JP4347357B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4347357B2
JP4347357B2 JP2007079419A JP2007079419A JP4347357B2 JP 4347357 B2 JP4347357 B2 JP 4347357B2 JP 2007079419 A JP2007079419 A JP 2007079419A JP 2007079419 A JP2007079419 A JP 2007079419A JP 4347357 B2 JP4347357 B2 JP 4347357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
image
transport
estimated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007079419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008241897A (ja
Inventor
達哉 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007079419A priority Critical patent/JP4347357B2/ja
Priority to US12/073,619 priority patent/US7783215B2/en
Priority to CN200810087288.5A priority patent/CN101276185B/zh
Publication of JP2008241897A publication Critical patent/JP2008241897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347357B2 publication Critical patent/JP4347357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0853Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by magnetic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0602Developer
    • G03G2215/0604Developer solid type
    • G03G2215/0607Developer solid type two-component
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0602Developer
    • G03G2215/0604Developer solid type
    • G03G2215/0607Developer solid type two-component
    • G03G2215/0609Developer solid type two-component magnetic brush
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0836Way of functioning of agitator means
    • G03G2215/0838Circulation of developer in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0888Arrangements for detecting toner level or concentration in the developing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、トナー及びキャリアを含む2成分現像剤を用いて画像形成を行うデジタル複合機等の電子写真方式の画像形成装置に関する。
従来の電子写真方式の画像形成装置として、像担持体(例えば、感光体)の表面を帯電させ、その帯電域に、記憶部に記憶された画像データに基づき画像露光(例えば、レーザ光を照射)して静電潜像を形成するものがある。この静電潜像は、現像装置によりトナー像として可視像化(現像)され、該可視像化されたトナー像が記録用紙等の記録材に静電的に転写された後、該記録材に転写されたトナー像が定着装置により該記録材に固着される。
この種の画像形成装置において、トナー及びキャリアを含む2成分現像剤を用いて現像を行う場合には、現像装置における現像剤担持体に担持された現像剤中のトナー及びキャリアのうちトナーのみを像担持体に付着させて消費させる方式が一般的に採用されている。このため、現像装置における現像剤のトナー濃度を適正に保つため、該現像剤に対して適宜トナーが補給されるトナー補給制御がなされる。
2成分現像剤を用いる画像形成装置では、通常、現像剤のトナー濃度をセンサによって直接的に、或いは、間接的に検出し、この検出値に基づき、現像剤へのトナーの補給制御が行われている。現像剤のトナー濃度を検出するセンサとしては、代表的には、現像剤中のキャリア成分を検出する透磁率センサを挙げることができる。
このような従来の画像形成装置では、一般的には、トナー濃度を検出するセンサの検出値のみでトナー補給制御を行うことが多く、この場合、現像剤によって現像される像担持体上の静電潜像に対応する画像データに即したトナー補給制御がなされていない。
この点、下記特許文献1には、トナー濃度を検出するセンサを使用せずに、書き込み画素数を検出してトナー消費量を推定することで、トナー補給制御を行う画像形成装置が開示されている。
特開平9−160364号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載の画像形成装置では、画像データから推定されたトナー消費量に基づきトナー補給制御が行えるものの、トナー濃度を検出するセンサを使用しないことにより誤差が累積する場合がある。そのため、画像形成が行われるにつれてトナー濃度が適正な値から大きくずれるおそれがあり、トナー消費量の推定精度が良くない。従って、トナー補給制御の精度が悪化する。
本発明は、前記課題に鑑みなされたものであり、現像剤によって現像される像担持体上の静電潜像に対応する画像データに即した該現像剤へのトナー補給制御を精度良く行うことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために、次の画像形成装置を提供する。
すなわち、記憶部と、前記記憶部に記憶された画像データに基づき静電潜像が形成される像担持体と、前記像担持体上に形成された静電潜像をトナー及びキャリアを含む2成分現像剤を用いてトナー像として現像する現像装置とを備え、前記現像装置は、前記現像剤を担持する現像剤担持体と、前記現像剤担持体の外周面に前記現像剤を供給しつつ前記現像剤担持体の軸方向に沿った所定の搬送方向に搬送するように該現像剤をループ状に循環させる循環搬送部と、前記循環搬送部を循環する前記現像剤のトナー濃度を検出するトナー濃度検出センサとを有し、前記循環搬送部における前記現像剤に対してトナーの補給が行われるように構成された画像形成装置であって、前記トナー濃度検出センサにて検出された現像剤のトナー濃度を前記現像剤搬送方向に沿った所定の搬送長さごとに測定するトナー濃度測定手段と、前記トナー濃度測定手段にて測定された前記搬送長さごとの現像剤のトナー測定濃度値を前記記憶部に記憶する記憶手段と、前記記憶部に記憶された画像データのうち、前記搬送長さごとの現像剤によって現像される前記像担持体上の静電潜像に対応する画像データの領域を特定し、且つ、該特定された前記各搬送長さの現像剤に対する特定領域の画像データに基づき、対応する前記各搬送長さの現像剤のトナー消費量を予測するトナー消費量予測手段と、前記記憶手段にて前記記憶部に記憶された前記各搬送長さの現像剤の前記トナー測定濃度値と、前記トナー消費量予測手段にて予測された対応する前記各搬送長さの現像剤のトナー予測消費量とに基づき、対応する前記各搬送長さの現像剤による現像後の該現像剤のトナー濃度を推定するトナー濃度推定手段と、前記トナー濃度推定手段にて推定された前記各搬送長さの現像剤の現像後トナー推定濃度値と、予め設定されたトナー設定濃度値とに基づき、対応する前記各搬送長さの現像剤へのトナーの補給制御を行うトナー補給制御手段とを備え、前記トナー濃度検出センサは、前記現像剤に対してトナーの補給が行われる位置よりも前記現像剤搬送方向下流側に配置されており、前記トナー補給制御手段にて補給される前記各搬送長さの現像剤へのトナーの補給量に基づき、対応する前記各搬送長さの現像剤へのトナー補給後の該現像剤のトナー濃度を推定し、且つ、該推定された前記各搬送長さの現像剤の補給後トナー推定濃度値と、前記トナー補給制御手段にてトナーが補給された後の前記トナー濃度測定手段にて測定された対応する前記各搬送長さの現像剤のトナー測定濃度値とを比較して得られた差分を積算し、前記積算された積算値に基づき、前記トナー設定濃度値を調整することを特徴とする画像形成装置を提供する
本発明に係る画像形成装置によれば、前記トナー濃度検出センサを用い、該トナー濃度検出センサにより検出された前記トナー測定濃度値と前記特定領域の画像データから予測された前記トナー予測消費量とによって、前記現像後トナー推定濃度値を推定し、該推定された前記現像後トナー推定濃度値と前記トナー設定濃度値とに基づき、現像剤へのトナーの補給制御を行うので、現像剤によって現像される前記像担持体上の静電潜像に対応する画像データに即した該現像剤へのトナー補給制御を精度良く行うことができる。
しかも、前記トナー補給制御手段にて補給される前記各搬送長さの現像剤へのトナーの補給量に基づき、対応する前記各搬送長さの現像剤へのトナー補給後の該現像剤のトナー濃度を推定し、且つ、該推定された前記各搬送長さの現像剤の補給後トナー推定濃度値と、前記トナー補給制御手段にてトナーが補給された後の前記トナー濃度測定手段にて測定された対応する前記各搬送長さの現像剤のトナー測定濃度値とを比較して得られた差分を積算し、前記積算された積算値に基づき、前記トナー設定濃度値を調整するので、前記トナー補給制御手段にて補給されるトナー補給量の誤差を自動的に修正することができる。
前記循環搬送部として、例えば、前記現像剤担持体に前記現像剤を供給するように前記軸方向に延びる第1搬送路と、前記第1搬送路に沿って延び且つ該第1搬送路と共にループ状の循環搬送路を形成するように該第1搬送路に連通する第2搬送路と、前記第1搬送路における前記現像剤を前記軸方向の一方側から他方側へ搬送する第1搬送部材と、前記第2搬送路における前記現像剤を前記軸方向の他方側から一方側へ搬送する第2搬送部材とを備え、前記第1及び第2搬送路にて形成される前記循環搬送路において前記第1及び第2搬送部材が協働して前記現像剤を循環させるように構成されており、前記第2搬送路に前記トナー濃度検出センサが設けられており、且つ、該第2搬送路において前記現像剤へのトナー補給が行われるものを挙げることができる。
本発明に係る画像形成装置において、実際に前記循環搬送部を循環する前記現像剤の搬送中の撹拌作用等によってトナー濃度が平均化することを考慮して、このことを前記トナー推定濃度値に反映させるという観点から、前記トナー濃度推定手段は、前記推定された前記各搬送長さの現像剤の前記現像後トナー推定濃度値に対して平均化処理を行うことが好ましい。また、前記推定された前記各搬送長さの現像剤の前記補給後トナー推定濃度値に対して平均化処理を行ってもよい。
この場合、処理対象のトナー推定濃度値とは異なるトナー推定濃度値を利用して平均化処理を行うことができる。例えば、前記平均化処理は、処理対象のトナー推定濃度値を含む前後の1又は連続する複数のトナー推定濃度値の平均値を求めることにより行うことができる。また、前記平均化処理は、所定の分布関数を用いた畳み込み演算により行うことができる。
本発明に係る画像形成装置において、前記トナー消費量予測手段は、前記記憶部に記憶された画像データに基づき形成される前記像担持体上の静電潜像に対応する画像の領域を一辺が前記現像剤搬送方向に且つ他辺が前記現像剤搬送方向と直交する方向に分割した矩形の画像ブロックに分け、且つ、該分けられた画像ブロックに対応する画像データに基づき、前記各画像ブロックで消費される現像剤のトナー消費量を予測し、前記各搬送長さの現像剤に対する前記特定領域の画像データに対応する画像ブロックのトナー予測消費量に基づき、対応する前記各搬送長さの現像剤のトナー予測消費量を求める態様を例示できる。
かかる態様では、前記各画像ブロックのトナー予測消費量から、対応する前記各搬送長さの現像剤のトナー予測消費量を求めることができるので、前記各搬送長さの現像剤のトナー予測消費量を得るための演算処理の簡素化を図ることができる。
この場合、さらに次の具体的態様を例示できる。即ち、
(a)前記トナー消費量予測手段は、前記各搬送長さの現像剤のトナー予測消費量を求めるにあたり、前記各搬送長さの現像剤のトナー予測消費量を、対応する前記各搬送長さの現像剤に対する前記特定領域の画像データに対応する画像ブロックの合計トナー予測消費量とすることで、該対応する前記各搬送長さの現像剤のトナー予測消費量を得る態様、
(b)前記各搬送長さの現像剤が現像の際に前記像担持体上を移動する現像軌跡仮想ラインと前記各画像ブロックとが重なり合う重なり度合いに応じた係数が該画像ブロックごとに予め設定されており、前記トナー消費量予測手段は、前記各搬送長さの現像剤のトナー予測消費量を求めるにあたり、前記各搬送長さの現像剤の前記現像軌跡仮想ラインと重なり合う画像ブロックのトナー予測消費量に該画像ブロックとの前記重なり度合いに応じた係数を掛け合わせて合計することで、対応する前記各搬送長さの現像剤のトナー予測消費量を得る態様である。
前記(b)の態様では、前記(a)の態様に比べて前記各搬送長さの現像剤のトナー予測消費量を精度良く求めることができる。
また、前記各画像ブロックのトナー予測消費量から、対応する前記各搬送長さの現像剤のトナー予測消費量を求める場合、前記トナー消費量予測手段は、前記現像装置における前記循環搬送部を循環する前記現像剤の1巡の時間を、1サイクルの画像形成に要する時間の整数倍とすることが好ましい。こうすることで、前記各搬送長さの現像剤に対する前記特定領域の画像データに対応する画像ブロックが、1サイクルの画像形成に要する時間の整数倍ごとに一致するため、それだけ、前記各搬送長さの現像剤のトナー予測消費量を得るための演算処理を簡素化できる。
以上説明したように、本発明によれば、現像剤によって現像される像担持体上の静電潜像に対応する画像データに即した該現像剤へのトナー補給制御を精度良く行うことができる画像形成装置を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明に係る画像形成装置の一実施形態を示す概略側面図である。
先ず、図1に示す画像形成装置100全体の構成について説明する。図1に示す画像形成装置100は、ここでは、電子写真方式の画像形成プロセスによって画像を形成するデジタル複合機とされている。画像形成装置100は、像担持体(ここでは感光体ドラム)21と、感光体ドラム21表面を帯電させるための帯電装置(ここでは帯電器)22と、感光体ドラム21上に静電潜像を形成するための光書込ユニット23と、前記静電潜像を現像剤によって可視像化(現像)して感光体ドラム21上にトナー像を形成するための現像装置24と、感光体ドラム21上のトナー像を記録用紙等の記録材に転写するための転写装置(ここでは転写ユニット)25と、記録材上の転写画像を該記録材に定着するための定着装置(ここでは定着ユニット)27と、転写ユニット25によって転写されずに感光体ドラム21表面に残った残留トナーを除去するためのクリーニング装置(ここではクリーナユニット)26とを備えている。
詳しくは、画像形成装置100は、原稿から読取られた画像データを取得したり、或いは、パーソナルコンピュータやファクシミリ装置等の外部処理装置(後述する図4参照)123から受信した画像データを取得し、この画像データによって示されるモノクロ画像を記録材に形成するものである。画像形成装置100は、その構成を大別すると、原稿搬送部(ADF)101、画像読取り部102、画像形成部(以下、プリンタエンジンという)129、搬送路40及び給紙部105からなっている。
原稿搬送部101は、少なくとも1枚の原稿が原稿セットトレイ11にセットされると、原稿を1枚ずつ原稿セットトレイ11から引き出して搬送するようになっている。また、原稿搬送部101は、この原稿を画像読取り部102の原稿読取り窓102aに導いて通過させ、この原稿を原稿排紙トレイ12に排出するようになっている。
原稿読取り窓102aの上方には、CIS(Contact Image Sensor)13が配設されている。このCIS13は、原稿読取り窓102aを原稿が通過する際に、原稿裏面の画像を主走査方向に繰り返し読取り、原稿裏面の画像を示す画像データを出力するものである。
画像読取り部102は、原稿が原稿読取り窓102aを通過する際に、第1走査ユニット15のランプによって原稿表面を露光するようになっている。また、画像読取り部102は、第1及び第2走査ユニット15,16のミラーによって原稿表面からの反射光を結像レンズ17へと導き、結像レンズ17によって原稿表面の画像をCCD(Charge Coupled Device)18上に結像するようになっている。CCD18は、原稿表面の画像を主走査方向に繰り返し読取り、原稿表面の画像を示す画像データを出力するものである。
画像読取り部102は、さらに、原稿が画像読取り部102上面のプラテンガラス上に置かれた場合は、第1及び第2走査ユニット15,16を相互に所定の速度関係を維持しつつ移動させ、第1走査ユニット15によってプラテンガラス上の原稿表面を露光するようになっている。また、画像読取り部102は、第1及び第2走査ユニット15,16によって原稿表面からの反射光を結像レンズ17へと導き、結像レンズ17によって原稿表面の画像をCCD18上に結像するようになっている。
CIS13若しくはCCD18から出力された画像データは、後述する制御部200及び記憶部150(図1では図示省略、図4参照)により各種の画像処理を施されてから、プリンタエンジン129に出力される。
なお、原稿搬送部(ADF)101及び画像読取り部102により、イメージスキャナユニット125を構成している。
プリンタエンジン129は、記憶部150に記憶された画像データに基づき原稿画像を記録材に記録するものであって、既述の感光体ドラム21、帯電器22、光書込ユニット23、現像装置24、転写ユニット25、クリーナユニット26及び定着ユニット27を備えている。
感光体ドラム21は、所定の回転方向(図中矢印Y方向)に所定の一定の周速度Vcで回転駆動されるものである。感光体ドラム21は、記憶部150に記憶された画像データに基づき静電潜像が形成されるようになっている。感光体ドラム21は、ここでは、表層が有機光導電性材料からなる有機感光体とされている。
帯電器22は、ここでは、チャージャー型のものとされている。なお、帯電器22は、感光体ドラム21に接触するローラ型やブラシ型のものであってもよい。
光書込ユニット23は、ここでは、二つのレーザ照射部28a,28b及び二つのミラー群29a,29bを備えるレーザスキャニングユニット(LSU)とされている。この光書込ユニット23は、入力される画像データに応じたレーザ光を各レーザ照射部28a,28bからそれぞれ出射するようになっている。また、光書込ユニット23は、これらのレーザ光を各ミラー群29a,29bを介して感光体ドラム21に照射して、均一に帯電された感光体ドラム21表面を露光するようになっている。これにより、感光体ドラム21表面に静電潜像を形成することができる。また、光書込ユニット23は、ここでは、高速画像形成処理に対応するために二つのレーザ照射部28a,28bを備えた2ビーム方式が採用され、照射タイミングの高速化に伴う負担を軽減できるようになっている。
なお、光書込ユニット23として、レーザスキャニングユニットの代わりに、発光素子をアレイ状に並べたEL書き込みヘッドやLED書き込みヘッドを用いることもできる。
現像装置24は、感光体ドラム21上に形成された静電潜像をトナー及び磁性キャリアを主成分とする2成分現像剤(図示せず)を用い磁気ブラシを形成して現像し、トナー像(可視像とも称する)を感光体ドラム21表面に形成するものである。この現像装置24の詳細については、のちほど説明する。
転写ユニット25は、ここでは、転写ベルト31、駆動ローラ32、従動ローラ33及び弾性導電性ローラ34を備えている。転写ベルト31は、これらのローラ32〜34及び他のローラに張架されている。転写ベルト31は、これらのローラの回転によって表面が移動することで、その表面に載せられた記録材を搬送するようになっている。転写ベルト31は、所定の抵抗値(例えば、1×109〜1×1013Ω/cm)を有している。弾性導電性ローラ34は、転写ベルト31を介して感光体ドラム21表面に押し付けられている。これにより、転写ベルト31上の記録材を感光体ドラム21表面に押し付けることができる。この弾性導電性ローラ34には、感光体ドラム21表面のトナー像の電荷とは逆極性の転写電界が印加される。この逆極性の転写電界により感光体ドラム21表面のトナー像を転写ベルト31上の記録材に転写することができる。例えば、トナー像が(−)極性の電荷を有する場合は、弾性導電性ローラ34に印加される転写電界の極性が(+)極性とされる。
定着ユニット27は、ここでは、記録材を加熱及び加圧して、該記録材上のトナー像を加熱定着させるものとされている。
詳しくは、定着ユニット27は、加熱ローラ35及び加圧ローラ36を備えている。加熱ローラ35内部には、該加熱ローラ35表面を所定温度(定着温度:概ね160〜200℃)に設定するための熱源が設けられている。また、加熱ローラ35に対して加圧ローラ36が所定圧で圧接されるように、加圧ローラ36の両端に図示しない加圧部材が配置されている。この定着ユニット27は、加熱ローラ35と加圧ローラ36間の圧接部(定着ニップ部と称される)に記録材が搬送されてくると、各ローラ35,36により記録材が搬送されつつ、記録材上の未定着トナー像が加熱溶融され加圧されるようになっている。これにより、トナー像を記録材上に定着することができる。
クリーナユニット26は、ここでは、現像、転写後に感光体ドラム21の表面に残留したトナーを除去して回収するクリーニングブレード26Aを有するものとされている。
搬送路40には、記録材を搬送するための複数対の搬送ローラ41と、一対のレジストローラ42とが設けられている。一対のレジストローラ42は、複数対の搬送ローラ41からの記録材を感光体ドラム21上の静電潜像と同期をとって搬送するものである。
給紙部105は、複数の給紙トレイ51を備えている。各給紙トレイ51は、複数枚の記録材を蓄積しておくためのものであり、ここでは、画像形成装置100の下部に設けられている。
また、画像形成装置100の側面には、複数種の記録材を多量に収容可能な大容量給紙トレイ(LCC)52、及び主として不定型サイズ及び/又は少量の記録材を供給するための手差しトレイ53が設けてられている。手差しトレイ53とは反対側の側面に排紙トレイ47が配置されている。
次に、現像装置24について詳述する。図2及び図3は、図1に示す現像装置24の概略断面図である。図2は、現像装置24を側面から視た図であり、図3は、現像装置24を平面から視た図である。
図2及び図3に示すように、現像装置24は、現像剤担持体55、循環搬送部60及びトナー濃度検出センサ141を備えている。
現像剤担持体55は、現像剤を担持するものであり、ここでは現像ローラとされている。現像剤担持体55は、表面に現像剤を担持して所定の回転方向(図中矢印Z)に所定の一定の周速度Vdで回転駆動されるようになっている。これにより、現像剤担持体55は、表面に担持した現像剤を、感光体ドラム21上の静電潜像を現像する所定の現像位置P4へ搬送することができる。
具体的には、現像剤担持体55は、非磁性のステンレス鋼からなる円筒体のスリーブ78と、外周部に沿って回転方向ZにN極の磁極N1,S極の磁極S1,N極の磁極N3,N極の磁極N2,S極の磁極S2がこの順で並んだマグネットロール79とを備えている。スリーブ78内部にはマグネットロール79が収容されている。スリーブ78は、マグネットロール79に対して相対回転可能とされており、矢印Z方向に回転駆動されるようになっている。
循環搬送部60は、現像剤担持体55の外周面の所定の供給位置P3で現像剤を供給しつつ現像剤担持体55の軸方向に沿った所定の搬送方向(図中X1方向)に搬送するように該現像剤をループ状に循環させるものである。
詳しくは、循環搬送部60は、現像剤担持体55に現像剤を供給すると共に、該現像剤担持体55の前記搬送方向X1に所定の搬送速度Vsで該現像剤をループ状に循環搬送させるようになっている。
本実施の形態では、循環搬送部60は、第1搬送路67と、第2搬送路69と、第1搬送部材61と、第2搬送部材63とを備えている。
第1搬送路67は、現像剤担持体55に現像剤を供給するように軸方向に延びている。第2搬送路69は、第1搬送路67に沿って延び且つ第1搬送路67と共にループ状の循環搬送路57を形成するように軸方向の一端部69aが第1搬送路67の軸方向の一端部67aに且つ他端部69bが第1搬送路67の他端部67bに連通している。
第1搬送部材61は、第1搬送路67における現像剤を軸方向の一方側67aから他方側67bへ搬送するものである。第2搬送部材63は、第2搬送路69における現像剤を軸方向の他方側69bから一方側69aへ搬送するものである。
そして、循環搬送部60は、第1及び第2搬送路67,69にて形成される循環搬送路57において第1及び第2搬送部材61,63が協働して現像剤を循環させるように構成されている。
具体的には、循環搬送路57は両端部が互いに連通し、往路と復路の関係となる第1搬送路67と第2搬送路69にて形成され、第1搬送路67は、現像剤担持体55に近接するように配置されている。第1搬送部材61は、ここでは、第1搬送路67内の現像剤を軸方向の一方側67aから他方側67bへ搬送するための第1搬送スクリューとされている。第2搬送部材63は、ここでは、第2搬送路69内の現像剤を軸方向の他方側69bから一方側69aへ搬送するための第2搬送スクリューとされている。
第1搬送路67には、軸回転する第1搬送スクリュー61が配置されておいる。第2搬送路69には、軸回転する第2搬送スクリュー63が配置されている。この第1及び第2搬送スクリュー61,63には、それぞれ、現像剤の搬送とトナー及びキャリアの混合とを行うための螺旋状フィン71,73が設けられている。
また、第1及び第2搬送スクリュー61,63は、それぞれ、一方の端部において駆動歯車75,77が互いに噛合した状態で設けられており、これにより、互いに逆方向に回転するようになっている。そして、第1及び第2搬送スクリュー61,63は、スリーブ78と共に回転駆動されるようになっている。
さらに説明すると、現像装置24は、現像剤担持体55を支持する本体部59を備えている。本体部59は、現像剤担持体55の近傍に循環搬送路57を形成している。循環搬送路57を形成する第1及び第2搬送路67,69は、両端部が連通するように本体部59を仕切板74にて分け隔てることで形成されている。そして、本体部59内に収容された現像剤が第1及び第2搬送路67,69内を循環しつつ搬送されるようになっている。
トナー濃度検出センサ141は、循環搬送部60を循環する現像剤のトナー濃度を検出するものである。詳しくは、トナー濃度検出センサ141は、循環搬送部60の所定の検出位置P1で現像剤のトナー濃度を検出するようになっている。なお、トナー濃度検出センサ141は、ここでは、現像剤中のキャリア成分を検出する透磁率センサとされており、現像剤のトナー濃度に関する情報を検出できるようになっている。
本実施の形態では、トナー濃度検出センサ141は、第2搬送路69において、検出位置P1(ここでは軸方向の中央部)に検出部141aが位置するように設けられている。
画像形成装置100は、現像装置24における現像剤にトナーを補給するトナー補給装置70をさらに備えている。トナー補給装置70はトナーを貯留するタンクを備えている。
第2搬送路69において、所定の補給位置P6で現像剤に対してトナーの補給が行われるようになっている。詳しくは、第2搬送路69の補給位置P6(ここでは軸方向の他端部69b)には、トナー補給装置70から補給されるトナーを受け入れるトナー補給口65が形成されている。
以上説明した現像装置24では、第1搬送路67を搬送方向X1に搬送される現像剤は、マグネットロール79にて形成される磁極の磁力によってスリーブ78に担持される。このとき、スリーブ78上には磁力によりキャリアが吸着されると共に該吸着されたキャリアに摩擦帯電によってトナーが吸着される。
スリーブ78に担持された現像剤は、該スリーブ78の回転方向Zの回転によって搬送され、本体部59に設けられた層厚規制部材58にて層厚が規制された状態で感光体ドラム21表面と対向した現像位置P4に移行する。現像位置P4に移行した現像剤は、スリーブ78と感光体ドラム21との間に印加される現像バイアス電圧によって、トナーのみが感光体ドラム21上の静電潜像へ静電的に移行して該静電潜像を可視像化(現像)する。
こうして現像された現像剤は、その後、マグネットロール79の磁極N3,N2によって形成される反発磁界領域においてスリーブ78の表面から落下し、第1搬送路67に戻されて第2搬送路69へ搬送され、循環搬送路57を循環する。循環搬送路57を循環する現像剤は、制御部200のトナー補給制御によって、検出位置P1におけるトナー濃度検出センサ141にてトナー濃度が検出されると共に補給位置P6におけるトナー補給口65でトナー補給装置70から必要に応じてトナーが補給される。このトナー補給制御については、のちほど詳述する。
次に、本実施の形態に係る画像形成装置100の制御系について説明する。図4は、本実施の形態に係る画像形成装置100の制御系の概略構成を示すブロック図である。
図4に示すように、制御部200は、CPU(Central Processing Unit)121を備えている。なお、CPU121に代えてFPGA(Field Programmable Gate Array)を用いてもよい。記憶部150は、各種制御プログラムや必要な関数を記憶しており、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を含んでいる。
制御部200は、CPU121によって、各種制御プログラムを記憶部150から読み出し、該読み出した制御プログラムが実行されることで、画像形成プロセス制御を行うように構成されている。
なお、トナー濃度センサ141は検出信号が入力されるように制御部200の入力系に接続されている。また、トナー補給装置70は作動信号が出力されるように制御部200の出力系に接続されている。
具体的には、制御部200は、システムコントローラ101、HDDコントローラ105、通信インターフェイス107、I/Oコントローラ113及びイメージコントローラ115を備えている。これらの制御系101,105,107,113,115は、PCIバス117により相互に接続されている。
システムコントローラ101はCPU121に接続されている。このシステムコントローラ101は、画像形成装置100を構成する各手段との間でデータ信号や制御信号の送受信を行って複写動作やプリント動作などを統括的に制御するものである。システムコントローラ101は、データ転送制御の下で各種制御プログラムがシステムメモリ119に読み出され、これをCPU121が実行することによって各種制御が実現されるようになっている。
HDDコントローラ105は、画像形成装置100に備えられた外部メモリ103を接続している。外部メモリ103は、ここではハードディスクドライブ(以下、HDDという)とされている。このHDD103は、原稿から読み取った読み取り画像データの処理や、画像データのプリンタ処理などの際に、必要に応じてその処理データを記憶する大容量の不揮発メモリである。また、HDD103は、画像形成装置100と通信可能な外部処理装置123からの要求に応じて、その外部処理装置から送信されてくる画像データの保存先としても用いることができる。また、HDDコントローラ105は、このHDD103における画像データの保存や消去などの処理を行うことができる。
通信インターフェイス107は、外部処理装置123を接続可能としている。この通信インターフェイス107は、外部処理装置123からの画像データを受け入れるための通信インターフェイス手段である。通信インターフェイス107は、外部処理装置123からの画像形成要求があった場合には、その情報に基づいて画像形成動作を実行するようになっている。また、通信インターフェイス107は、スキャナユニット125で読み取った画像データを外部処理装置123へ送信することもできる。
I/Oコントローラ113は、画像形成装置100に備えられた表示部109及び入力部111を接続している。このI/Oコントローラ113は、表示部109及び入力部111におけるデータの入出力制御を行うようになっている。表示部109は、画像形成装置100の表示情報を表示する表示装置を備えている。この表示装置は、液晶表示装置やLEDランプ等で構成することができる。入力部111は、画像形成装置100の入力情報を入力する入力装置を備えている。この入力装置は、シートキーや液晶表示装置の表面に設けられたタッチパネル等で構成することができる。
イメージコントローラ115は、スキャナコントローラ127を介してスキャナユニット125を接続していると共に、エンジンコントローラ131を介してプリンタエンジン129を接続している。また、イメージコントローラ115は、画像メモリ133及び画像処理LSI135も接続している。
スキャナコントローラ127は、スキャナユニット125におけるスキャニング動作の制御を行うものである。
エンジンコントローラ131は、トナー濃度センサ141や他のセンサの検出信号を受けると共に、画像形成に関する処理を実行するプリンタエンジン129に対して制御信号を出力することにより、プリンタエンジン129を制御するものである。また、エンジンコントローラ131は、画像データを制御信号に合わせてプリンタエンジン129における光書込ユニット23へ送信するようになっている。エンジンコントローラ131は、プリンタエンジン129におけるトナー補給装置70を作動する作動信号を該トナー補給装置70へ送信するようになっている。なお、エンジンコントローラ131には、画像データ及び後述するトナー測定濃度値を記憶するメモリ131aが設けられている。
イメージコントローラ115は、スキャナユニット125によって読み取られた画像データの転送処理や、プリンタエンジン129に対して送信するデータの転送処理などを行うものである。また、イメージコントローラ115は、メモリ115aに記憶される画像データについて各種画像処理を行い、画像データに対して圧縮、伸張、回転などの処理なども行う。このイメージコントローラ115は、例えば、高速データ処理を行うためのLSIなどによって構成され得る。
画像メモリ133は、プリンタエンジン129にて画像形成するための画像データを一時的に格納するものであり、画像データを格納するメモリ領域が形成されるページメモリを含んでいる。
画像処理LSI135は、印刷すべき画像データに対して、領域分離処理、領域分離された文字領域や網点領域に適した強調や平滑化のフィルタ処理、RGBからYMCKへの色変換及び黒生成、原稿画像の階調を再現するためのディザや誤差拡散等の中間調処理など、プリンタエンジン129で高画質の画像を形成するための各種画像処理を施すものである。
なお、記憶部150は、前記した各種メモリ131a,115a,133を含んでいる。
次に、制御部200における画像データの処理の流れについて説明する。図5は、制御部200における画像データの処理の流れを示す図である。
図5に示すように、制御部200では、スキャナユニット125により読み取られた原稿画像に基づく画像データが入力されると(ステップST1)、該入力された画像データは、先ず、画像処理LSI135にて領域分離処理がなされる(ST2)。ここで、領域分離処理とは、入力画像データ中の各画素が、文字領域、網点領域、写真領域等のうちの何れに属するか判別する処理をいう。
領域分離処理された画像データは、イメージコントローラ115にて圧縮処理がなされ(ST3)、一旦、画像メモリ133(150)及び/又はHDD103に記憶される(ST4)。
こうして記憶された圧縮画像データは、イメージコントローラ115にて伸張処理がなされ(ST5)、画像メモリ133にページ単位で格納される。
伸張処理された画像データは、画像処理LSI135にて階調を再現する場合には中間調処理がなされ、また、画像の拡大又は縮小が指定された場合には該指定された設定に基づき拡大処理又は縮小処理がなされると共に(ST6)、イメージコントローラ115にて必要に応じて画像の回転処理がなされる(ST7)。
このようにして処理された画像データは、エンジンコントローラ131にてプリンタエンジン129による画像形成処理がなされる(ST8)。
次に、本発明の実施に係る画像形成装置100の制御部200によるトナー補給制御について詳述する。
制御部200は、前記制御プログラムを実行することで、トナー濃度センサ141で現像装置24における現像剤のトナー濃度を測定すると共に画像データに基づきトナー消費量を予測し、トナー測定濃度値とトナー予測消費量とから現像後のトナー濃度を推定することで、トナー補給を行うようになっている。
即ち、前記制御プログラムは、制御部200を、トナー濃度測定手段、記憶手段、トナー消費量予測手段、トナー濃度推定手段及びトナー補給制御手段を含む手段として機能させるためのものである。
図6は、現像剤が循環する循環搬送部60を模式的に示した平面図である。図7は、トナー測定濃度値、トナー予測消費量、現像後トナー濃度推定値及び補給後トナー濃度推定値がメモリに書き込まれる状態を示す図である。
(トナー濃度の測定)
前記トナー濃度測定手段は、トナー濃度検出センサ141にて検出された現像剤のトナー濃度を現像剤搬送方向X1に沿った所定の搬送長さごとに測定するものである。
前記トナー濃度測定手段では、ここでは、循環搬送部60を一定の搬送速度Vsで循環する現像剤のトナー濃度をトナー濃度検出センサ141にて所定の設定時間t1,t2,…,tnごとに測定するようになっている。なお、搬送長さは、ここでは、循環する現像剤の1巡分の長さを2以上の整数nで割った長さである。また、現像剤は循環するので、現像剤が1巡するとnは1に戻る。
(トナー測定濃度値の記憶)
前記記憶手段は、前記トナー濃度測定手段にて測定された搬送長さごとの現像剤d1,d2,…,dnのトナー測定濃度値E1,E2,…,Enを搬送長さごとの現像剤d1,d2,…,dnに対応させた状態で記憶部150に記憶するものである。
前記記憶手段は、ここでは、前記トナー濃度測定手段にて測定された設定時間t1,t2,…,tnごとの現像剤のトナー測定濃度値E1,E2,…,Enを設定時間t1,t2,…,tnごとに対応させた状態でエンジンコントローラ131におけるメモリ131a(150)に順次記憶するようになっている。
(トナー消費量の予測)
前記トナー消費量予測手段は、記憶部150に記憶された画像データのうち、搬送長さごとの現像剤d1,d2,…,dnによって現像される感光体ドラム21上の静電潜像に対応する画像データの領域を特定すると共に該特定された各搬送長さの現像剤d1,d2,…,dnに対する特定領域の画像データI1,I2,…,Inに基づき、対応する前記各搬送長さの現像剤d1,d2,…,dnのトナー予測消費量H1,H2,…,Hnを予測する。
前記トナー消費量予測手段は、ここでは、搬送速度Vsで搬送される現像剤が循環搬送部60の検出位置P1から現像剤担持体55の搬送方向X1上流側端部の画像形成開始位置P2を経て下流側端部の画像形成終了位置P5にわたって搬送方向X1に沿って搬送されつつ周速度Vdで回転される現像剤担持体55に担持された状態で供給位置P3から現像位置P4に至るタイミングと、周速度Vcで回転される感光体ドラム21上の静電潜像が現像位置P4に至るタイミングとにより、搬送長さの現像剤d1,d2,…,dnごとの画像データd1,d2,…,dnの領域を特定している。
(現像後のトナー濃度推定)
前記トナー濃度推定手段は、前記記憶手段にて記憶部150に記憶された各搬送長さの現像剤d1,d2,…,dnのトナー測定濃度値E1,E2,…,Enと、前記トナー消費量予測手段にて予測された対応する各搬送長さの現像剤d1,d2,…,dnのトナー予測消費量H1,H2,…,Hnとに基づき、対応する各搬送長さの現像剤d1,d2,…,dnによる現像後の該現像剤のトナー濃度F1,F2,…,Fnを推定する。
前記トナー濃度推定手段は、ここでは、エンジンコントローラ131におけるメモリ131aに記憶されている各搬送長さの現像剤d1,d2,…,dnのトナー測定濃度値E1,E2,…,Enをメモリ131aから順次読み出し、該読み出したトナー測定濃度値E1,E2,…,Enから、対応する各搬送長さの現像剤d1,d2,…,dnのトナー予測消費量H1,H2,…,Hnを減した値((E1−H1),(E2−H2),…,(En−Hn))を現像後トナー推定濃度値F1,F2,…,Fnとし、この現像後トナー推定濃度値F1,F2,…,Fnを順次メモリ131aに記憶する。
(トナーの補給制御)
前記トナー補給制御手段は、前記トナー濃度推定手段にて推定された各搬送長さの現像剤d1,d2,…,dnの現像後トナー推定濃度値F1,F2,…,Fnと、予め設定されたトナー設定濃度値Sとに基づき、対応する前記各搬送長さの現像剤d1,d2,…,dnへのトナーの補給制御を行う。
前記トナー補給制御手段は、ここでは、搬送速度Vsで搬送される現像剤が循環搬送部60の検出位置P1から補給位置P6に至るタイミングにより、前記各搬送長さの現像剤d1,d2,…,dnへのトナーの補給タイミングを特定している。
そして、前記トナー補給制御手段は、現像後トナー推定濃度値F1,F2,…,Fnと、トナー設定濃度値Sとに基づき、対応する前記各搬送長さの現像剤d1,d2,…,dnへのトナー補給の有無を判定すると共に、トナー補給を行う場合はそのトナー補給量を求める。
具体的には、メモリ131aに記憶された現像後トナー推定濃度値F1,F2,…,Fnとトナー設定濃度値S(制御閾値)とを比較し、トナー設定濃度値Sが現像後トナー推定濃度値F1,F2,…,Fnより低いと判断した場合には、その差分だけトナー補給装置70からトナーを補給する。例えば、トナー補給装置70が単位時間当たりに一定量のトナーを補給するものである場合、トナー設定濃度と現像後トナー推定濃度値とを減じた差分となるように、トナーの補給開始タイミングと終了タイミングとを制御することができる。
以上説明したように、本発明の実施に係る画像形成装置100では、トナー濃度検出センサ141を用い、該トナー濃度検出センサ141により検出されたトナー測定濃度値E1,E2,…,Enと特定領域の画像データI1,I2,…,Inから予測された対応するトナー予測消費量H1,H2,…,Hnとによって、対応する現像後トナー推定濃度値F1,F2,…,Fnを推定し、該推定された現像後トナー推定濃度値F1,F2,…,Fnとトナー設定濃度値Sとに基づき、対応する現像剤へのトナーの補給制御を行うので、現像剤によって現像される感光体ドラム21上の静電潜像に対応する画像データに即した該現像剤へのトナー補給制御を精度良く行うことが可能となる。
本実施の形態についてさらに説明すると、トナー濃度検出センサ141は、本実施の形態では、現像剤に対してトナーの補給が行われる位置P6よりも現像剤搬送方向X1下流側に配置されている。
実施の形態では、前記トナー補給制御手段にて補給される各搬送長さの現像剤d1,d2,…,dnへのトナーの補給量に基づき、対応する各搬送長さの現像剤d1,d2,…,dnへのトナー補給後の該現像剤のトナー濃度G1,G2,…,Gnを推定すると共に、該推定された各搬送長さの現像剤d1,d2,…,dnの補給後トナー推定濃度値G1,G2,…,Gnと、前記トナー補給制御手段にてトナーが補給された後の前記トナー濃度測定手段にて測定された対応する各搬送長さの現像剤d1,d2,…,dnのトナー測定濃度値E1,E2,…,Enとを比較して得られた差分((G1−E1),(G2−E2),…,(Gn−En))を所定のサンプル数(例えば、循環する現像剤の1巡分)だけ積算する。
そして、前記積算された積算値に基づき、トナー設定濃度値Sを調整する。
また、前記トナー濃度推定手段は、本実施の形態では、推定された各搬送長さの現像剤d1,d2,…,dnの現像後トナー推定濃度値F1,F2,…,Fnに対して平均化処理を行っている。
本実施の形態では、推定された各搬送長さの現像剤d1,d2,…,dnの補給後トナー推定濃度値G1,G2,…,Gnに対して平均化処理を行っている。
次に、現像剤にトナーが補給される具体的動作について図5から図8を参照しながら説明する。図8は、各搬送長さの現像剤d1,d2,…,dnがトナーを消費する画像の領域を示す模式図である。
本実施の形態に係る画像形成装置100では、トナーの補給動作が行われるにあたり、先ず、トナー濃度センサ141が循環搬送路57を循環する現像剤のトナー濃度を所定の設定時間t1,t2,…,tnごとに測定する。即ち、循環する現像剤を仮想的に搬送方向X1に同じ長さのn個のブロックに分けられた各現像剤ブロックd1,d2,…,dnのトナー濃度をセンサ141が順に検出するものとすることができる。
なお、トナー濃度を検出する際には、各現像剤ブロックd1,d2,…,dnにつき、1回ずつ検出してその検出値を代表値としてもよいし、複数回検出してその平均値を代表値としてもよい。
エンジンコントローラ131におけるメモリ131aでは、図7に示すように、センサ141により検出された1巡分の各現像剤ブロックd1,d2,…,dnのトナー測定濃度値E1,E2,…,Enが書き込まれるメモリ領域が形成される。以降求められる値も同様にメモリ領域が形成される。なお、メモリ内に形成されるメモリ領域は、各値が処理に必要な分だけ確保されており、処理に必要でなくなった値は順次に上書きされるようになっている。
ここでは、これらのメモリ領域をエンジンコントローラ131に設けているが、それに限定されるものではない。例えば、イメージコントローラ115におけるメモリ115a(150)の一部を利用してもよいし、画像メモリ133(150)の一部を利用するようにしてもよい。
次に、各現像剤ブロックd1,d2,…,dnが循環搬送路57を1巡する間に消費する現像剤のトナー消費量を該現像剤にて現像される静電潜像に対応する画像データに基づき予測する。なお、画像データは、イメージスキャナユニット125により原稿をスキャンすることで得られるデータの他、画像形成装置100に接続される外部処理装置から受信することで得られるデータなどを含む。
各現像剤ブロックd1,d2,…,dnは、循環搬送路57における第1搬送路67から現像剤担持体55へトナーを供給する幅(画像形成幅)Wを通過する際にトナーを消費する。また、各現像剤ブロックd1,d2,…,dnは、画像形成幅Wを通過する際、図8に示すように、回転する感光体ドラム21上の静電潜像に対応する画像11a,11b…に対して斜めのラインL1,L2,…,Lnに沿った領域でトナーを消費することになる。即ち、このラインL1,L2,…,Lnは、各現像剤ブロックd1,d2,…,dnが現像の際に感光体ドラム21上を移動する現像軌跡仮想ラインである。このラインLの傾きは、現像剤の搬送速度Vsと、感光体ドラム21に静電潜像が形成される速度Vc(感光体ドラム21の周速度(画像形成速度))とによって決定される。
画像メモリ133に記憶された画像データは、光書込ユニット23にて所定のタイミングで感光体ドラム21に静電潜像として書き込まれる。該書き込まれた静電潜像は、現像剤担持体55からトナーの供給を受けて可視像化される。一方、感光体ドラム21にトナーを供給した現像剤担持体55は、第1搬送路67を搬送される現像剤からトナーの供給を受ける。
このため、光書込ユニット23にて感光体ドラム21に静電潜像が書き込まれてから、現像剤担持体55からトナーの供給を受けるまでの感光体ドラム21の回転に要する時間と、感光体ドラム21にトナーを供給した現像剤担持体55が第1搬送路67を搬送される現像剤からトナーの供給を受けるまでに現像剤担持体55の回転に要する時間とが経過したタイミングで、回転している感光体ドラム21上の静電潜像に対応する位置を現像剤搬送方向X1に向けて搬送されている現像剤ブロックからトナーが消費されることになる。
従って、各現像剤ブロックd1,d2,…,dnが画像形成幅Wを通過するタイミングによって、感光体ドラム21上の静電潜像に対応する画像11a,11b…の現像軌跡仮想ラインL1,L2,…,Lnのうちの何れのラインに沿った領域が対応するかを特定することができる。
また、感光体ドラム21に静電潜像として書き込まれる画像メモリ133の各原稿a,b,cに対応する画像データ133a,133b,…についても、各現像剤ブロックd1,d2,…,dnと対応する各現像軌跡仮想ラインL1,L2,…,Lnに沿った画像メモリ133内の画像データの領域を特定することができる。
そこで、特定された各現像剤ブロックd1,d2,…,dnに対する特定領域に対応する画像データI1,I2,…,Inに基づき、対応する各現像剤ブロックd1,d2,…,dnのトナー消費量を予測することができる。換言すれば、各現像剤ブロックd1,d2,…,dnが画像形成幅Wを通過する際のトナー消費量を、画像メモリ133の対応する特定領域の画像データI1,I2,…,Inに基づいて、予測することができる。
例えば、現像剤が、現像剤搬送速度Vsで第1搬送路67及び第2搬送路69で形成される循環搬送路57を22秒で1巡し、各現像剤ブロックd1,d2,…,dnが、画像形成幅Wを9秒で通過するとする。また、画像形成速度として、回転する感光体ドラム21に、1分間に原稿20枚分(即ち9秒間に原稿3枚分)の静電潜像が形成されるとし、図8に示すように、「A」、「B」、「C」の文字が記載された原稿a,b,cをソート(部単位)で複数部数画像形成するとする。
このような場合、各現像剤ブロックd1,d2,…,dnは、画像形成幅Wを通過する際、つまり画像形成幅Wを通過する9秒間に、図8に示すように、感光体ドラム21に形成される原稿3枚分の静電潜像に対して、それぞれ、斜めの各現像軌跡仮想ラインL1,L2,…,Lnに沿った領域でトナーを消費することになる。なお、ラインL2やラインL3に対応する現像剤ブロックのように、4枚目の画像に対してトナーを消費するブロックもあるが、1枚目の画像に対してはそれだけトナーは消費されていないため、各ラインLの長さは、同じである。従って、各ラインL1,L2,…,Lnは、上記条件のもとでは、実質的には、離間して並べられた原稿3枚分の対角線の長さになる。
そして、各現像剤ブロックd1,d2,…,dnは、対応する各現像軌跡仮想ラインL1,L2,…,Lnと、各原稿a,b,cに対応する画像データ133a,133b,…のトナー消費に関わる部分とが重なる部分、図示例では、図8における原稿a、原稿b及び原稿cの「A」、「B」、「C」の文字部分とラインLとが重なる部分において、トナーを消費する。従って、一つの現像剤ブロックdが画像形成幅Wを通過する際に、図8に示す現像軌跡仮想ラインL上において消費するトナー量を画像データIから予測することができる。
例えば、図8に示す現像軌跡仮想ラインL1に対応する現像剤ブロックd1は、原稿a〜cに対応する画像データ133a,133b,…のうちの特定領域に対応する画像データI1に基づいてトナー消費量が予測される。
具体的には、図5に示すように、画像メモリ133に保存された画像処理後の原稿a,b,cの画像データ133a,133b,…のうちの特定領域に対応する各画像データI1,I2,…,Inに基づいて、イメージコントローラ115がトナーを付着させるべき各面積率を算出し、この各面積率から、対応する各現像剤ブロックd1,d2,…,dnに対する各現像軌跡仮想ラインL1,L2,…,Lnにおけるトナー予測消費量H1,H2,…,Hnを予測する(ST9)。なお、トナー予測消費量H1,H2,…,Hnは、例えば、各現像軌跡仮想ラインL1,L2,…,Lnに対応する画像データにおける画素のうちトナー消費に関わる総画素数に、1画素当たりのトナー付着量を乗じて求めることができる。
そして、各現像剤ブロックd1,d2,…,dnについて、センサ141による各トナー測定濃度値E1,E2,…,Enから、対応する各トナー予測消費量H1,H2,…,Hnを減じて、補給位置P6における対応する各現像剤ブロックd1,d2,…,dnの現像後トナー推定濃度値F1,F2,…,Fnを算出し(ST10)、メモリ131aに書き込む。
本実施の形態では、各現像剤ブロックd1,d2,…,dnの現像後トナー推定濃度値を書き込む際に、平均化処理を行って書き込むようにしている。
この平均化処理は、例えば、現像後トナー推定濃度値F1,F2,…,Fnを関数f(i)(i=1〜n)とした場合、処理対象の現像後トナー推定濃度値f(i)を含む前後の現像後トナー推定濃度値を用いて下記の式(1)により算出してもよい。
Figure 0004347357
また、所定の分布関数q(j)を用いて下記の式(2)の畳み込み演算により平均化後のf(i)を算出してもよい。
Figure 0004347357
このように、各現像剤ブロックd1,d2,…,dnの現像後トナー推定濃度値F1,F2,…,Fnを平均化してメモリ131aに書き込むことで、実際に循環搬送部60を循環する現像剤の搬送中の撹拌作用等によってトナー濃度が平均化することを現像後トナー推定濃度値F1,F2,…,Fnに反映させることが可能となる。
次に、エンジンコントローラ131は、メモリ131aに書き込まれた現像後トナー推定濃度値F1,F2,…,Fnからトナーの補給の要否を判定する(ST11)。
エンジンコントローラ131は、各現像剤ブロックd1,d2,…,dnの現像後トナー推定濃度値F1,F2,…,Fnを、予め定められたトナー設定濃度値S(制御閾値)と比較し、現像後トナー推定濃度値F1,F2,…,Fnがトナー設定濃度値Sより低いと判断した場合に、その差分だけトナーをトナー補給装置70から補給する。
また、エンジンコントローラ131は、現像剤の搬送速度Vsに基づいて、センサ141によりトナー濃度が検出された各現像剤ブロックd1,d2,…,dnが補給位置P6へ到達する時間を計っており、センサ141によるトナー濃度の検出位置P1と補給位置P6におけるトナー補給とのタイミングを合わせている。そして、エンジンコントローラ131は、トナー補給量が、トナー設定濃度値Sから現像後トナー推定濃度値F1,F2,…,Fnを減じた差分となるように、補給の開始と終了のタイミングを合わせている(ST12)。
なお、ここでは、トナー消費量を予測する際に、画像メモリ133に保存された印刷直前の画像データを使用している。しかし、図5に示すように、領域分離された画像データからイメージコントローラ115が出力画像データとなるようにシミュレーションし(ST13)、これに基づいて、上記と同様に、トナーの消費量を予測してもよい。
本実施の形態では、トナー補給後の各現像剤ブロックd1,d2,…,dnのトナー濃度G1,G2,…,Gnを推定し、この推定値G1,G2,…,Gnとセンサ141によるトナー測定濃度値E1,E2,…,Enとを比較し、トナー設定濃度値Sを調整している。
ここでは、既述したように、各現像剤ブロックd1,d2,…,dnのトナー測定濃度値E1,E2,…,Enがセンサ141により測定され、そのトナー測定濃度値E1,E2,…,Enからトナー予測消費量H1,H2,…,Hnが減算された現像後トナー推定濃度値F1,F2,…,Fnを推定し、この現像後トナー推定濃度値F1,F2,…,Fnに基づいて、トナー補給の有無や補給量が決められる。そして、トナー補給後の各現像剤ブロックd1,d2,…,dnの補給後トナー推定濃度値G1,G2,…,Gnは、例えば、現像後トナー推定濃度値F1,F2,…,Fnに補給量を加算することで推定できる。ここで、本実施の形態の場合、センサ141を通過した後、現像されて補給位置P6を通過し、再びセンサ141を通過する各現像剤ブロックd1,d2,…,dnのトナー濃度は、トナー設定濃度値Sとなっているはずである。
かかる観点から、本実施の形態では、各現像剤ブロックd1,d2,…,dnの補給後トナー推定濃度値G1,G2,…,Gnと、前記トナー補給制御手段にてトナーが補給された後にセンサ141にて検出されて前記トナー濃度測定手段にて測定された対応する各トナー測定濃度値E1,E2,…,Enとを比較する。そして比較した差分を例えば1巡分積算し、この積算値に応じてトナー設定濃度値Sを変化させている。具体的には、得られた積算値がプラスとなる場合には、トナー設定濃度値Sを下げ、また、得られた積算値がマイナスとなる場合には、トナー設定濃度値Sを上げることができる。
このように、トナー補給後の各現像剤ブロックd1,d2,…,dnの補給後推定濃度値G1,G2,…,Gnと、センサ141による測定結果とを比較することで、トナー補給量の誤差を自動的に修正することができる。
なお、各トナー測定濃度値E1,E2,…,Enとの比較に先立ち、各補給後トナー推定濃度値G1,G2,…,Gnに対して平均化処理を行ってもよい。この場合、例えば、前記した現像後トナー推定濃度値F1,F2,…,Fnの平均化処理と同様の処理を行うことができる。
また、本実施の形態においては、トナーの消費量を予測するにあたり、感光体21上の静電潜像に対応する画像を矩形の画像ブロックに分けて求めてもよい。
図9は、感光体21上の静電潜像に対応する画像を矩形のブロックに分けて現像後のトナー消費量を求める場合の説明図である。
本実施の形態では、前記トナー消費量予測手段は、図9に示すように、記憶部150に記憶された画像データ133a,133b,…に基づき形成される感光体ドラム21上の静電潜像に対応する画像11a,11b,…の領域を一辺が現像剤搬送方向X1にk1(ここではk1は2以上の整数)分割するとともに、他辺が現像剤搬送方向X1と直交する方向(印字出力方向)X2にk2(ここではk2は2以上の整数)分割して矩形の画像ブロックRに分けると共に該分けられた画像ブロックR1,R2,…,Rk(k=k1×k2)に対応する画像データに基づき、各画像ブロックR1,R2,…,Rkで消費される現像剤のトナー予測消費量H1’,H2’,…,Hk’を予測し、各現像剤ブロックd1,d2,…,dnに対する特定領域の画像データI1,I2,…,Inに対応する画像ブロックR1,R2,…,Rkのトナー予測消費量H1’,H2’,…,Hk’に基づき、対応する各現像剤ブロックd1,d2,…,dnのトナー予測消費量H1,H2,…,Hnを求めるようになっている。
詳しくは、前記トナー消費量予測手段は、各現像剤ブロックd1,d2,…,dn(例えばd1)のトナー予測消費量H1,H2,…,Hn(例えばH1)を、対応する各現像剤ブロックd1,d2,…,dn(例えばd1)に対する特定領域の画像データI1,I2,…,In(例えばI1)に対応する画像ブロックR1,R2,…,Rk(例えばR1,R2,R6,R7,R11,R12,R16,…)の合計トナー予測消費量(例えばH1’+H2’+H6’+H7’+H11’+H12’+H16’+…)とすることで、該対応する各現像剤ブロックd1,d2,…,dn(例えばd1)のトナー予測消費量H1,H2,…,Hn(例えばH1)を求めるようになっている。
さらに具体的に説明すると、図9に示すように、各原稿a〜cに対応する画像11a,11b,…を矩形の画像ブロックR1,R2,…,Rkに分け、各画像ブロックR1,R2,…,Rkのトナー予測消費量H1’,H2’,…,Hk’を予測する。そして、各ブロックRに対応するラインL上の画像ブロックRのトナー予測消費量を積算することで、各ブロックRのトナー消費量を予測する。
また、各画像ブロックR1,R2,…,Rkのトナー消費量を予測する場合、現像軌跡仮想ラインL1,L2,…,Lnが各画像ブロックR1,R2,…,Rkの通る長さに応じた係数をかけて演算することで、予測の精度を上げることができる。
即ち、現像軌跡仮想ラインL1,L2,…,Lnと各画像ブロックR1,R2,…,Rkとが重なり合う重なり度合いに応じた係数Kが該画像ブロックごとに予め設定されており、前記トナー消費量予測手段は、各現像剤ブロックd1,d2,…,dn(例えばd1)の現像軌跡仮想ラインL1,L2,…,Ln(例えばL1)と重なり合う画像ブロックR1,R2,…,Rk(例えばR1,R2,R6,R7,R11,R12,R16,…)のトナー予測消費量(例えばH1’,H2’,H6’,H7’,H11’,H12’,H16’,…)に該画像ブロックとの前記重なり度合いに応じた係数K(例えば0.8,0.4,0.8,0.7,0.6,0.8,0.2)を掛け合わせ、得られた値を合計(例えば0.8×H1’+0.4×H2’+0.8×H6’+0.7×H7’+0.6×H11’+0.8×H12’+0.2×H16’+…)することで、対応する各現像剤ブロックd1,d2,…,dn(例えばd1)のトナー予測消費量を求めるようになっている。
さらに具体的に説明すると、図9に示すように、現像軌跡仮想ラインL1,L2,…,Lnが矩形の画像ブロックR1,R2,…,Rkの対角線を通過する場合の係数を1とし、これを基準として画像ブロックR1,R2,…,Rkを通る長さに応じて係数を変化させることができる。例えば、画像ブロックR1,R6のようにラインL1との重なりが長い場合は1に近い大きな係数になり、画像ブロックR16のようにラインL1との重なりが短い場合は小さな係数になる。このように、原稿a,b,cに対応する画像11a,11b,11cを矩形の画像ブロックR1,R2,…,Rkに分け、この画像ブロックR1,R2,…,Rkに対応する画像データから、トナー予測消費量H1,H2,…,Hnを求めることで、トナーの消費量を容易な演算処理で予測することができる。
なお、各画像ブロックR1,R2,…,Rkのトナー消費量を予測する場合、前述のように、各画像ブロックR1,R2,…,Rkに対応する画像データにおける画素のうちトナー消費に関わる総画素数に、1画素当たりのトナー付着量を乗じて求めることができる。また、隣接画素による影響を考慮して複数のパターンに基づいてテーブルを参照して付着量を補正するようにしてもよい。
また、本実施の形態では、前記トナー消費量予測手段は、現像装置24における循環搬送部60を循環する現像剤の1巡の時間を、1サイクル(1枚)の画像形成に要する時間の整数倍としている。
このように、現像剤の1巡の時間を、1サイクルの画像形成に要する時間の整数倍にしておくことで、各ラインL1,L2,…,Lnが画像ブロックR1,R2,…,Rkを通過する位置を、1サイクルの画像形成に要する時間の整数倍ごとに一致させることで特定できるため、現像剤の1巡内において係数を特定することができる。これにより、画像ブロックを累計する組合せを削減でき、それだけ、各現像剤ブロックd1,d2,…,dnのトナー予測消費量を得るための演算処理を簡素化できる。
本発明の実施に係る画像形成装置100は、本実施の形態の構成に限らず、適宜変更可能である。
例えば、本実施の形態では、スキャナユニット125から読み取られた画像データについて説明したが、外部処理装置123から送られた画像データであってもよい。また、トナー濃度値などを保存するメモリは、イメージコントローラ115に設けたり、画像メモリ133を使用したりしてもよい。さらに、トナー濃度値やトナー予測消費量を書き込むメモリ領域を必ずしも分ける必要はなく、例えば、概念上環状に配置されたリングバッファを用いてトナー測定濃度値とトナー推定濃度値とが互いに不要になったデータを上書きするようにしてもよい。
本発明に係る画像形成装置の一実施形態を示す概略側面図である。 図1に示す現像装置を側面から視た概略断面図である。 図1に示す現像装置を平面から視た概略断面図である。 図1に示す画像形成装置の制御系の概略構成を示すブロック図である。 制御部における画像データの処理の流れを示す図である。 現像剤が循環する循環搬送部を模式的に示した平面図である。 トナー測定濃度値、トナー予測消費量、現像後トナー濃度推定値及び補給後トナー濃度推定値がメモリに書き込まれる状態を示す図である。 各搬送長さの現像剤がトナーを消費する画像の領域を示す模式図である。 感光体上の静電潜像に対応する画像を矩形のブロックに分けて現像後のトナー消費量を予測する場合の説明図である。
符号の説明
21 像担持体(感光体ドラム)
24 現像装置
55 現像剤担持体(現像ローラ)
57 循環搬送路
60 循環搬送部
61 第1搬送部材
63 第2搬送部材
67 第1搬送路
69 第2搬送路
100 画像形成装置
141 トナー濃度検出センサ
150 記憶部
d1,d2,…,dn 搬送長さ
E1,E2,…,En トナー測定濃度値
F1,F2,…,Fn 現像後トナー推定濃度値
G1,G2,…,Gn 補給後トナー推定濃度値
H1,H2,…,Hn トナー予測消費量
H1’,H2’,…,Hk’ 画像ブロックのトナー予測消費量
I1,I2,…,In 特定領域の画像データ
P6 トナーの補給が行われる位置
R1,R2,…,Rk 画像ブロック
S トナー設定濃度値
X1 現像剤搬送方向

Claims (10)

  1. 記憶部と、前記記憶部に記憶された画像データに基づき静電潜像が形成される像担持体と、前記像担持体上に形成された静電潜像をトナー及びキャリアを含む2成分現像剤を用いてトナー像として現像する現像装置とを備え、
    前記現像装置は、
    前記現像剤を担持する現像剤担持体と、
    前記現像剤担持体の外周面に前記現像剤を供給しつつ前記現像剤担持体の軸方向に沿った所定の搬送方向に搬送するように該現像剤をループ状に循環させる循環搬送部と、
    前記循環搬送部を循環する前記現像剤のトナー濃度を検出するトナー濃度検出センサとを有し、
    前記循環搬送部における前記現像剤に対してトナーの補給が行われるように構成された画像形成装置であって、
    前記トナー濃度検出センサにて検出された現像剤のトナー濃度を前記現像剤搬送方向に沿った所定の搬送長さごとに測定するトナー濃度測定手段と、
    前記トナー濃度測定手段にて測定された前記搬送長さごとの現像剤のトナー測定濃度値を前記記憶部に記憶する記憶手段と、
    前記記憶部に記憶された画像データのうち、前記搬送長さごとの現像剤によって現像される前記像担持体上の静電潜像に対応する画像データの領域を特定し、且つ、該特定された前記各搬送長さの現像剤に対する特定領域の画像データに基づき、対応する前記各搬送長さの現像剤のトナー消費量を予測するトナー消費量予測手段と、
    前記記憶手段にて前記記憶部に記憶された前記各搬送長さの現像剤の前記トナー測定濃度値と、前記トナー消費量予測手段にて予測された対応する前記各搬送長さの現像剤のトナー予測消費量とに基づき、対応する前記各搬送長さの現像剤による現像後の該現像剤のトナー濃度を推定するトナー濃度推定手段と、
    前記トナー濃度推定手段にて推定された前記各搬送長さの現像剤の現像後トナー推定濃度値と、予め設定されたトナー設定濃度値とに基づき、対応する前記各搬送長さの現像剤へのトナーの補給制御を行うトナー補給制御手段と
    を備え、
    前記トナー濃度検出センサは、前記現像剤に対してトナーの補給が行われる位置よりも前記現像剤搬送方向下流側に配置されており、
    前記トナー補給制御手段にて補給される前記各搬送長さの現像剤へのトナーの補給量に基づき、対応する前記各搬送長さの現像剤へのトナー補給後の該現像剤のトナー濃度を推定し、且つ、該推定された前記各搬送長さの現像剤の補給後トナー推定濃度値と、前記トナー補給制御手段にてトナーが補給された後の前記トナー濃度測定手段にて測定された対応する前記各搬送長さの現像剤のトナー測定濃度値とを比較して得られた差分を積算し、
    前記積算された積算値に基づき、前記トナー設定濃度値を調整することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記循環搬送部は、
    前記現像剤担持体に前記現像剤を供給するように前記軸方向に延びる第1搬送路と、
    前記第1搬送路に沿って延び且つ該第1搬送路と共にループ状の循環搬送路を形成するように該第1搬送路に連通する第2搬送路と、
    前記第1搬送路における前記現像剤を前記軸方向の一方側から他方側へ搬送する第1搬送部材と、
    前記第2搬送路における前記現像剤を前記軸方向の他方側から一方側へ搬送する第2搬送部材とを備え、
    前記第1及び第2搬送路にて形成される前記循環搬送路において前記第1及び第2搬送部材が協働して前記現像剤を循環させるように構成されており、
    前記第2搬送路に前記トナー濃度検出センサが設けられており、且つ、該第2搬送路において前記現像剤へのトナー補給が行われることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記トナー濃度推定手段は、前記推定された前記各搬送長さの現像剤の前記現像後トナー推定濃度値に対して平均化処理を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記推定された前記各搬送長さの現像剤の前記補給後トナー推定濃度値に対して平均化処理を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  5. 前記平均化処理は、処理対象のトナー推定濃度値を含む前後の1又は連続する複数のトナー推定濃度値の平均値を求めることにより行うことを特徴とする請求項又はに記載の画像形成装置。
  6. 前記平均化処理は、所定の分布関数を用いた畳み込み演算により行うことを特徴とする請求項又はに記載の画像形成装置。
  7. 前記トナー消費量予測手段は、前記記憶部に記憶された画像データに基づき形成される前記像担持体上の静電潜像に対応する画像の領域を一辺が前記現像剤搬送方向に且つ他辺が前記現像剤搬送方向と直交する方向に分割した矩形の画像ブロックに分け、且つ、該分けられた画像ブロックに対応する画像データに基づき、前記各画像ブロックで消費される現像剤のトナー消費量を予測し、前記各搬送長さの現像剤に対する前記特定領域の画像データに対応する画像ブロックのトナー予測消費量に基づき、対応する前記各搬送長さの現像剤のトナー予測消費量を求めることを特徴とする請求項1からの何れか一つに記載の画像形成装置。
  8. 前記トナー消費量予測手段は、前記各搬送長さの現像剤のトナー予測消費量を求めるにあたり、前記各搬送長さの現像剤のトナー予測消費量を、対応する前記各搬送長さの現像剤に対する前記特定領域の画像データに対応する画像ブロックの合計トナー予測消費量とすることで、該対応する前記各搬送長さの現像剤のトナー予測消費量を得ることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  9. 前記各搬送長さの現像剤が現像の際に前記像担持体上を移動する現像軌跡仮想ラインと前記各画像ブロックとが重なり合う重なり度合いに応じた係数が該画像ブロックごとに予め設定されており、
    前記トナー消費量予測手段は、前記各搬送長さの現像剤のトナー予測消費量を求めるにあたり、前記各搬送長さの現像剤の前記現像軌跡仮想ラインと重なり合う画像ブロックのトナー予測消費量に該画像ブロックとの前記重なり度合いに応じた係数を掛け合わせて合計することで、対応する前記各搬送長さの現像剤のトナー予測消費量を得ることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  10. 前記トナー消費量予測手段は、前記現像装置における前記循環搬送部を循環する前記現像剤の1巡の時間を、1サイクルの画像形成に要する時間の整数倍とすることを特徴とする請求項からの何れか一つに記載の画像形成装置。
JP2007079419A 2007-03-26 2007-03-26 画像形成装置 Active JP4347357B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079419A JP4347357B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 画像形成装置
US12/073,619 US7783215B2 (en) 2007-03-26 2008-03-07 Image forming apparatus and toner replenishment control method
CN200810087288.5A CN101276185B (zh) 2007-03-26 2008-03-26 图像形成装置和墨粉补充控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079419A JP4347357B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008241897A JP2008241897A (ja) 2008-10-09
JP4347357B2 true JP4347357B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=39794597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007079419A Active JP4347357B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7783215B2 (ja)
JP (1) JP4347357B2 (ja)
CN (1) CN101276185B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD632770S1 (en) 2008-06-13 2011-02-15 Kohler Co. Cyclonic air cleaner housing
US8052780B2 (en) 2005-10-12 2011-11-08 Kohler Co. Air cleaner assembly
US8808432B2 (en) 2008-06-13 2014-08-19 Kohler Co. Cyclonic air cleaner

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7991331B2 (en) * 2007-03-22 2011-08-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing unit, visualized image formation unit and image forming apparatus
US8139962B2 (en) 2007-05-01 2012-03-20 Ricoh Company Limited Image forming apparatus for maintaining a uniform toner concentration
JP5182636B2 (ja) * 2008-10-08 2013-04-17 株式会社リコー 画像形成装置
JP5195298B2 (ja) * 2008-10-31 2013-05-08 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
JP4952706B2 (ja) * 2008-12-12 2012-06-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置およびトナー補給方法
JP5631040B2 (ja) * 2010-04-02 2014-11-26 キヤノン株式会社 現像装置
JP5732780B2 (ja) * 2010-08-25 2015-06-10 株式会社リコー トナー補給制御システム及び画像形成装置
US20120207488A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Eric Carl Stelter Distributed replenishment for electrophotographic developer
US20120207489A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Eric Carl Stelter Replenishing toner used from electrophotographic developer
US20120207487A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Eric Carl Stelter Electrophotographic developer replenishment along diagonal swath
JP5779932B2 (ja) * 2011-03-25 2015-09-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6265629B2 (ja) * 2012-06-01 2018-01-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6897584B2 (ja) * 2018-01-22 2021-06-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびトナー補給方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3398486B2 (ja) 1994-08-05 2003-04-21 株式会社リコー 画像形成装置
JPH08146736A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JPH09160364A (ja) 1995-12-12 1997-06-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001183894A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Hitachi Ltd 現像装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2002333774A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Konica Corp 画像形成装置
US7412190B2 (en) * 2005-06-13 2008-08-12 Ricoh Company, Ltd. Developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
JP4884245B2 (ja) * 2006-05-19 2012-02-29 株式会社リコー 現像装置、及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8052780B2 (en) 2005-10-12 2011-11-08 Kohler Co. Air cleaner assembly
USD632770S1 (en) 2008-06-13 2011-02-15 Kohler Co. Cyclonic air cleaner housing
US8808432B2 (en) 2008-06-13 2014-08-19 Kohler Co. Cyclonic air cleaner

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008241897A (ja) 2008-10-09
CN101276185A (zh) 2008-10-01
US7783215B2 (en) 2010-08-24
CN101276185B (zh) 2010-06-02
US20080240760A1 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4347357B2 (ja) 画像形成装置
JP4427568B2 (ja) 画像形成装置
JP4724464B2 (ja) 画像形成装置
US7065307B2 (en) Image forming apparatus
JP2020144250A (ja) 画像形成装置
JP2006195356A (ja) 現像装置および画像形成装置
JPH1063074A (ja) 現像装置
JP2008276118A (ja) トナー濃度測定感度測定方法、トナー濃度制御方法、トナー濃度制御装置、現像装置、画像形成装置及び画像形成方法
JP2010107727A (ja) 画像形成装置
JP2009205125A (ja) 画像形成装置
US20110182604A1 (en) Image forming apparatus, image density control method, control program and recording medium
JP2007079336A (ja) 画像形成装置
JP5233876B2 (ja) 画像形成装置
JP2008090087A (ja) 画像形成装置
US10895829B1 (en) Image forming apparatus
JP4334275B2 (ja) 画像形成装置
JP2008129359A (ja) 画像形成装置
JP2002082578A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP5807631B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2000089554A (ja) 画像形成装置
JP3925019B2 (ja) 画像濃度調整方法及び画像形成装置
JP5910940B2 (ja) 画像形成装置
JP2023166249A (ja) トナー補給装置、画像形成装置、及びトナー補給方法
JP2006154582A (ja) 画像形成装置
JP2007232992A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4347357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4