JP5083338B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5083338B2
JP5083338B2 JP2010022233A JP2010022233A JP5083338B2 JP 5083338 B2 JP5083338 B2 JP 5083338B2 JP 2010022233 A JP2010022233 A JP 2010022233A JP 2010022233 A JP2010022233 A JP 2010022233A JP 5083338 B2 JP5083338 B2 JP 5083338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
storage unit
circuit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010022233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011160337A (ja
Inventor
稔弘 渡邉
敦 横地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010022233A priority Critical patent/JP5083338B2/ja
Priority to US13/020,370 priority patent/US8559066B2/en
Publication of JP2011160337A publication Critical patent/JP2011160337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5083338B2 publication Critical patent/JP5083338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、二つの読取センサにより原稿の両面を並行して読み取る画像読取装置に関する。
特許文献1に記載されているように、原稿の表面,裏面の画像を、主走査方向に沿ったライン単位で読み取る独立した2つのラインセンサと、各ラインセンサにより読み取られた画像についての画像処理を行う1つの信号処理部とを備える情報処理装置が知られている。この情報処理装置では、各ラインセンサが交互に選択され、信号処理部は、選択されたラインセンサにて読み取られた原稿の表面或いは裏面の画像に対し、各面について個別に設けられた処理パラメータを用いて画像処理を行う。
特開平8−265576号公報
ところで、特許文献1においては、上記ラインセンサの選択する処理を実現する主体が明記されていない。ここで、仮にCPUによりこの処理を実現するとした場合、割込み処理等によりラインセンサを選択する処理が遅延してしまい、読み取った画像の画像処理を高速に行うことができなくなってしまうという問題が生じてしまう。
本願発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、二つの読取センサにより並行して読み取られた原稿の両面の画像についての画像処理を高速に行うことができる画像読取装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の画像読取装置は、搬送経路に沿って搬送される原稿の一方の面の画像を、原稿の主走査方向に沿ったライン単位で読み取る第一画像読取部と、搬送経路に沿って搬送される原稿の他方の面の画像を、ライン単位で読み取る第二画像読取部と、第一画像読取部により読み取られた画像を記憶する第一画像記憶部と、第二画像読取部により読み取られた画像を記憶する第二画像記憶部と、画像処理を行う画像に係る原稿の面である処理面を判定する処理面判定回路と、処理面判定回路により判定された処理面の画像を記憶する画像記憶部から画像を読み出す読出回路と、を備える。
また、第一画像記憶部に記憶されている、読出回路による読み出しが完了していない画像のラインの数を特定する回路である第一ラインカウンタと、第二画像記憶部に記憶されている、読出回路による読み出しが完了していない画像のラインの数を特定する回路である第二ラインカウンタと、一方の面の画像についての画像処理に用いられる第一画像処理パラメータと、他方の面の画像についての画像処理に用いられる第二画像処理パラメータとを個別に記憶する画像処理パラメータ記憶部と、処理面判定回路により判定された処理面の画像についての画像処理に用いられる画像処理パラメータを画像処理パラメータ記憶部から選択し出力する処理パラメータ選択回路と、読出回路により読み出された画像に対し、処理パラメータ選択回路により選択された画像処理パラメータを用いて画像処理を実行する画像処理実行部と、を備える。
そして、処理面判定回路は、第一ラインカウンタと第二ラインカウンタとについて、それぞれ、特定されたラインの数が予め定められた数以上であるか否かを、周期的なタイミングで交互に判定し、肯定判定が得られた場合には、該判定の対象であるラインカウンタによりラインの数が特定される画像に係る原稿の面を処理面と判定する。
また、請求項2に記載の画像読取装置もまた、請求項1と同様の第一画像読取部,第二画像読取部,第一画像記憶部,第二画像記憶部,読出回路,第一ラインカウンタ,第二ラインカウンタ,画像処理パラメータ記憶部,処理パラメータ選択回路,画像処理実行部を備える。そして、処理面判定回路は、第一ラインカウンタにより特定されたラインの数と、第二ラインカウンタにより特定されたラインの数とを周期的なタイミングで比較し、該ラインの数が多いラインカウンタによりラインの数が特定される画像に係る原稿の面を処理面と判定する。
このような構成を有することにより、画像処理の対象となる原稿の面の判定や、原稿の各面についての画像処理に用いられる画像処理パラメータの選択が、CPUではなく回路により行われる。このため、二つの読取センサにより並行して読み取られた原稿の両面の画像についての画像処理を高速に行うことができる。
また、それぞれの画像記憶部における、読出回路による読み出しが未完了である画像のライン数を、常に同程度に保つことができる。このため、読出回路による読み出しが未完了である画像のライン数が、一方の画像記憶部に偏って増加してしまうことを防ぐことができ、画像記憶部にて必要となるメモリ容量を低下させることができる。
また、画像読取装置では、読み取った原稿の画像に対し、γ補正、色変換等といった複数の種類の画像処理を行うことが考えられる。
そこで、請求項に記載の画像読取装置では、画像処理実行部は、複数の種類の画像処理を実行し、対応する種類の画像処理を実行する複数の処理部を有しており、画像処理パラメータ記憶部は、それぞれの処理部にて実行される画像処理に用いられる第一画像処理パラメータ及び第二画像処理パラメータを個別に記憶している。そして、処理パラメータ選択回路は、処理部に対応して個別に設けられており、それぞれの処理パラメータ選択回路は、当該処理パラメータ選択回路に対応する処理部にて用いられる第一画像処理パラメータ或いは第二画像処理パラメータを処理面判定回路による判定結果に基づき選択出力し、それぞれの処理部は、当該処理部に対応する処理パラメータ選択回路により選択された画像処理パラメータを用いて、当該処理部に対応する種類の画像処理を実行する。
こうすることにより、画像処理の対象となる面が切り替わる度に、それぞれの画像処理の種類についての画像処理パラメータを、対応する画像処理を行う処理部に一括して入力させることが可能となる。このため、複数の種類の画像処理が行われる場合であっても、画像処理を高速に行うことができる。
ところで、画像読取部にて読み取られた原稿の画像を所定の倍率に従い拡大縮小する場合がある。そして、原稿の画像を拡大する場合であれば、拡大率に応じた割合で画像記憶部に記憶されている画像のラインを重複して読み出して画像処理を行うことにより、拡大された画像が形成される。また、原稿の画像を縮小する場合であれば、縮小率に応じた割合で画像記憶部に記憶されている画像のラインを間引いて読み出して画像処理を行うことにより、縮小された画像が形成される。そして、このとき、画像記憶部から読み出すべき画像のラインの位置情報を倍率に応じた度合いで更新する必要があるが、従来は、原稿の表面と裏面とを並行して読み取る際に、各面についてのラインの位置情報を個別の度合いで更新することができなかった。
そこで、請求項に記載の画像読取装置は、原稿の各面に対し個別に設定された倍率に応じて、各面の画像を副走査方向に拡大或いは縮小して読み取るものであって、読出回路は、第一画像記憶部に記憶されている一方の面の画像のラインのうち、該記憶部から読み出すラインの位置を示す第一位置情報を記憶する第一位置情報記憶部と、第二画像記憶部に記憶されている他方の面の画像のラインのうち、該記憶部から読み出すラインの位置を示す第二位置情報を記憶する第二位置情報記憶部と、処理面の画像を記憶する画像記憶部から、該処理面についての位置情報記憶部に記憶されている位置情報が示すラインの画像を読み出す読出部と、を備える。また、この読出回路は、第一位置情報を更新するためのパラメータであって、一方の面に設定された倍率に応じた値を有する第一更新パラメータと、第二位置情報を更新するためのパラメータであって、他方の面に設定された倍率に応じた値を有する第二更新パラメータとを記憶する更新パラメータ記憶部と、読出部により処理面の画像が1ライン分読み出される際に、更新パラメータ記憶部から、該処理面についての更新パラメータを読み出し、該更新パラメータを用いて、該処理面についての位置情報記憶部に記憶されている位置情報を更新することで、倍率に応じて、原稿の各面の画像を副走査方向に拡大或いは縮小する更新部と、を備える。
こうすることにより、原稿の各面についての位置情報を、各面に個別に設定された倍率に応じた度合いで更新することが可能となる。したがって、原稿の表面と裏面とを並行して読み取る際に、各面の倍率を個別に設定することが可能となる。
画像読取装置の構成を示すブロック図である。 画像読取装置の原稿カバーの断面図を模式的に示す説明図である。 画像読取部の構成を示すブロック図である。 拡大縮小処理部の構成を示すブロック図と、拡大縮小処理部による画像の拡大縮小処理についての説明図である。 両面読取処理についてのフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。尚、本発明の実施の形態は、下記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
[構成の説明]
(1)画像読取装置の全体の構成について
本実施形態における画像読取装置は、フラットベットスキャナとして機能する原稿載置台と、原稿載置台に対し蝶番により開閉自在に取り付けられた、ADF(Auto Document Feeder)を備える原稿カバーとを有している。図1には、画像読取装置10の構成を示すブロック図が記載されている。画像読取装置10は、原稿カバーと一体に構成され、給紙トレイに載置された原稿を搬送経路に沿って搬送しADFとして機能する搬送部100と、搬送経路を搬送される原稿の表面と裏面とについて並行して画像読み取りを行うことが可能な画像読取部200と、搬送経路上の原稿を検知する原稿センサ300と、各種情報を記憶するRAM400及びROM500と、ROM500に記憶されているプログラムに基づき各種処理を実行し画像読取装置10を統括制御するCPU600とを有している。また、各構成要素は、内部バス700により互いに接続されている。
また、図2には、原稿載置台20に取り付けられており、内部に搬送部100等が搭載されている原稿カバー30の断面を模式的に示す説明図が記載されている。ここでは、図2に記載の説明図を用いて、原稿カバー30の構成についてより詳細に説明する。
搬送部100は、給紙トレイ110に載置された原稿を、搬送経路(図2の点線)に沿って排紙トレイ130まで搬送する搬送ローラ121〜129を備える。また、この搬送経路には、上流側読取位置と下流側読取位置とが設けられており、原稿の裏面の画像読み取りを行うためのスキャナである裏面用CIS210が上流側読取位置に対応して設けられており、さらに、上流側読取位置を通過する原稿を裏面用CIS210の読取面に押圧する裏面用原稿押え220が設けられている。また、原稿載置台20に設けられた、原稿の表面の画像読み取りのためのスキャナである表面用CIS230が下流側読取位置に対応する位置に移動可能に構成されており、下流側読取位置を通過する原稿を表面用CIS230の読取面に押圧する表面用原稿押え240が設けられている。
また、この搬送経路上には、対応する位置を搬送中の原稿の有無を検知するための原稿センサ300として、Fセンサ310,RBセンサ320,Rセンサ330が設けられている。
(2)画像読取部の構成について
次に、画像読取装置10における画像読取部200の構成について、図3に記載のブロック図を用いて説明する。
画像読取部200は、裏面用CIS210と、裏面用読取制御回路250と、表面用CIS230と、表面用読取制御回路260と、画像データメモリ270と、デジタル画像処理回路280と、を備える。
尚、裏面用読取制御回路250は、裏面用CIS210により上流側読取位置を通過する原稿の裏面の画像読み取りを行い、主走査方向に沿ったライン単位で、順次、画像データを生成する。
また、表面用読取制御回路260は、表面用CIS230により下流側読取位置を通過する原稿の表面の画像読み取りを行い、主走査方向に沿ったライン単位で、順次、画像データを生成する。
また、画像データメモリ270は、裏面用読取制御回路250により順次、生成された画像データが書き込まれるリングバッファとして構成された裏面用メモリ領域271と、表面用読取制御回路260により順次、生成された画像データが書き込まれるリングバッファとして構成された表面用メモリ領域272とから構成されている。
尚、当該画像データメモリ270は、画像読取部200が有している必要がなく、RAM400に設けられていてもよい。
また、デジタル画像処理回路280は、裏面用メモリ領域271或いは表面用メモリ領域272からライン単位で画像データを読み出して画像の拡大縮小処理を行うと共に、フィルタ処理、γ補正処理、色変換処理等といった各種画像処理を行い、画像処理後の画像データを順次外部に出力する。
尚、裏面用読取制御回路250は、ライン単位で画像データが生成されると、該画像データをライン単位で裏面用メモリ領域271に書き込む読取データ出力回路251を有している。この読取データ出力回路251は、画像データを裏面用メモリ領域271に1ライン書き込む毎に、デジタル画像処理回路280に設けられた裏面用ラインカウンタ282a(詳細は後述する)にカウントアップ信号を出力する。
また、表面用読取制御回路260についても裏面用読取制御回路250と同様に構成されており、裏面用読取制御回路250と同様にして、デジタル画像処理回路280に設けられた表面用ラインカウンタ282b(詳細は後述する)にカウントアップ信号を出力する読取データ出力回路261を有している。
また、デジタル画像処理回路280は、処理面判定回路282と、画像読出部281と、画像処理回路283と、セレクタ285a〜285eと、画像処理回路283が有する各種画像処理に対応し、表面用と裏面用とでそれぞれ記憶されている処理パラメータ記憶部286a〜286jとから構成されている。
尚、処理面判定回路282は、画像処理を行うべき画像データに対応する原稿の面である処理面を判定する。
また、画像読出部281は、処理面フラグが示す原稿の面に対応するメモリ領域(裏面用メモリ領域271、表面用メモリ領域272のいずれか)からライン単位で画像データを読み出して出力する。
また、画像読出部281は、そのメモリ領域からライン単位で画像データを読み出して出力するタイミングで、読み出しの対象となる画像データのライン位置を進める場合に、後述するその原稿の面に対応するラインカウンタ(裏面用ラインカウンタ282a、表面用ラインカウンタ282bのいずれか)にカウントダウン信号を出力する。
また、画像処理回路283は、画像読出部281に対し、裏面用メモリ領域271或いは表面用メモリ領域272からの読み出しを行う画像データのラインの位置を指定することにより、各面について個別に画像の拡大縮小処理を行うと共に、各面の画像データに対し個別に各種画像処理を行うものである。
尚、処理面判定回路282は、裏面用ラインカウンタ282aと、表面用ラインカウンタ282bと、処理面カウンタ282cとを備える。
裏面用ラインカウンタ282aと表面用ラインカウンタ282bは、それぞれ裏面用読取制御回路250と表面用読取制御回路260にて読み取られた原稿の裏面と表面の画像データのライン数をカウントする。
また、処理面カウンタ282cは、裏面用ラインカウンタ282aが示すラインの数と表面用ラインカウンタ282bが示すラインの数等に基づき処理面を判定し、新たな処理面が判定される度に、処理面を示す処理面フラグを、画像読出部281や後述するセレクタに対し同時に出力する。
上述した裏面用ラインカウンタ282aは、読取データ出力回路251により出力されるカウントアップ信号を受信すると書き込まれた画像データのライン数を加算する。また、画像読出部281が、その裏面用メモリ領域271からライン単位で画像データを読み出して出力するタイミングで、読み出しの対象となる画像データのライン位置を進める場合に、進めるライン数に応じたカウントダウン信号を出力する。そして、裏面用ラインカウンタ282aは、そのカウントダウン信号を受信すると、画像データのライン数を、そのカウントダウン信号に基づいて減算する。また、ラインカウンタである表面用ラインカウンタ282bは、表面用メモリ領域272に対応して裏面用ラインカウンタ282aと同様に構成されている。
また、画像処理回路283は、処理面の画像データに対して、拡大・縮小処理を行う拡大縮小処理部283aと、ノイズ除去やエッジ検出やぼかし等を行うフィルタ処理部283bと、画像濃度を適切な濃度に設定するための周知のγ補正処理を行うγ補正処理部283cと、色の表現方法を変更する周知の色変換処理を行う色変換処理部283dと、を備える。
尚、拡大縮小処理部283aは、後述する拡大縮小処理パラメータ記憶部から処理面に対応する拡大縮小処理パラメータを取得し、該パラメータを用いて、画像読出部281が処理面に対応するメモリから読み出す画像データのラインの位置を示す位置情報を算出する。
また、フィルタ処理部283bは、後述するフィルタ処理パラメータ記憶部から処理面に対応するフィルタ処理パラメータを取得し、該パラメータを用いて、処理面の画像データに対しフィルタ処理を行う。
また、γ補正処理部283cは、後述するγ補正処理パラメータ記憶部から処理面に対応するγ補正処理パラメータを取得し、該パラメータを用いて、処理面の画像データに対しγ補正処理を行う。
また、色変換処理部283dは、後述する色変換処理パラメータ記憶部から処理面に対応する色変換処理パラメータを取得すると共に、後述する色変換処理テーブル記憶部から処理面に対応する色変換処理テーブルを取得し、処理面に対応する画像データに対し色変換処理を行う。
また、デジタル画像処理回路280は、表面用拡大縮小処理パラメータ記憶部286aと、裏面用拡大縮小処理パラメータ記憶部286bと、表面用フィルタ処理パラメータ記憶部286cと、裏面用フィルタ処理パラメータ記憶部286dと、表面用γ補正処理パラメータ記憶部286eと、裏面用γ補正処理パラメータ記憶部286fと、表面用色変換処理パラメータ記憶部286gと、裏面用色変換処理パラメータ記憶部286hと、表面用色変換テーブル記憶部286iと、裏面用色変換テーブル記憶部286jと、を備える。
表面用拡大縮小処理パラメータ記憶部286aは、表面についての位置情報の算出の際に用いられる表面用拡大縮小処理パラメータを記憶し、裏面用拡大縮小処理パラメータ記憶部286bは、裏面についての同様の裏面用拡大縮小処理パラメータを記憶する。
また、表面用フィルタ処理パラメータ記憶部286cは、表面についてのフィルタ処理に用いられる表面用フィルタ処理パラメータを記憶し、裏面用フィルタ処理パラメータ記憶部286dは、裏面についての同様の裏面用フィルタ処理パラメータを記憶する。
また、表面用γ補正処理パラメータ記憶部286eは、表面についてのγ補正処理に用いられる表面用γ補正処理パラメータを記憶し、裏面用γ補正処理パラメータ記憶部286fは、裏面についての同様の裏面用γ補正処理パラメータを記憶する。
また、表面用色変換処理パラメータ記憶部286gは、表面についての色変換処理に用いられる表面用色変換処理パラメータを記憶し、裏面用色変換処理パラメータ記憶部286hは、裏面についての同様の裏面用色変換処理パラメータを記憶する。
また、表面用色変換テーブル記憶部286iは、表面についての色変換処理に用いられる表面用色変換テーブルを記憶し、裏面用色変換テーブル記憶部286jは、裏面についての同様の裏面用色変換テーブルを記憶する。
また、デジタル画像処理回路280は、拡大縮小処理パラメータ記憶部及び拡大縮小処理部283a、フィルタ処理パラメータ記憶部及びフィルタ処理部283b、γ補正処理パラメータ記憶部及びγ補正処理部283c、色変換処理パラメータ記憶部及び色変換処理部283d、色変換テーブル記憶部及び色変換処理部283dに、それぞれ対応して設けられているセレクタ285a〜285eを備える。
これらのセレクタ285a〜285eは、対応する記憶部のうち処理面フラグが示す処理面に対応する記憶部を選択し、選択した記憶部に記憶されているパラメータ或いはテーブルを、対応する処理部に対して出力する。
(3)拡大縮小処理部の構成について
次に、拡大縮小処理部283aの構成と、拡大縮小処理部283aにより行われる画像の拡大縮小処理について説明する。拡大縮小処理部283aは、原稿の裏面と表面について、画像読出部281がメモリから画像データを読み出す際の位置情報を個別に算出することにより、原稿の各面について個別に画像の拡大縮小処理を行う。
拡大縮小処理部283aは、表面用についての上記位置情報である表面用位置情報を記憶する表面用位置情報記憶部283a−1と、裏面についての上記位置情報である裏面用位置情報を記憶する裏面用位置情報記憶部283a−2と、処理面カウンタ282cから出力された処理面フラグが示す処理面に対応する位置情報記憶部を選択するセレクタ283a−3,283a−4と、拡大縮小処理パラメータ記憶部から出力された処理面に対応する拡大縮小処理パラメータを用いて、セレクタ283a−4に選択されている位置情報記憶部(つまり処理面に対応する位置情報記憶部)に記憶されている位置情報を更新して画像読出部281や画像読出部281に出力すると共に、更新した位置情報をセレクタ283a−3により選択されている位置情報記憶部に記憶する更新部283a−5と、を備える。
ここで、拡大縮小処理部283aにより行われる画像データの拡大縮小処理について、例を挙げて説明する。
まず、原稿の画像を2倍に拡大する処理の一例について、図4(b)の説明図を用いて説明する。原稿の画像を2倍に拡大する場合には、拡大縮小処理パラメータとして0.5が設定され、更新部283a−5は、位置情報が示すラインの位置に0.5を加算することにより、位置情報を更新して画像読出部281に出力する(つまり、1,1.5,2・・・といった具合に位置情報が更新される)。そして、位置情報を取得した画像読出部281は、位置情報の小数点以下を無視してラインの位置を特定し(つまり、位置情報が1の場合は1ライン目、1.5の場合は1ライン目と特定される)、特定したラインの位置の画像データを読み出す。つまり、画像読出部281は、同一のラインを2回にわたって読み出して画像処理回路283に画像データを出力するのである
また、画像処理回路283では、2回にわたって取得した同一ラインの画像データに対し各種画像処理を行い順次外部に出力する。そして、このようにして出力されたライン同士を結合することにより、原稿の副走査方向に2倍に拡大された画像の画像データが生成される。
次に、原稿の画像を1/3倍に縮小する処理の一例について、図4(c)の説明図を用いて説明する。原稿の画像を1/3倍に縮小する場合には、拡大縮小処理パラメータとして3が設定され、更新部283a−5は、位置情報が示すラインの位置に3を加算することにより、位置情報を更新して画像読出部281に出力する(つまり、1,4,7・・・といった具合に位置情報が更新される)。そして、位置情報を取得した画像読出部281は、位置情報が示すラインの位置の画像データを読み出す。つまり、縮小率に応じた割合で間引きを行いながら画像データを読み出し、画像処理回路283に出力するのである。尚、間引き実行時には、画像読出部281は、間引かれたライン数に相当する、カウントダウン信号を出力することで、ラインカウンタのカウント値の整合性をとる。
そして、画像処理回路283では、ライン単位で取得した画像データに対し各種画像処理を行い順次外部に出力する。そして、このようにして出力されたライン同士を結合することにより、原稿の副走査方向に1/3に縮小された画像の画像データが生成される。
本実施形態では、原稿の各面に対応する拡大縮小処理パラメータが個別に設けられており、各面に対応する位置情報が個別の度合いで更新される。このため、各面について、個別に倍率を設定することができるのである。
(4)補足について
デジタル画像処理回路280は、一方のメモリから所定数のライン数の画像データを読み出し、上述した画像処理を実行して出力するまでの処理を、各読取制御回路が、CISにより同数のライン数分の画像を読み取り、画像データを生成してメモリに書き込むまでの処理に対して、設定可能な最大の読取画像の拡大率を2倍した値の倍率の速度で実行するよう構成されていても良い。
また、デジタル画像処理回路280の処理速度を十分に確保できない場合等には、処理の遅延によりメモリ不足が生じる可能性があるが、読取制御回路は、このメモリ不足を予防するための処理を行っても良い。すなわち、読取制御回路は、ラインカウンタが示すラインの数が所定の数を上回った場合には、搬送部100による原稿の搬送を停止させて画像読み取りを一時的に停止させても良い。そして、デジタル画像処理回路280による処理が進行し、ラインカウンタが示すライン数が十分に減少した後、画像読み取りを再開しても良い。また、読取制御回路は、ラインカウンタが示すライン数が所定数を上回った場合には、原稿の搬送速度を低下させ、画像読み取りの速度を低下させても良い。そして、デジタル画像処理回路280による処理が進行し、ラインカウンタが示すライン数が十分に減少した後に、原稿の搬送速度を元の速度に戻しても良い。
[動作の説明]
次に、画像読取装置10にて実行される両面読取処理について、図5に記載のフローチャートを用いて説明する。本処理は、画像読取装置10が図示しない操作部を介してユーザからスキャンの開始指示を受け付けた際に開始され、給紙トレイ110に載置された原稿を順次搬送して自動原稿送りを行い、これらの原稿の表面と裏面の両方についてスキャンを行う処理である。
S805では、搬送部100による原稿の搬送が開始される。以後、原稿が搬送経路の上流側読取位置を通過する際には、裏面用CIS210による原稿の裏面の画像読み取りが行われる。そして、裏面用読取制御回路250によってライン単位で生成された画像データが、順次、裏面用メモリ領域271に書き込まれる。また、原稿が搬送経路の下流側読取位置を通過する際には、同様に、表面用CIS230による原稿の表面の画像読み取りが行われる。そして、表面用読取制御回路260によってライン単位で生成された画像データが、順次、表面用メモリ領域272に書き込まれる。このため、原稿の先端が上流側読取位置から下流側読取位置の間に位置する際には、原稿の裏面についての画像読み取りが行われ、原稿の先端が下流側読取位置に到達した後、原稿の後端が上流側読取位置を通過するまでは、原稿の表面と裏面とについて、並行して画像読み取りが行われる。また、原稿の後端が上流側読取位置を通過した後、下流側読取位置に到達するまでの間は、原稿の表面について画像読み取りが行われる。また、原稿の搬送を開始する際、処理面判定回路282では、処理面カウンタ282cが初期化されて処理面フラグに裏面が設定されると共に、裏面用ラインカウンタ282a,表面用ラインカウンタ282bが初期化される。また、画像処理回路283の拡大縮小処理部283aでは、表面用位置情報記憶部283a−1,裏面用位置情報記憶部283a−2が初期化される。そして、S810に処理が移行される。
S810では、処理面判定回路282にて、処理面フラグが示す処理面に対応するメモリ領域から、画像データを読み出すか否かを判定する。具体的には、例えば、処理面に対応するラインカウンタが示すライン数が所定数以上である場合に、処理面に対応するメモリ領域から画像データを読み出すと判定しても良い。また、例えば、処理面に対応するラインカウンタが示すライン数が、他方のラインカウンタが示すライン数よりも多い場合に、処理面に対応するメモリ領域から画像データを読み出すと判定しても良い。そして、肯定判定がなされた場合(S810:Yes)にはS815に処理が移行され、否定判定がなされた場合(S810:No)にはS855に処理が移行される。
S815では、画像処理回路283における拡大縮小処理部283aでは、処理面フラグが示す処理面が表面であるか判定される。そして、肯定判定がなされた場合(S815:Yes)にはS820に処理が移行され、否定判定がなされた場合(S815:No)にはS825に処理が移行される。
S820では、拡大縮小処理部283aの更新部283a−5により、表面用位置情報記憶部283a−1に記憶されている表面用位置情報が更新される。具体的には、表面用拡大縮小処理パラメータ記憶部286aから出力されている表面用拡大縮小処理パラメータを表面用位置情報に加算することにより表面用位置情報が更新され、表面用位置情報記憶部283a−1に記憶されると共に、更新後の表面用位置情報が画像読出部281に出力される。そして、S830に処理が移行される。
S825では、更新部283a−5により、S820と同様にして裏面用位置情報記憶部283a−2に記憶されている裏面用位置情報が更新されると共に、更新後の裏面用位置情報が画像読出部281に出力され、S830に処理が移行される。
S830では、画像読出部281により、処理面に対応するメモリ領域から、処理面に対応する位置情報が示す1ライン分の画像データが読み出され、画像処理回路283に出力される。そして、S835に処理が移行される。
S835では、1ライン分の画像データが拡大縮小処理部283a,フィルタ処理部283b,γ補正処理部283c,色変換処理部283dを経由して外部に出力される。このとき、この画像データに対し、フィルタ処理部283bではフィルタ処理が、γ補正処理部283cではγ補正処理が、色変換処理部283dでは色変換処理がそれぞれ施され、各処理が施された後の画像データが外部に出力される。そして、S840に処理が移行される。
S840では、処理面判定回路282により、処理面についての画像処理が全て終了したか判定される。具体的には、周知の方法によりFセンサ310やRBセンサ320を用いて搬送経路を搬送される原稿のサイズを検知し、このサイズに基づき、該原稿の裏面、或いは表面を読み取る際の総ライン数を特定しても良い。そして、処理面について画像処理を行ったライン数が総ライン数に達したかどうかを判定することにより、上記判定を行っても良い。そして、肯定判定の場合(S840:Yes)は、S845に処理が移行される。また、否定判定の場合(S840:No)はS855に処理が移行される。
S845では、処理面判定回路282により、Fセンサ310やRBセンサ320を用いて、画像読み取りを実行中の原稿の次に搬送される原稿の有無が判定される。そして、次に搬送される原稿が有る場合(S845:Yes)はS855に処理が移行され、次に搬送される原稿が無い場合(S845:No)はS850に処理が移行される。
S850では、デジタル画像処理回路280にて、処理面ではない面における画像処理が未実施の部分について、上述した方法と同様にして、画像データの読み出しと画像処理とが行われる。そして、画像処理が全て終了すると、本処理は終了する。
S855では、処理面判定回路282の処理面カウンタ282cでは、処理面フラグが示す処理面が他方の面に切り替えられ、S810に処理が移行される。
[効果]
本実施形態の画像読取装置10によれば、画像処理の対象となる原稿の面の判定や、原稿の各面についての画像処理に用いられる画像処理パラメータの選択が、CPUではなく回路により行われる。このため、二つのCISにより並行して読み取られた原稿の両面の画像についての画像処理を1つの画像処理回路で高速に行うことができる。
[他の実施形態]
本実施形態では、画像読出部281は、1ライン単位でメモリから画像データを読み出しているが、複数のライン単位で画像を読み出すと共に、拡大縮小処理部283aは、一度に読み出されるラインの数を考慮して位置情報を更新しても良い。このような場合であっても、同様の効果を得ることができる。
[特許請求の範囲との対応]
上記実施形態の説明で用いた用語と、特許請求の範囲の記載に用いた用語との対応を示す。
裏面用CIS210と裏面用読取制御回路250とが第一画像読取部に、表面用CIS230と表面用読取制御回路260とが第二画像読取部に、裏面用メモリ領域271が第一画像記憶部に、表面用メモリ領域272が第二画像記憶部に、画像読出部281及び拡大縮小処理部283aが読出回路に相当する。また、裏面用フィルタ処理パラメータ,裏面用γ補正処理パラメータ,裏面用色変換処理パラメータ,裏面用色変換処理テーブルが第一画像処理パラメータに、表面用フィルタ処理パラメータ,表面用γ補正処理パラメータ,表面用色変換処理パラメータ,表面用色変換処理テーブルが第二画像処理パラメータに、セレクタ285b〜285eが処理パラメータ選択回路に相当する。また、画像処理回路283におけるフィルタ処理部283b,γ補正処理部283c,色変換処理部283dが画像処理実行部に相当し、フィルタ処理部283b,γ補正処理部283c,色変換処理部283dが、それぞれ処理部に相当する。また、裏面用位置情報が第一位置情報に、裏面用位置情報記憶部283a−2が第一位置情報記憶部に、表面用位置情報が第二位置情報に、表面用位置情報記憶部283a−1が第二位置情報記憶部に、画像読出部281が読出部に、裏面用拡大縮小処理パラメータが第一更新パラメータに、表面用拡大縮小処理パラメータが第二更新パラメータに相当する。
10…画像読取装置、20…原稿載置台、30…原稿カバー、100…搬送部、110…給紙トレイ、121…搬送ローラ、130…排紙トレイ、200…画像読取部、210…裏面用CIS、220…裏面用原稿押え、230…表面用CIS、240…表面用原稿押え、250…裏面用読取制御回路、251…読取データ出力回路、260…表面用読取制御回路、261…読取データ出力回路、270…画像データメモリ、271…裏面用メモリ領域、272…表面用メモリ領域、280…デジタル画像処理回路、281…画像読出部、282…処理面判定回路、282a…裏面用ラインカウンタ、282b…表面用ラインカウンタ、282c…処理面カウンタ、283…画像処理回路、283a…拡大縮小処理部、283a−1…表面用位置情報記憶部、283a−2…裏面用位置情報記憶部、283a−3…セレクタ、283a−4…セレクタ、283a−5…更新部、283b…フィルタ処理部、283c…γ補正処理部、283d…色変換処理部、285…セレクタ、286a…表面用拡大縮小処理パラメータ記憶部、286b…裏面用拡大縮小処理パラメータ記憶部、286c…表面用フィルタ処理パラメータ記憶部、286d…裏面用フィルタ処理パラメータ記憶部、286e…表面用γ補正処理パラメータ記憶部、286f…裏面用γ補正処理パラメータ記憶部、286g…表面用色変換処理パラメータ記憶部、286h…裏面用色変換処理パラメータ記憶部、286i…表面用色変換テーブル記憶部、286j…裏面用色変換テーブル記憶部、300…原稿センサ、310…Fセンサ、320…RBセンサ、330…Rセンサ、400…RAM、500…ROM、600…CPU、700…内部バス。

Claims (4)

  1. 搬送経路に沿って搬送される原稿の一方の面の画像を、前記原稿の主走査方向に沿ったライン単位で読み取る第一画像読取部と、
    前記搬送経路に沿って搬送される前記原稿の他方の面の画像を、前記ライン単位で読み取る第二画像読取部と、
    前記第一画像読取部により読み取られた画像を記憶する第一画像記憶部と、
    前記第二画像読取部により読み取られた画像を記憶する第二画像記憶部と、
    画像処理を行う画像に係る前記原稿の面である処理面を判定する処理面判定回路と、
    前記処理面判定回路により判定された前記処理面の画像を記憶する前記画像記憶部から画像を読み出す読出回路と、
    前記第一画像記憶部に記憶されている、前記読出回路による読み出しが完了していない画像の前記ラインの数を特定する回路である第一ラインカウンタと、
    前記第二画像記憶部に記憶されている、前記読出回路による読み出しが完了していない画像の前記ラインの数を特定する回路である第二ラインカウンタと、
    前記一方の面の画像についての前記画像処理に用いられる第一画像処理パラメータと、前記他方の面の画像についての前記画像処理に用いられる第二画像処理パラメータとを個別に記憶する画像処理パラメータ記憶部と、
    前記処理面判定回路により判定された前記処理面の画像についての前記画像処理に用いられる前記画像処理パラメータを前記画像処理パラメータ記憶部から選択し出力する処理パラメータ選択回路と、
    前記読出回路により読み出された画像に対し、前記処理パラメータ選択回路により選択された前記画像処理パラメータを用いて前記画像処理を実行する画像処理実行部と、
    を備え、
    前記処理面判定回路は、前記第一ラインカウンタと前記第二ラインカウンタとについて、それぞれ、特定された前記ラインの数が予め定められた数以上であるか否かを、周期的なタイミングで交互に判定し、肯定判定が得られた場合には、該判定の対象である前記ラインカウンタにより前記ラインの数が特定される画像に係る前記原稿の面を前記処理面と判定すること、
    を特徴とする画像読取装置。
  2. 搬送経路に沿って搬送される原稿の一方の面の画像を、前記原稿の主走査方向に沿ったライン単位で読み取る第一画像読取部と、
    前記搬送経路に沿って搬送される前記原稿の他方の面の画像を、前記ライン単位で読み取る第二画像読取部と、
    前記第一画像読取部により読み取られた画像を記憶する第一画像記憶部と、
    前記第二画像読取部により読み取られた画像を記憶する第二画像記憶部と、
    画像処理を行う画像に係る前記原稿の面である処理面を判定する処理面判定回路と、
    前記処理面判定回路により判定された前記処理面の画像を記憶する前記画像記憶部から画像を読み出す読出回路と、
    前記第一画像記憶部に記憶されている、前記読出回路による読み出しが完了していない画像の前記ラインの数を特定する回路である第一ラインカウンタと、
    前記第二画像記憶部に記憶されている、前記読出回路による読み出しが完了していない画像の前記ラインの数を特定する回路である第二ラインカウンタと、
    前記一方の面の画像についての前記画像処理に用いられる第一画像処理パラメータと、前記他方の面の画像についての前記画像処理に用いられる第二画像処理パラメータとを個別に記憶する画像処理パラメータ記憶部と、
    前記処理面判定回路により判定された前記処理面の画像についての前記画像処理に用いられる前記画像処理パラメータを前記画像処理パラメータ記憶部から選択し出力する処理パラメータ選択回路と、
    前記読出回路により読み出された画像に対し、前記処理パラメータ選択回路により選択された前記画像処理パラメータを用いて前記画像処理を実行する画像処理実行部と、
    を備え、
    前記処理面判定回路は、前記第一ラインカウンタにより特定された前記ラインの数と、前記第二ラインカウンタにより特定された前記ラインの数とを周期的なタイミングで比較し、該ラインの数が多い前記ラインカウンタにより前記ラインの数が特定される画像に係る前記原稿の面を前記処理面と判定すること、
    を特徴とする画像読取装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の画像読取装置において、
    前記画像処理実行部は、複数の種類の前記画像処理を実行し、対応する種類の前記画像処理を実行する複数の処理部を有しており、
    前記画像処理パラメータ記憶部は、それぞれの前記処理部にて実行される前記画像処理に用いられる前記第一画像処理パラメータ及び前記第二画像処理パラメータを個別に記憶しており、
    前記処理パラメータ選択回路は、前記処理部に対応して個別に設けられており、それぞれの前記処理パラメータ選択回路は、当該処理パラメータ選択回路に対応する前記処理部にて用いられる前記第一画像処理パラメータ或いは前記第二画像処理パラメータを前記処理面判定回路による判定結果に基づき選択出力し、
    それぞれの前記処理部は、当該処理部に対応する前記処理パラメータ選択回路により選択された前記画像処理パラメータを用いて、当該処理部に対応する種類の前記画像処理を実行すること、
    を特徴とする画像読取装置。
  4. 請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の画像読取装置において、
    前記画像読取装置は、前記原稿の各面に対し個別に設定された倍率に応じて、各面の画像を副走査方向に拡大或いは縮小して読み取るものであって、
    前記読出回路は、
    前記第一画像記憶部に記憶されている前記一方の面の画像の前記ラインのうち、該記憶部から読み出す前記ラインの位置を示す第一位置情報を記憶する第一位置情報記憶部と、
    前記第二画像記憶部に記憶されている前記他方の面の画像の前記ラインのうち、該記憶部から読み出す前記ラインの位置を示す第二位置情報を記憶する第二位置情報記憶部と、
    前記処理面の画像を記憶する前記画像記憶部から、該処理面についての前記位置情報記憶部に記憶されている前記位置情報が示す前記ラインの画像を読み出す読出部と、
    前記第一位置情報を更新するためのパラメータであって、前記一方の面に設定された倍率に応じた値を有する第一更新パラメータと、前記第二位置情報を更新するためのパラメータであって、前記他方の面に設定された倍率に応じた値を有する第二更新パラメータとを記憶する更新パラメータ記憶部と、
    前記読出部により前記処理面の画像が1ライン分読み出される際に、前記更新パラメータ記憶部から、該処理面についての前記更新パラメータを読み出し、該更新パラメータを用いて、該処理面についての前記位置情報記憶部に記憶されている前記位置情報を更新することで、前記倍率に応じて、前記原稿の各面の画像を副走査方向に拡大或いは縮小する更新部と、
    を備えることを特徴とする画像読取装置。
JP2010022233A 2010-02-03 2010-02-03 画像読取装置 Active JP5083338B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010022233A JP5083338B2 (ja) 2010-02-03 2010-02-03 画像読取装置
US13/020,370 US8559066B2 (en) 2010-02-03 2011-02-03 Image-reader selecting parameter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010022233A JP5083338B2 (ja) 2010-02-03 2010-02-03 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011160337A JP2011160337A (ja) 2011-08-18
JP5083338B2 true JP5083338B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=44341431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010022233A Active JP5083338B2 (ja) 2010-02-03 2010-02-03 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8559066B2 (ja)
JP (1) JP5083338B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009118246A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP4992949B2 (ja) * 2009-09-30 2012-08-08 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2013066072A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法、画像読取プログラム
JP2014045415A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置および画像処理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326069A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像拡大縮小回路
JPH08265576A (ja) 1995-03-27 1996-10-11 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JPH11308471A (ja) 1998-04-20 1999-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置
JP4829391B2 (ja) 1999-06-18 2011-12-07 キヤノン株式会社 撮像装置
JP3809840B2 (ja) * 2004-09-09 2006-08-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ管理装置、画像出力装置、データ管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2007081779A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Murata Mach Ltd 両面画像読取方法
US7609399B2 (en) * 2005-10-26 2009-10-27 Kyocera Mita Corporation Scanning apparatus that scans one job among a plurality based on image data on either side
JP2007207184A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2007274449A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 両面イメージスキャナ装置
JP2008118269A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像蓄積装置、及びデジタル複合機
JP5013893B2 (ja) * 2007-01-31 2012-08-29 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像読取方法
JP2008259017A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Murata Mach Ltd 画像読み取り装置
JP4475325B2 (ja) * 2007-12-21 2010-06-09 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP2009212591A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8559066B2 (en) 2013-10-15
US20110188091A1 (en) 2011-08-04
JP2011160337A (ja) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5083338B2 (ja) 画像読取装置
JP4952814B2 (ja) 画像読取装置
JP5625946B2 (ja) 画像読取装置
KR20110064076A (ko) 화상형성장치 및 그 스큐 보정 방법
JP4992949B2 (ja) 画像読取装置
JP2002077584A (ja) 画像処理システム、方法および記憶媒体
JP2007281718A (ja) 画像読み取り装置
JP2000232589A (ja) 画像読取り装置
JP2006229728A (ja) 画像読取装置
JP2006135631A (ja) 画像読取装置
JP6299645B2 (ja) 画像読取装置、及び、画像読取方法
JP2006013924A (ja) 画像読み取り装置
JP2018203450A (ja) 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム
JP3812222B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP5077383B2 (ja) 画像読取装置
JP4320568B2 (ja) 画像読み取り装置、および画像処理装置
JP2014087020A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JP2010183144A (ja) 原稿自動送り装置、画像読取装置
JP2019129449A (ja) 画像読取装置
JP2019075608A (ja) 画像読取装置
JP2019029762A (ja) 画像読取装置
JP2008252785A (ja) 画像読み取り装置、画像処理装置
JP6405146B2 (ja) 画像形成装置および制御方法
JP2011029961A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法およびプログラム
JP2008244650A (ja) 原稿読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5083338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3