JP5156439B2 - 紙幣取扱装置及び現金自動取引装置 - Google Patents

紙幣取扱装置及び現金自動取引装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5156439B2
JP5156439B2 JP2008062002A JP2008062002A JP5156439B2 JP 5156439 B2 JP5156439 B2 JP 5156439B2 JP 2008062002 A JP2008062002 A JP 2008062002A JP 2008062002 A JP2008062002 A JP 2008062002A JP 5156439 B2 JP5156439 B2 JP 5156439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
banknote
temporary storage
unit
unique information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008062002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009217657A (ja
Inventor
知世 高井
裕士 長屋
源太 小川
友康 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP2008062002A priority Critical patent/JP5156439B2/ja
Priority to EP08253817A priority patent/EP2101301B1/en
Priority to US12/323,528 priority patent/US20090229947A1/en
Priority to RU2008146900/12A priority patent/RU2008146900A/ru
Priority to KR1020080118621A priority patent/KR101183811B1/ko
Priority to CN2008101783291A priority patent/CN101533537B/zh
Publication of JP2009217657A publication Critical patent/JP2009217657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156439B2 publication Critical patent/JP5156439B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/30Tracking or tracing valuable papers or cassettes
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/32Record keeping
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/50Sorting or counting valuable papers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

本発明は、紙幣の判別結果に基づき、紙幣の収納及び紙幣の返却を行う機能を備えた紙幣取扱装置に関する。
EUなどでは、入金された紙幣を真券でない又は疑わしい紙幣であると紙幣取扱装置が判別した場合には、その紙幣を利用者に渡してはいけないという規則がある。この規則を遵守するためには、入金取引において、紙幣の判別結果である判別情報に応じた搬送先に紙幣を搬送することが重要となる。
従来の紙幣取扱装置は、紙幣を回転ドラムに巻き付けて保管する巻取り型一時保管庫を備えている。巻取り型一時保管庫は、入金計数時と入金収納時とで、一時保管庫に収納されている紙幣の順序が変わることは稀少である。このため、巻取り型一時保管庫を備える紙幣取扱装置は、入金計数処理にて判別した紙幣の判別情報(金種、真偽、状態など)を順番に記憶していき、入金収納処理では、一時保管庫に収納された順番又はその逆の順番で紙幣が一時保管庫から搬出されるという前提のもとに、その順番に応じた前記判別情報に基づいて、紙幣の搬送先を決定することが可能となる。
従来の装置としては、特許第3865171号(特許文献1)にあるように、入金計数時に、紙幣の判別情報と一時保管庫内の位置情報を記憶しておき、入金収納時には、入金計数時に記憶した紙幣の判別情報と一時保管庫内の位置情報をもとに、紙幣の搬送先を決定する紙幣取扱装置が提案されている。
特許第3865171号
特許文献1に記載された巻取り型一時保管庫は、紙幣の収納効率が悪いため、紙幣取扱装置の小型化及び大容量化に対応できない。また特殊な部材を使用していることからコストがかかる。このため、近年では、収納効率が良く、低コストの、紙幣を重ねて収納するスタック型一時保管庫が利用されることが多くなっている。
しかし、スタック型一時保管庫は、入金計数時と入金収納時とで、一時保管庫内の紙幣の順番が変わることがある。この場合、入金収納処理において一時保管庫から搬出される紙幣の順番は、入金計数時に一時保管庫に紙幣が収納された順番又はその逆の順番にはならない。この結果、入金計数時の順番に応じた判別情報に基づき、紙幣の搬送先を決定すると、紙幣の判別結果とは関係のない不適切な搬送先に紙幣を搬送することになる。
このような場合に、真券でない又は疑わしい紙幣がリサイクル庫に搬送され、次回の取引で、利用者の手に渡ると規則違反となる。
本発明で解決しようとする課題は、一時保管庫に紙幣が搬入されるときと、一時保管庫から紙幣が搬出されるときとで、一時保管庫内の紙幣の順序が変わっても、一時保管庫に搬入されるときの固有情報を元に、一時保管庫から搬出した紙幣の搬送先を決めることができる紙幣取扱装置を提供することである。
本発明によれば、上記及びその他の目的は、以下に述べる特徴により達成される。
本発明の一特徴によれば、紙幣を搬送する搬送路と、搬送路により搬送される紙幣を判別する判別部と、判別部により紙幣が判別された結果である判別情報を記憶する記憶部と、
各部を制御する制御部とを備え、判別部は、搬送路により搬送される紙幣の固有情報を読取り、記憶部は、判別部により読取られた紙幣の固有情報と、判別部により判別された紙幣の判別情報とを関連付けて記憶する紙幣取扱装置が提供される。
本発明の他の一特徴によれば、紙幣を一時的に保管する一時保管庫と、紙幣を搬送する搬送路と、搬送路により一時保管庫に搬入される紙幣の固有情報を読取り可能に設けられた判別部と、搬送路から一時保管庫に搬入される紙幣について判別部により紙幣が判別された結果である紙幣の判別情報に基づき、一時保管庫から搬送路に搬出される紙幣の搬送先を決定する制御部と、判別部により読取られた固有情報と搬送先を関連付けて記憶する記憶部とを備えた紙幣取扱装置が提供される。
本発明の他の一特徴によれば、搬送される紙幣を判別し、搬送される紙幣の固有情報を読取り、読取った紙幣の固有情報及び紙幣を判別した結果である判別情報を関連付けて記憶する紙幣取扱方法が提供される。
本発明によれば、一時保管庫へ紙幣が搬入されたときと一時保管庫から紙幣が搬出されたときとで、一時保管庫内の紙幣の順序が変わった場合であっても、適切な紙幣の管理を行うことが可能となる。
以下に本発明の一実施形態を図1から図8を用いて説明する。
