (en) * 2002-01-16 2003-03-11 Advanced Micro Devices, In. Method and apparatus for soft program verification in a memory device
AU2002367512A1 (en) 2002-01-16 2003-09-02 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for programming ono dual bit memory cells
JP4071967B2 (ja) * 2002-01-17 2008-04-02 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性半導体記憶装置及びそのデータ消去方法
US6614694B1 (en) * 2002-04-02 2003-09-02 Macronix International Co., Ltd. Erase scheme for non-volatile memory
US6834012B1 (en) * 2004-06-08 2004-12-21 Advanced Micro Devices, Inc. Memory device and methods of using negative gate stress to correct over-erased memory cells

Also Published As

Publication number Publication date
GB0606725D0 (en) 2006-05-10
DE112004001862T5 (de) 2006-08-17
KR20060092238A (ko) 2006-08-22
KR101099772B1 (ko) 2011-12-28
GB2425201A (en) 2006-10-18
TWI363349B (en) 2012-05-01
TW200519949A (en) 2005-06-16
JP2007507830A (ja) 2007-03-29
GB2425201B (en) 2007-04-25
WO2005038815A1 (en) 2005-04-28
CN1864231B (zh) 2010-10-27
CN1864231A (zh) 2006-11-15
US6967873B2 (en) 2005-11-22
US20050073886A1 (en) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160787B2 (ja) 過剰消去されたセルを復旧させるために、正のゲートストレスを使用したメモリデバイスおよびそのための方法
US6744675B1 (en) Program algorithm including soft erase for SONOS memory device
JP4869623B2 (ja) 電荷トラップ不揮発性メモリのための電荷均衡化を有する動作方式
US6269023B1 (en) Method of programming a non-volatile memory cell using a current limiter
US6384447B2 (en) Flash memory cell for high efficiency programming
JP5306115B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US7414889B2 (en) Structure and method of sub-gate and architectures employing bandgap engineered SONOS devices
KR100761091B1 (ko) 소프트 프로그래밍이 vt 분포의 폭을 좁힐 수 있게 하는 게이트 램핑 기술
US6618290B1 (en) Method of programming a non-volatile memory cell using a baking process
JP5376414B2 (ja) メモリアレイの操作方法
US6487121B1 (en) Method of programming a non-volatile memory cell using a vertical electric field
US20060146632A1 (en) Flash memory device and method for fabricating the same, and programming and erasing method thereof
US6778442B1 (en) Method of dual cell memory device operation for improved end-of-life read margin
JP2008506217A (ja) ダミーワード線を備えたフラッシュメモリアレイの消去電圧分布の改良方法
JP4907173B2 (ja) 不揮発性メモリセル、これを有するメモリアレイ、並びに、セル及びアレイの操作方法
US6459618B1 (en) Method of programming a non-volatile memory cell using a drain bias
US6452840B1 (en) Feedback method to optimize electric field during channel erase of flash memory devices
US6285599B1 (en) Decoded source lines to tighten erase Vt distribution
US6366501B1 (en) Selective erasure of a non-volatile memory cell of a flash memory device
US6775187B1 (en) Method of programming a dual cell memory device
US6349062B1 (en) Selective erasure of a non-volatile memory cell of a flash memory device
US6331953B1 (en) Intelligent ramped gate and ramped drain erasure for non-volatile memory cells
US6331952B1 (en) Positive gate erasure for non-volatile memory cells
JP4550206B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の駆動方法
US7170796B1 (en) Methods and systems for reducing the threshold voltage distribution following a memory cell erase

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111115

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120508

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5160787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250