JP5155009B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5155009B2
JP5155009B2 JP2008127693A JP2008127693A JP5155009B2 JP 5155009 B2 JP5155009 B2 JP 5155009B2 JP 2008127693 A JP2008127693 A JP 2008127693A JP 2008127693 A JP2008127693 A JP 2008127693A JP 5155009 B2 JP5155009 B2 JP 5155009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
document
backup unit
reading
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008127693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009278383A (ja
Inventor
淳哉 中嶋
政孝 濱田
文仁 遠藤
浩司 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2008127693A priority Critical patent/JP5155009B2/ja
Priority to US12/453,454 priority patent/US8149476B2/en
Priority to CN200910140868.0A priority patent/CN101610332B/zh
Publication of JP2009278383A publication Critical patent/JP2009278383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5155009B2 publication Critical patent/JP5155009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00543Allowing easy access, e.g. for maintenance or in case of paper jam
    • H04N1/00546Allowing easy access, e.g. for maintenance or in case of paper jam using a side opening
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1225Means for maintaining contact between the sheet and the image sensor, e.g. pressing means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/125Feeding arrangements the sheet feeding apparatus serving an auxiliary function, e.g. as a white reference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00543Allowing easy access, e.g. for maintenance or in case of paper jam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

本発明は、搬送される原稿を読み取る画像読取装置に関し、詳しくは原稿を読み取るための読取面に対向して設けられるバックアップユニットを備えた画像読取装置に関するものである。
従来において搬送経路の読取部を通過する原稿の画像を静止した読取ユニットにて読み取る装置、所謂シートスルー型の画像読取装置が知られている。このような画像読取装置にあっては、画像読取手段を構成する光電変換素子の画素毎の感度バラツキ、光源や反射ミラー等の光量のバラツキやその特性、レンズ等の結像ムラなどによって読み取った画像に濃度差が発生する。この濃度差を補正するために読取プラテンに対向する位置に板状の白色部材を配置し、この白色部材を任意のタイミングで読み取り、シェーディング用の補正データを取得し、この補正データを画像データに取り込むことで良好な読取画像を形成している(特許文献1,2)。
特開平5−130330号公報 特開平7−231378号公報
前記白色部材は、一般に、読取ユニット側の読取面に対向した位置で固定されているか、前記読取面と一体となった対向位置に設けられている挿入孔に差し込むことによって取り付ける構造のものが多い。
しかしながら、前記白色部材が読取面に対向した位置で固定した構造であると、陰影付けを行う白色部材の表面にゴミや汚れ等が付着した場合、それを取り除くためには、前記白色部材が取り付けられている装置本体を分解するなどしなければならないといった問題がある。また、一旦分解した後に白色部材を取り付けると、前記読取面との位置合わせが容易でないといった問題もある。
また、前記白色部材の一部が汚れている場合であっても、白色部材を全部取り替えるか、白色部材がフィルム状のものであると、一旦剥がした後に新しいフィルムを貼着し直さなければならない。このため、クリーニングやメンテナンスに時間がかかり、画像読取装置の稼動に支障をきたすこととなる。
そこで、本発明の目的は、原稿の搬送経路の形成及びシェーディング等の処理を行うための開閉ユニットに備わる白色部材のクリーニングやメンテナンスを容易にするための着脱構造を有するとともに、前記白色部材に汚れ等が生じた場合であっても、良好な画像の読取処理を行うことのできる画像読取装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の画像読取装置は、原稿を載置する給紙トレイと、原稿を収納する排紙トレイと、前記給紙トレイから前記排紙トレイに原稿を搬送する搬送手段と、前記給紙トレイから前記排紙トレイに至るU字状の搬送経路と、このU字状の搬送経路の内側に配置されて該搬送経路に沿って搬送される原稿を読み取る読取手段とを備えた画像読取装置において、前記読取手段の原稿読取面に対向して搬送経路の外側に配置され、該原稿読取面で読み取られる原稿をバックアップする白色部材を有するバックアップユニットと、前記読取手段の原稿読取面に原稿を搬送するガイド部材、前記バックアップユニットが収容される凹部を有する開閉ユニットとを備え、前記バックアップユニットを前記開閉ユニットの凹部に対して着脱自在に構成したことを特徴とする。
前記バックアップユニットは、前記読取手段の原稿読取面に対向して配置されて該原稿読取面との間で原稿を通過させる経路を形成する透明部材を有し、前記白色部材は、前記透明部材の前記読取面側と異なる背面側に配置される。
本発明に係る画像読取装置に備わる開閉ユニットによれば、バックアップユニットがベース部材に対して着脱可能に取り付けられる構造となっているため、白色部材のクリーニングや交換などのメンテナンスが容易となる。
また、前記開閉ユニットを構成するベース部材及びバックアップユニットの双方に係合部が設けられているので、装着の位置決めが容易であるとともに、白色部材を傾斜させた状態でバックアップユニットを装着させることができる。これによって、開閉ユニットを原稿送り装置に向けて回動した際に、特別な調整を要することなく、前記白色部材を読取面に略平行となるように対向させることができる。
さらに、前記白色部材がホルダ部材に対してスライド可能に取り付けられているので、前記白色部材にゴミや汚れが付着した場合でも、白色部材を交換することなく、ゴミや汚れを回避してシェーディング等の処理を行うことができる。
図1は原稿送り装置が搭載された画像読取装置を示す断面図、図2は原稿送り装置の斜視図、図3は原稿送り装置の拡大断面図である。
図1及び図2において、Aは画像読取装置本体Hの上部に搭載された原稿送り装置である。この原稿送り装置Aは、画像読取装置Hの上面に設けられた第1のプラテンガラス1上を原稿が通過搬送するように配置される。
画像読取装置Hは、第1のプラテンガラス1を介してランプ等の光源から発せられた光を原稿に照射し、その反射光を複数のミラーで反射させ、レンズを介してCCDなどの光電変換手段により光電変換して原稿画像を読み取る第1の読取ユニット3を備え、第1のコンタクトガラス1の上面に画像読取装置Hの第1の読取部5を構成している。また、画像読取装置Hは、前記第1のプラテンガラス1の後方に第2のプラテンガラス2を備えている。この第2のプラテンガラス2は、原稿送り装置Aを上方に開けて第2のプラテンガラス2上に本や雑誌等の厚い原稿を載置し、第1の読取ユニット3を副走査方向に移動させることによって、原稿画像を読み取るように構成されている。
原稿送り装置Aは、原稿を載置する給紙トレイユニット10、この給紙トレイユニット10の下方側に配置され、画像読取装置Hで原稿画像が読み取られた原稿を収納する排紙トレイ11と、第2のプラテンガラス2を押圧するための押圧カバー12と、給紙トレイユニット10から排紙トレイ11に原稿を搬送するためのU字状の搬送経路13とを備えている。なお、押圧カバー12は、例えばスポンジ等の多孔質部材と白色マイラー等のフィルム部材とによって構成されている。また、給紙トレイユニット10は、原稿の後端側を支持する給紙トレイ10aと原稿の先端側を支持し、原稿を載置するためのセット位置と繰り出すための繰出位置を昇降する昇降トレイ10bで構成されている。
また、原稿送り装置AにはU字状の搬送経路13の湾曲部に原稿の裏面画像を読み取る第2の読取ユニット4が設けられている。この第2の読取ユニット4は、図3に示すように読取面(コンタクトガラス)7上を搬送される原稿に光を照射するランプなどの光源41と、原稿からの反射光を所定の方向に導く複数のミラー42、43、44、45と、複数のミラー42、43、44、45により導かれた反射光を収束するレンズ46と、レンズ46により収束された光を光電変換する光電変換素子47とを備えている。
そして、搬送経路13の一部を形成するコンタクトガラス7を介してランプ等の光源41から発せられる光を原稿に照射し、その反射光を複数のミラー42、43、44、45で反射させ、レンズ46を介してCCDなどの光電変換手段47により光電変換して原稿画像を読み取る。なお、ここではコンタクトガラス7の上面が画像読取装置Hの第2の読取部6として構成される。
上記の原稿送り装置Aでは、搬送経路13途中の第2の読取部6を通過する原稿の一方の面の原稿画像を第2の読取ユニット4で読み取り、第1の読取部5を通過する原稿の他方の面の原稿画像を第1の読取ユニット3で読み取るため、両面原稿の画像読取時間を大幅に短縮することができる。
前記U字状の搬送経路13は、給紙トレイユニット10から原稿を繰り出すための繰出ローラ21と、この繰出ローラ21から繰り出された原稿を1枚ずつ分離して給送するための給紙ローラ22及び分離パッド23からなる分離手段と、給紙ローラ22から給紙された原稿の先端がそのニップ点に突き当たることによって原稿の先端を整合してスキューを除去し、その後に駆動して原稿を下流側に送るレジストローラ対24とを備える。また、搬送経路13は、レジストローラ対24からの原稿を第2の読取部6及び第1の読取部5に向けて送り出す送りローラ対25と、送りローラ対25からの原稿を第2の読取部6に供給するためのガイド部材である第1の読取ローラ対26と、第2の読取部6にて一方の面が読み取られた原稿を第1の読取部5に供給する第2の読取ローラ対27とを備える。さらに、搬送経路13は、第2の読取部6と第1の読取部5にて両面が読み取られた原稿を第1の読取部5から搬出する第3の読取ローラ対28と、第1の読取部5を通過して両面が読み取られた後の原稿を第3の読取ローラ対28から受けて排紙トレイ11に向けて搬送する排紙ローラ対29とを備えている。この実施形態では、上記の搬送経路13は複数の部材を組み込んだ搬送ユニットFとして構成されている。
ここで、図3に示すように第2読取ユニット4のコンタクトガラス7に対向した位置には、開閉ユニット9が配置されている。この開閉ユニット9は、図4及び図5に示すように、ベース部材51と、このベース部材51に着脱可能に装着されるバックアップユニット20とで構成されている。前記ベース部材51は、その下側に設けられる回動軸を介して原稿送り装置Aに取り付けられ、前記回動軸を支点にその上側が回動することで、開閉可能に取り付けられ、内部に前記バックアップユニット20を装着するための凹部56が設けられている。前記バックアップユニット20は、前記凹部56に装着される箱型のホルダ部材54と、このホルダ部材54の前面に取り付けられる白色部材53と、この白色部材53の上面を保護する透明部材(バックアップガラス)52と、第2の読取部6に原稿を案内する外側の搬送ガイドの一部と、第1の読取ローラ対26の従動ローラとが備えられている。なお、前記ホルダ部材54の内側壁面全体は黒色となっている。
前記ベース部材51の凹部56は、長手方向に延びる上側内壁面51aと下側内壁面51bとを有する。上側内壁面51aの長手方向の両端部寄りには一対の突起(リブ)57が設けられ、下側内壁面51bの長手方向の略中央部には係合孔58が設けられている。また、前記凹部56の底面51cには、圧縮バネ55が前記バックアップガラス52に向けて配置されている。
前記ホルダ部材54は、図4乃至図6に示すように、前記凹部56の上側内壁面51a及び下側内壁面51bに合わさる上側側面54a及び下側側面54bと、前記圧縮バネ55に当接する背面54cと、前記白色部材53の長手方向の両端部を保持する左側面54d及び右側面54eとで箱状に構成され、前面部53fには、前記白色部材53とこの白色部材53をカバーするバックアップガラス52が取り付けられている。また、前記下側側面54bの長手方向の略中央部に前記ベース部材51の係合孔58に係合する係合爪59が設けられ、左側面54d及び右側面54eの両側部には、図6に示したように、左側面54d及び右側面54eと協働して前記白色部材53の長手方向の両端部を保持するとともに前面部54fに取り付けられるバックアップガラス52を保持する一対の保持部材70,71が設けられている。
前記ホルダ部材54は、前記一対のリブ57に上側側面54aが当接し、両者間に摩擦力によって係合すると同時に、前記係合孔58に係合爪59を挿入することによって、図5に示したように、下側側面54bが固定された状態で凹部56内に仮止めされた状態で装着される。このとき、図7に示すように、圧縮バネ55によって、ホルダ部材54の背面54cが弾性力を受けて保持されているため、前記係合爪59が係合孔58に係合している下側側面54bに対して上側側面54aがやや前方に押し出されるようなかたちで静止した状態となる。したがって、前記白色部材53は、凹部56の開口面に対して傾斜した状態となる。
図8は、前記バックアップユニット20をベース部材51に装着した後、開閉ユニット9を原稿送り装置Aの読取ユニットのコンタクトガラス7に向けて回動させた状態を示したものである。前述したように、前記バックアップユニット20が前記ベース部材51に対して上面側が前方方向に傾斜するように装着されているため、前記コンタクトガラス7と対向する位置に回動してきたときに、バックアップガラス52で保護された白色部材53がコンタクトガラス7と略平行となるような位置で対向させることができ、そのまま図9に示すように前記バックアップガラス52をコンタクトガラス7に押し付けることで、前記バックアップユニット20がベース部材51に圧縮バネ55を介して弾性的に収容された状態で開閉ユニット9が原稿送り装置Aにセットされる。
また、前記開閉ユニット9のベース部材51の原稿主走査方向における原稿搬送領域外の両端部には突起60が複数設けられている。そして、開閉ユニット9を圧縮バネ55によって第2読取ユニット4側に付勢することで、複数の突起60が第2読取ユニット4のコンタクトガラス7の原稿読取面に当接し、コンタクトガラス7とバックアップガラス52の間隔を最小間隔に保持するように構成している。
次に、前記バックアップユニット20の構成について説明する。このバックアップユニット20に備わる白色部材53は、表面に可撓性の白色フィルムが貼着され、前記ホルダ部材54の前面54f側に前記白色フィルム面を向けて取り付けられ、その白色フィルム面はバックアップガラス52によって保護されている。また、図6,図10,図11に示すように、前記白色部材53は、長手方向の両端部にそれぞれ外方向に向けた係合突起61a,61bが設けられ、この係合突起61a,61bが前記ホルダ部材54の左側面54d及び右側面54eに取り付けられる保持部材70,71の係合溝70a,71aにそれぞれ係合している。
以下、前記保持部材70,71について詳細に説明する。なお、この一対の保持部材70,71は、それぞれ同一構成であるため、便宜上ここでは一方の保持部材70についてのみ説明する。この保持部材70は、図6に示したように、上記の係合溝70aと、ホルダ部材54の前面部54fの縁との間でバックアップガラス52を挟んで支持する支持部70b,70cと、コンタクトガラス7の原稿読取面に当接し、コンタクトガラス7とバックアップガラス52の間隔を最小間隔に保持する突起60と、ホルダ部材54の左側面54dから突出した複数のボス72に嵌合する位置決め孔73と、通常時に保持部材70をホルダ部材54の左側面54dに取り付けるために取付ネジ65を挿通する第1の挿通孔75と、白色部材53の位置調整時に取付ネジ65が挿通する第2の挿通孔63とが設けられている。
なお、ホルダ部材54の左側面54dには第1、第2の挿通孔75,63のそれぞれの位置に対応した箇所にそれぞれネジ孔が形成されている。取付ネジ65は第1、第2の挿通孔75,63のいずれか一方を挿通させて対応するネジ孔に締結することによって、保持部材70がホルダ部材54の左側面54dに取り付けられる。また、第1の挿通孔75は保持部材が確実に位置決めでできるように丸孔となっており、第2の挿通孔63は保持部材70がスライド可能なように長孔となっている。このため、前記白色部材53は、前記取付ネジの締結位置によって端部が僅かにホルダ部材54上でスライド可能となっている。
すなわち、通常は図10(b)に示されるように、取付ネジ65は第1の挿通孔75を挿通して保持部材70を取り付ける。この際に保持部材70で保持される係合突起61aの係合位置は、図10(a)に示されるように、前記白色部材53がホルダ部材54の長手方向に対して真っ直ぐ平行な状態である。
図11(a)は、一方の保持部材70をスライド移動させた状態、つまり白色部材53をスライドさせた状態を示したものである。このように、前記白色部材53をスライドさせる場合は、図11(b)に示すように、前記取付ネジ65を外し、一方の保持部材70を図中右側にスライドさせ、第2の挿通孔63の長孔内に前記取付ネジ65を挿通してネジ孔に締結することによって、図11(a)に示したように、前記白色部材53がホルダ部材54に対して斜めにずれた状態にセットされる。
図10及び図11に示したように、前記白色部材53の位置を僅かにスライドさせることによって、コンタクトガラス7を通した読取ラインXの背景位置をずらすことができる。このため、通常の読取ラインX上にゴミや汚れがあった場合は、白色部材53をスライドさせることで、ゴミや汚れを回避した位置でシェーディング処理を行うことができる。
また、前記バックアップガラス52の背面には白色部材53が当接する規制部材70が設けられている。この規制部材70は読取位置におけるバックアップガラス52と白色部材53との間の隙間を確保するものであって、この隙間を確保することによって白色部材53がバックアップガラス52に当接して生じるニュートンリングの発生を防止する。
本実施の形態によれば、バックアップユニット20がベース部材51に対して着脱可能に取り付けられる構造となっているため、白色部材53のクリーニングや交換などのメンテナンスが容易となる。
また、凹部56及びバックアップユニット20の双方に設けられる係合孔及び係合爪と、凹部56に設けられるリブ及び圧縮バネによって、白色部材53を傾斜させた状態でバックアップユニット20を仮装着させることができる。これによって、開閉ユニット9を原稿送り装置Aに向けて回動した際に、特別な調整を要することなく、前記白色部材53を読取ユニットのコンタクトガラス7面に略平行となるように対向させ、そのままの状態でバックアップユニット20をベース部材51に弾性的に収容することができる。
さらに、前記白色部材53がホルダ部材54に対してスライド可能に取り付けられているので、前記白色部材53の前記コンタクトガラス7を介した読取面の背景にゴミや汚れが付着した場合でも、白色部材53を交換することなく、ゴミや汚れを回避してシェーディング処理を行うことができる。
本発明に係る原稿送り装置を備える画像読取装置の全体を示す断面図である。 上記原稿送り装置の斜視図である。 上記原稿送り装置の要部断面図である。 バックアップユニットをベース部材に装着する前の状態を示す斜視図である。 バックアップユニットをベース部材に装着した状態を示す斜視図である。 白色部材を支持する支持構成を示す斜視図である。 開閉ユニットが原稿送り装置から離間した状態を示す断面図である。 開閉ユニットが原稿送り装置にセットされる直前の状態を示す断面図である。 開閉ユニットが原稿送り装置にセットされた状態を示す断面図である。 白色部材の通常のセット位置を示す平面図及び断面図である。 白色部材をずらせてセットした状態を示す平面図及び断面図である。
符号の説明
H 画像読取装置本体
A 原稿送り装置
X 読取ライン
3 第1の読取ユニット
4 第2の読取ユニット
7 コンタクトガラス
9 開閉ユニット
10 給紙トレイユニット
11 排紙トレイ
13 搬送経路
20 バックアップユニット
51 ベース部材
51a 上側内壁面
51b 下側内壁面
52 バックアップガラス(透明部材)
53 白色部材
54 ホルダ部材
54a 上側側面
54b 下側側面
54c 背面
54d 左側面
54e 右側面
55 圧縮バネ
56 凹部
57 リブ
58 係合孔
59 係合爪
60 突起
61a,61b 係合突起
63 挿通孔
65 取付ネジ
70 保持部材
70a 係合溝
70b 支持部
70c 支持部
71 保持部材
72 ボス
73 位置決め孔
75 挿通孔

Claims (7)

  1. 原稿を載置する給紙トレイと、原稿を収納する排紙トレイと、前記給紙トレイから前記排紙トレイに原稿を搬送する搬送手段と、前記給紙トレイから前記排紙トレイに至るU字状の搬送経路と、このU字状の搬送経路の内側に配置されて該搬送経路に沿って搬送される原稿を読み取る読取手段とを備えた画像読取装置において、
    前記読取手段の原稿読取面に対向して搬送経路の外側に配置され、該原稿読取面で読み取られる原稿をバックアップする白色部材を有するバックアップユニットと、
    記読取手段の原稿読取面に原稿を搬送するガイド部材、前記バックアップユニットが収容される凹部を有する開閉ユニットとを備え、
    前記バックアップユニットを前記開閉ユニットの凹部に対して着脱自在に構成したことを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記バックアップユニットは、前記読取手段の原稿読取面に対向して配置されて該原稿読取面との間で原稿を通過させる経路を形成する透明部材を有し、
    前記白色部材は、前記透明部材の前記読取面側と異なる背面側に配置される請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記開閉ユニットは、その下側に設けられる回動軸を介して画像読取装置本体に取り付けられ、前記回動軸を支点にその上側が回動自在となるように構成され、前記離間した位置において前記バックアップユニットが上向きに露出する請求項1記載の画像読取装置。
  4. 前記バックアップユニットと前記開閉ユニットの凹部の底面との間に前記バックアップユニットを付勢する付勢バネと、この付勢バネの付勢力に抗して前記バックアップユニットを前記凹部内に保持する係合手段とを設けた請求項記載の画像読取装置。
  5. 前記係合手段は、バックアップユニットの一側面に設けられた係合爪と、前記凹部の一方の内側面に設けられ、前記バックアップユニットを前記凹部内に保持する際、前記係合爪と係合する係合孔とを備える請求項4記載の画像読取装置。
  6. 前記バックアップユニットを前記凹部に装着した際に、前記バックアップユニットの一方の側面がこの側面に設けられた前記係合爪に前記係合孔が係合して保持され、前記バックアップユニットの他方の側面が前記凹部の他方の内壁面に突設されたリブと前記バックアップユニットの他方の側面に係合して保持される請求項記載の画像読取装置。
  7. 前記バックアップユニットは、前記透明部材と前記白色部材が取り付けられるホルダ部材を備え、前記白色部材は前記ホルダ部材に対してその取付位置を変更可能に構成した請求項記載の画像読取装置。
JP2008127693A 2008-05-14 2008-05-14 画像読取装置 Active JP5155009B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008127693A JP5155009B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 画像読取装置
US12/453,454 US8149476B2 (en) 2008-05-14 2009-05-12 Document reading apparatus
CN200910140868.0A CN101610332B (zh) 2008-05-14 2009-05-14 原稿读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008127693A JP5155009B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009278383A JP2009278383A (ja) 2009-11-26
JP5155009B2 true JP5155009B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=41315889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008127693A Active JP5155009B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8149476B2 (ja)
JP (1) JP5155009B2 (ja)
CN (1) CN101610332B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9648185B2 (en) 2015-01-29 2017-05-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5009133B2 (ja) * 2006-12-08 2012-08-22 株式会社リコー 画像読取装置
JP5187334B2 (ja) * 2010-03-25 2013-04-24 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6129495B2 (ja) * 2012-08-27 2017-05-17 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 原稿読取装置
JP6169017B2 (ja) * 2014-02-26 2017-07-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、画像形成装置
CN108353109B (zh) 2015-11-20 2019-11-08 佳能电子株式会社 图像读取装置
JP6547647B2 (ja) * 2016-02-02 2019-07-24 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置、画像形成システム、及びプログラム
JP6658138B2 (ja) * 2016-03-14 2020-03-04 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置、画像形成装置
JP6544328B2 (ja) * 2016-09-15 2019-07-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置
JP2018093290A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP7185824B2 (ja) * 2018-12-07 2022-12-08 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
TWI788823B (zh) * 2021-04-16 2023-01-01 虹光精密工業股份有限公司 影像掃描裝置及影像掃描設備

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130330A (ja) 1991-10-31 1993-05-25 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置
JP2737516B2 (ja) * 1992-03-11 1998-04-08 株式会社日立製作所 情報処理装置あるいは印字装置
JPH07231378A (ja) 1994-02-17 1995-08-29 Ricoh Co Ltd スキャナ装置
CN100351846C (zh) * 2002-02-01 2007-11-28 尼司卡股份有限公司 图像读取装置
JP4241084B2 (ja) * 2003-02-24 2009-03-18 キヤノン株式会社 画像読取装置
US7536148B2 (en) * 2004-03-19 2009-05-19 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image scanning device with a pivotable automatic document feeder
JP4443440B2 (ja) * 2005-02-28 2010-03-31 キヤノン電子株式会社 画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9648185B2 (en) 2015-01-29 2017-05-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US8149476B2 (en) 2012-04-03
CN101610332A (zh) 2009-12-23
JP2009278383A (ja) 2009-11-26
CN101610332B (zh) 2014-01-01
US20090284808A1 (en) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155009B2 (ja) 画像読取装置
US8687247B2 (en) Image reading device
US8749856B2 (en) Configuration for multiple reading units in an image reading device
KR101768536B1 (ko) 원고 스캐닝 장치 및 이를 구비하는 화상 형성 장치
US8467113B2 (en) Image reading apparatus provided with an exchangeable image reading portion
JP4887137B2 (ja) 画像読取装置
JP5090250B2 (ja) シート給紙装置
JP6129495B2 (ja) 原稿読取装置
JP6638372B2 (ja) 画像読取装置
JP5703695B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2005167817A (ja) 画像読取装置
US8934149B2 (en) Image reader
JP4891109B2 (ja) 画像読取装置
JP5768735B2 (ja) 画像読取装置
JP2010064798A (ja) 自動原稿搬送装置、原稿読取装置及び分離部ユニット
JP2005167851A (ja) 画像読取装置
JP3840162B2 (ja) 画像読取装置
JP3778360B2 (ja) 画像読取装置
JP5435216B2 (ja) 画像読取装置
JP5780088B2 (ja) 画像読取装置
JP5999327B2 (ja) 画像読取装置並びに画像形成装置
JP2000247458A (ja) 画像記録装置
JP2002366940A (ja) 画像読取装置
JP2014045391A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2006186959A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5155009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250