JP5122753B2 - 廃棄物焼却炉用高クロム鋳鋼 - Google Patents

廃棄物焼却炉用高クロム鋳鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP5122753B2
JP5122753B2 JP2006087202A JP2006087202A JP5122753B2 JP 5122753 B2 JP5122753 B2 JP 5122753B2 JP 2006087202 A JP2006087202 A JP 2006087202A JP 2006087202 A JP2006087202 A JP 2006087202A JP 5122753 B2 JP5122753 B2 JP 5122753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast steel
waste incinerator
high chromium
chromium cast
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006087202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007262462A (ja
Inventor
松野  進
秀一 吉村
敦 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP2006087202A priority Critical patent/JP5122753B2/ja
Publication of JP2007262462A publication Critical patent/JP2007262462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5122753B2 publication Critical patent/JP5122753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

本発明は、廃棄物焼却炉の炉内部材の素材として使用するのに適した高クロム鋳鋼に関する。
一般に、都市ごみや産業廃棄物の焼却処理を行う廃棄物焼却炉では、炉内が独特の腐食雰囲気となっている。すなわち、このような焼却炉の炉内では、種々の廃棄物が燃焼することにより酸化、硫化、塩化が同時に起こり、火格子等の炉内部材の腐食の進み方が温度によって変化する。このため、炉内部材の素材として従来の廃棄物焼却炉用材料を用いても、炉内雰囲気によっては必ずしも十分な耐食性が得られないことがある。
例えば、特許文献1には、廃棄物焼却炉のグレートバー(火格子)等の素材として、C:1.0〜2.5wt%、Si:0.2〜1.0wt%、Mn:0.3〜1.5wt%、Cr:18〜28wt%、Al:0.5〜5wt%、希土類元素1.0wt%以下を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる耐食耐摩耗鉄合金を用いることが記載されている。この合金は、従来の高クロム系、高クロムニッケル系鉄合金に比して、靭性や強度をさほど低下させることなく、耐食性や耐摩耗性を向上させることができるとされている。しかし、この合金で形成した炉内部材を酸化および硫化が優先的に起こる腐食雰囲気の炉内に設置した場合には、炉内部材の腐食の進行が早く、それによって寿命が短縮されることがあった。
特公昭50−8975号公報
本発明の課題は、酸化および硫化が優先的に起こる廃棄物焼却炉内の腐食雰囲気に対して優れた耐食性を発揮する高クロム鋳鋼を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明の高クロム鋳鋼は、C:1.0〜2.0wt%、Si:0.5〜4.0wt%、Mn:0.3〜1.5wt%、Cr:31〜37wt%、Ni:0.5〜3.0wt%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなるものとした。
次に、各合金元素の含有量を上記の範囲に限定した理由について説明する。
(1)Cは、高温強度および耐摩耗性の向上に有効な元素であり、廃棄物焼却炉の炉内部材に必要とされる強度および耐摩耗性を確保するために、1.0wt%以上含有する。一方、含有量が多くなると靭性が低下するため、靭性不足による割れが生じないように、含有量の上限は2.0wt%とした。
(2)Siは、材料表面に塩素イオンに対しても安定な酸化皮膜を形成して耐食性を向上させる作用が知られている。また、同じく耐食性向上に有効なCr酸化皮膜を安定させるという報告もあり、0.5wt%以上含有することが好ましい。一方、含有量が多くなると金属間化合物の析出を促進して材料の靭性を低下させるので、上限を4.0wt%とした。
(3)Mnは、脱酸作用を有し、またSを固定して無害化する元素であり、0.3wt%以上含有する必要がある。一方、1.5wt%以上に増量しても効果の増加は少ないので、含有量の上限を1.5wt%とした。
(4)Crは、材料表面に、塩素イオンに対しては不安定であるが耐酸化性および耐硫化性に優れた酸化皮膜を形成する。そこで、酸化および硫化が優先的に起こる腐食雰囲気に対して十分な耐食性を得られるように、含有量の下限を31wt%とした。しかし、過度に添加すると靭性を低下させるので、上限を37wt%とした。
(5)Niは、高温強度を高めるために0.5wt%以上含有するようにした。ただし、過剰に含有すると、オーステナイト相が増加し、線膨張係数が大きくなって熱変形が大きくなるし、NiがSiと反応して低融点化合物を生成し、腐食を加速させるため、上限を3.0wt%とした。
本発明の廃棄物焼却炉用高クロム鋳鋼は、上述したように、Cr含有量を従来の廃棄物焼却炉用材料よりも増やして、耐酸化性および耐硫化性を大きく向上させたものである。従って、この高クロム鋳鋼を、酸化および硫化が優先的に起こる腐食雰囲気中に設置される炉内部材の素材として使用することにより、従来材を用いた場合よりも炉内部材の腐食の進行を抑えて交換時期を延ばすことができ、メンテナンスコストを削減することができる。
以下、本発明の実施形態を説明する。表1は、実施形態の廃棄物焼却炉用高クロム鋳鋼(実施例)の組成を、前述した従来合金相当材(比較例)の組成と併せて示す。
Figure 0005122753
表1に示した組成の材料を用いて炉内部材である火格子を形成し、その火格子を酸化および硫化が優先的に起こる腐食雰囲気の焼却炉内に設置して連続使用する実験を行った。その結果、実施例の高クロム鋳鋼で形成した火格子は、従来材で形成したものに比べて腐食の進行が遅く、交換周期が大幅に延長できた。

