JP5067113B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5067113B2
JP5067113B2 JP2007276227A JP2007276227A JP5067113B2 JP 5067113 B2 JP5067113 B2 JP 5067113B2 JP 2007276227 A JP2007276227 A JP 2007276227A JP 2007276227 A JP2007276227 A JP 2007276227A JP 5067113 B2 JP5067113 B2 JP 5067113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
unit
image forming
forming apparatus
toner container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007276227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009103961A (ja
Inventor
昭彦 柿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007276227A priority Critical patent/JP5067113B2/ja
Priority to EP08164821A priority patent/EP2053467A3/en
Priority to US12/237,879 priority patent/US20090110412A1/en
Publication of JP2009103961A publication Critical patent/JP2009103961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5067113B2 publication Critical patent/JP5067113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0879Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1645Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for conducting air through the machine, e.g. cooling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures

Description

本発明は、電子写真方式による画像形成装置、特に高速で多量のプリントを出力するカラー画像形成装置に関する。
電子写真方式によるカラー画像形成装置、特に高速で多量のプリントを出力するカラー画像形成装置が軽印刷の分野で多用されるようになってきた。
画像形成装置が最も多く設置されている場所は、一般のオフィスである。これらのオフィスにおいては、画像形成装置は、文字を主体とするコピーを出力するために使用されている。また、装置を長時間連続的に稼働させるような使用は希である。
ところが、軽印刷の分野で使用される画像形成装置は、階調画像の出力、即ち1頁当たりのトナー消費量が多い印字率が高い画像の出力が多く、また、生産設備のように、できる限り装置の稼働率を上げるように使用される。
従って、このような分野で使用される画像形成装置が消費する単位時間当たりのトナー量は、オフィスで使用される画像形成装置が消費する単位時間当たりのトナー量とは比較にならないぐらいに多量なものとなる。
その結果、画像形成装置に供給するトナーを収容するトナー収容器のサイズは極めて大きなものとなり、特に、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の4色のトナーを使用するカラー画像形成装置においては、それらのトナー収容器を画像形成装置のどの場所に配置するかが大きな問題となる。
また、長時間連続的に動作することにより、画像形成装置の内部温度が上昇することから、トナーの温度上昇による特性変化、例えばトナーの流動性の低下をどの様に防止するかも大きな問題となる。
トナー収容器であるトナーボトルの温度上昇を防止する提案としては、トナーボトルと装置内の熱源との間に壁を設けるもの(例えば、特許文献1参照。)や、トナーボトルを含む補給ユニットを定着部からもっとも遠い位置に配置するもの(例えば、特許文献2参照。)が知られている。
ところが、これらの提案では、上述したような高速のカラー画像形成装置におけるトナーの収容器の大サイズ化、及び装置の長時間連続稼働によるトナー収容器やトナー収容器から現像部までトナーを補給するトナー補給部の温度上昇の抑制に対応することが困難になってきた。
特開2005−31155号公報 特開2005−308962号公報
本発明は、上述したような状況に鑑みてなされたもので、その目的は、高速のカラー画像形成装置におけるトナー収容器の収容量の拡大を実現すると共に、トナー収容器内及びトナー補給部内のトナーの温度上昇を防止することにある。
上記課題は、以下の発明を実現することにより達成される。
1.電子写真方式によるカラー画像形成装置において、
露光部、現像部、定着部を収納した筐体の外側の上方に、トナー収容器を配置し、
前記トナー収容器から排出されたトナーを前記現像部に補給するトナー補給部を設け、
前記トナー補給部は、
前記トナー収容器から前記現像部の上方まで、前記筐体の外側において延びる搬送部と、
前記現像部の上方の前記搬送部の端部に接続され、前記現像部まで延び、前記端部まで搬送されたトナーを前記現像部に投入するガイド部材と、
を含むことを特徴とする画像形成装置。
2.前記トナー収容器又は前記トナー補給部と、前記筐体との間に空間を有することを特徴とする項に記載の画像形成装置。
3.前記トナー収容器又は前記トナー補給部と、前記筐体との間に、中空部材が配置されていることを特徴とする1又は2項に記載の画像形成装置。
4.前記筐体の上部を構成する部材に、中空部材が配置されていることを特徴とする1又は2項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
5.前記中空部材の内部の空気を装置外に排気する排気手段を有することを特徴とする3又は4項に記載の画像形成装置。
本発明により、高速のカラー画像形成装置におけるトナー収容器の収容量を大幅に拡大することが可能になり、また、トナー収容器内及びトナー補給部内のトナーの温度上昇を防止することができる。
以下、本発明の実施の形態例を図を基に説明する。
図1は、従来から多用されている代表的なカラー画像形成装置G1の概念図であり、また、図2は前記カラー画像形成装置G1のトナー補給部9Y、9M、9C、9Kのトナー収容器であるトナーボトルTY、TM、TC、TKの配置例を示す図である。
図に例示したカラー画像形成装置G1は、複数の感光体31Y、M、C、Kを一本の中間転写ベルト41に対面させて縦列に配列し、フルカラーの画像を形成するタンデム型カラー画像形成装置と称されるものである。
このカラー画像形成装置G1は、その上部に自動原稿送装置ADFを備えている。
自動原稿送り装置ADFの原稿載置台101に載置された原稿Dは、一枚ずつに分離され原稿搬送路に送り出され、搬送ドラム102により搬送される。
搬送中の原稿Dの画像は原稿画像読み取り位置RPにて原稿読取部1により、読み取りがなされる。読み取りが終了した原稿Dは第1搬送ガイドG1、および原稿排出ローラ105により原稿排紙台107に排出される。
画像形成装置G1は、原稿読取部1、露光部2Y、2M、2C、2K、画像形成部3Y、3M、3C、3K、中間転写部4、定着部5、反転排紙部6、再給紙部7、給紙部8、制御部C等から構成され、それらが一つの筐体内に収められている。
原稿読取部1は、原稿読取り位置RPにて原稿の画像をランプLにて照射し、その反射光を第1ミラーユニット11、第2ミラーユニット12、レンズ13によって導き、撮像素子CCDの受光面に結像させる。
撮像素子CCDにより光電変換された画像信号は、画像読取制御部14にてA/D変換、シェーディング補正、圧縮等の処理がなされ、制御部CのメモリMに画像データとして格納される。
メモリMに格納された前記画像データには、ユーザにより設定されている条件により適宜な画像処理が施されて、出力画像データが生成される。
露光部2Y、2M、2C、2Kは、レーザ光源、ポリゴンミラー、複数のレンズ等から構成され、レーザビームを生成する。
前記露光部2Y、2M、2C、2Kは、制御部Cから送られる前記出力画像データを基に出力される出力情報に対応して、画像形成部3Y、3M、3C、3Kの構成要素である感光体31Y、31M、31C、31Kの表面をレーザビームにより走査露光する。
前記レーザビームの走査露光により、感光体31Y、31M、31C、31Kには潜像が形成される。
画像形成部3Yは、感光体31Yと、その周辺に配置されている、主帯電部32Y、現像部33Y、第1転写ローラ34Y、クリーニング部35Yからなる。感光体31M、31C、31Kについても同様である。
感光体31Y、31M、31C、31K上の潜像は、対応する現像部33Y、33M、33C、33Kにより現像されて、各感光体上にはトナー画像が形成される。
感光体31Y、31M、31C、31K上に形成された前記トナー画像は中間転写手段4の第1転写ローラ34Y、34M、34C、34Kにより、中間転写体である中間転写ベルト41上の所定位置に逐次転写される。
トナー画像の転写を終えた感光体の表面はクリーニング部35Y、M、C、Kによって残留トナーが除去される。
一方、前記中間転写ベルト41上に転写された前記トナー画像は、給紙部8から給紙され、給紙ローラ81によって給紙のタイミングが取られて給送されてきた転写材である用紙Pに、第2転写ローラ42によって転写される。
トナー画像の用紙Pへの転写を終えた中間転写ベルト41はベルトクリーニング部43により、表面が清掃され、次の画像転写に供される。
一方、トナー画像を担持した用紙Pは、定着部5に送られ、加圧加熱されることによって、トナー画像が用紙Pへ定着される。
定着部5による定着処理を終えた用紙Pは排紙反転部6により搬送され、排紙台61に排紙される。用紙Pを表裏反転して排紙する場合には、排紙ガイド62にて、一旦、用紙Pを下方に導き、排紙反転ローラ63に用紙Pの後端を挟持させた後、これを逆転をさせ、排紙ガイド62により排紙ローラ64に導き排紙する。
なお、用紙Pの裏面にも画像形成を行う場合には、表面の画像定着を終えた用紙Pを排紙ガイド62により下方にある再給紙部7に搬送し、再給紙反転ローラ71により後端を挟持させた後、逆送することによって用紙Pを反転させて、再給紙搬送路72に送り出し、裏面への画像形成に供する。
上述したカラー画像形成装置G1には、各色の画像形成部の現像部33Y、33M、33C、33Kにトナーを送るトナー補給部9Y、9M、9C、9Kが設けられている。
トナー補給部9Yは、トナーボトルTY、ボトル保持部91Y、ホッパー92Y等から構成される。なお、トナー補給部9M、9C、9Kも同様に構成されている。
トナーボトル9Yはトナー収容器であり、ボトル保持部91Yによって回転可能に保持されている。
ボトル保持部91Yは、トナーボトル9Yから排出されたトナーを一時的に貯えるホッパー92Yに取り付けられたセンサから送られる補給信号に基づき、トナーボトル9Yを回転させる。
トナーボトル9Yの回転により、トナーボトルの排出口からはトナーがホッパー92Yに排出される。
ホッパー92Yに排出されたトナーは、現像部33Yのトナー濃度検知センサの検知信号を基に生成されるトナー補給信号に基づき現像部33Yに送られる。
なお、上述したようなトナー補給部は公知の技術手段である。
以上、従来から多用されている典型的なカラー画像形成装置G1を説明したが、露光部、画像形成部、給紙部、転写部、定着部と共に筐体内に収容するトナー収容器のサイズの拡大には制限が生まれ、また、定着部等の熱源から筐体内のできる限り遠い位置にトナー収容器を配置したとしても、トナー収容器内のトナーの温度上昇を防止することは困難である。
本発明は、このような装置内の熱に関わる問題を解決するために、露光部、現像部、定着部の様な熱を発生する手段を収容している筐体の外にトナー収容器配置するものである。
図3は、本発明によるカラー画像形成装置G2の概念図である。また、図4は、トナー収容器の配置例を示す図である。
カラー画像形成装置G2は、フルカラーのプリントを高速で出力するもので、出力する画像情報は通信手段で接続されている情報処理機器PCから送られる。
従って、既に説明した既存のカラー画像形成装置G1が有する自動原稿読取装置ADFや原稿読取部1は備えられていない。
既に述べたように、本発明のカラー画像形成装置G2の特徴は、露光部、現像部、定着部を収納した筐体Fの外側上方にトナー収容器を配置したことにある。
図に示すように、トナー収容器であるトナーボトルTY、TM、TC、TKから現像部33Y、33M、33C、33Kにトナーを補給するトナー補給部100は、熱を発生する露光部、現像部、定着部を収納した筐体Fの外側上方に配置されている。
なお、図3の矢印Aで示す前記筐体Fと前記トナー補給部100との間には空間が設けられており、熱発生源からの熱伝導を抑制している。
図5は、画像形成装置G2の制御関係を示すブロック図である。
画像形成装置G2の制御部Cは、CPU、メモリM、I/Oポート、通信用インターフェイス、各部及び各手段を駆動制御するための回路を有するコンピュータシステムであり、メモリMに格納しているプログラムを実行することにより各種制御が行われる。
なお、本図では、本発明の説明に直接関係しないブロックについては記載が省略されている。
図6は、トナー補給部100を説明する図である。なお、トナー収容器であるトナーボトルTY、TM、TC、TKは、その底部が図の手前側、トナーの排出口が図の奥側になるように配置されている。
トナー補給部100は、トナーボトルTY、TM、TC、TKからトナーを排出させ、排出されたトナーを、現像部33Y、M、C、Kまで送るための機構である。
トナー収容器保持手段101Y、M、C、Kは、トナーボトルTY、TM、TC、TKを回転させながら保持する手段であり、トナーボトルTY、TM、TC、TK内のトナーは、ボトルの回転により少しずつボトルの出口からトナーホッパー102Y、M、C,Kに排出される。
前記トナーホッパー102Y、M、C,Kには、ホッパー内のトナーの量を検知するセンサ(不図示)が設けられており、制御部Cは前記センサの信号を基にトナー収容器保持手段101Y、M、C、Kの回転動作の制御を行うことによって、ホッパー内に常に一定量のトナーが貯えられるようにする。
水平搬送部103Y、M、C、Kは、それぞれ螺旋状の翼を有する回転部材105Y、M、C、Kを内部に備えており、前記回転部材105Y、M、C、Kを回転させることにより、ホッパー102Y、M、C、K内のトナーを搬出する。
前記水平トナー搬送部Y、M、C、Kの端部まで搬送されたトナーは、ガイド部材104Y、M、C、Kを介して、現像部33Y、M、C、Kに投入される。
なお、制御部Cは、現像部33Y、M、C、Kに備えられたトナー濃度検知センサ36Y、M、C、Kからの信号を基にして、現像部33Y、M、C、Kへのトナー補給が必要であるか否かを判断して、前記回転部材105Y、M、C、Kの回転制御を行う。
前記回転部材105Y、M、C、Kの回転が停止すると、前記水平搬送部103Y、M、C、K内のトナーは、そのまま内部に止まる。
このように、トナー補給部100に止まっているトナーの温度が上昇すると、融解を始めたトナー同士が融着し合い、軟凝集物として現像部へ搬送され画像欠陥を引き起こす。
本実施の形態の画像形成装置G2においては、トナーボトルTY、TM、TC、TK、及びトナー補給部100のトナーが滞留する部分を、筐体外部に配置して、且つ、筐体との間に空間を設けて、熱の発生源となる定着部5、現像部33Y、M、C、Kからの熱の影響を減少させている。
なお、現像部33Y、M、C、Kへのトナー補給は、各現像部の直前にトナーホッパーを設け、このトナーホッパーに一定量のトナーを貯えるようにトナーを送り、現像部33Y、M、C、Kに備えられたトナー濃度検知センサ36Y、M、C、Kからの信号を基にして行うように構成してもよい。
以上説明したように、露光部、現像部、定着部を収納した筐体の外側上方にトナー収容器とトナー補給部を配置することによって、トナー収容器の容量を格段に大きくすることが可能となる。
また、トナー収容器であるトナーボトルTY、TM、TC、TK内あるいはトナー補給部100内に滞留するトナーは、定着部をはじめ露光部、現像部のように筐体内で熱を発生する手段から離れた所に置かれることから、それらのトナーの温度上昇を抑えることができる。
なお、トナー収容器又はトナー補給部と筐体との間に設ける空間は、トナー収容器又はトナー補給部に内部のトナーの温度上昇を抑制するためには、大きいことが望ましいが、設計上の他の制約条件、例えば装置のサイズ等のような条件を勘案して決定されるものである。
また、トナー収容器の水平方向の位置は、トナー補給部100の水平搬送部103Y、M、C、Kの搬送距離が、できる限り短くなるように配置されることが望ましい。
図7は、筐体Fの上部を示す図である。
ず3にて示した露光部2Y、M、C、K、現像部33Y、M、C、K、定着部5を収納した筐体Fは、複数のアングル部材や板材を接合することにより作られており、その上部には中空部材が設けられている。
なお、本実施の形態では筐体の上部に中空部材110を設けているが、筐体の上部の部材の一部を中空部材としてもよい。
このように、熱の発生源とトナー収容器あるいはトナー補給部との間に、中空部材110を設け、その内部に空気の流れを作るようにすることにより、より確実にトナー収容器又はトナー補給部の内部にあるトナーの温度上昇を抑制することができる。
本実施の形態では、前記中空部材110の端部に排気手段120を設けて、空気を矢印aのように吸引し、矢印bで示すように装置の外に排気するようにしている。
なお、中空部材110のサイズ、形状、及び数量、及び排気手段120の配置は設計時に適宜に決定されるものである。
上述したような空気による冷却装置として働く中空部材110を設けることにより、トナー収容器あるいはトナー補給部の温度上昇がより効果的に抑制される。
代表的なカラー画像形成装置の概念図である。 トナー収容器であるトナーボトルの配置例を示す図である。 本発明によるカラー画像形成装置の概念図である。 画像形成装置の制御関係を示すブロック図である。 トナー収容器の配置例を示す図である。 トナー補給部を説明する図である。 筐体上部を示す図である。
符号の説明
2Y、2M、2C、2K 露光部
33Y、M、C、K 現像部
5 定着部
9 トナー補給部(G1)
100 トナー補給部(G2)
110 中空部材
F 筐体
G1 従来のカラー画像形成装置(G1)の概念図である。
G2 本発明によるカラー画像形成装置(G2)の概念図である。
TY、TM、TC、TK トナーボトル(トナー収容器)

Claims (5)

  1. 電子写真方式によるカラー画像形成装置において、
    露光部、現像部、定着部を収納した筐体の外側の上方に、トナー収容器を配置し、
    前記トナー収容器から排出されたトナーを前記現像部に補給するトナー補給部を設け、
    前記トナー補給部は、
    前記トナー収容器から前記現像部の上方まで、前記筐体の外側において延びる搬送部と、
    前記現像部の上方の前記搬送部の端部に接続され、前記現像部まで延び、前記端部まで搬送されたトナーを前記現像部に投入するガイド部材と、
    を含むことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記トナー収容器又は前記トナー補給部と、前記筐体との間に空間を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記トナー収容器又は前記トナー補給部と、前記筐体との間に、中空部材が配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記筐体の上部を構成する部材に、中空部材が配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  5. 前記中空部材の内部の空気を装置外に排気する排気手段を有することを特徴とする請求項3又は4に記載の画像形成装置。
JP2007276227A 2007-10-24 2007-10-24 画像形成装置 Active JP5067113B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007276227A JP5067113B2 (ja) 2007-10-24 2007-10-24 画像形成装置
EP08164821A EP2053467A3 (en) 2007-10-24 2008-09-22 Image Forming Apparatus
US12/237,879 US20090110412A1 (en) 2007-10-24 2008-09-25 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007276227A JP5067113B2 (ja) 2007-10-24 2007-10-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009103961A JP2009103961A (ja) 2009-05-14
JP5067113B2 true JP5067113B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=40279717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007276227A Active JP5067113B2 (ja) 2007-10-24 2007-10-24 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090110412A1 (ja)
EP (1) EP2053467A3 (ja)
JP (1) JP5067113B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8078080B2 (en) * 2008-06-11 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP5217725B2 (ja) * 2008-07-22 2013-06-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP6222478B2 (ja) * 2014-12-25 2017-11-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2021196494A (ja) * 2020-06-12 2021-12-27 キヤノン株式会社 画像形成装置及びカートリッジ

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188565A (ja) * 1985-02-18 1986-08-22 Canon Inc 現像剤補給装置
JPS63184774A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Ricoh Co Ltd 現像部の冷却装置
JPH0484156A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Konica Corp 画像形成装置
JPH04174873A (ja) * 1990-11-08 1992-06-23 Konica Corp カラー画像形成装置
US5166727A (en) * 1991-04-04 1992-11-24 Konica Corporation Structure for cooling process cartridge of image forming apparatus
CA2068358C (en) * 1991-05-14 1998-12-22 Yoshihiko Yamada Developer replenishing cartridge and developer receiving apparatus within which such cartridge is mounted
JP3861429B2 (ja) * 1997-01-14 2006-12-20 コニカミノルタホールディングス株式会社 トナー補給装置
JP3571903B2 (ja) * 1997-12-26 2004-09-29 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4000703B2 (ja) * 1999-02-23 2007-10-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US6356729B1 (en) * 1999-04-07 2002-03-12 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic toner, toner container containing the toner, image forming apparatus using the toner container and method for supplying the toner from the toner container
DE60234794D1 (de) * 2001-02-19 2010-02-04 Canon Kk Tonerzufuhrbehälter und Tonerzufuhrsystem
EP1542088B1 (en) * 2002-09-20 2016-12-14 Ricoh Company, Ltd. Toner powder storage container
JP2004139031A (ja) * 2002-09-24 2004-05-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、補給用トナー収容器およびプロセスカートリッジ
JP4515723B2 (ja) * 2003-07-07 2010-08-04 株式会社東芝 画像形成装置
JP2005077478A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2005284178A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Canon Inc 画像形成装置
JP2006030957A (ja) * 2004-06-16 2006-02-02 Canon Inc 画像形成装置
JP4689327B2 (ja) * 2004-06-16 2011-05-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4544577B2 (ja) * 2004-08-03 2010-09-15 株式会社リコー 画像形成装置
JP2006243602A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 排熱構造および画像形成装置
US7734222B2 (en) * 2005-06-30 2010-06-08 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus with flexible tube for cooling air and guide channel for flexible tube
JP4853949B2 (ja) * 2006-03-14 2012-01-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP4765768B2 (ja) * 2006-05-24 2011-09-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成方法
JP2008033052A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5228440B2 (ja) * 2007-08-10 2013-07-03 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2053467A3 (en) 2009-10-14
EP2053467A2 (en) 2009-04-29
US20090110412A1 (en) 2009-04-30
JP2009103961A (ja) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4347357B2 (ja) 画像形成装置
JP5310613B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP6798213B2 (ja) 画像形成装置、トナー供給方法およびトナー供給プログラム
JP2010055035A (ja) トナー受入装置および画像形成装置
JP5067113B2 (ja) 画像形成装置
JP5754467B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5151520B2 (ja) 画像形成装置
JP2003287934A (ja) 画像形成装置
JP6183015B2 (ja) 画像形成装置
JP2009069447A (ja) 画像形成装置及びこれに用いる現像装置
JP2009162797A (ja) カラー画像形成装置
JP5239325B2 (ja) 画像形成装置
JP5172498B2 (ja) 画像形成装置
JP5082757B2 (ja) 画像形成装置
JP6606383B2 (ja) 搬送装置、現像装置、及び画像形成装置
JPH10142888A (ja) 現像装置
JP7135875B2 (ja) 画像形成装置、廃トナー管理方法および廃トナー管理プログラム
JP2010091652A (ja) 画像形成装置
JP2010072275A (ja) トナー搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
KR100656508B1 (ko) 화상형성장치
JP6872141B2 (ja) 画像形成装置
JP2021056457A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2007225975A (ja) 露光装置、及び画像形成装置
JP6957861B2 (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2006243456A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100428

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5067113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350