JP5068844B2 - リソグラフィ方法及びリソグラフィ装置 - Google Patents

リソグラフィ方法及びリソグラフィ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5068844B2
JP5068844B2 JP2010127746A JP2010127746A JP5068844B2 JP 5068844 B2 JP5068844 B2 JP 5068844B2 JP 2010127746 A JP2010127746 A JP 2010127746A JP 2010127746 A JP2010127746 A JP 2010127746A JP 5068844 B2 JP5068844 B2 JP 5068844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern feature
material layer
substrate
pattern
sidewall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010127746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010287890A (ja
Inventor
ニコルスキー ペーター
マリア フィンデルス ヨーゼフ
ヨヘム セバスティアーン フルーネンデイク レムコ
Original Assignee
エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. filed Critical エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Publication of JP2010287890A publication Critical patent/JP2010287890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5068844B2 publication Critical patent/JP5068844B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70641Focus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70533Controlling abnormal operating mode, e.g. taking account of waiting time, decision to rework or rework flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0338Process specially adapted to improve the resolution of the mask
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、リソグラフィの方法及び構成に関する。リソグラフィ構成は、後述のようにリソグラフィ装置であってもよいし、リソグラフィ装置を備えてもよい。
リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板の目標部分に転写する機械である。リソグラフィ装置は例えば集積回路(IC)の製造に用いられる。この場合、例えばマスクまたはレチクルとも称されるパターニングデバイスが、集積回路の各層に対応した回路パターンを形成するために使用され得る。このパターンが放射感応性材料(レジスト)層を有する基板(例えばシリコン基板)の(例えばダイの一部、あるいは1つまたは複数のダイからなる)目標部分に結像される。一般に一枚の基板にはネットワーク状に隣接する一群の目標部分が含まれ、これらは連続的に露光される。公知のリソグラフィ装置にはいわゆるステッパとスキャナとがある。ステッパにおいては、目標部分にパターン全体が一度に露光されるようにして各目標部分は照射を受ける。スキャナにおいては、所与の方向(スキャン方向)に放射ビームによりパターンを走査するとともに基板をスキャン方向に平行または逆平行に走査するようにして各目標部分は照射を受ける。
基板に転写されるパターンフィーチャの寸法(例えばライン幅やクリティカルディメンション)は、そのフィーチャを基板に与えるのに用いられる放射ビームの放射波長によって制限される。よって、最小のフィーチャサイズを小さくするためには、より短い波長の放射を使用することになる。ところが、実際には、波長を短くすることはしばしば技術的に困難でありかつ高価である。例えば、極紫外域の電磁スペクトルにより最小フィーチャサイズを小さくしようとする場合はそうである。このため、基板に転写するフィーチャサイズを別の手法で小さくすることも研究されている。そのような基板に転写するパターンのフィーチャサイズを小さくする手法の1つは、ダブルパターニングである。ダブルパターニングは基板にパターンフィーチャを与えるのに用いられる多くの技術を包含する広い意味の用語であるが、例えば、1回の露光及びその露光パターンの1回のレジスト現像では実現し得ない寸法に形成されまたはそのようにして実現し得ない距離だけ離隔されたパターンフィーチャを得るための技術を意味する。
ダブルパターニングの一例は二重露光として知られている。二重露光は、1つのレジスト層に対する2回の露光をそれぞれ2つの異なるマスクを使用して(あるいは、同一のマスクをシフトさせ、レジストに転写すべきパターンの目標位置をシフトさせて)行う一連の処理である。基板及び/またはマスクは、レジスト露光に使用される放射波長よりも相当小さい距離移動される。一例においては、レジストに第1パターンが露光される。その後基板及び/またはマスクが移動され、第2露光が行われて第2パターンが転写される。このとき第2パターンのフィーチャが第1パターンのフィーチャの中間に位置するように(互いに間に入り込むように)する。第1パターン及び第2パターンはともに同様の制限を受けている。すなわち、それぞれの露光で使用された放射波長によって最小のパターンフィーチャサイズが制限されている。しかし、上述のパターンフィーチャは第1パターンと第2パターンとを互いの中間に配置して組み合わせているから、1回のみの露光によって得られるであろうパターンフィーチャよりも密なものが得られる。ところがこの手法の問題は、第1パターンと第2パターンとを精密に位置合わせして、組み合わされたパターンにおいてパターンフィーチャの間隔(言い換えればオーバレイ)が所望のものとなるようにしなければならないということである。信頼性及び一貫性をもってこれを実現するのは必ずしも容易でない。
スペーサリソグラフィと呼ばれる他の手法もある。自己位置合わせスペーサ処理などとも呼ばれる(その他にも多くの呼び名がある)。この処理は、1つまたは複数の第1パターンフィーチャを基板に形成することを含む。この第1パターンフィーチャの最小寸法は上述のように、パターンフィーチャ形成に使用される放射波長により制限を受ける。次に、第1パターンフィーチャ上に材料が形成される。この材料は第1パターンフィーチャの側壁(サイドウォール)を被覆する。このサイドウォール・コーティングはスペーサとして知られており、この手法の名称を与えている。その後第1パターンフィーチャ自体は除去されるが、サイドウォール上の材料は残される。この材料が2つの第2パターンフィーチャを形成する。第2パターンフィーチャは元の第1パターンフィーチャの幅を分割する。よって、1つの第1パターンフィーチャの代わりに2つの第2パターンフィーチャが形成される。第2パターンフィーチャは例えば元の第1パターンフィーチャのおよそ半分のピッチを有する。使用する放射波長を小さくすることなくピッチを半分にすることができる。
スペーサリソグラフィ処理においては露光回数は1回のみであるから、上述の二重露光に付随する位置合わせまたはオーバレイの必要性を考慮する必要がない。しかし、別の問題がスペーサリソグラフィ処理にはある。例えば、第2パターンフィーチャのそれぞれが同じ寸法(例えば同じライン幅)を持ち、等間隔の配列であることが保証されていることが、基板に形成されるパターンをできるだけ規則的かつ均一にするためには望ましい。これを達成するのは難しい。
本明細書に言及されているか否かにかかわらず先行技術における1つまたは複数の問題を防止または緩和するための例えばリソグラフィ方法及び構成を提供することが望ましい。
本発明の第1の態様によれば、基板表面に第1材料層を形成し、サイドウォールを有する第1パターンフィーチャを第1材料層に形成すべく、当該サイドウォールのサイドウォール角を制御するよう焦点特性が制御されている放射ビームで第1材料層の一部を露光し、第1パターンフィーチャのサイドウォールにコーティングを形成するための第2材料層を第1パターンフィーチャ上に形成し、第2材料層の一部を除去して第1パターンフィーチャのサイドウォールに第2材料層のコーティングを残し、第1材料層で形成されている第1パターンフィーチャを除去し、第1パターンフィーチャのサイドウォールにコーティングを形成していた第2材料層の少なくとも一部を基板上に残し、基板上に残された第2材料層の当該一部が除去された第1パターンフィーチャのサイドウォール位置に隣接する位置に第2パターンフィーチャを形成することを含むリソグラフィ方法が提供される。
前記焦点特性の制御は、第1パターンフィーチャのサイドウォールのサイドウォール角を制御することにより第1パターンフィーチャのサイドウォールにおける第2材料層のコーティングの寸法に影響を与えてもよい。第1パターンフィーチャのサイドウォールにおける第2材料層のコーティングの寸法に影響を与えることによって、第1パターンフィーチャの除去後に基板上に残される第2材料層の少なくとも一部の寸法に影響を与えてもよい。
放射ビームの焦点特性を制御することに加えて、第1パターンフィーチャのサイドウォールのサイドウォール角を制御するために、放射ビームにより与えられる放射のドーズ量を制御してもよい。ドーズ量の変化は、放射ビームの焦点特性を制御することにより実現されてもよい。
先に形成された第2パターンフィーチャ、または先に形成された第2パターンフィーチャの間隔の測定結果に応じて焦点特性の制御が実行されてもよい。
第1パターンフィーチャのための焦点特性の制御は、第1パターンフィーチャが特定の形式である場合に実行されてもよい。
第1パターンフィーチャのための焦点特性の制御は、基板の全領域ではない基板の1つまたは複数の特定領域に対して実行されてもよい。
前記焦点特性の制御は、基板表面に垂直な方向の焦点特性を制御することを含んでもよい。前記焦点特性の制御は、焦点特性を基板表面に接近させまたは離隔させるよう移動させることを含んでもよい。前記焦点特性の制御は、焦点特性を基板表面に垂直な方向に伸張または縮小することを含んでもよい。
前記焦点特性は、放射ビームを提供する装置の焦点距離、放射ビームの焦点、放射ビームの焦点深度の1つであってもよい。
リソグラフィ方法は、複数の第1パターンフィーチャを形成することにより、対応して複数の第2パターンフィーチャを形成することを含んでもよい。
第1材料層で形成されている第1パターンフィーチャを除去し、第1パターンフィーチャのサイドウォールにコーティングを形成していた第2材料層の少なくとも一部を基板上に残し、基板上に残された第2材料層の当該一部が除去された第1パターンフィーチャのサイドウォール位置に隣接する位置に第2パターンフィーチャを形成すること、の後に、リソグラフィ方法は、第2パターンフィーチャを基板に転写することを含んでもよい。第2パターンフィーチャを基板に転写することは、第3パターンフィーチャを形成することであると記述されてもよい。第3パターンフィーチャは、公知のように、第2パターンフィーチャに形状、寸法、構造、及び/または配列が一致していてもよい。
本発明の第2の態様によれば、放射ビームを提供する照明系と、放射ビームの断面にパターンを付与するパターニングデバイスを支持するための支持構造と、基板を保持するための基板テーブルと、パターンが付与された放射ビームを基板の目標部分に投影する投影系と、コントローラと、を備えるリソグラフィ装置であって、前記リソグラフィ装置は、基板表面に第1材料層を形成し、サイドウォールを有する第1パターンフィーチャを第1材料層に形成すべく放射ビームで第1材料層の一部を露光し、第1パターンフィーチャのサイドウォールにコーティングを形成するための第2材料層を第1パターンフィーチャ上に形成し、第2材料層の一部を除去して第1パターンフィーチャのサイドウォールに第2材料層のコーティングを残し、第1材料層で形成されている第1パターンフィーチャを除去し、第1パターンフィーチャのサイドウォールにコーティングを形成していた第2材料層の少なくとも一部を基板上に残し、基板上に残された第2材料層の当該一部が除去された第1パターンフィーチャのサイドウォール位置に隣接する位置に第2パターンフィーチャを形成することを含む方法の少なくとも一部を実行するために使用され、前記方法の少なくとも一部を実行するためにリソグラフィ装置が使用される前に、前記コントローラは、先に形成された第2パターンフィーチャ、または先に形成された第2パターンフィーチャの間隔の測定結果に関連する情報を受信し、前記方法の実行中に、前記コントローラは、第1パターンフィーチャのサイドウォールのサイドウォール角を制御するよう放射ビームの焦点特性を制御するために前記リソグラフィ装置の少なくとも一部を制御することを特徴とするリソグラフィ装置が提供される。
本発明の第3の態様によれば、本発明の第1または第2の態様のリソグラフィ方法またはリソグラフィ装置を使用して製造されたデバイスの少なくとも一部が提供される。
上記の態様は、放射ビームの焦点特性を制御との文脈で述べられている。放射ビームはパターンフィーチャの形成に使用され、そのパターンフィーチャのサイドウォール角が制御される。サイドウォール角の制御は、第2パターンフィーチャ及び/またはその次に形成される第3パターンフィーチャの寸法(例えばライン幅)を制御するために、またはある程度の制御性を与えるために使用される。他の態様においては、放射ビームの他の1つまたは複数の特性の制御が、放射ビームを使用して形成される第1パターンフィーチャのサイドウォール角を制御するために使用されてもよい。これに代えてまたはこれとともに、第1パターンフィーチャの特性を変化させる制御のために放射ビームの何らかの特性が使用されてもよい。このようにして第2パターンフィーチャ更には第3パターンフィーチャの寸法(例えばライン幅)にある程度の制御性を与えてもよい。例えば、第1パターンフィーチャの形状特性を変化させるために、放射ビームのいかなる特性が使用されてもよい。その放射ビームの特性は焦点特性以外のものであってもよい。第1パターンフィーチャの特性はサイドウォール角以外のものであってもよい。
よって、本発明の第4の態様は、以下のリソグラフィ方法として記述されてもよい。この方法は、基板表面に第1材料層を形成し、サイドウォールを有する第1パターンフィーチャを第1材料層に形成すべく、第1パターンフィーチャの特性を制御するように特性が制御されている放射ビームで第1材料層の一部を露光し、第1パターンフィーチャのサイドウォールにコーティングを形成するための第2材料層を第1パターンフィーチャ上に形成し、第2材料層の一部を除去して第1パターンフィーチャのサイドウォールに第2材料層のコーティングを残し、第1材料層で形成されている第1パターンフィーチャを除去し、第1パターンフィーチャのサイドウォールにコーティングを形成していた第2材料層の少なくとも一部を基板上に残し、基板上に残された第2材料層の当該一部が除去された第1パターンフィーチャのサイドウォール位置に隣接する位置に第2パターンフィーチャを形成することを含む。制御される放射ビームの特性は、第1パターンフィーチャの特性に影響すべきであり、次に形成される第2パターンフィーチャ(及び、さらに次に形成される第3パターンフィーチャ)の寸法にも影響をもつ。
本発明の実施形態が以下に説明されるがこれらは例示に過ぎない。この説明に用いられる参照符号は各図面において対応する部分を指し示す。各図面において同様の符号は同様の部分を示す。
本発明の一実施形態に係るリソグラフィ装置を模式的に示す図である。 スペーサリソグラフィ処理の一実施例を模式的に示す図である。 図2を参照して述べた処理に関連する露光の原理を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係り、パターンフィーチャ形成に使用される放射ビームの焦点特性を変化させたことによるパターンフィーチャのサイドウォールのサイドウォール角への影響を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係るスペーサリソグラフィ処理の一部を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係り、第1パターンフィーチャ形成に使用される放射ビームの焦点シフト量と、その第1パターンフィーチャを用いて形成される第2パターンフィーチャのライン幅との関係を模式的に示すグラフである。 本発明の一実施形態に係り、放射ビームの焦点特性を制御する方法を表すフローチャートを模式的に示す図である。
本明細書ではICの製造におけるリソグラフィ装置の使用を例として説明しているが、リソグラフィ装置は他の用途にも適用することが可能であるものと理解されたい。他の用途としては、集積光学システム、磁区メモリ用案内パターンおよび検出パターン、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッドなどがある。当業者であればこれらの他の適用に際して、本明細書における「ウエーハ」あるいは「ダイ」という用語がそれぞれ「基板」あるいは「目標部分」という、より一般的な用語と同義であるとみなされると理解することができるであろう。基板は露光前または露光後においてトラック(典型的にはレジスト層を基板に塗布し、露光後のレジストを現像する装置)、メトロロジツール、及び/またはインスペクションツールにより処理されてもよい。適用可能であれば、本明細書の開示はこれらのまたは他の基板処理装置にも適用され得る。また、基板は例えば多層ICを製造するために複数回処理されてもよく、その場合には本明細書における基板という用語は既に処理されている多数の処理層を含む基板をも意味する。
本明細書において「放射」及び「ビーム」という用語は、紫外(UV)放射(例えば約365nm、248nm、193nm、157nm、126nmまたはそれ以下の波長を有する)、及び極紫外(EUV)放射(例えば5乃至20nmの範囲の波長を有する)を含むあらゆる種類の電磁放射を示す。
本明細書では「パターニングデバイス」という用語は、基板の目標部分にパターンを形成すべく放射ビームの断面にパターンを付与するために使用され得るいかなるデバイスをも指し示すよう広く解釈されるべきである。放射ビームに与えられるパターンは、基板の目標部分に所望されるパターンと厳密に対応していなくてもよい。一般には、放射ビームに付与されるパターンは、目標部分に形成される集積回路などのデバイスの特定の機能層に対応する。
パターニングデバイスは透過型であっても反射型であってもよい。パターニングデバイスの例としては、例えばマスクやプログラマブルミラーアレイ、プログラマブルLCDパネルなどがある。マスクはリソグラフィの分野では周知であり、バイナリマスクやレベンソン型位相シフトマスク、ハーフトーン型位相シフトマスク、更に各種のハイブリッド型マスクが含まれる。プログラマブルミラーアレイの一例としては、小型のミラーがマトリックス状に配列され、各ミラーが入射してくる放射ビームを異なる方向に反射するように個別に傾斜されるというものがある。これにより、反射ビームにパターンが付与される。
支持構造またはパターニングデバイス支持部は、パターニングデバイスを支持する。支持構造は、パターニングデバイスの向きやリソグラフィ装置の構成、あるいはパターニングデバイスが真空環境下で保持されるか否かなどの他の条件に応じた方式でパターニングデバイスを保持する。支持部は、機械的固定、真空固定、または他の固定用技術を用いる。他の固定技術には例えば真空環境下での静電固定がある。支持構造は例えばフレームまたはテーブルであってよく、必要に応じて固定されていてもよいし移動可能であってもよい。支持構造は、パターニングデバイスを例えば投影系に対して所望の位置に位置決めできるようにしてもよい。本明細書では「レチクル」または「マスク」という用語を用いた場合には、より一般的な用語である「パターニングデバイス」に同義であるとみなされるものとする。
本明細書では「投影系」という用語は、例えば屈折光学系、反射光学系、反射屈折光学系を含み、使用される露光光あるいは液浸や真空の利用などの他の要因に関して適切とされるいかなる投影系をも包含するよう広く解釈されるべきである。以下では「投影レンズ」という用語は、より一般的な用語である「投影系」と同義に用いられ得る。
照明系は、放射の方向や形状の調整またはその他の制御用に、各種の光学素子例えば屈折光学素子、反射光学素子、反射屈折光学素子を含んでもよい。これらの光学素子を以下では総称して「レンズ」と称する場合がある。
リソグラフィ装置は2つ以上(2つの場合にはデュアルステージと呼ばれる)の基板テーブル(及び/または2つ以上の支持構造)を備えてもよい。このような多重ステージ型の装置においては追加されたテーブルは並行して使用されるか、あるいは1以上のテーブルで露光が行われている間に他の1以上のテーブルで準備工程を実行するようにしてもよい。
リソグラフィ装置は、基板の少なくとも一部が液体で覆われるものであってもよい。この液体は比較的高い屈折率を有する例えば水などの液体であり、投影系の最終要素と基板との間の空隙を満たす。液浸技術は投影系の開口数を増大させる技術として周知である。
図1は、本発明の一実施形態に係るリソグラフィ装置を模式的に示す図である。この装置は、
放射ビームPB(例えばUV放射またはEUV放射)を調整するよう構成されている照明光学系(イルミネータ)ILと、
パターニングデバイス(例えばマスク)MAを支持するよう構成され、要素PLに対してパターニングデバイスを正確に位置決めするよう構成されている第1の位置決め装置PMに接続されている支持構造またはパターニングデバイス支持部(例えば支持構造)MTと、
基板(例えばレジストでコーティングされたウエーハ)Wを保持するよう構成され、要素PLに対して基板を正確に位置決めするよう構成されている第2の位置決め装置PWに接続されている基板テーブル(例えばウエーハテーブル)WTと、
パターニングデバイスMAにより放射ビームPBに付与されたパターンを基板Wの(例えば1つまたは複数のダイからなる)目標部分Cに投影するよう構成されている投影系(例えば屈折投影レンズ)PLと、を備える。
ここに図示されるのは、(例えば透過型マスクを用いる)透過型のリソグラフィ装置である。これに代えて、(例えば上述のようなプログラマブルミラーアレイを用いる)反射型のリソグラフィ装置を用いることもできる。
イルミネータILは放射源SOから放射ビームを受け取る。例えば光源がエキシマレーザである場合には、光源とリソグラフィ装置とは別体であってもよい。この場合、光源はリソグラフィ装置の一部を構成しているとはみなされなく、放射ビームは光源SOからイルミネータILへとビーム搬送系BDを介して受け渡される。ビーム搬送系BDは例えば適当な方向変更用のミラー及び/またはビームエキスパンダを含んで構成される。あるいは光源が例えば水銀ランプである場合には、光源はリソグラフィ装置に一体に構成されていてもよい。光源SOとイルミネータILとは、またビーム搬送系BDが必要とされる場合にはこれも合わせて、放射系または放射システムと総称される。
イルミネータILは放射ビームの角強度分布を調整するためのアジャスタAMを備えてもよい。一般には、イルミネータの瞳面における強度分布の少なくとも半径方向外径及び/または内径の大きさ(通常それぞれ「シグマ−アウタ(σ−outer)」、「シグマ−インナ(σ−inner)」と呼ばれる)が調整される。加えてイルミネータILは、インテグレータIN及びコンデンサCOなどの他の要素を備えてもよい。イルミネータはビーム断面における所望の均一性及び強度分布を得るべく放射ビームPBを調整するために用いられる。
放射ビームPBは、パターニングデバイス支持部MTに保持されるパターニングデバイス(例えばマスクMA)に入射する。パターニングデバイスMAを通過した放射ビームPBはレンズPLに進入する。レンズPLはビームを基板Wの目標部分Cに投影する。第2の位置決め装置PWと位置センサIF(例えば干渉計)により基板テーブルWTを正確に移動させることができる。基板テーブルWTは例えば放射ビームPBの経路に異なる目標部分Cを順次位置決めするように移動される。同様に、第1の位置決め装置PMと他の位置センサ(図1には明示せず)とにより放射ビームPBの経路に対してパターニングデバイスMAを正確に位置決めすることができる。この位置決めは例えばマスクライブラリからのマスクの機械的交換後や露光走査中に行われる。一般に物体テーブルMT、WTの移動は、位置決め装置PM、PWの一部を構成するロングストロークモジュール(粗い位置決め用)及びショートストロークモジュール(精細な位置決め用)により実現される。ステッパでは(スキャナとは逆に)、支持構造MTはショートストロークのアクチュエータにのみ接続されているか、あるいは固定されていてもよい。パターニングデバイスMAと基板Wとは、パターニングデバイスアライメントマークM1、M2及び基板アライメントマークP1、P2を用いてアライメントされてもよい。
図示の装置は例えば以下の好ましいモードで使用され得る。
1.ステップモードにおいては、放射ビームPBに付与されたパターンの全体が1回の照射(すなわち単一静的露光)で目標部分Cに投影される間、パターニングデバイス支持部MT及び基板テーブルWTは実質的に静止状態とされる。そして基板テーブルWTがX方向及び/またはY方向に移動されて、異なる目標部分Cが露光される。ステップモードでは露光フィールドの最大サイズが単一静的露光で転写される目標部分Cのサイズを制限することになる。
2.スキャンモードにおいては、放射ビームPBに付与されたパターンが目標部分Cに投影される間(すなわち単一動的露光の間)、パターニングデバイス支持部MT及び基板テーブルWTは同期して走査される。パターニングデバイス支持部MTに対する基板テーブルWTの速度及び方向は、投影系PLの拡大(縮小)特性及び像反転特性により定められる。スキャンモードでは露光フィールドの最大サイズが単一動的露光での目標部分の(非走査方向の)幅を制限し、スキャン移動距離が目標部分の(走査方向の)長さを決定する。
3.別のモードにおいては、パターニングデバイス支持部MTがプログラム可能パターニングデバイスを保持して実質的に静止状態とされ、放射ビームPBに付与されたパターンが目標部分Cに投影される間、基板テーブルWTが移動または走査される。このモードではパルス放射源が通常用いられ、プログラム可能パターニングデバイスは、基板テーブルWTの毎回の移動後、または走査中の連続放射パルス間に必要に応じて更新される。この動作モードは、上述のプログラマブルミラーアレイ等のプログラム可能パターニングデバイスを利用するマスクレスリソグラフィに容易に適用することができる。
上記で記載したモードを組み合わせて動作させてもよいし、各モードに変更を加えて動作させてもよいし、さらに全く別のモードでリソグラフィ装置を使用してもよい。
上述のように、1回の露光をレジスト層にした後にそのレジストを現像する場合には、レジストに形成されるいかなるパターンの最小フィーチャ寸法も、そのパターンの形成に使用される放射波長によって制限される。露光を2回行う場合には各露光のパターンが各々の中間に配置され(互いに間に入り込むようにされ)、その結果得られるパターンフィーチャは、1回の露光及び1回のレジスト現像で可能なものよりも近接させることが可能である。しかしながら、この方法によるパターン形成は、各露光パターンの正確な位置合わせ(例えばオーバレイ)を要する。好ましい(あるいは、少なくとも代替的である)手法は、位置合わせ問題(またはオーバレイ問題)のないスペーサリソグラフィ処理を用いることである。スペーサリソグラフィ処理を図2a乃至図2hに模式的に示す。
図2aは基板を模式的に示す。基板は例えば、図1を参照して述べた基板と類似または同一の基板である。図2bは基板2の表面への第1材料層4の形成を模式的に示す。第1材料層4は、本処理中の後工程で犠牲となる(除去される)ことから、犠牲層と呼ばれることもある。第1材料層4は放射ビーム(例えば、パターンが付与された放射ビ−ム)で露光され、第1材料層4には第1パターンフィーチャが形成される。そして第1材料層4は現像される。図2cは第1材料層が現像された状態の第1基板2を示す。基板2上に第1パターンフィーチャ6が配置されている。第1パターンフィーチャ6はサイドウォール8を有する。サイドウォール8は、基板2の表面に実質的に垂直な方向に延びている。
図2dは第1パターンフィーチャ6上に形成された第2材料層10を示す。第2材料層10は第1パターンフィーチャ6のサイドウォール8を覆う。第2材料層10は、第1パターンフィーチャ6の形状に一致していることから、形状一致層(コンフォーマル層)と呼ばれることもある。
図2eは第2材料層の一部が例えばエッチング等により除去された状態を示す。第2材料層のコーティング12が第1パターンフィーチャ6のサイドウォール8に残されている(例えばカバーまたはコーティングをしている)。この第2材料層のコーティング12は第1パターンフィーチャ6のサイドウォール8に残されいることからしばしばスペーサと称され、例えばいま説明している処理はスペーサリソグラフィ処理とも呼ばれる。よって、本明細書で使用される「スペーサ」なる用語は、第1パターンフィーチャ6のサイドウォール8上の第2材料層コーティングを意味するものと理解されたい。第1パターンフィーチャ6はその後、例えばエッチングまたは化学処理等により除去される。
図2fは第1パターンフィーチャが除去された状態を示す。第1パターンフィーチャを除去したときに基板2上には、第1パターンフィーチャのサイドウォール(いまは除去されている)上のコーティング12を形成していた第2材料層の少なくとも一部が残されている。この材料12は今度は第2パターンフィーチャ12を基板2上に形成することになる。第2パターンフィーチャ12は、除去された第1パターンフィーチャのサイドウォールの位置に隣接する位置に存在する。以下では材料12を第2パターンフィーチャ12と呼ぶ。図2cと図2fとを比較すると、図2fの第2パターンフィーチャ12が図2cの第1パターンフィーチャ6の半分のピッチをもつことがわかる。パターンフィーチャ形成に用いる放射波長を小さくするのではなく、1回の露光の前後に適切な処理(例えば層の形成及び除去)をすることにより、ピッチを半分にすることができている。
図2fに戻ると、多様な間隔及び幅が示されている。Sは、1つの第1パターンフィーチャの両側のサイドウォールに形成されていた第2パターンフィーチャ12の間隔である。Sは、隣り合う異なる第1パターンフィーチャのサイドウォールに隣り合って形成された第2パターンフィーチャ12の間隔である。Lは、第1パターンフィーチャの第1のサイドウォールに隣接して形成された第2パターンフィーチャ12の幅(言い換えれば、ライン幅)である。Lは、その第1パターンフィーチャの反対側の第2のサイドウォールに隣接して形成された第2パターンフィーチャの幅(言い換えれば、ライン幅)である。
均一な構造をもち均一な間隔で配列されたパターンフィーチャを生成するには、SとSとを等しくし、LとLとを等しくすることが好ましい。図2a乃至図2f及びその説明から理解することができるように、間隔Sは主として、第1パターンフィーチャ6を形成するリソグラフィ処理によって決定される(例えば図2b、図2cを参照)。間隔Sもまた、第1パターンフィーチャ6を形成するリソグラフィ処理によって決定される(例えば図2b、図2cを参照)。間隔Sは、第2材料層10の形成(図2d参照)と、それに続く第2材料層10の一部分の除去(図2e参照)とによっても決定される。第2パターンフィーチャ12のライン幅L、Lは、形成された第2材料層10の厚さ(例えば図2d参照)と、それに続く第2材料層10の一部分の除去(図2e参照)とによって決定される。理解されるように、間隔S、S、L、Lを決定することになるこれらの処理すべてを正確にかつ一貫して制御することは困難であり得る。すなわち、第2パターンフィーチャ12を均一な間隔で均一な幅に形成することは困難であり得る。
図2a乃至図2fに示す処理には続きがあってもよい。図2fに示す第2パターンフィーチャが基板2に転写されるようになっていてもよい。図2gは、第2パターンフィーチャ12で保護されていない基板2の領域が例えばエッチング等により除去される様子を示す。第2パターンフィーチャ12で保護された領域は第3パターンフィーチャ14を形成する。第3パターンフィーチャ14は基板2と同一の材料で形成されている。その後第2パターンフィーチャ12は例えばエッチング等により除去される。図2hは、第2パターンフィーチャが除去されたときの基板2を示す。第3パターンフィーチャ14が基板2に残されており、第3パターンフィーチャ14のライン幅L、L及び間隔S、Sは図2fを参照して説明したものと実質的に同一であることがわかる。
図2b、図2cを参照して、基板にパターンフィーチャを形成するために放射ビームが使用されることが述べられていた。図3a、図3bはこれがどのように実行されるかを模式的に示す。図3aは、第1材料層4が形成された基板2を示す。第1材料層4は、パターニングデバイス(例えばマスク)18を通過してパターンが与えられた放射16(例えばUV放射)で露光される。適切ないかなるパターニングデバイスが使用されてもよい。引き続いて現像が行われることにより、放射ビームの露光は、図2cを参照して述べたように、第1パターンフィーチャを形成する。図3bは、基板2上に形成された第1パターンフィーチャ6を示す。第1パターンフィーチャ6が形成される際には、放射ビーム16が第1パターンフィーチャ6の形成に使用された第1材料層に集束されることが知られている。あるいは、第1パターンフィーチャのクリティカルディメンションの感度が焦点特性(例えば放射ビームの焦点)の変化に対し最も鈍感な(基板表面に対向する)平面に集束される。このことは、第1パターンフィーチャ6のサイドウォール8を良好に画定し、基板2の表面に実質的に垂直に延ばすことを保証するのに役立つ。
本発明の一実施形態によれば、第1パターンフィーチャを形成するのに使用される放射ビームの焦点特性を制御して、第1パターンフィーチャのサイドウォールのサイドウォール角を制御してもよい。後述するように、焦点特性を制御して第1パターンフィーチャのサイドウォールのサイドウォール角を制御することにより、第1パターンフィーチャのサイドウォールに形成される第2材料層の被覆の寸法(例えば厚さなど)に影響を与えることができる。これにより、第1パターンフィーチャの除去後に基板に残される第2材料層の少なくとも一部の寸法(すなわち第2パターンフィーチャの寸法(例えばライン幅))に影響を与えることができる。よって、本発明の一実施形態によれば、第2パターンフィーチャ12の寸法を、処理の制御(例えば層の堆積及び層の除去)とは別個に、またはそれら処理の制御に組み合わせて、リソグラフィ的に制御することが可能となる。
本発明の一実施形態を、例示目的である図4乃至図7を参照して説明する。
図4aは基板20を模式的に示す。基板20には第1材料層が形成されている。第1材料層は放射ビームで露光され現像されて、第1パターンフィーチャ22が形成されている(図2a乃至図2cを参照して述べたものと実質的に同様である)。第1パターンフィーチャ22はサイドウォール24を有する。第1パターンフィーチャ22の形成に使用された放射ビームの一部が等高線26で示されている。等高線26は例えば、第1パターンフィーチャ22が形成された領域近傍(例えばフィーチャ間)の放射ビーム(またはその一部)の強度分布を表す。等高線26は単に例示であり、本発明の理解を助けるために基本的かつ模式的に描かれている。実際には等高線はもっと複雑であり、図示されたちょうどその位置に存在するとも言えない。
等高線26は、放射ビームの焦点特性を表す。焦点特性は、放射ビームを与えるシステムの焦点距離、放射ビームの焦点、または放射ビームの焦点深度のいずれかであってもよい。焦点特性は、基板表面に実質的に垂直な方向に焦点特性を制御することによって制御される。例えば、焦点特性は、基板20の表面に接近または表面から離れるように移動されてもよい(例えば焦点が移動されてもよい)。焦点特性は、基板20の表面に実質的に垂直な方向に伸張または縮小されてもよい(例えば焦点深度が伸張または縮小されてもよい)。図4a乃至図4cにおいては、基板20に等高線26を接近させて移動させたり基板20から等高線を離すように移動させたりすることによる制御を示す。図示しない他の実施例においては、焦点特性の変化(例えば焦点深度の変化)が基板20の表面に実質的に垂直な方向における等高線26の形状の伸張または圧縮によって表されてもよい。
図4aにおいては、基板20のちょうど表面に放射ビームが集束されている。つまり、等高線26の中心が基板20の表面に位置している。この実施例では、この位置に焦点が位置するときに、第1パターンフィーチャ22のサイドウォール24を最終的に形成する第1材料層の領域が実質的に等しい露光量で露光されている。これは、サイドウォール24が基板20の表面に対し実質的に垂直であることを意味する。サイドウォール24のサイドウォール角が90度であるとも言えるし(基板20の表面から測定した場合)、0度であるとも言える(基板20の表面に実質的に垂直な方向から測定した場合)。
図4bは、放射ビームの焦点が(図において)下方にシフトされた状態を示す。例えば、基板20の表面を画定する平面に向けて、あるいはその平面の内側にシフトされている。よって、図4bにおいては等高線26が図4aに示す等高線26よりも下方に示されている。図4bに示されるように、サイドウォール24のサイドウォール角が等高線26に従う。図4bに示される構成においては、サイドウォール24は、基板20から離れるにつれて隣の第1パターンフィーチャ22のサイドウォール24に近づくように傾斜している。
図4cは図4bに示したのと類似の状態を示すが、図4cは放射ビームの焦点が基板20から離れるようにシフトされており、基板20から離れるようにシフトされた等高線26が示されている。サイドウォール24のサイドウォール角は同様に等高線26に実質的に従う。図4cにおいては、サイドウォール24は、基板20から離れるにつれて隣の第1パターンフィーチャ22のサイドウォール24から離れるように傾斜している。
サイドウォール角に対する等高線の位置の影響は単に例示であり、本発明の理解を助けるために基本的かつ模式的に描かれている。実際には(焦点特性に関する)等高線の位置とその結果得られるサイドウォール角との関係はもっと複雑であり、図示されるような直接的な関係があるとは限らない。
サイドウォールのサイドウォール角を変化させる(すなわち制御する)ことによって、そのあとに第1パターンフィーチャに形成される第2材料層の寸法(例えば厚さ)も変化する(すなわち制御される)。第1パターンフィーチャに形成される第2材料層の寸法(例えば厚さ)が制御可能であることにより、第1パターンフィーチャ除去後に形成される第2パターンフィーチャの寸法(例えばライン幅または厚さ)を制御することができる。これを図5a乃至図5fに示す。これらはスペーサリソグラフィ処理の一部を模式的に示す。
図5aは、図4bの基板20及び第1パターンフィーチャ22を模式的に示す。第1パターンフィーチャ22は、図2a乃至図2cを参照して説明したのと概ね同様にして形成されるが、図4bを参照して説明したようにパターンフィーチャ形成に使用する放射ビームの焦点特性の制御が行われている。第1パターンフィーチャ22のサイドウォール24は、基板20から離れて延びるにつれて隣の第1パターンフィーチャ22のサイドウォール24に近づくように傾斜している。図5aには、第1パターンフィーチャ22の上に形成された第2材料層30も示されている。第2材料層30は、第1パターンフィーチャ22のサイドウォール24を覆う。第2材料層30は、第1パターンフィーチャ22の形状に一致していることから、形状一致層(コンフォーマル層)と呼ばれることもある。
図5bは、第2材料層の一部が例えばエッチング等により除去された状態を示す。第2材料層のコーティング32が第1パターンフィーチャ22のサイドウォール24に残されている(例えばカバーまたはコーティングをしている)。第1パターンフィーチャ22のサイドウォール24に残されている第2材料層コーティング32はしばしばスペーサと称され、例えばいま説明している処理はスペーサリソグラフィ処理とも呼ばれる。よって、本明細書で使用される「スペーサ」なる用語は、第1パターンフィーチャ22のサイドウォール24上の第2材料層コーティングを意味するものと理解されたい。第1パターンフィーチャ22はその後、例えばエッチングまたは化学処理等により除去される。
図5bと図2e(図5bとは異なりサイドウォールが基板から垂直に延びている)との比較から、サイドウォールのコーティングが図5bと図2eとでは異なる厚さをもつことがわかる。具体的には、図5bに示すサイドウォールコーティングは図2eに示すものよりも厚い。この違いの重要性を以下に述べる。
図5cにおいては第1パターンフィーチャが除去されている。第1パターンフィーチャを除去したときに基板20上には、第1パターンフィーチャのサイドウォール(いまは除去されている)上のコーティング32を形成していた第2材料層の少なくとも一部が残されている。この材料32は今度は第2パターンフィーチャ32を基板20上に形成することになる。第2パターンフィーチャ32は、除去された第1パターンフィーチャのサイドウォールの位置に隣接する位置に存在する。以下では材料32を第2パターンフィーチャ32と呼ぶ。図4bと図5cとを比較すると、図5cの第2パターンフィーチャ32が図4bの第1パターンフィーチャ22の半分のピッチをもつことがわかる。パターンフィーチャ形成に用いる放射波長を小さくするのではなく、1回の露光の前後に適切な処理(例えば層の形成及び除去)をすることにより、ピッチを半分にすることができている。
図5cに戻ると、多様な間隔及び幅が示されている。Sは、1つの第1パターンフィーチャの両側のサイドウォールに形成されていた第2パターンフィーチャ32の間隔である。Sは、隣り合う異なる第1パターンフィーチャのサイドウォールに隣り合って形成された第2パターンフィーチャ32の間隔である。Lは、第1パターンフィーチャの第1のサイドウォールに隣接して形成された第2パターンフィーチャ32の幅(言い換えれば、ライン幅)である。Lは、その第1パターンフィーチャの反対側の第2のサイドウォールに隣接して形成された第2パターンフィーチャの幅(言い換えれば、ライン幅)である。
図5a乃至図5cに示す処理には続きがあってもよい。図5cに示す第2パターンフィーチャ32が基板20に転写されるようになっていてもよい。図5dは、第2パターンフィーチャ32で保護されていない基板20の領域が例えばエッチング等により除去される様子を示す。第2パターンフィーチャ32で保護された領域は第3パターンフィーチャ34を形成する。第3パターンフィーチャ34は基板20と同一の材料で形成されている。その後第2パターンフィーチャ32は例えばエッチング等により除去される。図5eは、第2パターンフィーチャが除去されたときの基板20を示す。第3パターンフィーチャ34が基板20に残されており、第3パターンフィーチャ34のライン幅L、L及び間隔S、Sは図5cを参照して説明したものと実質的に同一であることがわかる。
図5fは上述の図5cと同一であり、比較のために再掲している。図5gは図2fと同一である。要するに図5gには、基板2に形成された第2パターンフィーチャ12を示す。第2パターンフィーチャ12は、基板2から実質的に垂直に立設された第1パターンフィーチャのサイドウォールにコーティングを形成することにより形成されている。図5fと図5gとを比較する。図5fにおいては第2パターンフィーチャ32は、第1パターンフィーチャのサイドウォールが基板20に垂直に立設されているのではない場合に形成されている。第1パターンフィーチャのサイドウォールは垂直から傾斜しており(例えば図5b参照)、図5gよりも厚みがある(例えばライン幅が大きくなる)。図5gは、基板2から実質的に垂直に立設された第1パターンフィーチャのサイドウォールにコーティングを形成することにより第2パターンフィーチャ12が形成されている(例えば図2e参照)。基板に第1パターンフィーチャを形成するのに使用される放射ビームの焦点特性を変化させることにより、第1パターンフィーチャのサイドウォールのサイドウォール角に影響を与えている。サイドウォール角の変化によって、第1パターンフィーチャ除去後にサイドウォールのコーティングにより形成される第2パターンフィーチャのライン幅が制御される。要するに、第1パターンフィーチャ形成に使用される放射ビームの焦点特性変化によって、第1パターンフィーチャ(例えば第1パターンフィーチャのサイドウォール)を使用して形成される第2パターンフィーチャの寸法(例えばライン幅)を制御することができる。
第2パターンフィーチャのライン幅を制御するために放射ビームの焦点特性を制御することの利点は、第1の形式のパターンフィーチャ(例えば、密に配置された規則的なライン、あるピッチのライン、あるライン幅のラインなど)に焦点特性の変化をローカルに適用することができることにある。あるいは、基板の1つまたは複数の特定の領域(例えば、密に配置された規則的なラインが形成されるべき領域)に適用することができることにある。このことは、エッチングや現像等の処理法とは対照的である。これらは通常基板全体に(すなわちグローバルに)適用されるからである。更なる利点は、焦点特性は、例えばリソグラフィ装置の特性(例えば、イルミネータ、投影レンズ、投影系など)を適切に制御することにより、正確に制御可能であるということである。また、正確な制御を基板の異なる領域に(例えば、基板または放射ビーム、あるいはその双方の移動を正確に制御することにより)正確に適用することができる。例えば、この制御を適用して、異なるダイ、目標部分、または露光フィールドに対し異なる焦点特性を与えることができる。図6は、放射ビームの焦点シフト量(公称値からのシフト量、公称値は例えば基板表面または第1材料層表面に焦点が一致するときの値である)と本発明の一実施形態により得られる第2(または第3)パターンフィーチャのライン幅との関係を模式的に示すグラフである。基板に接近または離隔させて焦点を200nmシフトさせることにより、第2パターンフィーチャのライン幅を2nm変化させることができる。100nmの焦点シフトにより第2パターンフィーチャのライン幅を1nm変化させることができる。焦点シフト量を適切に正確に制御することによりライン幅を正確に制御可能であることがグラフに示されている。
第1パターンフィーチャ形成(最終的には第2パターンフィーチャ形成)に使用される放射ビームの焦点特性を制御することに加えて、放射のドーズ量を制御してもよい。ドーズ量を制御することにより第1パターンフィーチャのサイドウォールのサイドウォール角を制御して、その結果形成される第2パターンフィーチャの寸法(例えばライン幅)を制御してもよい。放射ビームの焦点特性を制御することによりドーズ量変化を実現してもよい。
放射ビームの焦点特性制御は、先に形成された第2パターンフィーチャの(例えば寸法の)測定結果、または先に形成された第2パターンフィーチャの間隔(例えば上述のS、S、L、L)の測定結果に応答して実行されてもよい。測定結果を処理することにより、第2パターンフィーチャの寸法(例えばライン幅L、L)を変化させる(例えば増加または減少させる)必要があるか否かが決定される。増加または減少が要求される場合には、上述のように第1パターンフィーチャのサイドウォールのサイドウォール角を制御するために放射ビームの焦点特性が制御される。この制御は、測定結果を得た基板自体の第1パターンフィーチャ形成に実行されてもよいし、別の基板に実行されてもよい。
図7は、放射ビームを使用して形成される第1パターンフィーチャのサイドウォールのサイドウォール角を制御するために放射ビームの焦点特性を制御するときにどのように測定結果が使用されるかを模式的に示すフローチャートである。リソグラフィ装置及び処理(例えばエッチング)ツールが箱50で模式的に示される。スペーサリソグラフィ処理がリソグラフィ装置及び処理ツール50を用いて実行され、図5a乃至図5fを参照して説明した方法が行われる。第2パターンフィーチャを有する基板がメトロロジ(例えば計測)ステージ54へと搬送される(矢印52で示す)。メトロロジステージ54においては各種の計測、例えば上述の間隔S、S、またはライン幅L、Lの計測が行われる。計測結果に関する情報が箱58で示されるコントローラに送信される(矢印56で示す)。コントローラ58はこの情報56を受信するよう構成されている。情報56は、先に形成された第2パターンフィーチャ、または先に形成された第2パターンフィーチャの間隔の測定値に関連しているか、または等しい。コントローラ58は、リソグラフィ装置の少なくとも一部(例えばイルミネータまたは投影系の一部)を制御するよう構成されている。こうして、第1パターンフィーチャのサイドウォールのサイドウォール角を制御するために、次回の露光の放射ビームの焦点特性が制御される。
図7に示すコントローラはリソグラフィ装置の一部を構成していてもよい。リソグラフィ装置は、放射ビームを提供する照明系と、放射ビーム断面にパターンを付与するパターニングデバイスを支持する支持構造と、基板を保持する基板テーブルと、パターンが付与された放射ビームを基板の目標部分に投影する投影系と、上述のコントローラと、を含んでもよい。よって、リソグラフィ装置は、例えば図1に示すリソグラフィ装置と、この装置の少なくとも一部のためのコントローラと、を含んでもよい。使用時においてはリソグラフィ装置は、上述の方法の少なくとも一部を実行するために使用されてもよい。この方法は、基板表面に第1材料層を形成すること、サイドウォールを有する第1パターンフィーチャを第1材料層に形成するために放射ビームで第1材料層の一部を露光すること、第1パターンフィーチャのサイドウォールにコーティングを形成する第2材料層を第1パターンフィーチャに形成すること、第2材料層の一部を除去すること、(例えば上述の1つまたは複数のスペーサを形成するために)第1パターンフィーチャのサイドウォールに第2材料層のコーティングを残すこと、第1材料層で形成された第1パターンフィーチャを除去し、第1パターンフィーチャのサイドウォールにコーティングを形成していた第2材料層の少なくとも一部を基板に残し、その第2材料層の一部が除去された第1パターンフィーチャのサイドウォール位置に隣接する位置に第2パターンフィーチャ(すなわちスペーサ)を形成すること、を含んでもよい。上記の方法に先行して、コントローラは、以前に形成された第2パターンフィーチャの寸法、または以前に形成された第2パターンフィーチャの間隔の寸法の測定値に関連する情報を受信するよう構成されていてもよい。また、上記の方法の実行中に、コントローラは、第1パターンフィーチャのサイドウォールのサイドウォール角を制御するべく放射ビームの焦点特性を制御するために、リソグラフィ装置の少なくとも一部(例えばイルミネータまたは投影系の一部)を制御するよう構成されていてもよい。サイドウォール角の制御によって、例えば、第1パターンフィーチャを使用して形成される第2パターンフィーチャのライン幅が制御される。
コントローラは、例えばリソグラフィ装置の一部を制御可能とするいかなる適切な構成であってもよい。例えば、コントローラはコンピュータ、または組み込みプロセッサであってもよい。あるいは、コンピュータまたは組み込みプロセッサで使用されるコードであってもよい。
上記の説明においては第2パターンフィーチャに関して述べた。例えば、先に形成された第2パターンフィーチャ(の例えば寸法)、または先に形成された第2パターンフィーチャの間隔の測定結果(例えば上述のS、S、L、L)に応じて、放射ビームの焦点特性制御が行われると述べている。これとともにまたはこれに代えて、先に形成された第3パターンフィーチャ(の例えば寸法)、または先に形成された第3パターンフィーチャの間隔の測定結果(例えば上述のS、S、L、L)に応じて、放射ビームの焦点特性制御が行われてもよい。この第3パターンフィーチャは上述のように(例えば第2パターンフィーチャから、及び/または第2パターンフィーチャを使用して)形成されている。本発明の一実施形態による第1パターンフィーチャを形成するよう放射ビームが投影されるべき同一の基板に対して測定が実行されてもよいし、異なる基板に対して測定が実行されてもよい。
本発明の実施形態は特に、パターンフィーチャ(例えば上述の第1パターンフィーチャ、第2パターンフィーチャ、または第3パターンフィーチャ)の1つまたは複数の寸法(例えばライン幅またはクリティカルディメンション)がナノメートルオーダであるナノメートルスケールのリソグラフィに適用可能である。
第1パターンフィーチャが第2材料層で覆われるという手法により、第1パターンフィーチャの寸法(例えばライン幅)は第2材料層の寸法(例えば厚さ)よりも大きい。これにより、第1パターンフィーチャの寸法(例えばライン幅)は、第2材料層を使用して形成される第2パターンフィーチャの寸法(例えばライン幅)よりも大きい。
本発明の一実施形態に係る第2(及び/または第3)パターンフィーチャの形成は、デバイスの一部または全体の製造工程に使用することができる。したがって、本発明の一実施形態によれば、上述の本発明の一実施形態による装置または方法を使用して製造されたデバイスの少なくとも一部が提供される。
上述の実施形態は、パターンフィーチャのサイドウォール角を制御するためにそのパターンフィーチャの形成に使用される放射ビームの焦点特性を制御するとの文脈で説明している。サイドウォール角の制御は、第2パターンフィーチャ更には第3パターンフィーチャの寸法(例えばライン幅)の制御またはある程度の制御をするために使用されている。他の実施例においては、放射ビームの他の1つまたは複数の特性の制御が、放射ビームを使用して形成される第1パターンフィーチャのサイドウォール角を制御するために使用されてもよい。これに代えてまたはこれとともに、第1パターンフィーチャの特性を変化させる制御のために放射ビームの何らかの特性が使用されてもよい。このようにして第2パターンフィーチャ更には第3パターンフィーチャの寸法(例えばライン幅)にある程度の制御性を与えてもよい。放射ビームの特性は焦点特性以外のものであってもよい。第1パターンフィーチャの特性はサイドウォール角以外のものであってもよい。
本発明の具体的な実施形態が上述のように説明されたが、本発明は上述の形式以外の形式でも実施可能であると理解されたい。上記の説明は本発明を限定することを意図していない。

Claims (12)

  1. 基板表面に第1材料層を形成することと
    サイドウォールを有する第1パターンフィーチャを第1材料層に形成すべく、当該サイドウォールのサイドウォール角を制御するよう焦点特性が制御されている放射ビームで第1材料層の一部を露光することと
    第1パターンフィーチャのサイドウォールにコーティングを形成するための第2材料層を第1パターンフィーチャ上に形成することと
    第2材料層の一部を除去して第1パターンフィーチャのサイドウォールに第2材料層のコーティングを残すことと
    第1材料層で形成されている第1パターンフィーチャを除去し、第1パターンフィーチャのサイドウォールにコーティングを形成していた第2材料層の少なくとも一部を基板上に残し、基板上に残された第2材料層の当該一部が除去された第1パターンフィーチャのサイドウォール位置に隣接する位置に第2パターンフィーチャを形成することと、を含み、
    前記焦点特性の制御は、第1パターンフィーチャのサイドウォールのサイドウォール角を制御することにより第1パターンフィーチャのサイドウォールにおける第2材料層のコーティングの寸法に影響を与え、
    第1パターンフィーチャのサイドウォールにおける第2材料層のコーティングの寸法に影響を与えることによって、第1パターンフィーチャの除去後に基板上に残される第2材料層の少なくとも一部の寸法に影響を与え、
    前記焦点特性の制御により前記第2材料層の少なくとも一部の寸法に影響を与えることによって、前記基板上の第3パターンフィーチャのクリティカルディメンションを制御することを特徴とするリソグラフィ方法。
  2. 放射ビームの焦点特性を制御することに加えて、第1パターンフィーチャのサイドウォールのサイドウォール角を制御するために、放射ビームにより与えられる放射のドーズ量を制御することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 先に形成された第2パターンフィーチャ、または先に形成された第2パターンフィーチャの間隔の測定結果に応じて焦点特性の制御が実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 第1パターンフィーチャのための焦点特性の制御は、第1パターンフィーチャが特定の形式である場合に実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 第1パターンフィーチャのための焦点特性の制御は、基板の全領域ではない基板の1つまたは複数の特定領域に対して実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記焦点特性の制御は、基板表面に垂直な方向の焦点特性を制御することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記焦点特性の制御は、焦点特性を基板表面に接近させまたは離隔させるよう移動させることを含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 前記焦点特性の制御は、焦点特性を基板表面に垂直な方向に伸張または縮小することを含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 前記焦点特性は、放射ビームを提供する装置の焦点距離、放射ビームの焦点、放射ビームの焦点深度の1つであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 複数の第1パターンフィーチャを形成することにより、対応して複数の第2パターンフィーチャを形成することを含むことを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の方法。
  11. 第1材料層で形成されている第1パターンフィーチャを除去し、第1パターンフィーチャのサイドウォールにコーティングを形成していた第2材料層の少なくとも一部を基板上に残し、基板上に残された第2材料層の当該一部が除去された第1パターンフィーチャのサイドウォール位置に隣接する位置に第2パターンフィーチャを形成すること、の後に、
    第2パターンフィーチャを基板に転写し、前記第3パターンフィーチャを形成することを含むことを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の方法。
  12. 放射ビームを提供する照明系と、
    放射ビームの断面にパターンを付与するパターニングデバイスを支持するための支持部と、
    基板を保持するための基板テーブルと、
    パターンが付与された放射ビームを基板の目標部分に投影する投影系と、
    コントローラと、を備えるリソグラフィ装置であって、
    前記リソグラフィ装置は、
    基板表面に第1材料層を形成し、
    サイドウォールを有する第1パターンフィーチャを第1材料層に形成すべく放射ビームで第1材料層の一部を露光し、
    第1パターンフィーチャのサイドウォールにコーティングを形成するための第2材料層を第1パターンフィーチャ上に形成し、
    第2材料層の一部を除去して第1パターンフィーチャのサイドウォールに第2材料層のコーティングを残し、
    第1材料層で形成されている第1パターンフィーチャを除去し、第1パターンフィーチャのサイドウォールにコーティングを形成していた第2材料層の少なくとも一部を基板上に残し、基板上に残された第2材料層の当該一部が除去された第1パターンフィーチャのサイドウォール位置に隣接する位置に第2パターンフィーチャを形成することを含む方法の少なくとも一部を実行するために使用され、
    前記方法の少なくとも一部を実行するためにリソグラフィ装置が使用される前に、前記コントローラは、先に形成された第2パターンフィーチャ、または先に形成された第2パターンフィーチャの間隔の測定結果に関連する情報を受信し、前記方法の実行中に、前記コントローラは、第1パターンフィーチャのサイドウォールのサイドウォール角を制御するよう放射ビームの焦点特性を制御するために前記リソグラフィ装置の少なくとも一部を制御し、
    前記焦点特性の制御は、第1パターンフィーチャのサイドウォールのサイドウォール角を制御することにより第1パターンフィーチャのサイドウォールにおける第2材料層のコーティングの寸法に影響を与え、
    第1パターンフィーチャのサイドウォールにおける第2材料層のコーティングの寸法に影響を与えることによって、第1パターンフィーチャの除去後に基板上に残される第2材料層の少なくとも一部の寸法に影響を与え、
    前記焦点特性の制御により前記第2材料層の少なくとも一部の寸法に影響を与えることによって、前記基板上の第3パターンフィーチャのクリティカルディメンションを制御することを特徴とするリソグラフィ装置。
JP2010127746A 2009-06-09 2010-06-03 リソグラフィ方法及びリソグラフィ装置 Expired - Fee Related JP5068844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18540209P 2009-06-09 2009-06-09
US61/185,402 2009-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010287890A JP2010287890A (ja) 2010-12-24
JP5068844B2 true JP5068844B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=43300962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010127746A Expired - Fee Related JP5068844B2 (ja) 2009-06-09 2010-06-03 リソグラフィ方法及びリソグラフィ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8786833B2 (ja)
JP (1) JP5068844B2 (ja)
KR (1) KR101120149B1 (ja)
CN (1) CN101923285B (ja)
NL (1) NL2004545A (ja)
TW (1) TWI485529B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102243443A (zh) * 2010-05-14 2011-11-16 北京京东方光电科技有限公司 曝光区域之间图形偏移量的检测方法及测试图形
CN102540701B (zh) * 2010-12-28 2014-04-09 中国科学院微电子研究所 自对准式二次成像方法
KR101624814B1 (ko) * 2011-12-15 2016-05-26 인텔 코포레이션 단일 노광-자기 정렬된 이중, 삼중 및 사중 패터닝을 위한 방법
JP6126961B2 (ja) * 2013-09-30 2017-05-10 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、パターンマスクの形成方法及び電子デバイスの製造方法
CN104460244A (zh) * 2013-12-30 2015-03-25 苏州矩阵光电有限公司 一种利用双重曝光技术辅助集成光学生产的工艺
CN106229255B (zh) * 2016-07-27 2020-02-21 上海华虹宏力半导体制造有限公司 自对准双重曝光显影工艺的方法以及半导体器件
EP3422102A1 (en) * 2017-06-26 2019-01-02 ASML Netherlands B.V. Methods and patterning devices and apparatuses for measuring focus performance of a lithographic apparatus, device manufacturing method
CN113764260A (zh) * 2020-06-01 2021-12-07 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构及其形成方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970009975B1 (en) 1993-12-31 1997-06-19 Hyundai Electronics Ind Patterning method of photoresist for charge storage electrode in the semiconductor device
JPH1098162A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP3342828B2 (ja) * 1997-01-30 2002-11-11 東京エレクトロン株式会社 レジスト塗布現像装置とレジスト塗布現像方法
US6483580B1 (en) * 1998-03-06 2002-11-19 Kla-Tencor Technologies Corporation Spectroscopic scatterometer system
JP2000068509A (ja) 1998-08-26 2000-03-03 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US6383952B1 (en) * 2001-02-28 2002-05-07 Advanced Micro Devices, Inc. RELACS process to double the frequency or pitch of small feature formation
EP1353229A1 (en) 2002-04-09 2003-10-15 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method and device manufactured thereby
US7136149B2 (en) 2004-12-20 2006-11-14 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus with autofocus system
US7423727B2 (en) 2005-01-25 2008-09-09 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7429536B2 (en) * 2005-05-23 2008-09-30 Micron Technology, Inc. Methods for forming arrays of small, closely spaced features
DK1948852T3 (da) * 2005-11-18 2019-01-02 Luxembourg Inst Science & Tech List Hovedelektrode og fremgangsmåde til dannelse af hovedelektroden
JP4898419B2 (ja) * 2006-01-05 2012-03-14 キヤノン株式会社 露光量のおよびフォーカス位置のオフセット量を求める方法、プログラムおよびデバイス製造方法
JP4519874B2 (ja) * 2007-03-22 2010-08-04 株式会社東芝 プロセスモニター方法、プロセス制御方法、及びプロセスモニターマークの形成方法
JP5671202B2 (ja) 2007-10-26 2015-02-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated フォトレジストテンプレートマスクを用いて頻度を倍にする方法
JP2010067766A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US8024676B2 (en) * 2009-02-13 2011-09-20 Tokyo Electron Limited Multi-pitch scatterometry targets

Also Published As

Publication number Publication date
TW201104364A (en) 2011-02-01
NL2004545A (en) 2010-12-13
JP2010287890A (ja) 2010-12-24
CN101923285A (zh) 2010-12-22
KR101120149B1 (ko) 2012-03-22
US20100310836A1 (en) 2010-12-09
TWI485529B (zh) 2015-05-21
US8786833B2 (en) 2014-07-22
KR20100132437A (ko) 2010-12-17
CN101923285B (zh) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703594B2 (ja) 基板の位置合わせおよび露光方法
JP4459850B2 (ja) リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法
JP5068844B2 (ja) リソグラフィ方法及びリソグラフィ装置
JP4057847B2 (ja) リソグラフィ投影装置の較正方法、パターニング装置、及びデバイス製造方法
TWI480923B (zh) 最佳化方法及微影單元
JP2010041050A (ja) ステップアンドスキャンシステムを使用するウェハ全幅走査
JP2009060099A (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2007258707A (ja) リソグラフィ装置および二重露光オーバレイ制御を用いたデバイス製造方法
KR20100129212A (ko) 이중 패터닝 리소그래피 프로세스에서 레지스트 정렬 마크들을 제공하기 위한 장치 및 방법
JP5178760B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法及び製造システム
KR100602917B1 (ko) 리소그래피장치, 디바이스 제조방법 및 이에 따라 제조된디바이스
JP2008112991A (ja) フォーカステスト実施方法およびデバイス製造方法
JP2008160085A (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2009231837A (ja) リソグラフィ装置におけるウエーハの粗い位置合わせ方法
JP4567658B2 (ja) デバイス製造方法およびコンピュータプログラム製品
JP2009071305A (ja) リソグラフィ装置および露光方法
JP2005347749A (ja) リソグラフィ装置、デバイス製造方法、及びパターン形成装置形成方法
JP4848229B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP4832493B2 (ja) リソグラフィ方法及びデバイス製造方法
JP4658004B2 (ja) デバイス製造方法
JP5091909B2 (ja) リソグラフィ方法
JP5074556B2 (ja) リソグラフィ方法および構成
JP2010141327A (ja) リソグラフィ装置のための方法
JP2010087484A (ja) デバイス製造方法、制御システム、コンピュータプログラムおよびコンピュータ可読媒体
JP4392413B2 (ja) リソグラフィ装置およびその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees