JP5151616B2 - エアバッグ装置の車両搭載構造 - Google Patents

エアバッグ装置の車両搭載構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5151616B2
JP5151616B2 JP2008089299A JP2008089299A JP5151616B2 JP 5151616 B2 JP5151616 B2 JP 5151616B2 JP 2008089299 A JP2008089299 A JP 2008089299A JP 2008089299 A JP2008089299 A JP 2008089299A JP 5151616 B2 JP5151616 B2 JP 5151616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
airbag
impact
panel
curtain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008089299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009241692A (ja
Inventor
誠 関塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008089299A priority Critical patent/JP5151616B2/ja
Publication of JP2009241692A publication Critical patent/JP2009241692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5151616B2 publication Critical patent/JP5151616B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両の後突時または後突予知時にリヤ席とバックドアとの間に展開膨張する後突用エアバッグ(バックウインドウエアバッグ)を備えた後突用エアバッグ装置、及び車両の側突時または側突予知時にカーテン状に展開膨張するカーテンエアバッグを備えたカーテンエアバッグ装置の、両エアバッグ装置の車両搭載構造に関する。
特許文献1,2は、後突用エアバッグを車両のルーフの後方端部で車幅方向に延びる車両のリヤヘッダーパネルの車室側に搭載し、折り畳み状態の後突用エアバッグを後突時または後突予知時にリヤ席とバックドアとの間に展開膨張させる、後突用エアバッグ装置を開示している。
また、特許文献3は、カーテンエアバッグを車両のルーフの車幅方向両端部で車両前後方向に延びる車両のルーフサイドレールの車室側に搭載し、折りたたみ状態のカーテンエアバッグを側突時または側突予知時に乗員と車室の側部との間にカーテン状に展開膨張させるカーテンエアバッグ装置を開示している。
後突用エアバッグ装置とカーテンエアバッグ装置の両方が設けられている車両においては、斜め後方から追突された場合に、後突用エアバッグとカーテンエアバッグの両方が展開膨張することがある。その場合、後突用エアバッグとカーテンエアバッグとが互いに干渉しないようにされている事が望ましい。両エアバッグ間の隙間が少なく両エアバッグが互いに干渉し合うと、各エアバッグが所定の展開膨張位置からずれてしまい、各エアバッグの乗員頭部保護効果が損なわれてしまうからである。
しかし、後突用エアバッグとカーテンエアバッグの両エアバッグ間に隙間があると、その隙間においてはエアバッグによって乗員頭部を十分に保護できなくなることが考えられる。
特開2004−58850号公報 特開2007−302096号公報 特開2004−314706号公報
本発明の目的は、後突用エアバッグとカーテンエアバッグの両方が展開膨張したときに互いに干渉しないようにされており、かつ、乗員頭部が後突用エアバッグとカーテンエアバッグとの間の隙間に入り込み車両に衝突した場合であっても乗員頭部の衝撃を緩和できる、エアバッグ装置の車両搭載構造を提供することにある。
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) 後突用エアバッグ装置及びカーテンエアバッグ装置の両エアバッグ装置の車両搭載構造であって、
前記後突用エアバッグ装置の後突用エアバッグは、車両のルーフの後方端部で車幅方向に延びるリヤヘッダーパネルの車室側に折りたたまれて搭載されており、
前記カーテンエアバッグ装置のカーテンエアバッグは、車両のルーフの車幅方向両端部で車両前後方向に延びるルーフサイドレールの車室側に折りたたまれて搭載されており、
前記後突用エアバッグと前記カーテンエアバッグ展開膨張したとき、前記後突用エアバッグと前記カーテンエアバッグとの間には隙間があり、該隙間から車両のリヤピラーガーニッシュのみが車室側に露出しており、
前記リヤピラーガーニッシュの車外側の面と、該車外側の面に対向するリヤピラーパネルの車内側の面との間に、乗員頭部が展開時の前記後突用エアバッグと前記カーテンエアバッグの間を通って前記リヤピラーガーニッシュに衝突した際に乗員頭部の衝撃を緩和する衝撃吸収機構が設けられている、エアバッグ装置の車両搭載構造。
上記(1)のエアバッグ装置の車両搭載構造によれば、後突用エアバッグとカーテンエアバッグが、展開膨張した状態で、車両のリヤピラーガーニッシュを挟んで互いに干渉しないようにされているため、両エアバッグが干渉し合って各エアバッグが所定の展開膨張位置からずれてしまい、各エアバッグの乗員保護効果が損なわれてしまうことを抑制できる。
また、後突用エアバッグとカーテンエアバッグが、展開膨張した状態で、車両のリヤピラーガーニッシュを挟んで互いに干渉しないようにされているため、展開時の後突用エアバッグとカーテンエアバッグの間にはリヤピラーガーニッシュが存在している。そのため、乗員頭部がエアバッグによって覆われないリヤピラーガーニッシュに衝突するおそれがある。しかし、本発明では、リヤピラーガーニッシュの車外側の面とリヤピラーパネルの車内側の面との間に衝撃吸収機構が設けられている。そのため、乗員頭部がリヤピラーガーニッシュに衝突しても、衝撃吸収機構によって乗員頭部の衝撃を緩和することができる。
以下に、本発明実施例の後突用エアバッグ装置の車両搭載構造を、図1〜図6を参照して、説明する。なお、図中、矢印Frは車両前方側を示し、矢印Upは車両上方を示す。
まず、後突用エアバッグ装置10及びカーテンエアバッグ装置11が搭載される車両20に付いて説明する。
車両20は、図1に示すように2列シート車両であってもよく、図示略の3列シート車両や、ピックアップトラック等の1列車両であってもよい。車両20は、リヤヘッダーパネル21(図2参照)と、ルーフサイドレール22(図4参照)と、天井材(ルーフヘッドライニング)23(図2参照)と、リヤピラーパネル24(図5参照)と、リヤピラーガーニッシュ25(図5参照)と、を備える。
リヤヘッダーパネル21は、車両のルーフRの後方端部で車幅方向に延びて設けられている。リヤヘッダーパネル21は、図2に示すように、本実施例では鋼板(金属板)で製作される、車両のルーフパネル(外板)21aと、ルーフパネル21aに固定されるインナーパネル21bと、を備える。
ルーフパネル21aは、一枚構成であってもよく、互いに溶接等で固定される複数枚構成であってもよい。ルーフパネル21aの後端部には、下方に折れ曲り、下方に所定量延びた後、車両後方に折れ曲り、車両後方に延びる、折れ曲り部21cが設けられている。折れ曲り部21cの上面には、リヤウインド26aを備えるバックドア26がヒンジ機構27により上下方向に回動可能に取付けられている。
インナーパネル21bは、ルーフパネル21aと天井材23との上下方向間に設けられる。インナーパネル21bは、車両前方端部に設けられる前方フランジ部21dで、溶接痕を無くす為にマスチック(接着剤)等を用いて、ルーフパネル21aの折れ曲り部21cより車両前方に位置する一般部21eの下面に接合されている。インナーパネル21bは、車両後方端部に設けられる後方フランジ部21fで、溶接(スポット溶接)等で、ルーフパネル21aの折れ曲り部21cに接合されている。車両前後方向でインナーパネル21bの、前方フランジ部21dと後方フランジ部21fとの間の部分の少なくとも一部は、ルーフパネル21aと上下方向に間隔をおいて設けられている。
インナーパネル21bが、前方フランジ部21d及び後方フランジ部21fでルーフパネル21aに接合されており、両フランジ部21d,21f間部分がルーフパネル21aと上下方向に間隔をおいて設けられているため、ルーフパネル21aとインナーパネル21bとで閉断面を形成している。その結果、リヤヘッダーパネル21の剛性(車両20のリヤ上部の剛性)が高められている。なお、図2において、符号21iは、リヤヘッダーパネル21の剛性を高めるために設けられるリインホースメントである。
リインホースメント21iは、リヤヘッダーパネル21と天井材23との上下方向間に設けられている。リインホースメント21iは、車両前端部でインナーパネル21bの前方フランジ部21dの下面にマスチックを用いてまたは溶接(スポット溶接)等で接合されている。リインホースメント21iは、車両後端部でインナーパネル21bの車両後端部またはその近傍の下面に溶接(スポット溶接)等で接合されている。リインホースメント21iの、前後方向中間部のうちの少なくとも一部は、インナーパネル21bと上下方向に間隔をおいて設けられている。
リヤヘッダーパネル21の車両後方端部には、バックドア26とのシール用のウエザーストリップ21gが設けられている。ウエザーストリップ21gは、天井材23を保持する保持部21hを備えている。
ルーフサイドレール22は、車両のルーフRの車幅方向両端部で車両前後方向に延びて設けられている。ルーフサイドレール22は、図4に示すように、ルーフサイドインナーパネル22aとルーフサイドアウターパネル22bと、を備える。
ルーフサイドインナーパネル22aは、天井材23の車幅方向両端部とルーフサイドアウターパネル22bとの間に設けられる。ルーフサイドインナーパネル22aは、車幅方向の両フランジ部22c、22dでスポット溶接等によりルーフサイドアウターパネル22bに接合されている。車幅方向で両フランジ部22c、22dの間の部分は、ルーフサイドアウターパネル22bと間隔をおいて設けられている。
ルーフサイドインナーパネル22aが両フランジ部22c、22dでルーフサイドアウターパネル22bに接合されており、両フランジ部22c、22d間部分がルーフサイドアウターパネル22bと間隔をおいて設けられているため、ルーフサイドインナーパネル22aとルーフサイドアウターパネル22bとで閉断面を形成している。その結果、車両20の車幅方向両端部上部の剛性が高められている。
ルーフサイドアウターパネル22bは、ルーフサイドインナーパネル22aと、ルーフパネル21aの車幅方向両端部に溶接等で接合される車両のサイドアウターパネル21eとの間に設けられる。ルーフサイドアウターパネル22bは、サイドアウターパネル21eに、マスチックを用いてまたはスポット溶接等により接合されている。ルーフサイドアウターパネル22bとサイドアウターパネル21eとの間には、車両20の車幅方向両端部上部の剛性を高めるために、リインホースメント22eが設けられている。
ルーフサイドレール22の下端部には、図示略のサイドドアとのシール用のウエザーストリップ22fが設けられている。ウエザーストリップ22fは、天井材23を保持する保持部22gを備えている。
天井材23は、可撓性を有する樹脂製である。天井材23は、ルーフパネル21aの車室側面のほぼ全体を覆っている。天井材23の後方端部は、図2に示すように、ウエザーストリップ21gの保持部21hに、後述する後突用エアバッグ10aが展開膨張した際に容易に外れるように保持されている。天井材23の車幅方向両端部は、図4に示すように、ウエザーストリップ22fの保持部22gに、後述するカーテンエアバッグ11aが展開膨張した際に容易に外れるように保持されている。
天井材23は、図2に示すように、上下方向でリヤヘッダーパネル21及びリインホースメント21iとの間に空間S1を備えており、この空間S1内に後突用エアバッグ装置10が搭載される。天井材23は、図4に示すように、上下方向でルーフサイドレール22との間に空間S2を備えており、この空間S2内にカーテンエアバッグ装置11が搭載される。
図2に示すように、天井材23の、リヤシート(最後部座席)28のヘッドレスト28aの上方近傍またはヘッドレスト28aより車両前方には、車幅方向に沿って(延びて)第1の脆弱部(第1のインテグラルヒンジ部)23aが形成されている。また、図4に示すように、天井材23の、車幅方向両端部近傍には、車両前後方向に沿って(延びて)第2の脆弱部(第2のインテグラルヒンジ部)23bが形成されている。両脆弱部23a、23bは、その他の部位に比べて天井材23の厚みを薄くして形成される。なお、第1の脆弱部23a及び第2の脆弱部23bの代わりに屈曲部23c、23dを中心に回動させてもよい。
図2を参照して、天井材23の、第1の脆弱部23aより車両後方側の部分は、後突用エアバッグ10aが展開膨張したとき、ウエザーストリップ21gの保持部21hから外れて第1の脆弱部23aを中心に下方に回動する。天井材23の第1の脆弱部23aより車両後方側に位置する部分が下方に回動することにより、後突用エアバッグ10aは車室内に展開可能となる。
また、図4を参照して、天井材23の、第2の脆弱部23bより車幅方向外側の部分は、カーテンエアバッグ11aが展開膨張したとき、ウエザーストリップ22fの保持部22gから外れて第2の脆弱部23bを中心に下方に回動する。天井材23の第2の脆弱部23bより車幅方向外側に位置する部分が下方に回動することにより、カーテンエアバッグ11aは車室内に展開可能となる。
天井材23の下面には、意匠性向上のため表皮が設けられていてもよい。
リヤピラーパネル24は、図5に示すように、鋼板(金属板)製である。リヤピラーパネル24は、車両20の車幅方向両端部のリヤ部に設けられており、上下方向に沿って(延びて)設けられている。リヤピラーパネル24の上端部またはその近傍は、リヤヘッダーパネル21に沿って車幅方向内側に延長され、リヤヘッダーパネル21の外表面に重ね合わされ、リヤヘッダーパネル21に溶接(スポット溶接等)にて固定されている。
リヤピラーパネル24の車室側には、樹脂製のリヤピラーアッパーガーニッシュ25が配置されている。
リヤピラーアッパーガーニッシュ25は、リヤピラーパネル24に対してクリップ等によって固定されている。リヤピラーガーニッシュ25は、車両20の車幅方向両端部の車両後方端部に設けられており、上下方向に沿って(延びて)設けられている。リヤピラーガーニッシュ25の上端部は、天井材23の車幅方向両端部の車両後方端部に近接している。リヤピラーガーニッシュ25は、上下方向と直交する断面視で、車室側に湾曲している。
リヤピラーガーニッシュ25の車外側の面25aとリヤピラーパネル24の車内側の面との間に衝撃吸収機構30が設けられている。衝撃吸収機構30は、たとえば、樹脂製のリブからなる。ただし、衝撃吸収機構30は、リブに限定されるものではなく、図示略の発砲体等からなっていてもよい。
衝撃吸収機構30は、リヤピラーガーニッシュ25の車外側の面25aとリヤピラーパネル24の車内側の面のいずれか少なくとも一方に設けられている。以下、本発明実施例では、衝撃吸収機構30がリヤピラーガーニッシュ25の車外側の面25aに設けられている場合を示す。
衝撃吸収機構30は、リヤピラーガーニッシュ25の車外側の面(車室側と反対側の反車室側面、背面)25aに固定して一体的に設けられている。衝撃吸収機構30は、リヤピラーガーニッシュ25のうち、後突(斜め後方からの後突を含む)時にリヤシート28に着座している乗員の頭部が当たる可能性のあるリヤピラーガーニッシュ25部位の車外側の面25aに、設けられる。
衝撃吸収機構30は、リヤピラーガーニッシュ25と別体に形成されてリヤピラーガーニッシュ25に固定して取付けられていてもよいが、部品点数や組付工数を削減するために、リヤピラーガーニッシュ25に一体に形成されていることが望ましい。衝撃吸収機構30は、上下方向に延びる複数の縦リブ31と、上下方向と直交する方向に延びる複数の横リブ32と、を備える。
縦リブ31と横リブ32は、図6に示すように、格子状に配置されている。縦リブ31と横リブ32のそれぞれの厚みは、リヤピラーガーニッシュ25の板厚よりも薄い。縦リブ31は、リヤピラーガーニッシュ25の車外側の面25aに、リヤピラーガーニッシュ25の上端位置からリヤシート28のシートバック28bの上端と同じかまたは略同じ上下方向位置まで、設けられている。横リブ32は、各縦リブ31を複数個所で連結している。
縦リブ31と横リブ32は、乗員の頭部がリヤピラーガーニッシュ25に当たりリヤピラーガーニッシュ25が車外側に変形したとき、リヤピラーパネル24の車内側面に当たり、塑性変形する(つぶれる、破壊する)。
つぎに、後突用エアバッグ装置10について説明する。
後突用エアバッグ装置10は、図2に示すように、後突用エアバッグ(バックウインドウエアバッグ)10aと、後突時用インフレータ10bと、を備える。
後突用エアバッグ10aは、ジャガード織機による袋折りで形成されていてもよく、2枚以上の布(基布)を重ねて部分的に縫合または溶着して形成されていてもよい。後突用エアバッグ10aは、リヤヘッダーパネル21の車内側に(空間S1内に)折り畳まれて配置(収容、搭載)されている。
後突用エアバッグ10aは、上下方向に折り畳まれて、空間S1内に搭載されている。後突用エアバッグ10aの上下方向への折り畳み方は、蛇腹折りであってもよく、ロール折りであってもよく、蛇腹折りとロール折りの複合折りであってもよく、その他の折りであってもよい。
後突用エアバッグ10aは、図3に示す左右両端部10cを左右方向内側に折り返した状態で、空間S1内に搭載されている。後突用エアバッグ10aの左右両端部10cの左右方向内側への折り返し回数は、折り畳んだときに後突用エアバッグ10aの厚みが厚くなることを抑制するために、1回とされていることが望ましい。
後突用エアバッグ10aは、上下方向に折り畳んだ後に左右両端部10cを左右方向内側に折り返した状態で空間S1内に搭載されていてもよく、左右両端部10cを左右方向内側に折り返した後に上下方向に折り畳んだ状態で空間S1内に搭載されていてもよい。
後突用エアバッグ10aは、車両の後突時または後突予知時に、後突時用インフレータ10bからのガスが供給されたときに、下方にリヤシート28とバックドア26との間の空間に、リヤウインド26aに沿ってカーテン状に展開膨張する。
後突用エアバッグ10aは、後突用エアバッグ10aを車両に取付けるための取付け部10dと、展開膨張時(折り畳まれていないとき)の後突用エアバッグ10aの上部で車幅方向(左右方向)に延びる横セル10eと、展開膨張時の横セル10eより下方に位置し車幅方向に複数設けられる縦セル10fと、を備える。
取付け部10dは、後突用エアバッグ10dの上端から上方に突出して設けられる。取付け部10dは、車幅方向に複数設けられる。取付け部10dは、インナーパネル21bにボルト、クリップ等を用いて固定して取付けられる。
横セル10eは、取付け部10dより下方に設けられている。横セル10eは、後突時用インフレータ10bから後突用エアバッグ10a内に導入されたガスを、各縦セル10fに導入するために設けられる。
各縦セル10fは、上下方向に延びている。各縦セル10fは、横セル10eのみで連通していてもよく、横セル10eだけでなく下端部など横セル10e以外の部位でも連通していてもよい。なお、エアバッグ11のセル構造(横セル10e、縦セル10fの構造)は、上述した(図示した)構造に限定されるものではなく、その他の構造であってもよい。
後突時用インフレータ10bは、図2に示すように、後突用エアバッグ10aとともに空間S1に搭載される。後突時用インフレータ10bは、折り畳まれて空間S1に搭載される後突用エアバッグ10aより車両前方に配置されており、リヤシート(最後部座席)28のヘッドレスト28aよりも車両前方に配置されている。後突時用インフレータ10bは、インナーパネル21bに固定して取付けられる。後突時用インフレータ10bは、図1に示すように、車両のリヤ下部に配置したセンサ50からの検知信号に基づいてエアバッグECU51が実際に後突が生じたかまたは後突が生じると判断したときに、ガスを後突用エアバッグ10aに供給する。
つぎに、カーテンエアバッグ装置11について説明する。
カーテンエアバッグ装置11は、図4に示すように、カーテンエアバッグ11aと、カーテン用インフレータ11bと、を備える。
カーテンエアバッグ11aは、後突用エアバッグ10aとは別体である。カーテンエアバッグ11aは、ジャガード織機による袋折りで形成されていてもよく、2枚以上の布(基布)を重ねて部分的に縫合または溶着して形成されていてもよい。カーテンエアバッグ11aは、ルーフサイドレール22の車内側に(空間S2内に)折り畳まれて配置(収容、搭載)されている。
カーテンエアバッグ11aは、上下方向に折り畳まれて、空間S2内に搭載されている。カーテンエアバッグ11aの上下方向への折り畳み方は、蛇腹折りであってもよく、ロール折りであってもよく、蛇腹折りとロール折りの複合折りであってもよく、その他の折りであってもよい。
カーテンエアバッグ11aは、車両の側突時または側突予知時に、カーテン用インフレータ11bからのガスが供給されたときに、下方に乗員と車室の側部との間にカーテン状に展開膨張する。
カーテン用インフレータ11bは、カーテンエアバッグ11aとともに空間S2内に搭載される。カーテン用インフレータ11bは、ルーフサイドインナーパネル22aに固定して取付けられる。カーテン用インフレータ11bは、図1に示すように、車両の側部に配置したセンサ52からの検知信号に基づいてエアバッグECU51が実際に側突が生じたかまたは側突が生じると判断したときに、ガスをカーテンエアバッグ11aに供給する。
つぎに、後突用エアバッグ10aとカーテンエアバッグ11aとの位置関係について説明する。
後突用エアバッグ10aとカーテンエアバッグ11aは、図5に示すように、両方が展開したときに、両方のエアバッグ10a、11aでリヤピラーガーニッシュ25を挟むような位置関係に(リヤピラーガーニッシュ25を介在させて)設定されている。すなわち、後突用エアバッグ10aの展開時における車幅方向端部は、リヤピラーガーニッシュ25の車幅方向内側面に接触するかまたは略接触する状態にあり、カーテンエアバッグ11aの展開時における車両後方端部は、リヤピラーガーニッシュ25の車両前方面に接触するかまたは略接触する状態にある。
後突用エアバッグ10aとカーテンエアバッグ11aは、両方の展開時におけるエアバッグ10a、11aでリヤピラーガーニッシュ25を挟むような位置関係に設定されているため、展開時に互いに干渉し合わないように構成されている。
つぎに、本発明実施例の作用を説明する。
本発明実施例では、後突用エアバッグ10aとカーテンエアバッグ11aが、展開膨張した状態で、車両のリヤピラーガーニッシュ25を挟んで互いに干渉しないようにされているため、両エアバッグ10a、11aが干渉し合って各エアバッグ10a、11aが所定の展開膨張位置からずれてしまい、各エアバッグ10a,11aの乗員保護効果が損なわれてしまうことを抑制できる。
また、後突用エアバッグ10aとカーテンエアバッグ11aが、展開膨張した状態で、車両のリヤピラーガーニッシュ25を挟んで互いに干渉しないようにされているため、展開時の後突用エアバッグ10aとカーテンエアバッグ11aの間にはリヤピラーガーニッシュ25が存在している。そのため、乗員頭部がエアバッグ10a,11aによって覆われないリヤピラーガーニッシュ25に二次衝突によって衝突するおそれがある。しかし、本発明実施例では、リヤピラーガーニッシュ25の車外側の面25aとリヤピラーパネル24の車内側の面との間に衝撃吸収機構30が設けられている。そのため、乗員頭部がリヤピラーガーニッシュ25に衝突して、リヤピラーガーニッシュ25が反車室側に変形した際、衝撃吸収機構30がリヤピラーパネル24に当たり塑性変形する(つぶれる、破壊する)。その結果、乗員頭部とリヤピラーガーニッシュ25との間の衝撃のエネルギーを低減することができ、乗員頭部の衝撃を緩和することができる。
本発明実施例では、後突用エアバッグ10aとカーテンエアバッグ11aとがそれぞれ別々に設けられているため、後突用エアバッグとカーテンエアバッグとが一体とされている場合と異なり、つぎの作用、効果を得ることができる。
(a)大型の専用エアバッグが不要である。
(b)後突用エアバッグ10aとカーテンエアバッグ11aのいずれか少なくとも一方がオプション設定とされている場合(標準装備とされていない場合)にも対応できる。
(c)早期に各エアバッグ10a、11aを展開させることができる。
本発明実施例のエアバッグ装置の車両搭載構造が適用される車両の一例の斜視図である。 本発明実施例のエアバッグ装置の車両搭載構造の、後突用エアバッグ装置とその近傍を示す縦断面図である。 本発明実施例のエアバッグ装置の車両搭載構造の、後突用エアバッグの正面図である。 本発明実施例のエアバッグ装置の車両搭載構造の、カーテンエアバッグ装置とその近傍を示す横断面図である。 本発明実施例のエアバッグ装置の車両搭載構造の、リヤピラーガーニッシュとその近傍を示す水平断面図である。 本発明実施例のエアバッグ装置の車両搭載構造の、衝撃吸収機構の正面図である。
符号の説明
10 後突用エアバッグ装置
10a 後突用エアバッグ
10b 後突時用インフレータ
10c 後突用エアバッグの左右両端部
10d 取付け部
10e 横セル
10f 縦セル
11 カーテンエアバッグ装置
11a カーテンエアバッグ
11b カーテン用インフレータ
20 車両
21 リヤヘッダーパネル
21a ルーフパネル
21b インナーパネル
21e サイドアウターパネル
22 ルーフサイドレール
22a ルーフサイドインナーパネル
22b ルーフサイドアウターパネル
23 天井材
24 リヤピラーパネル
25 リヤピラーガーニッシュ
26 バックドア
26a リヤウインド
28 リヤシート
28a ヘッドレスト
30 衝撃吸収機構
31 縦リブ
32 横リブ
50、52 センサ
51 エアバッグECU
S1 リヤヘッダーパネルと天井材との間の空間
S2 ルーフサイドレールと天井材との間の空間
R ルーフ

Claims (1)

  1. 後突用エアバッグ装置及びカーテンエアバッグ装置の両エアバッグ装置の車両搭載構造であって、
    前記後突用エアバッグ装置の後突用エアバッグは、車両のルーフの後方端部で車幅方向に延びるリヤヘッダーパネルの車室側に折りたたまれて搭載されており、
    前記カーテンエアバッグ装置のカーテンエアバッグは、車両のルーフの車幅方向両端部で車両前後方向に延びるルーフサイドレールの車室側に折りたたまれて搭載されており、
    前記後突用エアバッグと前記カーテンエアバッグ展開膨張したとき、前記後突用エアバッグと前記カーテンエアバッグとの間には隙間があり、該隙間から車両のリヤピラーガーニッシュのみが車室側に露出しており、
    前記リヤピラーガーニッシュの車外側の面と、該車外側の面に対向するリヤピラーパネルの車内側の面との間に、乗員頭部が展開時の前記後突用エアバッグと前記カーテンエアバッグの間を通って前記リヤピラーガーニッシュに衝突した際に乗員頭部の衝撃を緩和する衝撃吸収機構が設けられている、エアバッグ装置の車両搭載構造。
JP2008089299A 2008-03-31 2008-03-31 エアバッグ装置の車両搭載構造 Expired - Fee Related JP5151616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089299A JP5151616B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 エアバッグ装置の車両搭載構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089299A JP5151616B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 エアバッグ装置の車両搭載構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009241692A JP2009241692A (ja) 2009-10-22
JP5151616B2 true JP5151616B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=41304121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008089299A Expired - Fee Related JP5151616B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 エアバッグ装置の車両搭載構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5151616B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5895776B2 (ja) * 2012-09-04 2016-03-30 トヨタ車体株式会社 車両用樹脂部品及びその製造方法
EP3390160B1 (fr) * 2015-12-16 2021-06-02 Renault S.A.S. Module de panneau de toit pour véhicule automobile
FR3046968B1 (fr) * 2016-01-27 2018-08-31 Renault S.A.S Module de panneau de toit pour vehicule automobile
WO2017138039A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 河西工業株式会社 車両用緩衝部材

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3430581B2 (ja) * 1993-10-22 2003-07-28 マツダ株式会社 自動車のトリム構造
JP3704844B2 (ja) * 1996-11-13 2005-10-12 トヨタ自動車株式会社 自動車用乗員保護装置の配設構造
JP3988566B2 (ja) * 2002-07-29 2007-10-10 豊田合成株式会社 後突用エアバッグ装置
DE10246545A1 (de) * 2002-09-30 2004-04-08 Takata-Petri (Ulm) Gmbh Insassenschutzeinrichtung
JP4175245B2 (ja) * 2003-07-07 2008-11-05 豊田合成株式会社 エアバッグシステム
JP2006182255A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Mazda Motor Corp 車両の横転対応保護装置
JP4466477B2 (ja) * 2005-05-26 2010-05-26 豊田合成株式会社 後席用エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009241692A (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102069188B1 (ko) 커튼 에어백 장치의 탑재 구조 및 커튼 에어백의 전개 방법
JP6219491B2 (ja) カーテンエアバッグのためのトップテザー
US9283917B2 (en) Curtain airbag device
EP3617002B1 (en) Vehicle pillar structure
JP2012218618A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5151616B2 (ja) エアバッグ装置の車両搭載構造
JP4645550B2 (ja) 後突用エアバッグ装置
JP4770777B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP3800119B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP5151621B2 (ja) 後突用エアバッグ装置の車両搭載構造
JP5233636B2 (ja) 車両の内装材構造
JP5938176B2 (ja) カーテンエアバッグ
JP5062000B2 (ja) 後突用エアバッグ装置の車両搭載構造
JP2010254188A (ja) 乗員保護装置、及び車両
JP4770765B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP4539323B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP4872958B2 (ja) 後突用エアバッグ装置の車両搭載構造
WO2011149027A1 (ja) エアバッグ装置
JP6347409B2 (ja) ルーフサイドエアバッグの取り付け構造
JP4770778B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2012020674A (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP2009241674A (ja) 後突用エアバッグ装置の車両搭載構造
JP2006123674A (ja) エアバッグ装置
JP4813245B2 (ja) 衝撃吸収構造
JP4661811B2 (ja) カーテンエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5151616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees