WO2012165658A1 - 二酸化炭素の吸着脱離方法 - Google Patents

二酸化炭素の吸着脱離方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012165658A1
WO2012165658A1 PCT/JP2012/064616 JP2012064616W WO2012165658A1 WO 2012165658 A1 WO2012165658 A1 WO 2012165658A1 JP 2012064616 W JP2012064616 W JP 2012064616W WO 2012165658 A1 WO2012165658 A1 WO 2012165658A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon dioxide
substance
unpaired electrons
radical
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/064616
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
公一 中澤
東村 秀之
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Publication of WO2012165658A1 publication Critical patent/WO2012165658A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/81Solid phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/20Organic adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Definitions

  • the present invention relates to a carbon dioxide adsorption / desorption method.
  • Non-Patent Documents 1 and 2 As an adsorption / desorption method of carbon dioxide, an electrochemical redox method using a metal complex having 2,6-di-tert-butylbenzoquinone and a compound having an amino group as a ligand is known.
  • Non-Patent Documents 1 and 2 R. Noble et al. Electrochemical. Soc. 2003, 150 (5), D91-D98.
  • An object of the present invention is to provide a carbon dioxide adsorption / desorption method that can selectively adsorb / desorb carbon dioxide even in the presence of oxygen.
  • Step A for obtaining a carbon dioxide adsorbent by adsorbing carbon dioxide on a reductant of a substance having unpaired electrons A step B of obtaining a substance having unpaired electrons by desorbing carbon dioxide from the carbon dioxide adsorbent by oxidizing the carbon dioxide adsorbent obtained in the step A;
  • Carbon dioxide adsorption / desorption method comprising: [2] The method for adsorbing and desorbing carbon dioxide according to [1], wherein the step A is performed after a step of obtaining a reduced form of a substance having unpaired electrons by reducing a substance having unpaired electrons.
  • [3] The method for adsorbing and desorbing carbon dioxide according to [1], wherein the step A is performed simultaneously with a step of obtaining a reductant of a substance having unpaired electrons by reducing a substance having unpaired electrons.
  • [4] The carbon dioxide adsorption / desorption method according to [2] or [3], wherein the reduction of the substance having an unpaired electron is electrolytic reduction.
  • [5] The carbon dioxide adsorption / desorption method according to any one of [1] to [4], wherein the oxidation of the carbon dioxide adsorbent is electrolytic oxidation.
  • R 1 and R 2 are each independently a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbyl group, an optionally substituted heteroaryl group, an optionally substituted hydrocarbon oxy group, or a formyl group. Represents an optionally substituted hydrocarbon carbonyl group, an optionally substituted hydrocarbon oxycarbonyl group, or an optionally substituted aminocarbonyl group, or R 1 and R 2 together form a ring; May be.
  • TEMPO 2,2,6,6-tetramethylpiperidine 1-oxide.
  • Optionally substituted means both when the hydrogen atom constituting the compound or group described immediately after it is unsubstituted and when some or all of the hydrogen atoms are substituted with substituents. Including. Unless otherwise specified, the substituent in the case of being substituted by a substituent is a halogen atom, a hydroxyl group, a nitro group, a cyano group, a hydrocarbyl group having 1 to 30 carbon atoms, or a hydrocarbyloxy having 1 to 30 carbon atoms.
  • hydrocarbylamino group having 1 to 30 carbon atoms hydrocarbylamino group having 1 to 30 carbon atoms, heteroaryl group having 3 to 30 carbon atoms, sulfonyl group having 1 to 7 carbon atoms, and amide group having 1 to 14 carbon atoms.
  • a halogen atom a hydrocarbyl group having 1 to 18 carbon atoms, a hydrocarbyloxy group having 1 to 18 carbon atoms, a hydrocarbylamino group having 1 to 18 carbon atoms, or a heteroaryl group having 3 to 16 carbon atoms. More preferably, a hydrocarbyl group having 1 to 12 carbon atoms, a hydrocarbyloxy group having 1 to 12 carbon atoms, or a heteroary having 3 to 8 carbon atoms.
  • a hydrocarbyl group having 1 to 6 carbon atoms and a hydrocarbyloxy group having 1 to 6 carbon atoms may each be linear, branched, or cyclic.
  • the halogen atom as a substituent is preferably a fluorine atom, a chlorine atom, or a bromine atom, and more preferably a fluorine atom or a chlorine atom.
  • the hydrocarbyl group as a substituent may be linear, branched or cyclic.
  • hydrocarbyl group examples include a methyl group, an ethyl group, a 1-propyl group, a 2-propyl group, a 1-butyl group, a 2-butyl group, an isobutyl group, a tert-butyl group, a pentyl group, a hexyl group, and an octyl group.
  • Decyl group dodecyl group, 2-ethylhexyl group, 3,7-dimethyloctyl group, cyclopropyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, 1-adamantyl group, 2-adamantyl group, norbornyl group, ammonium ethyl group, benzyl group, ⁇ , ⁇ -dimethylbenzyl group, 1-phenethyl group, 2-phenethyl group, vinyl group, propenyl group, butenyl group, oleyl group, eicosapentaenyl group, docosahexaenyl group, 2,2-diphenylvinyl group, 1 , 2,2-triphenylvinyl group, 2-phenyl-2-propenyl group, phenyl group, 2-tolyl group, 4-tolyl group, 4-trifluoromethylphenyl group, 4-methoxyphenyl group, 4-cyanopheny
  • the hydrocarbyloxy group as a substituent may be linear, branched or cyclic.
  • Examples of the hydrocarbyloxy group include methoxy group, ethoxy group, 1-propyloxy group, 2-propyloxy group, 1-butoxy group, 2-butoxy group, isobutoxy group, tert-butoxy group, pentyloxy group, and hexyl.
  • the hydrocarbylamino group that is a substituent may be linear, branched, or cyclic.
  • Examples of the hydrocarbylamino group include a methylamino group, an ethylamino group, a 1-propylamino group, a 2-propylamino group, a 1-butylamino group, a 2-butylamino group, an isobutylamino group, and a tert-butylamino group.
  • Pentylamino group Pentylamino group, hexylamino group, octylamino group, decylamino group, dodecylamino group, 2-ethylhexylamino group, 3,7-dimethyloctylamino group, cyclopropylamino group, cyclopentylamino group, cyclohexylamino group, 1- Adamantylamino group, 2-adamantylamino group, norbornylamino group, ammonium ethylamino group, trifluoromethylamino group, benzylamino group, ⁇ , ⁇ -dimethylbenzylamino group, 2-phenethylamino group, 1-phenethylamino group Group phenyla Mino group, alkoxyphenylamino group, alkylphenylamino group, 1-naphthylamino group, 2-naphthylamino group
  • Examples of the substituted heteroaryl group include a pyrrole group, a furyl group, a thienyl group, an oxazoyl group, an isoxazoyl group, a thiazoyl group, an imidazolyl group, a pyridyl group, a pyridazyl group, a pyrimidyl group, a benzofuryl group, an indoyl group, and a quinolyl group.
  • Quinazolyl group and purine group preferably pyrrole group, oxazoyl group, isoxazoyl group, imidazolyl group, pyridyl group, pyridazyl group, pyrimidyl group, indoyl group, quinolyl group, quinazolyl group, and purine group, more preferably Are a pyrrole group, an imidazolyl group, a pyridyl group, a pyridazyl group, a pyrimidyl group, an indoyl group, and a purine group.
  • the sulfonyl group as a substituent may be any of linear, branched or cyclic.
  • the sulfonyl group examples include a methanesulfonyl group, a trifluoromethylsulfonyl group, a phenylsulfonyl group, a tolylsulfonyl group, and a 2-nitrophenylsulfonyl group, preferably a methanesulfonyl group, a phenylsulfonyl group, and a tolylsulfonyl group. And more preferably a methanesulfonyl group or a phenylsulfonyl group.
  • the carbon dioxide adsorption / desorption method of the present invention comprises: A step A in which carbon dioxide is adsorbed on a reductant of a substance having unpaired electrons to obtain a carbon dioxide adsorbent; A step B of obtaining a substance having unpaired electrons by desorbing carbon dioxide from the carbon dioxide adsorbent by oxidizing the carbon dioxide adsorbent obtained in the step A; including.
  • ⁇ Process A Step A is performed in the presence of carbon dioxide, but may be performed in the presence of carbon dioxide alone or in the presence of a mixture (for example, a mixed gas) containing carbon dioxide.
  • Examples of the gas other than carbon dioxide contained in the mixed gas containing carbon dioxide include oxygen and / or nitrogen.
  • the amount of carbon dioxide in the mixed gas is usually 1 part by volume or more, preferably 10 parts by volume or more, more preferably 100 parts by volume or more with respect to 100000000 parts by volume of the total gas other than carbon dioxide. is there.
  • the upper limit of the amount of carbon dioxide in the mixed gas is usually 20000000 volume parts with respect to the total amount of gas other than carbon dioxide of 100000000 volume parts, and the preferred upper limit is 10000000 volume parts.
  • the volume ratio of oxygen and nitrogen is usually in the range of more than 0 and 1 or less, preferably in the range of 0.1 to 0.8. It is.
  • Examples of the method for adsorbing carbon dioxide on the reduced form of the substance having unpaired electrons in Step A include a method of bringing a mixture containing carbon dioxide into contact with the reduced form of the substance having unpaired electrons. More specifically, a method in which a mixture containing carbon dioxide is directly sprayed on a reduced form of a substance having unpaired electrons; a solution is prepared by dissolving the reduced form of a substance having unpaired electrons in a solvent, and carbon dioxide is added to the solution.
  • Step A is [Embodiment 1] It may be performed after the step of obtaining a reduced form of a substance having unpaired electrons by reducing a substance having unpaired electrons, [Embodiment 2] It may be performed simultaneously with the step of obtaining a reduced form of a substance having unpaired electrons by reducing the substance having unpaired electrons.
  • the first embodiment is preferable because the ratio of the reduced form of the substance having an unpaired electron having adsorption ability in the initial stage of adsorption of carbon dioxide becomes higher and the adsorption rate of carbon dioxide in step A is more excellent.
  • [Embodiment 1] is represented by the following formulas (A-1) to (A-2). (Wherein R ⁇ Represents a substance having unpaired electrons. )
  • [Embodiment 2] is represented by the following formula (AA). (Wherein R ⁇ Represents the same meaning as described above.
  • Emodiment 1 forms an anion species (reduced form of a substance having an unpaired electron) by one-electron reduction of a substance having an unpaired electron (A-1), and carbon dioxide is formed on the formed anion species.
  • A-1 an anion species
  • A-1 an unpaired electron
  • A-2 a method of obtaining a carbon dioxide adsorbent by adsorbing by fixing
  • A-2 a method of obtaining a carbon dioxide adsorbent by adsorbing by fixing
  • Embodiment 2 is the one-electron reduction of a substance having an unpaired electron to form an anionic species (reduced form of a substance having an unpaired electron), and at the same time, carbon dioxide is fixed to the formed anionic species.
  • AA a method in which adsorption is performed to obtain a carbon dioxide adsorbent.
  • the reduction of the substance having an unpaired electron can be performed by, for example, a reaction using electrolytic reduction or a reaction using a reducing agent, but is preferably performed by a reaction using electrolytic reduction.
  • a reduction potential is usually measured by cyclic voltammetry (CV), and a substance having unpaired electrons is reduced by performing constant potential electrolysis based on the measured reduction potential.
  • the voltage at that time is usually 0 V or less.
  • the reaction temperature of the electrolytic reduction is usually ⁇ 5 ° C. or higher, and the solubility of carbon dioxide becomes good. Therefore, it is preferably ⁇ 5 to 70 ° C., more preferably 5 to 50 ° C., and still more preferably. 5 to 40 ° C.
  • the electrolytic reduction reaction temperature is preferably not higher than the boiling point of the solvent.
  • the electrolytic reduction may be performed under normal pressure, may be performed under pressure, or may be performed under reduced pressure.
  • the progress of electrolytic reduction is determined by current measurement, gas chromatography, high-performance liquid chromatography, ultraviolet spectroscopy (UV), infrared spectroscopy (IR), electron spin resonance measurement (ESR), nuclear magnetic resonance spectroscopy. It can be confirmed by analysis means such as a method (NMR).
  • a supporting electrolyte may be used when performing electrolytic reduction.
  • Examples of the supporting electrolyte include tetramethylammonium tetrafluoroborate, tetra-n-ethylammonium tetrafluoroborate, tetra-n-propylammonium tetrafluoroborate, tetra-n-butylammonium tetrafluoroborate, and n-hexadecyltrimethylammonium.
  • Tetrafluoroborate Tetrafluoroborate, tetra-n-hexadecylammonium tetrafluoroborate, tetra-n-octylammonium tetrafluoroborate, tetra-n-ethylammonium perchlorate, tetra-n-butylammonium perchlorate, tetraoctadecylammonium perchlorate, etc.
  • Quaternary ammonium salt 1-methyl-3-octylimidazolium tetrafluoroborate, 1-ethyl-3-methylimid Zolium tetrafluoroborate, 1-butyl-3-methylimidazolium tetrafluoroborate, 1-decyl-3-methylimidazolium tetrafluoroborate, 1,3-dimethoxyimidazolium tetrafluoroborate, 1,3-diethoxyimidazo 1-methyl-3-octylimidazolium hexafluorophosphate, 1-ethyl-3-methylimidazolium hexafluorophosphate, 1-butyl-3-methylimidazolium hexafluorophosphate, 1-decyl-3- Ionic liquids such as methylimidazolium hexafluorophosphate, 1,3-dimethoxyimidazolium hexafluorophosphate, 1,3-diethoxyimi
  • the supporting electrolyte may be used alone or in combination of two or more.
  • the ratio of the supporting electrolyte is usually 0.01 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the substance having unpaired electrons, and the upper limit is usually 1000 parts by weight. The preferred upper limit is 500 parts by weight.
  • the substance having unpaired electrons may be used in any state of solid, liquid, solution, film, powder, pellet, sol, and gel, but is preferably used as a solution.
  • examples of the solvent include aliphatic solvents such as pentane, hexane, heptane, and cyclohexane; aromatic solvents such as benzene, toluene, and xylene; dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, 1,2-dichloroethane.
  • Halogenated hydrocarbon solvents such as chlorobenzene; nitrile solvents such as acetonitrile, propionitrile, benzonitrile; aliphatic ketone solvents such as acetone, n-butylmethylketone, tert-butylmethylketone; methanol, ethanol, isopropanol, alcohols such as tert-butyl alcohol; ether solvents such as diethyl ether, tert-butyl methyl ether, cyclopentyl methyl ether, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane, 1,3,5-trioxane, vinegar , N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, pyridone, methyl acetate, ethyl acetate, propylene carbonate and the like, preferably aliphatic solvents, aromatic solvents, halogenated hydrocarbon solvents, nitrile solvents, Aliphatic ket
  • the solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the ratio of the solvent is usually 0.01 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the substance having unpaired electrons, and the upper limit is usually 5000 parts by weight.
  • the preferred upper limit is 1000 parts by weight.
  • the substance having unpaired electrons may be a simple substance or a compound, but is usually a compound. Examples of this compound include aliphatic compounds, aromatic compounds, heterocyclic compounds, halogen compounds, alcohol compounds, ether compounds, carbonyl compounds, amine compounds, azo compounds, nitro compounds, amino acid compounds, peptide compounds, and nucleic acid compounds.
  • a compound obtained by removing one electron or proton and one electron from a compound selected from the above, nitroxide compounds, and compounds obtained by multiplying or combining these compounds Preferably, a compound obtained by removing one electron or proton and one electron from a compound selected from an aliphatic compound, an aromatic compound, a heterocyclic compound, an amine compound, an amino acid compound, a peptide compound and a nucleic acid compound, and a nitroxide compound, and more Preferred are compounds obtained by removing one electron or proton and one electron from a compound selected from aliphatic compounds, aromatic compounds, heterocyclic compounds and amine compounds, and nitroxide compounds, and more preferred are aromatic compounds and hetero compounds.
  • a compound obtained by extracting one electron or a proton and one electron from a compound selected from cyclic compounds is a nitroxide compound.
  • the substance having unpaired electrons is preferably a compound represented by the formula (1) because the stability of unpaired electrons is excellent.
  • R 1 And R 2 As the hydrocarbyl group in the optionally substituted hydrocarbyl group, for example, methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, Linear, branched and cyclic alkyl groups having 1 to 30 carbon atoms such as pentyl group, hexyl group, cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group and cyclohexyl group; ethenyl group, 1-propenyl group, 2- 2 carbon atoms such as propenyl group, 2-methyl-1-propenyl group, 1-butenyl group, 2-butenyl group, 1,3-butadienyl group, 1-pentenyl group, 1-hexenyl group, 1-cyclohexenyl group To 30 linear, branched and cyclic alkyl groups
  • a straight-chain and branched alkynyl group having 2 to 20 carbon atoms and an aryl group having 6 to 25 carbon atoms, more preferably a straight-chain, branched chain having 1 to 10 carbon atoms
  • cyclic alkyl groups linear, branched and cyclic alkenyl groups having 2 to 10 carbon atoms, linear and branched alkynyl groups having 2 to 10 carbon atoms, and 6 to 20 carbon atoms.
  • a straight chain having 1 to 6 carbon atoms Branched and cyclic alkyl groups, linear, branched and cyclic alkenyl groups having 2 to 6 carbon atoms, linear and branched alkynyl groups having 2 to 6 carbon atoms, carbon atoms It is an aryl group of formula 6-14.
  • R 1 And R 2 examples of the heteroaryl group in the optionally substituted heteroaryl group include pyrrole group, furyl group, thienyl group, oxazoyl group, isoxazoyl group, thiazoyl group, imidazolyl group, pyridyl group, pyridadyl group, pyrimidyl group , A benzofuryl group, an indoyl group, a quinolyl group, a quinazolyl group, a prill group, a pteridinyl group, a triazonyl group, a tetrazonyl group, etc.
  • R 1 And R 2 As the hydrocarbon oxy group in the optionally substituted hydrocarbon oxy group, R 1 And R 2 And a group formed by bonding an oxy group to an optionally substituted hydrocarbyl group, and preferred examples are also the same.
  • R 1 And R 2 As the hydrocarbon carbonyl group in the optionally substituted hydrocarbon carbonyl group, R 1 And R 2 And a group obtained by bonding a carbonyl group to an optionally substituted hydrocarbyl group, and preferred examples are also the same.
  • R 1 And R 2 As the hydrocarbon oxycarbonyl group in the optionally substituted hydrocarbon oxycarbonyl group, R 1 And R 2 And a group obtained by bonding an oxycarbonyl group to an optionally substituted hydrocarbyl group, and preferred examples are also the same.
  • R 1 And R 2 Is preferably an optionally substituted hydrocarbyl group, an optionally substituted heteroaryl group, an optionally substituted hydrocarbon oxy group, a formyl group, an optionally substituted hydrocarbon carbonyl group, an optionally substituted A hydrocarbonoxycarbonyl group, an aminocarbonyl group which may be substituted, more preferably a hydrocarbyl group which may be substituted, a heteroaryl group which may be substituted, a hydrocarbonoxy group which may be substituted, An optionally substituted hydrocarbon carbonyl group, and more preferably an optionally substituted hydrocarbyl group and an optionally substituted heteroaryl group.
  • R 1 And R 2 And are integrally formed to form a ring.
  • Z is-(CR 7 R 8 ) N-,-(CR 9 R 10 ) -O-,-(CR 11 R 12 -NR 21 -,-(CR 13 R 14 ) -O- (CR 15 R 16 )-Or-(CR 17 R 18 -NR 22 -(CR 19 R 20 )-, N represents 2 or 3, and R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , R 9 , R 10 , R 11 , R 12 , R 13 , R 14 , R 15 , R 16 , R 17 , R 18 , R 19 , R 20 , R 21 And R 22 Each independently represents a hydrogen atom or a substituent.
  • R 7 May be the same or different and a plurality of R 8 May be the same or different.
  • R 3 , R 4 , R 5 , R 6 A compound in which at least one of the substituents is a substituent is preferable, and a compound in which two or more are substituents is more preferable.
  • substituent in the group include a hydrocarbyl group having 1 to 30 carbon atoms, a hydrocarbyloxy group having 1 to 10 carbon atoms, a hydroxyl group, an optionally substituted amino group, a carboxyl group, a thiol group, and an optionally substituted group.
  • a silyl group is preferred, more preferably a hydrocarbyl group having 1 to 30 carbon atoms, a hydroxyl group, or an optionally substituted amino group.
  • R 20 , R 21 The substituent in is preferably a hydrocarbyl group having 1 to 30 carbon atoms.
  • Z -(CR 7 R 8 ) N-,-(CR 13 R 14 ) -O- (CR 15 R 16 )-Or-(CR 17 R 18 -NR 22 -(CR 19 R 20 )-Is preferred-(CR 7 R 8 ) N- is more preferable.
  • the carbon number of the substituted silyl group is usually 1-20.
  • Specific examples of the substituted silyl group include dimethylsilyl group, diethylsilyl group, diphenylsilyl group, trimethylsilyl group, triethylsilyl group, t-butyldimethylsilyl group, t-butyldiphenylsilyl group, and tristrimethylsilyl group.
  • the substituted amino group usually has 1 to 30 carbon atoms.
  • Examples of the substituted amino group include hydrocarbylamino groups having 1 to 30 carbon atoms described in the ⁇ Term> section.
  • a compound having a large steric hindrance at a site adjacent to the nitroxy radical is preferable because the stability of the radical can be secured and the radical coupling can be suppressed. Is more preferable.
  • Examples of the compound having a large steric hindrance at the site adjacent to the nitroxy radical include N, N-dimethyl nitroxide radical, N, N-diethyl nitroxide radical, N, N-dipropyl nitroxide radical, and N, N-diisopropyl nitroxide radical.
  • the compound represented by the formula (1) may be synthesized by oxidizing a disubstituted amine compound with an oxidizing agent, or a commercially available product may be used as it is.
  • the reduced form of the substance having unpaired electrons may be used alone or in combination of two or more.
  • the ratio of the reduced form of the substance having unpaired electrons is usually 100 parts by mole or less, preferably 50 parts, relative to the carbon dioxide to be adsorbed. It is no more than mol parts, more preferably no more than 10 mol parts, and even more preferably no more than 5 mol parts. The lower limit of this ratio is usually 0.01 mol part.
  • Step B the carbon dioxide adsorbent obtained in step A is subjected to one-electron oxidation to regenerate radicals to obtain a substance having unpaired electrons and to release the adsorbed carbon dioxide [(B)]. is there.
  • Step B is represented by the following formula (B).
  • the oxidation of the carbon dioxide adsorbent can be performed by, for example, electrolytic oxidation or a method using an oxidizing agent such as sodium hypochlorite, but is preferably performed by electrolytic oxidation from the viewpoint of removing impurities after the reaction. .
  • an oxidation potential is measured by cyclic voltammetry (CV), and carbon dioxide adsorbent is oxidized by performing constant potential electrolysis based on the measured oxidation potential.
  • the voltage at that time is usually 0 V or more.
  • the carbon dioxide adsorbent may be used in a solid, liquid, solution, film, powder, pellet, sol, or gel state, but is preferably used as a solution.
  • the type of the solvent is the same as the description and examples of the solvent in the electrolytic reduction of the substance having unpaired electrons.
  • the ratio of the solvent is usually 0.01 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the carbon dioxide adsorbent, and the upper limit is usually 5000 parts by weight, which is preferable. The upper limit is 1000 parts by weight.
  • the solvent may be used alone or in combination of two or more.
  • a supporting electrolyte may be used, and the kind of the supporting electrolyte is the same as the description and examples of the supporting electrolyte in the electrolytic reduction of the substance having unpaired electrons.
  • the ratio of the supporting electrolyte is usually 0.01 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the carbon dioxide adsorbent, and the upper limit is usually 1000 parts by weight. The preferred upper limit is 500 parts by weight.
  • the supporting electrolyte may be used alone or in combination of two or more. Since the reaction temperature of electrolytic oxidation affects the release behavior of carbon dioxide, it is usually ⁇ 5 ° C. or higher, preferably 5 to 70 ° C., more preferably 5 to 50 ° C., and still more preferably, 5 to 40 ° C.
  • the electrolytic oxidation reaction temperature is preferably not higher than the boiling point of the solvent.
  • the electrolytic oxidation may be performed under normal pressure, may be performed under pressure, or may be performed under reduced pressure. The progress of electrolytic oxidation can be confirmed by the same analytical means as described in the examples and examples of electrolytic reduction of substances having unpaired electrons.
  • the carbon dioxide adsorbents may be used alone or in combination of two or more.
  • the carbon dioxide adsorption / desorption apparatus of the present invention comprises: Means a for obtaining carbon dioxide adsorbent by adsorbing carbon dioxide on a reduced form of a substance having unpaired electrons; Means b for obtaining a substance having unpaired electrons by desorbing carbon dioxide from the carbon dioxide adsorbent by oxidizing the carbon dioxide adsorbent obtained by the means a; including.
  • the carbon dioxide adsorption / desorption apparatus of the present invention preferably further includes means aa for obtaining a reduced form of a substance having unpaired electrons by reducing the substance having unpaired electrons.
  • the carbon dioxide adsorption / desorption apparatus of the present invention may have only one kind of means a, means b, and means aa, or two or more kinds thereof.
  • the carbon dioxide adsorption / desorption method of the present invention and the carbon dioxide adsorption / desorption apparatus of the present invention are an apparatus for selectively separating carbon dioxide from gas and liquid, and an apparatus for purifying low-purity carbon dioxide. It can be applied to an apparatus for adjusting the concentration of carbon dioxide.
  • the carbon dioxide adsorption / desorption apparatus of the present invention utilizes heat of carbon dioxide adsorption and can be applied to a heat pump.
  • the apparatus for adjusting the concentration of carbon dioxide is effective for promoting and storing the growth of plants and vegetables by being used for a greenhouse material and a refrigerator. Since the carbon dioxide adsorption / desorption apparatus of the present invention can regenerate the carbon dioxide adsorption ability of a substance having unpaired electrons, it can be used repeatedly.
  • 25 ml of a solution consisting of 8.23 g of tetra-n-butylammonium tetrafluoroborate and 19.65 g of acetonitrile After adding to each of the counter electrode side and the working electrode side at 23 ° C., 0.4 g of TEMPO was added to the working electrode side and dissolved by stirring. Next, nitrogen gas was bubbled for 1 hour to replace the gas in the system.
  • TEMPO was electrolytically reduced over about 2 hours until the voltage of ⁇ 2.5 V reached ⁇ 250 C to obtain a solution containing TEMPO reductant A.
  • carbon dioxide is bubbled into the solution containing TEMPO reductant A by bubbling dry air (0.05 parts by volume of carbon dioxide; 80 parts by volume of nitrogen; 20 parts by volume of oxygen) at 50 ml / min for 5 hours.
  • Adsorbed TEMPO reductant B was obtained.
  • carbon dioxide in the system was removed by bubbling nitrogen gas
  • carbon dioxide in the glove box was removed by ventilating nitrogen gas in a 0.17 m 3 glove box for 12 hours.
  • a Nafion (registered trademark) membrane Nafion 117
  • 25 ml of a solution consisting of 8.23 g of tetra-n-butylammonium tetrafluoroborate and 19.65 g of acetonitrile After adding to each of the counter electrode side and the working electrode side at 23 ° C., 0.55 g of 2,6-di-tert-butylbenzoquinone was added to the working electrode side and dissolved by stirring.
  • the carbon dioxide adsorption / desorption rate by 2,6-di-tert-butylbenzoquinone was 30%.
  • a glassy carbon electrode as a working electrode
  • a platinum electrode as a counter electrode
  • an Ag / Ag + electrode as a reference electrode
  • 10 ml of a 0.1 M tetra-n-butylammonium tetrafluoroborate / acetonitrile solution was charged into a container for CV measurement, After the gas in the container was replaced with nitrogen gas by nitrogen bubbling, Cu2 (tpmc) (NO 3 ) 4 : 13.0 mg (0.01 mmol) was added, and the gas in the container was again nitrogened by nitrogen gas bubbling.
  • carbon dioxide can be selectively adsorbed / desorbed in the presence of oxygen.
  • carbon dioxide can be efficiently removed from gases discharged from various industries, general households, etc., and this contributes to the solution of the global warming problem.
  • less energy is required to adsorb and desorb carbon dioxide.

Abstract

不対電子を有する物質の還元体に二酸化炭素を吸着させて、二酸化炭素吸着体を得る工程Aと、  該工程Aで得られた二酸化炭素吸着体を酸化させることにより、該二酸化炭素吸着体から二酸化炭素を脱離させて不対電子を有する物質を得る工程Bと、 を含む二酸化炭素の吸着脱離方法。

Description

二酸化炭素の吸着脱離方法
 本発明は、二酸化炭素の吸着脱離方法に関する。
 二酸化炭素の吸着脱離方法としては、2、6−ジ−tert−ブチルベンゾキノンと、アミノ基を有する化合物とを配位子とした金属錯体を用いる、電気化学的な酸化還元による方法が知られている(非特許文献1、2)。
R.Nobleら、J.Electrochemical.Soc.2003,150(5),D91−D98. R.DuBoisら、Inorganic.Chem.2005,44,3046−3056.
 しかし、上述した二酸化炭素の吸着脱離方法は、酸素存在下において、二酸化炭素を選択的に吸着脱離することが困難であった。
 本発明は、酸素存在下においても、二酸化炭素を選択的に吸着脱離できる二酸化炭素の吸着脱離方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、本発明に至った。即ち、本発明は、以下の[1]~[7]を提供する。
[1] 不対電子を有する物質の還元体に二酸化炭素を吸着させて、二酸化炭素吸着体を得る工程Aと、
 該工程Aで得られた二酸化炭素吸着体を酸化させることにより、該二酸化炭素吸着体から二酸化炭素を脱離させて不対電子を有する物質を得る工程Bと、
を含む二酸化炭素の吸着脱離方法。
[2] 前記工程Aが、不対電子を有する物質を還元させることにより不対電子を有する物質の還元体を得る工程の後に行われる、[1]に記載の二酸化炭素の吸着脱離方法。
[3] 前記工程Aが、不対電子を有する物質を還元させることにより不対電子を有する物質の還元体を得る工程と同時に行われる、[1]に記載の二酸化炭素の吸着脱離方法。
[4] 前記不対電子を有する物質の還元が、電解還元である、[2]又は[3]に記載の二酸化炭素の吸着脱離方法。
[5] 前記二酸化炭素吸着体の酸化が、電解酸化である、[1]~[4]のいずれかに記載の二酸化炭素の吸着脱離方法。
[6] 前記不対電子を有する物質が、下記式(1)で表される化合物である、[1]~[5]のいずれかに記載の二酸化炭素の吸着脱離方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
[式(1)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、置換されてもよいヒドロカルビル基、置換されてもよいヘテロアリール基、置換されてもよい炭化水素オキシ基、ホルミル基、置換されてもよい炭化水素カルボニル基、置換されてもよい炭化水素オキシカルボニル基、又は、置換されてもよいアミノカルボニル基を表すか、RとRとが一体となって環を形成してもよい。]
[7] 不対電子を有する物質の還元体に二酸化炭素を吸着させて、二酸化炭素吸着体を得る手段aと、
 該手段aで得られた二酸化炭素吸着体を酸化させることにより、該二酸化炭素吸着体から二酸化炭素を脱離させて不対電子を有する物質を得る手段bと、
を含む二酸化炭素の吸着脱離装置。
 以下、本発明について説明する。
 <用語>
 まず、本明細書において使用する用語について説明する。
 「TEMPO」とは、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン 1−オキシドを意味する。
 「置換されていてもよい」とは、その直後に記載された化合物又は基を構成する水素原子が無置換の場合及び水素原子の一部又は全部が置換基によって置換されている場合の双方を含む。置換基によって置換されている場合の置換基としては、特に説明がない限り、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、炭素原子数1~30のヒドロカルビル基、炭素原子数1~30のヒドロカルビルオキシ基、炭素原子数1~30のヒドロカルビルアミノ基、炭素原子数3~30のヘテロアリール基、炭素原子数1~7のスルホニル基、炭素原子数1~14のアミド基を意味し、これらの中でも、好ましくは、ハロゲン原子、炭素原子数1~18のヒドロカルビル基、炭素原子数1~18のヒドロカルビルオキシ基、炭素原子数1~18のヒドロカルビルアミノ基、炭素原子数3~16のヘテロアリール基であり、より好ましくは炭素原子数1~12のヒドロカルビル基、炭素原子数1~12のヒドロカルビルオキシ基、炭素原子数3~8のヘテロアリール基であり、更に好ましくは炭素原子数1~6のヒドロカルビル基、炭素原子数1~6のヒドロカルビルオキシ基である。ヒドロカルビル基、ヒドロカルビルオキシ基、及びヒドロカルビルアミノ基等の置換基はそれぞれ、直鎖、分岐鎖、又は環状のいずれであってもよい。
 置換基であるハロゲン原子としては、好ましくは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子であり、より好ましくは、フッ素原子、塩素原子である。
 置換基であるヒドロカルビル基は、直鎖、分岐鎖、又は環状のいずれでもよい。このヒドロカルビル基としては、例えば、メチル基、エチル基、1−プロピル基、2−プロピル基、1−ブチル基、2−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、2−エチルヘキシル基、3,7−ジメチルオクチル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1−アダマンチル基、2−アダマンチル基、ノルボルニル基、アンモニウムエチル基、ベンジル基、α,α−ジメチルベンジル基、1−フェネチル基、2−フェネチル基、ビニル基、プロペニル基、ブテニル基、オレイル基、エイコサペンタエニル基、ドコサヘキサエニル基、2,2−ジフェニルビニル基、1,2,2−トリフェニルビニル基、2−フェニル−2−プロペニル基、フェニル基、2−トリル基、4−トリル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−シアノフェニル基、2−ビフェニリル基、3−ビフェニリル基、4−ビフェニリル基、ターフェニリル基、3,5−ジフェニルフェニル基、3,4−ジフェニルフェニル基、ペンタフェニルフェニル基、4−(2,2−ジフェニルビニル)フェニル基、4−(1,2,2−トリフェニルビニル)フェニル基、フルオレニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、9−アントリル基、2−アントリル基、9−フェナントリル基、1−ピレニル基、クリセニル基、ナフタセニル基、コロニル基が挙げられ、好ましくは、メチル基、エチル基、1−プロピル基、2−プロピル基、1−ブチル基、2−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、2−エチルヘキシル基、3,7−ジメチルオクチル基、ベンジル基、α,α−ジメチルベンジル基、1−フェネチル基、2−フェネチル基、ビニル基、プロペニル基、ブテニル基、オレイル基、エイコサペンタエニル基、ドコサヘキサエニル基、2,2−ジフェニルビニル基、1,2,2−トリフェニルビニル基、2−フェニル−2−プロペニル基、フェニル基、2−トリル基、4−トリル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−シアノフェニル基、2−ビフェニリル基、3−ビフェニリル基、4−ビフェニリル基、ターフェニリル基、3,5−ジフェニルフェニル基、3,4−ジフェニルフェニル基、ペンタフェニルフェニル基、4−(2,2−ジフェニルビニル)フェニル基、4−(1,2,2−トリフェニルビニル)フェニル基、フルオレニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、9−アントリル基、2−アントリル基、9−フェナントリル基であり、より好ましくは、メチル基、エチル基、1−プロピル基、2−プロピル基、1−ブチル基、2−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、3,7−ジメチルオクチル基、ベンジル基、フェニル基であり、更に好ましくは、メチル基、エチル基、1−プロピル基、2−プロピル基、1−ブチル基、2−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基である。
 置換基であるヒドロカルビルオキシ基は、直鎖、分岐鎖、又は環状のいずれでもよい。このヒドロカルビルオキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、1−プロピルオキシ基、2−プロピルオキシ基、1−ブトキシ基、2−ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、オクチルオキシ基、デシルオキシ基、ドデシルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、3,7−ジメチルオクチルオキシ基、シクロプロパノキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、1−アダマンチルオキシ基、2−アダマンチルオキシ基、ノルボルニルオキシ基、アンモニウムエチトキシ基、トリフルオロメトキシ基、ベンジロキシ基、α,α−ジメチルベンジロキシ基、2−フェネチルオキシ基、1−フェネチルオキシ基、フェノキシ基、アルコキシフェノキシ基、アルキルフェノキシ基、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ基、ペンタフルオロフェニルオキシ基が挙げられ、好ましくはメトキシ基、エトキシ基、1−プロピルオキシ基、2−プロピルオキシ基、1−ブトキシ基、2−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、オクチルオキシ基、デシルオキシ基、ドデシルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、3,7−ジメチルオクチルオキシ基であり、より好ましくはメトキシ基、エトキシ基、1−プロピルオキシ基、2−プロピルオキシ基、1−ブトキシ基、2−ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基である。
 置換基であるヒドロカルビルアミノ基は、直鎖、分岐鎖、又は環状のいずれでもよい。このヒドロカルビルアミノ基としては、例えば、メチルアミノ基、エチルアミノ基、1−プロピルアミノ基、2−プロピルアミノ基、1−ブチルアミノ基、2−ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基、tert−ブチルアミノ基、ペンチルアミノ基、ヘキシルアミノ基、オクチルアミノ基、デシルアミノ基、ドデシルアミノ基、2−エチルヘキシルアミノ基、3,7−ジメチルオクチルアミノ基、シクロプロピルアミノ基、シクロペンチルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基、1−アダマンチルアミノ基、2−アダマンチルアミノ基、ノルボルニルアミノ基、アンモニウムエチルアミノ基、トリフルオロメチルアミノ基、ベンジルアミノ基、α,α−ジメチルベンジルアミノ基、2−フェネチルアミノ基、1−フェネチルアミノ基、フェニルアミノ基、アルコキシフェニルアミノ基、アルキルフェニルアミノ基、1−ナフチルアミノ基、2−ナフチルアミノ基、ペンタフルオロフェニルアミノ基が挙げられ、好ましくは、メチルアミノ基、エチルアミノ基、1−プロピルアミノ基、2−プロピルアミノ基、1−ブチルアミノ基、2−ブチルアミノ基、tert−ブチルアミノ基、ペンチルアミノ基、ヘキシルアミノ基、オクチルアミノ基、デシルアミノ基、ドデシルアミノ基、2−エチルヘキシルアミノ基、3,7−ジメチルオクチルアミノ基であり、更に好ましくは、メチルアミノ基、エチルアミノ基、1−プロピルアミノ基、2−プロピルアミノ基、1−ブチルアミノ基、2−ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基、tert−ブチルアミノ基、ペンチルアミノ基、ヘキシルアミノ基である。
 置換基であるヘテロアリール基としては、例えば、ピロール基、フリル基、チエニル基、オキサゾイル基、イソオキサゾイル基、チアゾイル基、イミダゾイル基、ピリジル基、ピリダジル基、ピリミジル基、ベンゾフリル基、インドイル基、キノリル基、キナゾリル基、プリン基が挙げられ、好ましくは、ピロール基、オキサゾイル基、イソオキサゾイル基、イミダゾイル基、ピリジル基、ピリダジル基、ピリミジル基、インドイル基、キノリル基、キナゾリル基、プリン基であり、更に好ましくは、ピロール基、イミダゾイル基、ピリジル基、ピリダジル基、ピリミジル基、インドイル基、プリン基である。
 置換基であるスルホニル基は、直鎖、分岐鎖、又は環状のいずれでもよい。このスルホニル基としては、例えば、メタンスルホニル基、トリフルオロメチルスルホニル基、フェニルスルホニル基、トリルスルホニル基、2−ニトロフェニルスルホニル基が挙げられ、好ましくは、メタンスルホニル基、フェニルスルホニル基、トリルスルホニル基であり、更に好ましくは、メタンスルホニル基、フェニルスルホニル基である。
 <二酸化炭素の吸着脱離方法>
 本発明の二酸化炭素の吸着脱離方法は、
 不対電子を有する物質の還元体に二酸化炭素を吸着させて、二酸化炭素吸着体を得る工程Aと、
 該工程Aで得られた二酸化炭素吸着体を酸化させることにより、該二酸化炭素吸着体から二酸化炭素を脱離させて不対電子を有する物質を得る工程Bと、
を含む。
 ・工程A
 工程Aは、二酸化炭素の存在下で行われるが、二酸化炭素のみの存在下で行われてもよいし、二酸化炭素を含む混合物(例えば、混合ガス)の存在下で行われてもよい。二酸化炭素を含む混合ガスに含まれる二酸化炭素以外のガスとしては、例えば、酸素および/または窒素があげられる。
 混合ガス中の二酸化炭素の量は、二酸化炭素以外のガスの合計量100000000体積部に対して、通常1体積部以上であり、好ましくは10体積部以上であり、より好ましくは100体積部以上である。混合ガス中の二酸化炭素の量の上限は、二酸化炭素以外のガスの合計量100000000体積部に対して、通常、20000000体積部であり、好ましい上限は10000000体積部である。
 二酸化炭素を含む混合ガスが酸素と窒素とを含む場合、酸素と窒素との体積比率(酸素/窒素)は通常0を超え1以下の範囲であり、好ましくは0.1~0.8の範囲である。 工程Aにおいて、不対電子を有する物質の還元体に二酸化炭素を吸着させる方法としては、例えば、不対電子を有する物質の還元体に二酸化炭素を含む混合物を接触させる方法が挙げられる。より詳細には、不対電子を有する物質の還元体に直接二酸化炭素を含む混合物を吹き付ける方法;不対電子を有する物質の還元体を溶媒に溶解させて溶液を調製し、この溶液に二酸化炭素又は二酸化炭素を含む混合物を吹き込む方法;不対電子を有する物質の還元体を溶媒と混合して、スラリー状態とし、そこに、二酸化炭素又は二酸化炭素を含む混合物を吹き込む方法が好ましい。これらの方法により、二酸化炭素吸着体が得られる。
 工程Aは、
[実施形態1]不対電子を有する物質を還元させることにより不対電子を有する物質の還元体を得る工程の後に行われてもよいし、
[実施形態2]不対電子を有する物質を還元させることにより不対電子を有する物質の還元体を得る工程と同時に行われてもよい。
 二酸化炭素の吸着初期において吸着能を有する不対電子を有する物質の還元体の存在比率がより高くなり、工程Aにおける二酸化炭素の吸着率がより優れるので、[実施形態1]が好ましい。
 [実施形態1]は、下記式(A−1)~(A−2)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
(式中、Rは、不対電子を有する物質を表す。)
 [実施形態2]は、下記式(AA)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
(式中、Rは、前記と同じ意味を表す。)
 [実施形態1]は、不対電子を有する物質を一電子還元することでアニオン種(不対電子を有する物質の還元体)を形成し(A−1)、形成されたアニオン種に二酸化炭素を固定させることで吸着させて、二酸化炭素吸着体を得る(A−2)方法である。
 [実施形態2]は、不対電子を有する物質を一電子還元することでアニオン種(不対電子を有する物質の還元体)を形成しながら、同時に、形成されたアニオン種に二酸化炭素を固定させることで吸着させて、二酸化炭素吸着体を得る(AA)方法である。
 前記不対電子を有する物質の還元は、例えば、電解還元を用いた反応、還元剤を用いた反応により行うことができるが、電解還元を用いた反応により行うことが好ましい。
 電解還元では、通常、サイクリックボルタンメトリー(CV)によって還元電位を測定し、測定された還元電位に基づき定電位電解を行うことで、不対電子を有する物質を還元する。その際の電圧は、通常、0V以下である。
 電解還元の反応温度は、通常、−5℃以上であり、二酸化炭素の溶解性が良好になるので、好ましくは−5~70℃であり、より好ましくは5~50℃であり、更に好ましくは5~40℃である。電解還元において、後述の溶媒を用いる場合には、電解還元の反応温度は、溶媒の沸点以下であることが好ましい。
 電解還元は、常圧下で行ってもよいし、加圧下で行ってもよいし、減圧下で行ってもよい。電解還元の進行は、電流値測定、ガスクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、紫外分光測定法(UV)、赤外分光測定法(IR)、電子スピン共鳴測定法(ESR)、核磁気共鳴分光測定法(NMR)等の分析手段により、確認することができる。
 電解還元を行う際に、支持電解質を使用してもよい。支持電解質としては、例えば、テトラメチルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラ−n−エチルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラ−n−プロピルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラ−n−ブチルアンモニウムテトラフルオロボレート、n−ヘキサデシルトリメチルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラ−n−ヘキサデシルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラ−n−オクチルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラ−n−エチルアンモニウムパークロレート、テトラ−n−ブチルアンモニウムパークロレート、テトラオクタデシルアンモニウムパークロレート等の四級アンモニウム塩;1−メチル−3−オクチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−デシル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1、3−ジメトキシイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1、3−ジエトキシイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1−メチル−3−オクチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート、1−デシル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート、1、3−ジメトキシイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート、1、3−ジエトキシイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート等のイオン性液体;リチウムパークロレート、ナトリウムパークロレート、カリウムパークロレート、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機塩;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化物が挙げられ、好ましくは、四級アンモニウム塩、無機塩、水酸化物である。
 電解還元において、支持電解質は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
 電解還元において、支持電解質を使用する場合、不対電子を有する物質100重量部に対して、支持電解質の割合は、通常、0.01重量部以上であり、その上限は、通常、1000重量部であり、好ましい上限は、500重量部である。
 電解還元において、不対電子を有する物質は、固体、液体、溶液、膜、粉末、ペレット、ゾル、ゲルのいずれの状態で使用してもよいが、好ましくは溶液として使用する。
 溶液として使用する場合、その溶媒としては、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等の脂肪族溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン系炭化水素溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル溶媒;アセトン、n−ブチルメチルケトン、tert−ブチルメチルケトン等の脂肪族ケトン系溶媒;メタノール、エタノール、イソプロパノール、tert−ブチルアルコール等のアルコール類;ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,3,5−トリオキサン等のエーテル系溶媒、酢酸、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ピリドン、酢酸メチル、酢酸エチル、炭酸プロピレン等のエステル系溶媒が挙げられ、好ましくは、脂肪族溶媒、芳香族溶媒、ハロゲン系炭化水素溶媒、ニトリル溶媒、脂肪族ケトン系溶媒、アルコール類、エーテル系溶媒、酢酸、ピリドン、エステル系溶媒であり、より好ましくは、芳香族溶媒、ハロゲン系炭化水素溶媒、ニトリル溶媒、脂肪族ケトン系溶媒、アルコール類、エーテル系溶媒、酢酸、エステル系溶媒であり、更に好ましくは、ハロゲン系炭化水素溶媒、ニトリル溶媒、アルコール類、エーテル系溶媒、酢酸である。
 電解還元において、溶媒は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
 電解還元において、溶媒を使用する場合、不対電子を有する物質100重量部に対して、溶媒の割合は、通常、0.01重量部以上であり、その上限は、通常、5000重量部であり、好ましい上限は、1000重量部である。
 不対電子を有する物質は、単体でも化合物でもよいが、通常、化合物である。この化合物としては、例えば、脂肪族化合物、芳香族化合物、複素環式化合物、ハロゲン化合物、アルコール化合物、エーテル化合物、カルボニル化合物、アミン化合物、アゾ化合物、ニトロ化合物、アミノ酸化合物、ペプチド化合物、および核酸化合物から選ばれる化合物から一電子或いはプロトンと一電子を取り除いた化合物、ニトロキシド化合物、これらの化合物を多量化又は複合化させて得られる化合物が挙げられる。好ましくは、脂肪族化合物、芳香族化合物、複素環式化合物、アミン化合物、アミノ酸化合物、ペプチド化合物および核酸化合物から選ばれる化合物から一電子或いはプロトンと一電子を取り除いた化合物、ニトロキシド化合物であり、より好ましくは、脂肪族化合物、芳香族化合物、複素環式化合物、アミン化合物から選ばれる化合物から一電子或いはプロトンと一電子を取り除いた化合物、ニトロキシド化合物であり、更に好ましくは、芳香族化合物、および複素環式化合物から選ばれる化合物から一電子或いはプロトンと一電子を取り出した化合物、ニトロキシド化合物である。
 不対電子を有する物質は、不対電子の安定性が優れるので、前記式(1)で表される化合物であることが好ましい。
 式(1)中、R及びRで表される置換されていてもよいヒドロカルビル基におけるヒドロカルビル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の炭素原子数1~30の直鎖状、分岐状、及び環状のアルキル基;エテニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、1,3−ブタジエニル基、1−ペンテニル基、1−ヘキセニル基、1−シクロヘキセニル基等の炭素原子数2~30の直鎖状、分岐状、及び環状のアルケニル基;エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、2−ブチニル基、2−ペンチニル基、4−メチル−2−ペンチニル基等の炭素原子数2~30の直鎖状、及び分岐状のアルキニル基;フェニル基、ナフチル基、アントラニル基等の炭素原子数6~30のアリール基が挙げられ、好ましくは、炭素原子数1~20の直鎖状、分岐状、及び環状のアルキル基、炭素原子数2~20の直鎖状、分岐状、及び環状のアルケニル基、炭素原子数2~20の直鎖状、及び分岐状のアルキニル基、炭素原子数6~25のアリール基であり、より好ましくは、炭素原子数1~10の直鎖状、分岐状、及び環状のアルキル基、炭素原子数2~10の直鎖状、分岐状、及び環状のアルケニル基、炭素原子数2~10の直鎖状、及び分岐状のアルキニル基、炭素原子数6~20のアリール基であり、更に好ましくは、炭素原子数1~6の直鎖状、分岐状、及び環状のアルキル基、炭素原子数2~6の直鎖状、分岐状、及び環状のアルケニル基、炭素原子数2~6の直鎖状、及び分岐状のアルキニル基、炭素原子数6~14のアリール基である。
 式(1)中、R及びRで表される置換されてもよいヘテロアリール基におけるヘテロアリール基としては、例えば、ピロール基、フリル基、チエニル基、オキサゾイル基、イソオキサゾイル基、チアゾイル基、イミダゾイル基、ピリジル基、ピリダジル基、ピリミジル基、ベンゾフリル基、インドイル基、キノリル基、キナゾリル基、プリル基、プテリジニル基、トリアゾニル基、テトラゾニル基等の炭素原子数1~30のヘテロアリール基が挙げられ、好ましくは炭素原子数1~25のヘテロアリール基であり、より好ましくは炭素原子数1~20のヘテロアリール基であり、更に好ましくは炭素原子数1~10のヘテロアリール基である。
 式(1)中、R及びRで表される置換されていてもよい炭化水素オキシ基における炭化水素オキシ基としては、R及びRで表される置換されていてもよいヒドロカルビル基にオキシ基を結合させてなる基が挙げられ、好ましい例も同様である。
 式(1)中、R及びRで表される置換されてもよい炭化水素カルボニル基における炭化水素カルボニル基としては、R及びRで表される置換されていてもよいヒドロカルビル基にカルボニル基を結合させてなる基が挙げられ、好ましい例も同様である。
 式(1)中、R及びRで表される置換されてもよい炭化水素オキシカルボニル基における炭化水素オキシカルボニル基としては、R及びRで表される置換されていてもよいヒドロカルビル基にオキシカルボニル基を結合させてなる基が挙げられ、好ましい例も同様である。
 R及びRは、好ましくは、置換されてもよいヒドロカルビル基、置換されてもよいヘテロアリール基、置換されてもよい炭化水素オキシ基、ホルミル基、置換されてもよい炭化水素カルボニル基、置換されてもよい炭化水素オキシカルボニル基、置換されてもよいアミノカルボニル基であり、より好ましくは、置換されてもよいヒドロカルビル基、置換されてもよいヘテロアリール基、置換されてもよい炭化水素オキシ基、置換されてもよい炭化水素カルボニル基であり、更に好ましくは、置換されてもよいヒドロカルビル基、置換されてもよいヘテロアリール基である。また、R及びRとが一体となって環を形成していることが好ましい。このような化合物としては例えば式(2)の化合物があげられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
式中、Zは、−(CR)n−、−(CR10)−O−、−(CR1112)−NR21−、−(CR1314)−O−(CR1516)− または −(CR1718)−NR22−(CR1920)− を表し、nは2または3を表し、R,R,R,R,R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21およびR22はそれぞれ独立に、水素原子または置換基を表す。複数個のRは同一であっても異なっていてもよく、複数個のRは同一であっても異なっていてもよい。
式(2)の化合物中では、R,R,R,Rの1つが以上が置換基である化合物が好ましく、2つ以上が置換基である化合物がより好ましい。
 R,R,R,R,R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20における置換基としては、炭素原子数1~30のヒドロカルビル基、炭素原子数1~10のヒドロカルビルオキシ基、水酸基、置換されていてもよいアミノ基、カルボキシル基、チオール基、置換されていてもよいシリル基が好ましく、より好ましくは炭素原子数1~30のヒドロカルビル基、ヒドロキシル基、置換されていてもよいアミノ基である。
20、R21における置換基としては、炭素原子数1~30のヒドロカルビル基が好ましい。
Zとしては、−(CR)n−、−(CR1314)−O−(CR1516)− または −(CR1718)−NR22−(CR1920)− が好ましく −(CR)n−、がより好ましい。
 上記の置換基のうち、炭素原子数1~30のヒドロカルビル基、炭素原子数1~10のヒドロカルビルオキシ基の具体例は、<用語>の項に記載の具体例と同様である。置換のシリル基の炭素数は通常1~20である。置換のシリル基の具体例としては、ジメチルシリル基、ジエチルシリル基、ジフェニルシリル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基、トリストリメチルシリル基があげられる。置換のアミノ基の炭素数は通常1~30である。置換のアミノ基としては、<用語>の項に記載の炭素数1~30のヒドロカルビルアミノ基があげられる。
 式(1)で表される化合物としては、ラジカルの安定性が確保でき、かつ、ラジカルカップリングを抑制できるので、ニトロキシラジカルに隣接する部位の立体障害が大きい化合物が好ましく、その中でも環状化合物がより好ましい。
 ニトロキシラジカルに隣接する部位の立体障害が大きい化合物としては、例えば、N,N−ジメチルニトロキシドラジカル、N,N−ジエチルニトロキシドラジカル、N,N−ジプロピルニトロキシドラジカル、N,N−ジイソプロピルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−n−ブチルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−イソブチルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−sec−ブチルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−tert−ブチルニトロキシドラジカル、N,N−ジシクロペンチルニトロキシドラジカル、N,N−ジシクロヘキシルニトロキシドラジカル、N,N−ジフェニルニトロキシドラジカル、N,N−ジナフチルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−2−メチルフェニルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−3−メチルフェニルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−4−メチルフェニルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−2−エチルフェニルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−2−プロピルフェニルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−2−ブチルフェニルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−2−ペンチルフェニルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−2−ヘキシルフェニルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−2−イソプロピルフェニルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−2−イソブチルフェニルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−2−sec−ブチルフェニルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−2−tert−ブチルフェニルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−4−tert−ブチルフェニルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−(3,5−ジ−tert−ブチル)フェニルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−2−ピロリルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−2−オキサゾイルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−5−イソオキサゾイルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−2−イミダゾイルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−4−ピリジルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−4−ピリダジルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−2−ピリミジルニトロキシドラジカル、N,N−ジベンゾフリルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−3−インドイルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−2−キノリルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−2−キナゾリルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−8−プリルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−2−1,3,5−トリアゾニルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−5−テトラゾールニトロキシドラジカル、N,N−ジメトキシニトロキシドラジカル、N,N−ジエトキシニトロキシドラジカル、N,N−ジプロポキシニトロキシドラジカル、N,N−ジイソプロポキシニトロキシドラジカル、N,N−ジ−n−ブトキシニトロキシドラジカル、N,N−ジ−sec−ブトキシニトロキシドラジカル、N,N−ジ−tert−ブトキシニトロキシドラジカル、N,N−ジ−ペンチルオキシニトロキシドラジカル、N,N−ジ−ヘキシルオキシニトロキシドラジカル、ポリ(エチレングリコール)−ビス−TEMPO、N,N−ジ−シクロヘキシルオキシニトロキシドラジカル、N,N−ジアセチルニトロキシドラジカル、N,N−ジアセトアミドキシニトロキシドラジカル、N,N−ジメトキシカルボニルアミノ−N−オキシラジカル、N,N−ジエトキシカルボニルアミノ−N−オキシラジカル、N,N−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−N−オキシラジカル、N,N−ジベンジルオキシカルボニルアミノ−N−オキシラジカル、2,2,5−トリメチル−4−フェニル−3−アザヘキサン−3−ニトロキシラジカル、N−フェニル−N−オキシ−tert−ブチルアミン、N−ナフチル−N−オキシ−tert−ブチルアミン、N−tert−ブチル−N−オキシ−2−ピロール、N−tert−ブチル−N−オキシ−2−イミダゾール、N−tert−ブチル−N−オキシ−4−ピリジン、N−tert−ブチル−N−オキシ−4−ピリダジン、N−tert−ブチル−N−オキシ−2−ピリミジン、N−tert−ブチル−N−オキシ−ベンゾフラン、N−tert−ブチル−N−オキシ−3−インドール、N−tert−ブチル−N−オキシ−2−キノリン、N−tert−ブチル−N−オキシ−8−プリン、N−tert−ブチル−N−オキシ−6−チミン、N−tert−ブチル−N−オキシ−6−シトシン、N−tert−ブチル−N−オキシ−8−アデニン、N−tert−ブチル−N−オキシ−6−アデニン、N−tert−ブチル−N−オキシ−8−グアニン、N−tert−ブチル−N−オキシ−2−グアニン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシラジカル、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシラジカル、4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシラジカル、4−カルボキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシラジカル、4−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシラジカル、4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシラジカル、4−アセトアミド−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシラジカル、2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−オキシラジカル、3−シアノ−2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−オキシラジカル、3−カルバモイル−2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−オキシラジカル、3−カルボキシ−2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−オキシラジカル、N−オキシピロール、7−オキシプリン、N−オキシトリアゾール、1,3,5−トリオキシル−1,3,5−トリアジナン−2,4,6−トリオン、N−オキシ−2−ピロリジノン、N−オキシ−2,5−ピロリジンジノン、ビストリフルオロメチルスルホニルイミド、2−アザアダマンタン−N−オキシル、1−メチル−2−アザアダマンタン−N−オキシル、2,2,5,5−テトラメチル−3−オキサゾリジン−オキシラジカル、2,2,5,5−テトラメチル−3−イミダゾリジン−オキシラジカル、2,2,6,6−テトラメチルモルホリン−N−オキシラジカル、2,2,6,6−テトラメチルモルホリンピペラジン−N−オキシラジカル、N、N−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−1−オキシルピペリジン−4−イル)−1’,3’−フェニルジウレアが挙げられ、
 好ましくは、N,N−ジイソプロピルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−n−ブチルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−イソブチルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−sec−ブチルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−tert−ブチルニトロキシドラジカル、N,N−ジシクロペンチルニトロキシドラジカル、N,N−ジシクロヘキシルニトロキシドラジカル、N,N−ジフェニルニトロキシドラジカル、N,N−ジナフチルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−2−tert−ブチルフェニルニトロキシドラジカル、N,N−ジ(3,5−ジ−tert−ブチル)フェニルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−2−ピロリルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−4−ピリジルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−4−ピリダジルニトロキシドラジカル、N,N−ジ−2−ピリミジルニトロキシドラジカル、ポリ(エチレングリコール)−ビス−TEMPO、N,N−ジ−シクロヘキシルオキシニトロキシドラジカル、N,N−ジ−tert−ブトキシカルボニルアミノ−N−オキシラジカル、N,N−ジベンジルオキシカルボニルアミノ−N−オキシラジカル、2,2,5−トリメチル−4−フェニル−3−アザヘキサン−3−ニトロキシラジカル、N−フェニル−N−オキシ−tert−ブチルアミン、N−ナフチル−N−オキシ−tert−ブチルアミン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシラジカル、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシラジカル、4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシラジカル、4−カルボキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシラジカル、4−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシラジカル、4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシラジカル、4−アセトアミド−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシラジカル、2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−オキシラジカル、3−シアノ−2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−オキシラジカル、3−カルバモイル−2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−オキシラジカル、3−カルボキシ−2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−オキシラジカル、2−アザアダマンタン−N−オキシル、1−メチル−2−アザアダマンタン−N−オキシル、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−1−オキシルピペリジン−4−イル)−1’,3’−フェニルジウレアであり、
 より好ましくは、2,2,5−トリメチル−4−フェニル−3−アザヘキサン−3−ニトロキシラジカル、N−フェニル−N−オキシ−tert−ブチルアミン、ポリ(エチレングリコール)−ビス−TEMPO、2、2、6、6−テトラメチルピペリジニルオキシラジカル、4−メトキシ−2、2、6、6−テトラメチルピペリジニルオキシラジカル、4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニルオキシラジカル、2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−オキシラジカル、2−アザアダマンタン−N−オキシル、1−メチル−2−アザアダマンタン−N−オキシル、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−1−オキシルピペリジン−4−イル)−1’,3’−フェニルジウレアである。
 式(1)で表される化合物は、二置換アミン化合物を酸化剤で酸化することで合成してもよいし、市販品をそのまま用いてもよい。
 工程Aにおいて、不対電子を有する物質の還元体は、一種のみ用いても二種以上を併用してもよい。
 不対電子を有する物質の還元体に二酸化炭素を吸着させる際、不対電子を有する物質の還元体の割合は、吸着させる二酸化炭素に対して、通常、100モル部以下であり、好ましくは50モル部以下であり、より好ましくは10モル部以下であり、更に好ましくは、5モル部以下である。この割合の下限は、通常、0.01モル部である。
 ・工程B
 工程Bは、工程Aで得られた二酸化炭素吸着体を一電子酸化することでラジカルを再生して不対電子を有する物質を得ると共に、吸着した二酸化炭素を放出させる〔(B)〕方法である。
 工程Bは、下記式(B)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
 二酸化炭素吸着体の酸化は、例えば、電解酸化、次亜塩素酸ナトリウム等の酸化剤を用いた方法により行うことができるが、反応後の不純物の除去の観点から、電解酸化により行うことが好ましい。
 電解酸化では、サイクリックボルタンメトリー(CV)によって酸化電位を測定し、測定された酸化電位に基づき定電位電解を行うことで、二酸化炭素吸着体を酸化する。その際の電圧は、通常、0V以上である。
 電解酸化において、二酸化炭素吸着体は、固体、液体、溶液、膜、粉末、ペレット、ゾル、ゲルのいずれの状態で使用してもよいが、好ましくは溶液として使用する。
 電解酸化において、二酸化炭素吸着体を溶液として使用する場合、溶媒の種類は、不対電子を有する物質の電解還元における溶媒の説明及び例と同じである。
 電解酸化において、溶媒を使用する場合、二酸化炭素吸着体100重量部に対して、溶媒の割合は、通常、0.01重量部以上であり、その上限は、通常、5000重量部であり、好ましい上限は、1000重量部である。
 電解酸化において、溶媒は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
 電解酸化を行う際に、支持電解質を使用してもよく、支持電解質の種類は、不対電子を有する物質の電解還元における支持電解質の説明及び例と同じである。
 電解酸化において、支持電解質を使用する場合、二酸化炭素吸着体100重量部に対して、支持電解質の割合は、通常、0.01重量部以上であり、その上限は、通常、1000重量部であり、好ましい上限は、500重量部である。
 電解酸化において、支持電解質は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
 電解酸化の反応温度は、二酸化炭素の放出挙動に影響を与えるため、通常、−5℃以上であり、好ましくは5~70℃であり、より好ましくは5~50℃であり、更に好ましくは、5~40℃である。電解酸化において、前記溶媒を用いる場合には、電解酸化の反応温度は、溶媒の沸点以下であることが好ましい。
 電解酸化は、常圧下で行ってもよいし、加圧下で行ってもよいし、減圧下で行ってもよい。電解酸化の進行は、不対電子を有する物質の電解還元における説明及び例と同じ分析手段により、確認することができる。
 工程B及び電解酸化において、二酸化炭素吸着体は、一種単独で用いても二種以上を併用してもよい。
 <二酸化炭素の吸着脱離装置>
 本発明の二酸化炭素の吸着脱離装置は、
 不対電子を有する物質の還元体に二酸化炭素を吸着させて、二酸化炭素吸着体を得る手段aと、
 該手段aで得られた二酸化炭素吸着体を酸化させることにより、該二酸化炭素吸着体から二酸化炭素を脱離させて不対電子を有する物質を得る手段bと、
を含む。
 本発明の二酸化炭素の吸着脱離装置は、不対電子を有する物質を還元させることにより不対電子を有する物質の還元体を得る手段aaをさらに含むことが好ましい。
 本発明の二酸化炭素の吸着脱離装置は、手段a、手段b、手段aaを、各々、一種のみ有していても二種以上有していてもよい。
 本発明の二酸化炭素の吸着脱離方法、及び、本発明の二酸化炭素の吸着脱離装置は、気体、及び液体中から選択的に二酸化炭素を分離する装置、純度の低い二酸化炭素を精製する装置、二酸化炭素の濃度を調整する装置に応用することができる。
 本発明の二酸化炭素の吸着脱離装置は、二酸化炭素の吸着熱を利用し、ヒートポンプに応用することができる。
 二酸化炭素の濃度を調整する装置は、ビニールハウス用の素材、冷蔵庫に用いることで、植物及び野菜の成長促進及び保存に有効である。
 本発明の二酸化炭素の吸着脱離装置は、不対電子を有する物質の二酸化炭素吸着能を再生することができるので、繰り返し使用することができる。
 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されない。
 二酸化炭素濃度の測定には、理研計器製赤外線式ポータブルCO検知器(商品名:IRX−10)を用いた。
 電解反応(電解還元、電解酸化)装置は、北斗電工株式会社製のH型電解槽(商品名:HX−108)を用いた。
 サイクリックボルタンメトリー及び電解反応には、ALS製 モデル701Cデュアル電気化学アナライザー(商品名)を用いた。
 <参考例1>
 作用電極にグラッシーカーボン電極、対電極に白金電極、参照電極にAg/Ag電極を用い、0.1Mのテトラ−n−ブチルアンモニウムテトラフルオロボレート/アセトニトリル溶液10mlをCV測定用の容器に仕込み、該容器内の気体を窒素ガスバブリングにより窒素ガスで置換した後、TEMPO:2.0mg(0.01mmol)を加え、再度、該容器内の気体を窒素バブリングにより窒素ガスで置換をした後、23℃にてCV測定を行った。
 酸化波:0.5V、還元波:0.3V、−2.2V
 <実施例1>
 対電極と作用電極をナフィオン(登録商標)膜(Nafion117)で遮断したH型電解槽に、8.23gのテトラ−n−ブチルアンモニウムテトラフルオロボレートと19.65gのアセトニトリルとからなる溶液25mlを、23℃にて、対電極側、作用電極側のそれぞれに加えた後、TEMPO0.4gを作用電極側に加え、攪拌して溶解させた。次いで、窒素ガスを1時間バブリングすることにより、系内の気体を置換した。その後、攪拌しながら、−2.5Vの電圧を−250Cに達するまで約2時間かけてTEMPOを電解還元して、TEMPO還元体Aを含む溶液を得た。
 その後、TEMPO還元体Aを含む溶液に、乾燥空気(0.05体積部の二酸化炭素;80体積部の窒素;20体積部の酸素)を50ml/分で5時間バブリングすることにより、二酸化炭素を吸着したTEMPO還元体Bを得た。
 次いで、窒素ガスをバブリングすることで系内の二酸化炭素を除去した後、0.17mのグローブボックス内で12時間窒素ガスを通気することにより、グローブボックス内の二酸化炭素を除去した。系内及びグローブボックス内の二酸化炭素濃度が0ppm(重量基準)であることを確認した後、グローブボックス内で、攪拌を継続しながら、1.5Vの電圧を300Cに達するまで約3.0時間かけて二酸化炭素を吸着したTEMPO還元体Bを電解酸化して、二酸化炭素の分離を行った。電気酸化後のグローブボックス内の二酸化炭素濃度は40ppm(重量基準)であった。
 TEMPOによる二酸化炭素吸着脱離率(吹き込んだ二酸化炭素総量に対する、還元体Bの二酸化炭素の脱離量)は91%であった。
 <参考例2>
 作用電極にグラッシーカーボン電極、対電極に白金電極、参照電極にAg/Ag電極を用い、0.1Mのテトラ−n−ブチルアンモニウムテトラフルオロボレート/アセトニトリル溶液10mlをCV測定用の容器に仕込み、該容器内の気体を窒素バブリングにより窒素ガスで置換した後、2、6−ジ−tert−ブチルベンゾキノン:2.0mg(0.01mmol)を加え、再度、該容器内の気体を窒素ガスバブリングにより窒素ガスで置換をした後、23℃にてCV測定を行った。
酸化波:−1.0V、−1.7V還元波:−1.0V、−2.0V
 <比較例1>
 対電極と作用電極をナフィオン(登録商標)膜(Nafion117)で遮断したH型電解槽に、8.23gのテトラ−n−ブチルアンモニウムテトラフルオロボレートと19.65gのアセトニトリルとからなる溶液25mlを、23℃にて、対電極側、作用電極側のそれぞれに加えた後、2、6−ジ−tert−ブチルベンゾキノン0.55gを作用電極側に加え、攪拌して溶解させた。次いで、窒素ガスを1時間バブリングすることにより、系内の気体を置換した。その後、攪拌しながら、−2.0Vの電圧を−100Cに達するまで約2時間かけて2、6−ジ−tert−ブチルベンゾキノンを電解還元して、2、6−ジ−tert−ブチルベンゾキノン還元体を含む溶液を得た。
 その後、2、6−ジ−tert−ブチルベンゾキノン還元体を含む溶液に、乾燥空気(0.05体積部の二酸化炭素;80体積部の窒素;20体積部の酸素)を50ml/分で2時間バブリングすることにより、二酸化炭素を吸着した2、6−ジ−tert−ブチルベンゾキノン還元体を得た。
 次いで、窒素ガスをバブリングすることで系内の二酸化炭素を除去した後、0.17mのグローブボックス内で12時間窒素ガスを通気することにより、グローブボックス内の二酸化炭素を除去した。系内及びグローブボックス内の二酸化炭素濃度が0ppm(重量基準)であることを確認した後、グローブボックス内で、攪拌を継続しながら、1.0Vの電圧で約3.0時間かけて二酸化炭素を吸着した2、6−ジ−tert−ブチルベンゾキノン還元体を電解酸化して、二酸化炭素の分離を行った。電気酸化後のグローブボックス内の二酸化炭素濃度は10ppm(重量基準)であった。
 2、6−ジ−tert−ブチルベンゾキノンによる二酸化炭素吸着脱離率(吹き込んだ二酸化炭素総量に対する、還元体の二酸化炭素の脱離量)は30%であった。
 <参考例3>
 作用電極にグラッシーカーボン電極、対電極に白金電極、参照電極にAg/Ag電極を用い、0.1Mのテトラ−n−ブチルアンモニウムテトラフルオロボレート/アセトニトリル溶液10mlをCV測定用の容器に仕込み、該容器内の気体を窒素バブリングにより窒素ガスで置換した後、Cu2(tpmc)(NO:13.0mg(0.01mmol)を加え、再度、該容器内の気体を窒素ガスバブリングにより窒素ガスで置換をした後、23℃にてCV測定を行った。
酸化波:0.0V、−0.3V還元波:−0.1V、−0.4V
 <比較例2>
 対電極と作用電極をナフィオン(登録商標)膜(Nafion117)で遮断したH型電解槽に、8.23gのテトラ−n−ブチルアンモニウムテトラフルオロボレートと19.65gのアセトニトリルとからなる溶液25mlを、23℃にて、対電極側、作用電極側のそれぞれに加えた後、Cu(tpmc)(NO(tpmcは、「N,N’,N’’,N’’’−テトラキス(2−ピリジルメチル)−1、4、8、11−テトラアザシクロテトラデカン」を表す。以下同じ。)2.34gを作用電極側に加え、攪拌した。次いで、窒素ガスを1時間バブリングすることにより、系内の気体を置換した。その後、攪拌しながら、−1.0Vの電圧を−300Cに達するまで約2時間かけてCu(tpmc)(NOを電解還元して、Cu(tpmc)(NO還元体を含む溶液を得た。
 その後、Cu(tpmc)(NO還元体を含む溶液に、乾燥空気(0.05体積部の二酸化炭素;80体積部の窒素;20体積部の酸素)を50ml/分で5時間バブリングすることにより、二酸化炭素を吸着したCu(tpmc)(NO還元体を得た。
 次いで、窒素ガスをバブリングすることで系内の二酸化炭素を除去した後、0.17mのグローブボックス内で12時間窒素ガスを通気することにより、グローブボックス内の二酸化炭素を除去した。系内及びグローブボックス内の二酸化炭素濃度が0ppm(重量基準)であることを確認した後、グローブボックス内で、攪拌を継続しながら、0.5Vの電圧で約3.0時間かけて二酸化炭素を吸着したCu(tpmc)(NO還元体を電解酸化して、二酸化炭素の分離を行った。電気酸化後のグローブボックス内の二酸化炭素濃度は10ppm(重量基準)であった。
 Cu(tpmc)(NOによる二酸化炭素吸着脱離率(吹き込んだ二酸化炭素総量に対する、還元体の二酸化炭素の脱離量)は30%であった。
 本発明の二酸化炭素の吸着脱離方法によれば、酸素存在下において、二酸化炭素を選択的に吸着脱離することができる。これにより、例えば、各種産業、一般家庭等から排出される気体から、二酸化炭素を効率的に除去することが可能となり、地球温暖化問題の解決に貢献する。
 本発明の二酸化炭素の吸着脱離方法の好ましい実施形態では、二酸化炭素を吸着及び脱離するために必要なエネルギーが少ない。

Claims (7)

  1. 不対電子を有する物質の還元体に二酸化炭素を吸着させて、二酸化炭素吸着体を得る工程Aと、
     該工程Aで得られた二酸化炭素吸着体を酸化させることにより、該二酸化炭素吸着体から二酸化炭素を脱離させて不対電子を有する物質を得る工程Bと、
    を含む二酸化炭素の吸着脱離方法。
  2. 前記工程Aが、不対電子を有する物質を還元させることにより不対電子を有する物質の還元体を得る工程の後に行われる、請求項1に記載の二酸化炭素の吸着脱離方法。
  3. 前記工程Aが、不対電子を有する物質を還元させることにより不対電子を有する物質の還元体を得る工程と同時に行われる、請求項1に記載の二酸化炭素の吸着脱離方法。
  4. 前記不対電子を有する物質の還元が、電解還元である、請求項2又は3に記載の二酸化炭素の吸着脱離方法。
  5. 前記二酸化炭素吸着体の酸化が、電解酸化である、請求項1~4のいずれか一項に記載の二酸化炭素の吸着脱離方法。
  6. 前記不対電子を有する物質が、下記式(1)で表される化合物である、請求項1~5のいずれか一項に記載の二酸化炭素の吸着脱離方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    [式(1)中、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、置換されてもよいヒドロカルビル基、置換されてもよいヘテロアリール基、置換されてもよい炭化水素オキシ基、ホルミル基、置換されてもよい炭化水素カルボニル基、置換されてもよい炭化水素オキシカルボニル基、又は、置換されてもよいアミノカルボニル基を表すか、RとRとが一体となって環を形成してもよい。]
  7. 不対電子を有する物質の還元体に二酸化炭素を吸着させて、二酸化炭素吸着体を得る手段aと、
     該手段aで得られた二酸化炭素吸着体を酸化させることにより、該二酸化炭素吸着体から二酸化炭素を脱離させて不対電子を有する物質を得る手段bと、
    を含む二酸化炭素の吸着脱離装置。
PCT/JP2012/064616 2011-06-03 2012-05-31 二酸化炭素の吸着脱離方法 WO2012165658A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011125012 2011-06-03
JP2011-125012 2011-06-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012165658A1 true WO2012165658A1 (ja) 2012-12-06

Family

ID=47259498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/064616 WO2012165658A1 (ja) 2011-06-03 2012-05-31 二酸化炭素の吸着脱離方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6007598B2 (ja)
WO (1) WO2012165658A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020127934A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 株式会社東芝 酸性ガス除去装置及び酸性ガス除去方法
CN114699900A (zh) * 2022-04-07 2022-07-05 合肥工业大学 一种羟烷基哌嗪基碳捕集剂的制备方法与应用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015036128A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 住友化学株式会社 酸性ガス吸着脱離デバイス
JP6792969B2 (ja) * 2016-07-07 2020-12-02 株式会社クラレ 二酸化炭素分離装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090328A (ja) * 2005-09-02 2007-04-12 Nissan Motor Co Ltd 分子媒介種材料、分子媒介種組成物及び分子濃縮装置
JP2010517765A (ja) * 2007-02-12 2010-05-27 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア NOx吸着用二官能性活性部位

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310372A (en) * 1976-07-16 1978-01-30 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Absorbing and separating method for acidic gas component
US4643886A (en) * 1985-12-06 1987-02-17 The Dow Chemical Company Automatic pH control in a process for removal of hydrogen sulfide from a gas
JPH04271814A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 炭酸ガス吸収液の再生方法
JP5114823B2 (ja) * 2004-05-31 2013-01-09 日産自動車株式会社 光電気化学電池
JP2008100211A (ja) * 2006-09-21 2008-05-01 Yukio Yanagisawa 混合ガス分離方法およびシステム
DE102009000543A1 (de) * 2009-02-02 2010-08-12 Evonik Degussa Gmbh Verfahren, Absorptionsmedien und Vorrichtung zur Absorption von CO2 aus Gasmischungen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090328A (ja) * 2005-09-02 2007-04-12 Nissan Motor Co Ltd 分子媒介種材料、分子媒介種組成物及び分子濃縮装置
JP2010517765A (ja) * 2007-02-12 2010-05-27 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア NOx吸着用二官能性活性部位

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020127934A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 株式会社東芝 酸性ガス除去装置及び酸性ガス除去方法
JP7102376B2 (ja) 2019-02-07 2022-07-19 株式会社東芝 酸性ガス除去装置及び酸性ガス除去方法
CN114699900A (zh) * 2022-04-07 2022-07-05 合肥工业大学 一种羟烷基哌嗪基碳捕集剂的制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013010099A (ja) 2013-01-17
JP6007598B2 (ja) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103694469B (zh) 一种硫醚功能化的共价有机框架材料及其合成方法
Wang et al. Highly efficient CO 2 capture by tunable alkanolamine-based ionic liquids with multidentate cation coordination
JP6007598B2 (ja) 二酸化炭素の吸着脱離方法
CN102962037B (zh) 用于甲烷吸附分离的一类金属-有机框架材料及制备方法
JP2015036128A (ja) 酸性ガス吸着脱離デバイス
CN102942541B (zh) 一种受体化合物及其合成和在比色检测氟离子中的应用
Banert et al. Steric hindrance underestimated: it is a long, long way to tri-tert-alkylamines
JPH0416531B2 (ja)
JP2018001131A (ja) 二酸化炭素分離装置
US20100137609A1 (en) Method for producing purified ammonium salt of fluorinated bis-sulfonylimide
Mello et al. Photoiodocarboxylation of Activated C═ C Double Bonds with CO2 and Lithium Iodide
Alipour et al. Biphasic systems of mutual amine solution with tunable phase separation for CO2 capture: Optimal compositions and volume of rich phase
Langer et al. Reactions in trifluoroacetic acid (CF3COOH) induced by low energy electron attachment
CN104086773B (zh) 一种骨架中含有亚芳基的手性聚倍半硅氧烷及其制备方法和应用
CN106008233A (zh) 4-((2-羟乙基)(烷基)氨基)-2-丁醇及其制备方法
CN109433157A (zh) 邻苯二酚修饰的介孔硅吸附剂、制备方法及其用途
CN106008235A (zh) 4-((2-羟乙基)(甲基)氨基)-2-丁醇及其制备方法
CN113896680A (zh) 一种pH响应型超分子纳米管单体分子及其制备方法与应用
CN105175297A (zh) 4-甲酰苯甲酸金刚烷酯缩邻氨基苯硫酚席夫碱镍配合物合成及应用
CN113164860A (zh) 用于使液体吸收剂再生的工艺
Al-Hamdani et al. Synthesis, structural studies of some new transition metals complexes of semicarbazide hydro chloride Schiff base derivatives
TWI535704B (zh) 具有酸催化活性的離子液體,及催化劑
CN105854521B (zh) 4‑((2‑羟乙基)(甲基)氨基)‑2‑丁醇在吸收酸性气体方面的应用
WO2012111845A1 (ja) 二酸化炭素吸着材
JP5854460B2 (ja) ピペラジンアルキル誘導体を含有する金属の選択的抽出剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12792115

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12792115

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1