Claims (1)

  1. C:1.0〜2.0wt%、Si:0.5〜4.0wt%、Mn:0.3〜1.5wt%、Cr:31〜37wt%、Ni:0.5〜3.0wt%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、廃棄物焼却炉の火格子に用いられる廃棄物焼却炉用高クロム鋳鋼。
JP2006087202A 2006-03-28 2006-03-28 廃棄物焼却炉用高クロム鋳鋼 Expired - Fee Related JP5122753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087202A JP5122753B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 廃棄物焼却炉用高クロム鋳鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006087202A JP5122753B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 廃棄物焼却炉用高クロム鋳鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007262462A JP2007262462A (ja) 2007-10-11
JP5122753B2 true JP5122753B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=38635725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006087202A Expired - Fee Related JP5122753B2 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 廃棄物焼却炉用高クロム鋳鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5122753B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101858705B1 (ko) * 2016-12-21 2018-05-16 주식회사 포스코 수명이 향상된 그레이트 바 및 그 제조방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3899168B2 (ja) * 1997-09-03 2007-03-28 株式会社神戸製鋼所 耐高温エロージョン・コロージョン性に優れた高Cr合金および高Cr合金部材
JP3960832B2 (ja) * 2002-03-15 2007-08-15 新報国製鉄株式会社 高耐食性耐熱鋳鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007262462A (ja) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4946242B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手及びオーステナイト系ステンレス鋼溶接材料
JP5838933B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼
JP4742314B2 (ja) 耐熱鋳鋼、焼却炉及び焼却炉の火格子
JP7059198B2 (ja) フェライト合金
JP5122753B2 (ja) 廃棄物焼却炉用高クロム鋳鋼
JP2014214325A (ja) 金属材料
KR20180117902A (ko) 소각로용 화격자
JP2015196894A (ja) 二相ステンレス鋼
KR101236107B1 (ko) 고Cr-내고온부식 Ni기 합금 및 내고온부식 부재
JP2561567B2 (ja) ごみ焼却炉ボイラ用合金および複層鋼管
JP4067975B2 (ja) 高温耐食性にすぐれる耐熱合金
JP5079280B2 (ja) 火格子用耐熱性鋳鋼
JP2003268508A (ja) 高耐食性耐熱鋳鋼
KR20210035050A (ko) 후벽 철강 부재의 아크 용접을 위한 고크롬 크리프 내성의 용접 금속
JP3310892B2 (ja) ごみ焼却装置用高強度耐食耐熱合金
JP5880338B2 (ja) 金属材料およびボイラ用材料
JP6482404B2 (ja) 火格子およびその製造方法
JP2923130B2 (ja) 高耐食耐摩耗鋳鋼
JP7334941B2 (ja) 二相ステンレス鋼鋳物
JP7320251B2 (ja) オーステナイト・ステンレス鋼鋳物
JP4999106B2 (ja) 高靭性耐高温腐食性合金および高温腐食環境下で使用される構造体
JP7016283B2 (ja) 耐高温腐食性を有する耐熱合金、溶接用粉末及び外周面に肉盛溶接層を具える配管
JP3901293B2 (ja) 耐食性に優れた焼却炉体
JP7334940B2 (ja) オーステナイト・ステンレス鋼鋳物
JP2023032217A (ja) オーステナイト・ステンレス鋼鋳物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5122753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees