JP5150076B2 - 表面実装用電子部品の表面実装構造 - Google Patents

表面実装用電子部品の表面実装構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5150076B2
JP5150076B2 JP2006251714A JP2006251714A JP5150076B2 JP 5150076 B2 JP5150076 B2 JP 5150076B2 JP 2006251714 A JP2006251714 A JP 2006251714A JP 2006251714 A JP2006251714 A JP 2006251714A JP 5150076 B2 JP5150076 B2 JP 5150076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface mounting
land
electronic component
solder
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006251714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008072065A (ja
Inventor
孝正 納土
春男 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2006251714A priority Critical patent/JP5150076B2/ja
Priority to US11/901,078 priority patent/US8263875B2/en
Publication of JP2008072065A publication Critical patent/JP2008072065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150076B2 publication Critical patent/JP5150076B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09254Branched layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09281Layout details of a single conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09381Shape of non-curved single flat metallic pad, land or exposed part thereof; Shape of electrode of leadless component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09727Varying width along a single conductor; Conductors or pads having different widths
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10522Adjacent components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、表面実装用電子部品の表面実装構造に関する。
近年では、基板上の電子部品の高密度化のために、電子部品の電極を基板表面上の配線パターンに接続する表面実装が行われている。
図4(a)〜図4(c)は、それぞれ、既存の表面実装構造を示す図である。
図4(a)〜図4(c)に示す各表面実装構造では、金属基板40上において、ベタパターン41と、チップ抵抗やチップコンデンサなどの表面実装用電子部品としてのチップ部品42の電極とが半田を介して接続されている。
ここで、氷点下から数十℃までの激しい温度変化が想定される車載用の電子回路を、図4(a)〜図4(c)に示す各表面実装構造により構成する場合を考える。
従来では、温度変化によりベタパターン41やチップ部品42などの各部材が膨張、収縮を繰り返すと、図5(a)に示すベタパターン41とチップ部品42との接続例のように、ベタパターン41の上面とチップ部品42の下面との間の半田43にクラックが発生し、その後そのクラックが伸展して貫通クラック44になり、ベタパターン41とチップ部品42とが電気的に接続されなくなる状態、いわゆる、オープンの状態になるおそれがあった。
そこで、従来では、半田43にクラックが発生することを抑えるため、図5(b)に示すベタパターン41とチップ部品42との接続例のように、半田43の供給量を調整し、その半田43をチップ部品42の大きさに見合ったフィレット形状にすることが行われている。また、チップ部品42の下面と半田付けされるランド形状を、クラックが発生する起点であるチップ部品42の下面とランドとの間の半田の応力を緩和する形状にすることが行なわれている。(例えば、特許文献1参照)
特開2005−228885号公報
しかしながら、図5(b)に示すように、半田43をチップ部品42の大きさに見合ったフィレット形状にしたり、ランド形状を工夫しても、依然として半田43にクラックが発生してしまうおそれがある。
そこで、本発明では、表面実装用電子部品を表面実装する際に、その半田に熱ストレスによるクラックが発生することを抑えることが可能な表面実装用電子部品の表面実装構造を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために本発明では、以下のような構成を採用した。
すなわち、本発明の表面実装用電子部品の表面実装構造は、長手方向の両端部に電極をもつ表面実装用電子部品と、前記電極に半田を介して接続されるランドと、前記ランドに接続され、前記表面実装用電子部品の短手方向の長さよりも短い幅の配線と、前記配線が接続される側の幅が前記表面実装用電子部品の短手方向の長さよりも長いベタパターンとを備えることを特徴とする。
このように、表面実装用電子部品やベタパターンよりも短い幅の配線を使用してベタパターンとランドとを接続する構成であるため、表面実装用電子部品やベタパターンなどの各部材の膨張、収縮により半田にかかる応力を配線で吸収させることができ、半田に熱ストレスによるクラックが発生することを抑えることができる。
また、上記表面実装用電子部品の表面実装構造において、前記ランドに接続される1つ以上の前記配線のうち少なくとも1つが、前記表面実装用電子部品の長手方向に対して傾いて形成されていてもよい。
また、上記表面実装用電子部品の表面実装構造において、前記ランドに接続される1つ以上の前記配線のうち少なくとも1つが、前記表面実装用電子部品の長手方向に対して垂直方向に形成されていてもよい。
また、上記表面実装用電子部品の表面実装構造において、前記ランドに接続される1つ以上の前記配線のうち少なくとも1つが、途中で曲がって形成されていてもよい。
また、上記表面実装用電子部品の表面実装構造において、前記ランドに接続される1つ以上の前記配線のうち少なくとも1つが、途中で複数に分かれて形成されていてもよい。
このように、配線を表面実装用電子部品の長手方向に対して傾けて形成したり垂直方向に形成したりすることにより、表面実装用電子部品やベタパターンなどの各部材の膨張、収縮により半田にかかる応力を配線をたわませてその応力を配線で吸収させることができるので、半田にクラックが発生することをさらに抑えることができる。
また、上記表面実装用電子部品の表面実装構造において、前記配線または前記ベタパターンを介して複数の前記表面実装用電子部品が互いに並列接続されていてもよい。
このように、複数の表面実装用電子部品が互いに並列接続される場合では、ベタパターンに接続される配線が増えベタパターンの面積が増える分、ベタパターンの線膨張係数も大きくなる。そのため、従来のように、表面実装用電子部品とベタパターンとが直接接続されている場合では、ベタパターンの面積が増える分半田にかかる応力も大きくなり半田にクラックが発生し易くなる。一方、本発明の表面実装構造は、ベタパターンの面積が増えても半田にかかる応力を配線で吸収させる構成であるため、半田にクラックが発生することを抑えることができる。すなわち、本発明の表面実装構造は、複数の表面実装用電子部品が互いに並列接続される場合に対して有効である。
また、上記表面実装用電子部品の表面実装構造において、前記ランドは、前記半田の溶融時に前記表面実装用電子部品の移動を規制すると共に前記表面実装用電子部品の長手方向に対して垂直方向の端面に対向する前記半田のフィレットを形成するための規制部と、前記表面実装用電子部品の長手方向に対して同じ方向の側面に対向する前記半田のフィレットを形成するための凸部とを備えてもよい。
これにより、表面実装用電子部品の端面に対向する半田だけでなく表面実装用電子部品の側面に対向する半田もフィレット形状にすることができるため、半田自身の耐クラック性を向上させることができ半田にクラックが発生することをさらに抑えることができる。
本発明によれば、表面実装用電子部品を表面実装する際において、半田に熱ストレスによるクラックが発生することを抑えることができる。
以下、図面を用いて本発明の実施形態を説明する。
図1(a)〜図1(d)は、それぞれ、本発明の実施形態の表面実装用電子部品の表面実装構造を示す図である。なお、図1(a)は図4(a)に、図1(b)は図4(b)に、図1(d)は図4(c)にそれぞれ対応している。また、図1(c)は、図1(b)に示す破線枠Aの拡大図である。また、半田は図示していない。
本実施形態の表面実装構造の特徴とする点は、チップ部品42が接続されるランド1とベタパターン41またはランド1同士を配線2を介して接続し、その配線2の幅L1をチップ部品42の短手方向の長さL2よりも短くしている点である。なお、本実施形態の表面実装構造では、ベタパターン41において配線2が接続される側の幅L3は、チップ部品42の短手方向の長さL2よりも長いものとする。
このように、本実施形態の表面実装構造では、チップ部品42の短手方向の長さL2やベタパターン41の幅L3よりも短い幅L1の配線2を使用してベタパターン41とランド1またはランド1同士を接続する構成であるため、チップ部品42、ベタパターン41、ランド1などの各部材の膨張、収縮によりチップ部品42とランド1との間の半田にかかる応力を配線2で吸収させることができ、たとえば硬くて脆い性質の鉛フリーの半田を使用する場合でもその半田に熱ストレスによるクラックが発生することを抑えることができる。そのため、チップ部品42とランド1との接合部に接着剤を塗布し、その接着剤を硬化させることなくチップ部品42の接着寿命を向上させることができるので、表面実装の全体工数を低減することができ接着剤が不要になる分コストを削減することができる。
なお、配線2の幅L1は、短くなる程、配線2がたわみ易くなり半田にかかる応力をより吸収させることができるようになるが、配線2において生じるノイズや配線2の抵抗値が規定値を超えないように配線2の幅L1を短くすることが望ましい。例えば、配線2の幅L1を0.5mm程度に設定することが実験的に望ましいとわかっている。
図1(a)に示す表面実装構造では、ベタパターン41aとベタパターン41bとの間において、互いに並列に接続されるチップ部品42a及びチップ部品42cと、互いに並列に接続されるチップ部品42b及びチップ部品42dとが直列に接続されている。また、チップ部品42aの長手方向の両端のそれぞれの電極のうち一方の電極がランド1aに半田を介して接続され、チップ部品42aの他方の電極がランド1bに半田を介して接続されている。以下同様に、チップ部品42bの各電極がそれぞれランド1c及びランド1dに半田を介して接続され、チップ部品42cの各電極がそれぞれランド1e及びランド1fに半田を介して接続され、チップ部品42dの各電極がそれぞれランド1g及びランド1hに半田を介して接続されている。
また、図1(a)に示す表面実装構造では、ベタパターン41aとランド1aとを接続する配線2aが略L字状に形成されている。また、ランド1bとランド1cとを接続する配線2bがチップ部品42の長手方向に対しておよそ45度に傾いて形成されている。また、ランド1fとランド1gとを接続する配線2eは、略L字状に形成され角部が円状に形成されている。それ以外のベタパターン41とランド1とを接続する配線2c、配線2d、配線2fは、それぞれ、チップ部品42の長手方向と同じ方向に形成されている。また、ランド1同士を接続する配線2g、配線2hは、それぞれ、チップ部品42の長手方向に対して垂直方向に形成されている。
このように、図1(a)に示す表面実装構造では、チップ部品42、ベタパターン41、ランド1などの各部材の膨張、収縮により半田にかかる応力を、配線2a〜配線2hにより吸収している。特に、配線2a、配線2b、配線2eは、それぞれ、チップ部品42の長手方向に対して傾いていたり垂直方向に形成されているため、半田にかかる応力を吸収させることができるので、半田にクラックが発生することをさらに抑えることができる。
図1(b)に示す表面実装構造では、ベタパターン41cとベタパターン41dとの間において、チップ部品42e及びチップ部品42fが互いに並列接続されている。チップ部品42eの各電極がそれぞれランド1i及びランド1jに半田を介して接続され、チップ部品42fの各電極がそれぞれランド1k及びランド1mに半田を介して接続されている。
また、図1(b)に示す表面実装構造では、ベタパターン41cとランド1iとを接続する配線2iがチップ部品42eの長手方向に対して垂直方向に形成されている。また、ベタパターン41dとランド1mとを接続する配線2kは、途中で曲がって形成されている。それ以外のベタパターン41dとランド1jとを接続する配線2jは、チップ部品42eの長手方向と同じ方向に形成されている。
このように、図1(b)に示す表面実装構造では、チップ部品42、ベタパターン41、ランド1などの各部材の膨張、収縮により半田にかかる応力を、配線2i〜配線2kにより吸収している。特に、配線2i、配線2kは、それぞれ、チップ部品42の長手方向に対して傾いていたり垂直方向に形成されているため、半田にかかる応力を吸収させることができるので、半田にクラックが発生することをさらに抑えることができる。
図1(d)に示す表面実装構造では、ベタパターン41eとベタパターン41fとの間において、チップ部品42g及びチップ部品42hが互いに並列接続されている。チップ部品42gの各電極がそれぞれランド1n及びランド1pに半田を介して接続され、チップ部品42hの各電極がそれぞれランド1r及びランド1sに半田を介して接続されている。
また、図1(d)に示す表面実装構造では、ベタパターン41eとランド1nとランド1rとを接続する配線2mは、略T字状に形成されている。同様に、ベタパターン41fとランド1pとランド1sとを接続する配線2nも略T字状に形成されている。すなわち途中で分かれて形成されている。
このように、図1(d)に示す表面実装構造では、チップ部品42、ベタパターン41、ランド1などの各部材の膨張、収縮により半田にかかる応力を、配線2mや配線2nにより吸収させることができる。配線2m、配線2nは、それぞれ、ランド1同士を接続する部分がチップ部品42の長手方向に対して垂直方向に形成されているため、半田にかかる応力を吸収させることができるので、半田にクラックが発生することをさらに抑えることができる。
図1(a)〜図1(d)に示すように、配線2またはベタパターン41介して複数のチップ部品42が互いに並列接続される場合では、ベタパターン41に接続される配線2が増えベタパターン41の面積が増える分、ベタパターン41の線膨張係数も大きくなる。そのため、図4(a)〜図4(c)に示すように、チップ部品42とベタパターン41とが直接接続されている場合では、ベタパターン41の面積が増える分半田にかかる応力も大きくなり半田にクラックが発生し易くなる。一方、本発明の表面実装構造は、ベタパターン41の面積が増えても半田にかかる応力を配線2で吸収させる構成であるため、半田にクラックが発生することを抑えることができる。すなわち、本発明の表面実装構造は、複数のチップ部品42が互いに並列接続される場合に対して有効である。
なお、図1(a)〜図1(d)に示す表面実装構造では、配線2が直線、略L字型、または略T字型などに形成されているが、配線2の形状はこれらの形状に限定されない。
次に、チップ部品42の表面実装工程を説明する。
まず、ランド1など半田付けを行うのに必要な部分を除いて金属基板40の表面が半田レジストで被覆された金属基板40の表面にクリーム状の半田を印刷する。次に、チップ部品42を印刷した半田上にマウントする。そして、金属基板40をリフロー炉に入れて、半田をリフローすることにより、チップ部品42を金属基板40上に表面実装する。
図2(a)及び図2(b)は、それぞれ、本実施形態の表面実装構造に使用される金属基板40の一例を示す図である。なお、半田は図示していない。また、本実施形態において金属基板40上に構成される回路としては、例えば、DC/DCコンバータやインバータを備える車載用の電源回路などが考えられる。また、本実施形態の表面実装構造では、金属基板40上にチップ部品42を表面実装する構成であるが、セラミック基板上にチップ部品42を表面実装する構成を採用してもよい。
図2(a)に示す金属基板40は、一般的な金属基板であって、ベタパターン41、ランド1、及び配線2が金属基板40上に絶縁層3を介して形成されている。金属基板40は、放熱が必要な部分や耐熱性が必要な部分、例えば、DC/DCコンバータやインバータを構成する整流素子やスイッチング素子などのパワーデバイスが実装される箇所に使用される。図2(a)に示す金属基板40の材料としては、例えば、Al(アルミニウム)、Cu(銅)、Fe(鉄)などが考えられる。
また、図2(b)に示す金属基板40は、チップ部品42の他にトランスまたはコイルなどの大物部品4が実装されて所定回路(例えば、DC/DCコンバータやインバータなど)を構成するベース部5と、ベース部5上に垂直に形成される垂直部6とを備えて構成されている。また、金属基板40には、垂直部6の上にガラスエポキシ基板7が設けられ、さらにガラスエポキシ基板7を含む金属基板40全体を覆うようにカバー8が設けられている。なお、図2(b)に示す金属基板40の材料は、例えば、AlやFeなどが考えられる。
本実施形態の表面実装構造では、図2(a)や図2(b)に示すように、様々な形態の金属基板40を使用することができる。特に、図2(b)に示す金属基板40を使用して本実施形態の表面実装構造を構成する場合では、基板には載せられない大物部品が設けられる筐体に放熱グリースを介して金属基板40を設ける必要がないため、その筐体に金属基板40を固定する際のネジ止め工程が不要であったり、放熱グリースやネジなどの部品費を削減することができる。
図3(a)〜図3(c)は、上記ランド1の形状の一例を示す図である。なお、図3(b)は、図3(a)に示すランド1にチップ部品42を実装したときの状態を示している。
図3(a)に示すランド1は、半田の溶融時のチップ部品42の移動を規制すると共にチップ部品42の長手方向に対して垂直方向の端面42−1に対向する正面フィレット43−1(図3(b)参照)を形成するための規制部1−1と、チップ部品42の長手方向に対して同じ方向の側面42−2に対向するサイドフィレット43−2(図3(b)参照)を形成するための凸部1−2とを備えている。
上記規制部1−1の幅L4は、チップ部品42の短手方向の幅L2とほぼ同じ長さに形成され、規制部1−1の幅L6は、上記凸部1−2の幅L5よりも長く形成されている。したがって、セルフアライメント効果によりチップ部品42の移動を規制することができる。なお、サイドフィレット43−2を適正な形状にするために、凸部1−2の規制部1−1からの飛び出し量である幅L5を十分に長くしておく方が良いが、幅L5を長くすると実装密度が低くなるため、幅L5は必要とされる実装密度に応じて適宜設定されることが望ましい。また、上記凸部1−2の幅L7は、チップ部品42の電極側面の幅L8よりも長く形成されている。
また、図3(a)に示すランド1においてチップ部品42の下面と対向する部分の端部(破線Bの部分)は、チップ部品42を実装する際に使用されるもう1つのランド1´の方向に突出していてもよい。このようにランド1の上記端部を突出させることにより、熱ストレスによる応力が特にかかると推定されるチップ部品42の下面とランド1の上記端部との間の半田を適正なフィレット形状に成形し易くすることができ、応力を緩和することができる。
また、上記凸部1−2は、図3(a)に示すように略長方形に限らない。例えば、図3(c)に示すように、直径がチップ部品42の電極の長さより長い半円状(扇状)に凸部1−2を形成してもよい。
図3(a)〜(c)の様に、規制部1−1と凸部1−2とを備えてランド1を構成することにより、チップ部品42の端面に対向する半田だけでなくチップ部品42の側面に対向する半田もフィレット形状にすることができるため、チップ部品42の電極の周囲を覆うほぼ全体の半田をフィレット形状にすることができる。そのため、半田自身の耐クラック性を向上させることができ半田にクラックが発生することをさらに抑えることができる。
本発明の実施形態の表面実装用電子部品の表面実装構造を示す図である。 金属基板の一例を示す図である。 ランドの形状の一例を示す図である。 既存の表面実装用電子部品の表面実装構造を示す図である。 ベタパターンと表面実装用電子部品との接続の様子を示す図である。
符号の説明
1 ランド
1−1 規制部
1−2 凸部
2 配線
3 絶縁層
4 大物部品
5 ベース部
6 垂直部
7 ガラスエポキシ基板
8 カバー
40 金属基板
41 ベタパターン
42 チップ部品
42−1 端面
42−2 側面
43 半田
43−1 正面フィレット
43−2 サイドフィレット
44 貫通クラック

Claims (5)

  1. 長手方向の両端部に電極をもつ表面実装用電子部品と、
    前記電極に半田を介して接続されるランドと、
    前記ランドに接続され、前記表面実装用電子部品の短手方向の長さよりも短い幅の配線と、
    前記配線が接続される側の幅が前記表面実装用電子部品の短手方向の長さよりも長いベタパターンと、
    前記ベタパターン、前記ランド、及び前記配線が形成され、前記表面実装用電子部品が実装される金属基板と、
    を備え、
    前記ランドは、前記半田の溶融時に前記表面実装用電子部品の移動を規制すると共に前記表面実装用電子部品の長手方向に対して垂直方向の端面に対向する前記半田のフィレットを形成するための規制部と、前記表面実装用電子部品の長手方向に対して同じ方向の側面に対向する前記半田のフィレットを形成するための凸部とを備え、
    前記配線は、前記ランドに対して前記凸部に接続されている
    ことを特徴とする表面実装用電子部品の表面実装構造。
  2. 請求項1に記載の表面実装用電子部品の表面実装構造であって、
    前記表面実装用電子部品は、パワーデバイスであり、
    前記金属基板上に前記パワーデバイスを備えて構成される回路は、車載用電源回路である
    ことを特徴とする表面実装用電子部品の表面実装構造。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の表面実装用電子部品の表面実装構造であって、
    前記ランドに接続される1つ以上の前記配線のうち少なくとも1つが、途中で複数に分かれて形成されている、
    ことを特徴とする表面実装用電子部品の表面実装構造。
  4. 請求項3に記載の表面実装用電子部品の表面実装構造であって、
    前記配線または前記ベタパターンを介して複数の前記表面実装用電子部品が互いに並列接続されている、
    ことを特徴とする表面実装用電子部品の表面実装構造。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載の表面実装用電子部品の表面実装構造であって、
    前記金属基板は、垂直部を有し、その垂直部の上にガラスエポキシ基板を設けている
    ことを特徴とする表面実装用電子部品の表面実装構造。
JP2006251714A 2006-09-15 2006-09-15 表面実装用電子部品の表面実装構造 Expired - Fee Related JP5150076B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006251714A JP5150076B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 表面実装用電子部品の表面実装構造
US11/901,078 US8263875B2 (en) 2006-09-15 2007-09-13 Surface mounting structure for a surface mounting electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006251714A JP5150076B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 表面実装用電子部品の表面実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008072065A JP2008072065A (ja) 2008-03-27
JP5150076B2 true JP5150076B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=39187386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006251714A Expired - Fee Related JP5150076B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 表面実装用電子部品の表面実装構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8263875B2 (ja)
JP (1) JP5150076B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5381987B2 (ja) * 2008-07-16 2014-01-08 日本電気株式会社 配線基板及びチップ部品実装構造並びにチップ部品実装方法
JP5339968B2 (ja) 2009-03-04 2013-11-13 パナソニック株式会社 実装構造体及びモータ
JP5756933B2 (ja) 2010-09-29 2015-07-29 株式会社弘輝 フラックス
JP6362889B2 (ja) * 2013-04-26 2018-07-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
CN106465548B (zh) * 2014-05-13 2019-04-02 株式会社村田制作所 树脂密封型模块
JP6370652B2 (ja) * 2014-09-16 2018-08-08 東芝メモリ株式会社 半導体装置
JP6497942B2 (ja) 2015-01-13 2019-04-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP6570728B2 (ja) * 2016-02-18 2019-09-04 三菱電機株式会社 電子装置およびその製造方法
KR20240129161A (ko) * 2021-11-19 2024-08-27 콜모르겐 코포레이션 솔더 접합 검사 기능부

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3967296A (en) * 1972-10-12 1976-06-29 General Electric Company Semiconductor devices
JPS5858379U (ja) * 1981-10-15 1983-04-20 日本ビクター株式会社 プリント基板
JPS63169793A (ja) * 1987-01-07 1988-07-13 株式会社村田製作所 プリント基板へのチツプ部品の取付構造
JPS63195772U (ja) * 1987-06-05 1988-12-16
JPH0350368U (ja) 1989-09-20 1991-05-16
JPH04121778U (ja) 1991-04-18 1992-10-30 日本電気データ機器株式会社 プリント基板のパツド
JPH098468A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Sumitomo Electric Ind Ltd モジュール電子部品
US5973923A (en) * 1998-05-28 1999-10-26 Jitaru; Ionel Packaging power converters
US6316736B1 (en) * 1998-06-08 2001-11-13 Visteon Global Technologies, Inc. Anti-bridging solder ball collection zones
JP2001183687A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6633005B2 (en) * 2001-10-22 2003-10-14 Micro Mobio Corporation Multilayer RF amplifier module
US20030150641A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Noyan Kinayman Multilayer package for a semiconductor device
JP2004207565A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 基板接続構造及びそれを用いた電源装置
JP2004319778A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Mitsubishi Electric Corp プリント基板
US20050056458A1 (en) * 2003-07-02 2005-03-17 Tsuyoshi Sugiura Mounting pad, package, device, and method of fabricating the device
JP2005039113A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 表面実装方法及びそれを用いた混成集積回路
JP3976020B2 (ja) * 2004-02-12 2007-09-12 株式会社豊田自動織機 表面実装用電子部品の表面実装構造
JP4595665B2 (ja) * 2005-05-13 2010-12-08 富士電機システムズ株式会社 配線基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008072065A (ja) 2008-03-27
US8263875B2 (en) 2012-09-11
US20080066955A1 (en) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150076B2 (ja) 表面実装用電子部品の表面実装構造
JP5004337B2 (ja) メタルコア基板の外部接続端子
JP2020047765A (ja) 電気機器及び放熱器
US10674596B2 (en) Electronic component, electronic component manufacturing method, and mechanical component
JP4389573B2 (ja) 電源装置
JP2007088366A (ja) チップ抵抗器
JP2009071071A (ja) 電子回路部品実装構造及びその製造方法
JP5004569B2 (ja) プリント基板装置
JP2007299874A (ja) 熱伝導性基板及び電気伝導性基板
JP4860800B2 (ja) パワー回路配線構造の製造方法
JP6458688B2 (ja) 電子装置
WO2021059914A1 (ja) 電子回路装置
JP4801603B2 (ja) 電源モジュール
JP2009071068A (ja) 電子部品バスバー接合構造
JP2018022764A (ja) 電子装置
JP2024050333A (ja) 電子部品
JP2523657Y2 (ja) 電子回路組立体
JP4029349B2 (ja) バスバーを具備する回路装置
JPS5956788A (ja) 電気回路部品
JP2022129870A (ja) 回路装置及び回路装置の製造方法
JP2007258539A (ja) プリント基板用の放熱部品
JP2015119122A (ja) 半田付け方法
JP4785895B2 (ja) 基板実装端子台、およびこの基板実装端子台を備えた組立体
JP2005252124A (ja) 通風孔を備えた基板
JPH0645368U (ja) プリント配線板の実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120120

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120309

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5150076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees