JP5116294B2 - 半導体構造およびその製造方法(垂直soiトレンチsonosセル) - Google Patents

半導体構造およびその製造方法(垂直soiトレンチsonosセル) Download PDF

Info

Publication number
JP5116294B2
JP5116294B2 JP2006317746A JP2006317746A JP5116294B2 JP 5116294 B2 JP5116294 B2 JP 5116294B2 JP 2006317746 A JP2006317746 A JP 2006317746A JP 2006317746 A JP2006317746 A JP 2006317746A JP 5116294 B2 JP5116294 B2 JP 5116294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
vertical trench
trench
semiconductor layer
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006317746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007150317A (ja
Inventor
デビッド・エム・ドブジンスキー
ハーバート・エル・ホー
ジャック・エイ・マンデルマン
ヨイチ・オータニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2007150317A publication Critical patent/JP2007150317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5116294B2 publication Critical patent/JP5116294B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7926Vertical transistors, i.e. transistors having source and drain not in the same horizontal plane
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Description

本発明は半導体メモリ素子およびその製造方法に関する。より詳細には、本発明は、垂直トレンチ半導体・酸化物・窒化物・酸化物・半導体(SONOS)記憶セルがセミコンダクタ・オン・インシュレータ(SOI)基板に作られた半導体メモリ素子に関し、それによって、SOIベースの相補型金属酸化物半導体(CMOS)技術で高密度不揮発性ランダム・アクセス・メモリ(NVRAM)セルを集積化することを可能にする。トレンチは、従来のトレンチ処理を使用して製造され、かつ記憶セルの製造をSOI論理の処理から完全に分離することができる本発明方法の始め近くで形成される。
フローティング・ゲート技術を使用する従来のフラッシュ・メモリ製品では、記憶状態は制御ゲート電極とデバイス・チャネル領域の間の絶縁された導電性層に蓄積された電荷によって表され、一般に10V以上のプログラミング電圧(すなわち、書込みおよび消去)が使用される。フローティング・ゲート記憶動作のために高い電圧レベルを供給することが必要であるために、フローティング・ゲート・メモリを相補型金属酸化物半導体(CMOS)と一緒に集積化することは問題がある。第1に、現在のCMOS電源(Vdd)は1Vに迫っている。この低い供給電圧の状態で、フローティング・ゲート動作に必要な高い電圧レベルを供給することは、電荷ポンピング回路を使用しても、困難である。現在では、チップに関連した任意のCMOS論理用のより低い電圧供給源のほかに、フローティング・ゲート・メモリ用の別個の高電圧供給、例えば3.3V、および電荷ポンピング回路の使用を実現せざるを得ない。移動用途では、従来のフローティング・ゲート・メモリに必要な高供給電圧が電池寿命を厳しく制限している。さらに、フローティング・ゲート・メモリをCMOSと一緒に集積化することの厳しいコスト不利点がある。9もの多くの余分なリソグラフィ・ステップが必要になることがあると推定される。
ランダム・アクセス可能な半導体・酸化物・窒化物・酸化物・半導体(SONOS)は、また、金属・酸化物・窒化物・酸化物・半導体(MONOS)とも呼ばれる。留意されたいことであるが、用語SONOSおよびMONOSは基本的に同じ型の記憶セルを表すが、ただ、SONOSのゲート導体としてポリシリコンが使用され、MONOSのゲート導体として金属が使用されることが異なっている。SONOSおよびMONOSメモリは、これらのメモリが使用する適度な動作電圧、例えばほぼ5Vのためにフローティング・ゲート・メモリの存立可能な代替えであると考えられる。そのような記憶セルでは、制御ゲート電極とデバイス・チャネル領域の間にある絶縁層に蓄積された電荷によって記憶状態が表される。記憶セルのプログラミング条件に依存して、例えば高電圧供給を3.3Vから1.8Vへ下げ、またはそれどころか別個の電源を完全に無くし、それによって電池寿命を延ばすことが可能なことがある。その上、SONOSメモリは、一般に、プログラミングのために一様なトンネリングを使用するので、熱正孔注入のようなフローティング・ゲート・メモリに通常関連した信頼性問題が回避される。
しかし、SONOSセルは、スケーリングの問題を免れない。プログラミングに必要とされる適度な電圧が、使用できるトランジスタ設計を制限する。デバイス・チャネル長が短すぎる場合には、これらの電圧で、突抜け現象を含んだ短チャネル効果が容易に起こり得る。突抜け現象を抑止するためにチャネル・ドーピング濃度を高くすると、接合降伏の低下および任意の記憶特性の破壊につながることがある。
SONOS記憶セルのスケーリングは、バルク半導体基板に一般的に形成される平面デバイスに限られていた。選択ゲートおよびメモリ・ゲートは一般に別個に形成され、そして、これらの型のセルのセル・サイズは通常大きい。最近、90nmの基本ルールで設計されたセル・サイズ0.157μmのSONOS平面ビット・セルが報告された。例えば、C.T.Swift, G.L.Chindalore, K.Harber, T.S.Harp, A.Hoefler, C.M.Hong,P.A.Ingersoll, C.B.Li, E.J.Prinz, J.A.Yater;「An embedded 90nm SONOS nonvolatilememory utilizing hot electron programming and uniform tunnel erase」, IEDM Tech.Dig., pp.927-930, December 2002を参照されたい。平面セルは、サイズはより小さいが、チャネル長は次世代のスケーリングを行なうのがより困難である可能性があるので、限界がある。その上、平面SONOSメモリ・ゲートは、どんなCMOSゲート・プロセスからも分離して作らなければならない。従来技術のSONOSセル・アレイを作るために、CMOSプロセスに加えて追加の4個のマスクが必要になる。SONOSメモリ・ゲートをCMOS処理と分離することが必要であるために、高性能CMOSとの集積化は高価になることがある。
上記の点から、SONOSセルをSOI論理と共に集積化する方法を実現する必要がある。実際、SOIに平面SONOSを集積化することは、極端に困難である。平面デバイスのボディは通常「フローティング」であり、チャネル長は(制御し難い完全空乏デバイスを作らないように)長くなるのではなく比較的短くなる傾向がある。これらの課せられた制限のために、SOI基板の上に平面SONOSセルを製造することは事実上不可能になる。
C.T.Swift, G.L.Chindalore, K.Harber,T.S.Harp, A.Hoefler, C.M.Hong, P.A.Ingersoll, C.B.Li, E.J.Prinz, J.A.Yater; 「Anembedded 90nm SONOS nonvolatile memory utilizing hot electron programming anduniform tunnel erase」, IEDM Tech. Dig., pp.927-930, December 2002
したがって、SOI上にSONOSを集積化する方法があればNVRAM技術にとって有益であり、この場合、SONOS記憶セルの不揮発性と共に高性能SOI論理デバイスを利用することの利点を生かすことができる。
本発明は、垂直トレンチSONOSセルをSOI基板に作る方法を提供し、それによって、SOIをベースにしたCMOS技術で高密度NVRAMセルを集積化することを可能にする。本発明の方法に従って、SONOSセルが製造されるトレンチは、全体的なプロセスの流れで比較的初期に形成される。これによって、SONOS記憶セルの製造をSOI論理の処理から完全に分離することができるようになる。本発明の方法は、最高密度の4FSONOSセルを製造することができる。
広い観点から、本発明の方法は、
上部半導体層を下部半導体層から隔てる埋込み絶縁層を含むセミコンダクタ・オン・インシュレータ基板の中に位置する少なくとも1つの垂直トレンチSONOS記憶セルを設けるステップであって、前記垂直トレンチSONOS記憶セルは、前記垂直トレンチの下に位置するソース拡散および前記垂直トレンチの外部側壁に位置する選択ゲート・チャネルを含むものであるステップと、
前記垂直トレンチの上の前記埋込み絶縁層の中にSi含有導電性充填材埋め凹部を設けるステップと、
上部外方拡散領域および下部外方拡散領域を設けるように前記Si含有導電性充填材埋め凹部からドーパントを垂直方向に外方拡散するステップであって、前記下部外方拡散領域は前記選択ゲート・チャネルと接触しているステップと、
前記上部外方拡散領域に近接しかつ接触している前記上部半導体層中にシリサイド化ドープ領域を形成するステップと、を含む。
上述の方法に加えて、本発明は、また、不揮発性ランダム・アクセス記憶セルを提供し、この記憶セルは、
埋込み絶縁層で互いに隔てられた上部半導体層と下部半導体層を含むセミコンダクタ・オン・インシュレータ基板と、
前記セミコンダクタ・オン・インシュレータ基板の中に位置する少なくとも1つの垂直トレンチSONOS記憶セルと、を備え、
前記少なくとも1つの垂直トレンチSONOS記憶セルは、前記垂直トレンチの下に位置するソース拡散と、前記垂直トレンチの一方の側に位置する選択ゲート・チャネルと、前記選択ゲート・チャネルの上に接触して位置している外方拡散/Si含有ブリッジと、前記ブリッジの上部に近接しかつ接触して位置しているシリサイド化ドープ領域とを含み、前記ブリッジは、前記上部半導体層、前記埋込み絶縁層および前記下部半導体層の中に存在している。
分離されたセル間に1F間隔を可能にするより高密度のセル配置を提供することができる。このより高密度のセル配置は、
埋込み絶縁層で互いに隔てられた上部半導体層と下部半導体層を含むセミコンダクタ・オン・インシュレータ基板と、
前記セミコンダクタ・オン・インシュレータ基板の中に位置する少なくとも一対の垂直トレンチSONOS記憶セルと、
各対の記憶セルを隔てる深いトレンチ分離領域と、を含み、
各垂直トレンチSONOS記憶セルは、前記垂直トレンチの下に位置するソース拡散と、前記垂直トレンチの一方の側に位置する選択ゲート・チャネルと、前記選択ゲート・チャネルの上に接触して位置している外方拡散/Si含有ブリッジと、前記ブリッジの上部に近接しかつ接触して位置しているシリサイド化ドープ領域と、を含み、前記ブリッジは、前記上部半導体層、前記埋込み絶縁層および前記下部半導体層の中に存在している。
SOI基板にトレンチSONOSセルを製造する方法ならびにこの発明方法を使用して製造された結果として得られたNVRAMセルを説明する本発明は、本出願に付随する次の議論および図面を参照して、これから、より詳細に説明される。留意されたいことであるが、本出願の図面は例示の目的のために与えられており、そのようなものとして、図面は一定の比率で拡大して描かれていない。
以下でより詳細に説明する本発明の方法はただ1つのトレンチSONOSセルを実現することができ、または複数のSONOSセルすなわち記憶セル・アレイも実現されることに気付く。発明の処理ステップを示す図面では、一対のトレンチSONOSセルが示されている。
垂直トレンチSONOSセルを製造するための本発明方法を、ここで図1〜10を参照して説明する。具体的には、図1は、垂直トレンチSONOSセルを製造するために本発明で使用される初期構造10を示す。図1に示す初期構造10は、SOI基板12のアレイ領域を含み、このアレイ領域に、少なくとも1つの本発明の垂直トレンチSONOSセルが製造される。SOI基板の他の領域、すなわちSOI論理領域は、この図面に示すアレイ領域の周囲にある。図1に示す構造10は、下部半導体層12A、埋込み絶縁層12B、および上部半導体層12Cを含むセミコンダクタ・オン・インシュレータ基板12を含む。埋込み絶縁層12Bは、上部半導体層12Cと下部半導体層12Aの間の電気的絶縁をそれぞれ実現する。初期構造10は、また、SOI基板12の上の複数の開口16を有するパッド・スタック14および酸化物ハードマスク15、ならびにSOI基板12の中に位置するトレンチ構造18を含む。留意すべきことであるが、他の領域のSOI基板12は、パッド・スタック14の一面被覆層で保護することができる。
SOI基板12に関して、上部および下部半導体層(それぞれ12Cおよび12A)は、同じ半導体材料または異なる半導体材料を備えることができる。好ましくは、上部および下部半導体層(それぞれ12Cおよび12A)は、同じ半導体材料で構成される。用語「半導体材料」は、半導体特性を有する任意の材料を示す。本発明で使用することができる半導体材料の例示の例には、Si、SiGe、SiC、SiGeC、Ge、GaAs、InAs、InP、および他のII/VまたはIII/VI化合物半導体があるが、これらに限定されない。例えばSi/SiGeのような層状半導体材料も本明細書では意図している。一般に、SOI基板の半導体層は、Si、SiGe、SiC、またはSiGeCのようなSi含有半導体で構成され、Siがよりいっそう一般的である。
上部および下部半導体層(それぞれ12Cおよび12A)は同じ結晶方位であってもよく、または異なる結晶方位であってもよい。いくつかの実施形態では、上部および下部半導体層(それぞれ12Cおよび12A)は、ドープされていてもよく、アンドープでもよく、またはその中にアンドープ領域およびドープ領域を含んでもよい。上部および下部半導体層(それぞれ12Cおよび12A)は、歪んでいても歪んでいなくてもよく、または各々その中に歪み領域および無歪み領域を含んでもよい。
埋込み絶縁層12Bは、結晶性または非結晶性の酸化物、窒化物、または酸窒化物で構成される。好ましい実施形態では、埋込み絶縁層12Bは酸化物である。
SOI基板12は、例えば層転写プロセス、積層を含んだ当技術分野でよく知られている技術を使用して、またはイオン打込みおよびアニールによって、製造される。一般に、また埋込み絶縁層12Bを形成する際にイオン打込みおよびアニールが使用されるとき、SIMOX(酸素イオン打込みによる分離)として知られているプロセスが使用される。
SOI基板12の様々な層の厚さは、SOI基板12を形成する際に使用された技術に依存して変わることがある。一般に、上部半導体層12Cの厚さは、約5から約200nmであり、約20から約100nmの厚さがよりいっそう一般的である。埋込み絶縁層12Bの厚さは、一般に、約5から約500nmであり、約50から約200nmの厚さがよりいっそう一般的である。下部半導体層12Aの厚さは、一般に、バルク半導体基板の範囲内である。
パッド・スタック14は、下部パッド酸化物層および上部パッド窒化物層を含んだ少なくとも2つの材料層で構成される。パッド・スタック14の個々の層は、本発明の図面に示されていない。パッド・スタック14の厚さは、スタック内の材料層の数に依存して変わることがある。一般に、下部パッド酸化物層および上部パッド窒化物層を含んだパッド・スタック14の全体的な厚さは、約20から約500nmである。例示の実施形態では、パッド酸化物の厚さは、約5から約10nmであり、パッド窒化物の厚さは約100から200nmである。
パッド・スタック14は、例えば化学気相成長(CVD)、プラズマ増速化学気相成長(PECVD)、蒸着、化学溶液堆積または原子層堆積のような1つまたは複数の従来の一面被覆堆積技術を使用して、SOI12の表面に、すなわち上部半導体層12Cの上に形成される。堆積プロセスのほかに、パッド・スタック14の様々な材料層は、熱酸化または熱窒化によって形成することができる。前述の技術の組合せを使用することもできる。
SOI基板12の上にパッド・スタック14を形成した後で、パッド・スタック14の上に酸化物ハードマスク15が形成される。酸化物ハードマスク15は、パッド・スタック14の様々な材料層を形成するために上で説明した技術の1つを利用して形成される。酸化物ハードマスク15の厚さは、これを形成するために使用された技術に依存して変わることがある。酸化物ハードマスク15の一般的な厚さは、約20から約400nmである。
それから、レジスト材料の堆積およびリソグラフィによって、アレイ領域のトレンチ開口16を有するレジスト(図1にレジストは示されていない)が形成される。リソグラフィ・ステップは、塗布されたレジストを所望のパターン(すぱわち、トレンチ・パターン)の放射にさらし、さらに従来の現像液を利用して露光されたレジストを現像することを含む。トレンチ・パターン16を有するレジストを形成した後で、このパターンは、最初に、反応性イオン・エッチング、イオン・ビーム・エッチング、プラズマ・エッチングまたはレーザ融蝕のような異方性エッチング・プロセスを利用して、酸化物ハードマスク15に転写される。レジストは、トレンチ・パターンが酸化物ハードマスク15に転写された後で除去することができ、または上で述べたように、パターンをハードマスク15からパッド・スタック14に次にSOI基板12に転写している間は構造の上に残ったままであり、その後で除去することができる。これらの後の方のパターン転写ステップは、上で述べたように同じエッチング・プロセスを利用して行なうことができる。
開口16を介して形成された、SOI基板12の上面から測定して約1から約2μmの深さを有する複数のトレンチ構造18(その2つが図1に示されている)が、アレイ領域のSOI基板12の中に形成される。トレンチ構造18が形成された後で、また、前に除去されていない場合、トレンチ構造18を画定するために使用された酸化物ハードマスク15は、酸化物を選択的に除去しパッド・スタック14の窒化物表面で停止する従来の剥離プロセスを利用して、除去される。図2では、酸化物ハードマスク15は打込みを行なう前に除去されたので、この構造はそれを含んでいない。打込みは以下で詳細に説明する。
次に、セルのソース拡散20および選択ゲート・チャネル22を、イオン打込みプロセスによって形成することができる。これらの2つの打込みが行なわれた後の構造が、図2に示されている。図示のように、ソース拡散20は、トレンチ構造18の底部外壁のまわりのSOI基板12、例えば下部半導体層12Aの中に形成されるが、一方で、選択ゲート・チャネル22は、各トレンチ構造18の外部側壁のまわりのSOI基板12の中に形成される(また下部半導体層12Aの中に)。
ソース拡散20および選択ゲート・チャネル22の形成で使用される打込みの順序は、本発明にとって重要でない。しかし、一般に、選択チャネル打込みより前にソース拡散打込みが行なわれる。
ソース拡散20にn型ドーパント原子(すなわち、例えばP、Sb、またはAsのような元素周期律表のVB族の元素)またはp型ドーパント原子(例えばIn、B、またはBFのような元素周期律表のIIIB族の元素のような)をドープすることができる。一般に、ソース拡散20の形成にn型ドーパントが使用される。ソース拡散20の形成に使用される打込みエネルギーは、一般に、約10から約40keVであり、また高濃度ドープされたソース拡散20を形成するために、約1E15から約5E15原子/cmのイオン・ドーズ量が一般に使用される。場合によっては、ソース拡散20の打込み中に、トレンチ構造18の側壁を窒化物スペーサのようなマスク層で保護することができる。ソース拡散20のドーパント濃度は選択ゲート・チャネル22の濃度よりも遥かに高いので、ソース打込みによるチャネルの汚染を避けるために側壁を保護する必要があることがある。保護スペーサは、選択ゲート・チャネル22の打込みより前に除去される。
選択ゲート・チャネル22は、ソース拡散20どドーピング極性と反対のドーピング極性を有している。一般に、選択ゲート・チャネル22は、p型ドーパントをドープされる。選択ゲート・チャネル打込みは傾斜打込みプロセスを利用して行なわれ、このプロセスでは、一般に、垂直入射から約5°から約10°の傾き傾斜が使用される。選択ゲート・チャネル22に必要なチャネル・ドーピングは、後でトレンチ構造18に形成されるゲート誘電体の厚さおよび所望の閾値電圧に依存している。10〜15nmのゲート誘電体に対して約0.3から約1.5Vの閾値電圧(Vt)の範囲を実現するために、約1E13から約1E15原子/cmのイオン・ドーズ量が一般に使用される。
代わりに、選択ゲート・デバイスのVtを設定するために、アレイ・ドーピング・プロセスが使用されることがある。一般に、標準のバルク論理技術では、Pウェルを画定するために通常トリプル・ウェルが作られる。このウェルは、深い打込み(250から350keV)、中くらいの打込み(約150keV)、および浅い打込み(約50keV)から成る。
それから、酸化物・窒化物・酸化物(ONO)誘電体スタック24がトレンチ構造18の中に作られる。図3を参照されたい。ONO誘電体スタック24は、一般に、約1.2から約3nm好ましくは約2nmの厚さを有する下層トンネル酸化物、約5から約15nm好ましくは約7.5nmの厚さを有する窒化物層、および約2.5から約7.5nm好ましくは約5nmの厚さを有する上層酸化物から成る。下層トンネル酸化物は、CVDまたはPECVDのような従来堆積プロセス利用して形成することができ、または熱酸化プロセスを使用することができる。ONO誘電体スタック24の窒化物層は、一般に、例えばPECVDのような堆積プロセスによって、または低圧化学気相成長(LPCVD)プロセスによって形成される。上層酸化物は、一般に、例えばCVDまたはPECVDを含んだ堆積プロセスで形成される。
次に、SOI基板12のアレイ部分を覆うが、アレイ縁部(図示されない)のトレンチ構造18を覆われない状態のままにするSONOSアレイ遮蔽マスク(図示されない)が形成される。SONOSアレイ遮蔽マスクは、従来フォトレジスト材料を備えることができ、このフォトレジスト材料は、例えばCVD、PECVDまたはスピン・オン・コーティングのような従来堆積プロセスを利用して堆積され、そしてリソグラフィによってパターン形成される。それから、ソース拡散20を含んだトレンチ構造の底部を露出させるために、スペーサ反応性イオン・エッチングのプロセスが行なわれる。これによって、アレイ縁部(図示されない)でソース拡散20へのコンタクトを製造することが可能になる。
再び図3に示す構造を参照して、例えばポリSiまたはポリSiGeのような第1のSi含有導電性材料26が、各トレンチ構造18の中にONO誘電体スタック24の最外層の上に形成される。好ましくは、第1のSi含有導電性材料26は、ソース拡散20と同じ極性でドープされたポリSiである。第1のSi含有導電性材料26は、記憶セルのゲート電極としての働きをするが、一方で、ONO誘電体スタック24は、記憶セルのゲート誘電体として作用する。第1のSi含有導電性材料26は、従来堆積プロセスを利用して形成される。ドープされたポリシリコンが第1のSi含有導電性材料26として使用されるとき、in−situドーピング堆積プロセスが使用されるのが好ましい。CVD、PECVD、スパッタリング、メッキ、および蒸着のような他の堆積プロセスを使用することもできる。第1のSi含有導電性材料26を形成した後で、第1のSi含有導電性材料26をSOI基板12の埋込み絶縁層12Bより下に引っ込める。第1のSi含有導電性材料26を引っ込めることは、反応性イオン・エッチングのような異方性エッチング・プロセスを利用して行なわれる。
それから、第1のSi含有導電性材料26と同じかまたは異なる導電性材料、好ましくは同じ導電性材料を備えてもよい第2のSi含有導電性材料28が、上述の堆積プロセスの1つを利用して形成される。一般に、第1および第2のSi含有導電性材料26および28は、それぞれ、ドープされたポリSiで構成される。第2のSi含有導電性材料28の堆積の後で、次に、第2のSi含有導電性材料28は、埋込み絶縁層12Bのほぼ底面まで引っ込まされる。
次に、パッド・スタック14、上部半導体層12Cおよび埋込み絶縁層12Bの垂直面からONO誘電体スタック24が除去されて、図3に示す構造が実現される。ONO誘電体スタック24の露出部分を選択的に除去する、当業者によく知られている従来剥離プロセスを利用して、ONO誘電体スタック24は前述の垂直面から除去される。
埋込み絶縁材料を選択的に除去するエッチング・プロセスを利用して、上部半導体層12Cに下に位置するアンダーカット領域(特にラベル表示されていない)が、埋込み絶縁層12B中に横方向に形成される。例えば、また埋込み絶縁材料が酸化物で構成されているとき、埋込み絶縁層12Bの中に横方向アンダーカット領域を作るために、HFエッチングが使用される。横方向エッチングで、一般に、トレンチ構造18の中のその露出した垂直面から始まって約50から約100nmの埋込み絶縁層12Bが除去される。
それから、第1および第2のSi含有導電性材料と同じかまたは異なる導電性材料、好ましくは同じ導電性材料であってもよい第3のSi含有導電性材料30が形成される。一般に、第3のSi含有導電性材料30は、ドープされたポリSiを備える。第3のSi含有導電性材料30は、上述の埋込み絶縁層12Bに設けられた横方向アンダーカット領域を埋める。留意されたいことであるが、近接したトレンチ構造18の間の第3の導電性材料は、図4に示すように分離されることなく合体されることが起こり得る。
第3のSi含有導電性材料30は、上で説明したように形成され、そして、同じく上で説明したように、エッチング・プロセスを利用して上部半導体層12Cの底面まで引っ込まされる。
それから、近接したトレンチ構造18の間に開口を有するパターン形成レジスト32が、堆積およびリソグラフィによってパッド・スタック14の上に形成され、図4に示す構造が実現される。留意されたいことであるが、例えば図4に示すように、近接したトレンチ構造18の間のパッド・スタック14は露出され、すなわちパターン形成レジスト32で保護されておらず、そして、パターン形成レジスト32のいくつかの部分は、トレンチ構造18の各々の外縁に重なっていてもよい。
それから、例えば反応性イオン・エッチングのようなエッチング・プロセスを利用して、パッド・スタック14の露出部分が除去される。エッチング・ステップの化学的現象は、パッド・スタック14の上部の材料に依存している。パッド・スタック14が上部窒化物層を含む本発明の好ましい実施形態では、上部窒化物層は、最初にウェットまたはドライ等方性エッチングを利用して除去される。一般に、熱燐酸またはHF/GLが窒化物を除去するために使用される。それから、開口内の残りパッド材料、例えば酸化物が、残りパッド材料を選択的に除去するエッチング・プロセスを利用して除去される。例えば、また残りパッド材料が酸化物を含むとき、フッ素含有エッチングを使用して、開口内から残り酸化物を除去することができる。これらのステップは、開口内に上部半導体層12Cを露出させる。
それから、当技術分野でよく知られている従来レジスト剥離プロセスを利用して、パターン形成レジスト32が除去され、そして今度は開口内で、露出した上部半導体層12Cおよび第3のSi含有導電性材料30が除去される。開口内のこれらの材料の除去は、単一の反応性イオン・エッチング・ステップを含むことができ、このステップは、開口内の露出した上部半導体層12Cおよび第3のSi含有導電性材料30が各々Si含有材料で構成されているとき有用である。単一エッチングが使用されるとき、CF含有プラズマが一般に使用される。開口内の露出上部半導体層12Cが非Si含有材料で構成されているとき、2ステップ・エッチング・プロセスを使用することができ、この2ステップ・エッチング・プロセスでは、第1のエッチングが開口内の上部半導体層12Cを選択的に除去し、そして第2のエッチングが開口内の第3のSi含有導電性材料を選択的に除去する。留意されたいことであるが、本発明のこの時点で使用されるこのエッチング・ステップは、エッチングが開口内だけで起こるように残りのパッド・スタック14をエッチング・マスクとして利用する。さらに、このエッチング・ステップの目標深さは一般に2200Åよりも大きく、その結果として、埋込み絶縁層12Bの大きなアンダーカット・エッチングのために合体していた可能性のある第3のSi含有導電性材料30の近接領域は、ここで分離される。
それから、前にエッチングされた領域の中で酸化プロセスが行なわれて、前に設けられた開口内の露出表面に酸化物ライナ34が形成される。本発明のこの時点で形成された酸化物ライナ34の厚さは、このライナを形成する際に使用される技術に依存して変わることがある。一般に、開口内に形成された酸化物ライナ34の堆積されたままの厚さは、約10から約25nmである。留意されたいことであるが、本発明のこのステップ中に、第3のSi含有導電性材料30の中のドーパント材料は、下部半導体層12Aだけでなく上部半導体層12Cの近接部分に外方拡散して、外方拡散領域36を実現する。図示のように、下部半導体層12Aの外方拡散領域36は、チャネル・ゲート22の上部と接触している。下部半導体層12Aのこれらの外方拡散領域36は、発明デバイスのドレインを形成する。
次に、エッチング停止層としての働きをする窒化物ライナ38が、開口の外に位置するパッド・スタック14の露出表面の上だけでなく酸化物ライナ34の上および開口内にも形成される。窒化物ライナ38は、例えばCVDまたはPECVDのような従来堆積プロセスを利用して形成される。一般に、窒化物ライナ38の厚さは、約5から約25nmであり、約10から約20nmの厚さがよりいっそう一般的である。
開口、酸化物ライナ34、外方拡散領域36および窒化物ライナ38を含んだ構造が、例えば図5に示されている。
図6は、開口に分離トレンチ誘電体材料を充填し、アニールし、さらに平坦化した後の構造を示し、これらのステップは、浅いトレンチ分離40を形成する。このアニール・ステップによって、また、追加の外方拡散が構造中の上で示した領域で起こるようになる。本発明で使用される分離トレンチ誘電体には、TEOSまたは高密度プラズマ酸化物のような酸化物がある。酸化物トレンチ誘電体材料を特に説明し、かつ図示するが、トレンチ誘電体材料は、また、窒化物または酸窒化物であってもよい。開口へのトレンチ誘電体材料の充填は、例えばCVDまたはPECVDのようなどんな従来堆積プロセスの使用も含む。アニールは、一般に、約850℃以上の温度で行なわれ、約900°から約1000℃の温度がより一般的である。平坦化プロセスは、化学機械研磨(CMP)、研削、またはこれらの組合せを含む。図6に示す構造では、参照数字40は、平坦化トレンチ充填材料を含む浅いトレンチ分離領域を指し示している。「浅い」によって、トレンチ分離領域の深さが約100から約700nmであることを意味する。
次に、この構造から酸化物を除去するディグレージング・ステップが行なわれる。ディグレージング・ステップは、当技術分野でよく知られている従来技術を利用して行なわれる。これには、一般に、HF/エチレン・グリコールをディグレージング剤として使用することがある。ディグレージング後に、パッド・スタック14を選択的に除去する剥離プロセスを利用して、この構造からパッド・スタック14が除去される。パッド・スタック14が窒化物材料を含むとき、熱燐酸を使用して窒化物パッド・スタックを選択的に除去することができる。パッド・スタック14の剥離中に構造にディボットが生じた場合には、ディボット(図示されない)に例えば窒化物のような誘電体材料を充填することができる。ディボット充填は、例えばCVDまたはPECVDのような従来堆積プロセスを利用して行なわれる。パッド・スタック14が窒化物の下に酸化物を含むとき、酸化物パッド・スタックは、酸化物を選択的に除去するエッチング・プロセスを利用して除去される。例えば、下にあるパッド酸化物を除去する際に、HF含有エッチングを使用することができる。留意されたいことであるが、本発明のこれらの処理ステップ中に、浅いトレンチ分離領域40は、その上面が上部半導体層12Cの上面と実質的に同一平面上にあるように、薄くされる。
例えば窒化物/酸化物パッド・スタックを含んだ全パッド・スタック14のディグレージングおよび除去の後で結果として得られた構造を図7に示す。留意されたいことであるが、上部半導体層12Cの上面が今では露出されている。本発明プロセスのこの時点で、マスク・イオン打込みプロセスを利用して、アレイ・ウェル(n−またはp−)が形成される。打込みは約150から約200keVのエネルギーで行なわれ、打込みイオンのドーズ量は一般に約5E12から約1E13原子/cmである。上で与えられた条件は例示であり、決して本発明の範囲を限定しない。留意されたいことであるが、本出願の図面にアレイ・ウェルは示されていないが、アレイ・ウェルは、図示の一対のトレンチ構造のまわりの下部半導体層12Aの範囲内に形成されるだろう。
半導体層内にドープ領域を形成することができる従来のイオン打込みプロセスを利用して、今や、上部半導体層12Cの露出部分にドープ領域が形成される。アニール・ステップがイオン打込みステップの後に続くことができる。アニールによって、前に打ち込まれたドーパントが活性化され、かつ押し込まれる。ドープ領域は、n型ドーパントか、またはp型ドーパントを含むことができる。留意されたいことであるが、本発明では、ドープ領域、外方拡散領域36、第3のSi含有導電性材料30、第2のSi含有導電性材料28、第1のSi含有導電性材料26およびソース拡散20は全て同じ導電性(n型かp型)を有している。好ましくは、前述の領域および材料の各々はn導電型である。留意されたいことであるが、選択ゲート・チャネル22は、このパラグラフで前に言及した領域および材料と逆の導電性を有している。
ドープ領域を形成した後で、ドープ領域はシリサイド化される(Fig.8、参照数字42を参照されたい)。シリサイド化は、Siと反応することができる金属を上部半導体層12Cの露出表面に付けることを含む。シリサイドの形成において本発明で使用される金属は、Ti、Ta、W、Co、Ni、Pt、Pd、またはこれらの合金で構成されてもよい。一般に、この金属は、Ti、Co、Ni、Ptまたはこれらの合金の1つを含み、本発明の一実施形態ではNiまたはPt合金が特に好ましい。いくつかの実施形態では、金属形成より前に上部半導体層12Cの表面にシリコン層が付けられる。金属は、例えばCVD、PECVD、メッキ、スパッタリング、および他の同様な堆積プロセスのような従来堆積プロセスを利用して、形成される。
金属は、また、例えばC、Al、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ge、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Ag、In、Sn、Hf、Ta、W、Re、Ir、またはPtを含んだ1つまたは複数の合金添加物を含むこともできるが、その1つまたは複数の合金添加物がシリサイドの形成に使用された金属と同じでないことを条件とする。その1つまたは複数の合金添加物は、存在するとき、約0.1から約50原子パーセントの量で存在する。合金添加物は、金属の堆積中にin−situ添加することができ、または、金属が堆積された後で、イオン打込み、プラズマ浸漬または気相ドーピングによって添加することができる。堆積されたままの金属の厚さは、層12Cの全厚さに依存して変わることがある。一般に、金属の厚さは、約2から約20nmであり、約5から約10nmの厚さがより一般的である。
いくつかの実施形態では、シリサイド化より前に、TiNまたはTaNのような酸素拡散障壁が金属の上に形成される。従来堆積プロセスで形成される随意の酸素拡散障壁の厚さは、一般に、約5から約50nmである。
シリサイド化プロセスは、第1のアニール、随意の酸素拡散障壁と共にどんな未反応の第1および第2の金属も構造から除去すること、および場合によっては、第2のアニールを含む。第1のアニールは、一般に、第2のアニール・ステップよりも低い温度で行なわれる。一般に、最低抵抗相のシリサイドを形成してもしなくてもよい第1のアニールは、約300℃以上の温度で行なわれ、約350°から約650℃の温度がよりいっそう一般的である。第1のアニールは、連続加熱状況を使用して行なうことができ、またはランプとソークの様々なサイクルを使用することができる。第1のアニールは、一般に、例えばHe、Ar、Nまたはフォーミング・ガス・アニールのような気体雰囲気中で行なわれる。アニール時間は、シリサイドの形成で使用された金属または金属合金に依存して変わることがある。一般に、アニールは、約5秒から約2時間の期間にわたって行なわれる。アニール・プロセスは、炉アニール、急速熱アニール、レーザ・アニール、スパイク・アニールまたはマイクロ波アニールであってもよい。
選択ウェット・エッチング・プロセスを使用して、随意の酸素拡散障壁だけでなくどんな未反応金属も構造から除去することができる。第2のアニール・ステップは、行なわれる場合には、一般に約550℃以上の温度で行なわれ、約600°から約800℃の温度がより一般的である。第2のアニールは、第1のアニールと同じまたは異なる気体雰囲気中で行なうことができる。
図8で、参照数字42はシリサイド化ドープ領域を指し示すように使用されている。また、図8は、パターン形成された窒化物障壁44およびパターン形成されたレベル間誘電体46を形成した後の構造を示している。図示のように、パターン形成窒化物障壁44およびパターン形成レベル間誘電体46は、開口を有している。開口のいくつかは、シリサイド化ドープ領域42を露出させている。これらの開口は、ビット線コンタクト・ビアと呼ばれ、図8において参照数字48でラベル表示されている。第2のSi含有導電性材料28を露出させる他の開口は、メモリ・ゲート・コンタクト・ビアと呼ばれ、図8において参照数字50で参照されている。
図8に示す構造は、従来堆積プロセスを利用して、図7に示す構造を覆って一面被覆窒化物障壁を最初に設けることによって、形成される。一面被覆窒化物障壁の厚さは、一般に、約10から約25nmである。次に、一面被覆レベル間誘電体、一般に酸化物が、一面被覆窒化物障壁の上に形成される。一面被覆レベル間誘電体は、従来堆積プロセス(CVD、PECVDまたはスピン・オン・コーティングのような)によって形成され、その厚さは一般に約50から約300nmである。それから、フォトレジスト材料(図示されない)が、従来堆積プロセスによって堆積され、そしてリソグラフィ(レジスト露光および現像を含む)にかけられて、一面被覆層の上にパターン形成レジストを実現する。それから、レジストのパターンは、1つまたは複数のエッチング・プロセスを利用して一面被覆層に転写される。図8に示す開口を形成するために、一般に、反応性イオン・エッチング・プロセスが使用される。エッチング後、当業者によく知られている従来レジスト剥離プロセスを使用して、パターン形成レジストが剥離される。
図9は、開口(48および50)に導電性材料を充填し、かつこれを平坦化した後の構造を示す。導電性材料は、ポリSi、ポリSiGe、金属、金属合金、金属シリサイド、金属窒化物またはこれらの任意の組合せを含む。一般に、開口の充填で使用される導電性材料は、例えばAl、Cu、W、Pt、またはこれらの合金のような金属であり、Wが非常に好ましい。導電充填は、CVD、PECVD、メッキ、およびスパッタリングのような従来堆積プロセスを含み、一方で、平坦化は、化学機械研磨(CMP)、研削またはこれらの組合せを含む。図9では、導電性充填材埋めビット線コンタクト・ビア48はビット線コンタクト52と呼ばれ、一方で、導電性充填材埋めメモリ・ゲート・コンタクト・ビア50はメモリ・ゲート・コンタクト54と呼ばれる。
図10は、追加の相互接続レベル56Aおよび56Bおよびその上のビット線(BLまたはM2)を形成した後の構造を示す。各々の相互接続レベルは、その中に位置付けされた導電性特徴60を含んだレベル間誘電体58Aおよび58Bを備えている。導電性特徴60およびビット線(BLまたはM2)は、上で言及した導電性充填材埋めビアと同じまたは異なる材料を含むことができる。メモリ・ゲート・コンタクト54の上の導電性特徴は、図面でM1またはMSGとしてラベル表示されている。
図11は、図10に示すような複数のトレンチSONOSセルを含むメモリ・アレイを示す平面図である。この図面では、セルA、BおよびCが特に図示されメモリ・アレイの基本動作を説明する際に使用されている。図11に示すメモリ・アレイの個々の記憶セルで行なわれる可能性のある電気的な動作を、これから説明する。SONOSセルの基本的なプログラミング動作は、a)書込み「0」、b)書込み「1」/消去「0」、c)読出し「1」、または読出し「0」である。図11を参照してこれらの動作をこれから説明する。図11は、セルA〜Cを含んだ提案されたSONOSセル・アレイを示す図である。
アレイの各記憶セルで行なわれる可能性のある電気的な動作をこれから説明する。基本的なプログラミング動作は、a)書込み「0」、b)書込み「1」/消去、およびc)読出し「1」または「0」である。
a)書込み「0」。「0」をセルAに書き込むために、ビット線(BL)は−5Vでバイアスされ、メモリ選択ゲート(MSG)は5Vに持ち上げられ、そしてアレイPウェルは−5Vにバイアスされる。これらの条件のために、電子は、記憶セルの反転層とメモリ選択ゲートの間の高電界によって動かされ、そしてトレンチの記憶セル部分のONOに捕獲される。ビット線および深いトレンチのソース線は両方とも−5Vであるので、選択トランジスタおよびメモリ・トランジスタのチャネルを流れる電流は無視できる程度である。同じ持ち上げられたMSGを共有する抑止セル(セルC)は、ビット線拡散とメモリ選択ゲートの間の低電界を見るので、プログラムされない。セルCからのビット線電流は、Pウェルが−5Vにバイアスされているので、比較的小さい。その上、プログラム・セルと同じビット線を共有する抑止セル(セルB)は、それのメモリ・選択ゲートが−5Vにバイアスされているので、書き込まれない。ONOへの電子注入で、メモリ素子の閾値電圧は相当に上昇し、読み出されるときの電流を著しく減少させるかもしれない。
b)書込み書「1」(または、消去「0」):セルAに「1」を書き込むために、BLおよび深いトレンチのソース線は+5Vにバイアスされる。メモリ選択ゲートは−5Vにバイアスされ、アレイPウェルは+5Vにバイアスされる。選択されたセルのこれらのバイアス条件のために、ONOへの正孔注入が支配的になり、一方で、捕獲電子は、メモリ・ゲートとビット拡散の間の高電界によってメモリ素子の元のビット線拡散に注入される。同じメモリ・ゲート選択線を共有する全てのセル(例えば、セルC、メモリ・ゲート選択線1)は、書込み「1」/消去動作を行なう。同じメモリ・ゲート線全てが「1」/消去を書き込まれるやいなや、書込み「0」が選択的に行なわれて、所望のビット線パターンを生成する。抑止セルBのMSG、BLおよび深いトレンチのソース線は全て+5Vであるので、抑止セルBは消去されず、またチャネル電流も流れない。
c)読出し:図11に示すセルAから「1」または「0」を読み出すために、BLはより低い電圧(例えば、1.5V)にバイアスされ、かつメモリ選択ゲートは+1.5Vに持ち上げられる。アレイ・ウェルおよび深いトレンチのソース線は接地される。電流が検出されない場合、このことは、メモリ素子の閾値電圧が高すぎてオンにできず、したがって「0」がセルに書き込まれたことを意味する。電流が検出された場合、このことは、メモリ素子の閾値電圧が低く(おそらく負)かつデバイスがオンであり、したがって、「1」がセルに書き込まれた(すなわち、空乏モード平面メモリ素子)ことを意味する。隣接した抑止セルは、ゲートがオンにならないように接地されるか、または僅かに負にバイアスされることさえある。
本発明のいくつかの実施形態では、近接した孤立セルの間に1F間隔を可能にする4FSOISONOSセルが作られる。そのようなセルおよびこれを製造するためのプロセスが図12〜14に示されている。留意すべきことであるが、本発明のこの実施形態は、図6に示す構造を形成する際に使用された同じ基本処理ステップを利用する。図6に示す構造を実現した後で、従来堆積プロセスを利用して酸化物ハードマスク70がこの構造の上に堆積される。一般に、酸化物ハードマスク70は、ホウ素ドープ・ケイ酸塩ガラスのようなドープされたケイ酸塩ガラスで構成される。酸化物マスク70の厚さは、約100から約300nmである。それから、従来堆積技術およびリソグラフィを利用して、パターン形成レジスト72が酸化物ハードマスク70の上に形成される。パターン形成レジスト72は、近接したセルを隔てる浅いトレンチ分離領域40の上に位置付けされた開口74を含む。酸化物ハードマスク70およびパターン形成レジスト72を含んだ結果として得られた構造を、例えば、図12に示す。
図13は、パターン形成レジスト72の開口74を通してエッチングした後の構造を示し、エッチングは、ソース領域20のその下の面より下のある距離のところで下部半導体層12A中で止まっている。このエッチング・プロセスは、酸化物ハードマスク70および浅いトレンチ分離領域40を通した反応性イオン・エッチング、それから、ライナ38および34を通したエッチング、および最後に、ソース拡散20よりも深い深さまでの下部半導体層12Aを通した反応性イオン・エッチングを含む。一般に、反応性イオン・エッチング・ステップは、図13に示す構造を形成する際に使用される。図13において、参照数字74’は、構造中に設けられた深い開口を指し示している。
次に、また図14に示すように、従来堆積プロセスを利用して、スピン・オン・ガラスのような流動可能な酸化物が深い開口74’の中に形成される。深い開口74’に流動可能な酸化物を充填した後で、流動可能酸化物は、パッド・スタック14をエッチング/研磨停止層として使用して平坦化される。深い開口74’の中の平坦化された流動可能酸化物は、近接した記憶セルの間に深いトレンチ分離領域76を形成する。図7〜10で説明したような処理は、上述のように予備的形成処理である。
留意されたいことであるが、図1〜10か図12〜14かどちらかに示された垂直SONOS記憶セルは、埋込み絶縁層12Bで互いに隔てられた上部半導体層12Cおよび下部半導体層12Aを備えるセミコンダクタ・オン・インシュレータ基板12と、前記セミコンダクタ・オン・インシュレータ基板内に位置する少なくとも1つの垂直トレンチSONOS記憶セルとを含む。この少なくとも1つの垂直トレンチSONOS記憶セルは、垂直トレンチ18の下に位置するソース拡散20、前記垂直トレンチの一方の側に位置する選択ゲート・チャネル22、前記選択ゲート・チャネル22の上に接触して位置している外方拡散/Si含有ブリッジ(領域36および30で構成された)、および前記ブリッジすなわち領域36および30の上部に近接しかつ接触して位置しているシリサイド化ドープ領域42を含む。本発明に従って、「ブリッジ」は前記上部半導体層12C、前記埋込み絶縁層12Bおよび前記下部半導体層12Aの中に存在している。
本発明は、好ましい実施形態に関して特に図示しまた説明したが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく形および細部に前記および他の変更を加えることができることを、当業者は理解するであろう。したがって、本発明は、説明しかつ図示した形および細部そのものに限定されることなく、添付の特許請求の範囲に含まれることが意図されている。
本発明の一対の垂直SOIトレンチSONOSセルの製造において使用される基本処理ステップを示す(断面図による)実体図である。断面図は、図面に示された一対の記憶セルを通っているビット線方向、例えばM2に沿っている。 本発明の一対の垂直SOIトレンチSONOSセルの製造において使用される基本処理ステップを示す(断面図による)実体図である。断面図は、図面に示された一対の記憶セルを通っているビット線方向、例えばM2に沿っている。 本発明の一対の垂直SOIトレンチSONOSセルの製造において使用される基本処理ステップを示す(断面図による)実体図である。断面図は、図面に示された一対の記憶セルを通っているビット線方向、例えばM2に沿っている。 本発明の一対の垂直SOIトレンチSONOSセルの製造において使用される基本処理ステップを示す(断面図による)実体図である。断面図は、図面に示された一対の記憶セルを通っているビット線方向、例えばM2に沿っている。 本発明の一対の垂直SOIトレンチSONOSセルの製造において使用される基本処理ステップを示す(断面図による)実体図である。断面図は、図面に示された一対の記憶セルを通っているビット線方向、例えばM2に沿っている。 本発明の一対の垂直SOIトレンチSONOSセルの製造において使用される基本処理ステップを示す(断面図による)実体図である。断面図は、図面に示された一対の記憶セルを通っているビット線方向、例えばM2に沿っている。 本発明の一対の垂直SOIトレンチSONOSセルの製造において使用される基本処理ステップを示す(断面図による)実体図である。断面図は、図面に示された一対の記憶セルを通っているビット線方向、例えばM2に沿っている。 本発明の一対の垂直SOIトレンチSONOSセルの製造において使用される基本処理ステップを示す(断面図による)実体図である。断面図は、図面に示された一対の記憶セルを通っているビット線方向、例えばM2に沿っている。 本発明の一対の垂直SOIトレンチSONOSセルの製造において使用される基本処理ステップを示す(断面図による)実体図である。断面図は、図面に示された一対の記憶セルを通っているビット線方向、例えばM2に沿っている。 本発明の一対の垂直SOIトレンチSONOSセルの製造において使用される基本処理ステップを示す(断面図による)実体図である。断面図は、図面に示された一対の記憶セルを通っているビット線方向、例えばM2に沿っている。 複数のSOIトレンチSONOSセルを含んだセル・アレイ配置を示す(平面図による)実体図であり、そのうちの一対のSOIトレンチSONOSセルが例えば図10に示されている。 4F垂直SOISONOSセルを製造するために本発明で使用される処理の流れを示す(断面図による)実体図であり、断面図は同じくBL方向に沿っている。 4F垂直SOISONOSセルを製造するために本発明で使用される処理の流れを示す(断面図による)実体図であり、断面図は同じくBL方向に沿っている。 4F垂直SOISONOSセルを製造するために本発明で使用される処理の流れを示す(断面図による)実体図であり、断面図は同じくBL方向に沿っている。
符号の説明
12 セミコンダクタ・オン・インシュレータ(SOI)基板
12A 下部半導体層
12B 埋込み絶縁層
12C 上部半導体層
18 垂直トレンチ
20 ソース拡散
22 選択ゲート・チャネル
24 酸化物・窒化物・酸化物(ONO)誘電体スタック(ゲート誘電体)
26 第1のSi含有導電性材料(ゲート電極)
28 第2のSi含有導電性材料
30 第3のSi含有導電性材料(ブリッジ)
32 パターン形成レジスト
36 外方拡散領域(ブリッジ)
38 窒化物ライナ
40 浅いトレンチ分離領域
42 シリサイド化ドープ領域
44 窒化物障壁
46 パターン形成レベル間誘電体
48 ビット線コンタクト・ビア
50 メモリ・ゲート・コンタクト・ビア
52 ビット線コンタクト
54 メモリ・ゲート・コンタクト
60 導電性特徴
70 酸化物ハードマスク
72 パターン形成レジスト
74 開口
74’ 深い開口
76 深いトレンチ分離領域
BL ビット線

Claims (19)

  1. 埋込み絶縁層で互いに隔てられた上部半導体層と下部半導体層を含むセミコンダクタ・オン・インシュレータ(SOI)基板と、
    前記セミコンダクタ・オン・インシュレータ基板の中に位置する少なくとも1つの垂直トレンチSONOS記憶セルと、を備える半導体構造であって、
    前記少なくとも1つの垂直トレンチSONOS記憶セルが、前記垂直トレンチの下に位置するソース拡散と、前記垂直トレンチの一方の側に位置する選択ゲート・ チャネルと、前記選択ゲート・チャネルの上に接触して位置している外方拡散/Si含有ブリッジと、前記ブリッジの上部に接触して位置しているシリサイド化ドープ領域とを含み、
    前記ブリッジが、前記上部半導体層、前記埋込み絶縁層および前記下部半導体層の中に存在し、
    前記少なくとも1つの垂直トレンチSONOS記憶セルが、前記垂直トレンチの中に位置する酸化物/窒化物/酸化物ゲート誘電体およびSi含有ゲート電極をさらに備え、前記ゲート誘電体および前記Si含有ゲート電極が前記埋込み絶縁層の下に位置している、
    半導体構造。
  2. 複数の前記垂直トレンチ記憶セルを備え、隣接した垂直トレンチSONOS記憶セルの各対が浅いトレンチ分離領域で隔てられている、請求項1に記載の半導体構造。
  3. 複数の前記垂直トレンチSONOS記憶セルを備え、隣接した垂直トレンチSONOS記憶セルの各対が浅いトレンチ分離領域および深いトレンチ分離領域で隔てられている、請求項1に記載の半導体構造。
  4. 前記シリサイド化ドープ領域の上に接触して位置しているビット線コンタクトをさらに備える、請求項1に記載の半導体構造。
  5. 前記少なくとも1つの垂直トレンチ記憶セルの上に接触して位置しているメモリ・ゲート・コンタクトをさらに備える、請求項1に記載の半導体構造。
  6. 前記ビット線コンタクトの上に接触して位置しているビット線をさらに備えている、請求項に記載の半導体構造。
  7. 前記メモリ・ゲート・コンタクトの上に接触して位置しているレベル間誘電体の中に埋め込まれた導電性領域をさらに備えている、請求項に記載の半導体構造。
  8. 前記ソース拡散、前記ブリッジおよび前記シリサイド化ドープ領域全てが、n型ドーパントを含み、そして前記選択ゲート・チャネルがp型ドーパントを含む、請求項1に記載の半導体構造。
  9. 埋込み絶縁層で互いに隔てられた上部半導体層と下部半導体層を含むセミコンダクタ・オン・インシュレータ(SOI)基板と、
    前記セミコンダクタ・オン・インシュレータ基板の中に位置する少なくとも一対の垂直トレンチSONOS記憶セルと、
    各対の記憶セルを隔てる深いトレンチ分離領域と、を備える半導体構造であって、
    各垂直トレンチSONOS記憶セルが、前記垂直トレンチの下に位置するソース拡散と、前記垂直トレンチの一方の側に位置する選択ゲート・チャネルと、前記選択ゲート・チャネルの上に接触して位置している外方拡散/Si含有ブリッジと、前記ブリッジの上部に近接しかつ接触して位置しているシリサイド化ドープ領域とを含み、
    前記ブリッジが、前記上部半導体層、前記埋込み絶縁層および前記下部半導体層の中に存在し、
    前記少なくとも一対の垂直トレンチSONOS記憶セルが、前記垂直トレンチの中に位置する酸化物/窒化物/酸化物ゲート誘電体およびSi含有ゲート電極をさらに備え、前記ゲート誘電体および前記Si含有ゲート電極が前記埋込み絶縁層の下に位置している、
    半導体構造。
  10. 前記深いトレンチ分離領域の深さが、各記憶セルの前記ソース拡散の深さよりも深い、請求項に記載の半導体構造。
  11. 半導体構造を製造する方法であって、
    上部半導体層を下部半導体層から隔てる埋込み絶縁層を含むセミコンダクタ・オン・インシュレータ基板の中に位置する少なくとも1つの垂直トレンチSONOS記憶セルを設けるステップであって、前記垂直トレンチSONOS記憶セルが、前記垂直トレンチの下に位置するソース拡散前記垂直トレンチの外部側壁に位置する選択ゲート・チャネル、前記垂直トレンチの中に位置する酸化物/窒化物/酸化物ゲート誘電体およびSi含有ゲート電極を含み、前記ゲート誘電体および前記Si含有ゲート電極が前記埋込み絶縁層の下に位置している、前記垂直トレンチSONOS記憶セルを設けるステップと、
    前記垂直トレンチの上の前記埋込み絶縁層の中にSi含有導電性充填材埋め凹部を設けるステップと、
    上部外方拡散領域および下部外方拡散領域を設けるように前記Si含有導電性充填材埋め凹部からドーパントを垂直方向に外方拡散するステップであって、前記下部外方拡散領域が前記選択ゲート・チャネルと接触しているステップと、
    前記上部外方拡散領域に近接しかつ接触している前記上部半導体層中にシリサイド化ドープ領域を形成するステップと、を含む方法。
  12. 前記ソース拡散が、イオン打込みによって形成され、そして前記選択チャネルが、傾斜イオン打込みプロセスを利用して形成される、請求項1に記載の方法。
  13. 前記埋込み絶縁層を選択的に除去する横方向エッチング・ステップを利用しかつSi含有導電性材料を充填することによって、前記埋込み絶縁層の中にSi含有導電性充填材埋め凹部を設ける、請求項1に記載の方法。
  14. 前記外方拡散が、浅いトレンチ分離領域の形成中に行なわれる、請求項1に記載の方法。
  15. 垂直トレンチ記憶セルの隣接した対の間に深いトレンチ分離領域を形成するステップをさらに含み、前記深いトレンチ分離が前記浅いトレンチ分離領域を分割している、請求項1に記載の方法。
  16. 前記シリサイド化ドープ領域の上に接触して位置しているビット線コンタクトを形成するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記少なくとも1つの垂直トレンチ記憶セルの上に接触して位置しているメモリ・ゲート・コンタクトを形成するステップさらに含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記ビット線コンタクトの上に接触して位置しているビット線を形成するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  19. 前記メモリ・ゲート・コンタクトの上に接触して位置しているレベル間誘電体の中に埋め込まれた導電性領域を形成するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
JP2006317746A 2005-11-28 2006-11-24 半導体構造およびその製造方法(垂直soiトレンチsonosセル) Expired - Fee Related JP5116294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/164513 2005-11-28
US11/164,513 US7514323B2 (en) 2005-11-28 2005-11-28 Vertical SOI trench SONOS cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007150317A JP2007150317A (ja) 2007-06-14
JP5116294B2 true JP5116294B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38088053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006317746A Expired - Fee Related JP5116294B2 (ja) 2005-11-28 2006-11-24 半導体構造およびその製造方法(垂直soiトレンチsonosセル)

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7514323B2 (ja)
JP (1) JP5116294B2 (ja)
CN (1) CN100517732C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101837771B1 (ko) 2011-06-30 2018-03-13 에스케이하이닉스 주식회사 게이트 올 어라운드 방식의 2중 채널 형성 방법

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007149721A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US7859026B2 (en) * 2006-03-16 2010-12-28 Spansion Llc Vertical semiconductor device
US8828855B2 (en) * 2007-04-30 2014-09-09 Texas Instruments Incorporated Transistor performance using a two-step damage anneal
US8093128B2 (en) * 2007-05-25 2012-01-10 Cypress Semiconductor Corporation Integration of non-volatile charge trap memory devices and logic CMOS devices
US8614124B2 (en) * 2007-05-25 2013-12-24 Cypress Semiconductor Corporation SONOS ONO stack scaling
US8940645B2 (en) 2007-05-25 2015-01-27 Cypress Semiconductor Corporation Radical oxidation process for fabricating a nonvolatile charge trap memory device
US20090179253A1 (en) 2007-05-25 2009-07-16 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US8871595B2 (en) 2007-05-25 2014-10-28 Cypress Semiconductor Corporation Integration of non-volatile charge trap memory devices and logic CMOS devices
US9299568B2 (en) 2007-05-25 2016-03-29 Cypress Semiconductor Corporation SONOS ONO stack scaling
US8633537B2 (en) 2007-05-25 2014-01-21 Cypress Semiconductor Corporation Memory transistor with multiple charge storing layers and a high work function gate electrode
US9449831B2 (en) 2007-05-25 2016-09-20 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
US8643124B2 (en) 2007-05-25 2014-02-04 Cypress Semiconductor Corporation Oxide-nitride-oxide stack having multiple oxynitride layers
KR100880228B1 (ko) 2007-10-17 2009-01-28 주식회사 동부하이텍 Sonos 반도체 소자의 제조방법
US9431549B2 (en) 2007-12-12 2016-08-30 Cypress Semiconductor Corporation Nonvolatile charge trap memory device having a high dielectric constant blocking region
US7919387B2 (en) * 2008-03-17 2011-04-05 International Business Machines Corporation Structure and method for manufacturing memory
US8071453B1 (en) 2009-04-24 2011-12-06 Cypress Semiconductor Corporation Method of ONO integration into MOS flow
US9102522B2 (en) 2009-04-24 2015-08-11 Cypress Semiconductor Corporation Method of ONO integration into logic CMOS flow
JP2011134981A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP5663278B2 (ja) * 2010-11-19 2015-02-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2012174982A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
CN102810631B (zh) * 2011-05-31 2014-09-24 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 相变存储器的制造方法
JP2013055213A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
US8685813B2 (en) 2012-02-15 2014-04-01 Cypress Semiconductor Corporation Method of integrating a charge-trapping gate stack into a CMOS flow
JP6465791B2 (ja) * 2012-03-31 2019-02-06 サイプレス セミコンダクター コーポレーション 非揮発性電荷トラップメモリ装置及びロジックcmos装置の統合
US8796098B1 (en) * 2013-02-26 2014-08-05 Cypress Semiconductor Corporation Embedded SONOS based memory cells
JP2014179465A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US9018064B2 (en) * 2013-07-10 2015-04-28 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method of doping a polycrystalline transistor channel for vertical NAND devices
KR102152272B1 (ko) 2013-11-29 2020-09-04 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조방법
US8916432B1 (en) 2014-01-21 2014-12-23 Cypress Semiconductor Corporation Methods to integrate SONOS into CMOS flow
TWI555120B (zh) * 2014-10-14 2016-10-21 力晶科技股份有限公司 半導體元件及其製作方法
CN106796877B (zh) * 2014-10-23 2021-03-09 住友电气工业株式会社 碳化硅衬底和用于制造所述碳化硅衬底的方法
US10403634B2 (en) * 2017-06-12 2019-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JP2019102520A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
CN107993976B (zh) * 2017-12-07 2020-07-14 德淮半导体有限公司 半导体装置及其制造方法
US10177163B1 (en) 2018-02-13 2019-01-08 Globalfoundries Inc. SOI-based floating gate memory cell
US11049968B2 (en) * 2018-03-07 2021-06-29 X-Fab Semiconductor Foundries Gmbh Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
US11049932B2 (en) * 2018-12-20 2021-06-29 Globalfoundries U.S. Inc. Semiconductor isolation structures comprising shallow trench and deep trench isolation
CN112447582B (zh) * 2019-08-29 2022-06-10 长鑫存储技术有限公司 在衬底中形成沟槽隔离结构的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387534A (en) * 1994-05-05 1995-02-07 Micron Semiconductor, Inc. Method of forming an array of non-volatile sonos memory cells and array of non-violatile sonos memory cells
US6121661A (en) * 1996-12-11 2000-09-19 International Business Machines Corporation Silicon-on-insulator structure for electrostatic discharge protection and improved heat dissipation
EP0899790A3 (de) * 1997-08-27 2006-02-08 Infineon Technologies AG DRAM-Zellanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
DE10041749A1 (de) * 2000-08-27 2002-03-14 Infineon Technologies Ag Vertikale nichtflüchtige Halbleiter-Speicherzelle sowie Verfahren zu deren Herstellung
US6777737B2 (en) * 2001-10-30 2004-08-17 International Business Machines Corporation Vertical DRAM punchthrough stop self-aligned to storage trench
JP2003332469A (ja) * 2002-05-10 2003-11-21 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US6787419B2 (en) * 2003-01-14 2004-09-07 Ememory Technology Inc. Method of forming an embedded memory including forming three silicon or polysilicon layers
US7009237B2 (en) * 2004-05-06 2006-03-07 International Business Machines Corporation Out of the box vertical transistor for eDRAM on SOI
US7816728B2 (en) * 2005-04-12 2010-10-19 International Business Machines Corporation Structure and method of fabricating high-density trench-based non-volatile random access SONOS memory cells for SOC applications
US20070045697A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 International Business Machines Corporation Body-contacted semiconductor structures and methods of fabricating such body-contacted semiconductor structures
US7294543B2 (en) * 2006-03-22 2007-11-13 International Business Machines Corporation DRAM (Dynamic Random Access Memory) cells

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101837771B1 (ko) 2011-06-30 2018-03-13 에스케이하이닉스 주식회사 게이트 올 어라운드 방식의 2중 채널 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7514323B2 (en) 2009-04-07
CN1976045A (zh) 2007-06-06
US8008713B2 (en) 2011-08-30
US20090224308A1 (en) 2009-09-10
US20070122971A1 (en) 2007-05-31
JP2007150317A (ja) 2007-06-14
CN100517732C (zh) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5116294B2 (ja) 半導体構造およびその製造方法(垂直soiトレンチsonosセル)
JP5241485B2 (ja) Soc用途のための高密度トレンチ・ベース不揮発性ランダム・アクセスsonosメモリ・セルの構造及びこれを製造する方法
JP4659527B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8120095B2 (en) High-density, trench-based non-volatile random access SONOS memory SOC applications
US9171855B2 (en) Three-dimensional non-volatile memory
JP2009272513A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2007281092A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010183022A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8952536B2 (en) Semiconductor device and method of fabrication
JP2007258497A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2006117851A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6640632B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009272565A (ja) 半導体記憶装置、及びその製造方法
EP3823023A1 (en) Semiconductor device
TW202145533A (zh) 記憶體裝置及其製造方法
US9269828B2 (en) Lateral charge storage region formation for semiconductor wordline
US7893485B2 (en) Vertical SOI trench SONOS cell
KR20180099468A (ko) Nor형 플래시 메모리 및 그 제조 방법
JP2010212506A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2007506275A (ja) 不揮発性メモリ装置を製造する方法及びそれによって得られるメモリ装置
JP2004253474A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2011035319A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009076609A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees