JP5145325B2 - 薄膜形成方法及び薄膜形成装置 - Google Patents

薄膜形成方法及び薄膜形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5145325B2
JP5145325B2 JP2009502513A JP2009502513A JP5145325B2 JP 5145325 B2 JP5145325 B2 JP 5145325B2 JP 2009502513 A JP2009502513 A JP 2009502513A JP 2009502513 A JP2009502513 A JP 2009502513A JP 5145325 B2 JP5145325 B2 JP 5145325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing substrate
thin film
sputtering
target
targets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009502513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008108185A1 (ja
Inventor
応樹 武井
哲 石橋
淳也 清田
祐次 市橋
重光 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2009502513A priority Critical patent/JP5145325B2/ja
Publication of JPWO2008108185A1 publication Critical patent/JPWO2008108185A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145325B2 publication Critical patent/JP5145325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32743Means for moving the material to be treated for introducing the material into processing chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32752Means for moving the material to be treated for moving the material across the discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、ガラス等の処理基板、特に大面積の処理基板表面に所定の薄膜や積層膜を形成するための薄膜形成方法及び薄膜形成装置に関する。
ガラス等の処理基板表面に所定の薄膜を形成する薄膜形成方法の一つとしてスパッタリング法があり、このスパッタリング法では、プラズマ雰囲気中のイオンを、処理基板表面に成膜しようする膜の組成に応じて所定形状に作製したターゲットに向けて加速させて衝撃させ、ターゲット原子を処理基板に向かって飛散させて処理基板表面に薄膜を形成する。近年では、この種のスパッタリング装置は、FPD製造用のガラス基板のように面積の大きい処理基板に対し所定の薄膜を形成することに多く利用されている。
大面積の処理基板に対して一定の膜厚で所定の薄膜を効率よく形成するものとして、真空チャンバ内で処理基板に対向させて複数枚のターゲットを等間隔で並設し、各ターゲットに電力投入してスパッタリングにより所定薄膜を形成する間、各ターゲットを一体にかつ処理基板に対し平行に一定速度で往復動させることが知られている(例えば、特許文献1)。
複数枚のターゲットを一定の間隔で並設した場合、ターゲット相互の間の領域からスパッタ粒子が放出されないため、処理基板表面での膜厚分布や反応性スパッタリングの際の膜質分布が波打つように(例えば膜厚分布の場合、同一の周期で膜厚の厚い部分と薄い部分とが繰返すように)不均一になる。このため、上記のものでは、スパッタリング中、各ターゲットを一体に移動させてスパッタ粒子が放出されない領域を変えることで、上記膜厚分布や膜質分布の不均一を改善している。
それに加えて、上記のものでは、膜厚分布や膜質分布の均一性をより高めるために、各ターゲット前方(スパッタ面側)にトンネル状の磁束をそれぞれ形成すべく、ターゲットの後方に設けた磁石組立体を、ターゲットに平行に一体かつ一定速度で往復動させ、スパッタレートが高くなるトンネル状の磁束の位置をかえることも提案している(特許文献1)。
特開2004−346388号公報(例えば、特許請求の範囲の記載参照)
ところで、スパッタリング中、ターゲットはイオン衝撃を受けて高温となり、これに起因してターゲットが融解したり、割れたりすることがある。このため、一般に、ターゲットは、インジウムやスズなどの熱伝導率が高い材料からなるボンディング材を介して銅製でかつ内部に冷媒循環路が形成されたバッキングプレートに接合され、ターゲット組立体とした状態でカソード電極に取付けられる。その結果、ターゲット組立体の重量は重い。
従って、上記従来の技術のように、並設したターゲット、つまり、ターゲット組立体の複数個を一体に往復動させるときのターゲット組立体の総重量は多大となる。このため、等速かつ等間隔で精度よく各ターゲット組立体を一体に往復動させるには、高トルクかつ高性能のモータ等が必要になり、コスト高を招くという問題がある。また、スパッタリング中、ターゲット組立体や磁石組立体を連続して移動させると、ターゲット前方のプラズマが揺らぐ場合があり、プラズマが揺らぐと、異常放電(アーク放電)を誘発し、良好な薄膜形成が阻害される虞がある。
そこで、本発明の課題は、上記点に鑑み、一のまたは複数のチャンバに、複数枚のターゲットを一定の間隔で並設し、スパッタリングにより所定の薄膜や積層膜を形成する際に、処理基板表面の薄膜に波打つ膜厚分布や膜質分布が生じることが抑制でき、良好な薄膜形成が可能な薄膜形成方法及び薄膜形成装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1記載の薄膜形成方法は、スパッタ室内で処理基板に対向させて等間隔に並設した複数枚のターゲットに電力投入し、スパッタリングにより所定薄膜を形成するとき、並設したターゲットに平行に一定の間隔で処理基板を移動させることを特徴とする。
これによれば、等間隔で並設したターゲットに対向した位置に処理基板を移動させた後、スパッタガスを導入しつつ各ターゲットに電力投入し、スパッタ室内にプラズマ雰囲気を形成し、プラズマ雰囲気中のイオンを各ターゲットに向けて加速させて衝撃させ、ターゲット原子を処理基板に向かって飛散させて処理基板表面に薄膜を形成する。この薄膜形成の間(スパッタリング中)、処理基板を各ターゲットに平行に一定の間隔で移動させているため、処理基板をその全面に亘ってターゲット表面のスパッタ粒子が放出される領域と対向させることができ、処理基板表面での膜厚分布や反応性スパッタリングの際の膜質分布が波打つように不均一になることが抑制できる。
スパッタリング中、並設した各ターゲット(つまり、バッキングプレートを接合したターゲット組立体)は静止状態であるため、プラズマの揺らぎに起因した異常放電の発生が防止でき、良好な薄膜形成が可能になる。また、複数のターゲット組立体より重量の軽い処理基板を移動させるため、ターゲット組立体を一体に往復動させるときのような高精度かつ高トルクのモータ等の駆動手段は必要ない。尚、同一線上に並設したスパッタ室相互間で処理基板を順次搬送して積層膜を形成するインライン式のスパッタリング装置では、各スパッタ室のターゲットに対向した位置に処理基板を搬送する基板搬送手段が設けられているため、スパッタリング中、この搬送手段を利用して処理基板を往復動させれば、処理基板の往復動用に他の駆動手段を別途設ける必要はなく、コスト低減が図れてよい。
また、前記処理基板を一定速度で連続して往復動させれば、スパッタリング中、処理基板表面を、並設した各ターゲット表面のスパッタ粒子が放出される領域と略均一に対向させることができてよい。
前記処理基板が往復動の折返し位置に到達したとき、この処理基板の往復動を所定時間停止すれば、ターゲット種、即ち、各ターゲットのスパッタリング時の飛散分布に基づく処理基板に向かうスパッタ粒子の量に応じて、各折返し点での処理基板の停止時間を適宜設定するだけで、処理基板表面に形成した薄膜に微小に波打つ膜厚分布や膜質分布が生じることが抑制できてよい。
上記のように処理基板の往復動を所定時間停止するとき、前記処理基板が一方の折返し位置から他方に向かって移動するとき、ターゲットへの電力投入を停止するようにしてもよい。
また、前記ターゲットの前方にトンネル状の磁束を形成すべく設けた磁石組立体をターゲットに平行に一定の速度で往復動させると共に、前記処理基板の往復動を所定時間停止する間、磁石組立体を少なくとも一往復動させることが好ましい。
また、上記課題を解決するために、請求項6記載の薄膜形成方法は、同数のターゲットが等間隔で並設された複数のスパッタ室間で、各スパッタ室の各ターゲットに対向した位置に処理基板を搬送し、この処理基板が存するスパッタ室内の各ターゲットに電力投入して各ターゲットをスパッタリングし、処理基板表面に同一または異なる薄膜を積層する薄膜形成方法において、連続して薄膜を形成する各スパッタ室相互の間で処理基板表面のうち各ターゲットと対向する領域が基板搬送方向で相互にずれるように処理基板の停止位置を変えることを特徴とする。
これによれば、一のスパッタ室内において、等間隔で並設した各ターゲットに対向した位置に処理基板を移動させ、各ターゲットに電力投入してスパッタリングにより処理基板表面に一の薄膜を形成する。この状態では、各ターゲット相互の間の領域からスパッタ粒子が放出されないため、一の薄膜は、同一の周期で膜厚の厚い部分と薄い部分とが繰返すように不均一になっている。次いで、一の薄膜が形成された処理基板を他のスパッタ室内に搬送し、他のスパッタ室内で各ターゲットに電力投入してスパッタリングにより他の薄膜を積層する。
この他のスパッタ室内では、処理基板表面のうち各ターゲットと対向する領域が基板搬送方向でずらして処理基板の停止位置が位置決めされているため、つまり、例えば一の薄膜が形成された処理基板のうち膜厚の厚い部分をターゲット相互の間の領域に対向させ、かつ、薄い部分をターゲットのスパッタ面と対向させているため、略同一の膜厚で他の薄膜を積層したときに膜厚の厚い部分と薄い部分とを入れ替わることで、積層膜としての膜厚が処理基板全面で略均一になり、その結果、処理基板表面での膜厚分布や反応性スパッタリングの際の膜質分布が波打つように不均一に
なることが防止できる。各スパッタ室内で薄膜形成する場合、ターゲット組立体は静止状態であるため、上記同様、異常放電の発生を誘発することはなく、良好な薄膜形成が可能となる。
尚、上記スパッタリングに際しては、前記並設された複数枚のターゲットのうち対をなすターゲット毎に所定の周波数で交互に極性をかえて交流電圧を印加し、各ターゲットをアノード電極、カソード電極に交互に切替え、アノード電極及びカソード電極間にグロー放電を生じさせてプラズマ雰囲気を形成し、各ターゲットをスパッタリングすれば、ターゲット表面に蓄積する電荷を、反対の位相電圧を印加して打ち消することでより安定的な放電が得られ、異常放電の発生を防止できることと相俟って一層良好な薄膜形成が可能となる。
さらに、上記課題を解決するために、請求項8記載の薄膜形成装置は、相互に隔絶された複数のスパッタ室と、各スパッタ室内に同数かつ同じ間隔でそれぞれ並設した複数枚のターゲットと、各スパッタ室の各ターゲットと対向した位置に処理基板を搬送する基板搬送手段とを備え、相互に連続して薄膜を形成するスパッタ室間で、処理基板表面のうち各ターゲットと対向する領域が基板搬送方向で相互にずれるように、各スパッタ室内で処理基板の位置決めを行う位置決め手段を設けたことを特徴とする。
前記各スパッタ室内で基板搬送手段とターゲットとの間に処理基板が臨む開口部を有するマスクプレートをそれぞれ設け、各マスクプレートの開口部が、連続して薄膜を形成するスパッタ室間で、処理基板表面のうち各ターゲットと対向する領域が基板搬送方向で相互にずらして形成され、処理基板がマスクプレートの開口部を臨む位置に搬送されたことを検出する検出手段を設けて前記位置決め手段を構成すればよい。
また、前記並設したターゲットの後方に、各ターゲットの前方にトンネル状の磁束を形成する磁石組立体をそれぞれ設け、前記磁石組立体を、ターゲットに平行に往復動させる駆動手段を備えることが好ましい。
以上説明したように、本発明の薄膜形成方法及び薄膜形成装置は、一のまたは複数のチャンバに、複数枚のターゲットを一定の間隔で並設し、スパッタリングにより所定の薄膜または積層膜を形成する際に、処理基板表面の薄膜に波打つ膜厚分布や膜質分布が生じることが抑制でき、その上、異常放電の発生を防止して良好な薄膜形成が可能になるという効果を奏する。
図1を参照して説明すれば、1は、本発明のマグネトロン方式のスパッタリング装置(以下、「スパッタ装置」という)である。スパッタ装置1は、インライン式のものであり、ロータリーポンプ、ターボ分子ポンプなどの真空排気手段(図示せず)を介して所定の真空度に保持できる真空チャンバ11を有する。真空チャンバ11の中央部には仕切板12が設けられ、この仕切板12によって、相互に隔絶された略同容積の2個のスパッタ室11a、11bが画成されている。真空チャンバ11の上部には、基板搬送手段2が設けられている。この基板搬送手段2は、公知の構造を有し、例えば、処理基板Sが装着されるキャリア21を有し、図示しない駆動手段を間欠駆動させて、各スパッタ室11a、11b内で後述するターゲットに対向した位置に処理基板Sを順次搬送できる。
各スパッタ室11a、11bには、基板搬送手段2とターゲットとの間に位置してマスクプレート13がそれぞれ取付けられている。各マスクプレート13には、処理基板が臨む開口部13a、13bを有し、後述するターゲットに対向した位置に処理基板Sを搬送し、スパッタリングにより所定の薄膜を形成する際に、キャリア21の表面などにスパッタ粒子が付着することを防止する。また、各スパッタ室11a、11bの下側には、同一構造のカソード電極Cが配置されている。
カソード電極Cは、処理基板Sに対向して配置される8枚のターゲット31a乃至31hを有する。各ターゲット31a乃至31hは、Al、Ti、MoやITOなど、処理基板S表面に形成しようとする薄膜の組成に応じて公知の方法で作製され、例えば略直方体(上面視において長方形)など同形状で形成されている。各ターゲット31a乃至31hは、スパッタリング中、ターゲット31a乃至31hを冷却するバッキングプレート32に、インジウムやスズなどのボンディング材を介して接合され、ターゲット組立体としてそれぞれ構成されている。各ターゲット31a乃至31hは、未使用時のスパッタ面311が処理基板Sに平行な同一平面上に位置するように等間隔で並設され、バッキングプレート32の背面側(スパッタ面311と背向する側、図1で下側)で各ターゲット31a乃至31hの並設方向に延在する支持板33に取付けられている。
支持板33上には、ターゲット31a乃至31hの周囲をそれぞれ囲うシールド板34が設けられ、シールド板34がスパッタリングの際にアノードとしての役割を果たすと共に、ターゲット31a乃至31hのスパッタ面311の前方にプラズマを発生させたときにターゲット31a乃至31hの裏側へのプラズマの回り込みを防止する。ターゲット31a乃至31hは、真空チャンバ11外側に設けたDC電源(スパッタ電源)35にそれぞれ接続され、各ターゲット31a乃至31hに独立して所定値のDC電圧を印加できる。
また、カソード電極Cは、ターゲット31a乃至31hの後方(スパッタ面311と背向する方向、図1で下方)にそれぞれ位置させて設けた磁石組立体4を有する。同一構造の各磁石組立体4は、各ターゲット31a乃至31hに平行に設けられた支持板41を有する。ターゲット31a乃至31hが正面視で長方形であるとき、この支持板41は、各ターゲット31a乃至31haの横幅より小さく、ターゲット31a乃至31hの長手方向に沿ってその両側に延出するように形成した長方形状の平板から構成され、磁石の吸着力を増幅する磁性材料製である。支持板41上には、その中央部で棒状に配置された中央磁石42と、支持板41の外周に沿って配置された周辺磁石43とがスパッタ面311側の極性を変えて設けられている。
中央磁石42の同磁化に換算したときの体積は、例えば周辺磁石42の同磁化に換算したときの体積の和(周辺磁石:中心磁石:周辺磁石=1:2:1)に等しくなるように設計され、各ターゲット31a乃至31hのスパッタ面311前方に、釣り合った閉ループのトンネル状の磁束がそれぞれ形成される。これにより、各ターゲット31a乃至31hの前方で電離した電子及びスパッタリングによって生じた二次電子を捕捉することで、各ターゲット31a乃至31h前方での電子密度を高くしてプラズマ密度が高まり、スパッタレートを高くできる。
各磁石組立体4は、モータやエアーシリンダなどから構成される駆動手段5a、5bの駆動軸51にそれぞれ連結され、ターゲット31a乃至31hの並設方向に沿った2箇所の位置の間で平行かつ等速で一体に往復動できるようになっている。これにより、スパッタレートが高くなる領域をかえて各ターゲット31a乃至31hの全面に亘って均等に侵食領域が得られる。
真空チャンバ11には、Ar等の希ガスからなるスパッタガスをスパッタ室11a、11bにそれぞれ導入するガス導入手段6a、6bが設けられている。同一構造のガス導入手段6a、6bは、例えば真空チャンバ11の側壁に取付けられたガス管61を有し、ガス管61は、マスフローコントローラ62を介してガス源63に連通している。尚、反応性スパッタリングにより処理基板S表面に所定の薄膜を形成する場合には、酸素や窒素などの反応性ガスをスパッタ室11a、11bにそれぞれ導入する他のガス導入手段が設けられる。
そして、基板搬送手段2によって処理基板Sがセットされたキャリア21を、一方のスパッタ室11aでターゲット31a乃至31hと対向した位置に搬送する(このとき、処理基板Sとマスクプレート13の開口13aとが上下方向で相互に一致した位置に位置決めされる)。次いで、所定の圧力下でガス導入手段5aを介してスパッタガス(や反応ガス)を導入し、ターゲット31a乃至31hにDC電源35を介して負の直流電圧を印加すると、処理基板S及びターゲット31a乃至31hに垂直な電界が形成され、ターゲット31a乃至31hの前方にプラズマ雰囲気が形成される。そして、プラズマ雰囲気中のイオンが各ターゲット31a乃至31hに向けて加速させて衝撃させ、スパッタ粒子(ターゲット原子)が処理基板Sに向かって飛散されて処理基板S表面に一の薄膜が形成される。
次いで、一の薄膜が形成された処理基板Sを他のスパッタ室11bに搬送し、上記と同様、ターゲット31a乃至31hにDC電源35を介して負の直流電圧を印加してスパッタリングにより、処理基板S表面に形成された一の薄膜の表面に、同一または異なる種類の他の薄膜が積層される。
ところで、上記スパッタリング装置1では、各ターゲット31a乃至31h相互の間の領域R1からスパッタ粒子が放出されない。このため、図2に示すように、処理基板S表面に所定の薄膜を形成すると、膜厚分布が波打つように、つまり、同一の周期で膜厚の厚い部分と薄い部分とが繰返すように不均一になり、この不均一は、所定の薄膜を積層するとより顕著になる。この場合、例えばガラス基板に透明電極(ITO)を形成し、液晶を封入してFPDを製作したとき、表示面にむらが発生するという不具合が生じることから、上記膜厚分布や膜質分布の不均一を改善する必要がある。
本実施の形態では、各スパッタ室11a、11bの間で、処理基板S表面のうち各ターゲット31a乃至31h相互の間の領域R1と対向する箇所が、基板搬送方向で相互にずれるように各スパッタ室11a、11bでの処理基板Sの停止位置を変えることとした。即ち、一のスパッタ室11a内で等間隔で並設したターゲット31a乃至31hに対向した所定位置に処理基板Sを移動させてスパッタリングにより一の薄膜を形成する。この状態では、一の薄膜は、同一の周期で膜厚の厚い部分と薄い部分とが繰返すように不均一になっている。
次いで、一の薄膜が形成された処理基板Sを他のスパッタ室11a内で、各ターゲット31a乃至31hに対向した位置に処理基板を移動させるとき、各ターゲット31a乃至31h相互の間の領域R1と対向する箇所が処理基板Sの基板搬送方向で相互にずれるように処理基板Sの停止位置を変えて位置決めする。つまり、他のスパッタ室11bでは、一の薄膜が形成された処理基板Sのうち膜厚の厚い部分をターゲット31a乃至31h相互の間の空間23にそれぞれ対向させ、かつ、薄い部分をターゲット31a乃至31hのスパッタ面311と対向させる。これにより、略同一の膜厚で他の薄膜を積層したときに膜厚の厚い部分と薄い部分とを入れ替わることで、二層膜としての膜厚が処理基板S全面で略均一になり、その結果、処理基板S表面での膜厚分布や反応性スパッタリングの際の膜質分布が波打つように不均一になることが防止できる。
上記薄膜形成のために本実施の形態では、一のスパッタ室11a内のマスクプレート13の開口部13aと、他のスパッタ室11bマスクプレート13の開口部13aとを、基板搬送方向で相互にずらして形成し、各スパッタ室11a、11bでターゲット31a乃至31hと対向した位置に搬送されてくる処理基板Sの停止位置を定める基準をなすようにした(図3参照)。そして、処理基板Sがマスクプレート13の各開口13a、13bを臨む位置(処理基板Sと開口13aとが上下方向で一致する位置)にキャリア21が移動されたとき、これを検出する検出手段、例えば公知の構造のポジションセンサ6を真空チャンバ11に設けて、位置決め手段を構成した。これにより、処理基板Sを複数のスパッタ室11a、11bを順次搬送する際に、膜厚の厚い部分と薄い部分とが入れ替わ
るように各スパッタ室11a、11bで処理基板Sを精度よく位置決めできる。
尚、本実施の形態では、処理基板Sを2個のスパッタ室11a、11bを順次搬送して波打つ膜厚分布や膜質分布の不均一を防止することとしたが、これに限定されるものではない。例えば3個のスパッタ室を設け、基板搬送手段2によって各スパッタ室内に処理基板Sを搬送し、三層膜を形成する場合には、ターゲット相互間の領域と対向する箇所が3個のスパッタ室で相互にずれるように各スパッタ室内で処理基板を停止させればよい。
例えば、三層膜のうち第一及び第二の薄膜を形成する場合に、上記と同様、ターゲット相互間の領域と対向する箇所が相互にずれるように、各スパッタ室内の処理基板の停止位置を相互にずらして薄膜形成し、その後、残りの第三の膜を形成するときに、第一及び第二の各薄膜と、第三の薄膜との膜厚が1:1に近づくように調整して、第三の薄膜を形成すればよい。これにより、処理基板S表面での膜厚分布や反応性スパッタリングの際の膜質分布が波打つように不均一になることが防止される。
また、本実施の形態では、複数のスパッタ室間で処理基板を搬送させて薄膜形成する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、図4に示すように、一つのスパッタ室110内で、基板搬送手段2の駆動手段を制御して、並設したターゲット31a乃至31hに平行に一定の間隔Dかつ所定速度(例えば、1〜110mm/s)で処理基板Sがセットされたキャリア21を往復動させるようにスパッタ装置10を構成してもよい。
上記構成によれば、スパッタリング中、処理基板Sを各ターゲット31a乃至31hに平行に一定の間隔で移動させるため、処理基板Sの全面に亘ってターゲット31a乃至31h表面のスパッタ粒子が放出される領域R1と対向させることができる。その結果、一つのスパッタ室110において、処理基板S表面での膜厚分布や反応性スパッタリングの際の膜質分布が波打つように不均一になることが抑制できる。
処理基板Sが往復動の折返し位置P1、P2に到達したとき、基板搬送手段2の駆動手段を制御して、この処理基板Sを所定時間(例えば60秒以内)停止するようにしてもよい。これにより、ターゲット種、即ち、各ターゲットのスパッタリング時の飛散分布に基づく処理基板Sに向かうスパッタ粒子の量に応じて、各折返し点P1、P2での処理基板Sの停止時間を適宜設定するだけで、処理基板S表面に形成した薄膜に微小に波打つ膜厚分布や膜質分布が生じることがさらに抑制できる。このとき、磁石組立体4を少なくとも一往復動させることが好ましく、また、波打つ膜厚分布や膜質分布の発生を抑制する制御の自由度を高めるために、処理基板Sが一方の折返し位置P1(またはP2)から他方P2(またはP1)に向かって移動するとき、ターゲット31a乃至31hへの電力投入を停止し、処理基板Sが停止している場合にだけ薄膜形成するようにしてもよい。
上記いずれの構成のスパッタリング装置1、10においても、スパッタリング中、ターゲット組立体31、32は静止状態であるため、プラズマが揺らぎに起因した異常放電(アーク放電)の発生が防止でき、良好な薄膜形成が可能になる。また、複数のターゲット31、32より重量の軽い処理基板Sを移動させているため、複数個のターゲット組立体31、32を一体に往復動させるときのような高精度かつ高トルクのモータ等の駆動手段は必要ない。特に、本実施の形態のインライン式のスパッタ装置1の場合、基板搬送手段2を用いて、処理基板Sを往復動させれば、処理基板Sの往復動用に他の駆動手段を別途設ける必要はなく、コスト低減が図れてよい。
さらに、本実施の形態では、スパッタ電源としてDC電源35を用いているが、これに限定されるものではなく、並設した各ターゲット31a乃至31hのうち、2個が対をなし、一対のターゲット31a乃至31hに、交流電源から出力ケーブルをそれぞれ接続し、一対のターゲット31a乃至31hに、所定の周波数(1〜400KHz)で交互に極性をかえて電圧を印加するようにしてもよい。これにより、各ターゲット31a乃至31hがアノード電極、カソード電極に交互に切替え、アノード電極及びカソード電極間にグロー放電を生じさせてプラズマ雰囲気が形成され、プラズマ雰囲気中のイオンがカソード電極となった一方のターゲット31a乃至31hに向けて加速されて衝撃し、ターゲット原子が飛散され、処理基板S表面に付着、堆積して所定の薄膜が形成できる。
他方、反応性スパッタリングにより処理基板S表面に所定の薄膜を形成する場合、反応性ガスが偏ってスパッタ室11a、11bに導入されると、処理基板S面内で反応性にむらが生じるため、並設した各磁石組立体4の後方に、ターゲット31a乃至31hの並設方向に延びる少なくとも1本のガス管を設け、このガス管の一端を、マスフローコントローラを介して酸素等の反応性ガスのガス源に接続し、反応性ガス用のガス導入手段を構成してもよい。
そして、ガス管のターゲット側に、同径でかつ所定の間隔を置いて複数個の噴射口を開設し、ガス管に形成した噴射口から反応性ガスを噴射して、各ターゲット31a乃至31hの後方の空間で反応性ガスが一旦拡散させ、次いで、並設した各ターゲット31a乃至31hd相互間の各間隙を通って処理基板Sに向かって供給する。
本実施例1では、図1に示すスパッタ装置1を用い、スパッタリングにより処理基板にAl膜を2層積層した。各スパッタ室11a、11b内のターゲット31a乃至31hとして、99.99%のAlを用い、公知の方法で200mm×2300mm×厚さ16mmの平面視略長方形に成形し、バッキングプレート32に接合し、270mmの間隔を置いて支持板33上に配置した。他方、処理基板として、1500mm×1350mmの外形寸法を有するガラス基板を用いた。ターゲットと処理基板との間の距離を160mmに設定した。
スパッタリング条件として、真空排気されているスパッタ室11a、11b内の圧力が0.5Paに保持されるように、マスフローコントローラを制御してArをスパッタ室11a、11bにそれぞれ導入し、処理基板S温度を120℃に設定した。また、一のスパッタ室11aでは、並設したターゲットの外枠と同心となるように処理基板Sを停止させ、他のスパッタ室11bでは、処理基板搬送方向に135mm移動させた位置に処理基板Sを停止させることとした。そして、各スパッタ室11a、11bで各ターゲットに30kWの電力を投入し、50秒間スパッタリングして、処理基板表面に150nmの膜厚で2層のAl膜を積層し、300nmのAl膜を得た。(比較例1)
比較例1として、図1に示すスパッタ装置1を用い、実施例1と同条件で処理基板表面に150nmの膜厚を2層積層し、300nmのAl膜を得た。尚、各スパッタ室11a、11bで、並設したターゲットと略同心となるように処理基板Sをそれぞれ停止させた。
これによれば、比較例1では、同一の周期でシート抵抗値の高い部分と低い部分とが繰返し、その膜厚分布は±12.3%であった。それに対し、実施例1では、波打つ膜厚分布の振幅が略半分に抑制され、その膜厚分布は±6.6%であり、処理基板表面での膜厚分布や膜質分布が波打つように不均一になることを抑制できたことが判る。
本実施例2では、図4に示すスパッタ装置10を用い、スパッタリングにより処理基板にAl膜を形成したが、ターゲットの並設枚数を12枚とした。また、各ターゲットとして99.99%のAlを用い、公知の方法で180mm×2650mm×厚さ16mmの平面視略長方形に成形し、バッキングプレートに接合し、202mmの間隔を置いて支持板33上に配置した。他方、処理基板として、1950mm×2250mmの外形寸法を有するガラス基板を用いた。ターゲットと処理基板との間の距離を150mmに設定した。
スパッタリング条件として、真空排気されているスパッタ室10内の圧力が0.3Paに保持されるように、マスフローコントローラを制御してArをスパッタ室110に導入し、処理基板S温度を120℃、各ターゲットへの投入電力を75kWに設定した。薄膜形成に際しては、先ず、基板搬送手段2の駆動手段を制御して一方の折返し位置P1に処理基板を移動し、この状態で、スパッタ時間を40秒に設定してスパッタリングにより処理基板表面に300nmの膜厚で第一のAl膜を形成した。
次いで、一旦ターゲットへの電力投入を停止した後、基板搬送手段2によって処理基板を他方の折返し位置P2に移動し、この状態で、スパッタ時間を40秒に設定してスパッタリングにより処理基板表面に300nmの膜厚で第二のAl膜を積層し、全体で600nmの膜厚のAl膜を得た(つまり、処理基板の往復動の折返し位置で処理基板を停止すると共に各折返し位置でのみターゲットへの電力投入を行った)。尚、折返し位置相互の間の間隔を100mmに設定した。
図5は、実施例2で得たAl膜のその長手方向に沿ったシート抵抗値の分布(膜質分布)を、各折返し位置P1、P2において上記と同じスパッタ条件でAl膜(300nm)をぞれぞれ得たときのシート抵抗値の分布と共に示すグラフである。これによれば、各折返し位置でAl膜を形成したとき、同一の周期でシート抵抗値の高い部分と低い部分とが繰り返し、そのシート抵抗値の分布は±6.5%であった。それに対し、実施例2では、薄膜形成の際に、並設したターゲットに対する処理基板の位置を基板搬送方向(ターゲットの並設方向)でずらすことで、シート抵抗値の分布は±2.7%であり、処理基板表面での膜厚分布や膜質分布が波打つように不均一になることを抑制できることが判る。
本発明の薄膜形成装置を模式的に示す図。 複数枚のターゲットを並設してスパッタリングにより薄膜形成した場合の膜厚分布を説明する図。 マスクプレートを説明する図。 本発明の薄膜形成装置の変形例を模式的に示す図。 実施例2で作製した積層膜の処理基板面内での膜質分布を示すグラフ。
符号の説明
1 スパッタ装置11a、11b スパッタ室13 マスクプレート13a、13b 開口部2 基板搬送手段21 キャリア31a乃至31d ターゲット35 スパッタ電源5a、5b ガス導入手段S 処理基板

Claims (3)

  1. スパッタ室内で処理基板に対向させて等間隔に並設した複数枚のターゲットに電力投入し、スパッタリングにより所定薄膜を形成するとき、並設したターゲットに平行に一定の間隔で処理基板を移動させる薄膜形成方法において、
    前記処理基板を一定速度で連続して往復動させ、前記処理基板が往復動の折返し位置に到達したとき、この処理基板の往復動を所定時間停止し
    前記処理基板が一方の折返し位置から他方に向かって移動するとき、ターゲットへの電力投入を停止することを特徴とする薄膜形成方法。
  2. スパッタ室内で処理基板に対向させて等間隔に並設した複数枚のターゲットに電力投入し、スパッタリングにより所定薄膜を形成するとき、並設したターゲットに平行に一定の間隔で処理基板を移動させる薄膜形成方法において、
    前記処理基板を一定速度で連続して往復動させ、前記処理基板が往復動の折返し位置に到達したとき、この処理基板の往復動を所定時間停止し
    前記ターゲットの前方にトンネル状の磁束を形成すべく設けた磁石組立体をターゲットに平行に一定の速度で往復動させると共に、前記処理基板の往復動を所定時間停止する間、磁石組立体を少なくとも一往復動させることを特徴とする薄膜形成方法。
  3. 前記並設された複数枚のターゲットのうち対をなすターゲット毎に所定の周波数で交互に極性をかえて交流電圧を印加し、各ターゲットをアノード電極、カソード電極に交互に切替え、アノード電極及びカソード電極間にグロー放電を生じさせてプラズマ雰囲気を形成し、各ターゲットをスパッタリングすることを特徴とする請求項1または請求項2記載の薄膜形成方法。
JP2009502513A 2007-03-01 2008-02-22 薄膜形成方法及び薄膜形成装置 Active JP5145325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009502513A JP5145325B2 (ja) 2007-03-01 2008-02-22 薄膜形成方法及び薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051160 2007-03-01
JP2007051160 2007-03-01
PCT/JP2008/053022 WO2008108185A1 (ja) 2007-03-01 2008-02-22 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JP2009502513A JP5145325B2 (ja) 2007-03-01 2008-02-22 薄膜形成方法及び薄膜形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012141323A Division JP5454976B2 (ja) 2007-03-01 2012-06-22 薄膜形成方法及び薄膜形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008108185A1 JPWO2008108185A1 (ja) 2010-06-10
JP5145325B2 true JP5145325B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=39738081

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502513A Active JP5145325B2 (ja) 2007-03-01 2008-02-22 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JP2012141323A Active JP5454976B2 (ja) 2007-03-01 2012-06-22 薄膜形成方法及び薄膜形成装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012141323A Active JP5454976B2 (ja) 2007-03-01 2012-06-22 薄膜形成方法及び薄膜形成装置

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP5145325B2 (ja)
KR (1) KR101083443B1 (ja)
CN (1) CN101622374B (ja)
TW (1) TWI427170B (ja)
WO (1) WO2008108185A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220064783A1 (en) * 2018-12-25 2022-03-03 Hefei Xinsheng Optoelectronics Technology Co., Ltd. Sputtering system and deposition method

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120130335A (ko) * 2010-03-01 2012-11-30 가부시키가이샤 알박 스퍼터링 장치
KR20150092375A (ko) * 2010-06-17 2015-08-12 울박, 인크 스퍼터 성막 장치 및 방착부재
CN102373422A (zh) * 2010-08-24 2012-03-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 真空镀膜系统
EP2437280A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-04 Applied Materials, Inc. Systems and methods for forming a layer of sputtered material
JP5319021B2 (ja) 2010-12-06 2013-10-16 シャープ株式会社 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
KR101363880B1 (ko) * 2011-12-15 2014-02-18 주식회사 테스 스퍼터링 장치
KR20130095436A (ko) * 2012-02-20 2013-08-28 엘지디스플레이 주식회사 산화물 반도체층을 형성하는 스퍼터링 장치 및 방법
KR102123455B1 (ko) * 2013-01-30 2020-06-17 엘지디스플레이 주식회사 스퍼터링 장치 및 산화물 반도체 물질의 스퍼터링 방법
JP6149568B2 (ja) * 2013-07-19 2017-06-21 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP6251588B2 (ja) * 2014-02-04 2017-12-20 株式会社アルバック 成膜方法
TWI530575B (zh) * 2014-05-26 2016-04-21 友達光電股份有限公司 濺鍍設備以及保護膜的形成方法
US9988707B2 (en) * 2014-05-30 2018-06-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Transparent conducting indium doped tin oxide
JP6588351B2 (ja) * 2016-01-27 2019-10-09 株式会社アルバック 成膜方法
KR102359244B1 (ko) * 2016-11-21 2022-02-08 한국알박(주) 막 증착 방법
WO2019176343A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社アルバック 成膜方法
WO2019244786A1 (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 株式会社アルバック スパッタリング方法、スパッタリング装置
CN109487224A (zh) * 2018-12-28 2019-03-19 湖畔光电科技(江苏)有限公司 一种新型磁控溅射装置
JP7219140B2 (ja) * 2019-04-02 2023-02-07 株式会社アルバック 成膜方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03243761A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd スパッタリング装置
JPH11246969A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Anelva Corp スパッタ成膜装置
JP2004346388A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Ulvac Japan Ltd スパッタ源、スパッタリング装置、及びスパッタリング方法
JP2006106239A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Ulvac Japan Ltd 反射防止膜の形成方法
JP2007031817A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Ulvac Japan Ltd スパッタリング装置及びスパッタリング方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE138111T1 (de) * 1989-11-13 1996-06-15 Optical Coating Laboratory Inc Geometrie und gestaltungen eines geräts zum magnetronzerstäuben
JPH03285067A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Seiko Instr Inc スパッタターゲットユニット
JPH0741940A (ja) * 1993-07-27 1995-02-10 Iwasaki Electric Co Ltd スパッタリング装置
JPH07331424A (ja) * 1994-06-09 1995-12-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体薄膜形成装置
JP2001207257A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gmr膜の製造方法及び製造装置
JP3586197B2 (ja) * 2000-03-23 2004-11-10 シャープ株式会社 薄膜形成用プラズマ成膜装置
JP4101522B2 (ja) * 2001-02-01 2008-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 成膜装置及び成膜方法
JP2005340425A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Ulvac Japan Ltd 真空処理装置
US8460522B2 (en) * 2006-10-24 2013-06-11 Ulvac, Inc. Method of forming thin film and apparatus for forming thin film

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03243761A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Fuji Photo Film Co Ltd スパッタリング装置
JPH11246969A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Anelva Corp スパッタ成膜装置
JP2004346388A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Ulvac Japan Ltd スパッタ源、スパッタリング装置、及びスパッタリング方法
JP2006106239A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Ulvac Japan Ltd 反射防止膜の形成方法
JP2007031817A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Ulvac Japan Ltd スパッタリング装置及びスパッタリング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220064783A1 (en) * 2018-12-25 2022-03-03 Hefei Xinsheng Optoelectronics Technology Co., Ltd. Sputtering system and deposition method

Also Published As

Publication number Publication date
TWI427170B (zh) 2014-02-21
JP2012184511A (ja) 2012-09-27
JPWO2008108185A1 (ja) 2010-06-10
KR101083443B1 (ko) 2011-11-14
CN101622374A (zh) 2010-01-06
CN101622374B (zh) 2012-07-18
TW200842198A (en) 2008-11-01
JP5454976B2 (ja) 2014-03-26
WO2008108185A1 (ja) 2008-09-12
KR20090106654A (ko) 2009-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145325B2 (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JP5162464B2 (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JP4580781B2 (ja) スパッタリング方法及びその装置
TWI427168B (zh) 濺鍍裝置、透明導電膜之製造方法
JP4707693B2 (ja) スパッタリング装置及びスパッタリング方法
JP4922581B2 (ja) スパッタリング装置及びスパッタリング方法
KR101747291B1 (ko) 스퍼터링 방법
TWI383061B (zh) Magnetron sputtering electrode and sputtering device using magnetron sputtering electrode
JP4939009B2 (ja) ターゲット組立体及びこのターゲット組立体を備えたスパッタリング装置
US8679306B2 (en) Sputtering apparatus
JP6251588B2 (ja) 成膜方法
JP5903217B2 (ja) マグネトロンスパッタ電極及びスパッタリング装置
TW200900523A (en) Magnetron sputtering electrode, and sputtering system provided with magnetron sputtering electrode
JP4959175B2 (ja) マグネトロンスパッタ電極及びマグネトロンスパッタ電極を備えたスパッタリング装置
JP2023086573A (ja) スパッタリング装置、及び膜付き基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5145325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250