JP2013164802A - 紙幣処理装置および紙幣処理方法 - Google Patents

紙幣処理装置および紙幣処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013164802A
JP2013164802A JP2012028620A JP2012028620A JP2013164802A JP 2013164802 A JP2013164802 A JP 2013164802A JP 2012028620 A JP2012028620 A JP 2012028620A JP 2012028620 A JP2012028620 A JP 2012028620A JP 2013164802 A JP2013164802 A JP 2013164802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
unit
serial number
banknotes
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012028620A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kubo
保 智 之 久
Kazuki Ishino
野 一 樹 石
Hirofumi Ozaki
崎 博 文 尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48984080&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013164802(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2012028620A priority Critical patent/JP2013164802A/ja
Priority to CN201380009092.3A priority patent/CN104169979B/zh
Priority to RU2014137131/08A priority patent/RU2586013C2/ru
Priority to EP13749473.8A priority patent/EP2816534B1/en
Priority to PCT/JP2013/052856 priority patent/WO2013121968A1/ja
Priority to US14/378,163 priority patent/US9542792B2/en
Priority to IN6713DEN2014 priority patent/IN2014DN06713A/en
Publication of JP2013164802A publication Critical patent/JP2013164802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/50Sorting or counting valuable papers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • G06Q20/1085Remote banking, e.g. home banking involving automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/40Device architecture, e.g. modular construction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/202Depositing operations within ATMs

Abstract

【課題】記番号が管理されている紙幣のみを、ATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用するような運用が行われるときでも、入金処理等により収納部に収納された紙幣をそのままATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用することができる紙幣処理装置および紙幣処理方法を提供する。
【解決手段】紙幣処理装置1は、紙幣を収納する複数の収納部52と、機体2内に投入された紙幣を各収納部52に搬送する搬送部18と、搬送部18に設けられ、機体2内に投入された紙幣の記番号を読み取る識別部40と、搬送部18を制御する制御部70とを備えている。制御部70は、識別部40により記番号が読み取られた紙幣と識別部40により記番号が読み取られなかった紙幣とを別々の収納部52に収納するよう搬送部18を制御する。
【選択図】図3

Description

本発明は、紙幣の処理を行う紙幣処理装置および紙幣処理方法に関し、とりわけ、記番号が管理されている紙幣のみを、ATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用するような運用が行われるときでも、入金処理等により収納部に収納された紙幣をそのままATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用することができる紙幣処理装置および紙幣処理方法に関する。
従来から、紙幣の処理を行う紙幣処理装置として様々なタイプのものが知られている。例えば、特許文献1には、銀行のロビー等に設置される紙幣入金機が開示されている。特許文献1に開示される紙幣入金機では、複数金種が混在した複数枚の紙幣の入金処理を行う際に、紙幣投入部に投入された紙幣を1枚ずつ機体内の搬送部に繰り出し、搬送部に設けられた識別部によりこの紙幣を識別し、識別結果に応じて金種毎に紙幣を複数の収納部に収納させるようになっている。また、特許文献1に開示される紙幣入金機では、識別部により正券であると識別された紙幣と識別部により損券であると識別された紙幣とを別々の収納部に収納させるようになっている。
特開2002−203264号公報
紙幣の入出金処理を行う紙幣処理装置において、入金処理により機体内の収納部に紙幣を収納した後、収納部に収納された紙幣を、ATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用する場合がある。この際に、個々の紙幣を特定するための固有情報である記番号が管理されている紙幣のみを、ATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用するような運用が行われるときには、従来の紙幣処理装置では、収納部に収納されている紙幣をそのままATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用することができないという問題があった。なぜならば、従来の紙幣処理装置では、識別部により記番号が読み取られた紙幣と識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とが混合状態で収納部に収納されていたからである。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、記番号が管理されている紙幣のみを、ATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用するような運用が行われるときでも、識別部により記番号が読み取られた紙幣と識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを物理的に分離して管理することにより、入金処理等により収納部に収納された紙幣をそのままATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用することができる紙幣処理装置および紙幣処理方法を提供することを目的とする。
本発明は、紙幣を収納する複数の収納部と、機体内に投入された紙幣を前記各収納部に搬送する搬送部と、前記搬送部に設けられ、機体内に投入された紙幣の記番号を読み取る識別部と、前記識別部により記番号が読み取られた紙幣と前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを別々の収納部に収納するよう前記搬送部を制御する制御部と、を備えた、紙幣処理装置である。
このような紙幣処理装置によれば、識別部は、機体内に投入された紙幣の記番号を読み取るようになっており、制御部は、識別部により記番号を読み取られた紙幣と識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを別々の収納部に収納するよう搬送部を制御するようになっている。このことにより、記番号が管理されている紙幣のみを、ATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用するような運用が行われるときでも、識別部により記番号が読み取られた紙幣と識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを物理的に分離して管理することにより、入金処理等により収納部に収納された紙幣をそのままATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用することができるようになる。さらに、記番号が読み取られなかった紙幣を、記番号が読み取られた紙幣や、記番号の読み取り処理をしていない紙幣と区別して管理することができる。
本発明の紙幣処理装置においては、前記識別部は、紙幣の金種も識別するようになっており、前記制御部は、前記識別部により識別された紙幣の金種毎に紙幣を別々の収納部に収納するよう前記搬送部を制御するようになっていてもよい。
本発明の紙幣処理装置においては、前記識別部は、紙幣の正損も識別するようになっており、前記制御部は、前記識別部により正券と識別された紙幣と損券と識別された紙幣とを別々の収納部に収納するよう前記搬送部を制御するようになっていてもよい。
本発明は、紙幣を収納する複数の収納部と、機体内に投入された紙幣を前記各収納部に搬送する搬送部と、前記搬送部に設けられ、機体内に投入された紙幣の記番号を読み取る識別部と、前記搬送部を制御する制御部と、を備え、前記識別部は、紙幣の正損も識別するようになっており、前記制御部は、前記識別部により紙幣が正券であると識別された場合には、前記識別部により記番号が読み取られた紙幣と前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを別々の収納部に収納し、前記識別部により紙幣が損券であると識別された場合には、前記識別部により記番号が読み取られた紙幣と前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを同じ収納部に収納するよう前記搬送部を制御する、紙幣処理装置である。このことにより、紙幣が損券の場合は、ATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用しない運用が行われるときには、紙幣の記番号が読み取られたか否かにかかわらず同じ収納部に収納するので、収納部の数を少なくできるとともに、紙幣管理を簡略化することができる。
本発明の紙幣処理装置においては、前記識別部は、紙幣の正損を識別する際に、紙幣の正損に係る判別を3段階以上の区分に分けて行うようになっており、前記制御部は、紙幣の正損に係る判別の前記区分毎に紙幣を別々の収納部に収納するよう前記搬送部を制御するようになっていてもよい。
本発明の紙幣処理装置においては、前記識別部は、紙幣の正損を識別する際に、紙幣の正券に係る判別を2段階の区分に分けて行うようになっており、前記制御部は、前記識別部により記番号が読み取られなかった正券の紙幣については、紙幣の正券に係る判別の前記区分にかかわらず同じ収納部に収納するよう前記搬送部を制御するようになっていてもよい。
本発明の紙幣処理装置においては、前記識別部により記番号が読み取られた紙幣を収納する収納部は、前記紙幣処理装置の機体内から取り外し可能なカセットであってもよい。
本発明の紙幣処理装置においては、前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣を撮像する撮像部と、前記撮像部により撮像された紙幣の画像データを記憶する記憶部と、を更に備えていてもよい。
この際に、前記撮像部により撮像された紙幣の画像データは、取引データに紐付けられて前記記憶部に記憶されるようになっていてもよい。
本発明は、紙幣を収納する収納部と、機体内に投入された紙幣を前記収納部に搬送するかまたは機体外へ返却する搬送部と、前記搬送部に設けられ、機体内に投入された紙幣の記番号を読み取る識別部と、前記識別部により記番号が読み取られた紙幣を前記収納部に収納し、前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣を機体外へ返却するよう前記搬送部を制御する制御部と、を備えた、紙幣処理装置である。
このような紙幣処理装置によれば、識別部は、機体内に投入された紙幣の記番号を読み取るようになっており、制御部は、識別部により記番号が読み取られた紙幣を収納部に収納し、識別部により記番号が読み取られなかった紙幣を機体外へ返却するよう搬送部を制御するようになっている。このことにより、記番号が管理されている紙幣のみを、ATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用するような運用が行われるときでも、識別部により記番号が読み取られた紙幣と識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを物理的に分離して管理することにより、入金処理等により収納部に収納された紙幣をそのままATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用することができるようになる。
このような紙幣処理装置においては、前記識別部は、紙幣の金種も識別するようになっていてもよい。
また、前記識別部は、紙幣の正損も識別するようになっていてもよい。
この場合、前記識別部は、紙幣の正損を識別する際に、紙幣の正損に係る判別を3段階以上の区分に分けて行うようになっていてもよい。
また、前記識別部により記番号が読み取られた紙幣を収納する収納部は、前記紙幣処理装置の機体内から取り外し可能なカセットであってもよい。
本発明は、紙幣を収納する複数の収納部と、機体内に投入された紙幣を各収納部に搬送する搬送部と、前記搬送部に設けられ、機体内に投入された紙幣の記番号を読み取る識別部と、前記識別部により記番号が読み取られた紙幣と前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを別々の収納部に収納するよう前記搬送部を制御する第1の運転モードと、前記識別部により記番号が読み取られた紙幣と前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを同じ収納部に収納するよう前記搬送部を制御する第2の運転モードとからなる2つの運転モードのうちいずれか一方の運転モードを選択的に実行する制御部と、を備えた、紙幣処理装置である。
このような紙幣処理装置によれば、記番号が管理されている紙幣のみを、ATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用するような運用が行われるときでも、制御部に第1の運転モードを行わせることにより、識別部により記番号が読み取られた紙幣と識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを物理的に分離して管理することができるようになる。このことにより、入金処理等により収納部に収納された紙幣をそのままATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用することができるようになる。
本発明は、紙幣を収納する収納部と、機体内に投入された紙幣を前記収納部に搬送するかまたは機体外へ返却する搬送部と、前記搬送部に設けられ、機体内に投入された紙幣の記番号を読み取る識別部と、前記識別部により記番号が読み取られた紙幣を前記収納部に収納し、前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣を機体外へ返却するよう前記搬送部を制御する第3の運転モードと、前記識別部により記番号が読み取られた紙幣と前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを前記収納部に収納するよう前記搬送部を制御する第4の運転モードとからなる2つの運転モードのうちいずれか一方の運転モードを選択的に実行する制御部と、を備えた、紙幣処理装置である。
このような紙幣処理装置によれば、記番号が管理されている紙幣のみを、ATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用するような運用が行われるときでも、制御部に第3の運転モードを行わせることにより、識別部により記番号が読み取られた紙幣と識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを物理的に分離して管理することができるようになる。このことにより、入金処理等により収納部に収納された紙幣をそのままATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用することができるようになる。
本発明は、紙幣処理装置における紙幣処理方法であって、前記紙幣処理装置の機体内に投入された紙幣の記番号を識別部により読み取る工程と、前記識別部により記番号が読み取られた紙幣と前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを別々の収納部に収納する工程と、を備えた、紙幣処理方法である。
このような紙幣処理方法によれば、識別部により記番号が読み取られた紙幣と識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを別々の収納部に収納するようになっている。このため、記番号が管理されている紙幣のみを、ATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用するような運用が行われるときでも、識別部により記番号が読み取られた紙幣と識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを物理的に分離して管理することにより、入金処理等により収納部に収納された紙幣をそのままATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用することができるようになる。
本発明は、紙幣処理装置における紙幣処理方法であって、前記紙幣処理装置の機体内に投入された紙幣の記番号を識別部により読み取る工程と、前記識別部により記番号が読み取られた紙幣を収納部に収納し、前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣を機体外へ返却する工程と、を備えた、紙幣処理方法である。
このような紙幣処理方法によれば、識別部により記番号が読み取られた紙幣を収納部に収納し、識別部により記番号が読み取られなかった紙幣を機体外へ返却するようになっている。このため、記番号が管理されている紙幣のみを、ATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用するような運用が行われるときでも、識別部により記番号が読み取られた紙幣と識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを物理的に分離して管理することにより、入金処理等により収納部に収納された紙幣をそのままATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用することができるようになる。
本発明の紙幣処理装置および紙幣処理方法によれば、記番号が管理されている紙幣のみを、ATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用するような運用が行われるときでも、入金処理等により収納部に収納された紙幣をそのままATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用することができる。
本発明の一の実施の形態による紙幣処理装置の内部構成を示す構成図である。 図1に示す紙幣処理装置の機能ブロック図である。 図1に示す紙幣処理装置で入金処理等が行われる際に、識別部により識別された紙幣が6つの収納部のうちどの収納部に収納されるかを説明するための表である。 本発明による他の構成の紙幣処理装置の内部構成を示す構成図である。 本発明による更に他の構成の紙幣処理装置の内部構成を示す構成図である。
以下、図面を参照して本発明の一の実施の形態について説明する。図1乃至図3は、本実施の形態に係る紙幣処理装置を示す図である。より詳細には、図1は、本実施の形態による紙幣処理装置の内部構成を示す構成図であり、図2は、図1に示す紙幣処理装置の機能ブロック図であり、図3は、図1に示す紙幣処理装置で入金処理等が行われる際に、識別部により識別された紙幣が6つの収納部のうちどの収納部に収納されるかを説明するための表である。
まず、図1を用いて本実施の形態による紙幣処理装置の概略的な構成について説明する。図1に示すように、本実施の形態による紙幣処理装置1は、入金部12および出金部14を含む入出金部10と、入金リジェクト部16とを備えている。入金部12は、当該入金部12に投入された紙幣を繰出機構12aにより1枚ずつ機体(筐体)2の内部に繰り出すようになっている。また、紙幣処理装置1の機体2の内部には搬送部18が設けられており、入金部12の繰出機構12aにより機体2の内部に1枚ずつ繰り出された紙幣は搬送部18により1枚ずつ搬送されるようになっている。また、搬送部18は出金部14や入金リジェクト部16にも接続されており、この搬送部18から出金部14や入金リジェクト部16に紙幣が1枚ずつ送られるようになっている。また、出金部14には繰出機構14aが設けられており、搬送部18から出金部14に送られた紙幣を繰出機構14aにより搬送部18に戻すことができるようになっている。
また、搬送部18には識別部40が設けられており、搬送部18により搬送される紙幣は、識別部40により金種、真偽、正損等が識別されるようになっている。また、識別部40には、紙幣を撮像して当該紙幣の画像データを得るための撮像部が設けられている。この撮像部により撮像された紙幣の画像データに基づいて、識別部40は紙幣の記番号を読み取るようになっている。紙幣の記番号とは、個々の紙幣を特定するための固有情報であり、各紙幣には互いに異なる例えば10桁の記番号が付されるようになっている。撮像部としては、紙幣の金種や正損を識別するために用いられるイメージセンサを併用することができる。また、イメージセンサとは別に撮像カメラ42を設けてもよい。
また、図1に示すように、搬送部18には回収部44が接続されており、出金処理において出金部14に紙幣が送られた後、一定時間が経過してもこの紙幣が出金部14から取り出されなかったときに、出金部14に設けられた繰出機構14aにより紙幣を搬送部18に戻し、この搬送部18に戻された紙幣を回収部44に送るようになっている。回収部44は機体2の内部から取り外し可能となっており、回収部44を機体2外に取り外すことによって操作者は回収部44内の紙幣の回収を行うことができるようになっている。このようにして、取り忘れ紙幣の回収を行うことができるようになる。
また、本実施の形態による紙幣処理装置1には、紙幣を積層状態で収納する複数(具体的には6つ)の収納部52が機体2の内部に設けられている。これらの複数の収納部52を、図1における左側から順に52a、52b、52c、52d、52e、52fとする。各収納部52は搬送部18に接続されており、搬送部18から各収納部52に紙幣がそれぞれ送られて積層状態で収納されるようになっている。また、各収納部52には繰出機構54が設けられており、各収納部52に収納された紙幣は繰出機構54により搬送部18に1枚ずつ繰り出すことができるようになっている。本実施の形態による紙幣処理装置1では、各収納部52は機体2内から操作者が取り外し可能なカセットから構成されており、操作者は各収納部52を機体2から取り外すことによりこの収納部52に収納された紙幣の回収を行うことができるようになっている。
また、本実施の形態による紙幣処理装置1の機体2の内部には制御部70が設けられており、この制御部70により紙幣処理装置1の各構成要素の制御が行われるようになっている。制御部70の構成の詳細については後述する。
また、機体2には例えばタッチパネルからなる操作表示部4が設けられており、紙幣処理装置1による紙幣の処理内容、具体的には各収納部52に収納された紙幣の金種別の金額や枚数、および/または収納された紙幣の合計金額等が操作表示部4に表示されるとともに、操作者は操作表示部4により制御部70に対して様々な指令を送ることができるようになっている。
図2は、図1に示す紙幣処理装置1の機能ブロック図である。図2に示すように、制御部70には入金部12、出金部14、搬送部18、識別部40、収納部52、操作表示部4等がそれぞれ接続されている。制御部70は、入金部12、出金部14、搬送部18、収納部52、操作表示部4等にそれぞれ指令信号を送り、これらの構成要素の制御を行うようになっている。また、識別部40により識別された紙幣の識別情報が制御部70に送られるようになっている。この際に、識別部40は、例えば搬送される紙幣を走査するラインセンサを含み、このラインセンサにより撮像された紙幣の画像データも制御部70に送られるようになっている。また、操作者によって操作表示部4に入力された指令は制御部70に送られるようになっている。
また、図2に示すように、制御部70には記憶部72が設けられている。記憶部72には、紙幣処理装置1の様々な設定情報や、紙幣処理装置1による紙幣の処理内容等が記憶されるようになっている。具体的には、例えば、記憶部72には、各収納部52に収納された紙幣の金種別の金額や枚数、および/または収納された紙幣の合計金額等が記憶されるようになっている。また、記憶部72には、識別部40の撮像部により撮像された紙幣の画像データも記憶されるようになっている。この際に、撮像部により撮像された紙幣の画像データは、紙幣処理装置1における紙幣の取引データに紐付けられて記憶部72に記憶されるようになっている。
次に、図1等に示すような紙幣処理装置1における入金処理について以下に説明する。紙幣処理装置1において入金処理を行う際に、操作者はまず入出金部10の入金部12に紙幣を投入する。そして、操作者が操作表示部4により入金処理開始の指令を制御部70に入力すると、入金部12に設けられた繰出機構12aにより紙幣が1枚ずつ機体2内に繰り出され、搬送部18に送られるようになる。そして、搬送部18により紙幣が識別部40に送られ、当該識別部40により紙幣の金種、真偽、正損等の識別が行われる。この際に、識別部40に設けられた撮像部により紙幣が撮像されて当該紙幣の画像データが得られる。識別部40は、撮像部により撮像された紙幣の画像データに基づいて、紙幣の記番号を読み取る。
識別部40により識別された紙幣が正常な紙幣である場合には、当該紙幣は搬送部18により各収納部52に送られ、これらの収納部52に収納される。6つの収納部52のうちどの収納部に紙幣が収納されるかについては後述する。一方、識別部40により識別された紙幣が偽券や搬送異常券である等、正常な紙幣ではない場合には、当該紙幣はリジェクト紙幣として搬送部18により入金リジェクト部16に送られ、この入金リジェクト部16に収納される。入金リジェクト部16に収納されたリジェクト紙幣は、入金処理が行われた後に操作者により入金リジェクト部16から取り出されるようになる。
次に、図1等に示すような紙幣処理装置1における出金処理について以下に説明する。紙幣処理装置1において出金処理を行う際に、操作者は操作表示部4により出金処理開始の指令を制御部70に入力する。この際に、操作者は出金されるべき紙幣の金種毎の枚数や合計金額等を入力する。出金処理開始の指令が制御部70に入力されると、各収納部52から繰出機構54により紙幣が搬送部18に繰り出され、当該搬送部18により紙幣が識別部40に送られ、この識別部40により紙幣の金種、真偽、正損等の識別が行われる。
識別部40により識別された紙幣が正常な紙幣である場合には、当該紙幣は搬送部18により出金部14に送られ、出金部14に収納される。このようにして、操作者は出金部14に収納された紙幣を出金紙幣として出金部14から取り出すことができるようになる。一方、識別部40により識別された紙幣が搬送異常券である等、正常な紙幣ではない場合には、当該紙幣はリジェクト紙幣として搬送部18により回収部44に送られ、この回収部44に収納される。回収部44に収納されたリジェクト紙幣は、出金処理が行われた後に操作者により機体2から回収部44ごと回収されるようになる。
次に、図1等に示すような紙幣処理装置1における両替処理について以下に説明する。紙幣処理装置1において両替処理を行う際に、入出金部10の入金部12に紙幣が投入されると、この紙幣が繰出機構14aにより機体2内に繰り出されて識別部40により識別された後、識別された紙幣が正常な紙幣である場合には当該紙幣は各収納部52に送られるとともに、識別された紙幣が正常な紙幣ではない場合には当該紙幣はリジェクト紙幣として入金リジェクト部16に送られる。その後、各収納部52に収納された紙幣と合計金額が同一であるが金種が異なる複数の紙幣が各収納部52から繰出機構54により搬送部18に繰り出され、識別部40により識別された後、当該紙幣は出金部14に送られ、出金部14に収納される。このようにして、操作者は出金部14に収納された紙幣を両替紙幣として出金部14から取り出すことができるようになる。
本実施の形態による紙幣処理装置1では、入金処理や両替処理を行う際に、制御部70は、識別部40により記番号が読み取られた紙幣と識別部40により記番号が読み取られなかった紙幣とを別々の収納部52に収納するよう搬送部18を制御するようになっている。なお、「識別部40により記番号が読み取られた紙幣」とは、紙幣の全ての記番号が正確に識別部40により読み取られることに限定されることはなく、例えば10桁の記番号のうち8桁以上の記番号が読み取られる等、少なくとも紙幣の特定を行うことができる程度に紙幣の記番号が読み取られる場合を含むものとする。
また、制御部70は、識別部40により識別された紙幣の金種毎に紙幣を別々の収納部52に収納するよう搬送部18を制御するようになっている。また、制御部70は、識別部40により正券と識別された紙幣と損券と識別された紙幣とを別々の収納部52に収納するよう搬送部18を制御するようになっている。なお、損券としては、例えばテープにより破けた箇所が修復された紙幣等が含まれるものとする。識別部40により識別された紙幣が6つの収納部52のうちどの収納部に収納されるかについて図3を用いて以下に説明する。図3では、各収納部52に収納される紙幣が中国元の紙幣である場合について説明している。しかしながら、各収納部52に収納される紙幣は中国元の紙幣に限定されることはなく、日本円、米国ドル、ユーロ等の紙幣が各収納部52に収納されるようになっていてもよい。
図3に示すように、本実施の形態による紙幣処理装置1では、入金処理や両替処理を行うにあたり、識別部40により紙幣の正損を識別する際に、紙幣の正券に係る判別を2段階の区分に分けて行うようになっている。より詳細には、紙幣の正券に係る判別の区分としては、ATM(Automated−Teller Machine)に装填し、このATMから払い出すことができるような、より新札に近い状態の紙幣であるATM−Fitと、ATMに装填することはできないが銀行の窓口等で顧客に払い出すことができるような、ATM−Fitよりは汚れている紙幣であるTeller−Fitという2つの区分が存在する。このように、識別部40は、ATM−Fit、Teller−Fitおよび損券という、3段階の区分に分けて紙幣の正損の識別を行うようになっている。図3において、ATM−Fitに「○」が記載されている収納部(収納部52a)には、識別部40によりATM−Fitの正券であると識別された紙幣が収納されるようになっており、Teller−Fitに「○」が記載されている収納部(収納部52b、52c、52d、52e)には、識別部40によりTeller−Fitの正券であると識別された紙幣が収納されるようになっており、損券に「○」が記載されている収納部(収納部52f)には、識別部40により損券であると識別された紙幣が収納されるようになっている。
図3に示すように、本実施の形態による紙幣処理装置1では、入金処理や両替処理を行うにあたり、収納部52a、52b、52cには、識別部40により記番号が読み取られた紙幣が収納されるようになっており、一方、収納部52d、52eには、識別部40により記番号が読み取られなかった紙幣が収納されるようになっている。前述したように、収納部52fには損券が収納されるようになっているが、この収納部52fには識別部40により記番号が読み取られた紙幣と識別部40により記番号が読み取られなかった紙幣とが混合状態で収納されるようになっている。また、識別部40により記番号が読み取られた紙幣が収納される収納部52a、52b、52cのうち、前述したように収納部52aには識別部40によりATM−Fitの正券であると識別された紙幣が収納されるようになっており、収納部52b、52cには識別部40によりTeller−Fitの正券であると識別された紙幣が収納されるようになっている。また、収納部52b、52cには紙幣が金種毎に収納されるようになっている。より具体的には、収納部52bには100元の紙幣が収納され、収納部52cには50元の紙幣が収納されるようになっている。なお、収納部52aにも100元の紙幣が収納されるようになっている。
一方、前述したように、収納部52d、52eには、識別部40により記番号が読み取られなかった紙幣が収納されるようになっているが、これらの収納部52d、52eには紙幣が金種毎に収納されるようになっている。より具体的には、収納部52dには100元の紙幣が収納され、収納部52eには50元の紙幣が収納されるようになっている。また、収納部52fには損券が収納されるようになっているが、この収納部52fには各金種の紙幣が混合状態で収納されるようになっている。
収納部52aに収納された紙幣については、操作者が機体2の外部に収納部52aごと取り出したあと、収納部52a内の紙幣をATMにそのまま装填することができるようになっている。一方、収納部52b、52c、52d、52eに収納された紙幣について、操作者が機体2の外部に収納部52b、52c、52d、52eごと取り出したあと、収納部52b、52c、52d、52e内の紙幣をATMにそのまま装填することはできないが、当該紙幣を銀行の窓口等で顧客に払い出すことができるようになっている。また、収納部52fに収納された紙幣は損券であるため、顧客に払い出すことができず、中央銀行等に戻されるようになる。
以上のように本実施の形態の紙幣処理装置1によれば、識別部40は、機体2内に投入された紙幣の記番号を読み取るようになっており、制御部70は、識別部40により記番号を読み取られた紙幣と識別部40により記番号が読み取られなかった紙幣とを別々の収納部52に収納するよう搬送部18を制御するようになっている。このことにより、記番号が管理されている紙幣のみを、ATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用するような運用が行われるときでも、識別部40により記番号が読み取られた紙幣と識別部40により記番号が読み取られなかった紙幣とを物理的に分離して管理することにより、入金処理等により収納部52に収納された紙幣をそのままATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用することができるようになる。
また、本実施の形態の紙幣処理装置1においては、識別部40は、紙幣の金種も識別するようになっており、制御部70は、識別部40により識別された紙幣の金種毎に紙幣を別々の収納部52に収納するよう搬送部18を制御するようになっている。また、識別部40は、紙幣の正損も識別するようになっており、制御部70は、識別部40により正券であると識別された紙幣と損券であると識別された紙幣とを別々の収納部52に収納するよう搬送部18を制御するようになっている。
図1に示すような紙幣処理装置1では、制御部70は、識別部40により紙幣が正券であると識別された場合には、識別部40により記番号が読み取られた紙幣と識別部40により記番号が読み取られなかった紙幣とを別々の収納部52に収納し(図3における収納部52b、52c、52d、52e参照)、識別部40により紙幣が損券であると識別された場合には、識別部40により記番号が読み取られた紙幣と識別部40により記番号が読み取られなかった紙幣とを同じ収納部(図3における収納部52f)に収納するよう搬送部18を制御するようになっている。
また、本実施の形態の紙幣処理装置1においては、識別部40は、紙幣の正損を識別する際に、紙幣の正損に係る判別を3段階の区分(ATM−Fit、Teller−Fit、損券)に分けて行うようになっている。より詳細には、識別部40は、紙幣の正損を識別する際に、紙幣の正券に係る判別を2段階の区分(ATM−Fit、Teller−Fit)に分けて行うようになっている。そして、制御部70は、紙幣の正損に係る判別の区分毎に紙幣を別々の収納部52に収納するよう搬送部18を制御するようになっている。なお、変形例としては、識別部40は、紙幣の正損を識別する際に、正券と損券の2段階の区分に分けて行うようになっていてもよい。また、他の変形例としては、紙幣の正損に係る判別を4段階以上の区分に分けて行うようになっていてもよい。また、他の変形例としては、制御部70は、識別部40により記番号が読み取られなかった正券の紙幣については、紙幣の正券に係る判別の区分にかかわらず同じ収納部に収納するよう搬送部18を制御するようになっていてもよい。
また、本実施の形態の紙幣処理装置1においては、識別部40により記番号が読み取られた紙幣を収納する収納部52は、紙幣処理装置1の機体2内から操作者が取り外し可能なカセットから構成されている。
また、本実施の形態の紙幣処理装置1においては、識別部40により記番号が読み取られなかった紙幣に関して、撮像部により撮像された紙幣の画像データを記憶部72に記憶させるようになっている。この際に、撮像部により撮像された紙幣の画像データは、紙幣処理装置1における紙幣の取引データに紐付けられて記憶部72に記憶されるようになっている。このことにより、識別部40により記番号が読み取られなかった紙幣について操作者は追跡(後追い)を行うことができるようになる。制御部70の処理速度や記憶部72の記憶容量に余裕がある場合は、記番号が読み取られた紙幣についても紙幣の画像データを記憶部72に記憶させたり、取引データに紐付けしたりしてもよい。
なお、本実施の形態による紙幣処理装置1は、上記の態様に限定されるものではなく、様々な変更を加えることができる。
例えば、入金処理等を行う際に、制御部70は、識別部40により記番号が読み取られた紙幣と識別部40により記番号が読み取られなかった紙幣とを別々の収納部52に収納するよう搬送部18を制御する代わりに、識別部40により記番号が読み取られた紙幣を収納部52に収納し、識別部40により記番号が読み取られなかった紙幣を機体2外へ返却するよう搬送部18を制御するようになっていてもよい。より具体的には、入金処理等を行う際に、制御部70は、識別部40により記番号が読み取られなかった紙幣を入金リジェクト部16に送るよう搬送部18を制御する。そして、操作者は入金リジェクト部16に送られた紙幣をこの入金リジェクト部16から取り出すことができるようになる。このような変形例に係る紙幣処理装置1によれば、記番号が管理されている紙幣のみを、ATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用するような運用が行われるときでも、識別部40により記番号が読み取られた紙幣と識別部40により記番号が読み取られなかった紙幣とを物理的に分離して管理することにより、入金処理等により収納部52に収納された紙幣をそのままATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用することができるようになる。
また、このような変形例に係る紙幣処理装置1において、識別部40は、紙幣の金種も識別するようになっており、制御部70は、識別部40により識別された紙幣の金種毎に紙幣を別々の収納部52に収納するよう搬送部18を制御するようになっていてもよい。また、識別部40は、紙幣の正損も識別するようになっており、制御部70は、識別部40により正券であると識別された紙幣と損券であると識別された紙幣とを別々の収納部52に収納するよう搬送部18を制御するようになっていてもよい。
また、上述のような変形例に係る紙幣処理装置1において、識別部40は、紙幣の正損を識別する際に、紙幣の正損に係る判別を3段階以上の区分(例えば、ATM−Fit、Teller−Fit、損券等)に分けて行うようになっていてもよい。そして、制御部70は、紙幣の正損に係る判別の区分毎に紙幣を別々の収納部52に収納するよう搬送部18を制御するようになっていてもよい。
また、上述のような変形例に係る紙幣処理装置1において、識別部40により記番号が読み取られた紙幣を収納する収納部52は、紙幣処理装置1の機体2内から操作者が取り外し可能なカセットから構成されていてもよい。
また、更なる変形例に係る紙幣処理装置1として、以下に示すような態様のものが用いられてもよい。すなわち、更なる変形例に係る紙幣処理装置1では、制御部70は、識別部40により記番号が読み取られた紙幣と識別部40により記番号が読み取られなかった紙幣とを別々の収納部52に収納するよう搬送部18を制御する第1の運転モードと、識別部40により記番号が読み取られた紙幣と識別部40により記番号が読み取られなかった紙幣とを同じ収納部52に収納するよう搬送部18を制御する第2の運転モードとからなる2つの運転モードのうちいずれか一方の運転モードを選択的に実行するようになっていてもよい。制御部70における第1の運転モードおよび第2の運転モードの切り換えは、操作者が操作表示部4により制御部70に対してどちらの運転モードを行うかの指示を行うことにより行われるようになっている。このような紙幣処理装置1によれば、記番号が管理されている紙幣のみを、ATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用するような運用が行われるときには、制御部70が第1の運転モードを実行することを操作者が指示することにより、識別部40により記番号が読み取られた紙幣と識別部40により記番号が読み取られなかった紙幣とを物理的に分離して管理することができるようになる。このことにより、入金処理等により収納部52に収納された紙幣をそのままATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用することができるようになる。
また、別の変形例に係る紙幣処理装置1として、以下に示すような態様のものが用いられてもよい。すなわち、別の変形例に係る紙幣処理装置1では、制御部70は、識別部40により記番号が読み取られた紙幣を収納部52に収納し、識別部40により記番号が読み取られなかった紙幣を機体2外へ返却するよう搬送部18を制御する第3の運転モードと、識別部40により記番号が読み取られた紙幣と識別部40により記番号が読み取られなかった紙幣とを収納部52に収納するよう搬送部18を制御する第4の運転モードとからなる2つの運転モードのうちいずれか一方の運転モードを選択的に実行するようになっていてもよい。制御部70における第3の運転モードおよび第4の運転モードの切り換えは、操作者が操作表示部4により制御部70に対してどちらの運転モードを行うかの指示を行うことにより行われるようになっている。このような紙幣処理装置1によれば、記番号が管理されている紙幣のみを、ATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用するような運用が行われるときには、制御部70が第3の運転モードを実行することを操作者が指示することにより、識別部40により記番号が読み取られた紙幣と識別部40により記番号が読み取られなかった紙幣とを物理的に分離して管理することができるようになる。このことにより、入金処理等により収納部52に収納された紙幣をそのままATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用することができるようになる。
本発明による紙幣処理装置としては、図1に示すような構成のもの以外にも、例えば図4や図5に示すような構成のものが用いられるようになっていてもよい。図4に示す紙幣処理装置101は、入金部112および出金部114を含む入出金部110を備えている。入金部112は、当該入金部112に投入された紙幣を繰出機構112aにより1枚ずつ機体(筐体)102の内部に繰り出すようになっている。また、紙幣処理装置101の機体102の内部には搬送部118が設けられており、入金部112の繰出機構112aにより機体102の内部に1枚ずつ繰り出された紙幣は搬送部118により1枚ずつ搬送されるようになっている。また、搬送部118は出金部114にも接続されており、この搬送部118から出金部114に紙幣が1枚ずつ送られるようになっている。
また、搬送部118には識別部140が設けられており、搬送部118により搬送される紙幣は、識別部140により金種、真偽、正損等が識別されるようになっている。また、識別部140には、紙幣を撮像して当該紙幣の画像データを得るための撮像部が設けられている。また、この撮像部により撮像された紙幣の画像データに基づいて、識別部140は紙幣の記番号を読み取るようになっている。撮像部としては、紙幣の金種や正損を識別するために用いられるイメージセンサを併用することができる。また、イメージセンサとは別に撮像カメラ142を設けてもよい。
また、図4に示すように、紙幣処理装置101には、紙幣を積層状態で収納する複数(具体的には4つ)の収納部152が機体102の内部に設けられている。各収納部152は搬送部118に接続されており、搬送部118から各収納部152に紙幣がそれぞれ送られて積層状態で収納されるようになっている。また、各収納部152には繰出機構154が設けられており、各収納部152に収納された紙幣は繰出機構154により搬送部118に1枚ずつ繰り出すことができるようになっている。本実施の形態による紙幣処理装置101では、各収納部152は機体102内から操作者が取り外し可能なカセットから構成されており、操作者は各収納部152を機体102から取り外すことによりこの収納部152に収納された紙幣の回収を行うことができるようになっている。
また、図4に示す紙幣処理装置101には収納ユニット160が設けられている。この収納ユニット160は、紙幣の収納を行う収納部が上下二段に分割されたものである。より詳細には、収納ユニット160は、紙幣を積層状態で収納する上下二段の収納部162a、162bと、各収納部162a、162bに収納された紙幣をそれぞれ1枚ずつ搬送部118に繰り出すための繰出機構164a、164bとを有している。本実施の形態による紙幣処理装置101では、収納ユニット160は機体102内から操作者が取り外し可能なカセットから構成されており、操作者は収納ユニット160を機体102から取り外すことによりこの収納ユニット160に収納された紙幣の回収を行うことができるようになっている。
また、図4に示すように、紙幣処理装置101の機体102の内部には制御部170が設けられており、この制御部170により紙幣処理装置101の各構成要素の制御が行われるようになっている。
より詳細には、制御部170は、識別部140により記番号を読み取られた紙幣と識別部140により記番号が読み取られなかった紙幣とを別々の収納部152、162a、162bに収納するよう搬送部118を制御するようになっている。このことにより、記番号が管理されている紙幣のみを、ATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用するような運用が行われるときでも、識別部140により記番号が読み取られた紙幣と識別部140により記番号が読み取られなかった紙幣とを物理的に分離して管理することにより、入金処理等により収納部152、162a、162bに収納された紙幣をそのままATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用することができるようになる。
図4に示す紙幣処理装置101の変形例としては、制御部170は、識別部140により記番号が読み取られた紙幣を収納部152、162a、162bに収納し、識別部140により記番号が読み取られなかった紙幣を機体102外へ返却するよう搬送部118を制御するようになっていてもよい。より具体的には、入金処理等を行う際に、制御部170は、識別部140により記番号が読み取られなかった紙幣を出金部114に送るよう搬送部118を制御する。そして、操作者は出金部114に収納された紙幣をこの出金部114から取り出すことができるようになる。この場合でも、識別部140により記番号が読み取られた紙幣と識別部140により記番号が読み取られなかった紙幣とを物理的に分離して管理することにより、入金処理等により収納部152、162a、162bに収納された紙幣をそのままATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用することができるようになる。
図5に示す紙幣処理装置201は、入金部212および出金部214を含む入出金部210を備えている。入金部212は、当該入金部212に投入された紙幣を繰出機構212aにより1枚ずつ機体(筐体)202の内部に繰り出すようになっている。また、紙幣処理装置201の機体202の内部には搬送部218が設けられており、入金部212の繰出機構212aにより機体202の内部に1枚ずつ繰り出された紙幣は搬送部218により1枚ずつ搬送されるようになっている。また、搬送部218は出金部214にも接続されており、この搬送部218から出金部214に紙幣が1枚ずつ送られるようになっている。
また、搬送部218には識別部240が設けられており、搬送部218により搬送される紙幣は、識別部240により金種、真偽、正損等が識別されるようになっている。また、識別部240には、紙幣を撮像して当該紙幣の画像データを得るための撮像部が設けられている。また、この撮像部により撮像された紙幣の画像データに基づいて、識別部240は紙幣の記番号を読み取るようになっている。撮像部としては、紙幣の金種や正損を識別するために用いられるイメージセンサを併用することができる。また、イメージセンサとは別に撮像カメラ242を設けてもよい。
また、図5に示すように、紙幣処理装置201には、紙幣を収納する複数(具体的には8つ)の収納部252が機体202の内部に設けられている。各収納部252はテープ巻き取り式のものからなる。より具体的には、各収納部252は、正逆両方向に回転可能なドラム254を有しており、このドラム254に一対のテープが巻き取られるようになっている。そして、搬送部218から各収納部252に送られた紙幣は、この一対のテープの間に挟まれた状態で1枚ずつ順次ドラム254により巻き取られて収納されるようになっている。また、ドラム254を逆転させると、巻き取られた紙幣が1枚ずつ繰り出されて、搬送部218に送られるようになっている。本実施の形態による紙幣処理装置201では、各収納部252は機体202の内部から操作者が取り外し可能なカセットから構成されており、操作者は各収納部252を機体202から取り外すことによりこの収納部252に収納された紙幣の回収を行うことができるようになっている。
また、図5に示すように、紙幣処理装置201の機体202の内部には制御部270が設けられており、この制御部270により紙幣処理装置201の各構成要素の制御が行われるようになっている。
より詳細には、制御部270は、識別部240により記番号を読み取られた紙幣と識別部240により記番号が読み取られなかった紙幣とを別々の収納部252に収納するよう搬送部218を制御するようになっている。このことにより、記番号が管理されている紙幣のみを、ATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用するような運用が行われるときでも、識別部240により記番号が読み取られた紙幣と識別部240により記番号が読み取られなかった紙幣とを物理的に分離して管理することにより、入金処理等により収納部252に収納された紙幣をそのままATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用することができるようになる。
図5に示す紙幣処理装置201の変形例としては、制御部270は、識別部240により記番号が読み取られた紙幣を収納部252に収納し、識別部240により記番号が読み取られなかった紙幣を機体202外へ返却するよう搬送部218を制御するようになっていてもよい。より具体的には、入金処理等を行う際に、制御部270は、識別部240により記番号が読み取られなかった紙幣を出金部214に送るよう搬送部218を制御する。そして、操作者は出金部214に収納された紙幣をこの出金部214から取り出すことができるようになる。この場合でも、識別部240により記番号が読み取られた紙幣と識別部240により記番号が読み取られなかった紙幣とを物理的に分離して管理することにより、入金処理等により収納部252に収納された紙幣をそのままATMに装填される紙幣や銀行窓口で顧客に払い出される紙幣として使用することができるようになる。
1 紙幣処理装置
18 搬送部
40 識別部
42 撮像カメラ
52 収納部
70 制御部
72 記憶部
101 紙幣処理装置
118 搬送部
140 識別部
142 撮像カメラ
152 収納部
162a、162b 収納部
170 制御部
201 紙幣処理装置
218 搬送部
240 識別部
242 撮像カメラ
252 収納部
270 制御部

Claims (18)

  1. 紙幣を収納する複数の収納部と、
    機体内に投入された紙幣を前記各収納部に搬送する搬送部と、
    前記搬送部に設けられ、機体内に投入された紙幣の記番号を読み取る識別部と、
    前記識別部により記番号が読み取られた紙幣と前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを別々の収納部に収納するよう前記搬送部を制御する制御部と、
    を備えた、紙幣処理装置。
  2. 前記識別部は、紙幣の金種も識別するようになっており、
    前記制御部は、前記識別部により識別された紙幣の金種毎に紙幣を別々の収納部に収納するよう前記搬送部を制御する、請求項1記載の紙幣処理装置。
  3. 前記識別部は、紙幣の正損も識別するようになっており、
    前記制御部は、前記識別部により正券と識別された紙幣と損券と識別された紙幣とを別々の収納部に収納するよう前記搬送部を制御する、請求項1または2記載の紙幣処理装置。
  4. 紙幣を収納する複数の収納部と、
    機体内に投入された紙幣を前記各収納部に搬送する搬送部と、
    前記搬送部に設けられ、機体内に投入された紙幣の記番号を読み取る識別部と、
    前記搬送部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記識別部は、紙幣の正損も識別するようになっており、
    前記制御部は、前記識別部により紙幣が正券であると識別された場合には、前記識別部により記番号が読み取られた紙幣と前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを別々の収納部に収納し、前記識別部により紙幣が損券であると識別された場合には、前記識別部により記番号が読み取られた紙幣と前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを同じ収納部に収納するよう前記搬送部を制御する、紙幣処理装置。
  5. 前記識別部は、紙幣の正損を識別する際に、紙幣の正損に係る判別を3段階以上の区分に分けて行うようになっており、
    前記制御部は、紙幣の正損に係る判別の前記区分毎に紙幣を別々の収納部に収納するよう前記搬送部を制御する、請求項3または4記載の紙幣処理装置。
  6. 前記識別部は、紙幣の正損を識別する際に、紙幣の正券に係る判別を2段階の区分に分けて行うようになっており、
    前記制御部は、前記識別部により記番号が読み取られなかった正券の紙幣については、紙幣の正券に係る判別の前記区分にかかわらず同じ収納部に収納するよう前記搬送部を制御する、請求項3または4記載の紙幣処理装置。
  7. 前記識別部により記番号が読み取られた紙幣を収納する収納部は、前記紙幣処理装置の機体内から取り外し可能なカセットである、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の紙幣処理装置。
  8. 前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣を撮像する撮像部と、
    前記撮像部により撮像された紙幣の画像データを記憶する記憶部と、
    を更に備えた、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の紙幣処理装置。
  9. 前記撮像部により撮像された紙幣の画像データは、取引データに紐付けられて前記記憶部に記憶されるようになっている、請求項8記載の紙幣処理装置。
  10. 紙幣を収納する収納部と、
    機体内に投入された紙幣を前記収納部に搬送するかまたは機体外へ返却する搬送部と、
    前記搬送部に設けられ、機体内に投入された紙幣の記番号を読み取る識別部と、
    前記識別部により記番号が読み取られた紙幣を前記収納部に収納し、前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣を機体外へ返却するよう前記搬送部を制御する制御部と、
    を備えた、紙幣処理装置。
  11. 前記識別部は、紙幣の金種も識別するようになっている、請求項10記載の紙幣処理装置。
  12. 前記識別部は、紙幣の正損も識別するようになっている、請求項10または11記載の紙幣処理装置。
  13. 前記識別部は、紙幣の正損を識別する際に、紙幣の正損に係る判別を3段階以上の区分に分けて行うようになっている、請求項12記載の紙幣処理装置。
  14. 前記識別部により記番号が読み取られた紙幣を収納する収納部は、前記紙幣処理装置の機体内から取り外し可能なカセットである、請求項10乃至13のいずれか一項に記載の紙幣処理装置。
  15. 紙幣を収納する複数の収納部と、
    機体内に投入された紙幣を各収納部に搬送する搬送部と、
    前記搬送部に設けられ、機体内に投入された紙幣の記番号を読み取る識別部と、
    前記識別部により記番号が読み取られた紙幣と前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを別々の収納部に収納するよう前記搬送部を制御する第1の運転モードと、前記識別部により記番号が読み取られた紙幣と前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを同じ収納部に収納するよう前記搬送部を制御する第2の運転モードとからなる2つの運転モードのうちいずれか一方の運転モードを選択的に実行する制御部と、
    を備えた、紙幣処理装置。
  16. 紙幣を収納する収納部と、
    機体内に投入された紙幣を前記収納部に搬送するかまたは機体外へ返却する搬送部と、
    前記搬送部に設けられ、機体内に投入された紙幣の記番号を読み取る識別部と、
    前記識別部により記番号が読み取られた紙幣を前記収納部に収納し、前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣を機体外へ返却するよう前記搬送部を制御する第3の運転モードと、前記識別部により記番号が読み取られた紙幣と前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを前記収納部に収納するよう前記搬送部を制御する第4の運転モードとからなる2つの運転モードのうちいずれか一方の運転モードを選択的に実行する制御部と、
    を備えた、紙幣処理装置。
  17. 紙幣処理装置における紙幣処理方法であって、
    前記紙幣処理装置の機体内に投入された紙幣の記番号を識別部により読み取る工程と、
    前記識別部により記番号が読み取られた紙幣と前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣とを別々の収納部に収納する工程と、
    を備えた、紙幣処理方法。
  18. 紙幣処理装置における紙幣処理方法であって、
    前記紙幣処理装置の機体内に投入された紙幣の記番号を識別部により読み取る工程と、
    前記識別部により記番号が読み取られた紙幣を収納部に収納し、前記識別部により記番号が読み取られなかった紙幣を機体外へ返却する工程と、
    を備えた、紙幣処理方法。
JP2012028620A 2012-02-13 2012-02-13 紙幣処理装置および紙幣処理方法 Pending JP2013164802A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028620A JP2013164802A (ja) 2012-02-13 2012-02-13 紙幣処理装置および紙幣処理方法
CN201380009092.3A CN104169979B (zh) 2012-02-13 2013-02-07 纸币处理装置以及纸币处理方法
RU2014137131/08A RU2586013C2 (ru) 2012-02-13 2013-02-07 Устройство обработки банкнот и способ обработки банкнот
EP13749473.8A EP2816534B1 (en) 2012-02-13 2013-02-07 Currency note processing device and currency note processing method
PCT/JP2013/052856 WO2013121968A1 (ja) 2012-02-13 2013-02-07 紙幣処理装置および紙幣処理方法
US14/378,163 US9542792B2 (en) 2012-02-13 2013-02-07 Banknote handling apparatus and banknote handling method
IN6713DEN2014 IN2014DN06713A (ja) 2012-02-13 2013-02-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028620A JP2013164802A (ja) 2012-02-13 2012-02-13 紙幣処理装置および紙幣処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013164802A true JP2013164802A (ja) 2013-08-22

Family

ID=48984080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012028620A Pending JP2013164802A (ja) 2012-02-13 2012-02-13 紙幣処理装置および紙幣処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9542792B2 (ja)
EP (1) EP2816534B1 (ja)
JP (1) JP2013164802A (ja)
CN (1) CN104169979B (ja)
IN (1) IN2014DN06713A (ja)
RU (1) RU2586013C2 (ja)
WO (1) WO2013121968A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104008602A (zh) * 2014-05-26 2014-08-27 昆山古鳌电子机械有限公司 Atm机用纸币管理装置
JP2015191332A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 沖電気工業株式会社 媒体取引装置
CN106408751A (zh) * 2016-09-05 2017-02-15 南京紫津融畅信息科技服务有限公司 一种atm设备的清机盘库方法及系统
WO2020017388A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 グローリー株式会社 紙葉類処理装置および紙葉類処理方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6119374B2 (ja) * 2013-03-29 2017-04-26 沖電気工業株式会社 媒体処理装置及び媒体取引装置
US11526821B2 (en) * 2013-08-29 2022-12-13 Ncr Corporation Managing media replenishment
JP6681234B2 (ja) * 2016-03-18 2020-04-15 グローリー株式会社 貨幣処理装置
CN106295723B (zh) * 2016-09-22 2023-10-13 长城信息股份有限公司 一种金融自助用链纸式介质发放设备

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218584A (ja) 1984-05-09 1984-12-08 株式会社東芝 紙幣区分装置
JP3204967B2 (ja) * 1990-08-29 2001-09-04 株式会社日立製作所 紙葉の管理装置及び現金自動取引装置
JP4172909B2 (ja) 2000-12-28 2008-10-29 グローリー株式会社 貨幣入金機
US7873576B2 (en) * 2002-09-25 2011-01-18 Cummins-Allison Corp. Financial document processing system
CA2465116C (en) * 2001-11-05 2013-02-19 Diebold, Incorporated Automated banking machine currency tracking system and method
DE10210687A1 (de) * 2002-03-12 2003-10-09 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zur Bearbeitung von Banknoten
EP1437692B1 (en) 2003-01-08 2006-03-22 Glory Ltd. Bill serial number reading device and bill serial number reading method
JP4349849B2 (ja) 2003-06-17 2009-10-21 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 預金自動預け払い機及び紙幣の追跡方法
US7856401B2 (en) 2003-07-11 2010-12-21 Ncr Corporation Self-service terminal
DE102004013903A1 (de) 2004-03-22 2005-10-20 Giesecke & Devrient Gmbh System zur Bearbeitung von Wertdokumenten
DE102004024620A1 (de) * 2004-05-18 2005-12-08 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Prüfung von Banknoten
DE102004049209A1 (de) 2004-10-08 2006-04-20 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren und Vorrichtung für die Bearbeitung von Banknoten
DE102004061467A1 (de) 2004-12-17 2006-06-29 Wincor Nixdorf International Gmbh Banknotensystem
WO2007044570A2 (en) * 2005-10-05 2007-04-19 Cummins-Allison Corp. Currency processing system with fitness detection
US7401730B2 (en) * 2006-09-15 2008-07-22 Ncr Corporation Self-service deposit method and apparatus
EP2166515B1 (en) 2007-03-29 2013-12-18 Glory Ltd. Paper-sheet recognition apparatus, paper-sheet processing apparatus, and paper-sheet recognition method
RU2436165C2 (ru) * 2007-03-29 2011-12-10 Глори Лтд. Устройство распознавания листа бумаги, устройство обработки листа бумаги и способ распознавания листа бумаги
JP5156439B2 (ja) 2008-03-12 2013-03-06 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置及び現金自動取引装置
US9311671B2 (en) * 2008-11-25 2016-04-12 Bank Of America Corporation System and method of providing replenishment and pick-up services to one or more cash handling devices
US8047427B2 (en) * 2008-11-25 2011-11-01 Bank Of America Corporation Currency recycler reconcilement activity
JP5337524B2 (ja) * 2009-02-20 2013-11-06 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類処理装置
WO2010103620A1 (ja) 2009-03-10 2010-09-16 グローリー株式会社 紙幣結束装置、紙幣結束方法及び紙幣結束システム
DE102009034065A1 (de) * 2009-07-22 2011-01-27 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren für die Bearbeitung von Banknoten
WO2011039833A1 (ja) 2009-09-29 2011-04-07 グローリー株式会社 紙幣処理システム
EP2590147A4 (en) 2010-06-29 2013-11-20 Glory Kogyo Kk DEVICE, SYSTEM AND METHOD FOR PROCESSING BANK NOTES
JP5535802B2 (ja) 2010-07-20 2014-07-02 グローリー株式会社 紙幣処理装置および紙幣処理方法
CN202058231U (zh) 2011-05-30 2011-11-30 上海伦屹光电科技有限公司 纸币号码识别及鉴伪装置
JP5799651B2 (ja) * 2011-08-16 2015-10-28 沖電気工業株式会社 紙幣入出金装置および紙幣入出金制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015191332A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 沖電気工業株式会社 媒体取引装置
CN104008602A (zh) * 2014-05-26 2014-08-27 昆山古鳌电子机械有限公司 Atm机用纸币管理装置
CN106408751A (zh) * 2016-09-05 2017-02-15 南京紫津融畅信息科技服务有限公司 一种atm设备的清机盘库方法及系统
CN106408751B (zh) * 2016-09-05 2019-05-07 南京紫津融畅信息科技服务有限公司 一种atm设备的清机盘库方法及系统
WO2020017388A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 グローリー株式会社 紙葉類処理装置および紙葉類処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9542792B2 (en) 2017-01-10
CN104169979B (zh) 2017-03-01
WO2013121968A1 (ja) 2013-08-22
IN2014DN06713A (ja) 2015-05-22
RU2014137131A (ru) 2016-04-10
EP2816534B1 (en) 2019-01-02
EP2816534A1 (en) 2014-12-24
EP2816534A4 (en) 2015-08-05
RU2586013C2 (ru) 2016-06-10
CN104169979A (zh) 2014-11-26
US20150057795A1 (en) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013121968A1 (ja) 紙幣処理装置および紙幣処理方法
US9489790B2 (en) Data processing device and data processing system
JP5698707B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP2009116646A (ja) 紙幣取扱装置および現金自動取引装置
US20150363991A1 (en) Bill-Recycling ATM for Teller with Supplementary Collection Box and Banknote Transfer Method Applied Thereto
TW200813897A (en) Paper sheet handling system
JP2013050811A (ja) 紙葉類処理装置
JP2008027023A (ja) 現金処理装置
JP2010272024A (ja) 自動取引装置
JP2004318335A (ja) 紙幣取扱装置
WO2014017350A1 (ja) 紙幣処理装置及び紙幣処理方法
JPWO2014195989A1 (ja) 紙幣取扱装置
JP4839896B2 (ja) 紙幣入出金機およびその紙幣入出金機を搭載した自動取引装置
JP6282087B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理方法
WO2014192443A1 (ja) 現金処理装置
JP6296762B2 (ja) 貨幣処理機および貨幣処理方法
JP2015138284A (ja) 紙幣処理装置及び紙幣取引装置
WO2011135675A1 (ja) 紙幣処理装置および紙幣処理方法
JP6219688B2 (ja) 特殊媒体収納装置及び特殊媒体収納方法
JP6452976B2 (ja) 現金処理装置
JP7178798B2 (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理システム
JP2013196028A (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理方法
JP7291023B2 (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理システム
JP7242416B2 (ja) 紙幣処理装置
JP6029838B2 (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理方法