JP2003268508A - 高耐食性耐熱鋳鋼 - Google Patents

高耐食性耐熱鋳鋼

Info

Publication number
JP2003268508A
JP2003268508A JP2002072334A JP2002072334A JP2003268508A JP 2003268508 A JP2003268508 A JP 2003268508A JP 2002072334 A JP2002072334 A JP 2002072334A JP 2002072334 A JP2002072334 A JP 2002072334A JP 2003268508 A JP2003268508 A JP 2003268508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast steel
corrosion resistance
resistant
molten salt
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002072334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3960832B2 (ja
Inventor
Kazuo Kawaguchi
一男 川口
Hiroyuki Kato
宏行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinhokoku Steel Corp
Original Assignee
Shinhokoku Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinhokoku Steel Corp filed Critical Shinhokoku Steel Corp
Priority to JP2002072334A priority Critical patent/JP3960832B2/ja
Publication of JP2003268508A publication Critical patent/JP2003268508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960832B2 publication Critical patent/JP3960832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種の燃料燃焼装置に使用されるノズル、バ
ーナー等溶融塩環境での耐食性、耐熱性を要求される高
温部部品用材料を提供する。 【解決手段】 重量%でC:1.5〜2.5%、Si:
0.5〜1.5%、Mn:0.5〜1.5%、残部がF
eおよび不可避不純物からなることを特徴とする。さら
に、Ni:2〜4%、Ti:0.1〜0.5%、N:
0.05〜0.20%の1種または2種以上を含有する
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高耐食性耐熱鋳鋼に
関し、特に各種の燃料燃焼装置に使用されるノズル、バ
ーナー等溶融塩環境での耐食性、耐熱性を要求される高
温部部品用材料に関する。
【0002】
【従来の技術】各種燃料燃焼装置部品には従来より、A
STMA532III Aに代表される高Cr鋳鉄、AST
MA297HC(SCH2)に代表される高Cr鋳鋼、
又はASTMA297HL(SCH23)に代表される
高Ni−Cr鋳鋼などが使用されている(表1)。これ
らのうちCr鋳鋼には低Cr系(9Cr−Fe例)、中
Cr系(12Cr−Fe例)、高Cr系(28Cr−F
e例)などが挙げられる。
【0003】
【表1】
【0004】一方、高C−Cr系の従来技術として、例
えば特開平11−61361号、特開平7−27875
6号公報がある。特開平11−61361号公報では、
2〜6.5wt%C,25〜60wt%Cr、の耐熱耐磨耗
材料が開示され、特開平7−278756号公報では、
0.3wt%以下C、0.5〜35wt%Crの耐磨耗性に
富むブッシュ類とその製造法とともに開示されている。
これらは使用環境に起因する溶融塩の富化環境下での耐
食性を配慮したものではなく、耐熱性、耐磨耗性、摺動
性の改善を狙ったものである。
【0005】一方、溶融塩腐食性に関するものとして、
例えば特開平10−25544号公報、特開平6−49
602号公報がある。特開平10−25544号公報に
は、ごみ焼却炉の火格子用材料として、C:0.3〜
1.3wt%、Cr:20〜30wt%の高Cr系合金鋼が
開示され、特開平6−49602号公報には、固体燃料
燃焼装置に使用されるC:0.8〜2.0wt%、Cr:
15〜30wt%の火格子用、ノズル、バーナ用等の高C
−高Cr鋳鋼が開示されている。これら公知資料では、
Mnとを溶融塩腐食の関係、またはClを含む環境下で
の、Ni,Alの材料劣下防止を主体として開示されて
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】特に、各種燃焼装置の
場合、焼却灰による付着燃焼生成物を含む雰囲気下で
は、通常硫酸塩による高温状態での溶融塩腐食の問題が
ある。
【0007】又、近年、各種燃焼装置では、高効率劣化
への進展に伴い、高温、高カロリー化といった使用装置
に対する環境が苛酷になっている。
【0008】そこで、本発明の目的は上記に鑑み、高温
における耐溶融塩腐食性の優れた耐熱鋳鋼を提供する事
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的は本発明によ
って達成されるものであり、その要旨とするところは次
のとおりである。
【0010】(1) 重量%で、C:1.5〜2.5
%、Si:0.5〜1.5%、Mn:0.5〜1.5
%、P:0.05%以下、S:0.05%以下、Cr:
30〜45%であり、残部がFeおよび不可避不純物か
らなることを特徴とする耐溶融塩腐食性の優れた耐熱鋳
鋼。
【0011】(2) (1)において、さらに重量%
で、Ni:2〜4%、Ti:0.1〜0.5%、N:
0.05〜0.20%のうちの1種または2種以上を含
有してなることを特徴とする耐溶融塩腐食性の優れた耐
熱鋳鋼。
【0012】
【発明の実施の形態】従来では基本的な材料として、高
Cr鋳鋼およびオーステナイト系鋳鋼が使用されて来た
が、本発明は従来のこれら材料との比較を耐溶融塩腐食
から検討し、多数の実験から得られた知見によって達成
されたものである。
【0013】すなわち、従来の主としてオーステナイト
系を主体としたC,Cr,Niの含有量について溶融塩
環境との関係を検討したところ、フエライト系にあって
も十分に、耐腐食性が得られること、またα/γが変態
点がなく安定であることを見出しこの系に注目したもの
である。
【0014】以下、本発明の化学成分の限定理由につい
て説明する。
【0015】Cは、Crと結合して炭化物を形成し、合
金の強度を向上する元素である。第1発明では高温強度
を必要とするものであり、1.5wt%以上添加する必要
がある。しかし、Cが余り高くなると材料自体が脆化す
るため2.5wt%を上限としている。
【0016】Siは、溶湯の脱酸剤として有効であり、
また湯流れ性からも0.5〜1.5wt%必要である。
【0017】Mnは、Siと同様に溶湯の脱酸剤とし
て、必須であり、0.5〜1.5wt%の範囲が有効であ
る。
【0018】PおよびSは、基本的には、溶湯での不可
避的に含まれるレベルで、また両元素とも偏折し易く、
特にPがその傾向が大であり、ともに0.05wt%以下
に限定される。
【0019】Crは、炭化物形成元素として、重要であ
り、クロム酸化物皮膜形成による耐食性の向上を狙った
もので、厳しい耐溶融塩環境を対象としているので、出
来るだけ添加量は高く設定される。Crの下限値を30
wt%としたのは、これ未満では各種燃焼装置における、
硫酸塩腐食環境での耐腐食特性が不十分となることによ
る。また、上限を45wt%としたのは、これ超では、前
記耐腐食効果が飽和するためである。
【0020】なお、Crについてのより好ましい範囲は
35〜45wt%であり、この範囲で、耐腐食性が最適と
なる。
【0021】Ni,Ti,Nの選択元素については、上
記のCrによる耐食性改善にさらに、材質特性が要求さ
れる場合に、特に靭性の改善がこれら選択元素によって
達成できるものである。Niについてはオーステナイト
の生成元素であるのでその調整添加による靭性の改善が
可能となる。Ti,Nについては、炭化物窒化物形成元
素であるとともに靭性が改善される効果を有する元素で
ある。
【0022】それぞれ、靭性改善を狙って、Niを2.
0〜4.0wt%、Tiを0.1〜0.5wt%、Nを0.
05〜0.20wt%に限定した。
【0023】本発明の耐食耐熱合金は、これまで、各種
燃料燃焼装置において生成灰の付着によって、腐食が発
生していた環境に、使用される材料に好適である。例え
ば、高Cr鋳鋼および高Ni−Cr鋳鋼に代替えし、よ
り厳しい燃焼灰の硫酸塩環境である高温での腐食に対し
て、顕著に耐食性および、部材の耐久性に有効な合金を
提供するものである。
【0024】以下、本発明の実施例について説明する。
【0025】
【実施例】本発明による実施材と、従来の高Cr鋳鋼お
よび高Ni−Cr鋳鋼を比較材として、試験を実施し
た。
【0026】本発明材および比較材の化学成分を表2に
まとめて示す。サンプルNo.1〜3は第1発明、N
o.4〜7は第2発明に対応している。比較材No.8
〜11は高Cr鋳鋼、No.12は高Ni−Cr鋳鋼で
ある。
【0027】
【表2】
【0028】次に耐食性を測定するために、上記試料を
1000℃の溶融塩(Na2 SO4)に100時間浸漬
後、腐食減量を測定し、溶融塩腐食指数として、これの
No.10サンプルを100として表3にまとめて示し
た。
【0029】
【表3】
【0030】この表より、従来の比較材と本発明材の腐
食減量指数の代表例をプロットしたものを図1に示す。
この図では、従来の高Cr鋳鋼および30Cr−20N
i鋳鋼と比較して、本発明材は極めて優れた耐溶融塩腐
食性を示す事が示される。
【0031】本発明材および比較材の機械的性質につい
て、800℃の引張強さ(MPa)、室温での引張強さ(MP
a)および衝撃値(J/cm2)の測定結果を表4に示す。そ
れらの値から本発明品の機械的性質は殆んど従来品と同
等であることがわかる。
【0032】
【表4】
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、高温での
耐食性、特に、耐溶融腐食性を大巾に改善する事が可能
となり、従来の高Cr鋳鋼、高Ni−Cr鋳鋼を著しく
上廻わる特性を示す。近年、増々苛酷になっている高温
での溶融塩腐食環境に適した材料を提供することを本発
明は可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施品と比較材についての腐食減量を
示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C:1.5〜2.5%、 Si:0.5〜1.5%、 Mn:0.5〜1.5%、 P:0.05%以下、 S:0.05%以下、 Cr:30〜45% であり、残部がFeおよび不可避不純物からなることを
    特徴とする耐溶融塩腐食性の優れた耐熱鋳鋼。
  2. 【請求項2】 請求項1において、さらに重量%で、 Ni:2〜4%、 Ti:0.1〜0.5%、 N:0.05〜0.20% のうちの1種または2種以上を含有してなることを特徴
    とする耐溶融塩腐食性の優れた耐熱鋳鋼。
JP2002072334A 2002-03-15 2002-03-15 高耐食性耐熱鋳鋼 Expired - Lifetime JP3960832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072334A JP3960832B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 高耐食性耐熱鋳鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072334A JP3960832B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 高耐食性耐熱鋳鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003268508A true JP2003268508A (ja) 2003-09-25
JP3960832B2 JP3960832B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=29202361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002072334A Expired - Lifetime JP3960832B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 高耐食性耐熱鋳鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3960832B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262462A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Kurimoto Mec Ltd 廃棄物焼却炉用高クロム鋳鋼
CN104087875A (zh) * 2014-07-31 2014-10-08 宁国市鑫煌矿冶配件制造有限公司 一种耐磨高硬度高韧性球磨机用研磨体的制备工艺
CN104087847A (zh) * 2014-07-28 2014-10-08 宁国市宁武耐磨材料有限公司 一种含共晶碳化物的球磨机用衬板
CN104120359A (zh) * 2014-07-28 2014-10-29 宁国市宁武耐磨材料有限公司 一种高耐磨性能的球磨机用衬板
KR101649503B1 (ko) * 2015-02-26 2016-08-19 공주대학교 산학협력단 우수한 내열성 및 내식성을 가지는 주조용 내열강 및 그 제조 방법
CN115537683A (zh) * 2021-06-30 2022-12-30 叶均蔚 高强度耐腐蚀铁铬合金块材及其用途
JP2023007265A (ja) * 2021-06-30 2023-01-18 國立清華大學 高強度耐腐食鉄クロム合金バルク材

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007262462A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Kurimoto Mec Ltd 廃棄物焼却炉用高クロム鋳鋼
CN104087847A (zh) * 2014-07-28 2014-10-08 宁国市宁武耐磨材料有限公司 一种含共晶碳化物的球磨机用衬板
CN104120359A (zh) * 2014-07-28 2014-10-29 宁国市宁武耐磨材料有限公司 一种高耐磨性能的球磨机用衬板
CN104087875A (zh) * 2014-07-31 2014-10-08 宁国市鑫煌矿冶配件制造有限公司 一种耐磨高硬度高韧性球磨机用研磨体的制备工艺
KR101649503B1 (ko) * 2015-02-26 2016-08-19 공주대학교 산학협력단 우수한 내열성 및 내식성을 가지는 주조용 내열강 및 그 제조 방법
CN115537683A (zh) * 2021-06-30 2022-12-30 叶均蔚 高强度耐腐蚀铁铬合金块材及其用途
JP2023007265A (ja) * 2021-06-30 2023-01-18 國立清華大學 高強度耐腐食鉄クロム合金バルク材
JP7236168B2 (ja) 2021-06-30 2023-03-09 國立清華大學 高強度耐腐食鉄クロム合金バルク材
CN115537683B (zh) * 2021-06-30 2024-03-12 叶均蔚 高强度耐腐蚀铁铬合金块材及其用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP3960832B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002063056A1 (ja) 耐硫酸露点腐食性に優れた鋼および空気予熱器
JP2003268508A (ja) 高耐食性耐熱鋳鋼
JP4742314B2 (ja) 耐熱鋳鋼、焼却炉及び焼却炉の火格子
JP2002249838A (ja) 化石燃料燃焼装置用耐食耐熱Ni基合金
JP4067975B2 (ja) 高温耐食性にすぐれる耐熱合金
JP2716807B2 (ja) 高強度低合金耐熱鋼
JP2006265580A (ja) 高耐食性耐熱合金
JP2000213721A (ja) 耐食性に優れた焼却炉体および焼却炉付帯設備
JP4290260B2 (ja) 廃棄物焼却プラントボイラ伝熱管用高耐食性オーステナイト系ステンレス鋼
JP2691093B2 (ja) ソーダ回収ボイラ用高温耐食合金
JP3901293B2 (ja) 耐食性に優れた焼却炉体
JP2923130B2 (ja) 高耐食耐摩耗鋳鋼
JPH08188841A (ja) 高耐食性Ni基合金
JP3300747B2 (ja) ごみ焼却装置用耐食耐熱Ni基合金
JP3014917B2 (ja) 熱間加工性に優れた耐高温腐食用鋼
JPS62182252A (ja) 石油生産関連機器用耐食金属コ−テイング材料
JPH0559497A (ja) ごみ焼却炉用耐高温腐食材料
JPS6220856A (ja) 塩化物による高温腐食抵抗性に優れた耐熱鋼
JPH09263865A (ja) 高温耐食性に優れたごみ焼却排ガス利用廃熱ボイラの伝熱管
JPH046248A (ja) ごみ焼却炉ボイラ用鋼
JPH09241810A (ja) 溶接構造高温機器用オーステナイト系ステンレス鋼
JPH06287716A (ja) 耐酸化、耐食性の優れた耐熱合金
JPH0570892A (ja) ソーダ回収ボイラ用高温耐食合金
JP2000256797A (ja) 高温酸化特性を改善した高Mnオーステナイト系ステンレス鋼材
JPH0570898A (ja) 熱交換器用高温耐食材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3960832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term