JP5107575B2 - 慣性基準質量を有する能動型防振用アクチュエータ構成 - Google Patents

慣性基準質量を有する能動型防振用アクチュエータ構成 Download PDF

Info

Publication number
JP5107575B2
JP5107575B2 JP2006525222A JP2006525222A JP5107575B2 JP 5107575 B2 JP5107575 B2 JP 5107575B2 JP 2006525222 A JP2006525222 A JP 2006525222A JP 2006525222 A JP2006525222 A JP 2006525222A JP 5107575 B2 JP5107575 B2 JP 5107575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
sensor
reference mass
distance
configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006525222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007504415A (ja
Inventor
イェー フェルフォールデルドンク,ミハエル
アー エム ライル,テオ
エム ヘー レイス,ロベルテュス
セー アー ミュレル,ヨーハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007504415A publication Critical patent/JP2007504415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5107575B2 publication Critical patent/JP5107575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/16Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dynamic absorbers as main damping means, i.e. spring-mass system vibrating out of phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/24Fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/25Dynamic damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/206Body oscillation speed; Body vibration frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/16Running
    • B60G2800/162Reducing road induced vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/916Body Vibration Control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Description

本発明は、慣性基準質量を有する能動型(アクティブ)防振用アクチュエータ構成に関する。
図1は、従来技術による能動型防振システム(Active Vibration Isolation System)を示している。この防振システムは、負荷(ペイロード)2を有する。負荷2は、例えば、リソグラフィー機におけるメトロフレーム(metroframe)である。負荷2には、速度センサ4が取り付けられる。速度センサの代わりに、加速度センサが用いられてもよい。速度センサ4は、例えば、受振器である。
速度センサ4は、コントローラ6に接続される。コントローラ6は、「スカイフック(sky hook)」コントローラと呼ばれるときもある。コントローラ6は、適切なプログラム済み(マイクロ)コンピュータであれば任意のものでよい。
しかしながら、場合によっては、アナログ回路及びデジタル回路が用いられもよい。
負荷2と「床面(earth)」16との間には、アクチュエータ8が設けられる。アクチュエータ8には、アクチュエータ8に適切な制御信号を供給するコントローラ6が接続される。図では、速度センサ4、コントローラ6、及び、アクチュエータ8の間の接続は、有線接続であるものとして示されているが、当業者には既知のように、これらの接続は無線接続であってもよい。これは、本発明の他の実施形態において示された他の接続にも当てはまる。
アクチュエータ8は概略的に図示されている。アクチュエータ8は、コントローラ6による制御に応じて力を生成するように構成された適切なアクチュエータであれば任意のものでよく、例えばローレンツ(Lorenz)・モータである。
また、図1には、ピストン12とハウジング14とを有する空気バネ10も示されている。ピストン12は、ハウジング14内において、上下動が可能である。使用中、ハウジング14には、空気(又は任意の他の適切な気体)が充填される。管路21を用いてハウジング14へ接続された弁20が設けられる。弁20にはその作動を制御するコントローラが接続される。空気バネ10のハウジング14と負荷2の間の距離z1を測定するセンサ18が設けられる。センサ18は、比較器17に接続される。比較器17は、基準信号z1refを受信する。センサ18は、距離z1を表す出力信号を生成する。比較器17は、z1refとセンサ18の出力との差分に比例した出力信号を生成し、それをコントローラ19へ入力する。コントローラ19は、距離z1が所望レベルz1refに制御されるように、弁20を動かす。
コントローラ6及び19は、物理的に別体である必要はない。コントローラ6及び19は、同じコンピュータ上で動く別々のプログラムとして実現されてもよい。
実際には、負荷2は非常に重い(例えば3,000キログラム以上)場合もある。空気バネ10は、能動的に(アクティブに)制御される構成である必要は厳密にはなく、受動的な(パッシブな)防振構成であってもよい。空気バネ10の代わりに、スプリングバネなどの他の防振構成が用いられてもよい。
実際の状況では、当業者には明らかなように、たいていは3つ又は4つの空気バネ10で負荷2を支持する。加えて、図1は、センサ4、コントローラ6、及びアクチュエータ8を含む1つのアクチュエータ構成を示しているが、実際には、複数のアクチュエータ構成であってもよい。その場合、複数のアクチュエータ構成は、6つの自由度(x、y、z、xまわりの回転、yまわりの回転、及び、zまわりの回転)のうちのいずれか又は任意の組み合わせにおいて振動を防止するように構成される。
図2aは、図1に示した従来の能動型防振システムの伝達率を示している。図2aを明確にするために、図2cを参照する。図2cは、床面16上に立っている能動型防振構造AVIによって支持された負荷2を示している。能動型防振構造AVIは、空気バネ10及び能動型アクチュエータ8をいずれも有すると共に、図1に示した複数のセンサ及び複数のコントローラも有する。負荷2は、上下に動くことができる。この振幅をzとする。また、床面16も上下に動き得る。この振幅をhとする。ここで、伝達率は比z/hとして、すなわち周波数の関数として表されたzのhに対する依存度として、定義される。曲線Aは、この依存度の一例である。曲線Aは、2Hzより上で防振を示している。2Hz未満のとき、負荷2は、単純に、床面16のあらゆる振動に追従している。すなわち、この防振システムの固有振動数は2Hzである。当業者には明らかなように、この固有振動数は十分に減衰されている。
ここで、能動型防振構造AVIは、固有振動数が0.5Hzとなるように設計されているものとすると、2Hzより大きい同じ大きさの周波数を持つ振動に対して、最初のケースより比z/hが約1/16になると言える。このより良い性能は、図2aにおいて曲線Bとして示されている。
しかし、これも、図2bに示すような欠点を持っている。図2bは、図2cに示した防振システムの追従性を示している。この追従性は比z/Fとして定義される。ここで、Fは(例えば負荷2上を動く物体の反力などによって)負荷に直接作用する力に等しい。当業者には知られているように、能動型防振構造AVIの固有振動数を低くすると、追従性が悪くなる。例えば、図2bの曲線Dは、固有振動数が2Hzである能動型防振構造の追従性z/Fを示している。しかしながら、この能動型防振構造AVIが固有振動数0.5Hzとなるように設計された場合、曲線Dは曲線Cへとシフトする。固有振動数0.5Hz未満の周波数に対して、追従性z/Fは、上述の固有振動数が2Hzの場合と比べて、約16倍になると言える。
このように、図2a及び2bは、図1に示した従来の能動型防振システムにおいて、伝達率と追従性とは関連していることを示している。サスペンション周波数を低くすることによって伝達率を向上させる場合、追従性が犠牲となり、追従性を向上させる場合、周波数が高くなって伝達率が犠牲となる。
非特許文献1には能動型低周波防振システムが開示されている。非特許文献1には、床面からの振動から防振され、安定化された負荷を有する地震計が記載されている。この負荷は、第一のバネによって「床面」から懸架されている。そして、この第一のバネと平行に、振動を減衰させるアクチュエータが設けられている。
さらに、第二のバネによって、追加基準質量が負荷から懸架され、負荷とこの追加基準質量の間隔を測定するセンサが設けられる。負荷と「床面」との間のアクチュエータは、このセンサの出力信号に基づいて制御される。非特許文献1に開示された追加基準質量は、床面に支持されたものではく、また、負荷が追従対象する基準として用いられるものでもない。
P.G.Nelson,"An active vibration isolation system for inertial reference and precision measurement",Rev.Sci.Instrum.62,(9),1991年9月,2,069〜2,075頁
本発明の目的は、伝達率を維持したまま又は伝達率を向上させつつ、追従性を大幅に向上させることを可能にする能動型防振構成を提供することである。
このため、本発明は、アクチュエータと、基準質量と、少なくとも1自由度を持った所定のバネ特性を少なくとも持つ第一のサスペンションと、第一のセンサとを有し、アクチュエータは第一の物体と第二の物体の間に力を加えるように構成され、基準質量は第一のサスペンションによって第三の物体に支持されるように構成され、第一のセンサは基準質量と第一の物体の間の第一の距離に応じた第一の距離信号を生成して、この第一の距離信号をアクチュエータを動かすコントローラへ供給するように構成される、アクチュエータ構成を提供する。
このように、本発明は、第一の物体(例えば負荷)が追加基準質量に追従する能動型防振システムを提供する。追加基準質量は、サスペンションによって、第二の物体(例えば床面)から絶縁される。これにより、後に詳述するように、(能動型振動制御が作動する周波数レンジ内で)独立した伝達率及び追従性が実現される。従来の防振システムでは、伝達率と追従性は関連するパラメータであるが、本発明に係る構成では、それらは独立している。従来技術において、防振システムの固有振動数を変更することによってこれら2つのパラメータのうちの一方を向上させると、他方が劣化する。これに対し、本発明では、これら2つのパラメータの双方又は一方のみを向上させることができる。追加基準質量及びそのサスペンションは、そのデザイン及び第二の物体による励振に対してのみ反応し、他のすべての寄生外乱が極力回避された質量−バネ系又は質量−ダンパ−バネ系のように振る舞うという意図された機能に関連して最適に設計することができる。
一実施形態において、上記アクチュエータ構成は、第一の物体と第二の物体の間の第二の距離を測定する第二のセンサと、第一のセンサに接続され、コントローラに入力される第一のフィルタ出力信号を生成する第一のフィルタと、第二のセンサに接続され、コントローラに入力される第二のフィルタ出力信号を生成する第二のフィルタとを更に有する。
本発明に係るアクチュエータ構成は、基準質量及び基準質量を支持するサスペンションを保護するように構成されたハウジングを更に有することができる。
別の一実施形態において、上記アクチュエータ構成は、別のセンサと、フィルタとを更に有し、当該別のセンサは、基準質量と第二の物体の間の距離を測定して、フィルタへの出力信号を生成するように構成され、フィルタは、コントローラが第二の物体の振動の第一の物体への伝達を補償できるように、フィルタ出力信号を生成して、コントローラへ送るように構成される。
上記サスペンションは、当業者に既知の任意の方法で適切に実現することができる。一例として、上記サスペンションは、例えば、第二のアクチュエータと、追加基準質量と第二の物体の間の距離を測定する更に別のセンサと、該更に別のセンサから出力信号を受信して、第二のアクチュエータを動かすように構成された別のコントローラとによって実現されてもよい。この構成において、上記サスペンションは、例えばバネがアクティブである必要がある期間などの設計事項に応じて所望されるバネ定数を持つように、能動的に制御される。
また、本発明は、上記アクチュエータ構成を少なくとも1つ有する能動型防振システム構成であって、少なくとも上記アクチュエータを制御する上記コントローラを有する能動型防振システム構成にも関連する。
以下、図面を参照して、本発明を詳細に説明する。
図面は、本発明を明確にし、単にいつくかの実施形態を示すことのみが意図されたものである。図面は、本発明を多少なりとも限定することが意図されたものではない。本発明は、請求項及びその均等物によってのみ限定される。
すべての図面を通じて、同じ符号は同じ要素又は部品を示している。
図3は、本発明の第一の実施形態を示している。
図3の構成においては、図1の構成からセンサ4、18が取り除かれている。
サスペンション24によって床面16上に支持された追加基準質量22が設けられる。サスペンション24は、例えば、あるバネ定数を持ったスプリングバネであるが、所定のバネ特性を持ったスプリングバネと所定の減衰特性を持ったダンパ(例えば、スカイフックダンパ)との組み合わせであってもよい。以下では、便宜上、サスペンション24のことをバネ24と呼ぶ場合が多い。
現実には、様々な自由度を持ったより多くのサスペンションが存在してもよい。その場合、質量22は、2以上の自由度の基準質量として用いられる。
追加基準質量22と負荷2の間隔z2を測定するセンサ26が設けられる。センサ26は、出力信号を比較器28へ送る。また、比較器28は、基準信号zrefを受け取り、zrefからセンサ26から受け取った上記出力信号を差し引く。この比較に基づく出力信号が比較器28からコントローラ6へ入力される。コントローラ6は、アクチュエータ8へ接続されている。また、コントローラ6は、弁20へ接続することもできる。
当業者には明らかなように、追加基準質量22は、バネ24によって、床面16自体の上に支持される必要はない。追加基準質量22は、バネ24によって、例えば床面16上に立つベースフレーム上に支持されてもよい。
図3の構成の概念は、追加基準質量22がその支持体と共に、そのデザイン及び第二の物体16による励振に対してのみ反応し、摩擦やクロストークなどの他のすべての寄生外乱が極力回避された質量−バネ系又は質量−ダンパ−バネ系のように振る舞うという意図された機能に関連して最適に設計することができる、というものである。
負荷2が追加基準質量22の位置に追従するようにコントローラ6を設計することによって、伝達率及び追従性の組み合わせを、図4a、4b、5a、及び5bに示すように、劇的に向上させることができる。
図4aは、図2aの曲線A及びBに対応する曲線A及びB’を示している。曲線Aは、固有振動数が2Hzの場合の図1の防振システムの伝達率を示している。この場合、空気バネ10は、2Hz空気バネと呼ばれる。曲線B’は、固有振動数が0.5Hzの基準質量と2Hz空気バネである空気バネ10とを備えた図3のアクチュエータ構成に関する伝達率を示している。図4aの右下の部分において曲線B’は増加しているが、これは選択された制御ループの帯域幅によって決まるものである。
図4bは、追従性を表す曲線を示している。ここでも、曲線Dは、固有振動数が2Hzである図1の構成についての追従性を示している。曲線Eは、図3のアクチュエータ構成についての追従性を示している。曲線Eは、追従性が劇的に、すなわち曲線Dから制御ループによって決まる周波数まで約125倍以上、改善したことを示している。
図5aにおいて、曲線Bは、固有振動数が0.5Hzで、空気バネが0.5Hz空気バネである場合の図1の防振システムの伝達率を示している。図5aにおいて、曲線B’は、図4aに既に示した曲線B’と同一のものであり、固有振動数が0.5Hzの基準質量と2Hz空気バネ10とが用いられた場合の図3のアクチュエータ構成の伝達率に関するものである。このように、図5aは、制限された帯域幅と組み合わせて空気バネを選択すると、図3の構成の伝達率は、高周波について、図1の既知の構成よりも悪くなる、ことを示している。
図5bは、曲線Cを用いて、固有振動数が0.5Hzの場合の図1の既知構成の追従性を示している。また、図5bは、既に図4bに示した図3の構成に関する曲線Eも示している。ここで、図3の防振システムと比較した場合、固有振動数がより低い0.5Hzである従来の防振システムの方が固有振動数が2Hzである従来の防振システムよりも変化がより大幅に劇的である。すなわち、図5bは、2,000倍を上回る改善を示している。
このように、図4a、4b、5a、及び5bは、本発明に係る構成を用いれば、伝達率と追従性の双方を改善することができることを示している。もはや、伝達率及び追従性は、従来技術の場合のように関連していないため、これらの双方を改善することも、いずれか一方を他方を悪化させずに改善することも、いずれも可能となる。このような改善は、負荷2が追加基準質量22のような独立した基準質量に追従するようにしたことによって可能となったものである。
図3の構成において、コントローラ6は、弁20を制御する必要はないことが分かる。空気バネ10は、(大型の)スプリングバネのような受動型の防振システムで置き換えることができる。更に別の変形例として、空気バネ10も、等価に機能するスプリングバネも全く存在しない構成も可能である。アクチュエータ8、追加基準質量22、バネ24、及びセンサ26を有するアクチュエータ構成は、任意の能動型防振システムに適用される別体のユニットとすることができる。図3(又は後述の他の実施形態)に示した防振システムに適用されるとき、追加基準質量22の固有振動数を低く(例えば0.5Hz)なるように設計することができる。その場合、あたかもその防振システムが0.5Hz空気バネを備えているかのように所定の周波数まで負荷が伝達率に応じて動くようにしつつ、負荷2を支持する空気バネ10を、より高い(例えば2Hz)固有振動数を持つように設計することも、さらには受動型のものとすることもできる。このような空気バネ10は、固有振動数が0.5Hzの空気バネ10よりも安価である。
図3の防振システムに適用され、固有振動数が0.5Hzの基準質量を用いる場合も、空気バネ10の固有振動数を0.5Hzに設計することができる。このような状況において、追従性が劇的に改善している間、伝達率は、アクチュエータ構成をオン/オフ切替しても変化しない。
バネ24自体が能動型防振構成として実施されてもよいことは明らかである。例えば、質量22及びバネ24が図1に示した防振システムとして設計されてもよい。その際、追加基準質量22は、負荷2そのものであるのに対し、バネ24は、センサ4、18、弁20、管路21、空気バネ10(又はスプリングバネ或いは受動型)、アクチュエータ8、及びコントローラ6を含むように構成される。この場合、当然、これらの要素は所望レベルへサイズ変更される必要がある。
図6は、本発明の別の一実施形態を示している。図6において、バネ24は、アクチュエータ30、センサ32、及びコントローラ34によって実現されている。センサ32は、質量22と床面16の間隔z3を測定するように構成されている。センサ32は、出力信号をコントローラ34へ出力する。コントローラ34は、アクチュエータ30を作動させるように構成される。アクチュエータ30は、適切なアクチュエータであれば任意のものでよく、例えばローレンツ・アクチュエータである。
アクチュエータ30、センサ32、及びコントローラ34の組み合わせは、所定のバネ定数又は所定のバネ定数及び減衰定数を備えたサスペンションとして作動するように構成される。例えば、追加基準質量22と共に、図6の「質量−バネ」系(質量22とバネ24とを有する)の固有振動数が0.5Hzとなるように設計することができる。これは、図示した能動型バネ24を用いることによって容易に実現可能である。この0.5Hzという低い固有振動数は、すべての寄生効果を予防又は最小化しなければならないことを考慮すると、物理的バネでは実現困難であることに注意。例えば、機械式バネは、内部共振によって生じた寄生力を容易にバネ自体へ導入してしまう。
加えて、センサ32の出力信号は、基準高さと比較され、質量22が所定のオフセット高さz3に維持されるようにコントローラ34がアクチュエータ30を制御する。このような基準高さは、本構成がクライアントの要求に応じて距離z3を制御できるようにする。この距離z3は、負荷2と第二の物体16との間の所望のオフセット距離に応じた所定値でよい。
また、図6の構成は、測定中に、追加基準質量22及びバネ24の固有振動数を変更することができる。例えば、ある期間は固有振動数を例えば10Hzとし、その後は0.5Hzとしたい場合、などが考えられる。
さらに、図6の構成は、ヒステリシスを全く持たないように設計することができる。
また、バネ24の一部として負のバネ定数kを持ったバネを用いてバネ24を実現することができることも明らかである。これは、当業者には既知であり、ここでは更なる詳細な説明は不要である。例えば、ウェブサイトwww.minusk.comなど参照のこと。
図7は、本発明の更に別の一実施形態を示している。
図7の構成は、これまでの図面で既に説明した部品/要素以外に、負荷2と床面16の間隔z4を測定するセンサ36を有する。センサ36は、低域通過フィルタ38に接続されている。低域通過フィルタ38は、比較器28に接続されている。
追加基準質量22と負荷2の間隔z2を測定するセンサ26は、これまでの図面のように比較器28に直接接続されてはおらず、高域通過フィルタ40に接続されている。高域通過フィルタ40は、比較器28に接続されている。
低域通過フィルタ38により、センサ36の出力信号は、フィルタ設計に応じて、低周波が支配的となる。また、センサ26の出力信号は、主として、高域通過フィルタ40のカットオフ周波数より上の周波数について示されるフィードバックに影響を与える。フィルタ38、40のカットオフ周波数は、バネ24を備えた追加基準質量22の固有振動数に関連していることが好ましい。このように、図7に示した構成において、負荷2は、低周波領域では、主として床面16の動きに追従し、高周波領域では、主として追加基準質量22の動きに追従する。この構成は、基準質量が十分に減衰されない状況に対する解決策となる。
バネ24は、これまでに説明したいずれの方法で設計されてもよいことに注意。また、フィルタ38、40のカットオフ周波数は異なっていてもよいことにも注意。さらに、フィルタ38、40は、具体的な運動力の作用を補償する(複数の)汎用二次フィルタを備えるように拡張することができることにも注意。フィルタ40は、例えば、センサ26の影響が所定の周波数領域において最小化されるように、すなわちノッチフィルタとなるように、設計することができる。その際、フィルタ38は、センサ36が当該所定の周波数領域において大きな影響力を持つように、帯域通過フィルタとして設計することができる。
図8は、本発明の更に別の一実施形態を示している。
図8の構成において、ハウジング44は、追加基準質量22及びバネ24の周囲に設けられる。ハウジング44は、追加基準質量22を振動させ得る外乱から追加基準質量22及びバネ24を保護することが意図されている。このような外乱の一例は、音響信号である。
図8の構成において、追加基準質量22とハウジング44の上面の間隔z5を測定するセンサ42が設けられる。ハウジング44の上面と負荷2の間隔z6を測定する別のセンサ43も設けられる。センサ42は、出力信号を比較器28へ送る。センサ43も、出力信号を比較器28へ送る。容易に明らかであるように、距離z4及びz5の合計が、これまでの実施形態の距離z2と線形関係を持っている。このように、図8の構成は、フィードバックシステムの点では、図3、6、及び7の構成と等価である。
ハウジング44は、空間46を囲む。音響信号のあらゆる影響を更に低減するために、空間46は、一実施形態として、真空(すなわち、圧力が10Pa未満)であってもよい。
また、図8は、空気バネ10の代替例も示している。代替空気バネ10’は、空気バネ10’のハウジング14内を自由にシフトできるピストン12を有しない代わりに、じゃばら構造又は膜構造を用いてハウジング14に固定されたピストン12’を有する。
これまでの実施形態のように、空気バネ10’は、能動的に制御される空気バネである必要はない。受動型空気バネ(又は任意の他の能動型/受動型スプリングバネ構成)であってもよく、或いは、重力補正器であってもよい。追加基準質量22及びバネ24を外乱から保護できるという利点以外にも、図8の構成は距離z5及びz6の測定に関してより多くのオプションを提供する。
図9は、本発明の更に別の一実施形態を示している。
図9の構成は、図8の構成に類似している。異なるところは、センサ42、43がセンサ36及び32によって置き換えられている点である。センサ36は、(図7のように)負荷2と床面16の間隔z4を測定する。センサ36の出力信号は、直接、比較器28に入力される。センサ32は、(図6のように)追加基準質量22と床面16の間隔z3を測定し、この距離z3に対応する出力信号を比較器28へ送る。比較器28は、センサ32の出力信号を基準信号zrefへ加えると共に、センサ36の出力信号を差し引く。このようにして、比較器28は、図3、6、及び7の構成における距離z2に比例したz4−z3を表す出力信号をコントローラ6へ入力する。
センサ43及び36は、技術的に等価であることは明らかである。ハウジング44が固定された剛体であるため、センサ43及び36の出力信号は、所定の定数のみが異なる。センサ42及び32も、定数及びマイナス符号が異なる。
図10は、本発明の更に別の一実施形態を示している。
図10の構成は、図6、8で説明したように、距離z3、距離z5、及び距離z6をそれぞれ測定するセンサ32、42、及び43を有する。センサ32の出力信号は、乗算器50へ送られる。乗算器50は、センサ32の出力信号に係数−k1を乗算する。乗算器50の出力信号は、比較器28に入力される。比較器28は、z5+z6−k1・z3に比例した出力信号をコントローラ6へ送る。本実施形態において、信号−k1/z3は、負荷2と床面16の間のあらゆる種類の機械的構造(例えば、ケーブル、冷却水、空気バネ、など)を通じて負荷2に到達し得る床面16の振動を補償するフィードフォワード信号として用いられる。この補償信号は、他の実施形態においても用いることができる。
ここでも、z3とz5は固定定数及びマイナス符号のみが異なることに注意。したがって、図10の構成は、センサ32又は42のいずれかを単独で用い、その出力信号を同じ効果が得られるようにフィルタリングすることによって、簡素化できる。
また、乗算器50は、一般的に、−k1を乗算すること以外の処理も行うフィルタであってもよいことは明らかである。乗算器50は、例えば、低域通過フィルタである。
図11は、本発明の更に別の一実施形態を示している。
図11の実施形態は、図3のものに似ている。相違点を以下に述べる。
まず、基準質量22は、床面16に直接支持されていない。代わりに、基準質量22は、バネ24を介して第一のサブフレーム56によって支持されている。第一のサブフレーム56は、バネ57を介して床面16によって支持されている。
また、アクチュエータ8は、床面16に直接支持されていない。代わりに、アクチュエータ8は、第二のサブフレーム54によって支持されている。第二のサブフレーム54は、バネ55を介して床面16によって支持されている。
さらに、空気バネ10は、床面16に直接支持されていない。代わりに、空気バネ10は、第三のサブフレーム52によって支持されている。第三のサブフレーム52は、バネ53を介して床面16によって支持されている。
第一、第二、及び第三のサブフレーム52、54、56は、互いに接続されていない。
アクチュエータ8に関し、図11の構成は、以下の利点を有する。センサ26は、基準質量22に対する負荷2の変位を測定する。コントローラ6は、上述のように、アクチュエータ8が負荷2に対する制御された力を生み出すように、センサ26の出力信号に基づいてアクチュエータ8に対する制御信号を生成する。これにより、基準質量22に対する負荷2の位置が制御される。図3の構成において床面16の質量が有限であるものとすると、床面16は、アクチュエータ8によって生み出された力によって変位し得る。図3の構成において、床面16が変位すると、バネ24を通じて伝達された力によって基準質量22も動き得る。その結果:
・望まれていない基準質量22の動きにより、本制御システムの性能が劣化する:物体は、位置に関してできる限り安定した基準質量22を持つべきである;
・アクチュエータ8によって生み出された力の伝達により、制御ループが不安定となり得る。基準質量22が変位すると、センサ26によって測定されるz2の値が変化し、よってアクチュエータ8により生み出される力も変化してしまう。このような不安定な制御ループとならないようにするためには、図3の構成において、制御ループの帯域幅を低減することが必要となるが、これは性能劣化をもたらす。
バネ55によって床面に支持され、アクチュエータ8を支持するサブフレーム54を追加することによって、アクチュエータ8によって生成されるあらゆる力を直接床面16へ伝達させずに、フィルタリングすることができる。これにより、図3の構成よりも、床面16の変位を小さくすることができ、よって基準質量22の変位も小さくすることができる。当然、フィルタリングの量及び全体としての改善量は、第一のサブフレーム54の質量及びバネ55のバネ定数(及び減衰)に関する設計に依存する。
サブフレーム54及びバネ55を追加することによって実現される改善は、バネ57によって床面16に支持され、バネ24を通じて基準質量22を支持するサブフレーム56を追加することによって、更に改善することができる。すると、アクチュエータ8と基準質量22の間の力の伝達を更にフィルタリングする効果が得られる。サブフレーム54及び56の双方を追加することは必ずしも必要ではない。また、図3の構成を上回る改善は、サブフレーム54を用いずにサブフレーム56を用いることでも実現できる。
実際の状況においては、上記のようなアクチュエータ8を4つと、センサ26を3つと、基準質量22を3つとが存在するようにすることもできることに注意。これら3つのセンサ26及び3つの基準質量22は、それぞれが1つのセンサ26と1つの基準質量22とを有する3つのセンサユニットとして実現することも可能である。これらセンサユニット及びアクチュエータ8は、互いに離れて配置することも可能である。
最後に、図3の構成に加えて、或いは、図3の構成とは別に、床面16のあらゆる変位に起因して床面16から空気バネ10へ力が直接伝達することを防ぐために、空気バネ10がサブフレーム52上に支持されるようにしてもよい。
図12は、本発明の更に別の一実施形態を示している。
図12の構成は、図3の構成に、図1において既に説明したスカイフック構成を組み合わせたものである。センサ4は、コントローラ62への出力信号を生成する。この出力信号は、比較器60へ入力される。比較器60は、この出力信号を基準信号Zref,aと比較する。比較器60は、コントローラ62への出力信号を生成する。コントローラ62は、比較器60から受信した信号に基づいて、制御信号を生成する。この制御信号は、加算器58において、コントローラ6によって生成された制御信号へ加算される。このようにして、コントローラ6、62双方からの両制御信号がアクチュエータ8によって生成される力を制御する。当業者には明らかなように、2つの別々のコントローラ6、62が存在する必要はない。要求される機能は、適切にプログラムされた1つの単体のコントローラによっても提供することが可能である。
図1の従来構成は、0.5〜5Hzのサスペンション周波数レンジを持った低周波サスペンションシステムとなる。しかし、図12の構成では、センサ26及びコントローラ6を通じた制御ループによって、サスペンション周波数をより高く、例えば20〜80Hzのレンジ、とすることができる。その場合、図12の構成において、センサ4は、典型的には20〜80Hzであるサスペンション周波数を持ったシステムにおける機能に適したものであればよい。実際には、これはより容易なタスクである:0.5〜5Hzのレンジでセンサ4を用いることは、当業者には既知のストレッチフィルタを用いるなどの追加的な手段を必要とする。図12の構成では、このようなフィルタを省くことができる。
当業者には既知のように、本発明は、上述の複数の実施形態に限定されるものではない。複数の代替例が可能である。
例えば、本発明に係る構成は、実際には、図示した並びと上下逆にすることも可能である。また、コントローラ6、34は、別体のユニットとして図示されているが、実際には、同じコンピュータ上の別々のプログラムとして実現することも可能である。同じ距離を測定するセンサには、同じ符号が付されているが、それらは異なるものであってもよい。フィルタ38、40は、コントローラ6の一部であってもよい。フィルタ38、40は、アナログフィルタとして実現されてもよく、或いは、デジタルフィルタとして実現されてもよく、或いは、コンピュータ上で動くプログラムの一部として実現されてもよい。比較器28は、別体のユニットである必要はない。比較器28は、ユニットとして、又は、コンピュータプログラムの一部として、コントローラ6に組み込まれてもよい。比較器60は、別体のユニットである必要はない。比較器60は、ユニットとして、又は、コンピュータプログラムの一部として、コントローラ62に組み込まれてもよい。乗算器50も、同様に、コントローラ6に組み込まれた一部分であってもよい。空気バネ10、10’は、重力補正器によって置き換えることができる。センサは、容量性センサであってもよく、或いは、干渉計であってもよい。必要に応じて、コントローラとアクチュエータの間に増幅器を設けることも可能である。
また、様々な実施形態の異なる部分を組み合わせることもできる。例えば、図9の実施形態において、ハウジング44を省くこともできる。また、図10において、ハウジング44を省くこともできる。その場合、センサ42、43は、センサ26によって置き換えられる。
また、負荷2を支持する空気バネを複数個設けることもできる。追加基準質量22を、2以上の自由度で懸架することも可能である。その場合、追加基準質量22は、負荷2の位置を2以上の自由度で測定するための良好な基準となる。また、その場合、負荷2と基準質量22の間隔を測定するためのセンサを複数個設けて、距離及び回転角に関する情報を2以上の自由度で取得することもできる。これらセンサの出力は、負荷2を所望の自由度で作動させる複数のアクチュエータを(適切な増幅器を通じて)制御する多入力・多出力プロセッサに入力される。サスペンション24を備えた追加基準質量22を1つ設ける代わりに、複数個設けることもできる。これらすべての代替物/追加物は、請求項の範囲内に含まれる。
従来の能動型防振システムを示す図である。 図1の防振システムの伝達率に関する曲線を示す図である。 図1の防振システムの追従性に関する曲線を示す図である。 図2a及び2bを説明するための図1の防振システムの概略図である。 本発明の一実施形態に係る能動型防振システムを示す図である。 図3及び図1に示した防振システムの伝達率に関する曲線を示す図である。 図3及び図1に示した防振システムの追従性に関する曲線を示す図である。 図1の防振システムの具体的構成における伝達率に関する曲線を示す図である。 図1の防振システムの具体的構成における追従性に関する曲線を示す図である。 本発明に係る能動型防振システムの別の一実施形態を示す図である。 本発明に係る能動型防振システムの更に別の一実施形態を示す図である。 本発明に係る能動型防振システムの更に別の一実施形態を示す図である。 本発明に係る能動型防振システムの更に別の一実施形態を示す図である。 本発明に係る能動型防振システムの更に別の一実施形態を示す図である。 本発明に係る能動型防振システムの更に別の一実施形態を示す図である。 本発明に係る能動型防振システムの更に別の一実施形態を示す図である。

Claims (13)

  1. アクチュエータと、
    基準質量と、
    少なくとも1自由度を持った所定のバネ特性を少なくとも持つ第一のサスペンションと、
    第一のセンサと、を有し、
    前記アクチュエータは、該アクチュエータによって安定化させられる第一の物体と該アクチュエータを支持する床面又は第二の物体との間に力を加えるように構成され、
    前記基準質量は、前記第一の物体から独立しており、且つ、前記第一のサスペンションを介して、前記床面又は第三の物体に支持されるように構成され、
    前記第一のセンサは、減衰される振動の方向における、前記基準質量と前記第一の物体との間の第一の距離に応じた第一の距離信号を生成して、この第一の距離信号を、前記アクチュエータを動かすコントローラへ供給するように構成される、アクチュエータ構成。
  2. 請求項1記載のアクチュエータ構成であって、
    前記アクチュエータは、ローレンツ・アクチュエータである、ことを特徴とするアクチュエータ構成。
  3. 請求項1又は2記載のアクチュエータ構成であって、
    減衰される振動の方向における、前記第一の物体と前記床面との間の第二の距離を測定する第二のセンサと、
    前記第一のセンサに接続され、前記コントローラに入力される第一のフィルタ出力信号を生成する第一のフィルタと、
    前記第二のセンサに接続され、前記コントローラに入力される第二のフィルタ出力信号を生成する第二のフィルタと、を更に有する、ことを特徴とするアクチュエータ構成。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項記載のアクチュエータ構成であって、
    前記基準質量及び前記第一のサスペンションを保護するように構成されたハウジングを更に有し、
    前記ハウジングは、前記第一の物体と前記基準質量との間に位置する面を有し、
    前記第一のセンサは、第一のサブセンサと、第二のサブセンサとを有し、
    前記第一のサブセンサは、減衰される振動の方向における、前記基準質量と前記ハウジングの前記面との間の第三の距離を測定するように構成され、
    前記第二のサブセンサは、減衰される振動の方向における、前記ハウジングの前記面と前記第一の物体との間の第四の距離を測定するように構成される、ことを特徴とするアクチュエータ構成。
  5. 請求項1乃至3のいずれか一項記載のアクチュエータ構成であって、
    前記第一のセンサは、第一のサブセンサと、第二のサブセンサとを有し、
    前記第一のサブセンサは、減衰される振動の方向における、前記第一の物体と前記床面又は前記第三の物体との間の第三の距離を測定して、第三の出力信号を生成するように構成され、
    前記第二のサブセンサは、減衰される振動の方向における、前記基準質量と前記床面又は前記第三の物体との間の第四の距離を測定して、第四の出力信号を生成するように構成され、
    前記第三の出力信号は、前記第四の出力信号を差し引いてから、前記コントローラへ供給される、ことを特徴とするアクチュエータ構成。
  6. 請求項5記載のアクチュエータ構成であって、
    前記基準質量及び前記第一のサスペンションを保護するハウジングを更に有する、ことを特徴とするアクチュエータ構成。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項記載のアクチュエータ構成であって、
    別のセンサと、フィルタとを更に有し、
    前記別のセンサは、減衰される振動の方向における、前記基準質量と前記床面又は前記第三の物体との間の別の距離を測定して、前記フィルタへの別の出力信号を生成するように構成され、
    前記フィルタは、前記コントローラが前記床面の振動の前記第一の物体への伝達を補償できるように、フィルタ出力信号を生成して、前記コントローラへ送るように構成される、ことを特徴とするアクチュエータ構成。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項記載のアクチュエータ構成であって、
    前記第一のサスペンションは、
    第二のアクチュエータと、
    減衰される振動の方向における、前記基準質量と前記床面又は前記第三の物体との間の更に別の距離を測定する更に別のセンサと、
    前記更に別のセンサから前記更に別の距離に応じた更に別の出力信号を受信して、前記第二のアクチュエータを動かすように構成された別のコントローラと、によって実現され、
    前記第二のアクチュエータは、前記第二のアクチュエータによって安定化させられる前記基準質量と前記第二のアクチュエータを支持する前記床面又は前記第三の物体との間に力を加えるよう構成される、
    ことを特徴とするアクチュエータ構成。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項記載のアクチュエータ構成であって、
    前記第二の物体及び前記第三の物体は、1つの同じ物体である、ことを特徴とするアクチュエータ構成。
  10. 請求項1乃至8のいずれか一項記載のアクチュエータ構成であって、
    前記第三の物体は、第二のサスペンションを介して、前記床面に支持され、
    前記アクチュエータは、第四の物体に支持され、
    前記第四の物体は、第三のサブペンションを介して、前記床面に支持される、ことを特徴とするアクチュエータ構成。
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項記載のアクチュエータ構成であって、
    前記第一の物体の変位を制御するスカイフック制御構成を更に有する、ことを特徴とするアクチュエータ構成。
  12. 請求項1乃至11のいずれか一項記載のアクチュエータ構成を少なくとも1つ有する能動型防振システム構成であって、
    少なくとも前記アクチュエータを制御する前記コントローラを有する、ことを特徴とする能動型防振システム構成。
  13. 請求項12記載の能動型防振システム構成であって、
    前記第一の物体を支持する少なくとも1つの空気バネを有する、ことを特徴とする能動型防振システム構成。
JP2006525222A 2003-09-05 2004-08-17 慣性基準質量を有する能動型防振用アクチュエータ構成 Expired - Fee Related JP5107575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03103305.3 2003-09-05
EP03103305 2003-09-05
EP04101604.9 2004-04-19
EP04101604 2004-04-19
PCT/IB2004/051472 WO2005024266A1 (en) 2003-09-05 2004-08-17 Actuator arrangement for active vibration isolation comprising an inertial reference mass

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007504415A JP2007504415A (ja) 2007-03-01
JP5107575B2 true JP5107575B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=34276746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525222A Expired - Fee Related JP5107575B2 (ja) 2003-09-05 2004-08-17 慣性基準質量を有する能動型防振用アクチュエータ構成

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8091694B2 (ja)
EP (1) EP1664587B1 (ja)
JP (1) JP5107575B2 (ja)
AT (1) ATE489567T1 (ja)
DE (1) DE602004030259D1 (ja)
WO (1) WO2005024266A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0506990D0 (en) 2005-04-06 2005-05-11 Bae Systems Plc Vibration isolation
US7726452B2 (en) * 2005-06-02 2010-06-01 Technical Manufacturing Corporation Systems and methods for active vibration damping
EP1744215B1 (en) 2005-07-16 2012-09-12 Integrated Dynamics Engineering GmbH Supporting device for supporting vibration sensitive components
US20080246200A1 (en) * 2005-11-08 2008-10-09 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Vibration Isolation System and Method
WO2007072357A2 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Blended sensor system and method
US7769281B1 (en) * 2006-07-18 2010-08-03 Siimpel Corporation Stage with built-in damping
US20080061948A1 (en) * 2006-08-18 2008-03-13 Daniel Perez System and method for communicating with gate operators via a power line
JP5036259B2 (ja) * 2006-09-14 2012-09-26 キヤノン株式会社 除振装置、露光装置及びデバイス製造方法
US20080094186A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-24 Viking Access Systems, Llc Apparatus and method for monitoring and controlling gate operators via power line communication
US20080106370A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Viking Access Systems, Llc System and method for speech-recognition facilitated communication to monitor and control access to premises
US20090085719A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Daniel Perez System and method for monitoring and controlling a movable barrier operator utilizing satellite communication capabilities
EP2075484A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-01 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO An active vibration isolation system having an inertial reference mass
US7816875B2 (en) * 2008-01-24 2010-10-19 Viking Access Systems, Llc High torque gearless actuation at low speeds for swing gate, roll-up gate, slide gate, and vehicular barrier operators
US20090188166A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Hassan Taheri System for gearless operation of a movable barrier utilizing lorentz forces
US7816879B2 (en) * 2008-02-19 2010-10-19 Viking Access Systems, Llc High torque movable barrier actuation at low speeds utilizing a hub motor
US20090211160A1 (en) * 2008-02-26 2009-08-27 Ali Tehranchi Access device with a photovoltaic housing utilized to generate power
DE102008050192B4 (de) * 2008-09-03 2015-10-29 Grammer Aktiengesellschaft Fahrzeugschwingungsdämpfungssystem
US20100289616A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-18 Ali Tehranchi Movable barrier system adapted to utilize biometric technology to identify and authorize access to premises
EP2261530A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-15 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO An active vibration isolation and damping system
US20110047723A1 (en) 2009-09-01 2011-03-03 Lockheed Martin Corporation Closed-loop control system for controlling a device
NL2004415C2 (en) * 2010-03-17 2011-09-20 Mecal Applied Mechanics B V Active vibration isolation system, arrangement and method.
JP5641878B2 (ja) * 2010-10-29 2014-12-17 キヤノン株式会社 振動制御装置、リソグラフィー装置、および、物品の製造方法
DE102011008625A1 (de) * 2011-01-14 2012-07-19 Audi Ag Feder- und Dämpfersystem, insbesondere für eine Aggregatelagerung in einem Kraftfahrzeug
JP5591199B2 (ja) * 2011-09-14 2014-09-17 三菱電機株式会社 振動絶縁装置
JP5882798B2 (ja) * 2012-03-14 2016-03-09 キヤノン株式会社 振動抑制装置および振動抑制方法
NL2010679A (en) 2012-05-23 2013-11-26 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method.
DE102012111844B4 (de) * 2012-12-05 2015-07-23 Industrieanlagen-Betriebsgesellschaft Mbh Prüfstand für ein Rotorblatt oder ein Rotorblattsegment und Anordnung mit einem derartigen Prüfstand
DE102013201081A1 (de) * 2013-01-24 2014-03-13 Carl Zeiss Smt Gmbh Vorrichtung zur Lagerung eines optischen Bauelements
JP6278676B2 (ja) * 2013-11-29 2018-02-14 キヤノン株式会社 振動低減装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
US9890575B2 (en) 2013-12-09 2018-02-13 Viking Access Systems, Llc Movable barrier operator with removable power supply module
JP6302305B2 (ja) * 2014-03-18 2018-03-28 キヤノン株式会社 振動低減装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
JP6333081B2 (ja) * 2014-06-23 2018-05-30 キヤノン株式会社 振動制御装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
US10371228B2 (en) 2014-09-23 2019-08-06 Borgwarner Inc. Control strategy for a variable spring rate absorber
GB2540579B (en) * 2015-07-22 2020-03-18 Ford Global Tech Llc A component mount
DE102015215554A1 (de) * 2015-08-14 2017-02-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Beeinflussung einer dynamischen Eigenschaft wenigstens eines beweglich gelagerten Körpers sowie deren Verwendung als variabel einstellbares Dämpfungselement
CN108698462B (zh) 2015-12-24 2023-09-12 动态清晰公司 集成多致动器电液单元
US11938922B1 (en) * 2019-09-23 2024-03-26 Apple Inc. Motion control system

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2248377A (en) * 1933-05-08 1941-07-08 Borg Warner Clutch control
US3445080A (en) * 1967-05-26 1969-05-20 Kaman Corp Dynamic antiresonant vibration isolator
GB2050610B (en) * 1979-06-01 1983-12-14 Ferranti Ltd Accelerometer
US4360087A (en) * 1980-05-27 1982-11-23 Mechanical Technology Incorporated Suspension and vibration isolation system for a linear reciprocating machine
US4821205A (en) * 1986-05-30 1989-04-11 Eaton Corporation Seismic isolation system with reaction mass
ES2019265T3 (es) * 1989-06-20 1993-03-01 August Bilstein Gmbh & Co Kg Tren de rodadura semiactivo.
US5265704A (en) * 1990-08-07 1993-11-30 Robert Bosch Gmbh Apparatus for damping courses of motion
SE466796B (sv) * 1990-08-10 1992-04-06 Saab Scania Ab Fjaedersystem med foerbaettrad resonansdaempning och ett foerfarande foer reglering av fjaedringssystemet
JPH0550829A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Kayaba Ind Co Ltd 車両の懸架装置
JPH0688935A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Canon Inc 視線検出機能付光学装置
JP3473972B2 (ja) * 1993-06-03 2003-12-08 株式会社竹中工務店 位置決め装置
US5730429A (en) * 1993-10-29 1998-03-24 Lord Corporation Decouplers for active devices
US5660255A (en) * 1994-04-04 1997-08-26 Applied Power, Inc. Stiff actuator active vibration isolation system
JPH07310779A (ja) * 1994-05-13 1995-11-28 Hitachi Ltd アクティブ除振装置
JPH08219230A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Atsushi Shimamoto 除振装置
DE19615435A1 (de) * 1996-04-19 1997-10-23 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur elektromagnetischen Betätigung eines Gaswechselventiles für Verbrennungsmotoren
DE29612349U1 (de) * 1996-07-16 1997-11-20 Heiland, Peter, 65375 Oestrich-Winkel Aktives Schwingungsdämpfungs- und Schwingungsisolationssystem
JP2978162B1 (ja) * 1998-08-25 1999-11-15 財団法人神奈川科学技術アカデミー アクティブ除振装置
US20040069924A1 (en) * 2001-01-15 2004-04-15 Alain Lemieux Resilient floor surface
JP2002305806A (ja) * 2001-03-30 2002-10-18 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド型車両用駆動制御装置、ハイブリッド型車両用駆動制御方法及びそのプログラム
DE60118149T2 (de) * 2001-04-04 2007-04-19 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Auf der Sky-Hook-Theorie basierendes Verfahren und Vorrichtung zur Regelung einer Fahrzeugaufhängung
US6717296B2 (en) * 2001-08-22 2004-04-06 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and motor for use in the apparatus
EP1321822A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-25 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP4109891B2 (ja) * 2002-04-19 2008-07-02 キヤノン株式会社 能動制振装置、露光装置及びデバイス製造方法
US7084956B2 (en) * 2003-06-13 2006-08-01 Asml Netherlands B.V Supporting device, lithographic apparatus, and device manufacturing method employing a supporting device, and a position control system arranged for use in a supporting device
US7594782B2 (en) 2006-07-17 2009-09-29 Michael Alexander Smith Integral retaining foot for rammed post or pole

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004030259D1 (de) 2011-01-05
US20070035074A1 (en) 2007-02-15
EP1664587A1 (en) 2006-06-07
WO2005024266A1 (en) 2005-03-17
ATE489567T1 (de) 2010-12-15
US8091694B2 (en) 2012-01-10
EP1664587B1 (en) 2010-11-24
JP2007504415A (ja) 2007-03-01
US8915340B2 (en) 2014-12-23
US20120074627A1 (en) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107575B2 (ja) 慣性基準質量を有する能動型防振用アクチュエータ構成
JP6308999B2 (ja) 能動的除振システム
JP5557906B2 (ja) 能動的防振および制振システム
JP2007522393A (ja) 慣性基準質量としてペイロードを使用するアクティブ振動絶縁のためのアクチュエータ配置
Benassi et al. Active vibration isolation using an inertial actuator with local displacement feedback control
JP2018009696A (ja) 空気圧式アクチュエータ、及び能動的防振システムの動作方法
Beijen et al. Two-sensor control in active vibration isolation using hard mounts
US11339850B2 (en) Orthogonally-optimized vibration isolation
JP4940472B2 (ja) アクティブ除振装置及び制振装置
JP5603706B2 (ja) アクティブ除振装置
JP5242943B2 (ja) アクティブ除振装置
JP2011247314A (ja) アクティブ除振装置
JP4897619B2 (ja) ヒステリシスのない空気軸受による能動防振システム
NL2004415C2 (en) Active vibration isolation system, arrangement and method.
CN100465473C (zh) 包括惯性基准质量的用于主动隔振的致动器装置
JP4355536B2 (ja) 除振台のアクティブ振動制御装置
JP2003108236A (ja) アクティブ除振方法
JP2021056096A (ja) センサシステム、および該センサシステムを備える除振装置
WO2005059397A1 (en) Inertial actuator
JP2017207928A (ja) 制振装置
KR20200105841A (ko) 능동형 제진장치
JP7288841B2 (ja) センサシステム、および該センサシステムを備える除振装置
JPS62155347A (ja) アクテイブ防振支持装置
JP2008175394A (ja) 周波数フィルタリングによって機械的振動の伝達を制限するためのシステム
JP5453054B2 (ja) アクティブ・マスダンパの制御方法及び制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees