JP5117044B2 - センスアンプ及びワードラインドライバー領域の面積を最小化するためのレイアウトを有する半導体メモリ装置 - Google Patents

センスアンプ及びワードラインドライバー領域の面積を最小化するためのレイアウトを有する半導体メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5117044B2
JP5117044B2 JP2006341864A JP2006341864A JP5117044B2 JP 5117044 B2 JP5117044 B2 JP 5117044B2 JP 2006341864 A JP2006341864 A JP 2006341864A JP 2006341864 A JP2006341864 A JP 2006341864A JP 5117044 B2 JP5117044 B2 JP 5117044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word line
driver
decoding
sense amplifier
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006341864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007180545A (ja
Inventor
趙英玉
李永宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007180545A publication Critical patent/JP2007180545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5117044B2 publication Critical patent/JP5117044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/08Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/025Geometric lay-out considerations of storage- and peripheral-blocks in a semiconductor storage device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/10Decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/14Word line organisation; Word line lay-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4085Word line control circuits, e.g. word line drivers, - boosters, - pull-up, - pull-down, - precharge
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4097Bit-line organisation, e.g. bit-line layout, folded bit lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

本発明は、半導体メモリ装置に係り、特に、サブアレイ及び前記サブアレイに隣り合うビットラインセンスアンプ領域とワードラインドライバー領域のレイアウトを有する半導体メモリ装置に関する。
半導体メモリ装置には、データを記憶することができる記憶素子であるメモリセルがロー(row)とコラム(column)のマトリックス構造で配列されたメモリアレイが含まれる。ロー方向にはワードライン(WL)が配線され、コラム方向にはビットライン(BL)が配線される。ワードライン(WL)とビットライン(BL)の交差点上にはメモリセル(MC)が配列される。
メモリアレイは、図1に示すように、複数のサブアレイ(S_ARR)に分けられる。ビットライン(BL)方向に隣り合う二つのサブアレイ(S_ARR)間には、センスアンプ領域(BK_SA)が設定される。そして、ワードライン(WL)方向に隣り合う二つのサブアレイ(S_ARR)間には、ワードラインドライバー領域(BK_SWD)が設定される。また、センスアンプ領域(BK_SA)及びワードラインドライバー領域(BK_SWD)の交差部分には、ジャンクション(junction)領域(JNC)が設定される。
一方、半導体メモリ装置において、高集積化は非常に重要な技術的課題の一つである。半導体メモリ装置をさらに高集積化するためには、メモリアレイの面積の減少とともに、センスアンプ領域(BK_SA)及びワードラインドライバー領域(BK_SWD)の面積を減少させるとともに効率的に配置する技術が重要な問題となっている。
最近には、ピラー(pillar)構造のような垂直型MOSトランジスタ(vertical transistor)が開発された。このような垂直型MOSトランジスタの開発によって、トランジスタのために必要となる面積を大幅に減少させることができるようになった。したがって、メモリ面積及びメモリアレイの面積も画期的に減少させることができるようになった。これによって、センスアンプ領域(BK_SA)及びワードラインドライバー領域(BK_SWD)の面積を減少させることが重要な問題となっている。
図2は従来の半導体メモリ装置における回路の配置を示すレイアウト図である。図2には、理解を容易にするために、実際とは異なるように、センスアンプ領域、ワードラインドライバー領域及びジャンクション領域が相対的に誇張して示されている。図2を参照すれば、センスアンプ領域(BK_SA)には、ビットライン(BL)のデータを感知して増幅するビットラインセンスアンプ(BLSA)が配置される。ワードラインドライバー領域(BK_SWD)には、ワードライン(WL)を駆動するためのサブワードラインドライバー(SWD)が配置される。
そして、ジャンクション領域(JNC)には、‘PXドライバー’とも呼ばれるデコーディングドライバー(PXD<i>、i=0〜3)が配置される。そして、デコーディングドライバー(PXD<i>)にプレデコーディング信号(PX<i>、i=0〜3)を伝送する配線は全てセンスアンプ領域(BK_SA)を経由して配置される。また、デコーディングドライバー(PXD<i>)から提供される遅延デコーディング信号(PX<j>D)及び反転デコーディング信号(PX<j>B)を伝送する配線はワードラインドライバー領域(BK_SWD)を経由して配置される。
また、図2のジャンクション領域(JNC)には、第1及び第2等化ドライバー(EQL_DR、EQR_DR)、プルアップ電圧ドライバー(LAD)及びプルダウン電圧ドライバー(LABD)なども配置される。ここで、第1及び第2等化ドライバー(EQL_DR、EQR_DR)は、ビットラインセンスアンプ(BLSA)に接続される左側及び右側のビットライン(BL)を等化する第1及び第2等化信号(EQL、EQR)を発生する。プルアップ電圧ドライバー(LAD)及びプルダウン電圧ドライバー(LABD)は、ビットラインセンスアンプ(BLSA)のプルアップセンシング及びプルダウンセンシングを駆動するプルアップ駆動信号(LA)及びプルダウン駆動信号(LAB)を発生する。
そして、第1及び第2等化信号(EQL、EQR)、プルアップ駆動信号(LA)及びプルダウン駆動信号(LAB)などを伝送するための配線は全てセンスアンプ領域(BK_SA)を経由して配置される。その他にも、ビットラインセンスアンプ(BLSA)を駆動するための第1及び第2接続制御信号(ISOR、ISOL)、コラム選択信号(CSL)を伝送するための配線などもセンスアンプ領域(BK_SA)を経由して配置される。
また、電源電圧(VCC)、接地電圧(VSS)及び昇圧電圧(VPP)などのパワーを伝送する配線なども、センスアンプ領域(BK_SA)及びワードラインドライバー領域(BK_SWD)を経由して配置される。
この際、ビットラインセンスアンプ(BLSA)及びサブワードラインドライバー(SWD)を構成するトランジスタは、垂直型MOSトランジスタなどを利用して具現する場合、これらのトランジスタのための所要面積を格段に減少させることができる。したがって、実際にビットラインセンスアンプ(BLSA)及びサブワードラインドライバー(SWD)の具現に必要な面積は、図3の斜線部分のように、格段に減少することになる。
ところが、従来の半導体メモリ装置においては、信号及び/または電圧を伝送するための配線がセンスアンプ領域(BK_SA)及びワードラインドライバー領域(BK_SWD)を経由して配置されることによって、センスアンプ領域(BK_SA)及びワードラインドライバー領域(BK_SWD)の幅(図2及び図3のw1、w2参照)の減少は大きく制限される。
特に、デコーディングドライバー(PXD<i>、i=0〜3)がジャンクション領域(JNC)に配置されることによって、多数のプレデコーディング信号(PX<i>、i=0〜3)を伝送する配線及び遅延デコーディング信号(PX<i>D、i=0〜3)及び反転デコーディング信号(PX<i>B、i=0〜3)を伝送する配線がセンスアンプ領域(BK_SA)及びワードラインドライバー領域(BK_SWD)を経由することになる。これによって、センスアンプ領域(BK_SA)及びワードラインドライバー領域(BK_SWD)の幅を減少させることが非常に難しくなる。
したがって、本発明の目的は、センスアンプ領域及びワードラインドライバー領域の幅を減少させ、全体的なレイアウト面積を減少させることができる半導体メモリ装置を提供することにある。
前記のような技術的課題を達成するための本発明の一面は半導体メモリ装置に関するものである。本発明の半導体メモリ装置は、それぞれが複数のメモリセルを含む複数のサブアレイと、前記メモリセルのビットライン方向に隣り合う二つのサブアレイ間に位置する複数のセンスアンプ領域であって、対応する前記サブアレイのビットライン対のデータを感知して増幅するビットラインセンスアンプが配置された複数のセンスアンプ領域と、前記メモリセルのワードライン方向に隣り合う二つのサブアレイ間に位置し、所定のワードラインイネーブル信号と対を成す遅延デコーディング信号及び反転デコーディング信号に特定される前記ワードラインをドライビングするように駆動されるサブワードラインドライバーが配置された複数のワードラインドライバー領域であって、前記ワードラインイネーブル信号が複数のワードラインで構成されたワードライングループを特定し、前記デコーディング信号対が特定される前記ワードライングループのなかで1本のワードラインを特定するように構成された複数のワードラインドライバー領域を備える。各々のプレデコーディング信号に応じて、前記遅延デコーディング信号及び前記反転デコーディング信号を生成するデコーディングドライバーが前記センスアンプ領域に配置されている。
前記のような本発明の半導体メモリ装置によれば、ワードライン領域の面積を格段に減少させることができる。
また、センスアンプ領域の面積も格段に減少させることができる。
その結果、本発明の半導体メモリ装置によれば、レイアウト面積が格段に減少する。
本発明及び本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を充分に理解するためには、本発明の好適な実施形態を例示する添付図面及び添付図面に記載した内容を参照しなければならない。各図面を理解するにおいて、同一の構成要素はできるだけ同一の参照符号で示すこととする。そして、本発明の要旨を不必要に曖昧にする可能性がある公知の機能及び構成についての詳細な説明は省略する。
本発明の好適な実施の形態に係る半導体メモリ装置の説明に先立ち、本発明の各構成要素を具現するのに適したMOSトランジスタについて説明する。
図4a及び図4bはそれぞれ本発明の好適な実施の形態に係る半導体メモリ装置に適用可能な垂直型MOSトランジスタの例を示す図であり、ピラー(pillar)構造の垂直型MOSトランジスタを説明するための断面図及び斜視図である。図4a及び図4bを参照すれば、ゲート構造物11が半導体基板10から垂直方向に伸びる。このように、垂直方向に伸びたゲート構造物11を持つMOSトランジスタは、本明細書において、‘垂直型MOSトランジスタ’という。
垂直型MOSトランジスタ1は、ゲート構造物11を取り囲むようにゲート構造物11の外側面に接するチャネルパターン12と、チャネルパターン12の下部から第1水平方向に伸びた第1導電パターン13と、チャネルパターン12の上部から第2水平方向に伸びた第2導電パターン14とを含む。
第1導電パターン13と第2導電パターン14はソースまたはドレインとして機能し、チャネルパターン12を取り囲むように形成される。
ゲート構造物11は、円形断面を有するピラー(pillar)形状を持ち導電性物質で構成されたゲート電極15と、ゲート電極15の外側面上に形成されたゲート絶縁膜16とを含む、チャネルパターン12は、ゲート絶縁膜16の外径と対応する内径を有する上部開放型のシリンダー形状を有し、ゲート絶縁膜16の外側面上に形成されている。また、チャネルパターン12は、ゲート絶縁膜16の外側面と接する内側面を持ち、かつ第1導電パターン13及び第2導電パターン14と接する外側面を持つ。
具体的には、ゲート電極15は、第1直径を有する下部の第1ピラー15aと第1直径より大きい第2直径を有する上側の第2ピラー15bとを含む。チャネルパターン12の外径は第2直径と同一であり、第1ピラー15aを取り囲むように形成される。そして、ゲート絶縁膜16は、第1ピラー15aとチャネルパターン12との間に形成される。
前記MOSトランジスタチャネル領域は第1導電パターン13と第2導電パターン14との間に位置するチャネルパターン12の一部に形成され、円形チューブ形状または環状のピラー形状を有する。よって、MOSトランジスタ1のチャネル長は、第1導電パターン13と第2導電パターン14間の距離によって決定することができる。一方、MOSトランジスタ1のチャネル幅はゲート電極15の第1直径によって決定することができる。
したがって、前記チャネル長及び幅が適切に調節可能であるので、短チャネル効果に起因するパンチスルー(punch through)、チャネルキャリア移動度(carrier mobility)なども改善することができ、狭チャネル効果に起因するスレショルド電圧も減少させることができる。
このように、短チャネル効果及び狭チャネル効果を効率的に抑制できるので、MOSトランジスタの動作性能を改善できる。また、第1導電パターン13及び第2導電パターン14の延長方向間の角度が多様に調節できるので、前記MOSトランジスタを含む半導体メモリ装置のレイアウトを著しく改善できる。
参照として、図4aにおいて、参照符号17a、17b、17cは第1導電パターン13、第2導電パターン14及びゲート電極15とそれぞれ接続される金属配線を示す。そして、参照符号18、19、20はそれぞれ酸化膜、キャッピング膜、層間絶縁膜を示す。
以下、添付図面に基づいて本発明の好適な実施形態を説明することで、本発明を詳細に説明する。
図5は本発明の好適な一実施形態に係る半導体メモリ装置のレイアウトを示す図である。そして、図6は図5のA部をより詳細に示す図である。図5及び図6においては、理解を容易にするために、各構成要素の長さは実際と異なるように誇張して示されている。すなわち、図5及び図6においては、理解を容易にするために、実際と異なるように、センスアンプ領域、ワードラインドライバー領域及びジャンクション領域が相対的に誇張して示されている。
図5及び図6を参照すれば、本発明の好適な実施の形態に係る半導体メモリ装置は、複数のサブアレイ(S_ARR)、複数のセンスアンプ領域(BK_SA)、及び複数のワードラインドライバー領域(BK_SWD)を含む。
複数のサブアレイ(S_ARR)のそれぞれは、複数のワードライン(WL)、ビットライン(BL及び/BL)及び複数のメモリセル(MC)を含む。隣り合う二つのビットライン(BL、/BL)は一つのビットライン対を形成する。そして、複数のメモリセル(MC)は、ワードライン(WL)とビットライン対(BL、/BL)の交差点上に配置される。
センスアンプ領域(BK_SA)は、ビットライン(BL)方向に隣り合う二つのサブアレイ間に位置する。センスアンプ領域(BK_SA)には、ビットラインセンスアンプ(BLSA)が配置される。ビットラインセンスアンプ(BLSA)は、対応するサブアレイ(S_ARR)のビットライン対(BL、/BL)のデータを感知して増幅する。すなわち、選択されたメモリセル(MC)のデータを感知して増幅する。
図7は図5のビットラインセンスアンプ(BLSA)及びこれに関連する素子の例を示す図で、ビットラインセンスアンプ(BLSA)に提供される信号を説明するための図である。
図7に示すビットラインセンスアンプ(BLSA)は、左側及び右側のサブアレイ(S_ARR)のビットライン対(BL、/BL)のデータを感知して増幅する。図7においては、説明の便宜上、左側のサブアレイ(S_ARR)のビットライン対に対しては参照符号BL<l>、/BL<l>を使用する。そして、右側のサブアレイ(S_ARR)のビットライン対に対しては参照符号BL<r>、/BL<r>を使用する。
第1等化部(201a)は、第1等化信号(EQL)に応じて、左側のサブアレイ(S_ARR)のビットライン対(BL<l>、/BL<l>)をプレチャージ電圧(VBL)に等化する。第2等化部(201b)は、第2等化信号(EQR)に応じて、右側のサブアレイ(S_ARR)のビットライン対(BL<r>、/BL<r>)をプレチャージ電圧(VBL)に等化する。
第1接続部203aは、第1接続制御信号(ISOL)に応じて、左側のサブアレイ(S_ARR)のビットライン対(BL<l>、/BL<l>)を共通ビットライン対(BL<c>、/BL<c>)に接続する。第2接続部203bは、第2接続制御信号(ISOR)に応じて、右側のサブアレイ(S_ARR)のビットライン対(BL<r>、/BL<r>)を共通ビットライン対(BL<c>、/BL<c>)に接続する。
プルアップ駆動部205は、ビットラインセンスアンプ(BLSA)のセンシング動作時、共通ビットライン対(BL<c>、/BL<c>)にプルアップ電圧を提供する。この際、プルアップ駆動部205のプルアップ電圧はプルアップ駆動信号(LA)を通じて提供される。
プルダウン駆動部207は、ビットラインセンスアンプ(BLSA)のセンシング動作時、共通ビットライン対(BL<c>、/BL<c>)にプルダウン電圧を提供する。この際、プルダウン駆動部207のプルダウン電圧はプルダウン駆動信号(LAB)を通じて提供される。
スイチング部209は、コラム選択信号(CSL)に応じて、共通ビットライン対(BL<c>、/BL<c>)をローカルデータライン対(LIO、LIOB)に接続する。
図7に示すように、ビットラインセンスアンプ(BLSA)には比較的多数の信号及び電圧が提供されることが分かる。
この際、ビットラインセンスアンプ(BLSA)及びこれに関連する素子は垂直型MOSトランジスタを含んで具現されることが望ましい。この場合、ビットラインセンスアンプ(BLSA)及びこれに関連する素子に対するレイアウト面積を格段に減少させることができる。また、ビットラインセンスアンプ(BLSA)及びこれに関連する素子がピラー構造の垂直型MOSトランジスタを含んで具現される場合には、各信号を伝送する配線との接続が容易になる。
また、図5及び図6を参照すれば、ワードラインドライバー領域(BK_SWD)はワードライン(WL)方向に隣り合う二つのサブアレイ(S_ARR)間に位置する。ワードラインドライバー領域(BK_SWD)にはサブワードラインドライバー(SWD)が配置される。
図8は図5のサブワードラインドライバー(SWD)の例を示す図で、サブワードラインドライバー(SWD)に提供される信号を説明するための図である。図8において、参照符号SWDの添え字はk番目ワードライングループのなかでj番目ワードラインを駆動するサブワードラインドライバーであることを示す。
説明のために、サブアレイ(S_ARR)が1024本のワードライン(WL)を含んでいると仮定する。すると、当該サブアレイ(S_ARR)を基準として下側と上側に配置されるワードラインドライバー領域(BK_SWD)には、512本ずつのワードライン(WL)が接続される。この際、一つのワードライングループが8本のワードライン(WL)で構成されれば、一つのサブアレイ(S_ARR)には、64個のワードライングループが存在する。この際、kは1から64までの自然数である。そして、jは1から8までの自然数である。図5には、図面の簡略化のために、一つのワードライングループが4本のワードライン(WL)で構成された場合が示されている。
図8を参照すれば、サブワードラインドライバー(SWD<k,j>)は、ワードラインイネーブル信号(NWE<k>)、遅延デコーディング信号(PX<j>D)及び反転デコーディング信号(PX<j>B)によって特定されるワードライン(WL<k,j>)をドライビングするように駆動される。
この際、ワードラインイネーブル信号(NWE<k>)はj本のワードラインで構成されたワードライングループを特定する。そして、遅延デコーディング信号(PX<j>D)及び反転デコーディング信号(PX<j>B)は前記ワードライングループのいずれか1本のワードラインを特定する。
この際、サブワードラインドライバー(SWD)は垂直型MOSトランジスタを含んで具現されることが望ましい。
また、図5及び図6を参照すれば、本発明の好適な実施の形態に係る半導体メモリ装置においては、センスアンプ領域(BK_SA)には、遅延デコーディングドライバー(PXDd<j>)及び反転デコーディングドライバー(PXDb<j>)がさらに配置される。
図9a及び図9bはそれぞれ図5の遅延デコーディングドライバー(PXDd<j>)及び反転デコーディングドライバー(PXDb<j>)の例を示す図である。図9a及び図9bを参照すれば、遅延デコーディングドライバー(PXDd<j>)は、プレデコーディング信号(PX<j>)を遅らせて遅延デコーディング信号(PX<j>D)を発生する。そして、反転デコーディングドライバー(PXDb<j>)はプレデコーディング信号(PX<j>)を反転して反転デコーディング信号(PX<j>B)を発生する。本明細書では、遅延デコーディングドライバー(PXDd<j>)及び反転デコーディングドライバー(PXDb<j>)はそのまま‘デコーディングドライバー’とも呼ばれる。
この際、遅延デコーディングドライバー(PXDd<j>)及び反転デコーディングドライバー(PXDb<j>)は垂直型MOSトランジスタを含んで具現されることが望ましい。
また、図5及び図6を参照すれば、遅延デコーディングドライバー(PXDd<j>)及び反転デコーディングドライバー(PXDb<j>)から提供される遅延デコーディング信号(PX<j>D)及び反転デコーディング信号(PX<j>B)は、対応するサブワードラインドライバー(SWD)に伝送される。遅延デコーディング信号(PX<j>D)及び反転デコーディング信号(PX<j>B)は一つのデコーディング信号対を形成して同一のサブワードラインドライバー(SWD<k,j>)に提供される。
この際、遅延デコーディング信号(PX<j>D)及び反転デコーディング信号(PX<j>B)を伝送するための配線は隣接サブアレイ(S_ARR)を経由して配置される。これによって、サブワードラインドライバー領域(BK_SWD)の幅(w4)は、従来技術に比べ、格段に減少する。(すなわち、図5のw4は、図2及び図3のw2に比べて格段に小さい値である)。そして、半導体メモリ装置全体のレイアウト面積が著しく減少する。
好適な実施形態によれば、対応する遅延デコーディングドライバー(PXDd<j>)及び反転デコーディングドライバー(PXDb<j>)は互いに異なるセンスアンプブロック(BK_SA)に配置される。この場合、一つのサブワードラインドライバー(SWD)に提供される一対の遅延デコーディング信号(PX<j>D)及び反転デコーディング信号(PX<j>B)を伝送するための配線が一層容易に配置できる。
配線の配置が許されれば、遅延デコーディング信号(PX<j>D)及び反転デコーディング信号(PX<j>B)は、図10に示すような一つのデコーディングドライバー(PXD<j>)に提供されることもできる。この際、遅延デコーディング信号(PX<j>D)を伝送するための配線と反転デコーディング信号(PX<j>B)を伝送するための配線は同一のサブアレイ(S_ARR)を経由することになる。
また、図5及び図6を参照すれば、デコーディングドライバー(PXDd<j>、PXDb<j>)に提供されるプレデコーディング信号(PX<j>)を伝送するための配線もサブアレイ(S_ARR)を経由して配置されることが望ましい。この場合、センスアンプ領域(BK_SA)では、プレデコーディング信号(PX<j>)を伝送するための配線の配置を避けることができるので、センスアンプ領域(BK_SA)の幅(w3)も、従来技術に比べて、格段に減少する(すなわち、図5のw3は、図2及び図3のw1に比べて格段に小さな値である)。これによって、半導体メモリ装置全体のレイアウト面積が格段に減少する。
再び図5及び図6を参照すれば、センスアンプ領域(BK_SA)にはプルアップ電圧ドライバー(LAD)及びプルダウン電圧ドライバー(LABD)が配置される。
図11a及び図11bは、それぞれ図5のプルアップ電圧ドライバー(LAD)及びプルダウン電圧ドライバー(LABD)の例を示す図である。図11aを参照すれば、プルアップ電圧ドライバー(LAD)は、プルアップ制御信号(LAPG)の“L”への活性化に応じて、プルアップ駆動信号(LA)を電源電圧(VCC)で駆動する。そして、図11bを参照すれば、プルダウン電圧ドライバー(LABD)は、プルダウン制御信号(LANG)の“H”への活性化に応じて、プルダウン駆動信号(LAB)を接地電圧(VSS)で駆動する。
このように、プルアップ電圧ドライバー(LAD)及びプルダウン電圧ドライバー(LABD)がセンスアンプ領域(BK_SA)に配置されることにより、サブワードラインドライバー領域(BK_SWD)の幅(w4)の減少に寄与する。
この際、プルアップ電圧ドライバー(LAD)及びプルダウン電圧ドライバー(LABD)は垂直型MOSトランジスタを含んで具現されることが望ましい。
また、図5を参照すれば、本発明の好適な実施の形態に係る半導体メモリ装置では、第1及び第2等化信号(EQR、EQL)、第1及び第2接続制御信号(ISOR、ISOL)、コラム選択信号(CSL)などの信号を伝送するための配線は、サブアレイ(S_ARR)を経由して配置される。
また、電源電圧(VCC)、接地電圧(VSS)及び昇圧電圧(VPP)を伝送するための配線などもサブアレイ(S_ARR)を経由して配置される。
このように、信号及び電圧を伝送するための配線がサブアレイ(S_ARR)を経由して配置されることにより、センスアンプ領域(BK_SA)の幅(w3)をさらに減少させることができる。
以上、本発明を図面に示す一実施形態に基づいて説明したが、これは例示的なものに過ぎず、当業者であれば、これから多様な変形及び均等の他の実施形態が可能であることを理解可能であろう。したがって、本発明の技術的範囲は特許請求の範囲の記載に基づいて定められるべきである。
本発明は、デコーディングドライバーをセンスアンプ領域に配置して、レイアウト面積を減少させるもので、半導体メモリ装置に適用可能である。
一般のサブアレイ構造を有する半導体メモリ装置のレイアウトである。 従来の半導体メモリ装置における回路の配置を示すレイアウト図である。 図2の半導体メモリ装置において、センスアンプ及びワードラインドライバー領域が垂直型MOSトランジスタで具現される場合を説明するための図である。 本発明の好適な実施の形態に係る半導体メモリ装置に適用可能な垂直型MOSトランジスタを例として、ピラー構造の垂直型MOSトランジスタを説明するための断面図である。 図4aの斜視図である。 本発明の好適な一実施形態による半導体メモリ装置のレイアウトを示す図である。 図5のA部を詳細に示す図である。 図5のビットラインセンスアンプ及びこれに関連する素子の例を示す図であり、ビットラインセンスアンプに提供される信号を説明するための図である。 図5のサブワードラインドライバーの例を示す図であり、サブワードラインドライバーに提供される信号を説明するための図である。 図5の遅延デコーディングドライバーの例を示す図である。 図5の反転デコーディングドライバーの例を示す図である。 図5の遅延デコーディングドライバー及び反転デコーディングドライバーを一体に具現する例を示す図である。 図5のプルアップ電圧ドライバーの例を示す図である。 図5のプルダウン電圧ドライバーの例を示す図である。
符号の説明
10 半導体基板
11 ゲート構造物
12 チャネルパターン
13 第1導電パターン
14 第2導電パターン
15 ゲート電極
15a 第1ピラー
15b 第2ピラー
16 ゲート絶縁膜
201a 第1等化部
201b 第2等化部
203a 第1接続部
203b 第2接続部
205 プルアップ駆動部
207 プルダウン駆動部
BK_SA センスアンプ領域
BK_SWD ワードラインドライバー領域
BLSA ビットラインセンスアンプ
JNC ジャンクション領域
PX<j> プレデコーディング信号
PX<j>B 反転デコーディング信号
PX<j>D 遅延デコーディング信号
PXD デコーディングドライバー
S_ARR サブアレイ
SWD サブワードラインドライバー

Claims (16)

  1. それぞれが複数のメモリセルを含む複数のサブアレイと、
    前記メモリセルのビットライン方向に隣り合う二つのサブアレイ間に位置する複数のセンスアンプ領域であって、対応する前記サブアレイのビットライン対のデータを感知して増幅するビットラインセンスアンプが配置される複数のセンスアンプ領域と、
    前記メモリセルのワードライン方向に隣り合う二つのサブアレイ間に位置し、所定のワードラインイネーブル信号と対を成す遅延デコーディング信号及び反転デコーディング信号に特定される前記ワードラインをドライビングするように駆動されるサブワードラインドライバーが配置される複数のワードラインドライバー領域であって、前記ワードラインイネーブル信号が複数のワードラインで構成されるワードライングループを特定し、前記デコーディング信号対が特定される前記ワードライングループのなかで1本のワードラインを特定するように構成された複数のワードラインドライバー領域を備え、
    各々のプレデコーディング信号に応じて、前記遅延デコーディング信号及び前記反転デコーディング信号を生成するデコーディングドライバーが前記センスアンプ領域に配置され、
    前記遅延デコーディング信号と前記反転デコーディング信号と前記プレデコーディング信号とを伝送するための配線を前記サブアレイを経由して配置する
    ことを特徴とする半導体メモリ装置。
  2. 前記メモリセル及び前記ビットラインセンスアンプは、垂直型MOSトランジスタを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  3. 前記サブワードラインドライバーは、前記垂直型MOSトランジスタを含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体メモリ装置。
  4. 前記デコーディングドライバーは、前記垂直型MOSトランジスタを含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体メモリ装置。
  5. 前記遅延デコーディング信号及び前記反転デコーディング信号を前記デコーディングドライバーから前記サブワードラインドライバーに伝送するための配線が、前記サブアレイを経由して配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  6. 前記プレデコーディング信号を前記デコーディングドライバーに提供するための配線が、前記サブアレイを経由して配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  7. 前記ワードライングループは、8本のワードラインで構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  8. 前記ビットラインセンスアンプのプルアップ電圧を提供するプルアップ電圧ドライバー及び前記ビットラインセンスアンプのプルダウン電圧を提供するプルダウン電圧ドライバーが、前記センスアンプ領域に配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  9. 前記プルアップ電圧ドライバー及び前記プルダウン電圧ドライバーは、垂直型MOSトランジスタを含む
    ことを特徴とする請求項8に記載の半導体メモリ装置。
  10. それぞれが複数のメモリセルを含む複数のサブアレイと、
    前記メモリセルのビットライン方向に隣り合う二つのサブアレイ間に位置する複数のセンスアンプ領域であって、対応する前記サブアレイのビットライン対のデータを感知して増幅するビットラインセンスアンプが配置された複数のセンスアンプ領域と、
    前記メモリセルのワードライン方向に隣り合う二つのサブアレイ間に位置し、所定のワードラインイネーブル信号と対を成す遅延デコーディング信号及び反転デコーディング信号に特定される前記ワードラインをドライビングするように駆動されるサブワードラインドライバーが配置された複数のワードラインドライバー領域であって、前記ワードラインイネーブル信号が複数のワードラインで構成されたワードライングループを特定し、前記デコーディング信号対が特定される前記ワードライングループのなかで1本のワードラインを特定するように構成された複数のワードラインドライバー領域を備え、
    各々のプレデコーディング信号に応じて、前記遅延デコーディング信号及び前記反転デコーディング信号を生成する遅延デコーディングドライバー及び反転デコーディングドライバーが前記センスアンプ領域に配置され、
    前記遅延デコーディング信号と前記反転デコーディング信号と前記プレデコーディング信号とを伝送するための配線を前記サブアレイを経由して配置する
    ことを特徴とする半導体メモリ装置。
  11. 前記メモリセル及び前記ビットラインセンスアンプは、垂直型MOSトランジスタを含む
    ことを特徴とする請求項10に記載の半導体メモリ装置。
  12. 前記サブワードラインドライバーは、前記垂直型MOSトランジスタを含む
    ことを特徴とする請求項11に記載の半導体メモリ装置。
  13. 前記遅延デコーディングドライバー及び前記反転デコーディングドライバーは、前記垂直型MOSトランジスタを含む
    ことを特徴とする請求項11に記載の半導体メモリ装置。
  14. 前記遅延デコーディングドライバー及び前記反転デコーディングドライバーは、互いに異なるセンスアンプ領域に配置されている
    ことを特徴とする請求項10に記載の半導体メモリ装置。
  15. 前記遅延デコーディング信号及び前記反転デコーディング信号を各信号に対応する前記遅延デコーディングドライバー及び前記反転デコーディングドライバーから前記サブワードラインドライバーに伝送するための配線が、互いに異なる前記サブアレイを経由して配置されている
    ことを特徴とする請求項14に記載の半導体メモリ装置。
  16. 前記プレデコーディング信号を前記遅延デコーディングドライバー及び前記反転デコーディングドライバーに提供するための配線が、前記サブアレイを経由して配置されている
    ことを特徴とする請求項10に記載の半導体メモリ装置。
JP2006341864A 2005-12-27 2006-12-19 センスアンプ及びワードラインドライバー領域の面積を最小化するためのレイアウトを有する半導体メモリ装置 Active JP5117044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050130511A KR100666181B1 (ko) 2005-12-27 2005-12-27 센스앰프 및 워드라인 드라이버 영역을 위한 면적을최소화하는 레이아웃을 가지는 반도체 메모리 장치
KR10-2005-0130511 2005-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007180545A JP2007180545A (ja) 2007-07-12
JP5117044B2 true JP5117044B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=37867308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006341864A Active JP5117044B2 (ja) 2005-12-27 2006-12-19 センスアンプ及びワードラインドライバー領域の面積を最小化するためのレイアウトを有する半導体メモリ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7359273B2 (ja)
JP (1) JP5117044B2 (ja)
KR (1) KR100666181B1 (ja)
CN (1) CN1992069B (ja)
DE (1) DE102006062312B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9758434B2 (en) 2015-06-01 2017-09-12 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Refractory articles and methods for forming same

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100700147B1 (ko) * 2005-12-13 2007-03-28 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 서브 워드라인 구동회로 및 서브워드라인 구동 방법
KR101311713B1 (ko) * 2007-07-31 2013-09-26 삼성전자주식회사 메모리 코어, 이를 포함하는 반도체 메모리 장치
US8270222B2 (en) * 2009-09-24 2012-09-18 Macronix International Co., Ltd. Local word line driver of a memory
KR101850536B1 (ko) * 2010-10-27 2018-04-19 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 반도체 메모리 시스템
FR2972838B1 (fr) * 2011-03-18 2013-04-12 Soitec Silicon On Insulator Memoire a semi-conducteurs comportant des amplificateurs de lecture decales associes a un decodeur de colonne local
CN103177758B (zh) * 2011-12-22 2016-01-20 华邦电子股份有限公司 半导体存储装置
CN107452418A (zh) * 2016-06-01 2017-12-08 华邦电子股份有限公司 半导体存储器装置
WO2019018124A1 (en) * 2017-07-17 2019-01-24 Micron Technology, Inc. MEMORY CIRCUITS
KR20190070158A (ko) * 2017-12-12 2019-06-20 에스케이하이닉스 주식회사 어드레스 디코더 및 이를 포함하는 반도체 메모리 장치
US11211370B2 (en) 2020-01-28 2021-12-28 Sandisk Technologies Llc Bonded assembly with vertical power and control signal connection adjacent to sense amplifier regions and methods of forming the same
TWI722797B (zh) * 2020-02-17 2021-03-21 財團法人工業技術研究院 記憶體內運算器及其運算方法
CN115731980A (zh) * 2021-08-25 2023-03-03 长鑫存储技术有限公司 译码驱动电路及存储芯片

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0365730B1 (en) * 1988-10-28 1994-08-03 International Business Machines Corporation Double stage bipolar sense amplifier for BICMOS SRAMS with a common base amplifier in the final stage
JPH0684354A (ja) * 1992-05-26 1994-03-25 Nec Corp 行デコーダ回路
US5691945A (en) * 1995-05-31 1997-11-25 Macronix International Co., Ltd. Technique for reconfiguring a high density memory
US5848006A (en) * 1995-12-06 1998-12-08 Nec Corporation Redundant semiconductor memory device using a single now address decoder for driving both sub-wordlines and redundant sub-wordlines
JP3938803B2 (ja) * 1997-03-31 2007-06-27 株式会社日立製作所 ダイナミック型ram
JPH10302472A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Texas Instr Japan Ltd 半導体メモリ装置
TW455882B (en) * 1998-12-22 2001-09-21 Koninkl Philips Electronics Nv Integrated circuit
JP3569727B2 (ja) * 1999-03-31 2004-09-29 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置
JP2001185700A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2002008370A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US6498756B2 (en) * 2000-06-28 2002-12-24 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory device having row repair circuitry
JP4891472B2 (ja) 2000-07-10 2012-03-07 エルピーダメモリ株式会社 半導体集積回路装置
JP2002217385A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2002289815A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
KR100408421B1 (ko) * 2002-01-16 2003-12-03 삼성전자주식회사 서브-어레이의 개수에 관계없이 계층형 입출력 라인구조를 가지는 반도체 메모리 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9758434B2 (en) 2015-06-01 2017-09-12 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Refractory articles and methods for forming same

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006062312A1 (de) 2007-07-05
CN1992069A (zh) 2007-07-04
US7359273B2 (en) 2008-04-15
CN1992069B (zh) 2010-06-09
KR100666181B1 (ko) 2007-01-09
JP2007180545A (ja) 2007-07-12
DE102006062312B4 (de) 2016-07-14
US20070147161A1 (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117044B2 (ja) センスアンプ及びワードラインドライバー領域の面積を最小化するためのレイアウトを有する半導体メモリ装置
JP4632107B2 (ja) 半導体記憶装置
KR101156172B1 (ko) 반도체 집적회로 장치
KR100809767B1 (ko) 다이나믹형 램과 반도체 장치
JP4552258B2 (ja) 半導体記憶装置
US8274810B2 (en) Semiconductor memory device comprising transistor having vertical channel structure
JPH09282884A (ja) 半導体メモリ装置
KR20130059912A (ko) 반도체 장치
JP3970396B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2005340356A (ja) 半導体記憶装置
JP5690083B2 (ja) 半導体記憶装置
US6125070A (en) Semiconductor memory device having multiple global I/O line pairs
KR20170061074A (ko) 싱글-엔드형 메인 i/o 라인을 갖는 반도체 디바이스
JP2009158514A (ja) 半導体記憶装置
US20110220968A1 (en) Device
JPH10275468A (ja) ダイナミック型ram
JPH10302472A (ja) 半導体メモリ装置
JP5647801B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2000022108A (ja) 半導体記憶装置
US7675807B2 (en) Semiconductor memory device having a word line strap structure and associated configuration method
US7414874B2 (en) Semiconductor memory device
US7684275B2 (en) Semiconductor memory devices having memory cell arrays with shortened bitlines
JP2005085915A (ja) 半導体記憶装置
JP2000187978A (ja) 半導体装置
US6452828B1 (en) Dynamic random access memory (DRAM) having a structure for emplying a word line low voltage

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5117044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250