図1は、紙幣を取り扱う紙幣取扱装置106を示し、後述の図2に示す現金自動取引装置103の一機能、ユニット、装置を指している。紙幣取扱装置106は、利用者、顧客から入金、投入される紙幣を受け入れる、又は利用者が所望する紙幣を出金、放出する入出金部1、紙幣を搬送する搬送路2、搬送される各紙幣の金種、真偽若しくは状態を判別する判別部3を有する。特に、この判別部3は、紙幣の固有情報(例えば、紙幣に印刷された記番号など、或る紙幣が固有に(または一意に)有する情報)を読取る機能、手段も有している。また、紙幣を一時的に保管する一時保管庫4、流通に適さない紙幣を収納するためのリジェクト庫5、搬送路2により搬送される紙幣の通過を検知する通過センサ6、紙幣の搬送方向を切り換えるゲート7、紙幣を収納する収納庫8、9、更に図示しない制御部などから構成される。
入出金部1は、利用者が入金した紙幣を受け入れるホッパ10と、主にリジェクトされた紙幣を利用者に放出、返却するリジェクトスタッカ11とがある。収納庫8,9は入金された紙幣を出金にも供するリサイクル機能を備えたリサイクル庫であり、具体的には、収納庫8,9に収納された紙幣は、以降の利用者による取引の際に出金紙幣として利用されることがあり、例えば、収納庫8には万円紙幣、収納庫9には千円紙幣を収納、リサイクルできるように予め設定されている。なお、リジェクト庫5に収納された紙幣は、以降の利用者による取引の際に利用されることはなく、リサイクル機能を備えていない。
図2は、ホストコンピュータ101、サーバ102と接続された紙幣取扱装置106を含む現金自動取引装置(ATM)103の制御ブロック図を示しており、現金自動取引装置103は銀行等の金融機関やコンビニエンスストア等に設置され、図3は現金自動取引装置103の外観を示している。ホストコンピュータ101、サーバ102は、現金自動取引装置103の上位装置であり、現金自動取引装置103と取引情報の送受信、顧客情報の管理を行い、顧客の口座番号や口座に対応した預入金額なども記憶する。紙幣取扱装置106の制御部104は、図1のゲート7の動作による紙幣の搬送先の決定や、搬送路2による紙幣の搬送の制御や、紙幣取扱装置106を構成する種々のユニット(入出金部1、判別部3、記憶部105、107、108等)を制御する。このように、制御部104は紙幣取扱装置106全体の制御を行い、この制御を行うためのプログラム、ソフトウェア、ミドルウェア等の情報は記憶部105に記憶され、この記憶部105は制御部104の一部として構成しても良い。
図1にて説明のとおり、判別部3は各紙幣の真偽、金種の判別処理と共に、紙幣の固有情報も読み取る。この判別部3は2つの記憶部、即ち第1の記憶部Aと、第2の記憶部Bとを具備することが特徴の一つである。なお、記憶部のハードとしての構成は1つであって、記憶部のエリアを複数に分けて情報を記憶する形態についても、第1の記憶部、第2の記憶部と定義する。第1の記憶部107は、一時保管庫4に一時的に保管された紙幣について、制御部104が決定した紙幣の搬送先へ紙幣を搬送する際に、判別部3が判別した紙幣の固有情報を記憶する。一方、第2の記憶部108は、入出金部1に入金された紙幣を一時保管庫4に搬送する所謂紙幣の入金計数時に、判別部3が読取った紙幣の固有情報、判別部3が判別した判別情報(紙幣の金種、真偽又は状態を判別した情報)、入金順番情報(入金計数時の紙幣の搬送順番)を記憶する。
通帳取扱装置109は通帳を取り扱い、主に通帳への記帳、印字処理を実施し、明細票発行装置110は利用者が取引した内容を印字して取引明細票を発行する。カード取扱装置111は磁気ストライプカードに貼付された磁気ストライプ、ICカードに搭載されたICチップの読み取り又は書き込み処理を行う。操作部112は現金自動取引装置103にて取引可能な操作画面を表示し、利用者、係員、保守員からの操作入力を受付ける。本体制御部114は、現金自動取引装置全体の制御を行い、本体制御部記憶装置113はその制御のために必要なプログラム等を記憶する。
利用者は現金自動取引装置103によって種々の取引を実行するが、代表的な取引として入金取引と出金取引とがある。そして入金取引では利用者が入出金部1に紙幣を投入して操作部112にて投入した金額を確認する際、その金額で良ければ確認(OK)ボタンを押下して取引を終了するときと、返却ボタンを押下して投入した紙幣を返却して取引を終了するときとがある。これらの異なる利用者の要求を満たすために、図1及び図2にて説明した紙幣取扱装置106では、1つの入金取引において、大きく入金計数処理と入金収納処理という機能、処理を有しており、そのうち紙幣取扱装置106にて実行される入金計数処理について最初に説明する。
紙幣取扱装置106の入金計数処理は、利用者により入出金部1に紙幣が投入されると、入出金部1のホッパ10から紙幣を1枚ずつ分離し、搬送路2上に搬出する。搬送路2上を搬送される各紙幣は、判別部3によってその金種や真偽が判別され、更には当該紙幣の固有情報が読み取られる。このとき、制御部104は、判別部3の紙幣を判別した判別結果である判別情報に基づき、紙幣の搬送先を決定する。この搬送先の決定においては、判別部3により真券であると判別された紙幣の搬送先を、収納庫8,9の運用方法に合わせて決定する。例えば、収納庫8には万券を収納するとした運用方法においては、判別部3により紙幣の種類が万券であると判別された場合は、制御部104は、当該紙幣の搬送先を収納庫8に決定する。
また、制御部104は、判別部3により真券であると判別された紙幣であっても、汚れや破れありと判別された紙幣(流通に適さない紙幣)については、その搬送先をリジェクト庫5に決定する。汚れや破れのある紙幣は、流通に適さないためである。
さらに、制御部104は、判別部3により真券でない又は疑わしい紙幣と判別された紙幣の搬送先も、リジェクト庫5に決定する。判別部3により真券でない又は疑わしい紙幣と判別された紙幣が、再度出金されると、規則違反となるためである。
また、制御部104は、判別部3により金種が判別できない紙幣、寸法が異常な紙幣、固有情報が取得できない紙幣などであると判別された紙幣の搬送先を、入出金部1のリジェクトスタッカ11に決定する。紙幣として認められないと判断し、利用者に返却するためである。
このように、紙幣取扱装置106は、判別部3により判別された紙幣のうち、金種が判別できない、紙幣の固有情報が読み取れない、取得できないなどの紙幣は一時保管庫4を介さずに入出金部1に搬送して利用者に返却するが、それ以外の紙幣(真券、偽券、疑わしい券等)は、制御部104が決定した搬送先に搬送する前に、一時保管庫4に搬送する。
続いて、紙幣取扱装置106を用いた紙幣の入金取引における入金収納処理に関して説明する。この入金収納処理は、操作部112に紙幣を計数した結果を示し、利用者に対して利用者の入金した入金額を確認させた後に、制御部104が決定した搬送先に紙幣を搬送するときの紙幣取扱装置106の処理を示す。なお、操作部112にて表示した入金金額の確認において、上述した返却ボタンの押下によって利用者に入金取引を取り消されたときは、一時保管庫4に一時的に保管された紙幣を入出金部1に返却する。
紙幣取扱装置106は、制御部104が決定した搬送先に従い、紙幣を一時保管庫4から搬送路2上に搬出する。搬送路2上を搬送される紙幣は判別部3によって再び判別され(後述する)、搬送路2上の通過センサ6で紙幣を監視し、ゲート7を切り替え、制御部104が決定した搬送先(収納庫8、収納庫9、リジェクト庫5)に紙幣を搬送し、各収納庫に収納する。
最後に、紙幣取扱装置106を用いた紙幣の出金取引における出金処理では、紙幣取扱装置106は、収納庫8、9の各金種毎の収納庫(金庫)から所定の枚数づつ紙幣を繰出し、判別部3で紙幣を判別し、入出金部1に収納し、利用者に支払われる。このとき、出金リジェクトが発生した場合には、その紙幣は一時保管庫5に収納され、不足分の紙幣を収納庫8,9より追加して繰出す。
ここで、紙幣を一時的に保管する一時保管庫4について、異なる構造を有した一時保管庫を対比しながら説明する。
図4は、紙幣を回転ドラムに巻き付けて保管する一時保管庫4を有した紙幣取扱装置106の一部を示す。紙幣を回転ドラムに巻き付けて保管する一時保管庫4は、紙幣を回転ドラムに巻き取ることから巻取り型一時保管庫とも呼ぶことができる。保管する紙幣の大きさが大小様々な場合でも、入金計数時と入金収納時とで紙幣の順序が一時保管庫4内で入れ変わることは非常に少ないことが特徴である。このため、巻取り型一時保管庫を採用することで、入金計数時の紙幣の順序、位置、判別情報を使って、一時保管庫4から搬送先に紙幣を搬送することが可能となる。
しかし、巻取り型一時保管庫4は、紙幣の枚数が増えると巻取り部の径12が大きくなり、装置の小型化と大容量化のニーズを同時に満たすことが困難となる。また、紙幣を回転ドラムに巻き付けて保管する一時保管庫4に使用する部品は、巻取り部のドラム、紙幣を巻き込むテープなど特殊なものが多く、次に説明する一時保管庫と比較し、製造・保守等においてコストがかかる。
図5は、紙幣を重ねて保管する一時保管庫4を有した紙幣取扱装置106の一部を示す図である。紙幣を重ねて保管する一時保管庫4は、収納庫8、9と略同様な簡易な機構であり、紙幣を重ねることからスタック型一時保管庫とも呼ぶことができる。このスタック型一時保管庫4は、紙幣を回転ドラムに巻き付けて保管する図4の巻取り型一時保管庫よりも、低コストで製造・保守等が可能であると共に、小型化と大容量化が可能である。
このスタック型一時保管庫4は、EURO紙幣などのように高額紙幣と低額紙幣の大きさに相当の差がある場合に、当該一時保管庫4が大きい紙幣に合わせて作られる。小さい紙幣にあわせて設計するとそれより大きい紙幣が保管できないからである。このような一時保管庫に、大きい紙幣と小さい紙幣とが同時に保管されると、小さい紙幣の姿勢が安定せずに、入金計数時と入金収納時とで、一時保管庫4に収納されている紙幣の順序が変わる場合がある。このため、紙幣を重ねて保管する一時保管庫4は、入金計数時の紙幣の順序、位置、判別情報を使って、一時保管庫4から搬送先に紙幣を搬送することには不適である。
図6は、図5のスタック型一時保管庫4を適用した紙幣取扱装置106と、入金計数処理のときに、第1の記憶部(A)107と第2の記憶部(B)に記憶される内容を示した図である。入金計数処理の際に、判別部3は紙幣の固有情報を読取るとともに紙幣の金種、真偽若しくは状態を判別する。記憶部108は、判別部3により読取り、判別されたこれらの情報を記憶する。なお、記憶部107は入金計数の処理の際には、何も記憶しない。
紙幣取扱装置106は、利用者から受付けた紙幣を、入出金部1のホッパ10から搬送路2上に搬出する。この搬出された紙幣が、判別部3を通過したときに、判別部3は、紙幣から固有情報(例えば、記番号)を読取る、また紙幣を金種、真偽若しくは紙幣の状態を判別する。制御部104は、判別部3が判別した判別情報(金種、真偽又は状態)に基づき、紙幣の搬送先を決定する。紙幣の搬送先の決定については既に詳述したので説明を省略するが、記憶部108は、判別部3が読取った固有情報、判別した判別情報、制御部104が決定した搬送先、及び入金順番情報を関連付けて記憶する。
図6をもとに入金計数処理について、更に具体的に説明する。この場合、収納庫8が万券の収納庫、収納庫9が千券の収納庫と設定され、運用がされているとする。
判別部3は、1枚目の紙幣について、固有情報としてAB123を読取り、判別情報として、金種については万券、真偽については真、状態については良と判別している。従って、制御部104は、前述した紙幣の搬送先の決定方法に従い、万券の収納庫8を搬送先に決定する。記憶部108は、1枚目の紙幣について、固有情報としてAB123を、判別情報として、金種については万券(図6では「万」と表示する。)、真偽については真、状態については良を、搬送先として収納庫8を記憶する。
判別部3は、2枚目の紙幣について、固有情報としてCD456を読取り、判別情報として、金種については万券、真偽については真、状態については破れ有りと判別している。従って、制御部104は、前述した紙幣の搬送先の決定方法に従い、リジェクト庫5を搬送先に決定する。記憶部108は、2枚目の紙幣について、固有情報としてCD456を、判別情報として、金種については万券(図6では「万」と表示する。)、真偽については真、状態については破れ有り(図6では「破」と表示する。)を、搬送先としてリジェクト庫5(図6では「RJ庫5」と表示する。)を記憶する。
判別部3は、3枚目の紙幣について、固有情報を読取ることができていない。従って、制御部104は、前述した紙幣の搬送先の決定方法に従い、入出金部1のリジェクトスタッカ11を搬送先に決定する。搬送先がリジェクトスタッカ11と決定された紙幣については、記憶部108は、判別情報などの情報を記憶せず、紙幣を入出金部1のリジェクトスタッカ11に搬送する。
判別部3は、4枚目の紙幣について、固有情報としてEF789を読取り、判別情報として、金種については万券、真偽については偽(「真券でない又は疑わしい紙幣」を表す。)、状態については良と判別している。判別部3により真券でない又は疑わしい紙幣と判別された紙幣を、制御部104は、前述した紙幣の搬送先の決定方法に従い、入出金部1のリジェクト庫5を搬送先に決定する。記憶部108は、4枚目の紙幣について、固有情報としてEF789を、判別情報として、金種については万券、真偽については偽、状態については良を、搬送先としてリジェクト庫5を記憶する。
判別部3は、5枚目の紙幣について、固有情報としてGH012を読取り、判別情報として、金種については千券、真偽については真、状態については良と判別している。従って、制御部104は、前述した紙幣の搬送先の決定方法に従い、千券の収納庫9を搬送先に決定する。記憶部108は、5枚目の紙幣について、固有情報としてGH012を、判別情報として、金種については千券(図6では「千」と表示する。)、真偽については真、状態については良を、搬送先として収納庫9を記憶する。
図7は、図6にて説明した入金計数処理により、記憶部108が各紙幣の固有情報、判別情報、入金順番情報、及び搬送先を記憶した後、紙幣を一時保管庫4から搬出し、入金収納処理を行っているときの記憶部107及び記憶部108が記憶しているデータを示す。
入金収納時には、判別部3は、紙幣の固有情報を読取り、この読取った固有情報と、記憶部108が記憶した各紙幣の固有情報とを比較する。これにより、入金計数時と入金収納時とで一時保管庫4に収納された紙幣の順番が変わった場合でも、紙幣取扱装置106は、紙幣を誤った搬送先に搬送することがなくなる。
さらに詳述すると、紙幣取扱装置106は、一時保管庫4に収納された紙幣を1枚づつ搬送路2に搬出し、この搬出された紙幣が、判別部3を通過したときに、判別部3は、紙幣から固有情報を読取り、記憶部107は、判別部3に読取られた固有情報を記憶する、続いて、制御部104は、記憶部107に記憶された紙幣の固有情報と記憶部108に記憶された固有情報とを比較する。比較の結果、記憶部107に記憶された固有情報と、記憶部108に記憶された固有情報とが、同一又は所定の近似度を有している場合は、制御部104は、記憶部108に記憶された固有情報に関連付けられた搬送先を、紙幣の搬送先と決定する。比較の結果、記憶部107に記憶された固有情報と、記憶部108に記憶された固有情報とが、同一又は所定の近似度を有していない場合には、当該比較を繰り返す。すなわち、制御部104は、記憶部107に記憶された固有情報と、同一又は所定の近似度を有している記憶部108に記憶された固有情報を検索し、その固有情報に関連付けられた搬送先を紙幣の搬送先として決定する。紙幣取扱装置106は、搬送路2によりこの決定された搬送先に紙幣を搬送する。
これにより、入金計数時と入金収納時とで一時保管庫4に収納された紙幣の順番が変わった場合でも、紙幣取扱装置106は、紙幣を入金計数時の判別情報に応じた搬送先に搬送することが可能となる。
図6、図7では、入金計数時に、制御部104により搬送先をリジェクトスタッカ11に決定された紙幣を、一時保管庫4に搬送することなく、そのままリジェクトスタッカ11に搬送することにより、記憶部108は、搬送先がリジェクトスタッカ11に決定された紙幣に関する固有情報などの情報を記憶しなくてもよくなる。入金収納処理に関与しない情報を記憶しないことにより、入金収納時における搬送先の決定処理を効率化することが可能となる。
入金計数時に、制御部104により搬送先をリジェクトスタッカ11に決定された紙幣(図6の3枚目の紙幣)についても、記憶部108は、固有情報などの情報を記憶してもよい。これらの情報と、利用者のアカウント等と合わせて管理することが可能となり、リジェクトスタッカ11に搬送されるような紙葉類等を頻繁に使用する利用者を特定し、悪意ある利用者の特定に繋げることが可能となる。
図8は、図6にて説明した入金計数後に、利用者が入金取引を取消し、紙幣を一時保管庫4から入出金部1に返却する際にエラーが生じたときに、紙幣取扱装置106のエラーの自動検知によりあるいは係員の操作により、現金自動取引装置103が、操作部112に表示する画面である。
紙幣取扱装置106が、一時保管庫4から入出金部1に紙幣を返却するときに、紙幣が重なったことにより、判別部3により固有情報の読取りができなかった場合や、紙幣が複数枚重なっていた場合や、記憶部107お固有情報に対応する記憶部108の固有情報が存在しない場合に、紙幣取扱装置106が現金自動取引装置103に通知し、紙幣の搬送を停止した旨を外部に通知するとともに、操作部112が、係員に操作をさせるためにこの画面を表示する。
操作部112により各キー301〜303の係員による押下が検知され、本体制御部114は、各キー301〜303に対応した処理の実行を紙幣取扱装置106に指示する。
「紙幣返却」キー301は、搬送路2上や一時保管庫4に残っている紙幣を入出金部1に返却する処理の実行を指示するキーである。「再判別処理」キー302は、入出金部1に返却された紙幣を搬送路2上へ搬出し、搬送路2上を搬送された紙幣が判別部3を通過したときに、判別部3により読取られた固有情報に対応する記憶部108の固有情報に関連付けられた判別情報に基づき、一時保管庫4又はリジェクトスタッカ11に収納する処理の実行を指示するキーである。「再収納処理」キー303は、一時保管庫4に収納された紙幣を、収納庫8、9、リジェクトスタッカ11又はリジェクト庫5へ搬送する処理の実行を指示するキーである。
以下、本発明の取引処理の具体例を図9から図12を用いて説明する。ここでは、搬送先がリジェクトスタッカ11に決定された紙幣については、紙幣取扱装置106は、記憶部108に情報を記憶しないまま、リジェクトスタッカ11に紙幣を返却する場合について説明する。
図9は、入金計数処理の処理フローを示す図である。現金自動取引装置103は、操作部112により利用者の入金取引操作を検知し、入金取引のための入金計数処理を開始するよう紙幣取扱装置106に指示を出す。紙幣取扱装置106は、入金計数の指示を検知し(ステップ1001)、記憶部105、記憶部(A)107、及び記憶部(B)108を初期化する(ステップ1002)。入出金部1は、利用者に入金された紙幣を、搬送路2上へ搬出する(ステップ1003)。搬送路2上を搬送された紙幣が判別部3を通過するときに、判別部3及び制御部4により搬送先決定処理が実施される(ステップ1004)。搬送先決定処理では、上述した搬送先の決定方法により搬送先を決定する。ここでは詳述はしないが、判別部3は、紙幣の固有情報を読取ると共に紙幣を紙幣の金種、真偽若しくは状態で判別し、制御部4は、判別部3が紙幣を判別した判別情報に基づき、紙幣の搬送先を決定する。
続いて、制御部104は、ステップ1004にて搬送先がリジェクトスタッカ11となっているか否かを判断する(ステップ1005)。搬送先がリジェクトスタッカ11となっている場合は(ステップ1005:Y)、その紙幣は、入出金部1のリジェクトスタッカ11に搬送される(ステップ1008)。
ステップ1005にて、搬送先がリジェクトスタッカ11となっていない場合は、記憶部108は、固有情報、判別情報、搬送先、及び入金順番情報を関連付けて記憶する(ステップ1006)。紙幣は、一時保管庫4に搬送される。(ステップ1007)。
入出金部1のホッパ10内の紙幣が無くなるまで、ステップ1003からステップ1008を繰り返す(ステップ1009)。
図10は、図9にて説明した入金計数処理後に、利用者により入金取引を取り消された場合の処理フローを示す図である。入金取引の取消しが通知された場合に、紙幣取扱装置106が、一時保管庫4から入出金部1のリジェクトスタッカ11に紙幣を返却するときの動作について説明をする。
現金自動取引装置103は、操作部112により利用者の入金取引の取消し操作を検知し、返却処理を開始するよう紙幣取扱装置106に指示を出す。紙幣取扱装置106は、返却処理の指示を検知し(ステップ1101)、記憶部107を初期化する(ステップ1102)。一時保管庫4は、入金計数処理により一時保管庫4に収納された紙幣を搬送路2上へ搬出する(ステップ1103)。搬送路2上を搬送された紙幣が判別部3を通過したときに、判別部3は、紙幣の固有情報を読取り、記憶部107は、判別部3に読取られた固有情報を記憶する(ステップ1104)。
判別部3が固有情報の読取りをできない場合や(ステップ1105:Y)、他の紙幣と複数枚重なっている場合や(ステップ1106:Y)、判別部3による固有情報の読取りはできたが、記憶部108に記憶された固有情報の中に、記憶部107に記憶された固有情報と同一又は所定の近似度を有しているものがなかい場合には(ステップ1107:N)、紙幣取扱装置106は、入金計数時の判別結果をもって搬送先が決められないため、紙幣の搬送を停止する(ステップ1108)。なお、紙幣の重なりの有無は、判別部3が紙幣の形状、大きさ、厚みを検知することにより行う。
固有情報の読取ることができ(ステップ1105:N)、他の紙幣と複数枚重なっておらず(ステップ1106:N)、記憶部108に記憶された固有情報の中に、記憶部107に記憶された固有情報と、同一又は所定の近似度を有している固有情報がある場合には(ステップ1107:Y)、記憶部107の固有情報に対応する記憶部108の固有情報に関連付けられた搬送先に紙幣が搬送される(ステップ1109)。
紙幣取扱装置106は、一時保管庫4内の紙幣が無くなるまで、ステップ1103からステップ1109を繰り返す。(ステップ1110)
図11は、図9にて説明した入金計数処理後に、利用者により入金取引を確定された場合の入金収納処理の処理フローを示す図である。紙幣取扱装置106が入出金部1から一時保管庫4に紙幣の搬送を終えた後、入金取引の確定が通知された場合に、紙幣取扱装置106が、収納庫8又は収納庫9に紙幣を搬送するときの動作について説明する。
現金自動取扱装置103は、操作部112により利用者の入金取引の確定操作を検知し、入金収納を開始するよう紙幣取扱装置106に指示を出す。紙幣取扱装置106は、入金収納の指示を検知し、紙幣の収納処理を開始する(ステップ1201)。紙幣取扱装置106は、記憶部107を初期化する(ステップ1202)。
一時保管庫4は、入金計数処理により一時保管庫4に収納された紙幣を搬送路2へ搬出する(ステップ1203)。搬送路2上に搬出された紙幣が判別部3を通過したときに、判別部3は、紙幣の固有情報を読取り、記憶部107は、判別部3に読取られた固有情報を記憶する(ステップ1204)。
固有情報の読取りができない場合や(ステップ1205:Y)、他の紙幣と複数枚重なっている場合や(ステップ1206:Y)、判別部3による固有情報の読取りはできたが、記憶部108に記憶された固有情報の中に、記憶部107に記憶された固有情報と同一又は所定の近似度を有しているものがない場合には(ステップ1207:N)、紙幣はリジェクト庫5へ搬送される(ステップ1211)。
固有情報の読取りができ(ステップ1205:N)、他の紙幣と複数枚重なっておあらず(ステップ1206:N)、判別部3による固有情報の読取りはできたが、記憶部108に記憶された固有情報の中に、記憶部107に記憶された固有情報と、同一又は所定の近似度を有しているものがある場合には(ステップ1207:Y)、記憶部107の固有情報に対応する記憶部108の固有情報に関連付けられた搬送先に紙幣を搬送する(ステップ1208)。
図12は、図10にて説明した返却処理において、紙幣の搬送を停止した(図10のステップ1108)後の処理フローを示す図である。
係員はATMを取引モードから係員モードに切替えて、「紙幣返却」キー301(図8)を押下する。
本体制御部114は、操作部112により係員の「紙幣返却」操作を検知し、紙幣取扱装置106に紙幣の「紙幣返却」を開始するよう紙幣返却指示を出す。紙幣取扱装置106は、紙幣返却指示を検知し(ステップ1301)、記憶部107を初期化する(ステップ1302)。ここで、記憶部108は、初期化せずに、紙幣の入金計数時に記憶された情報を保持しておく。また、紙幣取扱装置106は、一時保管庫4に保管されていた紙幣を、入出金部1のリジェクトスタッカ11へ返却するために、搬送路2上に搬出する(ステップ1303)。
ここで、入出金部1に返却された紙幣は、真券でない又は疑わしい紙幣も含まれている場合があるため、そのまま利用者には渡すことができない。このため、係員は、真券のみを利用者に渡すために、紙幣取扱装置106により、再度紙幣の判別を行う必要がある。
そこで、係員は、「再判別処理」キー302(図8)を押下する。本体制御部114は、操作部112により係員の「再判別処理」操作を検知し、紙幣取扱装置106に、紙幣の「再判別処理」を開始するよう再判別指示を出す。紙幣取扱装置106は、再判別指示を検知し(ステップ1304)、入出金部1から紙幣を搬送路2上へ搬出する(ステップ1305)
この搬送において、判別部3は、紙幣の固有情報の読取りを行い、当該紙幣の固有情報を記憶部107に記憶する(ステップ1306)。
固有情報の読取りができ(ステップ1307:Y)、他の紙幣と複数枚重なっておらず(ステップ1308:Y)、記憶部108に記憶された固有情報の中に、記憶部107に記憶された固有情報と同一又は所定の近似度を有しているものがあり(ステップ1309:Y)、記憶部108に記憶された判別情報の紙幣の真偽が真券である場合(ステップ1310:Y)には、リジェクトスタッカ11に紙幣を搬送する(ステップ1309)。
一方、固有情報の読取りができない場合(ステップ1307:Y)、他の紙幣と複数枚重なっている場合(ステップ1308:Y)、記憶部108に記憶された固有情報の中に、記憶部107に記憶された固有情報と同一又は所定の近似度を有しているものがない場合(ステップ1309:N)、紙幣が偽券又は疑わしい紙幣である場合(ステップ13010:N)には、紙幣は、搬送路2により一時保管庫4に搬送される(ステップ1312)。
ステップ1305からステップ1312を、入出金部1のホッパ10に入っている紙幣が無くなるまで繰り返す(ステップ1313)。
リジェクトスタッカ11に収納された紙幣は、真券なので、利用者に返却する(ステップ1311)。なお、入出金部1は、ホッパ10とリジェクトスタッカ11の間に仕切りがあるため、ステップ1313でホッパ10の紙幣がなくなる前に、リジェクトスタッカ11に真券が搬送されても、ホッパ10の紙幣とリジェクトスタッカ11の紙幣が混ざることはない。
最後に係員は、「再収納処理」キー301(図8)を押下する。本体制御部114は、操作部112により係員の「再収納処理」操作を検知し、紙幣取扱装置106に、紙幣の「再収納処理」を開始するよう再収納指示を出す。紙幣取扱装置106は、再収納指示を検知し、ステップ1312にて一時保管庫4に搬送された紙幣を、一時保管庫4からリジェクト庫5へを搬送する(ステップ1316)。
本実施形態では、一時保管庫4から搬送先に搬送される際に、制御部104は、判別部3により読取られた固有情報に対応する記憶部108の固有情報に関連付けられた搬送先を紙幣の搬送先と決定した。固有情報だけを読取り、比較することにより処理の高速化が可能となり、ひいては搬送路の短縮化、装置の小型化が可能となる。
この他の形態として、一時保管庫4から搬送先に搬送される際に、判別部103に固有情報の他に紙幣の金種、真偽又は状態を再度判別させ、制御部104は、この判別情報をもとに搬送先を決定し、記憶部108の搬送先と比較して最終的な搬送先を決定してもよい。但し、上述した入金計数時のデータを取り扱う実施形態と比較すると、再度の真偽判定等が必要となる、との点で処理が遅延する。
例えば、同じ紙幣でも、入金計数時と入金収納時では、紙幣の判別結果が異なり、この結果、入金収納時に、真券でない又は疑わしい紙幣を発見できる場合がある。このような場合を想定し、制御部104は、入金計数時と入金収納時との搬送先を比較し、いずれかの搬送先がリジェクト庫5の場合、すなわち、真券でない又は疑わしい紙幣を発見した場合は、記憶部108の搬送先をリジェクト庫5に変更し、変更した搬送先に紙幣を搬送する。この結果、紙幣取扱装置106は、入金収納時において発見した真券でない又は疑わしい紙幣も装置内に回収することが可能となり、真券でない又は疑わしい紙幣を世に流通させないことを徹底することができる。
さらに、入金計数時の固有情報、真偽判定結果を利用せずに、一時保管庫に正券、偽券を全て一時収納し、紙幣収納処理の真偽判定にて搬送先を決定する態様も考えられうる。その場合、判別部を通過した後の搬送路上に偽券専用の収納庫を設けるものである。
但し、判別部3は、入金計数時には、紙幣を真券でない又は疑わしい紙幣と判別したが、入金収納時には、当該紙幣を真券であると判別することもあるため、入金収納時の判別結果のみに基づき紙幣の搬送先を決定することは規則を遵守する上で好ましくない。
また、入金計数時及び入金収納時に、判別部3は、紙幣を金種、真偽又は状態に基づき判別し、記憶部108は、判別情報として紙幣の金種、真偽又は状態を記憶するが、判別部3は、金種、真偽、状態の他に種類(紙幣の新旧)、姿勢、発行時期なども含めて判別し、記憶部108は、判別情報として金種、真偽、状態の他に種類(紙幣の新旧)、姿勢、発行時期を記憶してもよい。これにより管理者の要望に応じた様々な種類の判別を実施し、判別した種類ごとに各収納庫へ収納することが可能となる。
また、本実施例では、判別部3の有する記憶部107が、固有情報を記憶し、記憶部108が、判別情報、固有情報等を記憶したが、制御部104の有する記憶部105が、判別情報、固有情報の全部又は一部を記憶してもよいことはいうまでもない。
また、本実施例では、記憶部107に固有情報を記憶するとしたが、入金収納時に判別部3により読取った固有情報を記憶せずにそのまま記憶部108に記憶された固有情報と比較してもよい。
以上のようにして、入金計数時と入金収納時とで、一時保管庫4内の紙幣の順序が変わっても、入金計数時に紙幣を判別した結果から紙幣の搬送先を決定できる紙幣取扱装置を提供することが可能となる。
上述した入金計数処理、入金収納処理における固有情報の読取りによる搬送先の決定は、本発明の一実施形態に過ぎない。本発明は、上述した実施形態に限るものではなく、紙幣の固有情報と判別情報又は搬送先を関連付けて記憶することにより、紙幣の管理を容易化、厳格化することができるものであればよい。
紙幣取扱装置の装置図 現金自動取扱装置の制御ブロックを示す図 現金自動取引装置の概略を示す図。 紙幣を回転ドラムに巻き付けて保管する一時保管庫の例を示す図 紙幣を重ねて保管する一時保管庫の例を示す図。 紙幣を入金したときに記憶している情報を示す図 一時保管庫から紙幣を出したときの処理を示す図 係員画面の例 入金取引での処理フロー図 入金取引の取消処理の処理フロー図 紙幣の収納処理の処理フロー図 紙幣搬送が停止した場合の処理フロー図
符号の説明
1…入出金部、2…搬送路、3…判別部、4…一時保管庫、5リジェクト庫、6…通過センサ、7…ゲート、8…収納庫、9…収納庫、10…ホッパ、11…リジェクトスタッカ、12…巻取り部の径、101…ホストコンピュータ、102…サーバ、103…現金自動取引装置、104…制御部、105…記憶部、106…紙幣取扱装置、107… 判別部記憶装置A、108…判別部記憶装置B、109…通帳取扱装置、110…明細票発行装置、111…カード取扱装置、112…操作部、113…本体制御部記憶装置、114…本体制御部、301…紙幣返却キー、302…再判別処理キー、303…再収納処理キー

Claims (13)

  1. 紙幣を搬送する搬送路と
    前記搬送路により搬送される紙幣を判別し固有情報を読み取る判別部と、
    前記判別部により紙幣が判別された結果である判別情報と、前記判別部により読み取られ紙幣の固有情報と、を関連付けて記憶する記憶部と、
    紙幣を一時的に保管する一時保管庫を備え、
    前記各部を制御する制御部とを備え、
    前記判別部は、前記搬送路により前記一時保管庫に搬入される紙幣の第1の固有情報を読取り、前記制御部は、前記判別部により判別された紙幣の判別情報に基づき前記一時保管庫から搬出される紙幣の搬送先を決定し、前記記憶部は、前記第1の固有情報と前記搬送先に関する情報とを関連付けて記憶し、
    さらに、前記判別部は、前記一時保管庫から搬出された紙幣の第2の固有情報を読取り、前記制御部は、前記判別部により読取られた前記一時保管庫から搬出された紙幣の第2の固有情報に対応する、前記記憶部に記憶された第1の固有情報に関連付けられた前記搬送先を、前記一時保管庫から搬出された紙幣の搬送先とすることを特徴とする紙幣取扱装置。
  2. 請求項1に記載の紙幣取扱装置であって、
    前記一時保管庫は紙幣を重ねて収納するスタック型一時保管庫を含むことを特徴とする紙幣取扱装置。
  3. 請求項1又は2に記載の紙幣取扱装置であって、
    前記第1及び第2の固有情報は、紙幣の記番号を含むことを特徴とする紙幣取扱装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の紙幣取扱装置であって、
    前記判別情報は、少なくとも紙幣の真偽に関する情報を含むことを特徴とする紙幣取扱装置。
  5. 紙幣を一時的に保管する一時保管庫と、
    紙幣を搬送する搬送路と、
    前記搬送路により前記一時保管庫に搬入される紙幣の固有情報を読取り可能に設けられた判別部と、
    前記搬送路から前記一時保管庫に搬入される紙幣について前記判別部により紙幣が判別された結果である紙幣の判別情報に基づき、前記一時保管庫から前記搬送路に搬出される紙幣の搬送先を決定する制御部と、
    前記判別部により読取られた該固有情報と該搬送先を関連付けて記憶する記憶部とを備えた紙幣取扱装置であって、
    前記判別部は、前記一時保管庫から前記搬送路に搬出された紙幣の固有情報を読取り、前記制御部は、前記判別部により読取られた前記一時保管庫から前記搬送路に搬出された紙幣の該固有情報に対応する、前記記憶部に記憶された前記固有情報に関連付けられた前記搬送先を、前記一時保管庫から前記搬送路に搬出された紙幣の搬送先とすることを特徴とする紙幣取扱装置。
  6. 請求項5に記載の紙幣取扱装置であって、
    前記搬送路が前記入出金部から前記判別部を経由して前記一時保管庫へ紙幣を搬送する入金計数処理において、
    前記制御部は、前記判別部により、前記搬送路から前記一時保管庫に搬入する紙幣の固有情報を読取れない場合には、前記入出金部を搬送先とすることを特徴とする紙幣取扱装置。
  7. 請求項5に記載の紙幣取扱装置であって、
    入金された紙幣を収納する収納庫を備え、
    前記一時保管庫から前記判別部を経由して前記収納庫へ紙幣を搬送する入金収納処理において、
    前記制御部は、前記判別部により、前記一時保管庫から前記搬送路に搬出された紙幣の固有情報を読取れない場合には、紙幣を出金できない収納庫を搬送先とすることを特徴とする紙幣取扱装置。
  8. 請求項5に記載の紙幣取扱装置であって、
    搬送路が前記一時保管庫から前記判別部を経由して前記入出金部へ紙幣を搬送する返却処理において、
    前記制御部は、前記判別部が、前記一時保管庫から前記搬送路に搬出された紙幣の固有情報を読取れない場合には、前記搬送路に紙幣の搬送を停止させることを特徴とする紙幣取扱装置。
  9. 請求項5に記載の紙幣取扱装置であって、
    前記一時保管庫は紙幣を重ねて収納するスタック型一時保管庫を含むことを特徴とする紙幣取扱装置。
  10. 請求項9に記載の紙幣取扱装置であって、
    前記搬送路は、前記搬送先に紙幣を搬送することを特徴とする紙幣取扱装置。
  11. 請求項5〜10のいずれかに記載の紙幣取扱装置であって、
    前記紙幣の固有情報は、紙幣の記番号を含むことを特徴とする紙幣取扱装置。
  12. 請求項5〜11のいずれかに記載の紙幣取扱装置であって、
    前記判別情報は、少なくとも紙幣の真偽の情報を含むことを特徴とする紙幣取扱装置。
  13. 一時保管庫に搬入される紙幣を判別し固有情報を読取り、前記読取った紙幣の固有情報と前記判別した紙幣の判別情報を関連付けて記憶し、
    前記判別した判別情報に基づき、前記一時保管庫から搬出する紙幣の搬送先を決定し、前記搬送先と前記固有情報とを関連付けて記憶し、
    前記一時保管庫から搬出された紙幣の固有情報を読取り、該読取った紙幣の固有情報に対応する記憶した前記固有情報に関連付けた前記搬送先を、前記一時保管庫から搬出された紙幣の搬送先とすることを特徴とする紙幣取扱方法。
JP2008062002A 2008-03-12 2008-03-12 紙幣取扱装置及び現金自動取引装置 Expired - Fee Related JP5156439B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008062002A JP5156439B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 紙幣取扱装置及び現金自動取引装置
EP08253817A EP2101301B1 (en) 2008-03-12 2008-11-25 Paper currency handling apparatus and automated teller machine
US12/323,528 US20090229947A1 (en) 2008-03-12 2008-11-26 Paper currency handling apparatus and automated teller machine
RU2008146900/12A RU2008146900A (ru) 2008-03-12 2008-11-27 Устройство для обработки бумажных банкнот и автоматическое кассовое устройство
KR1020080118621A KR101183811B1 (ko) 2008-03-12 2008-11-27 지폐 취급 장치 및 지폐 취급 방법
CN2008101783291A CN101533537B (zh) 2008-03-12 2008-11-28 纸币处理装置和现金自动交易装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008062002A JP5156439B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 紙幣取扱装置及び現金自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009217657A JP2009217657A (ja) 2009-09-24
JP5156439B2 true JP5156439B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=40637765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008062002A Expired - Fee Related JP5156439B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 紙幣取扱装置及び現金自動取引装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090229947A1 (ja)
EP (1) EP2101301B1 (ja)
JP (1) JP5156439B2 (ja)
KR (1) KR101183811B1 (ja)
CN (1) CN101533537B (ja)
RU (1) RU2008146900A (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4920697B2 (ja) * 2006-11-13 2012-04-18 グローリー株式会社 紙幣処理装置
DE102009006810A1 (de) * 2009-01-30 2010-08-05 Wincor Nixdorf International Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Einzahlung und/oder Auszahlung zumindest von Banknoten mit einem ersten Nennwert und Banknoten mit einem zweiten Nennwert
JP5584028B2 (ja) * 2010-07-07 2014-09-03 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣処理装置、紙幣処理システム、紙幣情報管理サーバ、紙幣情報管理プログラムおよび紙幣処理方法
JP5680893B2 (ja) * 2010-07-23 2015-03-04 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取引処理装置
CN102339495A (zh) * 2010-07-23 2012-02-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 自动柜员机和用自动柜员机存入钞票的方法
JP5614225B2 (ja) * 2010-10-14 2014-10-29 沖電気工業株式会社 紙幣入出金機
CN102013128B (zh) * 2010-12-17 2012-10-31 广州广电运通金融电子股份有限公司 钞票处理系统及方法
JP5568485B2 (ja) * 2011-01-05 2014-08-06 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 搬送障害に対応した紙幣取扱装置及びその障害復旧開始方法
DE102011000791B4 (de) * 2011-02-17 2022-12-15 Wincor Nixdorf International Gmbh Vorrichtung zur Handhabung von Wertscheinen mit einer Stapelzusammenführungseinheit
DE102011000797A1 (de) 2011-02-17 2012-08-23 Wincor Nixdorf International Gmbh Vorrichtung zur Handhabung von Wertscheinen mit zwei Zwischenspeichern zum Zwischenspeichern der Wertscheine
WO2012114449A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 グローリー株式会社 現金処理システム、現金精算装置、現金出納装置、および、現金処理方法
JP2012198764A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Glory Ltd 貨幣処理装置
JP5759289B2 (ja) * 2011-06-30 2015-08-05 グローリー株式会社 紙幣処理装置及び紙幣管理方法
JP5868620B2 (ja) * 2011-06-30 2016-02-24 グローリー株式会社 紙幣処理装置
JP5799651B2 (ja) * 2011-08-16 2015-10-28 沖電気工業株式会社 紙幣入出金装置および紙幣入出金制御方法
JP5760984B2 (ja) * 2011-11-28 2015-08-12 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
JP2013164802A (ja) 2012-02-13 2013-08-22 Glory Ltd 紙幣処理装置および紙幣処理方法
JP5749688B2 (ja) * 2012-06-18 2015-07-15 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
RU2608357C2 (ru) * 2012-07-24 2017-01-18 Глори Лтд. Устройство для обработки банкнот и способ обработки банкнот
JP5870008B2 (ja) * 2012-11-21 2016-02-24 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
JP2014106791A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Glory Ltd 貨幣入出金装置及び貨幣入出金装置の貨幣管理方法
JP2014123210A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Toshiba Corp 紙葉類処理システム及び紙葉類処理方法
JP5971147B2 (ja) * 2013-02-14 2016-08-17 沖電気工業株式会社 媒体処理装置
JP5949594B2 (ja) * 2013-02-22 2016-07-06 沖電気工業株式会社 紙幣入出金機
EP2804155B1 (de) * 2013-05-15 2018-10-24 Wincor Nixdorf International GmbH Verfahren zum Ermitteln des Bestandes einer Geldkassette mit Hilfe der Orientierung der aufgenommenen Wertscheine
KR101460779B1 (ko) * 2013-09-06 2014-11-19 기산전자 주식회사 지폐처리장치 및 그 제어방법
CN104036580A (zh) * 2014-03-31 2014-09-10 上海古鳌电子科技股份有限公司 一种带有判别纸币发行日期的纸币处理装置
CN105374114B (zh) * 2014-08-27 2017-12-12 日立金融设备系统(深圳)有限公司 货币处理装置及其管理方法、以及货币处理系统
JP2016081170A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 沖電気工業株式会社 媒体処理装置
CN104269001A (zh) * 2014-10-31 2015-01-07 中国建设银行股份有限公司 钞票处理方法、装置及自助设备
US9934642B2 (en) * 2014-12-18 2018-04-03 Crane Payment Innovations, Inc. Multiclass logical document recycler management
JP6681234B2 (ja) * 2016-03-18 2020-04-15 グローリー株式会社 貨幣処理装置
CN106530488A (zh) * 2016-09-09 2017-03-22 深圳怡化电脑股份有限公司 存取纸币的处理方法及装置
CN107767528B (zh) * 2017-11-13 2019-12-10 深圳怡化电脑股份有限公司 一种纸币检验方法、装置、atm机及存储介质
EP3736782B1 (de) 2019-05-10 2024-06-26 Diebold Nixdorf Systems GmbH Vorrichtung zur handhabung von wertscheinen
US20240212412A1 (en) 2022-12-21 2024-06-27 Arca Technologies S.R.L. Process for self-recovering from document processing disturbances

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3865171B2 (ja) 1998-02-06 2007-01-10 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
JP2004310594A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Glory Ltd 紙葉類処理装置および紙葉類処理システム
JP4362339B2 (ja) 2003-09-16 2009-11-11 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
JP4481061B2 (ja) * 2004-04-02 2010-06-16 グローリー株式会社 紙幣処理装置
JP4384550B2 (ja) * 2004-06-03 2009-12-16 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
JP4528067B2 (ja) * 2004-09-02 2010-08-18 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置、紙幣管理システム、紙幣管理方法、および紙葉類取扱装置
DE102004061467A1 (de) 2004-12-17 2006-06-29 Wincor Nixdorf International Gmbh Banknotensystem
WO2007044570A2 (en) 2005-10-05 2007-04-19 Cummins-Allison Corp. Currency processing system with fitness detection

Also Published As

Publication number Publication date
CN101533537A (zh) 2009-09-16
EP2101301A1 (en) 2009-09-16
KR101183811B1 (ko) 2012-09-17
CN101533537B (zh) 2012-03-21
RU2008146900A (ru) 2010-06-10
KR20090097766A (ko) 2009-09-16
JP2009217657A (ja) 2009-09-24
US20090229947A1 (en) 2009-09-17
EP2101301B1 (en) 2013-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5156439B2 (ja) 紙幣取扱装置及び現金自動取引装置
JP4362339B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP5332515B2 (ja) 自動取引装置
JP4387372B2 (ja) 紙幣処理装置
US9640007B2 (en) Medium transaction device
JP2004318335A (ja) 紙幣取扱装置
JP4872993B2 (ja) 窓口用現金処理機および強制入金方法
JP2007034522A (ja) 自動釣銭機および自動補充回収機
JP5538202B2 (ja) 紙葉類識別装置、および紙葉類識別方法
WO2015107730A1 (ja) 紙幣処理装置及び紙幣取引装置
JPH08249524A (ja) 紙幣鑑別および複数枚検知方法
JP2726308B2 (ja) 紙弊入出金装置
JP4387456B1 (ja) 現金自動取引装置
JP6245089B2 (ja) 紙幣取引装置
JP2002367011A (ja) 紙幣取扱装置
JP3120397B2 (ja) 自動取引装置
JP2557907B2 (ja) 自動取引装置
JP7046766B2 (ja) 自動取引装置、および紙幣搬送方法
JP7158980B2 (ja) 自動取引装置
JP2644915B2 (ja) 現金自動取引装置
JP6753279B2 (ja) 現金処理装置
WO2020059254A1 (ja) 紙幣処理装置及び紙幣処理システム
WO2019159433A1 (ja) 自動取引装置
JP2021149761A (ja) 紙幣処理装置
JP2021157484A (ja) 媒体取扱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees