JP6265629B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6265629B2
JP6265629B2 JP2013113534A JP2013113534A JP6265629B2 JP 6265629 B2 JP6265629 B2 JP 6265629B2 JP 2013113534 A JP2013113534 A JP 2013113534A JP 2013113534 A JP2013113534 A JP 2013113534A JP 6265629 B2 JP6265629 B2 JP 6265629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
time
image forming
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013113534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014006520A (ja
Inventor
佑介 間宮
佑介 間宮
廣田 創
創 廣田
裕紀 赤司
裕紀 赤司
敬典 堤
敬典 堤
佳名子 黍原
佳名子 黍原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013113534A priority Critical patent/JP6265629B2/ja
Publication of JP2014006520A publication Critical patent/JP2014006520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265629B2 publication Critical patent/JP6265629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は画像形成装置に関し、より詳細には、トナーとキャリアとを含む二成分現像剤を用いる画像形成装置に関するものである。
電子写真方式を用いた、ファクシミリやプリンター、複写機などの画像形成装置では、静電潜像担持体としての感光体の表面に形成された静電潜像を現像剤で可視像化し、この可視像を用紙等の記録材に転写した後、加熱・加圧して定着させている。ここで使用される現像剤としては、高画質化やカラー化の観点からトナーとキャリアとを含む二成分現像剤が広く使用されている。
二成分現像剤を用いた現像は、複数の磁極を内蔵し、現像剤を表面に担持する現像剤担持体を、感光体に対して離隔対向するように配置し、現像剤担持体と感光体とが対向する領域(現像領域)において、キャリアが集合して穂立ちした磁気ブラシを形成させるとともに、現像剤担持体と感光体との間に現像バイアス電圧を印加して、感光体表面の静電潜像にトナーを付着させることにより行われる。そして、現像で消費されたトナー分は、トナーホッパーから現像装置に順次補給され、現像装置内のトナー濃度は所定範囲に維持される。
ところが、ベタ画像などの印字率の高い画像が形成されると、大量にトナーが消費されるため、現像剤担持体付近のトナー濃度が大きく低下し、トナー補給によってトナー濃度が回復するまでに時間がかかっていた。特に、記録材搬送方向に長い長尺紙の場合、トナー濃度の回復に時間がかかっていた。
そこで、例えば特許文献1では、連続時に複数枚の用紙に画像形成する際に、用紙の大きさに応じて、紙間に行う現像剤の撹拌時間を調整し、長尺紙を連続して画像形成する場合であっても画質低下しないようにすることが開示されている。
また、特許文献2には、現像剤が循環搬送される循環搬送室(3+4)の現像剤補給位置に設けられた現像剤補給部(11a)と、循環搬送室(3+4)を分割した複数の累積消費量算出領域(A1〜A15)における現像剤の消費量を算出する現像剤消費量算出手段と、循環搬送部材(7+8)による現像剤の搬送に応じて各累積消費量算出領域(A1〜A15)の消費量を現像剤搬送方向下流側の各累積消費量算出領域(A1〜A15)に移行させる消費量移行手段と、現像剤補給位置に対応する累積消費量算出領域(A1)における消費量に基づいて補給量を設定する補給量設定手段と、設定された前記補給量に基づいて現像剤の補給を制御する現像剤補給制御手段とを備えた現像装置が開示されている。
特開2005-91651号公報 特開2008-268881号公報
しかしながら、特許文献1に開示の方法では、画像形成速度が遅くなることがある。また、特許文献2に開示の方法は、画素数から算出した消費した分のトナーを後から補給するものであり、長尺紙で印字率の高い画像を連続して画像形成した場合に、用紙の後端や、現像ローラ軸方向の現像剤の搬送方向下流側ではトナー濃度が大きく低下するために濃度低下が生じることになる。
本発明はこのような従来の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、トナー飛散や画像形成速度の低下を招くことなく、印字率の高い画像を形成した場合であっても現像装置内のトナー濃度を所定範囲に維持できる画像形成装置を提供することにある。
前記目的を達成する本発明に係る画像形成装置は、受信した画像情報に基づいて像担持体に形成された静電潜像をトナーで現像し、現像されたトナー像を記録材に転写することで記録材に画像形成する画像形成装置であって、トナーとキャリアとを含む現像剤を表面に担持し、像担持体と対向する位置に現像剤を回転搬送して、像担持体に形成された静電潜像をトナーで現像する現像剤担持体と、前記現像剤担持体と、現像剤を撹拌混合しながら搬送して前記現像剤担持体に供給する現像剤搬送手段とを有する現像装置と、前記現像装置の前記現像剤搬送手段の搬送領域に補給するトナーを収納したトナー収納部と、画像形成動作毎に前記現像剤担持体の回転軸方向に所定間隔で複数に分割した仮想区域ごとに、受信した画像情報に基づいて前記像担持体に形成される当該静電潜像の現像のために消費されるトナー量を算出する算出手段と、前記トナー収納部から前記現像装置へのトナーの補給量および補給タイミングを制御するトナー補給制御部とを備え、前記トナー補給制御部は、前記算出手段によって算出された、各仮想区域において前記静電潜像の現像時に消費されるトナー量と同量のトナーを、前記現像時よりも、トナー収納部から補給されたトナーが各仮想区域まで搬送される時間分だけ早く前記現像装置に補給することを特徴とする。
ここで、画像形成を実行するタイミングを制御する画像形成制御部をさらに有し、前記画像形成制御部は、取得した画像情報に基づいて画像形成を実行する際に、各仮想区域においてトナーで現像する時期の方が、トナー収納部から補給されたトナーが各仮想区域まで搬送される時期よりも先になると判断した場合には、トナーで現像する時期と、トナー収納部から補給されたトナーが各仮想区域まで搬送される時期が同じになるように、画像形成を開始する時期を遅らせるように制御するのが好ましい。
また、画像形成を実行するタイミングを制御する画像形成制御部をさらに有し、前記トナー補給制御部は、画像形成制御部から、前記現像剤担持体により像担持体に形成された静電潜像をトナーで現像する時期を取得し、取得した前記時期により、前記現像時よりもトナー収納部から補給されたトナーが仮想区域まで搬送される時間分だけ早く前記現像装置に補給することができないタイミングとなるトナー補給を保留するのが好ましい。
このとき、画像形成を実行するタイミングを制御する画像形成制御部を有し、前記トナー補給制御部は、画像情報に基づいて複数の記録材に対して連続して画像形成を行う際に、前記トナー補給制御部は、画像形成制御部から、画像形成動作毎の前記現像剤担持体により像担持体に形成された静電潜像をトナーで現像する時期を取得し、取得した前記時期により、前記現像時よりも、トナー収納部から補給されたトナーが各仮想区域まで搬送される時間分だけ早く前記現像装置に補給することができないタイミングとなるか否かを画像形成動作毎に判断し、前記現像時よりも、トナー収納部から補給されたトナーが各仮想区域まで搬送される時間分だけ早く前記現像装置に補給することができないタイミングとなる画像形成動作に対するトナー補給を保留する。
また、前記トナー補給制御部は、予め設定された単位時間あたりの上限補給量を超えない範囲で、前記保留したトナー補給を実行する。
本発明の画像形成装置では、現像剤担持体の回転軸方向に所定間隔で複数に分割した仮想区域ごとに、画像が形成される際に消費されるトナー量を予め算出し、そして、仮想区域ごとに算出されたトナー量を、現像時よりも、トナー収納部から補給されたトナーが各仮想区域まで搬送される時間分だけ早く現像手段に補給するので、現像手段内のトナー濃度の低下に起因する画像濃度低下や過剰なトナー補給によるトナー飛散を防止できる。
本発明に係る画像形成装置の一例を示す概説図である。 作像ユニットの概説図である。 現像装置の垂直断面図である。 現像装置の水平断面図である。 トナー補給制御のブロック図である。 現像ローラの回転軸方向に等間隔に設けられたN個の仮想区域を示す図である。 画像形成例である。 仮想区域「X」におけるトナー消費量の経時変化を示す図である。 仮想区域「1」〜「N」ごとのトナー消費量の経時変化を示す図である。 各仮想区域にたいするトナー補給量および補給時期を示す図である。 トナーホッパーから現像装置に補給するトナー量の経時変化を示す図である。 第1の実施形態におけるトナー補給制御のフローチャートである。 図12に続いて行われるトナー補給制御のフローチャートである。 第2の実施形態におけるトナー補給制御のフローチャートである。 トナー補給の保留について説明する図及び変形例における保留したトナー補給の実行について説明する図である。 第3の実施形態におけるトナー補給制御のフローチャートである。
以下、本発明に係る画像形成装置について図に基づいてさらに詳しく説明するが本発明はこれらの実施形態に何ら限定されるものではない。
図1に、本発明に係る画像形成装置の一例を示す所謂タンデム方式のカラープリンターの概説図を示す。この図に示すプリンターの画像形成部1は、導電性を有する無端状の中間転写ベルト30、作像ユニット10、露光装置13等を有する。中間転写ベルト30は、ローラ31,32,33に張架されている。ローラ31は不図示のモータに連結されており、モータの駆動によってローラ31は反時計回りに回転し、これによって中間転写ベルト30とこれに接するローラ32,33は従動回転する。ローラ33は、不図示の付勢手段によって中間転写ベルト30を外方へ付勢し中間転写ベルト30に張力を与えている。ローラ31に支持されているベルト部分の外側には、2次転写ローラ34が圧接している。この2次転写ローラ34と中間転写ベルト30とのニップ部(2次転写領域)において中間転写ベルト30上に形成されたトナー画像が、搬送されてきた用紙Pに転写される。
また、ローラ32に支持されているベルト部分の外側には、中間転写ベルト30の表面をクリーニングするベルトクリーニングブレード35が設けられている。ベルトクリーニングブレード35は、中間転写ベルト30を介してローラ32に圧接し、中間転写ベルト30との当接部で未転写の残留トナーを除去・回収する。
中間転写ベルト30の下側には、中間転写ベルト30の回転方向上流側から順に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4つの作像ユニット10Y,10M,10C,10K(以下、「作像ユニット10」と総称することがある)が、装置本体1に対して着脱自在に配置されている。これらの作像ユニット10では、各色の現像剤をそれぞれ用いて対応する色のトナー画像が作成される。
また、作像ユニット10Kと2次転写ローラ34との間には、中間転写ベルト30に対向して光学式の濃度検知センサー70が配置されている。作像ユニット10により中間転写ベルト30上に形成した各色のパッチ画像のトナー付着量を濃度検知センサー70により検出することで、作像ユニット10での画像形成条件や現像装置2のトナー濃度を調整する。
各作像ユニット10に対応して、各色トナーを補給するトナーホッパー(トナー収納部)5Y,5M,5C,5K(以下、「トナーホッパー5」と総称することがある)が設けられており、ここから不図示のジョイントを介して各現像装置2(図2に図示)にトナーが補給される。
図2に、作像ユニット10の概説図を示す。作像ユニット10は、静電潜像担持体としての円筒状の感光体11を有する。そして、感光体11の周囲には、その回転方向(時計回り方向)に沿って順に、帯電装置12、露光装置13、現像装置2、1次転写ローラ14、およびクリーニング装置15が配置されている。1次転写ローラ14は中間転写ベルト30を挟んで感光体11に圧接し、ニップ部(1次転写領域)を形成している。
図1に示すように、作像ユニット10の下部には、給紙装置として給紙カセット41が着脱可能に配置されている。給紙カセット41内に積載収容された用紙Pは、給紙カセット41の近傍に配置された給紙ローラの回転によって最上紙から順に1枚ずつ搬送路Rに送り出される。給紙カセット41から送り出された用紙Pは、レジストローラ対42に搬送され、ここで所定のタイミングで2次転写領域に送り出される。
画像形成装置は、1色のトナー(例えばブラック)を用いてモノクロ画像を形成するモノクロモードと、4色のトナーを用いてカラー画像を形成するカラーモードとに切り替え可能となっている。
カラーモードにおける画像形成動作例について簡単に説明すると、まず、各作像ユニット10において、所定の周速度で回転駆動される感光体11の外周面が帯電装置12により帯電される。次に、帯電された感光体11の表面に、画像情報に応じた光が露光装置13から投射されて静電潜像が形成される。続いて、この静電潜像は、現像装置2から供給される現像剤としてのトナーにより顕在化される。このようにして感光体11の表面に形成された各色のトナー画像は、感光体11の回転によって1次転写領域に達すると、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの順で、感光体11から中間転写ベルト30上へ転写(1次転写)されて重ねられる。
中間転写ベルト30に転写されることなく感光体11上に残った残留トナーは、クリーニング装置15で掻き取られ、感光体11の外周面から除去される。
重ね合わされた4色のトナー画像は、中間転写ベルト30によって2次転写領域に搬送される。一方、そのタイミングに合わせて、レジストローラ対42から2次転写領域に用紙Pが搬送される。そして、4色のトナー画像が、2次転写領域において中間転写ベルト30から用紙Pに転写(2次転写)される。4色のトナー画像が転写された用紙Pは、定着ローラ対43へ搬送される。定着ローラ対43において用紙Pは、定着ローラと加圧ローラとのニップ部を通過する。この間に用紙Pは加熱・加圧され、用紙P上のトナー画像は用紙Pに溶融定着する。トナー画像が定着した用紙Pは排出ローラ対によって排紙トレイに排出される。
一方、用紙Pに転写されることなく中間転写ベルト30上に残った残留トナーは、クリーニングブレード35で掻き取られ、中間転写ベルト30の外周面から除去される。その後、各感光体11及び中間転写ベルト30の回転駆動が停止される。
図3及び図4に、現像装置2の垂直断面図及び水平断面図をそれぞれ示す。これらの図に示す現像装置2は、磁性粒子からなるキャリアとトナーとを有する二成分現像剤を用いて感光体11の静電潜像を現像するものである。この現像装置2は、回転自在の現像ローラ(現像剤担持体)21と、現像部に搬送される現像剤量を規制する板状の規制部材22と、現像ローラ21に沿って形成された第1搬送路23と、第1搬送路23と仕切り板27を隔てて平行に形成された第2搬送路24と、第1搬送路23及び第2搬送路24に配置された第1搬送部材25及び第2搬送部材26を備える。仕切り板27の長手方向両端部には開口部271,272(図4に図示)が形成され、第1搬送路23と第2搬送路24とは長手方向両端部において連通している。なお、トナーホッパー(図1に図示)5からの補給トナーは、撹拌混合によって所定の帯電量まで帯電させる必要があるため、第2搬送部材26の現像剤搬送方向上流端に形成された開口部273(図4に図示)から現像装置2に供給される。
現像剤のトナー及びキャリアの混合比は、所望のトナー帯電量が得られるように調整される。現像剤のトナー比は、トナー及びキャリアの合計量に対して、好ましくは3重量%〜30重量%であり、より好ましくは5重量%〜9重量%である。
現像ローラ21は、不図示の駆動機構によって図において時計回りに回転する筒状体21aと、筒状体21aの内部に設けられた複数の磁極から構成される磁界発生手段21bとを有する。磁界発生手段21bを構成する各磁極はそれぞれ次のような働きをする。まず、磁極(汲み上げ極)Nは、現像剤を筒状体21aに汲み上げる働きを奏する。磁極Sは、規制部材22と共に現像部に搬送する現像剤の量を制御する働きを奏する。そして、磁極Nは、現像剤をブラシ状に穂立ちさせて感光体11表面の静電潜像をトナーで現像する働きを奏する。磁極Sは、現像剤を現像装置内に搬送する働きを奏する。磁極Nは、現像装置2内に現像剤を搬送すると共に、隣り合う磁極Nとの間で発生する反発磁界によって現像剤を円筒体21aから剥離させて第1搬送部材25による撹拌部に戻す働きを奏する。
第1搬送部材25及び第2搬送部材26は、軸部材25a,26aの外周に螺旋状の羽根25b,26bが設けられたものであって、不図示の駆動機構によって互いに逆方向に回転する。現像剤は、第1搬送部材25が回転することによって図4の右方向に撹拌されながら搬送され、第2搬送部材26が回転することによって図4の左方向に撹拌されながら搬送される。そして、第1搬送部材25と第2搬送部材26との両端部において、仕切り板27の両端部に形成された開口部271,272を通って、一方の搬送部材から他方の搬送部材に現像剤は移動する。これにより、現像剤は、第1搬送路23と第2搬送路24とで構成される循環路内を循環し撹拌される。現像装置2内を撹拌されながら循環することによってトナーは所定値まで帯電する。
このような構成の現像装置2においてトナー濃度制御は例えば次のようにして行われる。図5に制御のブロック図を示す。画像形成制御部60Aは、画像形成部1の画像形成条件や画像形成タイミングを制御する。算出手段61は、画像形成装置に接続されたPC等から送られてくる画像情報に基づいて、画像形成にあたって消費されるトナー量を算出する。トナー補給制御部60Bは、画像形成制御部60Aから送られている現像装置2における現像剤の搬送速度や画像形成速度などの動作情報、および算出手段61から送られてくるトナー消費量から、トナーホッパー5から現像装置2へのトナーの補給量及び補給タイミングを決定し、トナー補給手段62の動作を制御する。なお、画像形成制御部60A、トナー補給制御部60Bは相互に補給したトナーが仮想区域に搬送される時期(以下、単に「補給トナー搬送時期」という)、画像形成時期(現像時期)の情報を交換している。また、トナー補給手段62としては、例えば、トナーホッパーに設けられた搬送スクリューが挙げられ、この搬送スクリューの回転・停止、必要により回転速度を制御することによってトナーホッパー5から現像装置2へのトナーの補給量及び補給タイミングが調整される。
算出手段61による、画像形成の際に消費されるトナー量の算出は、例えば図6に示すように、現像ローラ21の回転軸方向に等間隔に設けられたN個の仮想区域ごとに行われる。例えば図7に示す画像を形成する場合には、N個の仮想区域に対応して画像を走査方向にN個に分割してそれぞれのトナー消費量を算出する。図8に、仮想区域「X」におけるトナー消費量の経時変化を示す。また、図9に、縦軸をトナー消費量、横軸を時間として、仮想区域「1」〜「N」ごとのトナー消費量の経時変化を示す。
一方、現像装置2の開口部273から補給されたトナーが各仮想区域に搬送されてくる時間は、図6から理解されるように、現像剤搬送方向上流側の仮想区域「1」が最も早く、現像剤搬送方向下流側の仮想区域「N」が最も遅い。そこで、本発明では、各仮想区域でトナーが消費される際に、トナーホッパー5からのトナーが適時補給されるように、画像の所定段階形成時、より具体的には、各仮想区域における潜像をトナーで現像することによりトナーを消費する時期よりも、トナーホッパー5から補給されたトナーが各仮想区域まで搬送される時間分だけ早くトナーを現像装置2に補給する。
具体的には、図10の実線で示すように、仮想区域「1」についてはトナー消費時(図10の破線)よりもt時間早くトナーが補給される。仮想区域「2」・・「X」・・「N」についても同様に、それぞれt時間、t時間、t時間早くトナーが補給される。なお、t,t,・・・,t,・・・tは、現像装置2の開口部273から各仮想区域までの距離に比例し、t<t<・・<t<・・<tの関係にある。
本願の実施形態においては、下記のような条件である。図10の説明においては、説明のためにt〜tの表示長さを実際の縮尺よりも小さくしている。
第1搬送部材25の全長:250mm
第1搬送部材25,第2搬送部材26での搬送速度:25〜50mm/秒
現像装置2の現像剤槽を現像剤が1周する時間:10〜20秒
N分割数:10〜20
: 5〜10秒
:10〜20秒
1枚の画像形成時間(A4横サイズ):1〜2秒
そして、図11に示すように、図10に示した各仮想区域へのトナー補給量を合計した量のトナーが、トナーホッパーから現像装置2に補給される。これにより、現像装置2内のトナー濃度の低下に起因する画像濃度低下や過剰なトナー補給によるトナー飛散が防止される。
図12に、以上説明した第1の実施形態におけるトナー補給制御部60Bが制御するフローチャートを示す。まず、画像情報が読み込まれ(ステップS101)、算出手段61において画像情報が走査方向に仮想区域の分割数に対応したN個の領域に分割される(ステップS102)。次いで、第1の領域における副走査方向の画像濃度分布が算出され(ステップS104)、これに基づいて第1の領域における副走査方向のトナー消費量分布が算出される(ステップS105)。また、図10で説明したようにトナーホッパー5から補給されたトナーが、第1の仮想区域に搬送されるのに要する”トナー補給遅れ時間”が算出される。この一連の作業が第2の領域から第Nの領域についても同様に繰り返し行われる(ステップS104〜ステップS108)。そして、図11で示したような第1の領域から第Nの領域までの、トナー補給遅れ時間を調整した合計の総トナー補給量分布を算出する(ステップS109)。
図13に、図12に続いて行われるフローチャートを示す。トナー補給制御部60Bでは、図12のフローチャートで算出した総トナー補給量分布に基づいた、補給トナー搬送時期を画像形成制御部60Aに送信する(ステップS201)。
画像形成制御部60Aでは、ジョブデータが読み込まれ(ステップS301)、読み込んだ情報に基づいて、画像形成開始時期を仮決定する(ステップS302)。ジョブデータには、画像情報の他に、カラー・モノクロ、両面・片面等の設定や、用紙サイズの印刷設定情報が含まれる。そして、この仮決定に際しては、印刷設定情報、画像形成装置の定着ローラ対43のウォームアップ状態、及び画像形成部1の稼働状態を考慮して、最も早く画像形成を開始できる時期を見積もり、これを仮決定値として設定する。なお、画像形成開始時期が決定することにより、画像形成の一連の動作に含まれる現像装置2によって仮想区域でトナーを消費する現像時期も決定される。
つづいて、トナー補給制御部60Bからの補給トナー搬送時期を取得し(ステップS303)、これを、ステップS302で仮決定された画像形成開始時期から算出される現像時期と比較する(ステップS304)。
現像時期が、補給トナー搬送時期よりも先であれば(ステップS304:YES)、仮決定していた画像形成開始時期を所定時間遅らせた時期に変更して、現像時期と補給トナー搬送時期を同期させる(ステップS305)。
そして、変更後の画像形成開始時期に基づく現像時期をトナー補給制御部60Bに送信する(ステップS306)。
なお、例えば定着ローラ対が直ぐに画像形成できる状態になく画像形成開始時期が遅くなるような場合で、現像時期が、補給トナー搬送時期よりも先でなければ(ステップS304:No)、ステップS302で仮決定した画像形成時期を採用し、これに基づく現像時期をトナー補給制御部60Bに送信する(ステップS306)。ステップS307では、決定した画像形成開始時期に基づいて、画像形成を実行する。
トナー補給制御部60Bでは、現像時期を取得し(ステップS202)、取得した現像時期と各仮想区域への補給トナー搬送時期を比較し、現像時期が、補給トナー搬送時期よりも後であれば(ステップS203:YES)、トナーを補給する時期を遅らせて、補給トナー搬送時期を現像時期に同期させる(ステップS204)。
一方で、現像時期が、補給トナー搬送時期よりも後でない、つまりステップS305で現像時期と補給トナー搬送時期が同期していれば(ステップS203:No)、算出した総トナー補給量分布に基づくトナー補給を直ぐに開始する(ステップS205)。
第1の実施形態においては、図12、図13で説明したように、画像形成開始時期あるいはトナー補給の開始時期のタイミングを調整して、両者を同期させることで、トナー収納部から補給されたトナーが各仮想区域まで搬送される時間分だけ早く現像装置2に補給している。
これにより、将来的に現像ローラ21で消費されるトナー量を算出して、消費量分のトナーを予め補給しておくことができるので、現像ローラ21上でトナー濃度が低下することを防止することができ、トナー濃度の低下に起因する画像濃度低下を防止できる。また、現像ローラ21の仮想区域においてトナー濃度を高くする領域は、将来的に現像ローラ21でトナーが消費される仮想区域のみに限定できるので、現像装置2内の全領域に渡って、トナー濃度の設定値を高めに設定した場合に比べて、トナー濃度が高くなる領域が限定されるので、現像装置2全体では、高トナー濃度によるトナー飛散を低減させることができる。
なお、第2搬送部材26に搬送されて現像剤上にトナーを補給したとしても、現像装置2の内部を1周あるいは2周循環する程度の間は、前後の領域とは現像剤は完全には混ざり合わずに、補給したトナー量に応じたトナー濃度分布は維持される。つまり、算出した総トナー補給量分布に基づいてトナー補給をした場合に、局所的にトナー濃度が高い領域が発生したとしても、そのトナー濃度分布は維持されたまま、第2撹絆部材26、第1撹絆部材25により現像剤は搬送され、現像ローラ21の仮想区域にその現像剤が供給されることになる。
[第2の実施形態]
図14は、第2の実施形態を示す図である。第1の実施形態では、トナー補給の制御を優先し、必要に応じて画像形成開始時期を遅らせるようにタイミング制御することで「前記算出手段によって算出された、各仮想区域において現像時に消費されるトナー量と同量のトナーを、現像時よりもトナー収納部から補給されたトナーが各仮想区域まで搬送される時間分だけ早く現像装置に補給する」という状態を実現していた。
これに対して第2実施形態では、トナー補給の制御よりも画像形成の制御を優先するものであり、画像形成開始時期を遅らせる処理はせずに、現像時よりもトナー収納部から補給されたトナーが各仮想区域まで搬送される時間分だけ早く現像装置に補給することができないタイミングとなるトナー補給を保留するものである。
なお、第2の実施形態においては図1〜図12については、第1の実施形態と共通であるため説明は省略する。また図14においては、図の符号S210、S211、S322、S326以外の処理は図13と共通する。共通する構成については同じ符号を付すことにより説明は省略する。
図14のステップS322で、画像形成制御部60Aは、図13のステップS302の処理と同様にジョブデータに含まれる印刷設定情報や、画像形成装置の稼働状態を考慮して、最も早く画像形成を開始できる時期を見積もる。第2の実施形態では、第1の実施形態と異なりトナー補給制御部60Bが算出したトナー補給時期は考慮しないので、画像形成制御部60Aが見積もった画像形成開始時期はそのまま画像形成開始時期として決定され、続くステップS326ではこれに基づいて算出された現像時期をトナー補給制御部60Bに送信する。
図14のステップS210で、現像時期が、補給トナー搬送時期よりも後でない場合(ステップS210:No)、つまり現像時よりもトナー収納部から補給されたトナーが各仮想区域まで搬送される時間分だけ早く現像装置に補給することができないタイミングとなるトナー補給が含まれる場合には、当該トナー補給は保留し、保留分を除いた総トナー量分布に基づいてトナー補給を実行する(ステップS211)。
図15(A)は、図11に対応する図であり、図15(A)に基づいてステップS211のトナー補給の保留について説明する。
図15(A)において時刻T1は、現像時期に対応するものであり、時刻T1よりも右側(時刻T1〜T2)の総トナー補給量分布に対しては、直ぐに補給したとしても、現像時期に間に合うように仮想区域にトナーが補給された現像剤を搬送させることができない。
例えば、1ページの現像が開始される現像時期がT1秒後であることが決まっている場合において、今直ぐにトナー補給位置である開口部273にトナー補給したとしても、トナー補給位置で補給されたトナーが含まれる現像剤が各仮想区域にT1秒後に到達するか否かは、第1搬送部材25、第2搬送部材26での搬送速度や、各仮想区域までの距離に依存する。
例えばt時間、t時間、t時間、t時間、t時間がそれぞれ6、7、8、9、10秒とした場合に、1ページの現像時期が今から8秒後に開始し、これが10秒まで継続する場合において、今直ぐにトナー補給位置である開口部273にトナー補給したとしても、t時間、t時間、t時間に対応する仮想区域「1」〜「3」に対してトナー補給を全ての現像時期で間に合うタイミングで行うことができるが、仮想区域「5」に対しては全ての現像時期で間に合うタイミングでトナー補給を行うことができない。また仮想区域「4」に対しては1ページの後半については間に合うが、前半の現像時期に対しては、間に合うタイミングでトナー補給を行うことができないことになる。
図14のステップS211では、補給することができなかった時刻T1〜時刻T2のトナー補給は保留するように制御する。なお、トナー補給を保留することで、現像装置2に収容されている現像剤のトナー濃度は、一次的に低下することになるが、濃度検知センサー70の出力によりトナー補給を行うことで所定のトナー濃度に制御される。
(変形例)
図15(B)に基づいて変形例を説明する。変形例においては保留したトナー補給を、改めて補給するものである。図15(B)においては符号aのラインは上限トナー補給量を示している。上限トナー補給量は、単位時間あたりのトナー補給量の上限を示すものであり、トナー補給量の上限値は現像装置の撹拌性能や、現像剤の帯電性能等に基づいて予め定められているものである。図15(B)において、保留された時刻T1〜時刻T2のトナー補給量については、上限トナー補給量を超えないようにして、時刻T1よりも後の時刻に割り当てている。図15(B)の例では、αの領域が割り当てたトナー量であり、その量は保留したトナー補給量と同じ量である。
[第3の実施形態]
第3の実施形態は、画像形成の割り当てをページ単位で行うものである。図16は、第3の実施形態を示す図である。第2の実施形態では、現像時よりもトナー収納部から補給されたトナーが各仮想区域まで搬送される時間分だけ早く現像装置に補給することができないタイミングとなるトナー補給を保留していた。第3の実施形態においてはこの保留を、ページ単位で行うものである。
画像形成制御部60Aでは、複数ページ(pページ)の画像情報を含むジョブデータが読み込まれ(ステップS331)、読みこんだ情報に基づいて、1〜pページ目までの各ページでの画像形成開始時期を決定する(ステップS332)。なお、画像形成開始時期が決定することにより、画像形成の一連の動作に含まれる現像装置2によって仮想区域でトナーを消費する現像時期も算出される。そして、決定された画像形成開始時期に基づいて算出された各ページの現像時期をトナー補給制御部60Bに送信する(ステップS336)。ステップS337では、決定した画像形成開始時期に基づいて、各ページの画像形成を実行する。
トナー補給制御部60Bでは、各ページの現像時期を取得し(ステップS232)、ページ毎(画像形成動作毎)に取得した現像時期と各仮想区域への補給トナー搬送時期を比較し、現像時期が、補給トナー搬送時期より後であれば(ステップS234:Yes)、トナーを補給する時期を遅らせて、補給トナー搬送時期を現像時期に同期させる(ステップS204、S205)。
一方で、nページでの現像時期が、補給トナー搬送時期よりも後でない(ステップS234:No)ならば、nページの画像情報に基づくトナー補給は保留する。この一連の制御を1ページ目から最終ページになるまで同様に繰り返し行われる。
本発明の画像形成装置では、現像ローラ21の回転軸方向に所定間隔で複数に分割した仮想区域ごとに、画像が形成される際に消費されるトナー量を予め算出し、そして、仮想区域ごとに算出されたトナー消費量と同様のトナーを、トナーホッパー5から補給されたトナーが各仮想区域まで搬送される時間分だけ早く現像装置2に補給するので、現像装置2内のトナー濃度の低下に起因する画像濃度低下や過剰なトナー補給によるトナー飛散を防止でき有用である。
2 現像装置(現像手段)
5 トナーホッパー(トナー収納部)
11 感光体(像担持体)
21 現像ローラ(現像剤担持体)
25 第1搬送部材(現像剤搬送手段)
26 第2搬送部材(現像剤搬送手段)

Claims (5)

  1. 受信した画像情報に基づいて像担持体に形成された静電潜像をトナーで現像し、現像されたトナー像を記録材に転写することで記録材に画像形成する画像形成装置であって、
    トナーとキャリアとを含む現像剤を表面に担持し、像担持体と対向する位置に現像剤を回転搬送して、像担持体に形成された静電潜像をトナーで現像する現像剤担持体と、
    前記現像剤担持体と、現像剤を撹拌混合しながら搬送して前記現像剤担持体に供給する現像剤搬送手段とを有する現像装置と、
    前記現像装置の前記現像剤搬送手段の搬送領域に補給するトナーを収納したトナー収納部と、
    画像形成動作毎に前記現像剤担持体の回転軸方向に所定間隔で複数に分割した仮想区域ごとに、受信した画像情報に基づいて前記像担持体に形成される当該静電潜像の現像のために消費されるトナー量を算出する算出手段と、
    前記トナー収納部から前記現像装置へのトナーの補給量および補給タイミングを制御するトナー補給制御部とを備え、
    前記トナー補給制御部は、前記算出手段によって算出された、各仮想区域において前記静電潜像の現像時に消費されるトナー量と同量のトナーを、前記現像時よりも、トナー収納部から補給されたトナーが各仮想区域まで搬送される時間分だけ早く前記現像装置に補給することを特徴とする画像形成装置。
  2. 画像形成を実行するタイミングを制御する画像形成制御部をさらに有し、前記画像形成制御部は、取得した画像情報に基づいて画像形成を実行する際に、各仮想区域においてトナーで現像する時期の方が、トナー収納部から補給されたトナーが各仮想区域まで搬送される時期よりも先になると判断した場合には、トナーで現像する時期と、トナー収納部から補給されたトナーが各仮想区域まで搬送される時期が同じになるように、画像形成を開始する時期を遅らせるように制御する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 画像形成を実行するタイミングを制御する画像形成制御部をさらに有し、前記トナー補給制御部は、画像形成制御部から、前記現像剤担持体により像担持体に形成された静電潜像をトナーで現像する時期を取得し、取得した前記時期により、前記現像時よりもトナー収納部から補給されたトナーが仮想区域まで搬送される時間分だけ早く前記現像装置に補給することができないタイミングとなるトナー補給を保留する請求項1記載の画像形成装置。
  4. 画像形成を実行するタイミングを制御する画像形成制御部を有し、前記トナー補給制御部は、画像情報に基づいて複数の記録材に対して連続して画像形成を行う際に、前記トナー補給制御部は、画像形成制御部から、画像形成動作毎の前記現像剤担持体により像担持体に形成された静電潜像をトナーで現像する時期を取得し、取得した前記時期により、前記現像時よりも、トナー収納部から補給されたトナーが各仮想区域まで搬送される時間分だけ早く前記現像装置に補給することができないタイミングとなるか否かを画像形成動作毎に判断し、前記現像時よりも、トナー収納部から補給されたトナーが各仮想区域まで搬送される時間分だけ早く前記現像装置に補給することができないタイミングとなる画像形成動作に対するトナー補給を保留する請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記トナー補給制御部は、予め設定された単位時間あたりの上限補給量を超えない範囲で、前記保留したトナー補給を実行する請求項3又は4記載の画像形成装置。
JP2013113534A 2012-06-01 2013-05-30 画像形成装置 Active JP6265629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113534A JP6265629B2 (ja) 2012-06-01 2013-05-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012125954 2012-06-01
JP2012125954 2012-06-01
JP2013113534A JP6265629B2 (ja) 2012-06-01 2013-05-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014006520A JP2014006520A (ja) 2014-01-16
JP6265629B2 true JP6265629B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=49670391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013113534A Active JP6265629B2 (ja) 2012-06-01 2013-05-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9008524B2 (ja)
JP (1) JP6265629B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6214380B2 (ja) * 2013-12-17 2017-10-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、及び、画像形成装置の制御方法
JP2018109698A (ja) * 2017-01-04 2018-07-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101330A (en) * 1978-01-26 1979-08-09 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copier
JP4697842B2 (ja) 2003-09-17 2011-06-08 株式会社リコー 画像形成装置
JP4094642B2 (ja) * 2006-04-20 2008-06-04 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4229962B2 (ja) * 2006-09-28 2009-02-25 シャープ株式会社 画像形成装置及びこれに用いられるトナー補給制御用プログラム
US7991331B2 (en) * 2007-03-22 2011-08-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing unit, visualized image formation unit and image forming apparatus
JP5024086B2 (ja) 2007-03-22 2012-09-12 富士ゼロックス株式会社 現像装置、可視像形成装置および画像形成装置
JP4347357B2 (ja) * 2007-03-26 2009-10-21 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2010092025A (ja) * 2008-09-12 2010-04-22 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP4952706B2 (ja) * 2008-12-12 2012-06-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置およびトナー補給方法
US20120207488A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Eric Carl Stelter Distributed replenishment for electrophotographic developer

Also Published As

Publication number Publication date
US20130322896A1 (en) 2013-12-05
US9008524B2 (en) 2015-04-14
JP2014006520A (ja) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008281844A (ja) 現像方法、現像装置、画像形成方法、画像形成装置、消費量演算装置、プロセスカートリッジ
JP2008176236A (ja) 画像形成装置の現像装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP5024086B2 (ja) 現像装置、可視像形成装置および画像形成装置
JP2011227367A (ja) 現像装置、画像形成装置及びトナー補給方法
JP6265629B2 (ja) 画像形成装置
JP2006098540A (ja) 現像装置
JP5352543B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6582719B2 (ja) 画像形成装置および制御方法
JP5158473B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2018189820A (ja) 画像形成装置
US20100310277A1 (en) Toner cartridge and image forming apparatus
JP5068041B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2012103547A (ja) 画像形成装置
JP2009086401A (ja) 画像形成装置
JP2007240900A (ja) カラー画像形成装置及び画像形成制御方法
JP2007033780A (ja) 画像形成装置
JP4785600B2 (ja) カラー画像形成装置と印刷モードの切り替え方法
JP2000089554A (ja) 画像形成装置
JP7367449B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP7183661B2 (ja) 画像形成装置
JP6632554B2 (ja) 画像形成装置
JP2010002551A (ja) 画像形成装置
JP2010210943A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2007293110A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2011170009A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170220

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6265629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150