JP5091358B2 - 4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン水溶液を用いた、ガス混合物からのco2吸収 - Google Patents

4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン水溶液を用いた、ガス混合物からのco2吸収 Download PDF

Info

Publication number
JP5091358B2
JP5091358B2 JP2011546858A JP2011546858A JP5091358B2 JP 5091358 B2 JP5091358 B2 JP 5091358B2 JP 2011546858 A JP2011546858 A JP 2011546858A JP 2011546858 A JP2011546858 A JP 2011546858A JP 5091358 B2 JP5091358 B2 JP 5091358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorption
desorption
formula
range
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011546858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012516761A (ja
Inventor
ザイラー マティアス
ロルカー イェアン
シュナイダー ロルフ
グレックラー ベアント
コブス アクセル
ベネシュ ヴォルフガング
リートマン トーマス
ヴィンクラー ヘアマン
ライヒ イェンス
ブリュゲマン ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2012516761A publication Critical patent/JP2012516761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5091358B2 publication Critical patent/JP5091358B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1493Selection of liquid materials for use as absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/10Inorganic absorbents
    • B01D2252/103Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/2041Diamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20426Secondary amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20436Cyclic amines
    • B01D2252/20442Cyclic amines containing a piperidine-ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/205Other organic compounds not covered by B01D2252/00 - B01D2252/20494
    • B01D2252/2056Sulfur compounds, e.g. Sulfolane, thiols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/30Ionic liquids and zwitter-ions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Description

本発明は、ガス混合物からCO2を吸収する方法、並びに吸収媒体、及び前記方法を実施するための装置に関する。
ガス混合物からCO2を吸収することは、煙道ガスからの二酸化炭素の除去にとって特に興味深く、とりわけ発電プロセスからの二酸化炭素放出(これはいわゆる温室効果の主要因と考えられている)の回避のために興味深い。さらに、いくつかのプロセスにとって二酸化炭素は必要であり、本発明による方法によって本方法のためにCO2を出発原料として用意することができる。
背景技術
工業的なスケールでは、ガス混合物からCO2を吸収するために通常、アルカノールアミン水溶液を吸収媒体として使用する。負荷された吸収媒体は、加熱、より低圧への放圧、又はストリッピングにより再生され、この際に二酸化炭素が脱着される。再生プロセス後に、吸収媒体は再度使用できる。この方法は例えば、Rolker, J.; ArIt, W.著"Abtrennung von Kohlendioxid aus Rauchgasen mittels Absorption" Chemie Ingenieur Technik 2006, 78, 416〜424頁に記載されている。
この方法には、吸収及び後続の脱着によりCO2を分離するために比較的多くのエネルギーが必要となり、脱着の際には吸収されたCO2の一部しか再び脱着されないため、吸収と脱着という循環におけるCO2吸収に利用されるアルカノールアミンの割合が僅かであるという欠点がある。これに加えて、使用される吸収媒体は非常に腐蝕性であり、酸素含有ガス混合物からCO2を吸収する際には、不都合な酸化性分解を被る。
US 7,419,646は、排ガスの脱酸方法を記載しており、この方法では、酸性ガス吸収の際に2つの相互に分離可能な相を形成する吸収媒体が使用される。酸性ガス吸収のための反応性化合物としては、第6コラムでとりわけ4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンが挙げられている。CO2吸収のためにUS 7,419,646は、第3コラム、22〜32行目で
N,N,N’,N’,N’’−ペンタメチルジエチレントリアミン、
N,N,N’,N’,N’’−ペンタメチルジプロピレントリアミン、
N,N−ビス(2,2−ジエトキシ−エチル)メチルアミン、及び
N,N−ジメチルジプロピレントリアミン
を吸収のための反応性化合物として使用することを開示している。US 7,419,646の方法には、吸収の際に生じる2つの相を分離するためのさらなる装置が必要であるという欠点がある。
DD 266 799は、4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの精製法を記載しており、この方法ではCO2を、水及びアセトン中の4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン溶液に導入し、沈殿した塩を90〜200℃に加熱することにより、再度CO2と4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンに分解させる。
CO2吸収のためのイオン性液体の使用は、X. Zhang et al., "Screening of ionic Liquids to Capture CO2 by COSMO-RS and Experiments", AIChE Journal, Vol. 54, p2171〜2728に記載されている。
発明の詳細な説明
公知の方法の欠点は意外なことに、CO2吸収のために4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンを使用することにより回避できることが判明し、ここで4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンは4−アミノ基のところで1つ又は2つのアルキル基によって置換されていてよい。
よって本発明の対象は、水及び少なくとも1つの式(I)
Figure 0005091358
[式中、R1及びR2は相互に独立して水素、又はアルキル基である]
のアミンを含有する吸収媒体を、ガス混合物と接触させることによってガス混合物からCO2を吸収するための方法である。
本発明の対象はさらに、式(I)のアミン、水、及びスルホランを含有する吸収媒体、並びに式(I)のアミン、水、及びイオン性液体を含有する吸収媒体である。
本発明の対象はさらにまた、吸収単位、脱着単位、及び循環に導入される吸収媒体を有する、ガス混合物からCO2を分離するための装置であり、前記吸収媒体は、水、及び式(I)のアミンを含有するものである。
本発明による方法においてCO2の吸収は、ガス混合物と、水及び少なくとも1つの式(I)
Figure 0005091358
[式中、R1及びR2は相互に独立して水素、又はアルキル基である]
のアミンを含有する吸収媒体とを接触させることにより行う。
本発明による方法は原則的に、CO2を含有するあらゆるガス混合物によって、特に燃焼排ガスによって行うことができる;生物学的プロセスからの排ガス、例えばコンポスト化、発酵、又は浄化装置からの排ガス;か焼プロセスからの排ガス、例えば石灰燃焼、及びセメント製造からの排ガス;鉄製造の高炉プロセスからの残留ガス;並びに化学法からの残留ガス、例えばカーボンブラック製造、又は蒸気改質による水素製造からの残留ガス。ガス混合物は好適には、燃焼排ガス、特に好ましくはCO2を1〜60体積%、とりわけ2〜20体積%含む燃焼排ガスである。特に好ましい実施態様においてガス混合物は、発電工程からの燃焼排ガス、とりわけ発電工程からの脱硫された燃焼排ガスである。発電工程からの脱硫された燃焼排ガスによる、特に好ましい実施態様においては、発電工程のためのあらゆる公知の脱硫法が使用でき、好適には石灰乳による、又はベルマン−ロード法(Wellmann-Lord-Verfahren)によるガス洗浄が使用できる。
本発明による方法では、吸収媒体は式(I)のアミンを少なくとも1つ含み、式中、R1及びR2は相互に独立して水素、又はアルキル基である。好ましいアルキル基は、1〜3個の炭素原子を有するアルキル基、とりわけメチル基である。特に好ましい実施態様において、R1及びR2は水素である。
式(I)のアミンは、市販のトリアセトンアミンから、還元アミノ化によって、すなわちトリアセトンアミンを式R12NHのアミン及び水素と、水素化触媒の存在下で反応させることによって製造できる。トリアセトンアミンの還元アミノ化法は、従来技術から当業者に公知であり、例えばEP 0 033 529からは、R1、R2=Hの式(I)のアミンが製造される。
本発明による方法において吸収媒体は、少なくとも1つの式(I)のアミンに加えて、水も含む。吸収媒体中の水対式(I)のアミンの質量比は好適には、10:1〜1:10の範囲、特に好適には5:1〜1:1の範囲、及びとりわけ4:1〜2:1の範囲にある。吸収媒体は好適には、式(I)のアミンを少なくとも5質量%、特に好適には少なくとも10質量%、及びとりわけ少なくとも25質量%含む。
本発明による方法のためには、ガス混合物と吸収媒体とを接触させるため、気相と液相との接触に適したあらゆる装置が使用可能である。
好適には従来技術から公知のガス洗浄器、又は吸収塔を使用し、例えば膜接触器、放射流洗浄器、ジェット式洗浄器(Strahlwaescher)、ベンチュリー洗浄器、回転スプレー洗浄器、不規則充填塔、規則充填塔、及び棚段塔(Bodenkolonnen)である。
特に好ましくは、吸収塔を向流稼働で使用する。
本発明による方法において、CO2吸収は好適には、0〜70℃の範囲、特に好ましくは20〜50℃の範囲の吸収媒体温度で行う。吸収塔を向流稼働で使用する際、吸収媒体の温度は特に好ましくは、塔に入る際に30〜60℃であり、塔を出る際には35〜70℃である。
CO2吸収は好適には、0.8〜50barの範囲、特に好ましくは0.9〜30barの範囲のガス混合物圧力で行う。特に好ましい実施態様において吸収は、ガス混合物の全圧が0.8〜1.5barの範囲、とりわけ0.9〜1.1barの範囲で行う。この特に好ましい実施態様により、発電所の燃焼排ガスからのCO2吸収が、燃焼排ガスを圧縮することなく可能になる。
本発明による方法において吸収媒体は、水及び少なくとも1つの式(I)のアミンに加えて、さらに1つ又は複数の溶剤を含むことができる。
本発明による吸収媒体は好適には、水及び少なくとも1つの式(I)のアミンに加えてさらにスルホラン(CAS−No.126-33-0)を含み、そのスルホラン割合は好適には少なくとも5質量%、特に好ましくは少なくとも10質量%、及びとりわけ少なくとも25質量%である。水対スルホランの質量比はこのような吸収媒体において、好ましくは10:1〜1:1の範囲、特に好ましくは5:1〜2:1の範囲にある。スルホラン対式(I)のアミンの質量比は、好ましくは3:1〜1:3の範囲、特に好ましくは2:1〜1:2の範囲にある。
さらなる実施態様において本発明による吸収媒体は、水及び少なくとも1つの式(I)のアミンに加えてさらに少なくとも1つのイオン性液体を含み、そのイオン性液体の割合は好適には少なくとも5質量%、特に好ましくは少なくとも10質量%、及びとりわけ少なくとも25質量%である。水対イオン性液体の質量比はこのような吸収媒体の場合、好ましくは10:1〜1:1の範囲、特に好ましくは5:1〜2:1の範囲にある。イオン性液体対式(I)のアミンの質量比は、好ましくは3:1〜1:10の範囲、特に好ましくは2:1〜1:5の範囲にある。
イオン性液体とは本発明の意味合いにおいて、アニオン及びカチオンからの塩、又はこれらの塩の混合物であり、ここで塩若しくは塩の混合物は、融点が100℃未満である。イオン性液体は好適には、有機カチオンと、有機若しくは無機のアニオンとの1つ又は複数の塩から成る。異なる有機カチオンと同じアニオンとを有する複数の塩からの混合物が、特に好ましい。
有機カチオンとして適しているのはとりわけ、式(II)〜(VI)
Figure 0005091358
のカチオンであり、
前記式中、
1、R2、R3、R4、R5、R6は同じであっても異なっていてもよく、水素、1〜30個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状の脂肪族又はオレフィン系の炭化水素基、5〜40個の炭素原子を有する脂環式又はシクロオレフィン系炭化水素基、6〜40個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基、7〜40個の炭素原子を有するアルキルアリール基、以下の基−O−、−NH−、−NR’−、−O−C(O)−、−(O)−C−O−、−NH−C(O)−、−(O)C−NH−、−(CH3)N−C(O)−、−(O)C−N(CH3)−、−S(O2)−O−、−O−S(O2)−、−S(O2)−NH−、−NH−S(O2)、−S(O2)−N(CH3)−、又は−N(CH3)−S(O2)−の1つ又は複数によって中断されていてよい、2〜30個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状の脂肪族又はオレフィン系炭化水素基、末端でOH、OR’、NH2、N(H)R’、又はN(R’)2によって官能化された、1〜30個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状の脂肪族又はオレフィン系炭化水素基、又はブロック状若しくはランダムに構成された式−(R7−O)n−R8のポリエーテル基であり、ここで式(VI)のカチオンについてR5は水素ではなく、
R’は1〜30個の炭素原子を有する脂肪族又はオレフィン系の炭化水素基であり、
7は2〜4個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキレン基であり、
nは1〜200、好適には2〜60であり、
8は水素、1〜30個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状の脂肪族又はオレフィン系炭化水素基、5〜40個の炭素原子を有する脂環式又はシクロオレフィン系炭化水素基、6〜40個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基、7〜40個の炭素原子を有するアルキルアリール基、又は−C(O)−R9基であり、
9は1〜30個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状の脂肪族又はオレフィン系炭化水素基、5〜40個の炭素原子を有する脂環式又はシクロオレフィン系炭化水素基、6〜40個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基、又は7〜40個の炭素原子を有するアルキルアリール基であり、
Xは酸素原子、又は硫黄原子であり、
ここでR1、R2、R3、R4、R5、及びR6のうち少なくとも1つ、好適にはすべてが水素とは異なる。
同様に式(II)〜(VI)のカチオンは、基R1及びR3が一緒に4〜10員環、好適には5〜6員環を形成するものが適している。
式(V)のカチオンでは好適には、基R1〜R5がメチル基であり、基R6がエチル基又はn−プロピル基である。
式(VI)のカチオンでは好適には、基R1〜R4がメチル基である。
同様に適しているのは、先に定義した基R1を有する環中に第四級窒素原子を少なくとも1つ有するヘテロ芳香族カチオン、好適には窒素原子のところで置換された、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、インドール、キノリン、イソキノリン、シノリン、キノキサリン、又はフタラジンの誘導体である。
無機アニオンとして適しているのはとりわけ、テトラフルオロボレート、ヘキサフルオロホスフェート、硝酸イオン、硫酸イオン、硫酸水素イオン、リン酸イオン、リン酸水素イオン、リン酸二水素イオン、水酸化物イオン、炭酸イオン、炭酸水素イオン、及びハロゲン化物イオン、好適には塩化物イオンである。
有機アニオンとして適しているのはとりわけ、RaOSO3 -、RaSO3 -、RaOPO3 2-、(RaO)2PO2 -、RaPO3 2-、RaCOO-、Ra-、(RaCO)2-、(RaSO22-、NCN-、Rb 3PF3 -、及びRbBF3 -であり、ここでRaは1〜30個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状の脂肪族炭化水素基、5〜40個の炭素原子を有する脂環式炭化水素基、6〜40個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基、7〜40個の炭素原子を有するアルキルアリール基、又は1〜30個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のペルフルオロアルキル基であり、Rbは1〜30個の炭素原子、好適には1〜3個の炭素原子を有するペルフルオロアルキル基である。
好ましい実施態様においてイオン性液体は、1つ又は複数の1,3−ジアルキルイミダゾリウム塩を含み、ここでアルキル基は特に好ましくは相互に独立してメチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、及びn−ヘキシルから選択されている。
さらなる好ましい実施態様においてイオン性液体は、一価のアニオンと一般式(II)のカチオンとを有する1つ又は複数の第四級アンモニウム塩を含み、
前記式中、
1は1〜20個の炭素原子を有するアルキル基であり、
2は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基であり、
3は基(CH2CHRO)n−H、ただし、nは1〜200であり、R=H又はCH3であり、
4は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、又は基(CH2CHRO)n−H、ただし、nは1〜200であり、R=H又はCH3である。
イオン性液体の製造方法は、従来技術から当業者に公知である。
本発明による吸収媒体は、水及び少なくとも1つの式(I)のアミンに加えて、イオン性液体もスルホランも含有することができる。
本発明による方法では好ましくは、上記の本発明による吸収媒体を使用する。
本発明による方法では、吸収媒体は既に挙げた成分に加えて更に添加剤、好適には腐食防止剤、及び/又は濡れ作用のある添加剤を含有することができる。
本発明による方法では腐食防止剤として、CO2吸収のための方法でアルカノールアミンを用いる際に適切な腐食防止剤として当業者に知られているすべての物質が使用でき、とりわけUS 4,714,597に記載された腐食防止剤である。
濡れ作用のある添加剤として好適には、非イオン性界面活性剤、双性イオン界面活性剤、及びカチオン性界面活性剤の群からの界面活性剤を、1つ又は複数使用する。
適切な非イオン性界面活性剤は、アルキルアミンアルコキシレート、アミドアミン、アルカノールアミド、アルキルホスフィンオキシド、アルキル−N−グルカミド、アルキルグルコシド、胆汁酸、アルキルアルコキシレート、ソルビタンエステル、ソルビタンエステルエトキシレート、脂肪アルコール、脂肪酸エトキシレート、エステルエトキシレート、及びポリエーテルシロキサンである。
適切な双性イオン界面活性剤は、ベタイン、アルキルグリシン、スルタイン(Sultaine)、両性プロピオネート、両性アセテート、第三級アミンオキシド、及びシリコベタインである。
適切なカチオン性界面活性剤は、8〜20個の炭素原子を有する1つ又は2つの置換基を有する第四級アンモニウム塩、とりわけ相応するテトラアルキルアンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩、エステル第四級化合物(Esterquat)、ジアミドアミン第四級化合物、イミダゾリニウム第四級化合物、アルコキシアルキル第四級化合物、ベンジル第四級化合物、及びシリコーン第四級化合物である。
好ましい実施態様では、濡れ作用のある添加剤は、一般式
R(OCH2CHR’)mOH
の非イオン性界面活性剤を1つ又は複数含み、前記式中、mは4〜40であり、Rは8〜20個の炭素原子を有するアルキル基、8〜20個の炭素原子を有するアルキルアリール基、又は3〜40個のプロピレンオキシド単位を有するポリプロピレンオキシド基であり、R’はメチル、又は好適には水素である。
さらなる好ましい実施態様では、濡れ作用のある添加剤は、[Si(CH32O]単位を10質量%超、及び[CH2CHR−O]単位を10質量%超含有するポリエーテル−ポリシロキサンコポリマーを含み、ここでRは水素又はメチルである。特に好ましいのは、一般式(VII)〜(IX)
Figure 0005091358
のポリエーテルポリシロキサンコポリマーであり、
前記式中、
Aは式−[CH2CHR3−O]r−の二価の基であり、
Bは式−[Si(CH32−O]s−の二価の基であり、
Zは2〜20個の炭素原子を有する二価の直鎖状又は分枝鎖状のアルキレン基、好適には−(CH23−であり、
n=1〜30であり、
m=2〜100であり、
p、q=0又は1であり、
r=2〜100であり、
s=2〜100であり、
基R1のうち1〜5個は一般式−Z−O−A−R2の基であり、残りの基R1はメチルであり、
2は水素、又は1〜20個の炭素原子を有する脂肪族又はオレフィン系のアルキル基又はアシル基であり
3は水素又はメチルである。
濡れ作用のある添加剤は、従来技術から既に当業者に水溶液用添加剤として知られており、従来技術から公知の方法に従って製造できる。
本発明による方法では、吸収における温度及び圧力、並びに吸収媒体の組成を、好適にはCO2吸収後の吸収媒体が一相で存在するように、すなわち、吸収媒体におけるCO2吸収が、固体の沈殿、又は第二の液相の分離(Abscheidung)につながらないように選択する。この本発明による方法の好ましい実施態様は、相分離のための付加的な装置を必要とせず、従来技術から公知の、アルカノールアミンによるCO2吸収のための装置で行うことができる。
本発明による方法の好ましい実施態様では、吸収媒体に吸収されたCO2は、温度の上昇及び/又は圧力の低下により再度脱着され、吸収媒体はCO2脱着後に再度CO2吸収のために使用される。吸収と脱着から成るこのような循環プロセスにより、CO2をガス混合物から完全に、又は部分的に分離でき、ガス混合物の他の成分とは別に得ることができる。
温度の上昇若しくは圧力の低下に代えて、又は温度の上昇若しくは圧力の低下に加えて、脱着はCO2負荷された吸収媒体をガスでストリッピングすることにより行うこともできる。
CO2脱着の際、吸収媒体から付加的に水も除去される場合、吸収媒体には、吸収に再び使用する前に場合によりさらに水を添加することができる。
脱着のためには、液体からのガス脱着のために従来技術から公知のあらゆる装置が使用できる。脱着は好適には、脱着塔で行う。CO2の脱着は代替的には、1つ又は複数のフラッシュ蒸発段階で行うこともできる。
温度上昇により脱着を行う場合、CO2の脱着は好適には、50〜200℃の範囲、特に好適には80〜150℃の範囲の吸収媒体温度で行う。ここで脱着の際の温度は好適には、少なくとも20℃、特に好ましくは少なくとも50℃、吸収の際の温度を上回る。
圧力低下による脱着の場合、CO2の脱着は好適には、気相における全圧で0.01〜10barの範囲、とりわけ0.1〜5barの範囲で行う。ここで脱着の際の圧力は好適には、少なくとも1.5bar、特に好ましくは少なくとも4bar、吸収の際の圧力を下回る。
温度上昇による脱着の場合、CO2脱着の際の圧力は、CO2吸収の際の圧力よりも高くてよい。この実施態様では、CO2脱着の際の圧力は好適には、最大5bar、特に好適には最大3bar、CO2吸収の際の圧力を上回る。この実施態様によれば、ガス混合物から分離されたCO2を、機械的なエネルギーを投入せずにガス混合物の圧力より高い圧力に圧縮することができる。
ガス混合物からCO2を分離するための本発明による装置は、吸収単位、脱着単位、及び循環に導入される本発明による吸収媒体を有する。本発明による装置の吸収単位として適しているのは、先に本発明による方法における吸収で記載した装置である。本発明による装置の脱着単位として適しているのは、先に本発明による方法における脱着で記載した装置である。本発明による装置は好適には、アルカノールアミンを用いたガス混合物からのCO2分離のために当業者に知られた、吸収単位と脱着単位を有する。
本発明による方法、及び本発明による吸収媒体により、式(I)のアミンを少なくとも1つ吸収媒体で用いれば、公知の方法と吸収媒体と比べて、とりわけ技術的に頻繁に使用されるアルカノールアミンと比べて、吸収時に吸収媒体のより高いCO2負荷度が可能になる。ここで負荷度とは本発明の意味合いにおいて、吸収媒体中のCO2対アミンのモル比をいう。さらに本発明による方法の吸収媒体は、アルカノールアミンを含む吸収媒体と比べて、腐蝕性や毒性がより低く、CO2に対する化学吸着速度はより早く、酸素による酸化分解性が低い。吸収と脱着からの循環プロセスの実施態様では、公知の方法及び吸収媒体と比べてさらに、とりわけアルカノールアミンと比べて、改善された二酸化炭素ハブが達成されろ。ここで二酸化炭素ハブとは本発明の意味合いにおいて、吸収後の吸収媒体のCO2負荷度と、CO2脱着後の吸収媒体のCO2負荷度との差をいう。これらの利点により、CO2分圧が低いガス混合物からCO2を効果的に吸収することが可能になり、また従来技術から公知の方法に比べて装置の小型化、及びエネルギー消費の低下が可能になる。腐蝕性がより低いため、本発明による方法ではさらに腐食防止剤も、公知の方法に比べて必要となる量が少ない。
水及び式(I)のアミンに加えてさらにスルホランを含有する本発明による吸収媒体は、さらに改善された二酸化炭素ハブを示し、とりわけ温度上昇によるCO2脱着による方法の場合にそうである。
水及び式(I)のアミンに加えてさらに少なくとも1つのイオン性液体を含有する本発明による吸収媒体により、CO2脱着をより高い温度及び/又はより低い圧力で行うことができ、脱着の際の溶剤損失、又は水の蒸発による固体の沈殿、又は吸収剤の相分離につながることはない。
以下の実施例により本発明を説明するが、本発明の対象はこれにより制限されることはない。
実施例
実施例1
温度調節され、圧力制御を備える気液平衡測定装置に、4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン30質量%と、水70質量%とからなる混合物を一定の温度で装入し、気体の二酸化炭素と一定の圧力で接触させたのだが、圧力と温度を様々に変えた。それぞれ平衡状態に達した後に、吸収されたCO2含分を負荷された吸収剤中で測定し、その測定結果から、負荷された吸収剤中のCO2対アミンのモル比として負荷度を算出した。試験した温度と圧力、測定された負荷度は、表1にまとめてある。
実施例2
4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン30質量%、スルホラン35質量%、及び水35質量%から成る混合物を用いて、実施例1を繰り返した。
実施例3(比較例)
モノエタノールアミン(MEA)30質量%と、水70質量%とから成る混合物を用いて、実施例1を繰り返した。
負荷度から、表2に記載された吸収と脱着についての二酸化炭素ハブ(1.5bar、40℃から120℃への温度上昇による脱着)と、表3に記載された吸収と脱着についての二酸化炭素ハブ(120℃、1.5barから0.8barへの圧力低下による脱着)が得られる。
Figure 0005091358
Figure 0005091358
Figure 0005091358

Claims (13)

  1. 水、スルホラン、及び少なくとも1つの式(I)
    Figure 0005091358
    [式中、R1及びR2は相互に独立して水素、又はアルキル基である]
    のアミンを含有する、ガス混合物からCO2を吸収するための吸収媒体。
  2. 水対スルホランの質量比が、10:1〜1:1の範囲にあることを特徴とする、請求項1に記載の吸収媒体。
  3. スルホラン対式(I)のアミンの質量比が、3:1〜1:3の範囲にあることを特徴とする、請求項1又は2に記載の吸収媒体。
  4. 式(I)中で、R1及びR2が水素であることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の吸収媒体。
  5. 水対式(I)のアミンの質量比が、10:1〜1:10の範囲にあることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の吸収媒体。
  6. 式(I)のアミンを少なくとも5質量%含むことを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の吸収媒体。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項に記載の吸収媒体をガス混合物と接触させることにより、ガス混合物からCO2を吸収する方法。
  8. 前記ガス混合物が燃焼排ガスであることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記吸収媒体が、CO2吸収後に一相で存在することを特徴とする、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 吸収媒体に吸収されたCO2が、温度の上昇及び/又は圧力の低下により再度脱着され、前記吸収媒体がこのCO2脱着後に、再度CO2吸収に使用されることを特徴とする、請求項7から9までのいずれか1項に記載の方法。
  11. 吸収を0〜70℃の範囲の温度で行い、脱着を50〜200℃の範囲のより高い温度で行うことを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 吸収を0.8〜50barの範囲の圧力で行い、脱着を0.01〜10barの範囲のより低い圧力で行うことを特徴とする、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 吸収単位、脱着単位、及び循環に導入される吸収媒体を有する、ガス混合物からCO2を分離するための装置において、請求項1から6までのいずれか1項に記載の吸収媒体を有することを特徴とする、前記装置。
JP2011546858A 2009-02-02 2010-01-29 4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン水溶液を用いた、ガス混合物からのco2吸収 Expired - Fee Related JP5091358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009000543.9 2009-02-02
DE102009000543A DE102009000543A1 (de) 2009-02-02 2009-02-02 Verfahren, Absorptionsmedien und Vorrichtung zur Absorption von CO2 aus Gasmischungen
PCT/EP2010/051083 WO2010089257A1 (de) 2009-02-02 2010-01-29 Co2 -absorption aus gasmischungen mit wässeriger losung aus 4-amino-2,2,6, 6-tetramethylpiperidin

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012158004A Division JP5372221B2 (ja) 2009-02-02 2012-07-13 4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン水溶液を用いた、ガス混合物からのco2吸収

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012516761A JP2012516761A (ja) 2012-07-26
JP5091358B2 true JP5091358B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=42154675

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546858A Expired - Fee Related JP5091358B2 (ja) 2009-02-02 2010-01-29 4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン水溶液を用いた、ガス混合物からのco2吸収
JP2012158004A Expired - Fee Related JP5372221B2 (ja) 2009-02-02 2012-07-13 4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン水溶液を用いた、ガス混合物からのco2吸収

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012158004A Expired - Fee Related JP5372221B2 (ja) 2009-02-02 2012-07-13 4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン水溶液を用いた、ガス混合物からのco2吸収

Country Status (18)

Country Link
US (3) US8500892B2 (ja)
EP (2) EP2468386B1 (ja)
JP (2) JP5091358B2 (ja)
KR (1) KR101249715B1 (ja)
CN (2) CN103071366B (ja)
AU (1) AU2010211074B2 (ja)
BR (2) BRPI1007899A2 (ja)
CY (2) CY1115558T1 (ja)
DE (1) DE102009000543A1 (ja)
DK (2) DK2391434T3 (ja)
ES (2) ES2512465T3 (ja)
HR (2) HRP20140525T1 (ja)
PL (2) PL2468386T3 (ja)
PT (1) PT2391434E (ja)
RU (2) RU2547738C2 (ja)
TW (2) TWI474856B (ja)
WO (1) WO2010089257A1 (ja)
ZA (1) ZA201105668B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2088389B1 (de) * 2008-02-05 2017-05-10 Evonik Degussa GmbH Absorptionskältemaschine
EP2087930A1 (de) 2008-02-05 2009-08-12 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Absorption eines flüchtigen Stoffes in einem flüssigen Absorptionsmittel
JO3041B1 (ar) * 2008-07-25 2016-09-05 Galapagos Nv مركبات جديدة مفيدة لمعالجة الأمراض التنكسية والالتهابية
DE102009000543A1 (de) 2009-02-02 2010-08-12 Evonik Degussa Gmbh Verfahren, Absorptionsmedien und Vorrichtung zur Absorption von CO2 aus Gasmischungen
DE102009047564A1 (de) 2009-12-07 2011-06-09 Evonik Degussa Gmbh Arbeitsmedium für eine Absorptionskältemaschine
MX336817B (es) * 2010-09-09 2016-02-02 Exxonmobil Res & Eng Co Co2 elevado en procesos de depuracion de co2 con capacidad de adsorcion de amina.
JP5717112B2 (ja) * 2010-09-26 2015-05-13 中国科学院過程工程研究所 イオン液体溶媒とガス浄化方法
DE102011077377A1 (de) * 2010-11-12 2012-05-16 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Absorption von sauren Gasen aus Gasmischungen
CN102580342A (zh) * 2011-01-14 2012-07-18 北京化工大学 一种离子液体再生及吸收物分离回收的工艺方法
JP6018174B2 (ja) * 2011-04-18 2016-11-02 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼーション ガス捕捉方法
WO2012165658A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 住友化学株式会社 二酸化炭素の吸着脱離方法
EP2532412A1 (de) 2011-06-10 2012-12-12 Evonik Degussa GmbH Absorptionsmedium und Verfahren zur Absorption eines sauren Gases aus einer Gasmischung
EP2532414A1 (de) 2011-06-10 2012-12-12 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Absorption von CO2 aus einer Gasmischung
EP2532413A1 (de) 2011-06-10 2012-12-12 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Absorption von CO2 aus einer Gasmischung
WO2013072147A1 (de) * 2011-11-14 2013-05-23 Evonik Degussa Gmbh Verfahren und vorrichtung zur abtrennung von sauren gasen aus einer gasmischung
CN102553396B (zh) * 2011-12-23 2014-06-04 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 一种高效低能耗捕集电站烟气中二氧化碳的方法及其设备
DE102012200566A1 (de) 2012-01-16 2013-07-18 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Absorption von CO2 aus einer Gasmischung
DE102012200907A1 (de) 2012-01-23 2013-07-25 Evonik Industries Ag Verfahren und Absorptionsmedium zur Absorption von CO2 aus einer Gasmischung
CN102618333A (zh) * 2012-03-21 2012-08-01 辽宁科技大学 用离子液体脱除高炉净煤气中co2的方法
DE102012207509A1 (de) * 2012-05-07 2013-11-07 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Absorption von CO2 aus einer Gasmischung
WO2014052419A1 (en) * 2012-09-26 2014-04-03 Dow Corning Corporation Method of separating a gas using at least one membrane in contact with an organosilicon fluid
DE102012222157A1 (de) 2012-12-04 2014-06-05 Evonik Industries Ag Verfahren zur Absorption von CO2 aus einer Gasmischung
US9321004B2 (en) 2013-04-30 2016-04-26 Uop Llc Mixtures of physical absorption solvents and ionic liquids for gas separation
US9321005B2 (en) 2013-04-30 2016-04-26 Uop Llc Mixtures of physical absorption solvents and ionic liquids for gas separation
JP2016523691A (ja) * 2013-04-30 2016-08-12 ユーオーピー エルエルシー 気体分離のための物理吸収溶媒及びイオン液体の混合物
DE102013010035A1 (de) 2013-06-17 2014-12-18 Evonik Degussa Gmbh Absorptionsmedium und Verfahren zur Absorption von CO2 aus einer Gasmischung
JP6121894B2 (ja) * 2013-12-25 2017-04-26 株式会社東芝 酸性ガス除去装置及び酸性ガス除去方法
US9539356B2 (en) 2014-06-12 2017-01-10 Mason Edward Eike Inline air treatment device
JP6479543B2 (ja) * 2015-04-09 2019-03-06 株式会社東芝 酸性ガス吸収剤、酸性ガスの除去方法および酸性ガスの除去装置
DE102015212749A1 (de) 2015-07-08 2017-01-12 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Entfeuchtung von feuchten Gasgemischen
BR112018003738A2 (pt) 2015-09-29 2018-09-25 Basf Se amina cíclica para remoção seletiva de sulfeto de hidrogênio
DE102016204937A1 (de) 2016-03-24 2017-09-28 Evonik Degussa Gmbh Verbesserte Absorbentien zur Abtrennung von CO2 und H2S
DE102016204931A1 (de) 2016-03-24 2017-09-28 Evonik Degussa Gmbh Verfahren, Absorptionsmedien zur Absorption von CO2 aus Gasmischungen
DE102016204929B4 (de) 2016-03-24 2022-05-05 Evonik Operations Gmbh Absorptionsmedium und Verfahren zur Absorption saurer Gase aus Gasmischungen
DE102016204928A1 (de) 2016-03-24 2017-09-28 Evonik Degussa Gmbh Verfahren, Absorptionsmedien zur Absorption von CO2 aus Gasmischungen
DE102016204930A1 (de) 2016-03-24 2017-09-28 Evonik Degussa Gmbh Verbesserte Absorbentien zur Abtrennung von CO2 und H2S
DE102016204932A1 (de) 2016-03-24 2017-09-28 Evonik Degussa Gmbh Verbesserte Absorbentien zur Abtrennung von CO2 und H2S
DE102016210481B3 (de) 2016-06-14 2017-06-08 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zum Reinigen einer ionischen Flüssigkeit
EP3257568B1 (de) 2016-06-14 2019-09-18 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur entfeuchtung von feuchten gasgemischen mit ionischen flüssigkeiten
DE102016210483A1 (de) 2016-06-14 2017-12-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren und Absorptionsmittel zur Entfeuchtung von feuchten Gasgemischen
DE102016210478A1 (de) 2016-06-14 2017-12-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Entfeuchtung von feuchten Gasgemischen
DE102016210484A1 (de) 2016-06-14 2017-12-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Entfeuchtung von feuchten Gasgemischen
EP3257843A1 (en) 2016-06-14 2017-12-20 Evonik Degussa GmbH Method of preparing a high purity imidazolium salt
BR102020027071A2 (pt) 2020-12-30 2022-07-12 Petróleo Brasileiro S.A. - Petrobras Processo de síntese de bases zwitteriônicas, bases zwitteriônicas, processo de captura de co2 e uso
JP7479548B1 (ja) 2022-11-02 2024-05-08 artience株式会社 二酸化炭素の吸収液、及び二酸化炭素の分離回収方法

