JP5112065B2 - 注ぎ口 - Google Patents

注ぎ口 Download PDF

Info

Publication number
JP5112065B2
JP5112065B2 JP2007530856A JP2007530856A JP5112065B2 JP 5112065 B2 JP5112065 B2 JP 5112065B2 JP 2007530856 A JP2007530856 A JP 2007530856A JP 2007530856 A JP2007530856 A JP 2007530856A JP 5112065 B2 JP5112065 B2 JP 5112065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
cylindrical
main body
plug
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007530856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008512316A (ja
Inventor
ニニ,ディエゴ
Original Assignee
ヴィトップ モールディング ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィトップ モールディング ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ filed Critical ヴィトップ モールディング ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
Publication of JP2008512316A publication Critical patent/JP2008512316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5112065B2 publication Critical patent/JP5112065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D3/00Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D3/04Liquid-dispensing taps or cocks adapted to seal and open tapping holes of casks, e.g. for beer
    • B67D3/045Liquid-dispensing taps or cocks adapted to seal and open tapping holes of casks, e.g. for beer with a closing element having a linear movement, in a direction parallel to the seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D3/00Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D3/04Liquid-dispensing taps or cocks adapted to seal and open tapping holes of casks, e.g. for beer
    • B67D3/047Liquid-dispensing taps or cocks adapted to seal and open tapping holes of casks, e.g. for beer with a closing element having a rotational movement

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

技術分野
【0001】
本発明は,注ぎ口に関する。
【背景技術】
【0002】
液体を供給するための注ぎ口,具体的には「バッグインボックス」と呼ばれる容器に用いられる注ぎ口は,当技術分野では公知である。このような容器は,通常,厚紙製の2つの外箱で構成されている。これらの外箱の内側には,供給すべき液体を収容する袋がある。この袋には,通常,注ぎ口を固着して拘束するための口部が熱溶着されている。
【0003】
このような従来技術の注ぎ口50の例を図8に示す。この注ぎ口50は,南アフリカ共和国ケープタウンのコンロプレシジョン(Conro Precision)社が販売している。この注ぎ口50を液体の入った袋に取り付けるには,本体を上記の口部から袋の内部に挿入する。エンドユーザが使用するときは,このような用途のための予めパンチした(pre-dinked)部分を操作することによって開き,厚紙製の箱の孔から出す。次に,カム端部56の周囲に設けられている栓52を回転することによって,注ぎ口50自体を作動させる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【非特許文献1】
コンロプレシジョン社のホームページ(http://www.conroprecision.co.za/#)
【発明の開示】
【0004】
このような注ぎ口50は,構造上の観点からは単純であるが,次の2種類の欠陥がある。
1)このような注ぎ口は,不正開栓,すなわち不正な接触の企みを知らせる保証要素又は封止部を備えていない。
2)このような注ぎ口を構成している栓52が2つの部品(52,54)から成るために,部品点数の増加と,最終製品の高コスト化をもたらす。これらはその製造の単純化によって,できるだけ低く抑えるべきである。部品54が部品52上に配置されない栓が販売されているが,部品54の射出部位が外部から見えるので,このような栓は美的に問題がある。
【0005】
本発明の目的は,不正な開栓がなされていないことを表明する保証封止部を備えると同時に,単一部品から成る頭部を備えることによって,部品点数の削減と,関連する最終コストの低減とを可能にする注ぎ口を提供することによって,上記の従来技術の問題を解決することである。さらに,このような注ぎ口は,薄肉化によってプラスチック材料の異常収縮の問題がなくなるので,液密性ばかりでなく,成形部品及び最終製品(注ぎ口の完成品)の高品質化が保証される。
【0006】
本発明の他の目的は,上記仕様の注ぎ口であって,その重要箇所のうちの少なくとも2箇所に,現時点で公知の栓で実現されている封止と少なくとも同じ封止を行える複数の封止面を備えた注ぎ口を提供することにある。
【0007】
本発明のさらに他の目的は,上記仕様の注ぎ口であって,その頭部が革新的な射出成形方法で実現され,最終製品から1つの部品を取り外すことができ,製造コスト及び時間を最適化できる注ぎ口を提供することである。このような成形は,従来技術では部品54によって覆う必要があった射出部位が略完全に縮小される(目立たない)ので,注ぎ口の美的外観をさらに向上させることができる。
【0008】
本発明のさらに他の目的は,上記仕様の注ぎ口であって,従来技術に比して改良された特定形状の栓を摺動するカムを備えた注ぎ口を提供することにある。
【0009】
以下の説明から明らかになるであろう本発明の上記及び他の目的及び利点は,特許請求の範囲の各独立項に記載されている注ぎ口によって達成される。本発明の好適な実施態様と些細ではない変形は,従属項の主題となっている。
【0010】
添付図面を参照しながら,非限定的な例として挙げた本発明の好適な実施態様のいくつかによって,本発明をより詳細に説明する。
【0011】
これらの図を参照しながら,本発明の注ぎ口の好適な一実施形態を図示及び説明する。前記注ぎ口に対して数多くの変形及び変更(例えば,形状,サイズ,及び同等の機能を有する部分に関する変形及び変更)を,添付の特許請求の範囲に示されている本発明の範囲を逸脱することなく行い得ることは一見して明らかであろう。
【0012】
これらの図によると,本発明による改良された注ぎ口1,具体的には「バッグインボックス」仕様の液体容器(図示せず)のための注ぎ口1は,
− 容器の袋に設けられている口部(図示せず)に対して封止を行うよう適応された複数のリングを有する一方の端部5と,カム手段9を有する反対側の端部7とを備えた略円筒状の細長い本体3であって,該本体3の軸線に直角な面に配置された平坦な部材11をさらに備えた本体3と,
− 円筒状の端部15と,前記カム手段9に係合する係合手段18を備えた操作ノブ16とを有する栓14であって,前記カム手段9により駆動されて前記容器内に収容されている液体が供給される開栓位置と前記容器の閉栓位置とを得るべく,前記本体3の反対側の端部7に作用的に連結されるよう適応された栓14と
を実質的に含む。
【0013】
本発明の注ぎ口1の主な特性は,前記栓14が単一部品から成ること,前記注ぎ口の開栓時に許可のない不正開栓の可能性を認識させるよう適応された不正開栓防止保証封止手段20が前記栓14に設けられていること,及び,前記不正開栓防止保証封止手段20を収納するよう適応された収容手段22が前記本体3に設けられていることである。
【0014】
前記不正開栓防止保証封止手段20は,具体的には図示のように,複数の連結部材26によって前記操作ノブ16に連結された,前記円筒状の端部15を取り囲む少なくとも1つのリング24で構成されるが,これだけに限定されるものではない。このような連結部材26は,開栓時に前記栓14を最初に回した際に前記操作ノブ16又は前記リング24から分離されるよう適応されている。
【0015】
さらに,前記不正開栓防止保証封止手段20の前記収容手段22は,前記リング24を収容するよう適応された少なくとも1つの溝で構成される。
【0016】
従って,安価で,組み立てが簡単で,供給される液体の出所と真正をエンドユーザに保証し,関連する封止がなされている場合は不正開封されていないことを証明する注ぎ口を実現することができる。
【0017】
上記のように,注ぎ口1は,該注ぎ口を構成する材料(プラスチック)の使用量が少なく,成形サイクルが短縮されているので,従来技術の注ぎ口より軽い。
【0018】
さらに,図7は,本発明の注ぎ口1の前記本体3の前記カム手段9の形状の詳細を示している。このようなカム手段9は公知の注ぎ口に用いられているカム手段9に比べ軽量化されているので,使用される材料の量ひいては関連する成形サイクルがさらに最適化されるため,成形時間の短縮によって製造コストも最適化される。さらに,このような形状によって薄肉化(この種の注ぎ口において重要な態様)されるため,成形後の異常収縮の危険が減少し,結果として部品品質が向上する。これは,液体を封止するために最も重要な前面領域の近くに存在し得る領域において特に顕著である。前記カム手段9の軽量化は,前記本体3の前記反対側の端部7の表面から外方に突出し,前記反対側の端部7自体に螺旋状に囲繞する2つの壁32,34により前記カム手段9自体を構成することによって達成される。従って,このような反対側の端部7は,従来技術の注ぎ口50の対応部分(例えば,図8の参照符号56を参照)と同じ直径で製作されるが,従来技術の注ぎ口50に対し,以前は肉厚であった円筒状のカム領域を除去している。実際に,本発明のカム手段9の薄肉化によって異常収縮が防止される一方で,2つの前記壁32,34が回転運動を平行移動に変換する小さな歯を正確かつ安全に摺動させるために必要な量だけになっているため,正確な摺動による開栓を可能にしている。
【0019】
さらに,公知の注ぎ口によって保証されている封止に少なくとも等しい最適な封止を保証するために,本発明の注ぎ口1においては,前記本体3及び前記円筒状の端部15のそれぞれの細長い円筒状の表面が相互に作用的に係合することによって最適な封止を毎回保証するほか,前記本体3と前記栓14の前記円筒状の端部15とが少なくとも2つの封止箇所(図9のB及びD)において相互に接触する。図10及び図11でよく分かるように,前記封止箇所(B,D)のそれぞれにおいて,前記円筒状の端部15に接触する前記本体3の表面は平坦であり,前記本体3に接触する前記円筒状の端部15の表面は球面状である。これによって,前記注ぎ口1の重要箇所においてさらなる封止が保証される。
【0020】
上記のように,本発明の注ぎ口1では,関連する栓14を単一部品で実現でき,構成部品の点数を削減でき,及び,従来技術の注ぎ口に存在した射出部位などの美的外観を改良できる(さらに,とりわけ一部の製造工程を縮減又は省略できる)。単一部品によるこのような栓14の製造を可能にする方法は,当該技術分野では全く新しい射出成形方法を使用する。このような方法は,先ず第一に前記本体3を製造するために,該本体3自体を射出成形するための一般的な射出成形工程を複数提供する。
0021
本発明の好適な実施形態のいくつかについて上に図示及び説明したが,上記の実施形態と機能的に同等な変形及び変更は,当業者には直ちに明らかになるであろうし,添付の特許請求の範囲に示されている本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。例えば,注ぎ口1は,その取り付け及び使用(すなわち供給)方向が注ぎ口1を取り付ける箱型容器に対して水平である変形として上に示したが,出口栓を公知の(従って図示しない)方法で適切に構成するだけで,取り付け方向が水平であって,使用(すなわち供給)方向が垂直な変形として実現することもできる。上記の内容は,本発明の技術的範囲に含まれる注ぎ口のさらに他の変形にも等しく適用可能であることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明による注ぎ口の一実施形態の開栓状態の斜視図であり;
【図2】図1の注ぎ口の側面図であり;
【図3】図1及び図2の注ぎ口の断面図であり;
【図4】図1の注ぎ口の分解斜視図であり;
【図5】図4の注ぎ口の断面図であり;
【図6】図3と同様の断面図であるが,注ぎ口の閉栓状態を示し;
【図7】本発明の注ぎ口のカ手段の詳細図であり;
【図8】従来技術の注ぎ口の分解側面図であり;
【図9】本発明の注ぎ口の断面図であり,その封止箇所の変形を示し;
【図10】図9の詳細図であり;
【図11】図9の他の詳細図である。
【0023】
【符号の説明】
1 注ぎ口
3 本体
5 一方の端部
7 反対側の端部
9 カム手段
11 平坦な部材
14 栓
15 円筒状の端部
16 操作ノブ
16a 円筒部
16b 端板
16c 貫通孔
18 係合手段
20 不正開栓防止保証封止手段
22 収容手段
24 リング
26 連結部材
32,34 壁
B,D 封止箇所
50 注ぎ口(従来)
52 栓(部品)
54 部品
56 カム端部

Claims (3)

  1. 「バッグインボックス」仕様の液体容器のための注ぎ口(1)であって,
    − 容器の袋に設けられている口部に対して封止を行うよう適応された複数のリングを備えた一方の端部(5)と,カム手段(9)を備えた反対側の端部(7)とを有する略円筒状の細長い本体(3)であって,該本体(3)の軸線に直角な面に配置された平坦な部材(11)をさらに含む細長い本体(3)と,
    − 円筒状の端部(15)と,前記カム手段(9)に係合する係合手段(18)を備えた操作ノブ(16)とを有する栓(14)であって,前記カム手段(9)により駆動されて前記容器内に収容されている液体が供給される開栓位置と前記容器の閉栓位置とを得るべく,前記本体(3)の前記反対側の端部(7)に作用的に連結されるよう適応された栓(14)と
    を備える注ぎ口(1)において,
    − 前記栓(14)が単一部品から成り,前記操作ノブ(16)を,円筒部(16a)と該円筒部(16a)の一端を塞ぐ端板(16b)を備えたキャップ状に形成し,前記端板(16b)と連続する前記円筒状の端部(15)を前記円筒部(16a)の他端より突出し,前記係合手段(18)を前記円筒部(16a)の内面から前記円筒状の端部(15)に向かって突出する突起として形成すると共に,前記円筒部(16a)と前記円筒状の端部(15)間における前記端板(16b)に,前記係合手段(18)の形成位置に対応して貫通孔(16c)を設け,
    − 前記注ぎ口の開栓時に許可のない不正開栓の可能性を認識させるよう適応された不正開栓防止保証封止手段(20)が前記栓(14)に設けられ,前記不正開栓防止保証封止手段(20)が,複数の連結部材(26)を介して前記操作ノブ(16)に連結されている,前記円筒状の端部(15)を取り囲む少なくとも1つのリング(24)で構成され,開栓時に前記栓(14)を最初に回した際に前記連結部材(26)が前記操作ノブ(16)又は前記リング(24)から分離されるよう適応され,
    − 前記不正開栓防止保証封止手段(20)を収納するよう適応された収容手段(22)が前記本体(3)に設けられ,前記不正開栓防止保証封止手段(20)の前記収容手段(22)が,前記リング(24)を収容するよう適応された少なくとも1つの溝で構成されていることを特徴とする注ぎ口(1)。
  2. 前記カム手段(9)が2つの壁(32,34)で構成され,前記壁(32,34)が前記本体(3)の前記反対側の端部(7)の表面から外方に突出し,前記反対側の端部(7)に螺旋状に囲繞されたことを特徴とする請求項1記載の注ぎ口(1)。
  3. 前記本体(3)と,前記栓(14)の前記円筒状の端部(15)とが少なくとも2つの封止箇所(B,D)において相互に接触し,前記封止箇所(B,D)のそれぞれにおいて,前記円筒状の端部(15)に接触する前記本体(3)の表面が平坦であり,前記本体(3)に接触する前記円筒状の端部(15)の表面が球面状であることを特徴とする請求項1記載の注ぎ口(1)。
JP2007530856A 2004-09-13 2005-08-02 注ぎ口 Active JP5112065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITTO2004A000612 2004-09-13
IT000612A ITTO20040612A1 (it) 2004-09-13 2004-09-13 Rubinetto erogatore e procedimento per la sua fabbricazione
PCT/IT2005/000465 WO2006030465A1 (en) 2004-09-13 2005-08-02 Delivering tap and process for manufacturing such tap

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008512316A JP2008512316A (ja) 2008-04-24
JP5112065B2 true JP5112065B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=34956611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007530856A Active JP5112065B2 (ja) 2004-09-13 2005-08-02 注ぎ口

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7681764B2 (ja)
EP (1) EP1799608B1 (ja)
JP (1) JP5112065B2 (ja)
AT (1) ATE399145T1 (ja)
AU (1) AU2005283732B2 (ja)
CA (1) CA2579009C (ja)
DE (1) DE602005007761D1 (ja)
DK (1) DK1799608T3 (ja)
ES (1) ES2308526T3 (ja)
IT (1) ITTO20040612A1 (ja)
PT (1) PT1799608E (ja)
WO (1) WO2006030465A1 (ja)
ZA (1) ZA200701342B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080222272A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 Optimal Licensing Corporation System and method for substituting data in responses to multimedia inquiries
US8640931B2 (en) 2011-02-01 2014-02-04 Emerald Wine Systems, LLC Tri-function tap for beverages
DE202013102908U1 (de) * 2013-07-03 2013-07-16 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Stabilisiertes Ventil mit Führung
EP2918543A3 (en) 2014-03-14 2016-01-20 Alenur Exportación, S.L. Closure assembly dosing-dispenser for liquid packaging containers
US10195069B2 (en) * 2014-07-16 2019-02-05 Coloplast A/S Outlet for a urostomy appliance
IT201700017332A1 (it) * 2017-02-16 2017-05-16 Vitop Moulding Srl Rubinetto erogatore con apertura a camma
JP7016671B2 (ja) * 2017-10-30 2022-02-07 日本クロージャー株式会社 注出具
WO2020053904A1 (en) 2018-09-14 2020-03-19 Vitop Moulding S.R.L. Delivering tap with internal valve with flexible edges and multiple seals
IT202000022789A1 (it) 2020-09-28 2020-12-28 Vitop Moulding Srl Rubinetto erogatore provvisto di sistema di collocamento, bloccaggio e orientamento su scatole di tipo Bag-In-Box

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4351455A (en) * 1980-06-19 1982-09-28 Liqui-Box Corporation Finger-actuated slideable dispensing valve
CA1206924A (en) 1983-03-30 1986-07-02 Paul F. Roos Tap
US4478242A (en) * 1983-08-25 1984-10-23 Liqui-Box Corporation Finger-actuated push-pull slideable dispensing valve
CA1239618A (en) * 1984-04-04 1988-07-26 Jiri Safarik Liquid dispensing taps
BE1000760A6 (fr) * 1987-07-27 1989-03-28 Lynes Holding Sa Dispositif de bouchon verseur.
FR2619612A1 (fr) 1987-08-19 1989-02-24 Dufrene Alain Robinet de soutirage de liquides
US5111970A (en) * 1991-03-12 1992-05-12 Rapak, Inc. Fluid dispenser having a removable sealing diaphragm
FR2732316B1 (fr) * 1995-03-31 1997-05-30 Rical Sa Distributeur pour le soutirage d'un liquide d'un recipient
NL1006636C2 (nl) * 1997-07-21 1999-01-25 Itsac Nv Verbindingssamenstel voor een fluïdumverbinding.
JP4076612B2 (ja) * 1997-12-22 2008-04-16 大日本印刷株式会社 袋等に用いる蓋付き注出口
DE19837947A1 (de) * 1998-08-21 2000-02-24 Kunststoffwerk & Formenbau Art Entnahmevorrichtung für einen Flüssigkeitsbehälter
AU5420400A (en) * 1999-07-06 2001-01-22 Paul Roos Taps for liquid flow control
FR2828174B1 (fr) * 2001-07-31 2003-09-26 Rical Sa Dispositif de bouchage d'un recipient et de soutirage d'un produit fluide
JP3794566B2 (ja) * 2002-03-13 2006-07-05 株式会社アルエム 注出口
JP2004090980A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Tenryu Kagaku Kogyo Kk ピルファープルーフキャップ及びその製造方法並びに製造装置
ATE304492T1 (de) * 2002-12-23 2005-09-15 Sisi Werke Gmbh Verschlusselement mit trichterförmig zulaufendem auslaufkanal
US7311229B1 (en) * 2003-07-18 2007-12-25 Illinois Tool Works Inc Slide tap

Also Published As

Publication number Publication date
DK1799608T3 (da) 2008-08-25
WO2006030465A1 (en) 2006-03-23
US20060261099A1 (en) 2006-11-23
ATE399145T1 (de) 2008-07-15
PT1799608E (pt) 2008-11-13
EP1799608B1 (en) 2008-06-25
ITTO20040612A1 (it) 2004-12-13
JP2008512316A (ja) 2008-04-24
US7681764B2 (en) 2010-03-23
AU2005283732A1 (en) 2006-03-23
EP1799608A1 (en) 2007-06-27
CA2579009A1 (en) 2006-03-23
DE602005007761D1 (de) 2008-08-07
CA2579009C (en) 2013-11-05
ES2308526T3 (es) 2008-12-01
AU2005283732B2 (en) 2009-12-03
ZA200701342B (en) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112065B2 (ja) 注ぎ口
CA2122754C (en) Cap and dispensing fitment
MX2011010441A (es) Cierre.
EP3583065B1 (en) Delivering tap with cam-and-follower-type opening mechanism
JPH0681954U (ja) キャップの螺着装置
JP2008001420A (ja) キャップおよび閉止装置ならびに飲料入り閉止装置
JP2006151412A (ja) ボトルキャップ
JP3201676U (ja) 飲料用容器
JP4449458B2 (ja) 螺合方式密封機構を有する容器
JP4929627B2 (ja) キャップ
JP2006001581A (ja) 独立の収容室を有する包装容器用キャップ
JP7137973B2 (ja) 容器蓋
JP4548023B2 (ja) 不正開封防止機能付キャップ
JP7437760B2 (ja) キャップ
JP3681237B2 (ja) 簡易開閉式容器
JP2003137326A (ja) 蓋部を開いた状態に固定可能にした液体注出容器
JP2569439Y2 (ja) 注出キャップ
JP5193719B2 (ja) 貯留容器及び貯留容器の吐出機構
JP2022041239A (ja) ヒンジキャップ
JP4698218B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6586408B2 (ja) 複合容器
JP2015009858A (ja) 詰め替え容器
JP4646620B2 (ja) ヒンジキャップ
JPH10250760A (ja) 振出容器
JP2006001554A (ja) 不正開封防止機能付きキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5112065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250