JP5072687B2 - 内視鏡の処置具挿入部の構造 - Google Patents

内視鏡の処置具挿入部の構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5072687B2
JP5072687B2 JP2008094699A JP2008094699A JP5072687B2 JP 5072687 B2 JP5072687 B2 JP 5072687B2 JP 2008094699 A JP2008094699 A JP 2008094699A JP 2008094699 A JP2008094699 A JP 2008094699A JP 5072687 B2 JP5072687 B2 JP 5072687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment instrument
instrument insertion
base
treatment
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008094699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009247362A (ja
Inventor
義則 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2008094699A priority Critical patent/JP5072687B2/ja
Publication of JP2009247362A publication Critical patent/JP2009247362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072687B2 publication Critical patent/JP5072687B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

この発明は、内視鏡の処置具挿通チャンネルに処置具を挿入するための内視鏡の処置具挿入部の構造に関する。
図9は、従来の内視鏡の処置具挿入部の構造を示しており、処置具挿通チャンネル91の基端に取り付けられた処置具挿通チャンネル基端口金92が、プラスチック製の操作部ハウジング93に開口形成された処置具挿入口金取付孔94の奥側位置に配置され、処置具挿入口金取付孔94に外側から差し込まれた処置具挿入口金95と処置具挿通チャンネル基端口金92とが螺合部96で螺合連結されて、処置具挿入口金95が、処置具挿入口金取付孔94内に形成された段部97に固定ナット98で外方から押圧固定された構造を有している(例えば、特許文献1)。
特開2006−26248
上述のような内視鏡の処置具挿入部の構造においては、処置具挿入口金95が、処置具挿入口金取付孔94内に形成された段部97に固定ナット98で外方から押圧されることにより、操作部ハウジング93に固定されている。
したがって、処置具挿入口金95に外側から大きな回転力が作用すると(例えば、処置具の操作部が処置具挿入口金95に着脱されるような場合等)、処置具挿入口金95が回転して固定ナット98が緩み、処置具挿入口金95がガタ付く状態になってしまう場合がある。
そこで、例えば図10に示されるように、処置具挿入口金取付孔94と処置具挿入口金95との嵌め合い部に角孔−角軸嵌合部99を設ければ、処置具挿入口金取付孔94内での処置具挿入口金95の回転を規制することができる。しかし、そのように処置具挿入口金95が軸線周り方向に回転できないようにしてしまうと、処置具挿通チャンネル基端口金92に対して処置具挿入口金95を螺合させることができなくなる。
そのため、処置具挿入口金95を二部品(95A,95B)に分割して接続する必要が生じ、コスト面での不利益だけでなく、分割/接続部の隙間が汚液溜まりになる可能性も生じて、衛生上好ましくない。
本発明は、処置具挿入口金に緩みが発生せず、しかも、処置具挿入口金を複数部品に分割する必要がなくて、コスト的、衛生的なデメリットが発生しない内視鏡の処置具挿入部の構造を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡の処置具挿入部の構造は、処置具挿通チャンネルの基端に取り付けられた処置具挿通チャンネル基端口金が、操作部ハウジングに開口形成された処置具挿入口金取付孔の奥側位置に配置され、処置具挿入口金取付孔に外側から差し込まれた処置具挿入口金と処置具挿通チャンネル基端口金とが螺合連結されて、処置具挿入口金が、処置具挿入口金取付孔内に形成された段部に固定ナットで外方から押圧固定された構造を有する内視鏡の処置具挿入部の構造において、段部に当接する処置具挿入口金の段部当接面に、処置具挿入口金が軸線周り方向に回転しようとする際に段部に食い付く凹凸を形成したものである。
なお、段部当接面に形成された凹凸が、処置具挿入口金の軸線周り方向に凹と凸が繰り返される状態に形成されていてもよく、段部当接面に形成された凹凸と噛み合う噛み合い凹凸が段部に形成されていてもよい。
本発明によれば、段部に当接する処置具挿入口金の段部当接面に、処置具挿入口金が軸線周り方向に回転しようとする際に段部に食い付く凹凸を形成したことにより、処置具挿入口金に外側から大きな回転力が作用しても処置具挿入口金に緩みが発生せず、しかも、処置具挿入口金を複数部品に分割する必要がないので、コスト的、衛生的なデメリットが発生しない。
処置具挿通チャンネルの基端に取り付けられた処置具挿通チャンネル基端口金が、操作部ハウジングに開口形成された処置具挿入口金取付孔の奥側位置に配置され、処置具挿入口金取付孔に外側から差し込まれた処置具挿入口金と処置具挿通チャンネル基端口金とが螺合連結されて、処置具挿入口金が、処置具挿入口金取付孔内に形成された段部に固定ナットで外方から押圧固定された構造を有する内視鏡の処置具挿入部の構造において、段部に当接する処置具挿入口金の段部当接面に、処置具挿入口金が軸線周り方向に回転しようとする際に段部に食い付く凹凸を形成する。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1は、内視鏡の操作部の下端部付近に設けられた処置具挿入部を示しており、操作部ハウジング1はプラスチックモールドにより形成されていて、処置具挿入口金取付孔2が、操作部ハウジング1に外側から内側に斜め下方に向けて形成されている。
3は、内視鏡の挿入部内に全長にわたって挿通配置された、例えば四フッ化エチレン樹脂チューブ等からなる可撓性の処置具挿通チャンネルであり、その基端部に取り付けられた処置具挿通チャンネル基端口金4が操作部ハウジング1内の処置具挿入口金取付孔2の奥側位置に配置されている。処置具挿通チャンネル基端口金4には、処置具挿通チャンネル3に対して二股に分かれた状態に、吸引チューブ5と処置具挿入口金7とが接続されている。
処置具挿入口金7は、処置具挿入口金取付孔2内に外側から差し込まれた状態に配置されていて、その先端部分が処置具挿入口金取付孔2の奥側位置で処置具挿通チャンネル基端口金4と螺合連結され(螺合部8)、図示されていない処置具を通すために処置具挿入口金7に貫通形成された処置具通過孔7aが処置具挿通チャンネル基端口金4内と連通している。
処置具挿入口金取付孔2は中間部分で入口側が奥側より大きな径に形成されていて、その境界部は入口側に向かって段差面がある段部9になっている。また、処置具挿入口金7もそれに合わせた形状に形成されて、処置具挿入口金取付孔2の段部9に当接する段部当接面12が処置具挿入口金7に形成されている。
そして、処置具挿入口金取付孔2の口元部に螺合された固定ナット11により、処置具挿入口金7の段部当接面12が処置具挿入口金取付孔2内の段部9に外方から押圧固定され、それによって、処置具挿入口金7が操作部ハウジング1に固定された状態になっている。
なお、処置具挿入口金7を処置具挿通チャンネル基端口金4に螺合連結させる際には、二点鎖線で示されるように固定ナット11が処置具挿入口金取付孔2の口元に取り付けられていない状態で、処置具挿入口金7を処置具挿通チャンネル基端口金4と螺合させるように締め込み、その作業が完了してから固定ナット11を処置具挿入口金取付孔2の口元にきつく螺合させる。19は、適宜の箇所に必要に応じて装着されたシール用のOリングである。
そのような処置具挿入口金7の段部当接面12には、処置具挿入口金7が軸線周り方向に回転しようとする際に処置具挿入口金取付孔2内の段部9に食い付くように機能する凹凸13が形成されている。
図2と、図3は、処置具挿入口金7単体の側面半断面図と底面図であり、凹凸13は、段部当接面12の外縁寄りの領域の全周に、処置具挿入口金7の軸線周り方向に凹と凸が繰り返される状態に形成されている。
なお、その凹凸13は、図4に示されるように側方から見てU状の断面形状であってもよく、図5に示されるように矩形状の断面形状であってもよい。或いは、図6に示されるようにV状にすると段部9によく食い付き易くなり、図7に示されるように、固定ナット11の緩み方向に尖ったV状であってもよい。
このように構成された実施例の内視鏡の処置具挿入部の構造によれば、処置具挿入口金7に外側から大きな回転力が作用したような場合であっても、処置具挿入口金7の段部当接面12に形成された凹凸13が処置具挿入口金取付孔2内の段部9に食い付いて処置具挿入口金7が回転しないので、固定ナット11が緩まず、したがって処置具挿入口金7に緩みやガタ付きが発生しない。また、処置具挿入口金7を複数部品に分割する必要がないので、コスト的、衛生的なデメリットが発生しない。
図8は、本発明の第2の実施例の内視鏡の処置具挿入部の構造を示しており、処置具挿入口金取付孔2の段部9に、段部当接面12に形成された凹凸13と噛み合う噛み合い凹凸10を形成したものである。噛み合い凹凸10は、段部9の全周にわたって、段部当接面12の凹凸13が当接する部分に形成されている。
その他の構成は前述の第1の実施例と同じであり、第1の実施例よりさらに処置具挿入口金7が緩み難くなる作用効果を有する。なお、段部9の噛み合い凹凸10は段部当接面12の凹凸13と同形状でもよいが、相違する形状であっても差し支えない。
本発明の第1の実施例の内視鏡の処置具挿入部の側面断面図である。 本発明の第1の実施例の内視鏡の処置具挿入部の処置具挿入口金の単体の側面半断面図である。 本発明の第1の実施例の内視鏡の処置具挿入部の処置具挿入口金の単体の底面図である。 本発明の第1の実施例の処置具挿入口金の段部当接面に形成された凹凸部分の側面図である。 本発明の第1の実施例の処置具挿入口金の段部当接面に形成された凹凸部分の第1の変形例の側面図である。 本発明の第1の実施例の処置具挿入口金の段部当接面に形成された凹凸部分の第2の変形例の側面図である。 本発明の第1の実施例の処置具挿入口金の段部当接面に形成された凹凸部分の第3の変形例の側面図である。 本発明の第2の実施例の内視鏡の処置具挿入部の側面断面図である。 内視鏡の処置具挿入部の第1の従来例の側面断面図である。 内視鏡の処置具挿入部の第2の従来例の側面断面図である。
符号の説明
1 操作部ハウジング
2 処置具挿入口金取付孔
3 処置具挿通チャンネル
4 処置具挿通チャンネル基端口金
7 処置具挿入口金
8 螺合部
9 段部
10 噛み合い凹凸
11 固定ナット
12 段部当接面
13 凹凸

Claims (3)

  1. 処置具挿通チャンネルの基端に取り付けられた処置具挿通チャンネル基端口金が、操作部ハウジングに開口形成された処置具挿入口金取付孔の奥側位置に配置され、
    上記処置具挿入口金取付孔に外側から差し込まれた処置具挿入口金と上記処置具挿通チャンネル基端口金とが螺合連結されて、上記処置具挿入口金が、上記処置具挿入口金取付孔内に形成された段部に固定ナットで外方から押圧固定された構造を有する内視鏡の処置具挿入部の構造において、
    上記段部に当接する上記処置具挿入口金の段部当接面に、上記処置具挿入口金が軸線周り方向に回転しようとする際に上記段部に食い付く凹凸を形成したことを特徴とする内視鏡の処置具挿入部の構造。
  2. 上記段部当接面に形成された凹凸が、上記処置具挿入口金の軸線周り方向に凹と凸が繰り返される状態に形成されている請求項1記載の内視鏡の処置具挿入部の構造。
  3. 上記段部当接面に形成された凹凸と噛み合う噛み合い凹凸が上記段部に形成されている請求項1又は2記載の内視鏡の処置具挿入部の構造。
JP2008094699A 2008-04-01 2008-04-01 内視鏡の処置具挿入部の構造 Expired - Fee Related JP5072687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008094699A JP5072687B2 (ja) 2008-04-01 2008-04-01 内視鏡の処置具挿入部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008094699A JP5072687B2 (ja) 2008-04-01 2008-04-01 内視鏡の処置具挿入部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009247362A JP2009247362A (ja) 2009-10-29
JP5072687B2 true JP5072687B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=41308633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008094699A Expired - Fee Related JP5072687B2 (ja) 2008-04-01 2008-04-01 内視鏡の処置具挿入部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5072687B2 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941543Y1 (ja) * 1969-07-04 1974-11-14
JPS6282003U (ja) * 1985-11-08 1987-05-26
JPH06104100B2 (ja) * 1986-12-25 1994-12-21 旭光学工業株式会社 内視鏡の鉗子挿入口部の組立方法
JP3380045B2 (ja) * 1994-07-06 2003-02-24 ペンタックス株式会社 内視鏡の流体管路の接続構造
JP3435217B2 (ja) * 1994-07-06 2003-08-11 ペンタックス株式会社 内視鏡の鉗子チャンネルの接続構造
JP3450496B2 (ja) * 1995-03-07 2003-09-22 ペンタックス株式会社 内視鏡
JP3938624B2 (ja) * 1997-12-18 2007-06-27 オリンパス株式会社 内視鏡及び内視鏡用硬度調整装置
JP4076625B2 (ja) * 1998-07-17 2008-04-16 ペンタックス株式会社 内視鏡の処置具挿入部
JP4201393B2 (ja) * 1998-07-17 2008-12-24 Hoya株式会社 内視鏡の配管分岐部
JP4185189B2 (ja) * 1998-07-21 2008-11-26 Hoya株式会社 内視鏡の配管分岐部
JP2000055257A (ja) * 1998-08-04 2000-02-22 Sanei Shigyo Kk 紙管の接合方法
JP2000170735A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Hitachi Ltd ねじ締結構造及びその方法
JP2001286438A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡案内管
JP2003116772A (ja) * 2001-10-18 2003-04-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置及び内視鏡用フード部材
JP2006026248A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Pentax Corp 可撓性内視鏡の配管接続部
JP4731286B2 (ja) * 2005-11-10 2011-07-20 Hoya株式会社 内視鏡の配管接続部の構造
JP4847802B2 (ja) * 2006-06-22 2011-12-28 Hoya株式会社 内視鏡の部品どうしの仮止め固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009247362A (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130006641A (ko) 케이블 외장부를 위한 클램핑 장치를 포함하는 케이블 피팅
JP2009539046A (ja) 2つの装置を取り付けるナット及びそれを供給する方法
JP6239696B1 (ja) ケーブルグランド
JP2005163834A (ja) ねじ部材及びこれを用いた連結具
JP5300783B2 (ja) 管継手
JP5072687B2 (ja) 内視鏡の処置具挿入部の構造
JP5137477B2 (ja) 内視鏡における連結部の構造
JP6193668B2 (ja) 超音波診断装置用プローブ
JP3913107B2 (ja) 鉛蓄電池のボルト端子装置
JP2006275159A (ja) 管継手
JP6637150B1 (ja) ケーブルグランド
JP2009000250A (ja) 内視鏡における連結部の構造
JP2010207424A (ja) 内視鏡の処置具挿入部の構造
JP4463829B2 (ja) ドア用ハンドルの取り付け構造体
JP2008240865A (ja) ダストカバーの固定構造
KR20080071966A (ko) 수도관 이음쇠의 스토퍼
JP2009033857A (ja) 防水型モータ付き減速機
KR20110002798U (ko) 너트
JP2010142254A (ja) 内視鏡の挿入部と操作部との連結構造
JP2006112468A (ja) 取付構造
JP6212371B2 (ja) 固定手段のキャップ
JP4553324B1 (ja) 多条ねじ
JP2006189065A (ja) 取付構造
JP2013087946A (ja) インサートナット及びその取り付け方法
JP2011067191A (ja) 釣竿

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120719

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees