JPH10142888A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH10142888A
JPH10142888A JP8303130A JP30313096A JPH10142888A JP H10142888 A JPH10142888 A JP H10142888A JP 8303130 A JP8303130 A JP 8303130A JP 30313096 A JP30313096 A JP 30313096A JP H10142888 A JPH10142888 A JP H10142888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing
container
stop position
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8303130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3633153B2 (ja
Inventor
Ikutaro Nagatsuka
育太郎 長束
Yoshiharu Suga
芳春 須賀
Makoto Koketsu
誠 纐纈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP30313096A priority Critical patent/JP3633153B2/ja
Publication of JPH10142888A publication Critical patent/JPH10142888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633153B2 publication Critical patent/JP3633153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トリクル方式の現像装置において、駆動部を
もうけずに現像剤を精度良く排出して良好な帯電性能を
維持できるようにすること。 【解決手段】 静電潜像が書込まれた像担持体16表面
に隣接して配置され固定フレームにより支持される回転
円筒軸Doを有する現像器支持部材Hと、これに支持さ
れ回転移動および停止に伴って前記潜像をトナー像に現
像する第1停止位置P1とさらに順次各停止位置に移動
および停止して現像容器61と現像領域Q2に現像剤を
搬送する現像ロールR0とこれに現像剤を供給する現像
剤供給部材(R1+R2)とを備えた各現像器(Dk,D
y,Dm,Dc)と、第1停止位置P1において排出された
現像剤を貯溜部で一時的に貯溜し他の停止位置において
回転円筒軸Do内に排出する現像剤連通路73と、排出
現像剤を搬送する現像剤搬送部材78と、この現像剤を
回収する現像剤回収容器とから構成される現像装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やプリンタ
等、電子写真方式の画像形成装置の像担持体(感光体)
上に形成された潜像をトナー像に現像する現像装置に関
し、特に、異なる色の現像剤をそれぞれ有する複数の現
像器が、回転する現像器支持部材に支持されて、順次現
像位置に移動し、停止して現像を行うように構成された
現像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複写機またはプリンター等の画像形成装
置において、トナーとキャリアから成る2成分系の現像
剤を用いる現像装置では、現像動作により消費されるト
ナーと異なり、消費されずに現像装置内に残るキャリア
は使用時間が長くなるに従い、攪拌による表面樹脂コー
ト層の剥がれや表面へのトナー付着等により帯電性能が
低下する。このキャリアの劣化によるコピー画質の低下
を防ぐため、従来定期的に現像剤を交換して画質の低下
を防いでいる。一方近年需要の高いカラー対応の画像形
成装置においては、複数の現像器に収納した複数色のト
ナーを記録媒体上に重ね合わせる方法が一般的である。
前記方法として従来次の方式が知られている。 (a) ロータリー方式:複数の現像器が装着された回転体
を回転させ、複数色の現像器を順次感光体に対向あるい
は接触させて現像する方式。 (b)リトラクト方式:複数の現像器を感光体の周囲に配
置し、順次感光体に対向あるいは接触させて現像する方
式。 (c)タンデム方式:一つの像担持体とその回りに配置し
た単数または複数の現像器の組みを直列に配置して現像
する方式。 しかしこれらの方式を用いた従来のカラー画像形成装置
では、像担持体周辺のスペースあるいは装置の大きさの
制限上、1個当たりの現像器の大きさが制限され、スペ
ース上各現像器内に十分な現像剤量を確保できない。そ
のため現像剤の交換インターバルが短くなり、現像剤や
現像機交換のためのサービスコストが増大する、あるい
は現像カートリッジ等の頻繁な交換により1枚当りの単
価が上昇する等の問題点があった。
【0003】前記問題点を解決する技術として、従来下
記の技術(J01)が知られている。 (J01)トリクル現像方式 トリクル現像方式は、現像剤の帯電性能の低下を防止し
て現像剤交換のインターバルを延ばすために、現像容器
内に現像剤を徐々に補給する一方で過剰になった(劣化
した)現像剤を排出しながら現像を行う現像方式であ
る。このトリクル現像方式では、現像容器内の劣化現像
剤が少しずつ新しい現像剤に置換され、現像器内現像剤
の帯電性能等の現像特性を一定に維持し、複写画質の低
下を押さえることができる。このトリクル現像方式で
は、現像器内の現像剤量を常に規定値に保持するよう
に、現像剤の補給と排出を行う必要がある。
【0004】前記トリクル現像方式の技術としては、従
来下記の技術(J02)が知られている。 (J02)特公平2−21591号公報記載の技術 この公報には、現像剤交換インターバルを延ばすため、
現像剤を徐々に補給する一方で過剰になった劣化現像剤
をオーバーフローさせて排出する構成にしたトリクル現
像方式が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
(前記(J02)の問題点)前記(J02)で提案された現
像装置では、現像剤排出口から溢れた現像剤を重力によ
り排出する構成であるが、現像剤排出口が形成されてい
る部分の現像剤の高さが不安定である。このため、現像
剤量の排出量が正確でなく、現像容器内の現像剤量を常
に最適な所定量に保持することが困難であるという問題
点があった。その場合、現像剤のトナー濃度が変化して
画像の濃度不良が発生することがある。また前記(J0
2)の技術を、現像容器を移動させる現像装置に適用し
た場合には、現像容器の移動時等に現像剤の流出が発生
する。その結果、現像容器内の現像剤量が変動し画像の
濃度不良が発生するので、前記(J02)の技術は、現像
容器を移動させる現像装置に適用することは困難であ
る。
【0006】前記(J02)よりも現像容器内の現像剤量
を正確に制御可能なトリクル現像方式の従来技術とし
て、下記(J03)の技術が知られている。 (J03)特開平5−289506号公報、および特開平
6−301289号公報記載の技術 これらの公報には、現像容器からの劣化現像剤の排出口
にシャッタを設置し、その開閉で劣化現像剤の流出量を
コントロールする技術が記載されている。 (前記(J03)の問題点)前記(J03)の技術では、シ
ャッタを開閉する機構および制御装置を設ける必要があ
り、構成が複雑となって、コスト高になる。また、現像
器が小型化して現像容器内の現像剤量が少なくなると、
排出量の制御が困難になり、現像容器内の現像剤量を安
定に保つことが出来なくなる。現像器内の現像剤量が不
安定であると、安定した良好な画質を維持することが困
難である。
【0007】また、従来下記の技術(J04)が知られて
いる。 (J04)特開平2−208676号公報記載の技術 この公報には現像容器内の劣化現像剤を回収するために
現像装置を現像装置回収部まで移動させる技術が記載さ
れている。 (前記(J04)の問題点)前記(J04)の技術では、劣
化現像剤回収のために特別の動作が必要となり、作業能
率が低下するという問題点があった。
【0008】本発明は、前記事情および検討に鑑み、下
記(O01)〜(O02)の記載内容を課題とする。 (O01)現像剤の交換や現像装置の保守作業を減少させ
るトリクル方式を採用した2成分現像剤を使用する現像
装置において、現像剤の排出を良好な精度で行えるよう
にして、現像装置内の現像剤量の変動を少なくし、良好
な帯電性能(すなわち良好な画質)を維持できるように
すること。 (O02)回転する現像器支持部材に支持された複数の現
像器を有する現像装置において、各現像器の現像容器内
の現像剤を前記現像容器の排出口から、駆動部をもうけ
ず精度良く排出できるようにすること。
【0009】
【課題を解決するための手段】次に、前記課題を解決す
るために案出した本発明を説明するが、本発明の要素に
は、後述の実施例の要素との対応を容易にするため、実
施例の要素の符号をカッコで囲んだものを付記する。な
お、本発明を後述の実施例の符号と対応させて説明する
理由は、本発明の理解を容易にするためであり、本発明
の範囲を実施例に限定するためではない。
【0010】(本発明)前記課題を解決するために、本
発明の現像装置は、下記の要件を備えたことを特徴とす
る、(A01)画像書込装置により画像情報に応じた潜像
が書き込まれる回転移動する像担持体(16)表面に隣
接して配置されるとともに、固定フレーム(F1,F2)
により回転可能に支持され且つ内部に現像剤搬送路が形
成された回転円筒軸(Do)を有する現像器支持部材
(H)、(A02)前記現像器支持部材(H)に支持さ
れ、前記回転円筒軸(Do)の回転移動および停止に伴
って前記像担持体(16)表面の潜像をトナー像に現像
する第1停止位置(P1)、前記第1停止位置(P1)か
ら90°、180°、および270°回転した第2、第
3、第4停止位置(P2、P3、P4)に順次移動および
停止する複数の現像器(Dk,Dy,Dm,Dc)、(A0
3)トナーおよびキャリアから成る2成分現像剤を容器
内部に収容した現像容器(61)と、前記容器(61)
内部へ新しい2成分現像剤を補給するための現像剤補給
口(76)と、前記容器(61)内の余剰現像剤を排出
する現像剤排出口(72)と、前記現像位置(P1)に
移動したとき前記像担持体(16)表面に隣接する現像
領域(Q2)に前記2成分現像剤を搬送する現像ロール
(R0)と、前記現像ロール(R0)に現像剤を供給する
現像剤供給部材(R1+R2)とをそれぞれ備えた前記各
現像器(Dk,Dy,Dm,Dc)、(A04)前記現像容器
(61)の前記現像剤排出口(72)から排出された現
像剤を前記回転円筒軸(Do)に導く現像剤連通路(7
3)であって、前記第1停止位置(P1)に設定された
第1排出位置において排出された現像剤を一時的に貯溜
する貯溜部を有し、前記第1停止位置(P1)以外の停
止位置に設定された第2排出位置において前記貯溜され
た現像剤を前記回転円筒軸(Do)に排出する前記現像
剤連通路(73)、(A05)前記回転円筒軸(Do)内
に排出された現像剤を軸端方向に搬送する前記回転円筒
軸(Do)内に設けられた現像剤搬送部材(78)、
(A06)前記回転円筒軸(Do)の軸端に搬送された現
像剤を回収する現像剤回収容器(52)。
【0011】(本発明の作用)前述の特徴を備えた本発
明の現像装置は、画像書込装置により画像情報に応じた
潜像が回転移動する像担持体(16)表面に書き込まれ
る。前記像担持体(16)に隣接して配置される現像器
支持部材(H)の回転円筒軸(Do)は固定フレーム
(F1,F2)により回転可能に支持される。前記回転円
筒軸(Do)の内部には現像剤連絡通路(73)が形成
されている。前記現像器支持部材(H)に支持される複
数の現像器(Dk,Dy,Dm,Dc)は、回転円筒軸(D
o)の回転に伴って回転移動して、前記像担持体(1
6)表面の潜像をトナー像に現像する位置である第1停
止位置(P1)に停止する。前記第1停止位置(P1)に
おいて 前記現像器(Dk,Dy,Dm,Dc)の現像容器
(61)の現像剤供給部材(R1+R2)によりトナーお
よびキャリアから成る2成分現像剤が現像ロール(R
0)に供給される。現像ロール(R0)は、前記像担持体
(16)表面に隣接する現像領域(Q2)に前記2成分
現像剤を搬送する。前記潜像はトナー像に現像される
が、現像動作により前記トナーが消費されて少なくな
り、キャリアは劣化する。このため、前記現像剤補給口
(76)から容器(61)内部に新しい2成分現像剤が
補給される。前記容器(61)内の余剰現像剤は、前記
第1停止位置(P1)に設定された第1排出位置におい
て現像剤排出口(72)から排出される。前記排出され
た現像剤は、現像剤連絡通路(73)の貯溜部に一時的
に貯溜される。
【0012】前記各現像器(Dk,Dy,Dm,Dc)は、
前記回転円筒軸(Do)の回転により前記第1停止位置
(P1)から90°、180°、および270°回転し
た第2、第3、第4停止位置(P2、P3、P4)に順次
移動および停止する。前記第1排出位置以外の停止位置
に設定された第2排出位置において前記現像剤連絡通路
(73)の貯溜部に貯溜された現像剤は前記現像剤連通
路(73)から前記回転円筒軸(Do)に排出される。
前記回転円筒軸(Do)内に排出された現像剤は、前記
回転円筒軸(Do)内に設けられた現像剤搬送部材(7
8)により軸端方向に搬送される。前記搬送された現像
剤は、現像剤回収容器(52)に回収される。このよう
に、現像器(61)内の現像剤を前記現像器(61)の
排出口(72)から、駆動部を設けず精度良く排出でき
る。このため、現像装置内の現像剤量の変動が少なくな
るので良好な帯電性能を維持でき、長期間安定した高画
質の多色画像が得られる。また、前記現像器(61)の
排出口(72)から現像剤を排出するための駆動部を設
ける必要がないので小型で安価な画像形成装置を提供で
きる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の現像装置の実施の
形態を説明する。 (本発明の実施の形態1)本発明の現像装置の実施の形
態1は、前記本発明において下記の要件を備えたことを
特徴とする、(A07)前記第2排出位置(P3)が前記
第3停止位置(P3)に設定された前記現像剤連通路
(73)。
【0014】(本発明の実施の形態1の作用)前記本発
明の現像装置の実施の形態で1は、現像剤連通路(7
3)は、前記第2排出位置(P3)が前記第3停止位置
(P3)に設定される。したがって、前記第3停止位置
(P3)に回転移動したときに前記現像剤連通路(7
3)の貯溜部に貯溜している劣化した現像剤が、前記回
転円筒軸(Do)の内部に落下して、前記現像剤が排出
される。
【0015】(本発明の実施の形態2)本発明の現像装
置の実施の形態2は、前記本発明または本発明の実施の
形態1において下記の要件を備えたことを特徴とする、
(A08)前記現像ロール(R0)に隣接して軸方向に延
びる第1の現像剤溜まり(64)および前記第1の現像
剤溜まり(64)に隣接して前記現像ロール(R0)と
反対側に配置されるとともに軸方向両端部を除いた部分
が仕切壁(66)により前記第1の現像剤溜まり(6
4)と仕切られ且つ軸方向両端部が前記第1の現像剤溜
まり(64)と接続する第2の現像剤溜まり(65)を
有する前記現像容器(61)と、前記第1の現像剤溜ま
り(64)に配置された第1の現像剤搬送部材(R1)
および第2の現像剤溜まり(65)に配置された第2の
現像剤搬送部材(R2)とを有し、前記第1および第2
の現像剤搬送部材(R1,R2)の現像剤搬送方向が前記
第1の現像剤溜まり(64)および第2の現像剤溜まり
(65)の現像剤を循環させるように配置された前記現
像剤供給部材(R1+R2)と、前記第2の現像剤溜まり
(65)の前記仕切壁(66)の有る部分に設けられた
前記現像剤排出口(72)とをそれぞれ備えた前記各現
像器(Dk,Dy,Dm,Dc)。
【0016】(本発明の実施の形態2の作用)前記本発
明の現像装置の実施の形態2では、現像容器(61)
は、現像ロール(R0)に隣接して軸方向に延びる第1
の現像剤溜まり(64)および前記第1の現像剤溜まり
(64)に隣接して前記現像ロール(R0)と反対側に
配置される第2の現像剤溜まり(65)を有している。
そして、前記第1および第2の現像剤溜まり(64,6
5)は、軸方向両端部を除いた部分(E)が仕切壁(6
6)により仕切られ且つ軸方向両端部が互いに接続して
いる。現像剤供給部材(R1+R2)は、前記第1の現像
剤溜まり(64)に配置された第1の現像剤搬送部材
(R1)および第2の現像剤溜まり(65)に配置され
た第2の現像剤搬送部材(R2)を有している。前記第
1および第2の現像剤搬送部材(R1,R2)は、前記第
1の現像剤溜まり(64)および第2の現像剤溜まり
(65)の現像剤を循環させる。
【0017】前記仕切壁(66)の有る部分の第2の現
像剤溜まり(65)の現像剤の高さは、前記第1の現像
剤溜まり(64)、および第1、第2の現像剤溜まり
(64,65)の接続部(E)における現像剤の高さに
比べて比較的安定している。その理由は前記接続部
(E)では、現像器(Dk,Dy,Dm,Dc)が回転する
度に他の現像剤溜まりとの間で現像剤の流動が生じて、
現像剤の高さが安定しないからである。前記現像剤高さ
の安定している部分(仕切壁(66)の有る部分)に現
像剤排出口(72)が設けられているので、現像剤の排
出を安定して行うことができる。
【0018】
【実施例】次に図面を参照しながら、本発明の実施例を
説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるもので
はない。以後の説明の理解を容易にするために、図面に
おいて互いに直交する矢印X,Y,Zの方向に直交座標
軸X軸、Y軸、Z軸を定義し、矢印X方向を前方、矢印
Y方向を左方、 矢印Z方向を上方とする。この場合、
X方向(前方)と逆向き(−X方向)は後方、Y方向
(左方)と逆向き(−Y方向)は右方、Z方向(上方)
と逆向き(−Z方向)は下方となる。また、前方(X方
向)及び後方(−X方向)を含めて前後方向又はX軸方
向といい、左方(Y方向)及び右方(−Y方向)を含め
て左右方向又はY軸方向といい、上方(Z方向)及び下
方(−Z方向)を含めて上下方向又はZ軸方向というこ
とにする。さらに図中、「○」の中に「・」が記載され
たものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」
の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向か
う矢印を意味するものとする。
【0019】(実施例)図1は本発明の画像形成装置の
実施例の全体説明図である。図1において、画像形成装
置Uは、上面にプラテンガラス(透明な原稿台)A1を
有する画像形成装置本体としてのデジタル式の複写機U
1、前記プラテンガラスA1上に着脱自在に装着される自
動原稿搬送装置U2を備えている。前記自動原稿搬送装
置U2は、原稿給紙トレイTRkに収容された原稿Gi(i
=1,2,…)を順次取出して、前記プラテンガラスA
1上の複写位置に搬送し、複写済みの原稿を原稿排紙ト
レイTRhに排出するように構成されている。また、自動
原稿搬送装置U2は、前記原稿給紙トレイTRk上の原稿
の有無を検出する原稿有無センサS1、搬送される原稿
の通過を検出する原稿レジセンサS2等を有している。
【0020】前記複写機本体U1は、その上面に配置さ
れたUI(ユーザインタフェース)、前記プラテンガラ
スA1の下方に順次配置された原稿読取装置としてのI
IT(イメージインプットターミナル)、IPS(イメ
ージプロセッシングシステム)、及び画像記録用作動部
としてのIOT(イメージアウトプットターミナル)を
有している。前記UI(ユーザインタフェース)は、画
像形成装置Uのユーザがコピースタート等の作動指令信
号を入力操作するコピースタートボタン、コピー設定枚
数入力キー等の入力操作部材(図示せず)と、画像形成
装置Uの現在の設定状態に関する情報の表示等が行われ
る表示部(図示せず)とを有している。
【0021】複写機本体U1上面の透明なプラテンガラ
スA1の下方に配置された原稿読取装置としてのIIT
は、プラテンレジ位置(OPT位置)に配置されたOP
Tレジセンサ(プラテンレジセンサ)Sp、および画像
読取装置としての露光光学系1を有している。この露光
光学系1は、フルレートキャリッジに搭載されたランプ
ユニット2を有し、ランプユニット2は、露光ランプ3
および第2ミラー4を有している。また、露光光学系1
は、前記フルレートキャリッジの移動速度の1/2の速
度で移動するハーフレートキャリッジに搭載されたミラ
ーユニット5を有し、ミラーユニット5は、第2ミラー
6および第3ミラー7を有している。また、露光光学系
1はレンズ8を有している。
【0022】そして、前記ランプユニット2が原稿に対
して平行に図1中左右方向に移動し、前記移動ミラーユ
ニット5が前記ランプユニット2の移動速度の1/2の
速度で1/2の距離だけ移動すると、原稿Giとレンズ
8との間の距離は一定に保たれるので、その間、前記ラ
ンプ3によって照明された原稿Giの反射光は、前記露
光光学系1を通ってCCD(固体撮像素子)上に収束さ
れるように構成されている。前記CCDは、その撮像面
上に収束された原稿反射光をR(Red、赤)G(Green、
緑)、B(Blue、青)の3色の成分の電気信号に変換す
る。
【0023】IPS(イメージプロセッシングシステ
ム)は、前記CCDで得られる前記3色の電気信号を読
出す読取画像データ出力手段11および書込画像データ
を出力する書込画像データ出力手段12を有している。
前記読取画像データ出力手段11は、従来公知のAGC
(オートゲインコントローラ)、AOC(オートオフセ
ットコントローラ)、およびADC(アナログデジタル
コンバータ)等により構成されている。前記読取画像デ
ータ出力手段11の出力する画像データが入力される書
込画像データ出力手段12は、入力されたR,G,B3
色の画像データにシエーディング補正を行ってから、Y
(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン),K
(黒)の4色の画像データに変換し、さらに前記画像デ
ータに、拡大・縮小補正、濃度補正、等の従来公知の画
像処理を行う機能を有しており、画像データを一時的に
記憶する画像記憶メモリ13を有している。書込画像デ
ータ出力手段12は、処理が行われた画像データを書込
データとしてIOTのレーザ駆動信号出力装置14に出
力する。前記IOTのレーザ駆動信号出力装置14は、
入力された画像データに応じたレーザ駆動信号をROS
(光書込走査装置、すなわち、潜像書込装置)に出力す
る。
【0024】前記ROSは、入力された前記レーザ駆動
信号により変調されたレーザビームLにより、回転する
像担持体16の静電潜像書込位置Q1を走査する。前記
回転する像担持体16に沿って、像担持体16の移動方
向で前記潜像書込位置Q1の上流側に、像担持体16を
一様に帯電させる帯電器17が配置されている。像担持
体16は、前記帯電器17により一様に帯電された後、
前記潜像書込位置Q1において、前記レーザビームLに
より静電潜像が書き込まれるように構成されている。
【0025】前記像担持体16の移動方向に沿って、前
記潜像書込位置Q1の下流側の現像領域Q2には、前記静
電潜像をトナー像に現像するロータリ式の現像ユニット
(現像装置)Dが配置されている。前記現像ユニットD
は、円筒状の回転軸Do周囲に装着した4色の各色の現
像を行う現像器Dk,Dy,Dm,Dcを有しており、各現
像器Dk,Dy,Dm,DcはそれぞれK,Y,M,Cの各
色のトナーおよびキャリアを有する2成分現像剤を使用
する現像器である。前記各4色の現像器Dk,Dy,D
m,Dcは、前記回転軸Doの回転に連れて、順次前記現
像領域Q2に回転移動するように構成されている。前記
回転する像担持体16の表面に沿って前記現像領域Q2
の下流側にはトナー像濃度センサSNdが配置され、その
下流側に設定された転写位置Q3には、転写ドラム21
および転写器22が配置されている。また、回転する像
担持体16に沿って、転写位置Q3の下流側には、除電
器23およびクリーナユニット24が配置されている。
前記トナー像濃度センサSNdは、前記像担持体16に近
接配置された発光素子および受光素子により構成され、
前記像担持体16上に形成したテスト用の静電潜像を現
像したトナー像(パッチ)の光反射率を計測して、トナ
ー像濃度を検出する。前記転写ドラム21の回転方向に
沿って前記転写器22の下流側には、除電器26、クリ
ーナ27、および吸着コロトロン28が順次配置されて
いる。前記吸着コロトロン28は吸着位置Q4に配置さ
れている。
【0026】前記転写ドラム21の下方には、下方に向
かって順次、用紙を収容する第1給紙トレイT1、第2
給紙トレイT2、両面複写時等に使用する一時ストック
用の中間トレイT0、第3給紙トレイT3、第4給紙トレ
イT4、大量用紙を収容する第5給紙トレイT5が着脱自
在に収納されている。中間トレイT0は両面コピーの際
に1回目のコピーが行われた記録シート(以下シート)
Sを循環させて前記転写位置Q3に再送する時に使用さ
れる中間トレイである。そして前記第1給紙トレイT1
に対応して第1送出しロールR11、第1さばきロール装
置R12、第1テイクアウェイロール装置R13が配設され
ており、前記第1テイクアウェイロール装置R13の手前
には第1フィードセンサSN1が配設されている。そし
て前記各給紙トレイT2〜T5に対しても同様の送出しロ
ールR21、…R51、さばきロール装置R22、…R52、テ
イクアウェイロール装置R23、…R53、フィードセンサ
SN2、…SN5等が配設されている。また、前記中間ト
レイT0に対しては、送出しロールR01、テイクアウェ
イロール装置R03、フィードセンサSN0等が配設され
ている。
【0027】前記第1給紙トレイT1の右側上方位置に
は手差トレイ31が設けられている。手差トレイ31か
ら給紙用のローラR6およびR7により搬送される用紙お
よび前記各給紙トレイT1〜T5から送り出される各用紙
は、第1シート搬送路32を通って前記吸着位置Q4に
搬送されるようになっている。第1シート搬送路32を
搬送される用紙は、用紙レジセンサSNyによって検出さ
れ、レジロール33で一旦停止してから所定のタイミン
グで吸着位置Q4に搬送される。吸着位置Q4において、
シートSは、吸着用ロール34により前記転写ドラム2
1に吸着される。
【0028】前記転写ドラム21に吸着されたシートS
は転写ドラム21の回転に伴って前記転写位置Q3に搬
送される。前記転写器22は、前記転写位置Q3を通過
するシートSに像担持体16のトナー像を転写させる。
前記転写位置Q3を通過した像担持体16は、表面に残
留した現像剤が前記クリーナユニット24により回収さ
れた後、再び、前記帯電器17により一様に帯電される
ようになっている。前記吸着位置Q4で転写ドラム21
に吸着されたシートSはフルカラーの場合は4回転し、
前記転写器22を通る毎にK(黒)、Y(イエロー)、
マゼンタ(M)、およびC(シアン)のトナー像が転写
される。4色のフルカラー画像が形成されたシートSは
剥離コロトロン36で転写ドラム21から剥離されて、
第2シート搬送路37を通って定着位置Q5に搬送され
る。
【0029】定着位置Q5には加熱ロール41および加
圧ロール42から構成される一対の定着ロール41,4
2を有する定着装置Fが配置されており、定着位置Q5
を通過するシートS上の未定着トナー像を加熱加圧によ
り定着するように構成されている。前記定着ロール(加
熱ロール)41内部には定着用ヒータ41hが内蔵され
ている。前記第2シート搬送路37には、前記定着位置
Q5の下流側にシート排出トレイTRにシートを排出する
ための排出ローラ(排出装置)43が設けられている。
【0030】前記第2シート搬送路37には前記排出ロ
ーラ43の上流側に切替ゲート44が配置されている。
切替ゲート44は、前記第2シート搬送路37上のシー
トSの搬送方向をシート循環路46または前記シート排
出トレイTRの方向に切り替える際に使用される。シー
ト循環路46は、シート反転路47および前記中間トレ
イT0に切替ゲート48を介して接続されている。前記
切替ゲート48は、両面コピーを行う場合にはシート循
環路46のシートSをシート反転路47に向かわせるよ
うに構成されている。前記シート反転路47に設けられ
たシート状且つ櫛の歯状のマイラーゲート49は、通過
するシートSが下方に搬送される際には弾性変形により
シートSの下方への移動を許し、マイラーゲート49を
通過したシートSがスイッチバックして上方に搬送され
る場合には中間トレイT0の方向に誘導するように構成
されている。中間トレイT0に一旦収容されたシートS
は、中間トレイT0から前記第1シート搬送路32によ
り前記吸着位置Q4に再搬送されるように構成されてい
る。
【0031】次に、図2〜図14により、前記現像装置
Dについて説明する。図2は本発明の現像装置の実施例
の要部拡大断面図である。図3は本発明の現像装置の実
施例の要部の異なる部分の拡大断面図である。図4は、
同実施例の現像器を、回転する現像器支持部材に装着し
た状態を示す図である。図5は、前記図4の回転軸の詳
細説明図で、図5Aは前記回転軸の現像剤排出側端部の
拡大断面図、図5Bは前記図5AのVB−VB線断面図
である。図6は同実施例で使用する現像容器の現像剤供
給部材および現像剤排出装置の、現像位置における要部
説明図で、図6Aは図8のVIA−VIA線断面図、図6
Bは図8のVIB−VIB線断面図、図6Cは図8のVI
C−VIC線断面図である。図7は前記図6の現像容器
の後端部に設けたギヤの配置を示す図である。図8は前
記図6に示す現像容器の斜視図である。図9は前記図8
に示す現像容器の現像剤排出部分の要部断面斜視図であ
る。図10は前記図6BのX−X線断面図である。図1
1は現像器の現像剤補給装置の説明図で、前記図4のX
I−XI線横断面図である。図12は前記図11のXII−
XII線断面図である。図13は現像剤貯蔵容器の説明図
で、前記図11のXIII−XIII線断面図である。図14
は現像剤貯蔵容器の説明図で、図14Aは、前記図13
のXIVA−XIVA線断面図、図14Bは前記図13の
XIVB−XIVB線断面図である。
【0032】図2〜図5において、前記現像ユニットD
のK,Y,M,Cの4色の現像器Dk,Dy,Dm,Dcを
装着した円筒状の回転軸Doは、前後一対の固定フレー
ムF1,F2(図4参照)に回転自在に支持されている。
前記回転軸Doの後方(−X方向)外端部には駆動キヤ
G0と噛み合う被駆動ギヤG1が固着されている。駆動ギ
ヤG0は、図示しない駆動モータにより回転駆動され
る。ギヤG0の回転時にはギヤG1および回転軸Doも一
体的に回転駆動されるように構成されている。図5にお
いて円筒状の回転軸Doの内部は現像剤搬送路として形
成されており、回転軸Doの後方外端は現像剤排出用筒
部51に回転可能に嵌合している。現像剤排出用筒部5
1は下方曲がった形状をしており、画像形成装置Uのフ
レームに固定支持されている。現像剤排出用筒部51の
下端は現像剤回収容器52に接続されている。
【0033】図5Bに示すように、前記円筒状の回転軸
Do内部には現像剤搬送用のオーガ53が配置されてお
り、そのオーガ軸53aの前端部は前記回転軸Doの前端
内側部に回転自在に支持されている。また、オーガ軸5
3aの後端部は前記現像剤排出用筒部51を貫通して後
方に伸びている。このオーガ軸53aの後端部には駆動
ギヤG3に噛み合う被駆動ギヤG4が装着されている。駆
動ギヤG3は、図示しない駆動モータにより回転駆動さ
れる。駆動ギヤG3の回転時にはギヤG4およびオーガ軸
53a一体的に回転駆動されるように構成されている。
【0034】図4において、前記回転軸Doの前端部に
は前側回転プレート56、後端部には後側回転プレート
57が固定支持されている。前記回転軸Doには、前記
前側回転プレート56の後面側の隣接部分および前記後
側回転プレート57の前面側の隣接部分に、回転軸Do
の外周を被覆するプラスチック製の連結ブロック58が
設けられている。前記連結ブロック58は前記現像器D
k,Dy,Dm,Dcを連結支持するために使用する部材で
ある。前記連結ブロック58は断面略正方形であり(図
2参照)、軸方向に延びる4つの側面を有している。そ
して、各側面にはそれぞれ前後一対のピン挿入孔59,
59が形成されている。前記ピン挿入孔59,59は、
後述の現像器Dk,Dy,Dm,Dcの突出ピンが挿入され
る孔であり、現像器を位置決め固定するために使用され
る孔である。前記符号Do,56〜59により現像器支
持部材Hが構成されている。
【0035】各現像器Dk,Dy,Dm,Dcは、前記駆動
ギヤG0の回転による回転軸Doの回転に連れて回転移動
し、順次、第1停止位置(現像位置、現像剤第2補給位
置、現像剤第1排出位置)P1、第2停止位置(現像剤
第1補給位置、排出現像剤移動位置)P2、第3停止位
置(現像剤第2排出位置)P3、および第4停止位置P4
に停止するように構成されている。本実施例では前記第
1停止位置P1は、現像位置であると同時に、現像剤第
2補給位置、現像剤第1排出位置を兼ねており、この第
1停止位置で各現像器Dk,Dy,Dm,Dcの現像動作が
行われるほか、現像容器61内への新規現像剤の補給、
現像容器61からの劣化現像剤の排出が行われるように
なっている。また前記第2停止位置P2においては新規
現像剤貯蔵容器からの補給用現像剤の送り出しが行われ
ると同時に、前記第1停止位置(現像剤第1排出位置)
P1で現像容器61から排出された現像剤の移動(後
述)が行われるようになっている。
【0036】図2,3において、前記各現像器Dk,D
y,Dm,Dcはそれぞれ現像容器61を有しており、各
現像容器61はそれぞれその外側面に前後一対の突出ピ
ン62,62を有している。前記一対の突出ピン62,
62は、前記現像器支持部材Hのピン挿入孔59,59
に挿入され、現像容器61を位置決め固定するために使
用される。前記各現像器Dk,Dy,Dm,Dcはそれぞれ
同様の構成を有しているので、以下、現像器Dyについ
て説明する。図2において、現像器Dyは、負極性に帯
電されるトナーおよび正極性に帯電される磁性キャリア
から成る2成分現像剤を収容する現像容器61を有して
いる。前記現像容器61は、現像ロールR0を収容する
現像ロール収容部63、前記現像ロール収容部63に隣
接する第1の現像剤溜まり64および前記第1の現像剤
溜まり64に隣接する第2の現像剤溜まり65を有して
いる。前記現像ロール収容部63内には、前記現像ロー
ルR0上の現像剤の層厚を規制するための層厚規制部材
68が配置されている。また、前記第1の現像剤溜まり
64には第1搬送部材R1が配置され、前記第2の現像
剤溜まり65には第2搬送部材R2が配置されている。
【0037】図10に示すように、前記第1の現像剤溜
まり64および第2の現像剤溜まり65の間にはそれら
の両端部以外の部分に仕切壁66が設けられており、第
1の現像剤溜まり64および第2の現像剤溜まり65は
その前後方向(X軸方向)両端部の接続部Eにおいて接
続している。図2、図10に示す前記現像ロールR0
は、磁石ロールの外側にスリーブを設けた従来公知のも
のである。そして前記第1の現像剤溜り64の現像剤
は、前記磁石ロールの磁力によって前記現像ロールR0
の表面上に吸着され、搬送されるようになっている。ま
た前記現像ロールR0の軸は、前記前側回転プレート5
6および後側回転プレート57によって回転自在に支持
されている。前記現像ロールR0の回転軸の後端にはギ
ヤG6が装着され、また前記第1および第2の現像剤搬
送部材R1およびR2の回転軸の後端にはギヤG7および
G8が装着されている。前記ギヤG7は前記ギヤG6およ
びG8と噛み合っている。前記第1および第2の現像剤
搬送部材R1,R2により現像剤供給部材(R1+R2)が
構成されている。
【0038】前記ギヤG7に回転力が伝達(伝達機構に
ついては後述)されるとギヤG6,G8が回転し、前記現
像ロールR0および現像剤供給部材(R1+R2)も回転
する。前記現像剤供給部材(R1+R2)の回転により、
前記第1および第2現像剤溜り64,65内の現像剤は
互いに逆方向に搬送されながら、循環する。前記第2の
現像剤溜り65には現像容器61の外側面から外方に膨
出する現像剤滞留部70が設けられている。前記現像剤
滞留部70は、図3、図10に示す前記第2の現像剤溜
まり65の領域で且つ前記仕切壁66により前記第1の
現像剤溜まり64と仕切られた領域(前後端の接続部E
を除いた領域)に設けられている。これは、前記仕切壁
66により、現像ロールR0の回転による現像剤の表面
高さの変動が遮断されて、現像剤の上面位置が安定する
からである。現像剤滞留部70は、底面71a、上面7
1b、前記第2の現像剤溜り65の側壁と平行な側壁7
1c、前記第2の現像剤溜り65を搬送される現像剤の
下流側に配置された上流側端壁71d、および下流側端
壁71eを有する外方突出壁71により形成されてい
る。前記下流側端壁71eには、前記第2の現像剤溜り
65に近い部分に現像剤排出口72が形成されている。
現像剤排出口72から排出された現像剤が現像剤排出路
(すなわち、現像剤連通路)73に一時的に貯留され
る。図3、図6、図8、図9に示すように、現像剤排出
路73は、前記現像剤排出口72から排出された現像剤
を、前記円筒状の回転軸Do内部の現像剤搬送路に排出
する部材であり、連結口74により前記回転軸Do内部
に接続している。
【0039】図2、図8〜図10に示すように、前記第
2の現像剤溜まり65の上面には現像剤補給口76が形
成されている。なお、現像剤補給口76から補給された
新規な現像剤が前記現像剤滞留部70の現像剤排出口7
2から排出されるの防ぐため、前記現像剤補給口76は
前記現像剤滞留部70の位置より搬送方向下流側に形成
されている。図3、図4、図8において、前記現像容器
61の上面外側には、前記現像剤補給口76に接続する
現像剤補給筒77が固着されている。前記現像剤補給筒
77内には、図4に示すように現像剤搬送スクリュー
(すなわち、現像剤搬送部材)78が回転可能に配置さ
れている。また、前記現像剤補給筒77の先端(X軸方
向端)付近には現像剤搬入口79が形成されている。そ
して、前記現像剤搬送スクリュー78の回転により、前
記現像剤補給筒77内の現像剤は、後方(−X軸方向)
に搬送され、前記現像剤補給口76(図3、図4、図8
参照)から前記第2の現像剤溜まり65(図10参照)
内に補給されるようになっている。
【0040】図4、図7において、現像剤補給筒77内
の現像剤搬送スクリュー78の回転軸78a後端部(−
X軸方向端部)には、ギヤG9が固着されている。そし
て前記ギヤG9は前記現像剤供給部材(R1+R2)のギ
ヤG8に噛み合っている。図4において、図示しない駆
動装置により回転駆動される駆動ギヤG11に噛み合う被
駆動ギヤG12が前記固定フレームF2に支持されてい
る。前記被駆動ギヤG12と同軸のギヤG13は、ギヤG14
と噛み合っている。ギヤG14は、前記第1の現像剤搬送
部材R1と一体的に回転するギヤG7と同軸のギヤであ
る。図4、図7から分かるように、前記固定フレームF
2に支持されたギヤG13は、現像位置P1(図2、図3参
照)に移動してきた現像器Dk,Dy,Dm,Dcに支持さ
れたギヤG14と噛み合うように配置されている。
【0041】前記ギヤG13およびG14が噛み合った状態
で、前記駆動ギヤG11が回転駆動されると、その回転力
は、ギヤG12、G13、G14を介してギヤG7に伝達され
る。ギヤG7の回転により第1の搬送部材R1が回転す
る。ギヤG7の回転はギヤG6、ギヤG8およびギヤG9に
伝達されて、現像ロールR0、第2の搬送ロールR2、お
よび前記現像剤補給筒77内の現像剤搬送スクリュー7
8が回転する。
【0042】図4において、前記前側回転プレート56
の前面側(X軸端部側)には前記前側回転プレート56
と一体的に回転する回転円筒部材81が固定されてい
る。また前側の固定フレームF1の後面(−X軸側)に
は固定円筒部材82が固定されている。前記回転円筒部
材81の外周面は前記固定円筒部材82の内周面と嵌合
した状態で回転可能である。図11において、回転円筒
部材81には、前記現像剤補給筒77の前部が嵌合する
4個の軸方向(図3のX軸方向、以下同様)に延びる嵌
合孔81aが設けられている。前記4個の軸方向嵌合孔
81aにはそれぞれ、各現像器Dk,Dy,Dm,Dcの現
像剤補給筒77が嵌合しており、各現像剤補給筒77に
形成された前記現像剤搬入口79の位置は、軸方向にず
れて配置されている。そして、各4個の現像剤搬入口7
9に対応して回転円筒部材81には前記軸方向にずれた
位置に4個の半径方向搬入孔81bが形成されている。
前記固定円筒部材82の上端位置には、同じく軸方向に
ずれて4個の鉛直孔82a(図12参照)が形成されて
おり、前記4個の半径方向搬入孔81bが上端に回転移
動した時にそれぞれ連通するように配置されている。
【0043】図11において、前記固定円筒部材82の
上端は削られて平面に形成されている。前記平面状の上
端面には、外形が直方体状の現像剤補給ケース83が装
着されている。図11〜14に示すように、この現像剤
補給ケース83には、前記軸方向に並んだ4個の現像剤
落下孔83aが形成されている。前記4個の現像剤落下
孔83aは、前記4個の鉛直孔82aとそれぞれ連通して
いる。また前記現像剤補給ケース83にはY(イエロ
ー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、およびK(黒)
の現像剤を収容するための現像剤収容部83y,83m,
83c,83kが設けられており、それぞれ前記4個の現
像剤落下孔83aに連通している。前記各現像剤収容部
83y,83m,83c,83k(以下83yで代表して説
明)の下部にはそれぞれ現像剤補給部材84が設けられ
ている。現像剤補給部材84は現像剤補給部材軸84a
およびその軸回りに固着された現像剤補給スクリュー8
4bにより構成されており、前記現像剤補給部材軸84a
の右端にはそれぞれギヤ85が装着されている。
【0044】図13において、前記各ギヤ85には、現
像剤補給モータ(図示せず)からの回転力が動力伝達装
置を経由し、切り替えられて伝達されるように構成され
ている。そして、前記現像器Dy〜Dkが図2の前記第2
停止位置P2に移動し停止した状態(現像剤前段補給の
状態)となった時、前記4個の各ギヤ85の中で回転力
が伝達されたギヤ85とそれが固着された現像剤補給部
材84が回転し、対応する前記現像剤収容部83y〜8
3k中の現像剤が搬送されて現像剤落下孔83aから落下
させられるように構成されている。なお、前記現像剤補
給ケース83の上端にはカバー86が配置されて、現像
剤の飛散を防止している。
【0045】(実施例の作用)次に、前述の構成を備え
た現像装置の実施例の作用を説明する。潜像書込位置Q
1においてROS(光書込走査装置、すなわち、潜像書
込装置)により静電潜像が書き込まれた像担持体16は
現像領域Q2に移動する。固定フレームF1,F2により
回転可能に支持された現像器支持部材Hは、前記現像領
域Q2において像担持体16表面に隣接して配置され
る。前記現像器支持部材Hに支持された複数の現像器D
k,Dy,Dm,Dcは、前記現像器支持部材Hの回転およ
び停止に伴って前記像担持体16表面の潜像をトナー像
に現像する第1停止位置(現像位置、現像剤第2補給位
置、現像剤第1排出位置)P1、第2停止位置(現像剤
第1補給位置、排出現像剤移動位置)P2、第3停止位
置(現像剤第2排出位置)P3、および第4停止位置P4
に順次移動停止する。
【0046】(第1停止位置P1における動作)図4、
図7において、前記第1停止位置P1(図2、図3参
照)に停止した現像器Dk,Dy,Dm,Dcの現像容器6
1に支持された前記ギヤG7と同軸のギヤG14は、固定
フレームF2に支持されたギヤG13と噛み合う。ギヤG1
3の回転により前記ギヤG14およびG7が回転し、それに
連れてギヤG7に噛み合うギヤG6、G8も回転し、さら
に前記ギヤG8に噛み合うキヤG9も回転する。前記ギヤ
G6,G7,G8,G9の回転により、現像ロールR0、第
1搬送部材R1、第2搬送部材R3、現像剤搬送スクリュ
ー78が回転する。これらの部材の回転によりこの第1
停止位置P1では次の動作が行われる。 (1)現像動作 前記現像容器61内において、現像剤供給部材(R1+
R2)は、現像ロールR0に現像剤を供給する。現像ロー
ルR0は、前記像担持体16表面に対向する現像領域Q2
にトナーおよびキャリアから成る2成分現像剤を搬送す
る。このとき搬送されるトナーにより前記像担持体16
表面の静電潜像がトナー像に現像される。この現像動作
により、現像容器61内のトナーは消費されて減少しキ
ャリアは汚れて劣化する。キャリアおよびトナーを有す
る2成分現像剤の補給が行われるが、キャリアは消費さ
れないので、現像容器61内の2成分現像剤量が増加し
ていく。したがって、キャリアを含む劣化した2成分現
像剤を排出する必要が生じてくる。
【0047】(2)現像剤排出動作 前記第1搬送部材R1および第2搬送部材R2の回転によ
り第1、第2の現像剤溜まり64、65内の現像剤が搬
送され、前記第1、第2の現像剤溜まり64、65内で
循環する。第2の現像剤溜まり65の前記仕切壁66の
有る部分に設けられた前記現像剤滞留部70に滞留して
いる現像剤は、前記第2の現像剤溜まり65を循環移動
する現像剤により下流側に引きずられて移動する。この
とき、前記現像剤排出口72から現像剤が排出される。
この時、前記現像剤排出口72が垂直な面内に配置され
た状態で現像剤が排出されるので、現像剤排出口72の
高さよりも高い位置の現像剤が排出されることになる。
すなわち、現像剤排出口72の高さよりも現像剤上端が
低ければ、現像剤が現像剤排出口72から排出されるこ
とはない。したがって、過剰現像剤のみが排出される。
前記仕切壁66の有る部分の第2の現像剤溜まり65の
現像剤の高さは、前記第1の現像剤溜まり64、および
第1、第2の現像剤溜まりの接続部E(図10参照)の
現像剤の高さよりも比較的安定している。この現像剤高
さの安定している部分に現像剤排出口72が設けられて
いるので、現像剤の排出を安定して行うことができる。
排出された現像剤は、現像剤排出路73に一時的に貯留
される。なお、このときの現像剤の一時的貯溜部は、前
記現像剤排出路73と前記円筒状の回転軸Do内部の現
像剤搬送路との連結口74の下方に配置されている。
【0048】(3)現像剤補給動作 前記現像剤搬送スクリュー78が回転すると、前記現像
剤補給筒77(図8参照)内の現像剤が後方(−X方
向)に搬送されて前記現像剤補給口76から現像容器6
1内に補給される。前記現像剤補給口76は前記現像剤
滞留部70の下流側に隣接して配置されているので、現
像剤補給口76から補給された現像剤は前記現像剤滞留
部70の現像剤排出口72から離れる方向に搬送され
る。したがって、補給された新しい現像剤がすぐに現像
剤排出口72から排出されることはない。すなわち、前
記現像剤排出口72から排出される現像剤は劣化した現
像剤を多く含む現像剤である。
【0049】(第2停止位置P2における動作)第2停
止位置P2に移動した現像器Dk,Dy,Dm,Dcでは次
の動作が行われる。 (1)現像剤移動動作 前記第1停止位置において現像剤排出口72から現像剤
排出路73に排出されて一時的に貯溜された前記現像剤
は、第2停止位置P2において前記円筒状の回転軸Do内
部の現像剤搬送路との連結口74の側に移動する。
【0050】(2)現像剤補給動作 現像剤補給ケース83の現像剤収容部83y,83m,8
3c,83k(図11〜図13参照)の現像剤が、4個の
現像剤落下孔83a、鉛直孔82a、半径方向搬入孔81
b、および現像剤搬入口79を通って現像剤補給筒77
内に搬入される。本実施例では現像剤補給筒77内に搬
入された現像剤は搬入された位置で蓄積される。なお、
この第2停止位置P2おいて前記現像剤補給筒77内の
現像剤搬送スクリュー78を前記第1停止位置と同様に
回転駆動するようにした場合には、前記現像剤補給筒7
7内に搬入された現像剤を現像剤搬送スクリュー78に
より現像剤補給口76の側に搬送することも可能であ
る。
【0051】(第3停止位置P3における動作)第3停
止位置P3に移動した現像器Dk,Dy,Dm,Dcでは次
の動作が行われる。 (1)現像剤移動動作 前記現像剤排出路73内で、前記円筒状の回転軸Do内
部の現像剤搬送路との連結口74の側に移動した現像剤
は、この第3停止位置P3においては、前記現像剤排出
路73と前記円筒状の回転軸Do内部の現像剤搬送路と
の連結口74から回転軸Do内に排出される。回転軸Do
内の現像剤はオーガ53により後方(−X方向)に搬送
されて、前記現像剤排出用筒部51から現像剤回収容器
52に排出され、回収される。
【0052】(変更例)以上、本発明の実施例を詳述し
たが、本発明は、前記実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内
で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更
実施例を下記に例示する。 (H01)単色の画像形成モード、例えば単色K(黒)モ
ードにおいて、複数枚のプリントを連続で行う場合に
は、トナーとともにキャリアも連続して補充されるの
で、通常より現像器内の現像剤量が過剰になる。そこ
で、現像器内の現像剤が、1回の現像剤排出動作で排出
できる現像剤量を越えて過剰になる以前に、単色の連続
プリントを一時中断し、現像剤排出動作を行うように構
成することが可能である。前記現像剤排出動作は、たと
えば、大型の用紙サイズであれば10枚毎、小型の用紙
サイズであれば20枚毎、というように、定期的に動作
を実行することが可能である。また、前記現像剤排出動
作を実行する間隔は、画像形成エリアの大きさ毎に変更
することが可能である。 (H02)単色の連続プリントを一時中断して行う現像剤
排出動作は、キャリアの補給量を直接または間接的に検
知して、検知結果にもとづき排出動作を行うようにする
ことが可能である。たとえば、補給されるキャリアを含
んだトナーの補給時間を積算し、積算値が一定値に達す
ると自動的に単色連続プリントを中断し、現像剤排出動
作を行うように構成することが可能である。また、本発
明の現像装置を備えた画像形成装置への入力画像がディ
ジタル画像であるときには、画像情報量の積算値、ある
いは、露光装置の発光量の積算値等が一定値に達したと
きに現像剤排出動作を行うことが可能である。 (H03)本実施例の現像剤滞留部70は省略可能であ
る。この場合、前記現像剤排出口72は前記現像容器6
1の外側面に直接形成される。そして、前記現像容器6
1の外側面に形成された現像剤排出口72と接続するよ
うに、前記現像剤排出路73が前記外側面に直接取付け
られる。 (H04)本実施例の現像剤滞留部70および現像剤排出
路73は現像容器61の外側面および現像剤滞留部70
の下流側側壁71eから取り外しできるように構成する
ことも可能である。
【0053】
【発明の効果】前述の本発明の現像装置は、下記の効果
を奏することができる。 (E01)現像剤の交換や現像装置の保守作業を減少させ
るトリクル方式を採用した2成分現像剤を使用する現像
装置において、現像剤の排出を良好な精度で行うことが
でき、現像剤を収容する現像容器内の現像剤量の変動を
少なくし、良好な帯電性能(すなわち良好な画質)を維
持することができる。 (E02)回転する現像器支持部材に支持された複数の現
像器を有する現像装置において、各現像器の現像容器内
の現像剤を前記現像容器の排出口から、駆動部をもうけ
ず精度良く排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の画像形成装置の実施例の全体
説明図である。
【図2】 図2は本発明の現像装置の実施例の要部拡大
断面図である。
【図3】 図3は本発明の現像装置の実施例の要部の異
なる部分の拡大断面図である。
【図4】 図4は、同実施例の現像器を、回転する現像
器支持部材に装着した状態を示す図である。
【図5】 図5は、前記図4の回転軸の詳細説明図で、
図5Aは前記回転軸の現像剤排出側端部の拡大断面図、
図5Bは前記図5AのVB−VB線断面図である。
【図6】 図6は同実施例で使用する現像容器の現像剤
供給部材および現像剤排出装置の、現像位置における要
部説明図で、図6Aは図8のVIA−VIA線断面図、図
6Bは図8のVIB−VIB線断面図、図6Cは図8のV
IC−VIC線断面図である。
【図7】 図7は前記図6の現像容器の後端部に設けた
ギヤの配置を示す図である。
【図8】 図8は前記図6に示す現像容器の斜視図であ
る。
【図9】 図9は前記図8に示す現像容器の現像剤排出
部分の要部断面斜視図である。
【図10】 図10は前記図6BのX−X線断面図であ
る。
【図11】 図11は現像器の現像剤補給装置の説明図
で、前記図4のXI−XI線横断面図である。
【図12】 図12は前記図11のXII−XII線断面図
である。
【図13】 図13は現像剤貯蔵容器の説明図で、前記
図11のXIII−XIII線断面図である。
【図14】 図14は現像剤貯蔵容器の説明図で、図1
4Aは、前記図13のXIVA−XIVA線断面図、図1
4Bは前記図13のXIVB−XIVB線断面図である。
【符号の説明】
(Dk,Dy,Dm,Dc)…現像器、Do…回転円筒軸、
E…接続部(軸方向両端部を除いた部分)、(F1,F
2)…固定フレーム、H…現像器支持部材、P1…第1停
止位置、P2…第2停止位置、P3…第3停止位置(第2
排出位置)、P4…第4停止位置、Q2…現像領域、R0
…現像ロール、R1…第1の現像剤搬送部材、R2…第2
の現像剤搬送部材、(R1+R2)…現像剤供給部材、1
6…像担持体、52…現像剤回収容器、61…現像容
器、64…第1の現像剤溜まり、65…第2の現像剤溜
まり、66…仕切壁、72…現像剤排出口、73…現像
剤連絡通路、76…現像剤補給口、78…現像剤搬送部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の要件を備えたことを特徴とする現
    像装置、(A01)画像書込装置により画像情報に応じた
    潜像が書き込まれる回転移動する像担持体表面に隣接し
    て配置されるとともに、固定フレームにより回転可能に
    支持され且つ内部に現像剤搬送路が形成された回転円筒
    軸を有する現像器支持部材、(A02)前記現像器支持部
    材に支持され、前記回転円筒軸の回転移動および停止に
    伴って前記像担持体表面の潜像をトナー像に現像する第
    1停止位置、前記第1停止位置から90°、180°、
    および270°回転した第2、第3、第4停止位置に順
    次移動および停止する複数の現像器、(A03)トナーお
    よびキャリアから成る2成分現像剤を容器内部に収容し
    た現像容器と、前記容器内部へ新しい2成分現像剤を補
    給する現像剤補給口と、前記容器内の余剰現像剤を排出
    する現像剤排出口と、前記現像位置に移動したとき前記
    像担持体表面に隣接する現像領域に前記2成分現像剤を
    搬送する現像ロールと、前記現像ロールに現像剤を供給
    する現像剤供給部材とをそれぞれ備えた前記各現像器、
    (A04)前記現像容器の前記現像剤排出口から排出され
    た現像剤を前記回転円筒軸に導く現像剤連通路であっ
    て、前記第1停止位置に設定された第1排出位置におい
    て排出された現像剤を一時的に貯溜する貯溜部を有し、
    前記第1停止位置以外の停止位置に設定された第2排出
    位置において前記貯溜された現像剤を前記回転円筒軸に
    排出する前記現像剤連通路、(A05)前記回転円筒軸内
    に排出された現像剤を軸端方向に搬送する前記回転円筒
    軸内に設けられた現像剤搬送部材、(A06)前記回転円
    筒軸の軸端に搬送された現像剤を回収する現像剤回収容
    器。
  2. 【請求項2】 下記の要件を備えたことを特徴とする請
    求項1記載の現像装置、(A07)前記第2排出位置が前
    記第3停止位置に設定された前記現像剤連通路。
  3. 【請求項3】 下記の要件を備えたことを特徴とする請
    求項1または2記載の現像装置、(A08)前記現像ロー
    ルに隣接して軸方向に延びる第1の現像剤溜まりおよび
    前記第1の現像剤溜まりに隣接して前記現像ロールと反
    対側に配置されるとともに軸方向両端部を除いた部分が
    仕切壁により前記第1の現像剤溜まりと仕切られ且つ軸
    方向両端部が前記第1の現像剤溜まりと接続する第2の
    現像剤溜まりを有する前記現像容器と、前記第1の現像
    剤溜まりに配置された第1の現像剤搬送部材および第2
    の現像剤溜まりに配置された第2の現像剤搬送部材とを
    有し、前記第1および第2の現像剤搬送部材の現像剤搬
    送方向が前記第1の現像剤溜まりおよび第2の現像剤溜
    まりの現像剤を循環させるように配置された前記現像剤
    供給部材と、前記第2の現像剤溜まりの前記仕切壁の有
    る部分に設けられた前記現像剤排出口とをそれぞれ備え
    た前記各現像器。
JP30313096A 1996-11-14 1996-11-14 現像装置 Expired - Lifetime JP3633153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30313096A JP3633153B2 (ja) 1996-11-14 1996-11-14 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30313096A JP3633153B2 (ja) 1996-11-14 1996-11-14 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10142888A true JPH10142888A (ja) 1998-05-29
JP3633153B2 JP3633153B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=17917250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30313096A Expired - Lifetime JP3633153B2 (ja) 1996-11-14 1996-11-14 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3633153B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6920301B2 (en) 2001-07-31 2005-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Rotary developing apparatus with developer recovery
US6934491B2 (en) 2002-05-22 2005-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Developing device
US6987940B2 (en) 2002-04-30 2006-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus
US7110702B2 (en) 2003-05-02 2006-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus including a plurality of two-chamber developer containers wherein a ceiling height of the second chamber is higher near a discharge opening
US7233756B2 (en) 2002-10-31 2007-06-19 Canon Kabushiki Kaiska Image forming apparatus including gravity-operated opening and closing member for discharging excess developer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6920301B2 (en) 2001-07-31 2005-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Rotary developing apparatus with developer recovery
US6987940B2 (en) 2002-04-30 2006-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus
US6934491B2 (en) 2002-05-22 2005-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Developing device
US7031643B2 (en) 2002-05-22 2006-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Developing device
US7233756B2 (en) 2002-10-31 2007-06-19 Canon Kabushiki Kaiska Image forming apparatus including gravity-operated opening and closing member for discharging excess developer
US7110702B2 (en) 2003-05-02 2006-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus including a plurality of two-chamber developer containers wherein a ceiling height of the second chamber is higher near a discharge opening

Also Published As

Publication number Publication date
JP3633153B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4402066B2 (ja) トナー補給装置、現像装置および画像形成装置
JP3680571B2 (ja) 現像装置
JP3633153B2 (ja) 現像装置
JP3690117B2 (ja) 現像装置
JPH1165248A (ja) 現像装置
JPH11219013A (ja) 現像装置
JP3700403B2 (ja) 現像装置
JPH1090991A (ja) 現像装置
JP2000259054A (ja) 画像形成装置
JP3633161B2 (ja) 現像装置
JP3577860B2 (ja) 現像装置
JP4655984B2 (ja) 現像装置および前記現像装置を備えた画像形成装置
JPH1165279A (ja) 現像装置
JPH1165280A (ja) 現像装置
JPH10186855A (ja) 現像装置
JP2005037653A (ja) トナー補給装置および画像形成装置
JP2000098722A (ja) 現像剤搬送装置
JP2003122115A (ja) 現像装置
JP3721802B2 (ja) 現像装置
JPH11231640A (ja) 現像装置
JP2010072275A (ja) トナー搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH09236985A (ja) 現像装置
JPH1165216A (ja) 現像装置
JPH10198173A (ja) 現像装置
JP4706541B2 (ja) 現像装置および前記現像装置を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term