JP2011134981A - 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011134981A
JP2011134981A JP2009294979A JP2009294979A JP2011134981A JP 2011134981 A JP2011134981 A JP 2011134981A JP 2009294979 A JP2009294979 A JP 2009294979A JP 2009294979 A JP2009294979 A JP 2009294979A JP 2011134981 A JP2011134981 A JP 2011134981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
layer
insulating film
element isolation
sidewall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009294979A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hiroshima
崇 廣島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Semiconductor Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2009294979A priority Critical patent/JP2011134981A/ja
Priority to US12/974,864 priority patent/US8410537B2/en
Priority to CN2010106074640A priority patent/CN102130135B/zh
Publication of JP2011134981A publication Critical patent/JP2011134981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42336Gate electrodes for transistors with a floating gate with one gate at least partly formed in a trench
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/10Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the top-view layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】N+型ソース層とフローティングゲートとのカップリング比を高くしてプログラム特性を改善すると共にメモリーセルの面積の縮小化を図る。
【解決手段】N+型ソース層4の両側にトレンチ3を形成する。トレンチ3の側壁は2つの素子分離層STI2の端面と平行なトレンチ側壁2a、トレンチ側壁2bと、STI2に垂直な面からなるトレンチ側壁3a、及びトレンチ側壁3aと平行でないトレンチ側壁3bから構成される。かかる構成のトレンチ3の上部からトレンチ側壁3aに平行で、且つP型ウエル層1に垂直又は角度をもった砒素イオン等のイオン注入を行い、トレンチ3底面からトレンチ側壁3bに延在するフローティングゲートFG6と広い面積で対峙するN+型ソース層4を形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、スプリットゲート型不揮発性半導体記憶装置に関し、特にソース層とフローティングゲート間の高いカップリング比を実現する不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法に係るものである。
不揮発性半導体記憶装置の需要は、携帯電子製品の市場の急拡大により、大きく伸張している。デジタルカメラ、電子手帳、電子応答機械、プログラマブルIC等は不揮発性半導体記憶装置にデータを記録する。これらに使用される不揮発性半導体記憶装置には種々のタイプがあるがスプリットゲート型不揮発性半導体記憶装置もその中に含まれる。
従来のスプリットゲート型不揮発性半導体記憶装置のメモリーセル100の構造について図12に基づいて説明する。不図示の素子分離層108(図11(A))で分離されたP型ウエル層101の表面にN+型ソース層102、N+型ドレイン層103が形成されている。また、N+型ソース層102上からN+型ドレイン層103上に延在するゲート絶縁膜104、ゲート絶縁膜104上にはFG(フローティングゲート)105、FG105上にはトンネル絶縁膜106を介してCG(コントロールゲート)107が形成されている。なお、図11(A)はメモリーセルの平面図であり103aはドレインコンタクトである。
係る構造のメモリ−セルのデータ書き込み、消去、読み出し動作について簡単に説明する。先ず、データ書き込み法について説明する。N+型ソース層102にN+型ドレイン層103の電位より高い電位を印加して、CG107にN+型ドレイン層の電位より高い電位を印加する。これによりゲート絶縁膜104直下のP型ウエル層101表面が反転してN型チャネル層が形成され、N+型ドレイン層103からN+型ソース層102に向かって電子電流が流れる。
この場合、電子電流を構成する電子はN+型ソース層102とP型ウエル層101との境界にできるPN接合中の高電界により加速され高エネルギーのホットエレクトロンになる。ホットエレクトロンの一部はN+型ソース層102と容量結合して高電位になっているFG105に吸収されることによりデータの書き込みは終了する。
データの消去法は次の通りである。N+型ソース層102、N+型ドレイン層103を0VとしてCG107に高電圧を印加すると、FG105に吸収されていた電子がトンネル絶縁膜106の薄い部分(FG105の尖り部分とCG107との挟持部分)をファウラー・ノルドハイム・トンネル電流としてCG107に吸い出されFG105に吸収されていた電子が消失し、書き込まれたデータが消去される。
データの読み出しは次の通りである。N+型ソース層102の電位を0Vとし、N+型ドレイン層の電位を1V程度にし、CG107に3V程度の電位を与えゲート絶縁膜104直下のP型ウエル層101の表面に反転層からなるN型チャネル層が形成されるか否かでデータの有無を判断する。FG105に電子が吸収されている場合は閾値電圧Vtが高くなりN型チャネル層が形成されずN+型ソース層102とN+型ドレイン層103間に電流が流れない。
従来のスプリットゲート型不揮発性半導体記憶装置については、以下の特許文献1及び特許文献2に記載されている。
特開2000−173278号公報 特開2008−140431号公報
上記特許文献1、2において良好な書き込み性能を確保するためにはできるだけ多くのホットエレクトロンをFG105中に吸収する必要がある。吸収する電子数はFG105の電位が高いほど多くなる。浮遊ゲートであるFG105の電位は、該FG105と容量結合している高電位のN+型ソース層102から与えられる。
即ち、N+型ソース層102とCG107との電位差を、N+型ソース層102とFG105間の静電容量とFG105とCG107間の静電容量で分割するもので、N+型ソース層102とFG105間の静電容量が大きいほどFG105の電位は高電位となる。
N+型ソース層102とFG105間の静電容量を大きくするためには、N+型ソース層102とFG105が重複する面積をできるだけ大きくする必要、言い換えればN+型ソース層102とFG105のカップリング比を高くする必要がある。
その結果、メモリ−セルが大きくならざるを得ず、スプリットゲート型不揮発性半導体記憶装置の微細化の障害になっていた。P型ウエル層101上のメモリーセル占有面積の内、N+型ソース層102とFG105が重複する面積を以下にして小さくする事ができるかが課題となる。
本発明の不揮発性半導体記憶装置は、第1導電型の半導体層に形成された複数の素子分離層と、前記素子分離層間に第1の側壁が素子分離層と直交する平面で、第2の側壁が前記素子分離層と直交しない平面として形成されたトレンチと、前記トレンチ内の前記第2の側壁及び前記トレンチの底面に形成された第2導電型のソース層と、前記トレンチ内に第1の絶縁膜を介して形成されたフローティングゲートと、前記フローティングゲートと第2の絶縁膜を介して一部重畳し、前記半導体層上を第3の絶縁膜を介して前記素子分離層上まで延在し、該素子分離層と直交して形成されたコントロールゲートと、を備えることを特徴とする。
また、本発明の不揮発性半導体記憶装置は、第1導電型の半導体層に形成された複数の素子分離層と、前記半導体層上に第3の絶縁膜を介して前記素子分離層上まで延在し、該素子分離層と直交して形成されたコントロールゲートと、前記半導体層内に形成された、第1の側壁が前記コントロールゲートの一端面と連続する平面で、第2の側壁が第1の側壁と平行でない平面からなるトレンチと、前記第2の側壁及び前記トレンチの底面に形成された第2導電型のソース層と、前記コントロールゲートと第2の絶縁膜を介して一部重畳し、前記トレンチ内に第1の絶縁膜を介し延在して形成されたフローティングゲートと、を備えることを特徴とする。
また、本発明の不揮発性半導体記憶装置は、前記半導体層がシリコン層であり、前記第1の側壁の面方位が(100)面であることを特徴とする。
また、本発明の不揮発性半導体記憶装置は、前記トレンチ内の第1の絶縁膜が前記第2の側壁及びトレンチの底面において前記第1の側壁より厚く形成されることを特徴とする。
さらに、本発明の不揮発性半導体記憶装置は、前記トレンチが、前記素子分離層の端面と平行する平面からなる第3、第4の側壁を有し、該トレンチの上から見た場合、前記第1、第2、第3及び第4の側壁で台形形状を形成することを特徴とする。
本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、第1導電型の半導体層に複数の素子分離層を形成する工程と、前記素子分離層間に第1の側壁が素子分離層と直交する平面で、第2の側壁が前記素子分離層と直交しない平面からなるトレンチを形成する工程と、前記第2の側壁及び前記トレンチの底面には斜め方向または垂直方向であって前記第1の側壁には平行に入射する不純物イオンをイオン注入して、該第2の側壁及び前記トレンチの底面に第2導電型のソース層を形成する工程と、前記ソース層形成後に前記トレンチ内に第1の絶縁膜を介してフローティングゲートを形成する工程と、前記フローティングゲートと第2の絶縁膜を介して一部重畳し、前記半導体層上を第3の絶縁膜を介して前記素子分離層上まで延在し、該素子分離層と直交するコントロールゲートを形成する工程と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、第1導電型の半導体層に複数の素子分離層を形成する工程と、前記半導体層上に第3の絶縁膜を介して前記素子分離層上まで延在し、該素子分離層と直交するコントロールゲートを形成する工程と、前記コントロールゲート形成後に、前記半導体層内に、第1の側壁が前記コントロールゲートの一端面と連続する平面で、第2の側壁が第1の側壁と平行でない平面からなるトレンチを形成する工程と、前記第2の側壁及び前記トレンチの底面には斜め方向または垂直方向であって前記第1の側壁には平行に入射する不純物イオンをイオン注入して、該第2の側壁及び前記トレンチの底面に第2導電型のソース層を形成する工程と、前記コントロールゲートと第2の絶縁膜を介して一部重畳し、前記トレンチ内に第1の絶縁膜を介して延在するフローティングゲートを形成する工程と、を備えることを特徴とする。
本発明の不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法によれば、N+型ソース層とFGのカップリング比を高くしつつ、メモリ−セルの占有面積が縮小された不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法を実現する事ができる。
本発明の第1の実施形態におけるスプリットゲート型不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法を示す平面図である。 本発明の第1の実施形態におけるスプリットゲート型不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態におけるスプリットゲート型不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態におけるスプリットゲート型不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法を示す平面図である。 本発明の第2の実施形態におけるスプリットゲート型不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法を示す平面図である。 本発明の第2の実施形態におけるスプリットゲート型不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態におけるスプリットゲート型不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態におけるスプリットゲート型不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態におけるスプリットゲート型不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態におけるスプリットゲート型不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。 従来構造と第1の実施形態におけるメモリーセルの大きさを比較する平面図である。 従来のメモリーセルの構造を示す断面図である。
〔第1の実施形態〕
本発明の第1の実施形態について図1〜図3に基づいて説明する。なお、本発明の実施形態において、半導体材料はシリコン基板を使用した。図1は本実施形態におけるスプリットゲート型不揮発性半導体記憶装置の平面図である。図2(A)は図1のA−A線における断面図である。また、図2(B)は図1を更に微細化した実施形態における同様のA−A線における断面図である。図2(A)と図2(B)の具体的な構造上の差は、図2(A)ではCG8の下のチャネル層がP型ウエル層1の表面に形成されるのに対して、図2(B)ではCG8aの下のチャネル層がP型ウエル層1の表面からトレンチ3の第1の側壁3a上まで延在している点である。
図2(B)ではこのようにCG8aの一部をトレンチ3内に形成することにより、図2(A)の場合に比して横方向の寸法の更なる縮小を図っている。メモリーセルが縮小された様子を図11に示す。図11(A)に従来のメモリーセルの配置を示し、図11(B)に本実施形態に係る図2(A)に係るメモリーセルの配置を示す。横方向に約80%強まで縮小されている。図2(B)の場合は図示していないが約75%強まで縮小される。
それでは、図1のメモリーセルの構成について説明する。複数の素子分離層(STI2)(シャロー・トレンチ・アイソレーション)により分離された複数のメモリーセルが形成され、N+型ソース層4の左右に台形形状のトレンチ3が非対称に形成されている。トレント3内にはフローティングゲート(FG)6が形成され、FG6の一部と重畳して、該FG6上からSTI2上に向かってコントロールゲート(CG)8が延在している。CG8を挟んでN+型ソース層4の反対側のドレインコンタクト9aの下に、図2(A)に示すように、N+型ドレイン層9が形成されている。
本実施形態の最大の特徴がこのトレンチ3の平面図における形状である。一般にトレンチゲート型DMOSパワートランジスタ等において半導体基板にトレンチを形成する場合、平面図における形状は矩形、円形や楕円形等と左右対称に形成される場合が多い。それに対して本実施形態では、図1に示すように、トレンチ3の平面図は、2つのSTI2と境界端面が一致し、該境界端面と平行する面からなる2つのトレンチ側壁、STI2に垂直に交叉する面からなるトレンチ側壁3a及びトレンチ側壁3aと平行でない面からなるトレンチ側壁3bによって構成される。即ち、本実施形態ではトレンチ3の平面図における形状は、台形形状として形成される。
図2(A)に示すように、係る台形形状からなるトレンチ3内のトレンチ側壁3b及びトレンチ3底面に砒素イオン等をイオン注入してN+型ソース層4を形成する。この場合、図3(A)に示すように、注入されるイオンの入射方向I2をチャネル層となるトレンチ側壁3aと平行方向で、かつP型ウエル層1と垂直方向または斜め方向にすることにより、トレンチ側壁3aには砒素イオン等が注入されず、トレンチ側壁3b及びトレンチ3底面にのみ砒素イオンを注入することができる。
一般にトレンチゲート型DMOSパワートランジスタ等では、トレンチ底面にN+型ドレイン層を埋め込んだ場合、それを電気的に半導体基板の表面に引き出すため、トレンチ内にポリシリコン等を埋め込んで引き出すという複雑な工程を踏んでいる。これに対して、本実施形態では図2(A)に示すように、トレンチ3底面からトレンチ側壁3bを延在しP型ウエル層1の表面にいたるN+型ソース層4を、不純物イオンの注入角度を変化させながら砒素イオン等をイオン注入することにより簡単にP型ウエル層1内に形成することができる。図2(B)に示すように、より微細化が進んだ場合には両側のトレンチ3底面から両側のトレンチ側壁3bに挟まれたP型ウエル層1全体にN+型ソース層4を形成することができる。
この結果、トレンチ内3の所望の深さまで形成されたFG6、FG6aを、トレンチ側壁3a及びトレンチ3底面に形成されたN+型ソース層4と完全に重畳させることが可能になる。またトレンチ3内にFG6を形成することにより、前述したように図2(A)の場合、メモリーセル面積を従来のメモリーセルの面積の80%強まで縮小することができる。図2(B)の場合は更にトレンチ3を深くしてCG8a直下のチャネル層の一部をトレンチ内に形成したため前述の如くメモリーセル面積を従来の75%強まで縮小できる。
その結果、本実施形態に係るメモリーセルは従来のメモリーセルに比べて、平面図で示すメモリーセル面積を80%前後まで小さくできると共に、N+型ソース層4とFG6のカップリング比を、STI2に沿ったトレンチ側壁部分を除いて、80%近くまで改善することができ、本実施形態の不揮発性半導体記憶装置の書き込み特性を大幅に改善することができる。
本実施形態の発明の更なる特徴について以下に説明する。その1つ目の特徴はデータ保持能力(Data Retention特性)の向上である。上述の如く、図2(A)に示すFG6とゲート絶縁膜5bを介して対峙するN+型ソース層4は、トレンチ側壁3bやトレンチ3底面に対する高濃度砒素イオン等のイオン注入によって形成される。この場合、トレンチ側壁3bやトレンチ3底面のP型ウエル層1はイオン注入による損傷を受けることになる。
このあとトレンチ3内を含むP型ウエル層1の全面にゲート絶縁膜5を形成するが、イオン注入による損傷を受けたトレンチ側壁3b上やトレンチ3底面上には、イオン注入がされないトレンチ3a上部分に比べ増速酸化現象により厚いゲート絶縁膜5bが形成される。この厚いゲート絶縁膜5bの存在によりFG6に蓄積された電子がN+型ソース層4にリークするのを防止する事ができ、Data Retention 特性の向上が図られる。
なお、ゲート絶縁膜5bが厚すぎると、逆にN+型ソース層4とFG6の間の静電容量が小さくなりプログラム特性が悪化するので留意する必要がある。この場合は、プログラム特性とData Retention特性のバランスが取れるように、ゲート絶縁膜5bの全てを熱酸化で形成するのではなく、CVD法による絶縁膜との組み合わせで形成する等の工夫が必要となる。トレンチ3内にキャップ酸化膜を形成してからイオン注入を行い、イオン注入後にキャップ酸化膜を除去して、新たにゲート絶縁膜5を形成してもよい。
この場合、キャップ酸化膜の膜厚によりトレンチ側壁3bやトレンチ3底面が受けるイオン注入による損傷を調整する事ができ、トレンチ側壁3aのゲート絶縁膜5とトレンチ側壁3b、トレンチ3底面のゲート絶縁膜5aの膜厚の差を調整する事ができる。従って、Data Retention特性とプログラム特性のバランスを取ることも可能になる。
本発明のもう1つの特徴について以下に説明する。それは、メモリーセル内のチャネル層を流れる電子電流に対するチャネル層の電気抵抗の低減を図るものである。電子電流が流れる結晶面の面方位により、電子の移動度が異なるという特性を利用するものである。導電率σと電子濃度nと移動度μとの間には、電子の電荷量をeとした場合σ=enμの関係があるので移動度μが大きくなれば導電率σが大きくなるからである。
例えば、オリフラ面方位が(100)、P型ウエル層1の面方位が(100)のシリコン基板の場合、トレンチ側壁3aがオリフラに対して垂直面になればその面方位は(100)となり、トレンチ側壁3aがオリフラに対して45°傾斜する面になればその面は(110)面となる。電子の移動度は(100)面の方が(110)面より大きい傾向がある。
そこで、トレンチ3の側壁の内、チャネル層が形成される予定のトレンチ側壁3aをオリフラに対して垂直な面(100)とすることにより、垂直以外の面にした場合に比べてチャネル層の抵抗を低減する事ができる。従って、メモリーセルがオンしたときのメモリーセル全体の電子電流に対する電気抵抗を低減する事ができ、電源の利用効率等を高める事ができる。
この場合、本実施形態では、N+型ソース層4が形成される予定のトレンチ側壁3bをトレンチ側壁3aと平行しない面としている。例えばトレンチ側壁3aと45°の角度をもってトレンチ側壁3bを形成した場合は、トレンチ側壁3bの結晶面は(110)面となる。この状態のトレンチ側壁を熱酸化した場合、(100)面のトレンチ側壁3aより(110)面のトレンチ側壁3bの方に厚く酸化膜が形成される。従って、FG6からN+型ソース層4に逃げる電子数を減少させる事が可能となりData Retention特性が向上する。
また、チャネル層が形成されるトレンチ3a側壁の面方位を所定の面方位になるよう形成し、N+型ソース層4が形成されるトレンチ側壁3bの面方位を、酸化速度の点で上記トレンチ3aとの間で、前述のイオン注入損傷による増速酸化を考慮して決定する。この結果、トレンチ側壁3b上に形成されるゲート絶縁膜5bの膜厚をトレンチ側壁3a上に形成されるゲート絶縁膜5の膜厚より厚くし、プログラム特性とData Retention特性のバランスを取る事ができる。
なお上述の場合、トレンチ3底面の面方位は、(100)になりトレンチ側壁3aと同じ酸化膜厚となるので、トレンチ3底面でのData Retention特性改善が問題となる。しかし、前述のようにトレンチ3底面はイオン注入による損傷のため増速酸化されるのでトレンチ3底面上のゲート絶縁膜5bは厚くなりData Retention特性は改善される。また、絶縁耐圧向上等の理由からトレンチ3の上端部やトレンチ底面の角部はライトエッチングによりテーパーを形成する。このライトエッチングにより、トレンチ3底面は平面でなく円弧状の面となるため、トレンチ側壁3aとは面方位も変わり、その点でもトレンチ3底面の酸化膜厚は、トレンチ側壁3aより厚くなる。
なお、本実施形態ではトレンチ3の平面図における形状を台形形状で説明したが、台形に限るものではなく、技術的思想が同一である限り他の形状を採用できることは言うまでも無い。例えば、同じ台形形状でも図1と異なり、N+型ソース層4の左右のトレンチ3を同じ方向にすれば、イオン注入の角度を一定方向にできるし、トレンチ側壁3bの形状を三角形や円弧状の形状等にしても良い。
次に、第1の実施形態のスプリットゲート型不揮発性半導体記憶装置の製造方法について図1〜図3に基づいて説明する。先ず、図2(A)に示すようにP型ウエル層1を有する半導体基板を所定の工程を経て準備する。次に、図1に示すように、P型ウエル層2を複数のメモリーセル形成領域に分離するSTI2を形成する。STI2は以下の工程を経て形成される。即ち、P型ウエル層1内に不図示の浅いトレンチを形成し、不図示の窒化膜等をマスクにして、トレンチ内を埋め込み且つ表面は略平坦な面となる不図示の酸化膜を形成する事で実現される。
次に、図1に示すように2辺がSTI2の端部と一致し、他の1辺がSTI2と直交し、もう1つの辺がSTI2と斜めに交わる平面図における形状が台形形状のトレンチ3を所定の異方性ドライエッチング等により形成する。トレンチ3の断面形状が図2(A)に示される。次に、図2(A)等に示すように、トレンチ側壁3bやトレンチ3底面にN+型ソース層4を形成するため砒素イオン等のイオン注入を行う。
この砒素イオン等のイオン注入の方向をどのように決めたのかが本実施形態の最大の特徴になる。その様子を模式的に表示する図3を用いて説明する。図3(A)はトレンチ3の上側からトレンチ内をのぞいた平面図を示している。トレンチの側壁は前述の如くSTI2の端面と一致するトレンチ側壁2a、トレンチ側壁2bと、STI2に直交するトレンチ側壁3aとトレンチ側壁3aとは平行とならないトレンチ側壁3bによって平面図における形状が台形形状に形成される。
STI2の端面と一致する平面からなるトレンチ側壁2a、トレンチ側壁2bについてはSTI2用のトレンチの深さがメモリーセル用トレンチ3より深いため、それらのトレンチ側壁にはP型ウエル層1は存在せず、素子分離用絶縁膜が露出するだけであり、本実施形態の効果であるN+型ソース層4とFG6のカップリング比を議論する場合は無視しても良い。
図3(A)で示す砒素イオン等のイオン注入を示す矢印I2は、砒素イオン等がトレンチ側壁3aと平行に入射し、トレンチ3底面のP型ウエル層1とは垂直又はある角度をもって、トレンチ側壁3bに対してはある角度をもって入射する様子をトレンチ3の上部から投影したものである。ある角度とは、例えば、砒素イオン等のチャネリングを防ぐために一般的に採用されているP型ウエル層1に対し垂直な線に対して7°程度の角度でも良い。トレンチ側壁3aには砒素イオン等が入射せず、トレンチ側壁3bやトレンチ3底面には入射する様子が示されている。
図3(B)に各側壁等に砒素イオン等が入射する具体的な様子を示す。図3(B)の左側の図はトレンチ側壁3aに対して砒素イオン等の入射矢印I2が平行になるのでトレンチ側璧3a内には砒素イオンが注入されることは無い事を示している。トレンチ3底部にのみ砒素イオン等が入射し当該部分にN+型ソース層4が形成される。
それに対して図3(B)の右側の図はトレンチ側壁3b及びトレンチ3底面に対して砒素イオン等の入射矢印I2がある角度をもっている様子が示される。その結果、トレンチ側壁3b及びトレンチ3底面に砒素イオン等が注入され、当該部分にN+型ソース層4が形成される。前述の如く、砒素イオン等の入射方向を示す矢印I2がトレンチ側壁3aと平行で、トレンチ3底面のP型ウエル層1とは垂直又はある角度をもち、トレンチ側壁3bに対してはある角度をもつことが本実施形態の最大の特徴となる。
トレンチ3の上部から見た平面形状が図1に示すようなN+型ソース層4を挟んで逆向きに配置した台形形状になっているような場合は、図3(A)に示すように上下対称方向から注入しなければならない。また、角部に十分に砒素イオン等を注入するためには垂直方向からの注入も必要になる。さもなければ各トレンチ側壁部分等がそれぞれの部位にイオン注入する場合の障害となるからである。その点で、注入イオンのビームをP型ウエル層1に対して垂直方向で、かつある角度範囲でスイングできるイオン注入装置を使えばイオン注入工程の作業が容易になる。
次に図2(A)に示すように、トレンチ3内を含むP型ウエル層1の表面全面に熱酸化によりゲート絶縁膜5を形成する。この場合、トレンチ側壁3a上には所定のゲート絶縁膜5が形成されるがイオン注入による損傷を受けたトレンチ側壁3b及びトレンチ3底面には、増速酸化によりトレンチ側壁3a上の膜厚より厚いゲート絶縁膜5bが形成される。P型ウエル層1上には、この時点ではトレンチ側壁3a上と同じ厚さのゲート絶縁膜5が形成される。
次に、図2(A)に示すように、トレンチ3内を含むP型ウエル層1表面の全面を被覆する所定の不純物がドープされたポリシリコン膜を堆積し、所定の異方性ドライエッチング等でポリシリコンをエッチバックして、トレンチ3内に埋め込まれたFG6を形成する。このようにして形成されたFG6はトレンチ3底面及びトレンチ側壁3bに形成されたN+型ソース層4とゲート絶縁膜5aを介して全面的に対峙しており、高いN+型ソース層4とFG6のカップリング比を実現している。
次に、FG6上に所定の熱酸化又はCVD法によりトンネル絶縁膜7を形成する。この場合P型ウエル層1上には先に形成したゲート絶縁膜5と重畳したゲート絶縁膜5aが形成される。次にFG6を含むP型ウエル層1の全面に所定の不純物がドープされたポリシリコン膜を堆積し、所定のフォトエッチング工程を経ることにより一部トンネル絶縁膜7を介してFG6上と重畳し、ゲート絶縁膜5aを介してP型ウエル層1上に延在するCG8を形成する。
次に、CG8にセルフアラインする形でリンイオン等をイオン注入してLDD層(Lightly Doped Drain)を形成してからCVD法により形成されたスペーサーを利用して砒素イオン等をイオン注入してN+型ドレイン層9を形成する。この後、不図示の層間絶縁膜を形成し、コンタクトホールを形成し、各電極を形成してから、最後にパッシーべーション膜を形成することによりスプリットゲート型不揮発性半導体記憶装置が完成する。なお、図2(A)、図2(B)に示すWLはCG8からなるワードラインを、BLはN+型ドレイン層9と接続するビットラインを示している。
〔第2の実施形態〕
次に本発明の第2の実施形態について図4及び図5に基づいて説明する。図4は本実施形態におけるスプリット型不揮発性半導体記憶装置の平面図であり、図5は図4のB−B線によるメモリーセル部の断面図である。第1の実施形態との相違点は図4、図5に示すように、微細化を図るため、トレンチ3の形成に当たりトレンチ側壁3aをCG8bの1側面とセルフアラインするもので、トレンチ側面3aとCG8bの1側面が同一平面となるように構成される点である。また、N+型ドレイン層9もCG8b等にセルフアラインしている。それ以外の構成は第1の実施形態と同様である。
図4に、トレンチ形成用マスク3cが表示されている。2つの平行に形成されたSTI2上に2つの開口端部、それに直交するCG8b上に1つの開口端部を置き、4つ目の開口端部が2つの素子分離層STI2間を斜めに横切る開口部を有するトレンチ形成用マスク3cを使用して、セルフアラインによりCG8bの1側面から連続するトレンチ側壁3aを有するトレンチ3が形成される。
これによりメモリーセルの占有面積を更に小さくでき、従来のメモリーセルの面積の70%前後の大きさに微細化できるのが本実施形態の特徴である。N+型ソース層4とFG8bの間のトレンチ側壁3b上のゲート絶縁膜5bがチャネル側のトレンチ側壁3a上のゲート絶縁膜5の膜厚より厚くなりData Retention特性が良くなることやN+型ソース層4とFG6bとのカップリング比が高くメモリ特性が向上する等の効果は第1の実施形態の場合と同様である。
それでは本実施形態に係るスプリット型不揮発性半導体記憶装置の製造方法について図6〜図10に基づいて説明する。P型ウエル層1に素子分離層STI2を複数形成するまでは第1の実施形態と同様である。次に、図6に示すように、ゲート絶縁膜5をP型ウエル層1上全面に形成してからその上にポリシリコン層をCVD法により堆積する。次にポリシリコン層上全面に厚い酸化膜10を堆積してから所定のフォトエッチング工程を経由して、その表面に絶縁膜10を冠したCG8bを形成する。
次に、図4で前述した様にトレンチ用マスク3cを形成して、図7に示すように、ゲート絶縁膜5及びP型ウエル層1を異方性ドライエッチングによりエッチングしP型ウエル層1内にトレンチ3を形成する。図4で説明したように、トレンチ用マスク3cは一部がCG8b上の絶縁膜10上に、また一部が素子分離層STI2上にかかりそれらの部分の絶縁膜が露出しているが、それらの膜厚はゲート絶縁膜5の膜厚より格段に厚い為、CG8b上の絶縁膜10や素子分離層STI2を構成する絶縁膜はその一部がエッチングされるだけで、トレンチ3形成時のマスクとして十分寄与する。この場合、トレンチ側壁3aがCG8bの1側面とセルフアラインして同一平面として形成される。
次に図8に示すように、第1の実施形態と同様に、トレンチ側壁3aに対して平行で、トレンチ側壁3bにある角度をもち、トレンチ3底面に垂直またはある角度をもって、砒素イオン等をイオン注入し、トレンチ側壁3b内及びトレンチ3底面にN+型ソース層4を形成する。イオン注入の方法は第1の実施形態と同様である。
この際、両側のトレンチ3に挟まれたP型ウエル層1の表面にも砒素イオン等がイオン注入され、当該部分にもN+型ソース層4が形成される。同時にCG8bのトレンチ3形成領域と反対側のP型ウエル層1内にも、不図示のLDD層及び不図示のスペーサーをマスクとして砒素イオン等が注入されたN+型ドレイン層9が形成される。
次に図9に示すように、トレンチ3の内壁にゲート絶縁膜5を形成する。この場合も第
1の実施形態の場合と同様、トレンチ側壁3bやトレンチ3底面にはトレンチ側壁3a上のゲート絶縁膜5より膜厚の厚いゲート絶縁膜5bが形成される。同時にCG8b上にも絶縁膜が成長するが、CG8bのトレンチ側壁3aと同一の平面となる側面にも絶縁膜が形成され、図10に示すトンネル絶縁膜7となる。CG8bは不純物がドープされたポリシリコンで形成される為トンネル絶縁膜7はゲート絶縁膜5より厚く形成される。
次にトレンチ3内を含むP型ウエル層上全面にポリシリコン層をCVD法により堆積し、その後所定の異方性ドライエッチングによりポリシリコン層を全面エッチバックして、一部がトンネル絶縁膜7を介してCG8bと重畳し、且つトレンチ3内にゲート絶縁膜5等を介して延在するFG6bを形成する。
この後、層間絶縁膜の堆積、コンタクトホールの形成、メタル配線の形成、最後にパッシベーション膜の形成をして本実施形態のスプリットゲート型不揮発性半導体記憶装置が完成する。
1 P型ウエル層 2 素子分離層STI 2a、2b トレンチ側壁
3 トレンチ 3a、3b トレンチ側壁 3c トレンチ形成用マスク
4 N+型ソース層 5 ゲート絶縁膜 5a、5b ゲート絶縁膜
6、6a、6b フローティングゲート FG 7 トンネル絶縁膜
8、8a、8b コントロールゲート 9 N+型ドレイン層
9a ドレインコンタクト 10 絶縁膜 I2 イオン注入方向矢印
100 従来構造メモリーセル 101 P型ウエル層 102 N+型ソース層
103 N+型ドレイン層 103a ドレインコンタクト
104 ゲート絶縁膜 105 フローティングゲートFG
106 トンネル絶縁膜 107 コントロールゲートCG

Claims (8)

  1. 第1導電型の半導体層に形成された複数の素子分離層と、
    前記素子分離層間に第1の側壁が素子分離層と直交する平面で、第2の側壁が前記素子分離層と直交しない平面として形成されたトレンチと、
    前記トレンチ内の前記第2の側壁及び前記トレンチの底面に形成された第2導電型のソース層と、
    前記トレンチ内に第1の絶縁膜を介して形成されたフローティングゲートと、
    前記フローティングゲートと第2の絶縁膜を介して一部重畳し、前記半導体層上を第3の絶縁膜を介して前記素子分離層上まで延在し、該素子分離層と直交して形成されたコントロールゲートと、を備えることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 第1導電型の半導体層に形成された複数の素子分離層と、
    前記半導体層上に第3の絶縁膜を介して前記素子分離層上まで延在し、該素子分離層と直交して形成されたコントロールゲートと、
    前記半導体層内に形成された、第1の側壁が前記コントロールゲートの一端面と連続する平面で、第2の側壁が第1の側壁と平行でない平面からなるトレンチと、
    前記第2の側壁及び前記トレンチの底面に形成された第2導電型のソース層と、
    前記コントロールゲートと第2の絶縁膜を介して一部重畳し、前記トレンチ内に第1の絶縁膜を介して延在して形成されたフローティングゲートと、を備えることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  3. 前記半導体層がシリコン層であり、前記第1の側壁の面方位が(100)面であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 前記トレンチ内の第1の絶縁膜が前記第2の側壁及びトレンチの底面において前記第1の側壁より厚く形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の不揮発性半導体記憶装置。
  5. 前記トレンチが、前記素子分離層の端面と平行する平面からなる第3、第4の側壁を有し、該トレンチの上から見た場合、前記第1、第2、第3及び第4の側壁で台形形状を形成することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の不揮発性半導体記憶装置。
  6. 第1導電型の半導体層に複数の素子分離層を形成する工程と、
    前記素子分離層間に第1の側壁が素子分離層と直交する平面で、第2の側壁が前記素子分離層と直交しない平面からなるトレンチを形成する工程と、
    前記第2の側壁及び前記トレンチの底面には斜め方向または垂直方向であって前記第1の側壁には平行に入射する不純物イオンをイオン注入して、該第2の側壁及び前記トレンチの底面に第2導電型のソース層を形成する工程と、
    前記ソース層形成後に前記トレンチ内に第1の絶縁膜を介してフローティングゲートを形成する工程と、
    前記フローティングゲートと第2の絶縁膜を介して一部重
    畳し、前記半導体層上を第3の絶縁膜を介して前記素子分離層上まで延在し、該素子分離層と直交するコントロールゲートを形成する工程と、を備えることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  7. 第1導電型の半導体層に複数の素子分離層を形成する工程と、
    前記半導体層上に第3の絶縁膜を介して前記素子分離層上まで延在し、該素子分離層と直交するコントロールゲートを形成する工程と、
    前記コントロールゲート形成後に、前記半導体層内に、第1の側壁が前記コントロールゲートの一端面と連続する平面で、第2の側壁が第1の側壁と平行でない平面からなるトレンチを形成する工程と、
    前記第2の側壁及び前記トレンチの底面には斜め方向または垂直方向であって前記第1の側壁には平行に入射する不純物イオンをイオン注入して、該第2の側壁及び前記トレンチの底面に第2導電型のソース層を形成する工程と、
    前記コントロールゲートと第2の絶縁膜を介して一部重畳し、前記トレンチ内に第1の絶縁膜を介して延在するフローティングゲートを形成する工程と、を備えることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  8. 前記半導体層がシリコン層であり、前記第1の側壁の面方位が(100)面であることを特徴とする請求項6又は請求項7のいずれかに記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
JP2009294979A 2009-12-25 2009-12-25 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 Pending JP2011134981A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009294979A JP2011134981A (ja) 2009-12-25 2009-12-25 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US12/974,864 US8410537B2 (en) 2009-12-25 2010-12-21 Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same
CN2010106074640A CN102130135B (zh) 2009-12-25 2010-12-27 非易失性半导体存储装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009294979A JP2011134981A (ja) 2009-12-25 2009-12-25 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011134981A true JP2011134981A (ja) 2011-07-07

Family

ID=44186374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009294979A Pending JP2011134981A (ja) 2009-12-25 2009-12-25 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8410537B2 (ja)
JP (1) JP2011134981A (ja)
CN (1) CN102130135B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014143377A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Seiko Instruments Inc 半導体不揮発性メモリ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011023637A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2015050336A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR102142155B1 (ko) * 2014-03-21 2020-08-10 에스케이하이닉스 주식회사 단일층 플로팅 게이트 비휘발성 메모리 소자 및 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269365A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
JP2000269464A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Infineon Technol North America Corp メモリセル

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3561647B2 (ja) 1998-12-10 2004-09-02 三洋電機株式会社 1チップマイクロコンピュータ
JP2003078041A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2006012871A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US7816728B2 (en) * 2005-04-12 2010-10-19 International Business Machines Corporation Structure and method of fabricating high-density trench-based non-volatile random access SONOS memory cells for SOC applications
US7514323B2 (en) * 2005-11-28 2009-04-07 International Business Machines Corporation Vertical SOI trench SONOS cell
JP5022681B2 (ja) 2006-11-30 2012-09-12 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体記憶装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269365A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
JP2000269464A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Infineon Technol North America Corp メモリセル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014143377A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Seiko Instruments Inc 半導体不揮発性メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
US20110156124A1 (en) 2011-06-30
US8410537B2 (en) 2013-04-02
CN102130135B (zh) 2013-08-07
CN102130135A (zh) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9219134B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9508811B2 (en) Semi-floating-gate device and its manufacturing method
US8526242B2 (en) Flash memory and fabrication method and operation method for the same
US9368354B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2006253685A (ja) スプリットゲート不揮発性メモリ装置及びそれの形成方法
JP2002368144A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2008251825A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
CN104701316B (zh) 一种双槽形结构的半浮栅器件及其制造方法
JP2004031941A (ja) スペーサを有する不揮発性メモリ装置及びその製造方法
JP2009099672A (ja) 不揮発性半導体記憶装置、不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP4845110B2 (ja) スプリットゲート型不揮発性メモリとその製造方法
JPH11330280A (ja) チャネル消去/書込によるフラッシュメモリ―セル構造の製造方法およびその操作方法
US7825456B2 (en) Semiconductor memory device with reduced power consumption
JP2011134981A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US11894447B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device with reduced variation of the impurity concentration near the surface of the semiconductor film
US20070252190A1 (en) Nonvolatile memory device and method for manufacturing the same
JP2008300575A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR102075004B1 (ko) 비휘발성 메모리 장치
JP3253846B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5684966B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
CN110957325B (zh) 半导体存储器及其制造方法
CN1979894B (zh) 存储单元、存储单元的制造方法与操作方法
CN105990365B (zh) 存储元件及其制造方法
JP2006179736A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5066031B2 (ja) 2ビットu字型メモリ構造及びその製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110531

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141003