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE400488C (de) 1922-10-24 1924-08-11 Hans Hylander Absorptionskaeltemaschine
US1882258A (en) 1930-09-10 1932-10-11 Randel Bo Folke Means and method of refrigeration
DE633146C (de) 1933-06-01 1936-07-20 Sachsenberg Akt Ges Geb Absorptionsapparat
US2516625A (en) 1946-12-02 1950-07-25 Shell Dev Derivatives of dihydropyridine
US2601673A (en) 1951-04-09 1952-06-24 Shell Dev Shortstopping the addition polymerization of unsaturated organic compounds
US2802344A (en) 1953-07-08 1957-08-13 Eureka Williams Corp Electrodialysis of solutions in absorption refrigeration
US3276217A (en) 1965-11-09 1966-10-04 Carrier Corp Maintaining the effectiveness of an additive in absorption refrigeration systems
US3609087A (en) 1968-02-01 1971-09-28 American Gas Ass Inc The Secondary alcohol additives for lithium bromide-water absorption refrigeration system
US3580759A (en) 1968-06-25 1971-05-25 Borg Warner Heat transfer additives for absorbent solutions
SE409054B (sv) 1975-12-30 1979-07-23 Munters Ab Carl Anordning vid vermepump i vilken ett arbetsmedium vid en sluten process cirkulerar i en krets under olika tryck och temperatur
US4022785A (en) 1976-01-08 1977-05-10 Petrolite Corporation Substituted pyridines and dihydropyridines
SU582250A1 (ru) * 1976-07-16 1977-11-30 Предприятие П/Я А-7253 Способ получени -бис-(2,2,6,6-тетраметилпиперидил-4)оксамида
US4152900A (en) 1978-04-04 1979-05-08 Kramer Trenton Co. Refrigeration cooling unit with non-uniform heat input for defrost
US4251494A (en) 1979-12-21 1981-02-17 Exxon Research & Engineering Co. Process for removing acidic compounds from gaseous mixtures using a two liquid phase scrubbing solution
DE3003843A1 (de) 1980-02-02 1981-08-13 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von 4-amino-2,2,6,6-tetramethylpiperidin
US4360363A (en) 1982-02-16 1982-11-23 Combustion Engineering, Inc. Physical solvent for gas sweetening
US4466915A (en) * 1982-09-29 1984-08-21 The B. F. Goodrich Company Non-catalytic ketoform syntheses
JPS61129019A (ja) 1984-11-26 1986-06-17 Hitachi Ltd 吸収式温度回生器
US4701530A (en) 1985-11-12 1987-10-20 The Dow Chemical Company Two-stage process for making trimethyl pyridine
US5186010A (en) 1985-11-18 1993-02-16 Darrel H. Williams Absorbent-refrigerant solution
US5016445A (en) 1986-07-07 1991-05-21 Darrell H. Williams Absorption apparatus, method for producing a refrigerant effect, and an absorbent-refrigerant solution
US4714597A (en) 1986-06-26 1987-12-22 Hylsa, S.A. Corrosion inhibitor for CO2 absorption process using alkanolamines
DE3623680A1 (de) 1986-07-12 1988-01-14 Univ Essen Stoffsysteme fuer sorptionsprozesse
US5126189A (en) 1987-04-21 1992-06-30 Gelman Sciences, Inc. Hydrophobic microporous membrane
IT1222394B (it) 1987-07-30 1990-09-05 Ciba Geigy Spa Processo per la preparazione di 2,2,6,6 tetrametil 4 piperidilammine
DD266799A1 (de) 1987-10-20 1989-04-12 Leuna Werke Veb Verfahren zur isolierung von hochreinem 4-amino-2,2,6,6-tetramethylpiperidin
JPH02298767A (ja) 1989-05-12 1990-12-11 Nissin Electric Co Ltd 吸収冷凍装置
JP2959141B2 (ja) 1991-02-22 1999-10-06 ダイキン工業株式会社 吸収式冷凍装置
JPH0784965B2 (ja) 1991-12-24 1995-09-13 誠之 渡辺 太陽熱冷却装置
JP2948426B2 (ja) * 1992-11-17 1999-09-13 関西電力株式会社 二酸化炭素吸収液中のアミン化合物濃度を制御する方法
JPH07167521A (ja) 1993-12-15 1995-07-04 Asahi Glass Co Ltd 吸収式冷凍装置
DE19511709A1 (de) 1995-03-30 1996-10-02 Klement Arne Verfahren zur Erzeugung von Kälte und Wärme mit Hilfe einer durch Pervaporation angetriebenen Sorptionskältemaschine
CN2271141Y (zh) * 1996-11-26 1997-12-24 无锡市盛达气源净化设备有限公司 微加热节能再生式压缩空气干燥器
US5873260A (en) 1997-04-02 1999-02-23 Linhardt; Hans D. Refrigeration apparatus and method
DE19850624A1 (de) * 1998-11-03 2000-05-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Cyanessigsäureestern
US6155057A (en) 1999-03-01 2000-12-05 Arizona Board Of Regents Refrigerant fluid crystallization control and prevention
US6165433A (en) 1999-06-10 2000-12-26 Praxair Technology, Inc. Carbon dioxide recovery with composite amine blends
DE19949347A1 (de) 1999-10-13 2001-04-19 Basf Ag Brennstoffzelle
ES2231699T3 (es) 2001-03-20 2005-05-16 Basf Aktiengesellschaft Liquidos ionicos como aditivos selectivos para la separacion de mezclas con un intervalo estrecho de ebullicion o azeotropicas.
DE10208822A1 (de) 2002-03-01 2003-09-11 Solvent Innovation Gmbh Halogenfreie ionische Flüssigkeiten
RU2242268C2 (ru) * 2002-11-11 2004-12-20 Федеральное государственное унитарное предприятие Государственный научный центр РФ "Научно-исследовательский физико-химический институт им. Л.Я. Карпова" Абсорбент для извлечения диоксида углерода из газовых смесей
DE10316418A1 (de) 2003-04-10 2004-10-21 Basf Ag Verwendung einer ionischen Flüssigkeit
DE10324300B4 (de) 2003-05-21 2006-06-14 Thomas Dr. Weimer Thermodynamische Maschine und Verfahren zur Aufnahme von Wärme
DE10333546A1 (de) 2003-07-23 2005-02-17 Linde Ag Verfahren zur Olefinabtrennung aus Spaltgasen von Olefinanlagen mittels ionischer Flüssigkeiten
US20050129598A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Chevron U.S.A. Inc. CO2 removal from gas using ionic liquid absorbents
DE102004021129A1 (de) * 2004-04-29 2005-11-24 Degussa Ag Verfahren zur Isolierung von hochreinem 2-Methoxypropen
DE102004024967A1 (de) 2004-05-21 2005-12-08 Basf Ag Neue Absorptionsmedien für Absorptionswärmepumpen, Absorptionskältemaschinen und Wärmetransformatoren
DE102004053167A1 (de) 2004-11-01 2006-05-04 Degussa Ag Polymere Absorptionsmittel für die Gasabsorption und Absorptionsprozess
FR2877858B1 (fr) * 2004-11-12 2007-01-12 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un gaz avec une solution absorbante a regeneration fractionnee
US8715521B2 (en) 2005-02-04 2014-05-06 E I Du Pont De Nemours And Company Absorption cycle utilizing ionic liquid as working fluid
DE102005013030A1 (de) 2005-03-22 2006-09-28 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur destillativen Reinigung schwerflüchtiger Fluide
DE102005028451B4 (de) 2005-06-17 2017-02-16 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zum Transport von Wärme
US8506839B2 (en) 2005-12-14 2013-08-13 E I Du Pont De Nemours And Company Absorption cycle utilizing ionic liquids and water as working fluids
FR2895273B1 (fr) * 2005-12-22 2008-08-08 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un gaz avec une solution absorbante a regeneration fractionnee avec controle de la teneur en eau de la solution
FR2898284B1 (fr) * 2006-03-10 2009-06-05 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un gaz par solution absorbante avec regeneration fractionnee par chauffage.
KR20090006832A (ko) * 2006-03-20 2009-01-15 바스프 에스이 나노미립자 금속 붕소화물 조성물 및 플라스틱 부품의 식별표시를 위한 이의 용도
FR2900842B1 (fr) * 2006-05-10 2009-01-23 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un effluent gazeux avec extraction des produits a regenerer
FR2900843B1 (fr) * 2006-05-10 2008-07-04 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un gaz par multiamines partiellement neutralisees
FR2900841B1 (fr) * 2006-05-10 2008-07-04 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification avec extraction des composes reactifs
JP4268176B2 (ja) 2006-06-28 2009-05-27 崇貿科技股▲ふん▼有限公司 フローティング駆動回路
DE102006036228A1 (de) * 2006-08-03 2008-02-07 Universität Dortmund Verfahren zum Abtrennen von CO2 aus Gasgemischen
KR100768383B1 (ko) * 2006-11-29 2007-10-18 한국전력공사 이산화탄소 분리용 혼합 흡수제
AU2008242845B2 (en) * 2007-04-17 2012-08-23 Carbon Sink, Inc. Capture of carbon dioxide (CO2) from air
WO2009027491A1 (en) 2007-08-30 2009-03-05 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for removal of hydrogen sulphide and carbon dioxide from an acid gas stream
EP2087930A1 (de) 2008-02-05 2009-08-12 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Absorption eines flüchtigen Stoffes in einem flüssigen Absorptionsmittel
EP2093278A1 (de) 2008-02-05 2009-08-26 Evonik Goldschmidt GmbH Performance-Additive zur Verbesserung der Benetzungseigenschaften von ionischen Flüssigkeiten auf festen Oberflächen
EP2088389B1 (de) 2008-02-05 2017-05-10 Evonik Degussa GmbH Absorptionskältemaschine
JP5575122B2 (ja) 2008-06-23 2014-08-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸収剤及び流体流、特に排ガスからの酸性ガスの除去のための方法
FR2936165B1 (fr) 2008-09-23 2011-04-08 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un gaz par solution absorbante avec controle de la demixtion
DE102009000543A1 (de) 2009-02-02 2010-08-12 Evonik Degussa Gmbh Verfahren, Absorptionsmedien und Vorrichtung zur Absorption von CO2 aus Gasmischungen
FR2942972B1 (fr) 2009-03-10 2012-04-06 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un gaz par solution absorbante avec vaporisation et/ou purification d'une fraction de la solution absorbante regeneree.
PL2258460T3 (pl) 2009-06-05 2012-07-31 Evonik Degussa Gmbh Sposób, medium absorpcyjne i urządzenie do absorpcji CO₂ z mieszanek gazowych
DE102009047564A1 (de) 2009-12-07 2011-06-09 Evonik Degussa Gmbh Arbeitsmedium für eine Absorptionskältemaschine
EP2380940A1 (de) 2010-04-20 2011-10-26 Evonik Degussa GmbH Absorptionswärmepumpe mit Sorptionsmittel umfassend Lithiumchlorid und ein organisches Chloridsalz
EP2380941A1 (de) 2010-04-20 2011-10-26 Evonik Degussa GmbH Absorptionswärmepumpe mit Sorptionsmittel umfassend ein Lithiumsalz und ein organisches Salz mit gleichem Anion
MY153070A (en) 2010-11-08 2014-12-31 Evonik Degussa Gmbh Working medium for absorption heat pumps
DE102011077377A1 (de) 2010-11-12 2012-05-16 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Absorption von sauren Gasen aus Gasmischungen
EP2532413A1 (de) 2011-06-10 2012-12-12 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Absorption von CO2 aus einer Gasmischung
EP2532412A1 (de) 2011-06-10 2012-12-12 Evonik Degussa GmbH Absorptionsmedium und Verfahren zur Absorption eines sauren Gases aus einer Gasmischung
EP2532414A1 (de) 2011-06-10 2012-12-12 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Absorption von CO2 aus einer Gasmischung
DE102011083974A1 (de) 2011-10-04 2013-04-04 Evonik Degussa Gmbh Arbeitsmedium für Absorptionswärmepumpen
DE102011083976A1 (de) 2011-10-04 2013-04-04 Evonik Degussa Gmbh Sorptionsmittel für Absorptionswärmepumpen
WO2013072147A1 (de) 2011-11-14 2013-05-23 Evonik Degussa Gmbh Verfahren und vorrichtung zur abtrennung von sauren gasen aus einer gasmischung

Also Published As

Publication number Publication date
TW201323061A (zh) 2013-06-16
AU2010211074A1 (en) 2011-08-25
JP2012516761A (ja) 2012-07-26
US8500867B2 (en) 2013-08-06
BRPI1007899A2 (pt) 2014-02-04
DK2468386T3 (da) 2014-10-27
RU2013102910A (ru) 2014-07-27
ES2512465T3 (es) 2014-10-24
ES2470668T3 (es) 2014-06-24
ZA201105668B (en) 2012-04-25
PL2391434T3 (pl) 2014-08-29
HRP20140525T1 (hr) 2014-07-18
JP2012223766A (ja) 2012-11-15
TWI480091B (zh) 2015-04-11
CY1115558T1 (el) 2017-01-04
DE102009000543A1 (de) 2010-08-12
US20120308458A1 (en) 2012-12-06
CN102300622A (zh) 2011-12-28
US20120017762A1 (en) 2012-01-26
CN103071366B (zh) 2015-04-01
US8623123B2 (en) 2014-01-07
PT2391434E (pt) 2014-06-25
US8500892B2 (en) 2013-08-06
EP2391434B1 (de) 2014-04-09
TW201041641A (en) 2010-12-01
RU2534098C2 (ru) 2014-11-27
CN103071366A (zh) 2013-05-01
CN102300622B (zh) 2014-03-26
EP2391434A1 (de) 2011-12-07
TWI474856B (zh) 2015-03-01
US20130263743A1 (en) 2013-10-10
JP5372221B2 (ja) 2013-12-18
RU2011136042A (ru) 2013-04-20
AU2010211074B2 (en) 2012-11-15
KR101249715B1 (ko) 2013-04-03
DK2391434T3 (da) 2014-06-23
EP2468386B1 (de) 2014-07-23
PL2468386T3 (pl) 2014-12-31
CY1115653T1 (el) 2017-01-25
BR122012033196A2 (pt) 2015-09-01
HRP20140952T1 (hr) 2014-12-05
RU2547738C2 (ru) 2015-04-10
WO2010089257A1 (de) 2010-08-12
KR20110122695A (ko) 2011-11-10
EP2468386A1 (de) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091358B2 (ja) 4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン水溶液を用いた、ガス混合物からのco2吸収
US20120080644A1 (en) Process, absorption medium, and apparatus for absorption of co2 from gas mixtures
JP6195845B2 (ja) 混合ガスからco2を吸収するための方法および吸収媒体
CN104168979A (zh) 从气体混合物中吸收co2的方法
AU2013200759B2 (en) CO2 absorption from gas mixtures using an aqueous solution of 4-amino- 2,2,6,6-tetramethylpiperidine

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees