JP5094861B2 - プレス - Google Patents

プレス Download PDF

Info

Publication number
JP5094861B2
JP5094861B2 JP2009521193A JP2009521193A JP5094861B2 JP 5094861 B2 JP5094861 B2 JP 5094861B2 JP 2009521193 A JP2009521193 A JP 2009521193A JP 2009521193 A JP2009521193 A JP 2009521193A JP 5094861 B2 JP5094861 B2 JP 5094861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toggle mechanism
coupled
cylinder
electric motor
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009521193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009544473A (ja
Inventor
ビュッセルト、ユルゲン
デッカー、ユルゲン
ハイマン、トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2009544473A publication Critical patent/JP2009544473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094861B2 publication Critical patent/JP5094861B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/10Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by toggle mechanism
    • B30B1/103Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by toggle mechanism operated by screw means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D24/00Special deep-drawing arrangements in, or in connection with, presses
    • B21D24/04Blank holders; Mounting means therefor
    • B21D24/08Pneumatically or hydraulically loaded blank holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D24/00Special deep-drawing arrangements in, or in connection with, presses
    • B21D24/10Devices controlling or operating blank holders independently, or in conjunction with dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/10Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by toggle mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S100/00Presses
    • Y10S100/918Bolster and die

Description

本発明はプレスに関する。
通常のプレスの場合、必要な圧縮力を発生するために、液圧系統あるいは空気圧系統が採用され、その系統は、例えば昇降プレートのような押圧要素に作用し、そのようにして金属板(ワーク)の的確な変形加工を可能とするシリンダを有している。
また、電動式ダイクッション特に電動式昇降プレートを利用しているプレスも知られている。電動式ダイクッションの場合、特に電動式昇降プレートの場合、液圧系統がサーボ駆動装置で駆動されるスピンドルに置き換えられている。その駆動装置の場合、圧縮力は圧力センサによって検出されねばならない。歯車伝動装置付きサーボ駆動装置あるいは歯車伝動装置無し直接駆動装置が採用されている。かかるプレスは文献「Auf das Tempo kommt es an」,Blech7-05、第30〜32頁で知られている。
昇降プレートが電動駆動されるプレスにおいて、シリンダを介して昇降プレートを動かすスピンドルを駆動するために必要なトルクを発生するために、一般に高い伝達比率が必要である。しかし、昇降プレートの十分な運動速度を可能とするために必要な高い電動機回転数は、大きな摩耗を生じさせてしまう。
本発明の課題は、押圧要素に対する簡単に構成された電気式駆動システムを備えたプレスを提供することにある。
この課題は、プレスが押圧要素を動かすためのシリンダを有し、そのシリンダがトグル機構に結合され、そのトグル機構が駆動装置に結合され、その駆動装置がトグル機構を介してシリンダを動かすことによって解決される。
本発明の有利な実施態様は従属請求項に記載されている。
プレスが押圧要素を動かすための少なくとも2個のシリンダを有し、その第1シリンダが第1トグル機構に結合され、第2シリンダが第2トグル機構に結合され、その第1トグル機構と第2トグル機構が共通の駆動装置に結合され、その駆動装置が、第1トグル機構を介して第1シリンダを動かし、第2トグル機構を介して第2シリンダを動かす、ことが有利である。2個のシリンダを備えた共通の駆動装置を採用することが、その駆動システムが特に簡単に構成できるので有利である。
また、押圧要素が昇降プレートとして形成されていることが有利である。昇降プレートとしての押圧要素は押圧要素の通常の形態である。
さらにまた、駆動装置が回転形電動機を有し、その電動機の固定子がスリーブに結合され、電動機の回転子がナットに結合され、その回転子の回転運動によって、第1トグル機構と第2トグル機構が短縮ないし伸張される、ことが有利である。これによって、特に簡単に構成された駆動システムが可能とされる。
また、駆動装置が回転形電動機を有し、その電動機の固定子が第1トグル機構のヒンジに結合され、電動機の回転子がスピンドルを介してスリーブに結合され、その回転子の回転運動によって、第1トグル機構と第2トグル機構が短縮ないし伸張される、ことが有利である。これによって、特に簡単に構成された駆動システムが得られる。
さらに、駆動装置が回転形電動機を有し、その電動機の回転子がこの回転子に結合された歯車を介して第1ロッドに、その回転子の回転運動によって第1トグル機構と第2トグル機構が短縮ないし伸張されるように作用し、その電動機の固定子が第2ロッドに結合されている、ことが有利である。これによって、特に簡単に構成された駆動系統が得られる。
また、駆動装置が電気リニアモータを有し、そのリニアモータの一次側部分が第2トグル機構に結合され、二次側部分が第1トグル機構に結合され、一次側部分および/又は二次側部分の運動によって、第1トグル機構と第2トグル機構が短縮ないし伸張される、ことが有利である。これによって、特に簡単に構成された駆動システムが得られる。
さらにまた、シリンダに作用する力が電動機電流をもとに検出されと、圧力測定装置が省かれるので有利である。
また、押圧要素の直線的な位置を測定するために、回転形位置発信器が利用されると、高価なリニアスケールが不要となるので有利である。
さらに、トグル機構とシリンダとの間に圧力測定装置が配置されている、ことが有利である。その圧力測定装置によって、シリンダの押圧力が非常に正確に制御できる。
以下図を参照して本発明の4つの実施例を詳細に説明する。
図1には、プレスの主要圧力を与える構成要素が概略的に示されている。ダイ(金型)1は圧縮過程中に下向きに位置制御して動かされ、これは図1に矢印で示されている。ダイ1は圧縮過程中にラム(雄型)4が嵌まり込む凹所3を有し、これによって、金属板(ワーク)2が圧縮過程に応じて凹所3に近似した形状に変形される。この実施例において昇降プレート5として形成された押圧要素5によって支え力Fが与えられる。昇降プレート5は支え力Fを2本の連結棒(プッシュロッド)33a、33bを介してワーク押え板32に伝達する。ダイ1が圧縮過程中に下向きに位置制御して動かされると、昇降プレート5が圧力制御して下向きに変位される。その昇降プレート5の運動は、一般に、数個のシリンダを介して制御される。これらのシリンダは圧縮過程中に圧力制御して下向きに変位され、これは図1に矢印で示されている。その昇降プレート5の運動過程は、一般に、複数の各シリンダに付設された駆動装置によって制御される。
この実施例において、昇降プレート5は第1シリンダ6aと第2シリンダ6bによって動かされる。従来通常の機械において、シリンダに対する駆動システムは、液圧系統又は空気圧系統に基づいているか、あるいはサーボモータがスピンドルを介して個々のあるいは複数のシリンダを同時に駆動するスピンドル駆動装置に基づいている。
本発明によれば、昇降プレート5における必要な支え力Fを得るために、トグル機構が採用されている。公知の電動技術とトグル機構との組合せは、液圧技術による出力要件を満たして電動装置を採用することを可能とする。
昇降プレート5をダイ1の運動に対抗させる支え力Fは、トグル機構採用によって、従来通常の純粋なスピンドル式電動装置に比べて数倍にも増大される。
図2には、本発明の第1実施例が概略的に示されている。ここでは、駆動装置17および第1シリンダ6aと第2シリンダ6bをそれぞれ駆動するための第1トグル機構16a、第2トグル機構16bから成る駆動システムが示されている。その第1トグル機構16aは、図2に示されているように互いに結合された2本のトグルリンク11a、13aと、3個のヒンジ8a、9a、10aと、3個の結合フランジ14a、15a、12aを有している。第2トグル機構16bは同じように、2本のトグルリンク11b、13bと、3個のヒンジ8b、9b、10bと、3個の結合フランジ14b、15b、12bを有している。結合フランジ14a、14bは、それぞれに付設された圧力センサ7a、7bを介してそれぞれに対応する第1シリンダ6aないし第2シリンダ6bに結合されている。結合フランジ15a、15bは機械ベッド30に結合されている。第1トグル機構16aと第2トグル機構16bは共通の駆動装置17に結合され、その駆動装置17は第1トグル機構16aを介して第1シリンダ6aを動かし、第2トグル機構16bを介して第2シリンダ6bを動かす。
本発明の第1実施例において、駆動装置17は、スピンドル23と回転形電動機22(例えばサーボモータ)とスリーブ18を有している。そのスリーブ18は第2トグル機構16bに結合され、スピンドル23は第1トグル機構16aに結合されている。電動機22の固定子19はスリーブ18に固く結合されている。電動機22の回転子21はナット20に固く結合されている。その場合、電動機22の回転運動によって回転子21を介してスピンドル23がスリーブ18の中にねじ込まれるかねじ戻されるので、回転子21の回転運動によって、第1トグル機構16aと第2トグル機構16bが短縮ないし伸張される。
図3には、駆動システムの異なった実施例が概略的に示されている。図3に示された実施例の基本構造は、図2で上述した実施形態にほぼ相当している。従って、図3には図2と同一部分に同一符号が付されている。図3における実施例と図2における実施例との主な相違点は、駆動装置17に対する駆動装置17′の構成にある。図3の実施例において駆動装置17′は同様に回転形電動機22′として形成されているが、この電動機22′の固定子19′は、結合フランジ12aを介して第1トグル機構16aのヒンジ9aに結合されている。その電動機22′の回転子21′はスピンドル23′を介してスリーブ18′に結合され、その場合、回転子21′の回転運動によって、第1トグル機構16aと第2トグル機構16bが短縮ないし伸張される。回転子21′の回転運動によって、その回転方向に応じて、スピンドル23′が、内周面に雌ねじを有するスリーブ18′の中にねじ込まれるかねじ戻される。
図4と図5には駆動システムの異なった実施例が示されている。図4と図5に示された実施例の基本構造は、図2で上述した実施形態にほぼ相当している。従って、図4と図5には図2と同一部分に同一符号が付されている。図5は駆動装置17″を平面図で示している。主な相違点は、図2における駆動装置17に対する駆動装置17″の構成にある。図4と図5における駆動装置17″は同様に回転形電動機22″を有している。その回転子21″は、この回転子21″に結合された歯車26を介して第1ロッド24に、回転子21″の回転運動によって第1トグル機構16aと第2トグル機構16bが短縮ないし伸張されるように作用し、この電動機22″の固定子19″は第2ロッド25に結合され、その第2ロッド25はヒンジ9bに結合されている(図5参照)。第1ロッド24は歯車26がかみ合う歯31を備えている。回転子21″の回転運動によって駆動装置17″が長手方向において短縮ないし伸張されることによって、相応して第1トグル機構と第2トグル機構が短縮ないし伸張される。
図6と図7には駆動システムの異なった実施例が示されている。図6と図7に示された実施例の基本構造は、図2で上述した実施形態にほぼ相当している。従って、図6と図7には図2と同一部分に同一符号が付されている。図7は駆動装置17″′を平面図で示している。主な相違点は、図2における駆動装置17に対する駆動装置17″′の構成にある。その駆動装置17″′は電気リニアモータ27を有している。このリニアモータ27の一次側部分29は第2トグル機構16bに結合され、二次側部分24″′は永久磁石28を有し、第1トグル機構16aに結合されている(図7参照)。一次側部分29および/又は二次側部分24″′の運動によって、第1トグル機構16aおよび第2トグル機構16bが短縮ないし伸張される。一次側部分29はロッド25″′に結合され、そのロッド25″′は第2トグル機構16bに結合されている。一次側部分29に対する二次側部分24″′の相対移動によって、駆動装置17″′が短縮ないし伸張され、これによって、第1トグル機構16aと第2トグル機構16bが短縮ないし伸張される。
図4、図5、図6および図7における2つの実施例において、シリンダに作用する力は電動機電流の測定によって直接導くことができるので、トグル機構とシリンダとの間における圧力測定装置(圧力センサ7a、7b)の使用は不要となる。
また、回転形電動機を採用する際、好適に電動機の回転子に接続された回転形位置発信器を介して位置が求められるので、液圧式あるいは空気圧式ダイクッションの場合にいつも位置測定のために使用されるリニアスケールは不要となる。
トグル機構の採用によって、支え力が数倍にも増大される。これによって、回転形電動機の伝達比はさほど大きく選定する必要がなく、これにより、電動機回転数も小さく選定できる。その低回転数は電動機の軸受耐用年数に有利に作用し、これはまた摩耗を少なくするという利点を有する。
上記に替えて、それぞれのシリンダに付設された個々の駆動装置だけでトグル機構を介してシリンダを駆動することも勿論できる。
プレスにおける圧力を与える構成要素の概略構成図。 本発明の第1実施例の概略構成図。 本発明の第2実施例の概略構成図。 本発明の第3実施例の概略構成図。 図4の実施例の部分概略平面図。 本発明の第4実施例の概略構成図。 図6の実施例の部分概略平面図。
5 押圧要素(昇降プレート)
6a 第1シリンダ
6b 第2シリンダ
7a 圧力測定装置
7b 圧力測定装置
16a 第1トグル機構
16b 第2トグル機構
17 駆動装置
18 (雌ねじ付き)スリーブ
19 固定子
20 ナット
21 回転子
22 電動機
23 (雄ねじ付き)スピンドル
24 第1ロッド
24″′ 二次側部分
25 第2ロッド
27 リニアモータ
29 一次側部分

Claims (8)

  1. 押圧要素(5)を動かすための少なくとも2個のシリンダ(6a、6b)を有し、その第1シリンダ(6a)が第1トグル機構(16a)に結合され、第2シリンダ(6b)が第2トグル機構(16b)に結合され、その第1トグル機構(16a)と第2トグル機構(16b)が共通の駆動装置(17)に結合され、
    駆動装置(17)が回転形電動機(22)を有し、
    その電動機(22)の固定子(19)がスリーブ(18)に結合され、そのスリーブ(18)が第2トグル機構(16b)のジョイント(9b)に結合され、
    その電動機(22)の回転子(21)がナット(20)に結合され、そのナット(20)が第1トグル機構(16a)のジョイント(9a)に結合され、
    その回転子(21)の回転運動によって、第1トグル機構(16a)と第2トグル機構(16b)が短縮ないし伸張され第1トグル機構(16a)を介して第1シリンダ(6a)を動かし、第2トグル機構(16b)を介して第2シリンダ(6b)を動かすことを特徴とするプレス。
  2. 押圧要素(5)を動かすための少なくとも2個のシリンダ(6a、6b)を有し、その第1シリンダ(6a)が第1トグル機構(16a)に結合され、第2シリンダ(6b)が第2トグル機構(16b)に結合され、その第1トグル機構(16a)と第2トグル機構(16b)が共通の駆動装置(17)に結合され、
    駆動装置(17′)が回転形電動機(22′)を有し、
    その電動機(22′)の固定子(19′)が第1トグル機構(16a)のヒンジ(9a)に結合され、
    その電動機(22′)の回転子(21′)がスピンドル(23′)を介してスリーブ(18′)に結合され、そのスリーブ(18)が第2トグル機構(16b)のヒンジ(9b)に結合され、
    その回転子(21′)の回転運動によって、第1トグル機構(16a)と第2トグル機構(16b)が短縮ないし伸張され第1トグル機構(16a)を介して第1シリンダ(6a)を動かし、第2トグル機構(16b)を介して第2シリンダ(6b)を動かすことを特徴とするプレス。
  3. 押圧要素(5)を動かすための少なくとも2個のシリンダ(6a、6b)を有し、その第1シリンダ(6a)が第1トグル機構(16a)に結合され、第2シリンダ(6b)が第2トグル機構(16b)に結合され、その第1トグル機構(16a)と第2トグル機構(16b)が共通の駆動装置(17)に結合され、
    駆動装置(17″)が回転形電動機(22″)を有し、
    その電動機(22″)の回転子(21″)が該回転子(21″)に結合された歯車(26)を介して第1ロッド(24)に結合され、その第1ロッド(24)が第1トグル機構(16a)のジョイント(9a)に結合され、
    その電動機(22″)の固定子(19″)が第2ロッド(25)に結合され、その第2ロッドが第1トグル機構(16b)のジョイント(9b)に結合され、
    その回転子(21″)の回転運動によって第1トグル機構(16a)と第2トグル機構(16b)が短縮ないし伸張され、第1トグル機構(16a)を介して第1シリンダ(6a)を動かし、第2トグル機構(16b)を介して第2シリンダ(6b)を動かすことを特徴とするプレス。
  4. 押圧要素(5)を動かすための少なくとも2個のシリンダ(6a、6b)を有し、その第1シリンダ(6a)が第1トグル機構(16a)に結合され、第2シリンダ(6b)が第2トグル機構(16b)に結合され、その第1トグル機構(16a)と第2トグル機構(16b)が共通の駆動装置(17″′)に結合され、
    駆動装置(17″′)が電気リニアモータ(27)を有し、
    そのリニアモータ(27)の一次側部分(29)が第2トグル機構(16b)のジョイント(9b)に結合され、
    そのリニアモータ(27)の二次側部分(24″′)が第1トグル機構(16a)のジョイント(9a)に結合され、
    一次側部分(29)および/又は二次側部分(24″′)の運動によって、第1トグル機構(16a)および第2トグル機構(16b)が短縮ないし伸張され第1トグル機構(16a)を介して第1シリンダ(6a)を動かし、第2トグル機構(16b)を介して第2シリンダ(6b)を動かすことを特徴とするプレス。
  5. 押圧要素(5)が昇降プレートとして形成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載のプレス。
  6. シリンダ(6a、6b)に作用する力が電動機電流をもとに検出されることを特徴とする請求項3又は4に記載のプレス。
  7. 押圧要素(5)の直線的な位置を測定するために回転形位置発信器が利用されていることを特徴とする請求項ないしのいずれか1つに記載のプレス。
  8. トグル機構(16a)とシリンダ(6a)との間に圧力測定装置(7a)が配置されていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載のプレス。
JP2009521193A 2006-07-24 2007-07-05 プレス Expired - Fee Related JP5094861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006034201A DE102006034201A1 (de) 2006-07-24 2006-07-24 Presse
DE102006034201.1 2006-07-24
PCT/EP2007/056817 WO2008012188A1 (de) 2006-07-24 2007-07-05 Presse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009544473A JP2009544473A (ja) 2009-12-17
JP5094861B2 true JP5094861B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=38511380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521193A Expired - Fee Related JP5094861B2 (ja) 2006-07-24 2007-07-05 プレス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8065956B2 (ja)
JP (1) JP5094861B2 (ja)
DE (1) DE102006034201A1 (ja)
WO (1) WO2008012188A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007022715A1 (de) 2007-05-15 2008-07-10 Siemens Ag Presse
US8892127B2 (en) 2008-11-21 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Wireless-based positioning adjustments using a motion sensor
US9645225B2 (en) 2008-11-21 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Network-centric determination of node processing delay
US20100135178A1 (en) 2008-11-21 2010-06-03 Qualcomm Incorporated Wireless position determination using adjusted round trip time measurements
US9125153B2 (en) 2008-11-25 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for two-way ranging
US8768344B2 (en) 2008-12-22 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Post-deployment calibration for wireless position determination
US8750267B2 (en) 2009-01-05 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Detection of falsified wireless access points
US8781492B2 (en) 2010-04-30 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Device for round trip time measurements
DE102010051958A1 (de) * 2010-11-19 2012-05-24 Germas Ag Ziehkissen-Vorrichtung
CN103331712B (zh) * 2013-06-17 2016-03-23 苏州农业职业技术学院 基于直线电机的夹具
CN104162999A (zh) * 2014-05-16 2014-11-26 苏州工业职业技术学院 双工位数控冲压机
ES2713239T3 (es) * 2014-09-09 2019-05-20 Automazioni Ind S R L Prensa y procedimiento para deformar piezas metálicas
CN104482372A (zh) * 2014-12-08 2015-04-01 河北汉光重工有限责任公司 一种重载大行程高平稳性并联气动升降机构
US9908171B2 (en) 2015-11-25 2018-03-06 Btm Company Llc Linkage press machine
CN109746295A (zh) * 2017-11-07 2019-05-14 丹阳市宏光机械有限公司 一种直线电动机驱动冲压机
CN108044385B (zh) * 2017-12-19 2019-06-14 大连璟龙自动化科技有限公司 一种汽车零部件生产专用夹具

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3611497A (en) * 1969-05-01 1971-10-12 Nashua Ind Machine Corp Tie-rodless double acting press
DE3670043D1 (de) * 1986-06-20 1990-05-10 Bruderer Maschinenfabrik Ag E Gelenkhebel-, schneid- und umformpresse.
EP0300000B1 (de) * 1987-02-03 1991-07-10 Bruderer Ag Pressenantrieb
DE4100716A1 (de) * 1991-01-14 1992-07-16 Erfurt Umformtechnik Gmbh Einrichtung zum blechhalten in einfachwirkenden pressen
DE4109796C2 (de) * 1991-03-26 2002-05-29 Georg Burger Einrichtung zum Pressen, Biegen und/oder Stanzen
JP2627235B2 (ja) * 1992-01-25 1997-07-02 オークマ株式会社 型締駆動装置
JP2757682B2 (ja) 1992-05-18 1998-05-25 三菱電機株式会社 トグル機構を用いたプレス装置
JPH0755399B2 (ja) * 1992-10-05 1995-06-14 株式会社山田ドビー プレス機の動力伝達装置
DE4324963A1 (de) 1993-07-24 1995-01-26 Erfurt Umformtechnik Gmbh Blechhalter für einfachwirkende Pressen, insbesondere für mechanische Pressen und Transferpressen
JP3344861B2 (ja) * 1995-02-07 2002-11-18 株式会社アマダ プレスにおけるラム駆動装置
EP0741001B1 (de) * 1995-05-04 2002-02-06 Gietz AG Präge-Druck- und Stanzmaschine
JP3545853B2 (ja) * 1995-06-19 2004-07-21 株式会社三共製作所 機械式プレス装置
JP2001239398A (ja) 2000-02-24 2001-09-04 Frontier:Kk 偏芯カム機構を備えたプレス装置
JP2001300778A (ja) * 2000-04-14 2001-10-30 Amino:Kk リンク式サーボプレス
DE10059635A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-06 Fritz Maschb Gmbh Kniehebelpresse
JP4381386B2 (ja) * 2002-06-18 2009-12-09 株式会社アマダ プレス機械のサーボドライブシステム
US6869132B2 (en) * 2003-03-18 2005-03-22 General Motors Corporation Cross-car beam systems
JP4129239B2 (ja) * 2003-07-30 2008-08-06 株式会社フロンティア プレス装置
PL1600225T3 (pl) 2004-05-27 2008-10-31 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh Co Kg Wytłaczarka z elektrycznym napędem obrotowo-skokowym
DE102005026818B4 (de) * 2004-06-24 2007-05-31 Müller Weingarten AG Ziehkissenvorrichtung mit NC-Antrieben

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008012188A1 (de) 2008-01-31
DE102006034201A1 (de) 2008-02-07
JP2009544473A (ja) 2009-12-17
US8065956B2 (en) 2011-11-29
US20090301322A1 (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5094861B2 (ja) プレス
KR101848115B1 (ko) 전동 실린더 시스템
US20120180675A1 (en) Press having a direct-driven crank drive
JP6010590B2 (ja) 粉末状材料からペレットを製造するためのプレス機
JP2006122944A (ja) ダイクッション制御装置
WO2012096390A1 (en) Electric cylinder and electric cylinder system
JP2013156021A (ja) 複合荷重負荷装置
CN102228950B (zh) 双伺服电机并联驱动多连杆压力机
JP2007203360A (ja) サーボプレスのスライド駆動機構
JP4416987B2 (ja) 絞り用プレス
JP2021003787A (ja) 回転軸構造およびロボット
CN100469478C (zh) 具有用于用加工工具对工件加载的升降驱动装置的机床
JP2014200844A (ja) 汎用プレス装置
US7318715B2 (en) Press for producing shaped parts from powder material
JP2007319901A (ja) 鍛造プレス
JP3425098B2 (ja) 機械プレスのスライド駆動装置
JP5020216B2 (ja) ダイクッション装置及びプレス機械
TW201731669A (zh) Ac伺服衝壓裝置
JP2510179B2 (ja) 折曲加工機械
US7313861B2 (en) Electric drive for a shaping die
JP2016198819A (ja) プレス機械
JPH046511B2 (ja)
JP2002254199A (ja) 加圧成形装置
JP3929368B2 (ja) プレス機械のダイハイト検出方法
JP7138070B2 (ja) 金型プレス装置及び金型プレス方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees