JP5064924B2 - マイクロ波処理装置 - Google Patents

マイクロ波処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5064924B2
JP5064924B2 JP2007196537A JP2007196537A JP5064924B2 JP 5064924 B2 JP5064924 B2 JP 5064924B2 JP 2007196537 A JP2007196537 A JP 2007196537A JP 2007196537 A JP2007196537 A JP 2007196537A JP 5064924 B2 JP5064924 B2 JP 5064924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
microwaves
radiating
frequency
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007196537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008066292A (ja
Inventor
等隆 信江
誠 三原
健治 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007196537A priority Critical patent/JP5064924B2/ja
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to RU2009108313/09A priority patent/RU2399170C1/ru
Priority to US12/376,604 priority patent/US20100176121A1/en
Priority to EP07792125.2A priority patent/EP2051564B1/en
Priority to CN2007800292807A priority patent/CN101502170B/zh
Priority to EP16158612.8A priority patent/EP3051925B1/en
Priority to BRPI0714770-8A priority patent/BRPI0714770A2/pt
Priority to PCT/JP2007/065456 priority patent/WO2008018466A1/ja
Publication of JP2008066292A publication Critical patent/JP2008066292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5064924B2 publication Critical patent/JP5064924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/72Radiators or antennas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/66Circuits
    • H05B6/68Circuits for monitoring or control
    • H05B6/686Circuits comprising a signal generator and power amplifier, e.g. using solid state oscillators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/70Feed lines
    • H05B6/705Feed lines using microwave tuning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2206/00Aspects relating to heating by electric, magnetic, or electromagnetic fields covered by group H05B6/00
    • H05B2206/04Heating using microwaves
    • H05B2206/044Microwave heating devices provided with two or more magnetrons or microwave sources of other kind

Description

本発明は、マイクロ波により対象物を処理するマイクロ波処理装置に関する。
マイクロ波により対象物を処理する装置として、電子レンジがある。電子レンジにおいては、マイクロ波発生装置から発生されたマイクロ波が、金属製の加熱室内部に放射される。これにより、加熱室内部に配置された対象物がマイクロ波により加熱される。
従来より、電子レンジのマイクロ波発生装置として、マグネトロンが用いられている。この場合、マグネトロンにより発生されたマイクロ波は、導波管を通じて加熱室内部に供給される。
ここで、加熱室内部におけるマイクロ波の電磁波分布が不均一であると、対象物を均一に加熱することができない。そこで、マグネトロンにより発生されるマイクロ波を第1および第2の導波管を通じて加熱室内部に供給する電子レンジが提案されている(特許文献1参照)。
特開2004−47322号公報
マグネトロンにより発生されたマイクロ波を加熱室内部へ供給するための導波管は、中空の金属管により形成される。したがって、特許文献1の電子レンジでは、第1および第2の導波管を形成する複数の金属管が必要となる。それにより、電子レンジが大型化する。
また、特許文献1には、マグネトロンにより発生されたマイクロ波を、回転可能に設けられた複数の放射アンテナから放射する旨が記載されている。この場合にも、各放射アンテナの回転スペースを確保するために電子レンジが大型化する。
本発明の目的は、対象物に所望の電磁波分布でマイクロ波を与えるとともに、十分な小型化が実現されたマイクロ波処理装置を提供することである。
発明に係るマイクロ波処理装置は、マイクロ波を用いて対象物を処理するマイクロ波処理装置であって、マイクロ波を発生するマイクロ波発生部と、マイクロ波発生部により発生されるマイクロ波を対象物に放射する第1および第2の放射部と、第1および第2の放射部から放射されるマイクロ波の位相差を変化させる第1の位相可変部と、第1および第2の放射部からの反射電力を検出する検出部と、マイクロ波発生部を制御する制御部とを備え、第1および第2の放射部は、放射されるマイクロ波が互いに干渉するように、互いに対向するように設けられ、制御部は、マイクロ波発生部により第1の出力電力でマイクロ波を発生させるとともに、第1の位相可変部を制御して位相差を予め定められた値に設定し、そのマイクロ波の周波数を変化させつつ第1および第2の放射部から対象物にマイクロ波を放射させ、検出部により検出される反射電力が最小または極小となる周波数に基づいて対象物の処理のためのマイクロ波の周波数を処理周波数として決定する第1の処理を行った後、決定された処理周波数のマイクロ波を第1の出力電力よりも大きい第2の出力電力でマイクロ波発生部により発生させるとともに、第1の位相可変部を制御して位相差を変化させて対象物を処理する第2の処理を開始するものである。
このマイクロ波処理装置においては、マイクロ波発生部により発生されたマイクロ波が第1および第2の放射部から対象物に放射される。
第1および第2の放射部は、放射されるマイクロ波が互いに干渉するように配置されている。これにより、第1の放射部から放射されるマイクロ波と第2の放射部から放射されるマイクロ波とが干渉する。
第1の位相可変部は、第1および第2の放射部から放射されるマイクロ波の位相差を変化させる。これにより、第1および第2の放射部から放射されるマイクロ波の干渉状態が変化する。それにより、対象物周辺の電磁波分布が変化する。したがって、対象物に所望の電磁波分布でマイクロ波を与えることが可能となる。その結果、対象物を均一に処理することができ、または対象物の所望の部分を集中的に処理することができる。
この場合、対象物ならびに第1および第2の放射部を移動させるための機構およびスペースが必要なくなるので、マイクロ波処理装置の十分な小型化および低コスト化が実現される。
1および第2の放射部は、互いに対向するように設けられ
この場合、第1の放射部と第2の放射部との間に対象物を配置することにより、第1および第2の放射部から対象物にマイクロ波を確実に放射することができる。また、第1および第2の放射部が互いに対向しているので、第1の放射部から放射されるマイクロ波と第2の放射部から放射されるマイクロ波とが確実に干渉する。
イクロ波処理装置は、第1および第2の放射部からの反射電力を検出する検出部と、マイクロ波発生部を制御する制御部とを備え、制御部は、マイクロ波発生部により第1の出力電力でマイクロ波を発生させるとともに、第1の位相可変部を制御して位相差を予め定められた値に設定し、そのマイクロ波の周波数を変化させつつ第1および第2の放射部から対象物にマイクロ波を放射させ、検出部により検出される反射電力が最小または極小となる周波数に基づいて対象物の処理のためのマイクロ波の周波数を処理周波数として決定した後、決定された処理周波数のマイクロ波を第1の出力電力よりも大きい第2の出力電力でマイクロ波発生部により発生させるとともに、第1の位相可変部を制御して位相差を変化させる。
この場合、マイクロ波発生部によりマイクロ波の周波数が変化されつつ第1および第2の放射部から対象物にマイクロ波が放射される。このとき、検出部により検出される第1および第2の放射部からの反射電力が最小または極小となる周波数に基づいて、対象物の処理のためのマイクロ波の周波数が処理周波数として決定される。決定された処理周波数のマイクロ波がマイクロ波発生部により発生される。
このように、第1および第2の放射部からの反射電力が最小または極小となる周波数に基づいて決定された処理周波数のマイクロ波が対象物の処理に用いられるので、対象物の処理時に発生する反射電力が低減される。これにより、マイクロ波処理装置の電力変換効率が向上される。
また、反射電力に起因してマイクロ波発生部が発熱する場合でも、発熱量が低減される。その結果、反射電力に起因するマイクロ波発生部の破損および故障が防止される。
)制御部は、第2の処理を停止し、第1の処理を行い、第1の処理を行った後、第2の処理を開始することにより対象物の処理を再開してもよい。
この場合、対象物の処理中に、マイクロ波発生部によりマイクロ波の周波数が変化されつつ第1および第2の放射部から対象物にマイクロ波が放射される。このとき、検出部により検出される第1および第2の放射部からの反射電力が最小または極小となる周波数に基づいて、対象物の処理のためのマイクロ波の周波数が処理周波数として決定される。
これにより、対象物の処理中であっても、例えば所定時間の経過毎に、または反射電力が予め定められたしきい値を超えたときに、決定された処理周波数のマイクロ波が対象物の処理に用いられる。これにより、対象物の処理が進行するとともに経時的に変化する反射電力の増加が抑制される。それにより、マイクロ波処理装置の電力変換効率が向上される。
また、反射電力に起因してマイクロ波発生部が発熱する場合でも、発熱量が低減される。その結果、反射電力に起因するマイクロ波発生部の破損および故障が防止される。
)第1の放射部は、第1の方向に沿ってマイクロ波を放射し、第2の放射部は、第1の方向と逆の第2の方向に沿ってマイクロ波を放射し、マイクロ波処理装置は、マイクロ波発生部により発生されるマイクロ波を第1の方向と交差する第3の方向に沿って対象物に放射する第3の放射部をさらに備えてもよい。
この場合、第1の放射部からマイクロ波が第1の方向に沿って対象物に放射され、第2の放射部からマイクロ波が第1の方向と逆の第2の方向に沿って対象物に放射される。また、第3の放射部からマイクロ波が第1の方向と交差する第3の方向に沿って対象物に放射される。
このように、異なる第1、第2および第3の方向からマイクロ波を対象物に放射することができるので、マイクロ波の指向性にかかわらず、対象物を効率的に加熱することが可能となる。
)マイクロ波発生部は、第1および第2のマイクロ波発生部を含み、第1および第2の放射部は、第1のマイクロ波発生部により発生されるマイクロ波を対象物に放射し、第3の放射部は、第2のマイクロ波発生部により発生されるマイクロ波を対象物に放射してもよい。
この場合、共通の第1のマイクロ波発生部により発生されるマイクロ波が第1および第2の放射部から対象物に放射されるので、第1および第2の放射部から放射されるマイクロ波の位相差を第1の位相可変部により容易に変化させることができる。
また、第2のマイクロ波発生部から発生されるマイクロ波が第3の放射部から対象物に放射されるので、第3の放射部から放射されるマイクロ波の周波数を第1および第2の放射部から放射されるマイクロ波の周波数とは独立に制御することが可能となる。それにより、対象物の処理時に発生する反射電力を十分に低減することができる。その結果、マイクロ波処理装置の電力変換効率が十分に向上される。
)第1の放射部は、第1の方向に沿ってマイクロ波を放射し、第2の放射部は、第1の方向と逆の第2の方向に沿ってマイクロ波を放射し、マイクロ波処理装置は、マイクロ波発生部により発生されるマイクロ波を第1の方向と交差する第3の方向に沿って対象物に放射する第3の放射部と、マイクロ波発生部により発生されるマイクロ波を第3の方向と逆の第4の方向に沿って対象物に放射する第4の放射部とをさらに備え、第3および第4の放射部は、互いに対向するように設けられてもよい。
この場合、第1の放射部からマイクロ波が第1の方向に沿って対象物に放射され、第2の放射部からマイクロ波が第1の方向と逆の第2の方向に沿って対象物に放射される。また、第3の放射部からマイクロ波が第1の方向と交差する第3の方向に沿って対象物に放射され、第4の放射部からマイクロ波が第3の方向と逆の第4の方向に沿って対象物に放射される。
このように、対象物を異なる第1、第2、第3および第4の方向から放射することができるので、マイクロ波の指向性にかかわらず、対象物をより効率的に加熱することが可能となる。
)マイクロ波処理装置は、第3および第4の放射部から放射されるマイクロ波の位相差を変化させる第2の位相可変部をさらに備えてもよい。
互いに対向する第3および第4の放射部から放射されるマイクロ波の位相差を変化させることにより、第3の放射部と第4の放射部との間の電磁波分布を変化させることができる。したがって、対象物に所望の電磁波分布でマイクロ波を与えることが可能となる。その結果、対象物を均一に処理することができ、または対象物の所望の部分を集中的に処理することができる。
この場合、対象物ならびに第1、第2、第3および第4の放射部を移動させるための機構およびスペースが必要なくなるので、マイクロ波処理装置の十分な小型化および低コスト化が実現される。
)マイクロ波発生部は、第1および第2のマイクロ波発生部を含み、第1および第2の放射部は、第1のマイクロ波発生部により発生されるマイクロ波を対象物に放射し、第3および第4の放射部は、第2のマイクロ波発生部により発生されるマイクロ波を対象物に放射してもよい。
この場合、共通の第1のマイクロ波発生部により発生されるマイクロ波が第1および第2の放射部から対象物に放射されるので、第1および第2の放射部から放射されるマイクロ波の位相差を第1の位相可変部により容易に変化させることができる。
また、共通の第2のマイクロ波発生部により発生されるマイクロ波が第3および第4の放射部から対象物に放射されるので、第3および第4の放射部から放射されるマイクロ波の位相差を第2の位相可変部により容易に変化させることができる。
これにより、第1および第2の放射部から放射されるマイクロ波の周波数と、第3および第4の放射部から放射されるマイクロ波の周波数とを独立に制御することが可能となる。
それにより、対象物の処理時に発生する反射電力をさらに十分に低減することができる。その結果、マイクロ波処理装置の電力変換効率がさらに十分に向上される。
)対象物の処理は加熱処理であり、マイクロ波処理装置は、対象物を加熱のために収容する加熱室をさらに備えてもよい。この場合、加熱室の内部に対象物を収容することにより、対象物の加熱処理を行うことができる。
(9)マイクロ波発生部は、マイクロ波を発生する半導体素子を含み、第1および第2の放射部の各々は、マイクロ波発生部の半導体素子に接続されるアンテナを含んでもよい。
(10)マイクロ波発生部は、第1および第2の放射部からの反射電力により発生する熱を放散する放熱部材を含み、第1の出力電力は、放熱部材が放熱可能なエネルギーよりも小さくてもよい。
本発明によれば、互いに対向する第1および第2の放射部から放射されるマイクロ波の位相差を変化させることにより、第1の放射部と第2の放射部との間の電磁波分布を変化させることができる。したがって、対象物に所望の電磁波分布でマイクロ波を与えることが可能となる。その結果、対象物を均一に処理することができ、または対象物の所望の部分を集中的に処理することができる。
この場合、対象物ならびに第1および第2の放射部を移動させるための機構およびスペースが必要なくなるので、マイクロ波処理装置の十分な小型化および低コスト化が実現される。
以下、本発明の一実施の形態に係るマイクロ波処理装置について説明する。以下の説明では、マイクロ波処理装置の一例として、電子レンジを説明する。
[1] 第1の実施の形態
(1−1) 電子レンジの構成および動作の概略
図1は、第1の実施の形態に係る電子レンジの構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施の形態に係る電子レンジ1は、マイクロ波発生装置100および筐体501を含む。筐体501内には、3個のアンテナA1,A2,A3が設けられる。
本実施の形態において、筐体501内の3個のアンテナA1,A2,A3のうち2個のアンテナA1,A2は、水平方向において互いに対向するように配置される。
マイクロ波発生装置100は、電圧供給部200、マイクロ波発生部300、電力分配器350、同一の構成を有する3個の位相可変器351a,351b,351c、同一の構成を有する3個のマイクロ波増幅部400,410,420、同一の構成を有する3個の反射電力検出装置600,610,620およびマイクロコンピュータ700を備える。マイクロ波発生装置100は、電源プラグ10を介して商用電源に接続される。
マイクロ波発生装置100において、電圧供給部200は、商用電源から供給される交流電圧を可変電圧および直流電圧に変換し、可変電圧をマイクロ波発生部300に与え、直流電圧をマイクロ波増幅部400,410,420に与える。
マイクロ波発生部300は、電圧供給部200から与えられる可変電圧に基づいてマイクロ波を発生する。電力分配器350は、マイクロ波発生部300により発生されるマイクロ波を位相可変器351a,351b,351cに略等分配する。電力分配器350は、例えば位相可変器351aへ入力するマイクロ波の位相を基準とした場合に、位相可変器351bへ入力するマイクロ波の位相を180度遅らせ、位相可変器351cへ入力するマイクロ波の位相を90度遅らせる。
位相可変器351a,351b,351cの各々は、例えばバラクタダイオード(可変容量ダイオード)を含む。位相可変器351a,351b,351cの各々は、マイクロコンピュータ700により制御され、与えられたマイクロ波の位相を調整する。
なお、位相可変器351a,351b,351cの各々は、バラクタダイオードに代えて、例えばピン(PIN)ダイオードおよび複数の線路を含んでもよい。
例えば、位相可変器351a,351bの少なくとも一方を制御することにより、対向する2個のアンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の位相差を変化させることができる。詳細は後述する。
マイクロ波増幅部400,410,420は、電圧供給部200から与えられる直流電圧により動作し、位相可変器351a,351b,351cから与えられたマイクロ波をそれぞれ増幅する。電圧供給部200、マイクロ波発生部300およびマイクロ波増幅部400,410,420の構成および動作の詳細は後述する。
反射電力検出装置600,610,620は、検波ダイオード、方向性結合器および終端器等を含み、マイクロ波増幅部400,410,420により増幅されたマイクロ波を筐体501内に設けられたアンテナA1,A2,A3に与える。これにより、筐体501内でアンテナA1,A2,A3からマイクロ波が放射される。
このとき、アンテナA1,A2,A3から反射電力検出装置600,610,620に反射電力が与えられる。反射電力検出装置600,610,620は、与えられた反射電力の大きさに対応する反射電力検出信号をマイクロコンピュータ700に与える。
筐体501内には、対象物の温度を測定するための温度センサTSが設けられている。温度センサTSによる対象物の温度測定値は、マイクロコンピュータ700に与えられる。
マイクロコンピュータ700は、電圧供給部200、マイクロ波発生部300および位相可変器351a,351b,351cを制御する。詳細は後述する。
(1−2) マイクロ波発生装置の構成の詳細
図2は、図1の電子レンジ1を構成するマイクロ波発生装置100の概略側面図であり、図3は、図2のマイクロ波発生装置100の一部の回路構成を模式的に示した図である。
図2および図3に基づき、マイクロ波発生装置100の各構成部の詳細を説明する。なお、図2および図3では、電力分配器350、位相可変器351a,351b,351c、マイクロ波増幅部410,420、反射電力検出装置600,610,620およびマイクロコンピュータ700の図示は省略する。
図2の電圧供給部200は、整流回路201(図3)および電圧制御装置202(図3)を含む。電圧制御装置202は、トランス202aおよび電圧制御回路202bを含む。整流回路201および電圧制御装置202は、樹脂等の絶縁材料により構成されたケースIM1(図2)内に収容されている。
図2のマイクロ波発生部300は、放熱フィン301および回路基板302を含む。回路基板302には、図3のマイクロ波発生器303が形成されている。回路基板302は、放熱フィン301上に設けられる。回路基板302およびマイクロ波発生器303は、放熱フィン301上において、金属ケースIM2内に収容されている。マイクロ波発生器303は、例えば、トランジスタ等の回路素子により構成される。
マイクロ波発生器303は、図1のマイクロコンピュータ700に接続されている。これにより、マイクロ波発生器303の動作は、マイクロコンピュータ700により制御される。
図2のマイクロ波増幅部400は、放熱フィン401および回路基板402を含む。回路基板402上には、図3の3個の増幅器403,404,405が形成されている。回路基板402は、放熱フィン401上に設けられる。回路基板402および増幅器403,404,405は、放熱フィン401上において、金属ケースIM3内に収容されている。増幅器403,404,405は、GaN(窒化ガリウム)、SiC(炭化ケイ素)等を用いたトランジスタ等の高耐熱性かつ高耐圧の半導体素子により構成される。
図3に示すように、マイクロ波発生器303の出力端子は、回路基板302に形成された線路L1、図1の電力分配器350および位相可変器351a(図3には示していない)、同軸ケーブルCC1、および回路基板402に形成された線路L2を介して増幅器403の入力端子に接続されている。なお、同軸ケーブルCC1と線路L2とは、絶縁連結部MCにおいて接続されている。
増幅器403の出力端子は、回路基板402に形成された線路L3を介して電力分配器406の入力端子に接続されている。電力分配器406は、増幅器403から線路L3を介して入力されたマイクロ波を2分配して出力する。
電力分配器406の2個の出力端子は、回路基板402に形成された線路L4,L5を介して増幅器404および増幅器405のそれぞれの入力端子に接続されている。
増幅器404および増幅器405のそれぞれの出力端子は、回路基板402に形成された線路L6,L8を介して電力合成器407の入力端子に接続されている。電力合成器407は、入力されたそれぞれのマイクロ波を合成する。電力合成器407の出力端子は、回路基板402に形成された線路L7を介して同軸ケーブルCC2の一端に接続されている。この同軸ケーブルCC2には、図1の反射電力検出装置600が介挿されている。
同軸ケーブルCC2の他端は、筐体501内に設けられたアンテナA1に接続されている。なお、同軸ケーブルCC2と線路L7とは、絶縁連結部MCにおいて接続されている。
整流回路201の一対の入力端子およびトランス202aの一次巻線には、商用電源PSから交流電圧VCCが与えられる。交流電圧VCCは、例えば、100(V)である。整流回路201の一対の出力端子には、高電位側の電源ラインLV1および低電位側の電源ラインLV2が接続されている。
整流回路201は、商用電源PSから与えられる交流電圧VCCを整流し、直流電圧VDDを電源ラインLV1,LV2間に印加する。直流電圧VDDは、例えば、140(V)である。増幅器403,404,405の電源端子は電源ラインLV1に接続され、増幅器403,404,405の接地端子は電源ラインLV2に接続されている。
トランス202aの二次巻線は、電圧制御回路202bの一対の入力端子に接続されている。トランス202aは交流電圧VCCを降圧する。電圧制御回路202bは、トランス202aにより降圧された交流電圧から任意に調整可能な可変電圧VVAをマイクロ波発生器303に与える。可変電圧VVAは、例えば、0〜10(V)の間で調整可能な電圧である。
マイクロ波発生器303は、電圧制御回路202bから与えられる可変電圧VVAに基づいてマイクロ波を発生する。マイクロ波発生器303により発生されたマイクロ波は、線路L1(図1の電力分配器350および位相可変器351a〜351c)、同軸ケーブルCC1および線路L2を介して増幅器403に与えられる。
増幅器403は、マイクロ波発生器303から与えられたマイクロ波の電力を増幅する。増幅器403により増幅されたマイクロ波は、線路L3、電力分配器406、および線路L4,L5を介して増幅器404,405に与えられる。
増幅器404,405は、増幅器403から与えられたマイクロ波の電力を増幅する。増幅器404および増幅器405により増幅されたマイクロ波は、それぞれ線路L6,L8を介して電力合成器407に入力され、電力合成器407により合成されて出力され、線路L7および同軸ケーブルCC2を介してアンテナA1に与えられる。増幅器404,405からアンテナA1に与えられたマイクロ波は、筐体501内へ放射される。
(1−3) マイクロコンピュータの制御手順
図4および図5は、図1のマイクロコンピュータ700の制御手順を示すフローチャートである。
図1のマイクロコンピュータ700は、使用者の操作により対象物の加熱が指令されることにより以下に示すマイクロ波処理を行う。
図4に示すように、マイクロコンピュータ700は、初めに自己に内蔵されたタイマによる計測動作を開始させる(ステップS11)。そして、図1のマイクロ波発生部300を制御することにより、予め定められた第1の出力電力を電子レンジ1の出力電力として設定する(ステップS12)。この第1の出力電力は、後述の第2の出力電力よりも小さい。第1の出力電力の決定方法については後述する。
次に、マイクロコンピュータ700は、マイクロ波発生部300により発生されるマイクロ波の周波数を電子レンジ1で用いられる2400MHz〜2500MHzの全周波数帯域にかけてスイープ(掃引)するとともに、図1の反射電力検出装置600,610,620により検出される反射電力と周波数との関係を記憶する(ステップS13)。この周波数帯域はISM(Industrial Scientific and Medical)バンドと呼ばれている。
なお、マイクロコンピュータ700は、マイクロ波の周波数のスイープ時に全周波数帯域における反射電力と周波数との関係を記憶する代わりに、反射電力が極小値を示すときの反射電力と周波数との関係のみを記憶してもよい。この場合、マイクロコンピュータ700内の記憶装置の使用領域を削減することができる。
続いて、マイクロコンピュータ700は、ISMバンドから特定の周波数を抽出する周波数抽出処理を行う(ステップS14)。
この周波数抽出処理では、例えば、記憶した反射電力から特定の反射電力(例えば、最小値)を識別し、その反射電力が得られたときの周波数を本加熱周波数として抽出する。この具体例については後述する。
なお、反射電力が極小値を示すときの反射電力と周波数との関係のみをマイクロコンピュータ700が複数組記憶する場合には、記憶された複数の周波数の中から特定の周波数が本加熱周波数として抽出される。
次に、マイクロコンピュータ700は、予め定められた第2の出力電力を電子レンジ1の出力電力として設定する(ステップS15)。
この第2の出力電力は、図1の筐体501内に配置された対象物を加熱するための電力であり、電子レンジ1の最大出力電力(定格出力電力)に相当する。例えば、電子レンジ1の定格出力電力が950Wである場合、第2の出力電力は950Wとして予め定められる。
そして、マイクロコンピュータ700は、第2の出力電力で本加熱周波数のマイクロ波をアンテナA1,A2,A3から筐体501内に放射させる(ステップS16)。これにより、筐体501内に配置された対象物が加熱される(本加熱)。
ここで、マイクロコンピュータ700は、図1の位相可変器351aおよび位相可変器351bの少なくとも一方を制御することにより、対向する2個のアンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の位相差を連続的または段階的に変化させる(ステップS17)。
その後、マイクロコンピュータ700は、図1の温度センサTSにより検出される対象物の温度が目標温度(例えば、70℃)に達したか否かを判別する(ステップS18)。なお、目標温度は、予め固定的に設定されていてもよいし、使用者により手動で任意に設定されてもよい。
対象物の温度が目標温度に達していない場合、マイクロコンピュータ700は、反射電力検出装置600により検出される反射電力が予め定められたしきい値を超えたか否かを判別する(ステップS19)。しきい値の決定方法については後述する。
反射電力が予め定められたしきい値を超えない場合、マイクロコンピュータ700は、タイマによる計測値に基づいて、ステップS11におけるタイマの計測動作開始時から所定時間(例えば、10秒)が経過したか否かを判別する(ステップS20)。
所定時間が経過していない場合、マイクロコンピュータ700は、第2の出力電力で本加熱周波数のマイクロ波を放射した状態を維持しつつ、ステップS18〜S20の動作を繰り返す。
ステップS18において、対象物の温度が目標温度に達した場合、マイクロコンピュータ700は、マイクロ波処理を終了する。
また、ステップS19において、反射電力が予め定められたしきい値を超えた場合、マイクロコンピュータ700は、ステップS11の動作に戻る。
ステップS20において、所定時間が経過した場合、マイクロコンピュータ700は、図5に示すようにタイマをリセットするとともに、再度タイマの計測動作を開始させる(ステップS21)。
ここで、マイクロコンピュータ700は、図1の位相可変器351aおよび位相可変器351bの少なくとも一方を制御することにより、対向する2個のアンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の位相差を0度に戻す(ステップS22)。
そして、マイクロコンピュータ700は、ステップS12と同様に、第1の出力電力を電子レンジ1の出力電力として設定する(ステップS23)。
続いて、マイクロコンピュータ700は、ステップS16において抽出した本加熱周波数を基準周波数として設定し、その基準周波数を含む一定範囲の周波数帯域(例えば、基準周波数から±5MHzの範囲内の周波数帯域)で、マイクロ波の周波数を部分的にスイープするとともに、反射電力検出装置600により検出される反射電力と周波数との関係を記憶する(ステップS24)。
なお、ここでも、マイクロコンピュータ700は、マイクロ波の周波数のスイープ時に上記の部分的な周波数帯域における反射電力と周波数との関係を記憶する代わりに、反射電力が極小値を示すときの反射電力と周波数との関係のみを記憶してもよい。この場合、マイクロコンピュータ700内の記憶装置の使用領域を削減することができる。
ステップS24でスイープの対象となる周波数帯域は、ステップS13でスイープの対象となる周波数帯域、すなわちISMバンドよりも狭い。したがって、ステップS24のスイープに必要な時間は、ステップS13のスイープに必要な時間に比べて短縮される。
次に、マイクロコンピュータ700は、ステップS24でスイープの対象となる周波数帯域の中から特定の周波数を再度抽出する周波数再抽出処理を行う(ステップS25)。この周波数再抽出処理は、ステップS14の周波数抽出処理と同様の処理である。
さらに、マイクロコンピュータ700は、上述の第2の出力電力を電子レンジ1の出力電力として設定する(ステップS26)。
そして、マイクロコンピュータ700は、第2の出力電力で新たに抽出された本加熱周波数のマイクロ波をアンテナA1,A2,A3から筐体501内に放射させる(ステップS27)。
ここで、マイクロコンピュータ700は、ステップS17の動作と同様に、図1の位相可変器351aおよび位相可変器351bの少なくとも一方を制御することにより、対向する2個のアンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の位相差を連続的または段階的に変化させる(ステップS28)。
その後、マイクロコンピュータ700は、上記ステップS18〜S20と同様にステップS29〜S31の動作を行う。なお、ステップS30において、反射電力が予め定められたしきい値を超えた場合、マイクロコンピュータ700は、図4のステップS11の動作に戻る。また、ステップS31において、所定時間が経過した場合、マイクロコンピュータ700は、ステップS21の動作に戻る。
(1−4)対向するアンテナから放射されるマイクロ波の位相差
上記のように、ステップS17およびステップS28において、マイクロコンピュータ700は、対象物の本加熱時に、対向する2個のアンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の位相差を変化させる。このようなマイクロコンピュータ700による制御の理由を説明する。
上述のように、筐体501内の3個のアンテナA1,A2,A3のうち2個のアンテナA1,A2は、水平方向において互いに対向するように配置される。これにより、対向する2個のアンテナA1,A2を結ぶ軸上では、アンテナA1,A2から放射されるマイクロ波が相互に干渉すると考えられる。
図6は、図1のアンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の相互干渉を説明するための図である。図6(a)に、アンテナA1,A2から同じ位相(位相差0度)でマイクロ波が放射される状態が示されている。
図6(a)に示すように、アンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の強さは正弦波状に変化する。なお、図6(a)では、アンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の強さを明瞭に示すためにアンテナA1,A2の位置を縦方向にずらしている。
図6(b)、図6(c)、図6(d)および図6(e)に、位置x1,x2,x3,x4におけるマイクロ波の強さの時間的変化が示されている。位置x1,x2,x3,x4は、アンテナA1,A2を結ぶ軸cx上に並んでいる。図6(b)〜図6(e)においては、縦軸がマイクロ波の強さを表し、横軸が時間を表す。
位置x1〜x4におけるマイクロ波の強さは、アンテナA1,A2から放射されるマイクロ波を合成することにより得られる。図6(b)〜図6(e)を比較すると、マイクロ波の強さの振幅は、位置x1で最大値を示す。また、位置x2,x4で中程度であり、位置x3で0である。
電子レンジ1においては、マイクロ波の強さの振幅が大きい位置ほど対象物の温度上昇値が高くなる。一方、マイクロ波の強さの振幅が小さい位置ほど対象物の温度上昇値が低くなる。
したがって、本例では、位置x1で対象物の温度を最も上昇させることができ、位置x2,x4で対象物の温度を中程度に上昇させることができる。一方、位置x3では対象部の温度をほとんど上昇させることができない。
ここで、アンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の位相差が変化する場合を想定する。図7は、図1のアンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の位相差が変化する場合のマイクロ波の相互干渉を説明するための図である。
図7(a)に示すように、アンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の位相差が変化すると、アンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の相互干渉の状態も変化する。
図7(b)、図7(c)、図7(d)および図7(e)には、位置x1,x2,x3,x4におけるマイクロ波の強さの時間的変化が示されている。図7(b)〜図7(e)においても、縦軸がマイクロ波の強さを表し、横軸が時間を表す。
図7(b)〜図7(e)を比較すると、マイクロ波の強さの振幅は、位置x1,x3,x4で中程度であり、位置x2で0である。
したがって、この場合、位置x1,x3,x4で対象物の温度を中程度に上昇させることができる。一方、位置x2では対象部の温度をほとんど上昇させることができない。
上記より、本発明者は、対向して放射されるマイクロ波の位相差を変化させることによりマイクロ波の相互干渉の状態を容易に変更させることができると考え、その結果、マイクロ波の位相差を変化させることにより電子レンジ1内のマイクロ波の強さ分布(電磁波分布)を容易に変化させることができると考えた。
なお、上記では、アンテナA1,A2を結ぶ軸cx上でのマイクロ波の干渉について説明したが、アンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の相互干渉は、アンテナA1,A2を結ぶ軸cxの周辺の空間でも発生すると考えられる。
本発明者は、対向する2個のアンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の位相差に依存して電磁波分布の不均一性が変化することを確認するために以下の試験を行った。
図8〜図10は、対向する2個のアンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の位相差と筐体501内部の電磁波分布との関係を調査するための実験内容およびその実験結果を示す図である。
図8(a)に図1の筐体501の横断面図が示されている。この実験では、初めに筐体501の内部に所定量の水が入った複数のカップCUを配置する。
そして、対向する2個のアンテナA1,A2からマイクロ波を放射させる。その後、所定時間が経過するとともにマイクロ波の放射を停止し、各カップCU内の中央部(図8(a)のP点)で、マイクロ波の放射による水の温度上昇値を測定した。
アンテナA1から放射されるマイクロ波とアンテナA2から放射されるマイクロ波との間で複数の位相差を設定し、設定した位相差ごとに複数回マイクロ波を放射した。なお、本実験では、位相差を0度〜320度にかけて40度ごとに設定した。
このように、本発明者は、筐体501内部の水平面内に配置された水の温度上昇値を測定することによりマイクロ波の電磁波分布を調査した。本実験によれば、水の温度上昇値が高い領域で電磁波のエネルギーが強いと判定でき、水の温度上昇値が低い領域で電磁波のエネルギーが弱いと判定できる。
図8(b)に、マイクロ波の位相差を0度に設定した場合の実験結果が水の温度上昇値に基づく等温線により示されている。同様に、図8(c)〜図10(j)に、マイクロ波の位相差を40度から320度にかけて40度ごとに設定した場合の実験結果が示されている。
このように、図8(b)〜図10(j)に示される実験結果によれば、水の温度上昇値は、筐体501内で大きくばらつく。また、設定される位相差が変化することにより、温度上昇値のばらつきが変化する。
例えば、図9(e)および図9(f)に示すように、位相差が120度および160度に設定される場合には、筐体501の一側面に近い領域HR1で温度上昇値が非常に高くなる。
一方、図10(i)および図10(j)に示すように、位相差が280度および320度に設定される場合には、筐体501の他側面に近い領域HR2で温度上昇値が非常に高くなる。
これにより、本発明者は、筐体501内の電磁波分布の不均一性が、上記の位相差に応じて変化することに着目し、対象物の本加熱時に、対向する2個のアンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の位相差を変化させることにより、対象物を均一に加熱することが可能であること、および対象物の特定の部分を集中的に加熱することが可能であることを見い出した。
本実施の形態では、上記ステップS17およびステップS28の動作により、対象物の本加熱時に、筐体501内に配置された対象物を均一に加熱することが可能となる。
位相差を変化させることにより筐体501内の電磁波分布を変化させることができるので、筐体501内に配置された対象物を筐体501内で移動させる必要がなくなる。さらに、電磁波分布を変化させるためにマイクロ波を放射するアンテナを移動させる必要もなくなる。
したがって、対象物またはアンテナを移動させるための機構が必要なくなるとともに、筐体501内に対象物またはアンテナの移動用のスペースを確保する必要もなくなる。その結果、電子レンジ1の低コスト化および小型化が実現される。
本実施の形態において、マイクロコンピュータ700は、位相差を連続的または段階的に変化させるとしているが、位相差を段階的に変化させる場合、位相差は例えば40度ごとに変化させてもよいし、45度ごとに変化させてもよい。なお、この場合、一段階当りに変化させる位相差の値は上記に限定されないが、できる限り小さい値に設定することが好ましい。これにより、対象物の不均一な加熱をより低減することができる。
位相差の変化の周期は、予め固定的に設定してもよいし、使用者により手動で任意に設定してもよい。
位相差の変化の周期は、固定的に設定する場合、例えば30秒で0度から360度まで変化するように設定してもよいし、10秒で0度から360度まで変化するように設定してもよい。
位相差の変化は、必ずしも0度から360度にかけて行う必要はない。例えば、予め複数の位相差の値とその位相差の値に対応する電磁波分布との関係をマイクロコンピュータ700の内蔵メモリに記憶させる。
この場合、マイクロコンピュータ700は、対象物の加熱状態に応じて複数の位相差の値を選択的に設定することができる。
具体的には、筐体501内に温度センサTSを複数配置する。この場合、対象物の温度を複数の部分について測定することができ、対象物の温度分布を知ることができる。
このとき、マイクロコンピュータ700は、内蔵メモリに記憶された位相差と電磁波分布との関係に基づいて、対象物の温度の低い部分で電磁波のエネルギーが強くなるように位相差を設定する。それにより、対象物をより均一に加熱することができる。
(1−5) 第1の出力電力の決定方法
上述のように、図1の電子レンジ1においては、第2の出力電力で対象物が加熱される前に、第1の出力電力でマイクロ波の周波数のスイープが行われ、周波数抽出処理が行われる。これは以下の理由による。
マイクロ波の放射により発生する反射電力は、マイクロ波の周波数に応じて変化する。ここで、反射電力により図3のマイクロ波発生部300およびマイクロ波増幅部400,410,420を構成する回路素子が発熱した場合、図2の放熱フィン301,401により放熱が行われるが、反射電力が放熱フィン301,401の放熱能力を超えて大きくなると、放熱フィン301,401上に設けられた回路素子が発熱し、破損するおそれがある。
そこで、本実施の形態では、反射電力が放熱フィン301,401の放熱能力を超えないように、第1の出力電力を決定する。
(1−6) 周波数抽出処理および周波数再抽出処理
(1−6−a)
本実施の形態に係る電子レンジ1においては、対象物の本加熱前に、マイクロ波の周波数のスイープおよび周波数抽出処理が行われる(図4のステップS13,S14参照)。
図11は、マイクロ波の周波数のスイープおよび周波数抽出処理の具体例を説明するための図である。
図11(a)に、マイクロ波の周波数をスイープするときの反射電力の変化がグラフにより示されている。図11(a)においては、縦軸が反射電力を示し、横軸がマイクロ波の周波数を示す。
また、本例では、説明を容易にするために、図11(a)には図1のアンテナA1における反射電力のみを示している。
上述のように、本実施の形態の電子レンジ1においては、対象物の本加熱前にISMバンドの全周波数帯域に亘ってマイクロ波の周波数がスイープされる(矢印SW1参照)。マイクロコンピュータ700は、反射電力と周波数との関係を記憶する。
マイクロコンピュータ700は、周波数抽出処理により例えば反射電力が最小となるときの周波数f1を本加熱周波数として抽出する。本例では、アンテナA1における反射電力のみを説明しているが、実際にはアンテナA1,A2,A3の全ての反射電力を測定し、反射電力が最も最小となる時の周波数f1を本加熱周波数として抽出する。
それにより、第2の出力電力で本加熱周波数f1のマイクロ波がアンテナA1から筐体501内の対象物に放射される。その結果、反射電力を低減しつつ、対象物の加熱を行うことができる。
なお、スイープは、例えば0.1MHz当り0.001秒で行われる。この場合、ISMバンドの全周波数帯域に渡る上記のスイープでは1秒の時間を要する。
(1−6−b)
周波数に依存する反射電力の変化(以下、反射電力の周波数特性と呼ぶ)は、筐体501内における対象物の位置、大きさ、組成および温度等に応じて変化する。したがって、電子レンジ1により対象物が加熱され、対象物の温度が上昇すると、反射電力の周波数特性も変化する。
図11(b)に、対象物が加熱されることによる反射電力の周波数特性の変化がグラフにより示されている。図11(b)においては、縦軸が反射電力を示し、横軸がマイクロ波の周波数を示す。また、本加熱前のスイープ時における反射電力の周波数特性を実線で示し、本加熱により対象物が加熱されているときの反射電力の周波数特性を破線で示す。
上記と同様に、説明を容易にするために、図11(b)には図1のアンテナA1における反射電力のみを示している。
反射電力の周波数特性が変化することにより、反射電力が最小および極小となるときの周波数が変化する。図11(b)では、対象物が加熱されたときに、反射電力が最小となる周波数が符号g1で示されている。
このように、反射電力の周波数特性は、対象物の温度にも依存して変化する。したがって、本実施の形態に係る電子レンジ1においては、対象物の本加熱が行われる際、所定時間が経過するごとにマイクロ波の周波数のスイープおよび周波数再抽出処理が行われる(図5のステップS24,S25参照)。
ただし、このときのスイープは、直前の本加熱時に設定されていた周波数f1を基準周波数として、その基準周波数から±5MHzの範囲内の周波数帯域で行う(矢印SW2参照)。これにより、新たに反射電力が最小となる周波数g1が、新たな本加熱周波数として再抽出される。
マイクロ波の周波数のスイープを、直前に設定されていた本加熱周波数を含む一定範囲の部分的な周波数帯域で行うことにより、スイープに必要な時間が短縮される。例えば、スイープが0.1MHz当り0.001秒で行われるとき、基準周波数から±5MHzの範囲内の周波数帯域でのスイープに必要な時間は0.1秒である。
なお、本実施の形態では、部分的な周波数帯域での周波数のスイープおよび周波数再抽出処理が所定の時間間隔で行われるとしているが、この時間間隔は、反射電力の周波数特性が対象物の加熱により大きく変化しないように、例えば10秒に設定することが好ましい。
(1−7) 反射電力のしきい値
本実施の形態に係る電子レンジ1においては、対象物の本加熱時に、反射電力が予め定められたしきい値を超えたか否かが判別される(図4のステップS18および図5のステップS30参照)。
ここで、しきい値は、例えば周波数抽出処理時に検出された反射電力の最小値に50Wを加算した値に定められる。それにより、反射電力が本加熱開始時の値から50Wを超えて大きくなると、マイクロコンピュータ700はISMバンドの全周波数帯域に亘ってマイクロ波の周波数をスイープし、周波数抽出処理を行う。
これにより、対象物の本加熱中に反射電力が著しく大きくなることが防止される。また、対象物が加熱されることにより、反射電力の周波数特性が大きく変化する場合でも、ISMバンドの全周波数帯域に亘ってマイクロ波の周波数がスイープされ、周波数抽出処理が行われるので、常に反射電力を低減することが可能となる。
(1−8) 周波数抽出処理の他の例
周波数抽出処理は以下のように行ってもよい。図11(a)に示されるように、例えば反射電力の周波数特性は、複数の極小値を有する場合がある。このとき、マイクロコンピュータ700は、複数の極小値にそれぞれ対応する周波数f1,f2,f3を本加熱周波数として抽出してもよい。
この場合、マイクロコンピュータ700は、本加熱周波数f1,f2,f3を順に切り替えてもよい。例えば、マイクロコンピュータ700は、対象物の本加熱開始から3秒ごとに、本加熱周波数f1,f2,f3を順に切り替える。
このように、複数の極小値に対応する複数の周波数で、本加熱を行うことにより、スイープ時に同じレベルの極小値が複数存在する場合でも、各極小値の周波数のマイクロ波で対象物の本加熱を行うことができる。
(1−9) 効果
(1−9−a)
本実施の形態に係る電子レンジ1においては、対象物の本加熱時に、対向する2個のアンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の位相差が変化する。これにより、筐体501内に配置された対象物が均一に加熱される。
位相差を変化させることにより筐体501内の電磁波分布を変化させることができるので、対象物を筐体501内で移動させる必要がなくなる。さらに、電磁波分布を変化させるためにマイクロ波を放射するアンテナを移動させる必要もなくなる。
これにより、対象物またはアンテナを移動させるための機構が必要なくなるとともに、筐体501内に対象物またはアンテナの移動用のスペースを確保する必要もなくなる。その結果、電子レンジ1の低コスト化および小型化が実現される。
(1−9−b)
図1に示すように、電子レンジ1の筐体501内には、対向する2個のアンテナA1,A2に加えて、アンテナA1,A2と対向しない状態でアンテナA3が設けられている。これは以下の理由による。
マイクロ波は指向性を有する。したがって、筐体501内での対象物の配置状態または形状により、アンテナA1,A2から放射されるマイクロ波では、効率的に対象物を加熱することができない場合がある。
したがって、本例では水平方向に沿ってマイクロ波を放射するアンテナA1,A2に加えて下方から鉛直上向きにマイクロ波を放射するアンテナA3が設けられている。これにより、マイクロ波の指向性にかかわらず、対象物を効率的に加熱することが可能となる。
(1−9−c)
本実施の形態に係る電子レンジ1においては、対象物を本加熱する前に、対象物の加熱時に発生する反射電力が最小となるマイクロ波の周波数が、周波数抽出処理により抽出される。抽出された周波数が本加熱周波数として用いられることにより、電子レンジ1の電力変換効率が向上する。
また、周波数抽出処理には、電子レンジ1の出力電力が本加熱時よりも十分に小さい第1の出力電力に設定される。これにより、マイクロ波の周波数のスイープ時に、反射電力によりマイクロ波発生部300およびマイクロ波増幅部400を構成する回路素子が発熱する場合でも、放熱フィン301,401により十分に放熱が行われる。
その結果、放熱フィン301,401上に設けられる回路素子の反射電力による破損が確実に防止される。
(1−9−d)
本実施の形態では、図1に示すように、水平方向に沿って対向する2個のアンテナA1,A2が、筐体501の鉛直方向における中央部よりも若干下方に設けられている。これにより、電子レンジ1の使用時に、筐体501内の下部に配置される対象物を効率よく加熱することができる。
(1−10) 変形例
第1の実施の形態において、マイクロコンピュータ700は、対向するアンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の位相差を、第2の出力電力での本加熱の開始ごとに変化させ(図4のステップS17参照)、本加熱が停止されるごとにマイクロ波の位相差を0に戻すが(図5のステップS22参照)、必ずしも位相差を0に戻さなくてもよい。マイクロコンピュータ700は、ステップS22において、位相差を予め定められた値に設定してもよい。
本実施の形態では、対象物の本加熱時にマイクロ波の位相差を変化させることにより対象物を均一に加熱する例を説明したが、マイクロコンピュータ700の内蔵メモリに予め位相差と電磁波分布との関係を記憶しておくことにより、その関係に基づいて位相差を変化させ、対象物の所望の部分を集中的に加熱してもよい。
例えば、筐体501内で、対象物を載置する部分の略中央部で、電磁界が強くなるように設定する。この場合、小さい対象物でも、効率よく加熱することができる。
第2の出力電力は電子レンジ1の最大出力電力であるとしているが、第2の出力電力は使用者により手動で任意に設定されてもよい。
また、本実施の形態では、マイクロコンピュータ700が、マイクロ波処理の終了を図1の温度センサTSにより測定された対象物の温度測定値に基づいて判別するが、マイクロ波処理は、使用者により手動で設定された終了時間に基づいて終了してもよい。
本実施の形態に係る電子レンジ1において、アンテナA1,A2から放射されるマイクロ波に相互干渉が発生するのであれば、必ずしもアンテナA1,A2は対向して配置する必要はない。
図12は、図1のアンテナA1,A2の他の配置例を示す図である。図12(a)の例では、アンテナA1が筐体501の一側面の上部で水平に配置され、アンテナA2が筐体501の他側面の略中央部で水平に配置されている。
図12(b)の例では、アンテナA1が筐体501の一側面の上部で筐体501の下面略中央部に向かうように配置され、アンテナA2が筐体501の他側面の略中央部で水平に配置されている。
図12(c)の例では、アンテナA1が筐体501の下面の略中央部で筐体501の他側面側へ傾くように配置され、アンテナA2が筐体501の他側面の略中央部で水平に配置されている。
これらの場合においても、アンテナA1,A2からマイクロ波が放射されることにより、両方のマイクロ波間で相互干渉が発生する。その結果、両方のマイクロ波の位相差を変化させることにより、筐体501内の電磁波分布が変化する。
[2] 第2の実施の形態
第2の実施の形態に係る電子レンジは、以下の点で第1の実施の形態に係る電子レンジ1と異なる。
(2−1) 電子レンジの構成および動作の概略
図13は、第2の実施の形態に係る電子レンジの構成を示すブロック図である。図13に示すように、第2の実施の形態に係る電子レンジ1は、マイクロ波発生装置100の構成が第1の実施の形態に係る電子レンジ1(図1)と異なる。
本実施の形態に係る電子レンジ1において、マイクロ波発生装置100は、電圧供給部200、同一の構成を有する2個のマイクロ波発生部300,310、電力分配器360、同一の構成を有する2個の位相可変器351a,351b、同一の構成を有する3個のマイクロ波増幅部400,410,420、同一の構成を有する3個の反射電力検出装置600,610,620およびマイクロコンピュータ700を備える。
ここで、マイクロ波発生部310の構成は、第1の実施の形態で説明したマイクロ波発生部300と同じである。
電源プラグ10が商用電源に接続されることにより、電圧供給部200に交流電圧が供給される。
電圧供給部200は、商用電源から供給される交流電圧を可変電圧および直流電圧に変換し、可変電圧をマイクロ波発生部300,310に与え、直流電圧をマイクロ波増幅部400,410,420に与える。
マイクロ波発生部300は、電圧供給部200から与えられる可変電圧に基づいてマイクロ波を発生する。電力分配器360は、マイクロ波発生部300により発生されるマイクロ波を位相可変器351a,351bに略等分配する。
位相可変器351a,351bの各々は、マイクロコンピュータ700により制御され、与えられたマイクロ波の位相を調整する。位相可変器351a,351bによるマイクロ波の位相の調整は、第1の実施の形態と同様である。
マイクロ波増幅部400,410は、電圧供給部200から与えられる直流電圧により動作し、位相可変器351a,351bから与えられたマイクロ波をそれぞれ増幅する。増幅されたマイクロ波は、反射電力検出装置600,610を通じて筐体501内で水平方向に沿って対向するアンテナA1,A2に供給される。
マイクロ波発生部310も、電圧供給部200から与えられる可変電圧に基づいてマイクロ波を発生する。マイクロ波発生部310により発生されたマイクロ波は、マイクロ波増幅部420に与えられる。
マイクロ波増幅部420は、電圧供給部200から与えられる直流電圧により動作し、マイクロ波発生部300により発生されたマイクロ波を増幅する。増幅されたマイクロ波は、反射電力検出装置620を通じて筐体501内のアンテナA3に供給される。
(2−2) 効果
上記のように、本実施の形態では、アンテナA3から放射されるマイクロ波の発生源(マイクロ波発生部310)が、互いに対向するアンテナA2,A3から放射されるマイクロ波の発生源(マイクロ波発生部300)と異なる。
これにより、アンテナA3から放射されるマイクロ波の周波数を、他のアンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の周波数と異なる周波数に制御することができる。それにより、電力変換効率をさらに向上させることが可能となる。
アンテナA3から放射されるマイクロ波の伝送経路には、電力分配器および位相可変器の構成を設ける必要がない。それにより、電子レンジ1の構成が簡単になり、低コスト化および小型化が実現される。
[3] 第3の実施の形態
第3の実施の形態に係る電子レンジは、以下の点で第1の実施の形態に係る電子レンジ1と異なる。
(3−1) 電子レンジの構成および動作の概略
図14は、第3の実施の形態に係る電子レンジの構成を示すブロック図である。図14に示すように、第3の実施の形態に係る電子レンジ1は、マイクロ波発生装置100の構成が第1の実施の形態に係る電子レンジ1(図1)と異なる。
本実施の形態に係る電子レンジ1において、マイクロ波発生装置100は、電圧供給部200、マイクロ波発生部300、同一の構成を有する3個の電力分配器350A,350B,350C、同一の構成を有する4個の位相可変器351a,351b,351c,351d、同一の構成を有する4個のマイクロ波増幅部400,410,420,430、同一の構成を有する4個の反射電力検出装置600,610,620,630およびマイクロコンピュータ700を備える。
電源プラグ10が商用電源に接続されることにより、電圧供給部200に交流電圧が供給される。
電圧供給部200は、商用電源から供給される交流電圧を可変電圧および直流電圧に変換し、可変電圧をマイクロ波発生部300に与え、直流電圧をマイクロ波増幅部400,410,420,430に与える。
マイクロ波発生部300は、電圧供給部200から与えられる可変電圧に基づいてマイクロ波を発生し、電力分配器350Aに与える。
電力分配器350Aは、与えられたマイクロ波を電力分配器350B,350Cに略等分配する。電力分配器350Bは、与えられたマイクロ波を位相可変器351a,351bに略等分配する。また、電力分配器350Cは、与えられたマイクロ波を位相可変器351c,351dに略等分配する。
位相可変器351a,351b,351c,351dの各々は、マイクロコンピュータ700により制御され、与えられたマイクロ波の位相を調整する。詳細は後述する。
マイクロ波増幅部400,410は、電圧供給部200から与えられる直流電圧により動作し、位相可変器351a,351bから与えられたマイクロ波をそれぞれ増幅する。増幅されたマイクロ波は、反射電力検出装置600,610を通じて筐体501内で水平方向に沿って対向するアンテナA1,A2に供給される。
また、マイクロ波増幅部420,430も、電圧供給部200から与えられる直流電圧により動作し、位相可変器351c,351dから与えられたマイクロ波をそれぞれ増幅する。増幅されたマイクロ波は、反射電力検出装置620,630を通じて筐体501内で鉛直方向に沿って対向するアンテナA3,A4に供給される。
(3−2) マイクロ波の位相の調整
図14に示すように、筐体501内では、アンテナA1,A2が互いに水平方向に沿って対向するように設けられ、アンテナA3,A4が互いに鉛直方向に沿って対向するように設けられている。
ここで、アンテナA1から放射されるマイクロ波の伝送経路には位相可変器351aが設けられ、アンテナA2から放射されるマイクロ波の伝送経路には位相可変器351bが設けられている。
また、アンテナA3から放射されるマイクロ波の伝送経路には位相可変器351cが設けられ、アンテナA4から放射されるマイクロ波の伝送経路には位相可変器351dが設けられている。
これにより、本実施の形態では、マイクロコンピュータ700が、対向するアンテナA1,A2に対応する2つの位相可変器351a,351bについて、第1の実施の形態と同様の処理を行う。すなわち、マイクロコンピュータ700は、対象物の本加熱時に、対向する2個のアンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の位相差を変化させる。
また、マイクロコンピュータ700が、対向するアンテナA3,A4に対応する2つの位相可変器351c,351dについて、第1の実施の形態と同様の処理を行う。すなわち、マイクロコンピュータ700は、対象物の本加熱時に、対向する2個のアンテナA3,A4から放射されるマイクロ波の位相差を変化させる。
(3−3) 効果
本実施の形態では、水平方向に沿って対向するアンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の位相差が変化されるとともに、鉛直方向に沿って対向するアンテナA3,A4から放射されるマイクロ波の位相差も変化される。これにより、筐体501内の電磁波分布が十分に変化し、筐体501内に配置された対象物がより均一に加熱される。
また、本実施の形態では、筐体501内に配置される対象物が、水平方向に沿って対向するアンテナA1,A2から放射されるマイクロ波により加熱されるとともに、鉛直方向に沿って対向するアンテナA3,A4から放射されるマイクロ波により加熱される。これにより、マイクロ波の指向性にかかわらず、対象物を十分効率的に加熱することが可能となる。
[4] 第4の実施の形態
第4の実施の形態に係る電子レンジは、以下の点で第1の実施の形態に係る電子レンジ1と異なる。
(4−1) 電子レンジの構成および動作の概略
図15は、第4の実施の形態に係る電子レンジの構成を示すブロック図である。図15に示すように、第4の実施の形態に係る電子レンジ1は、マイクロ波発生装置100の構成が第1の実施の形態に係る電子レンジ1(図1)と異なる。
本実施の形態に係る電子レンジ1において、マイクロ波発生装置100は、電圧供給部200、マイクロ波発生部300,310、同一の構成を有する2個の電力分配器370,380、同一の構成を有する4個の位相可変器351a,351b,351c,351d、同一の構成を有する4個のマイクロ波増幅部400,410,420,430、同一の構成を有する4個の反射電力検出装置600,610,620,630およびマイクロコンピュータ700を備える。
電源プラグ10が商用電源に接続されることにより、電圧供給部200に交流電圧が供給される。
電圧供給部200は、商用電源から供給される交流電圧を可変電圧および直流電圧に変換し、可変電圧をマイクロ波発生部300,310に与え、直流電圧をマイクロ波増幅部400,410,420,430に与える。
マイクロ波発生部300は、電圧供給部200から与えられる可変電圧に基づいてマイクロ波を発生し、電力分配器370に与える。電力分配器370は、マイクロ波発生部300により発生されるマイクロ波を位相可変器351a,351bに略等分配する。
また、マイクロ波発生部310は、電圧供給部200から与えられる可変電圧に基づいてマイクロ波を発生し、電力分配器380に与える。電力分配器380は、マイクロ波発生部310により発生されるマイクロ波を位相可変器351c,351dに略等分配する。
位相可変器351a,351b,351c,351dの各々は、マイクロコンピュータ700により制御され、与えられたマイクロ波の位相を調整する。
ここで、位相可変器351a,351b,351c,351dによるマイクロ波の位相の調整は、第3の実施の形態と同様に行われる。
マイクロ波増幅部400,410は、電圧供給部200から与えられる直流電圧により動作し、位相可変器351a,351bから与えられたマイクロ波をそれぞれ増幅する。増幅されたマイクロ波は、反射電力検出装置600,610を通じて筐体501内で水平方向に沿って対向するアンテナA1,A2に供給される。
また、マイクロ波増幅部420,430も、電圧供給部200から与えられる直流電圧により動作し、位相可変器351c,351dから与えられたマイクロ波をそれぞれ増幅する。増幅されたマイクロ波は、反射電力検出装置620,630を通じて筐体501内で鉛直方向に沿って対向するアンテナA3,A4に供給される。
(4−2) 効果
本実施の形態においても、水平方向に沿って対向するアンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の位相差が変化されるとともに、鉛直方向に沿って対向するアンテナA3,A4から放射されるマイクロ波の位相差も変化される。これにより、筐体501内の電磁波分布が十分に変化し、筐体501内に配置された対象物がより均一に加熱される。また、マイクロ波の指向性にかかわらず、対象物を十分効率的に加熱することが可能となる。
本実施の形態では、アンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の発生源(マイクロ波発生部300)が、アンテナA3,A4から放射されるマイクロ波の発生源(マイクロ波発生部310)と異なる。
これにより、アンテナA1,A2から放射されるマイクロ波の周波数を、他のアンテナA3,A4から放射されるマイクロ波の周波数と異なる周波数に制御することができる。それにより、電力変換効率をさらに向上させることが可能となる。
[5] 請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応の例について説明するが、本発明は下記の例に限定されない。
上記の第1〜第4の実施の形態では、電子レンジ1がマイクロ波処理装置の例であり、マイクロ波発生部300,310がマイクロ波発生部の例であり、アンテナA1が第1の放射部の例であり、アンテナA2が第2の放射部の例である。
また、位相可変器351a,351bが第1の位相可変部の例であり、反射電力検出装置600,610,620,630が検出部の例であり、マイクロコンピュータ700が制御部の例である。
さらに、アンテナA3が第3の放射部の例であり、マイクロ波発生部300が第1のマイクロ波発生部の例であり、マイクロ波発生部310が第2のマイクロ波発生部の例であり、アンテナA4が第4の放射部の例であり、位相可変器351c,351dが第2の位相可変部の例である。また、放熱フィン301が放熱部材の例である。さらに、図4のステップS12〜S14の処理および図5のステップS21〜S25の処理が第1の処理の例であり、図4のステップS15〜S17の処理および図5のステップS26〜S28の処理が第2の処理の例である。
本発明は、電子レンジ、プラズマ発生装置、乾燥装置、および酵素反応を促進する装置等、マイクロ波が発生する処理装置に利用できる。
第1の実施の形態に係る電子レンジの構成を示すブロック図 図1の電子レンジを構成するマイクロ波発生装置の概略側面図 図2のマイクロ波発生装置の一部の回路構成を模式的に示した図 図1のマイクロコンピュータの制御手順を示すフローチャート 図1のマイクロコンピュータの制御手順を示すフローチャート 図1のアンテナから放射されるマイクロ波の相互干渉を説明するための図 図1のアンテナから放射されるマイクロ波の位相差が変化する場合のマイクロ波の相互干渉を説明するための図 対向する2個のアンテナから放射されるマイクロ波の位相差と筐体内部の電磁波分布との関係を調査するための実験内容およびその実験結果を示す図 対向する2個のアンテナから放射されるマイクロ波の位相差と筐体内部の電磁波分布との関係を調査するための実験内容およびその実験結果を示す図 対向する2個のアンテナから放射されるマイクロ波の位相差と筐体内部の電磁波分布との関係を調査するための実験内容およびその実験結果を示す図 マイクロ波の周波数のスイープおよび周波数抽出処理の具体例を説明するための図 第2の実施の形態に係る電子レンジの構成を示すブロック図 第2の実施の形態に係る電子レンジの構成を示すブロック図 第3の実施の形態に係る電子レンジの構成を示すブロック図 第4の実施の形態に係る電子レンジの構成を示すブロック図
符号の説明
1 電子レンジ
100 マイクロ波発生装置
300,310 マイクロ波発生部
351a,351b,351c,351d 位相可変器
400,410 マイクロ波増幅部
600,610,620,630 反射電力検出装置
700 マイクロコンピュータ
A1,A2,A3,A4 アンテナ

Claims (10)

  1. マイクロ波を用いて対象物を処理するマイクロ波処理装置であって、
    マイクロ波を発生するマイクロ波発生部と、
    前記マイクロ波発生部により発生されるマイクロ波を対象物に放射する第1および第2の放射部と、
    前記第1および第2の放射部から放射されるマイクロ波の位相差を変化させる第1の位相可変部と、
    前記第1および第2の放射部からの反射電力を検出する検出部と、
    前記マイクロ波発生部を制御する制御部とを備え、
    記第1および第2の放射部は、放射されるマイクロ波が互いに干渉するように、互いに対向するように設けられ、
    前記制御部は、前記マイクロ波発生部により第1の出力電力でマイクロ波を発生させるとともに、前記第1の位相可変部を制御して前記位相差を予め定められた値に設定し、そのマイクロ波の周波数を変化させつつ前記第1および第2の放射部から対象物にマイクロ波を放射させ、前記検出部により検出される反射電力が最小または極小となる周波数に基づいて対象物の処理のためのマイクロ波の周波数を処理周波数として決定する第1の処理を行った後、前記決定された処理周波数のマイクロ波を前記第1の出力電力よりも大きい第2の出力電力で前記マイクロ波発生部により発生させるとともに、前記第1の位相可変部を制御して前記位相差を変化させて対象物を処理する第2の処理を開始することを特徴とするマイクロ波処理装置。
  2. 前記制御部は、前記第2の処理を停止し、前記第1の処理を行い、前記第1の処理を行った後、前記第2の処理を開始することにより対象物の処理を再開することを特徴とする請求項記載のマイクロ波処理装置。
  3. 前記第1の放射部は、第1の方向に沿ってマイクロ波を放射し、前記第2の放射部は、前記第1の方向と逆の第2の方向に沿ってマイクロ波を放射し、
    前記マイクロ波発生部により発生されるマイクロ波を前記第1の方向と交差する第3の方向に沿って対象物に放射する第3の放射部をさらに備えることを特徴とする請求項1または2記載のマイクロ波処理装置。
  4. 前記マイクロ波発生部は、第1および第2のマイクロ波発生部を含み、
    前記第1および第2の放射部は、前記第1のマイクロ波発生部により発生されるマイクロ波を対象物に放射し、
    前記第3の放射部は、前記第2のマイクロ波発生部により発生されるマイクロ波を対象物に放射することを特徴とする請求項記載のマイクロ波処理装置。
  5. 前記第1の放射部は、第1の方向に沿ってマイクロ波を放射し、前記第2の放射部は、前記第1の方向と逆の第2の方向に沿ってマイクロ波を放射し、
    前記マイクロ波発生部により発生されるマイクロ波を前記第1の方向と交差する第3の方向に沿って対象物に放射する第3の放射部と、
    前記マイクロ波発生部により発生されるマイクロ波を前記第3の方向と逆の第4の方向に沿って対象物に放射する第4の放射部とをさらに備え、
    前記第3および第4の放射部は、互いに対向するように設けられることを特徴とする請求項1または2記載のマイクロ波処理装置。
  6. 前記第3および第4の放射部から放射されるマイクロ波の位相差を変化させる第2の位相可変部をさらに備えることを特徴とする請求項記載のマイクロ波処理装置。
  7. 前記マイクロ波発生部は、第1および第2のマイクロ波発生部を含み、
    前記第1および第2の放射部は、前記第1のマイクロ波発生部により発生されるマイクロ波を対象物に放射し、
    前記第3および第4の放射部は、前記第2のマイクロ波発生部により発生されるマイクロ波を対象物に放射することを特徴とする請求項記載のマイクロ波処理装置。
  8. 対象物の処理は加熱処理であり、
    対象物を加熱のために収容する加熱室をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のマイクロ波処理装置。
  9. 前記マイクロ波発生部は、マイクロ波を発生する半導体素子を含み、
    前記第1および第2の放射部の各々は、前記マイクロ波発生部の前記半導体素子に接続されるアンテナを含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のマイクロ波処理装置。
  10. 前記マイクロ波発生部は、前記第1および第2の放射部からの反射電力により発生する熱を放散する放熱部材を含み、
    前記第1の出力電力は、前記放熱部材が放熱可能なエネルギーよりも小さいことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のマイクロ波処理装置。
JP2007196537A 2006-08-08 2007-07-27 マイクロ波処理装置 Active JP5064924B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007196537A JP5064924B2 (ja) 2006-08-08 2007-07-27 マイクロ波処理装置
US12/376,604 US20100176121A1 (en) 2006-08-08 2007-08-07 Microwave processing apparatus
EP07792125.2A EP2051564B1 (en) 2006-08-08 2007-08-07 Microwave processing apparatus
CN2007800292807A CN101502170B (zh) 2006-08-08 2007-08-07 微波处理装置
RU2009108313/09A RU2399170C1 (ru) 2006-08-08 2007-08-07 Устройство микроволновой обработки
EP16158612.8A EP3051925B1 (en) 2006-08-08 2007-08-07 Microwave processing apparatus
BRPI0714770-8A BRPI0714770A2 (pt) 2006-08-08 2007-08-07 equipamento para o processamento de micro-ondas
PCT/JP2007/065456 WO2008018466A1 (fr) 2006-08-08 2007-08-07 Appareil de traitement par micro-ondes

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215697 2006-08-08
JP2006215697 2006-08-08
JP2007196537A JP5064924B2 (ja) 2006-08-08 2007-07-27 マイクロ波処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008066292A JP2008066292A (ja) 2008-03-21
JP5064924B2 true JP5064924B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39032996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007196537A Active JP5064924B2 (ja) 2006-08-08 2007-07-27 マイクロ波処理装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100176121A1 (ja)
EP (2) EP3051925B1 (ja)
JP (1) JP5064924B2 (ja)
CN (1) CN101502170B (ja)
BR (1) BRPI0714770A2 (ja)
RU (1) RU2399170C1 (ja)
WO (1) WO2008018466A1 (ja)

Families Citing this family (145)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10674570B2 (en) 2006-02-21 2020-06-02 Goji Limited System and method for applying electromagnetic energy
US8653482B2 (en) * 2006-02-21 2014-02-18 Goji Limited RF controlled freezing
WO2007096878A2 (en) 2006-02-21 2007-08-30 Rf Dynamics Ltd. Electromagnetic heating
US8839527B2 (en) 2006-02-21 2014-09-23 Goji Limited Drying apparatus and methods and accessories for use therewith
CN101513118A (zh) * 2006-07-10 2009-08-19 射频动力学有限公司 食物制备
JP5064924B2 (ja) 2006-08-08 2012-10-31 パナソニック株式会社 マイクロ波処理装置
JP5285608B2 (ja) * 2007-07-13 2013-09-11 パナソニック株式会社 マイクロ波加熱装置
US9131543B2 (en) 2007-08-30 2015-09-08 Goji Limited Dynamic impedance matching in RF resonator cavity
JP5280372B2 (ja) * 2007-10-18 2013-09-04 パナソニック株式会社 マイクロ波加熱装置
JP5169371B2 (ja) * 2008-03-26 2013-03-27 パナソニック株式会社 マイクロ波処理装置
JP5262250B2 (ja) * 2008-04-01 2013-08-14 パナソニック株式会社 マイクロ波処理装置
JP5286898B2 (ja) * 2008-04-08 2013-09-11 パナソニック株式会社 マイクロ波処理装置
JP5286905B2 (ja) * 2008-04-15 2013-09-11 パナソニック株式会社 マイクロ波処理装置
JP5092863B2 (ja) * 2008-04-17 2012-12-05 パナソニック株式会社 マイクロ波処理装置
JP5195008B2 (ja) * 2008-05-12 2013-05-08 パナソニック株式会社 マイクロ波加熱装置
JP4542625B2 (ja) * 2008-05-13 2010-09-15 パナソニック株式会社 スペクトル拡散高周波加熱装置
RU2474092C2 (ru) * 2008-06-25 2013-01-27 Панасоник Корпорэйшн Микроволновое нагревательное устройство
US8610038B2 (en) * 2008-06-30 2013-12-17 The Invention Science Fund I, Llc Microwave oven
US20090321429A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Hyde Roderick A Microwave oven
US20090321428A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Hyde Roderick A Microwave oven
US8927913B2 (en) * 2008-06-30 2015-01-06 The Invention Science Fund I, Llc Microwave processing systems and methods
US8901470B2 (en) * 2008-09-17 2014-12-02 Panasonic Corporation Microwave heating apparatus
JP2010080185A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Panasonic Corp マイクロ波加熱装置
JP5217881B2 (ja) * 2008-10-10 2013-06-19 パナソニック株式会社 マイクロ波処理装置
JP5217882B2 (ja) * 2008-10-10 2013-06-19 パナソニック株式会社 マイクロ波処理装置
EP2345304B1 (en) 2008-11-10 2014-01-08 Goji Limited Device and method for heating using rf energy
JP5217993B2 (ja) * 2008-12-10 2013-06-19 パナソニック株式会社 マイクロ波処理装置
KR101054162B1 (ko) 2008-12-12 2011-08-03 경희대학교 산학협력단 마이크로파를 이용한 와이어 인발장치
JP2010198752A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Panasonic Corp マイクロ波処理装置
JP5556035B2 (ja) * 2009-03-25 2014-07-23 パナソニック株式会社 マイクロ波加熱装置
JP2010272216A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Panasonic Corp マイクロ波処理装置
JP5218297B2 (ja) * 2009-06-26 2013-06-26 パナソニック株式会社 マイクロ波処理装置
RU2011151722A (ru) * 2009-05-19 2013-06-27 Панасоник Корпорэйшн Устройство микроволнового нагрева и способ микроволнового нагрева
JP5589306B2 (ja) * 2009-05-20 2014-09-17 パナソニック株式会社 加熱処理装置
JP4976591B2 (ja) * 2009-06-01 2012-07-18 パナソニック株式会社 高周波加熱装置および高周波加熱方法
US9398646B2 (en) 2009-07-10 2016-07-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Microwave heating device and microwave heating control method
US9491811B2 (en) * 2009-07-21 2016-11-08 Lg Electronics Inc. Cooking appliance employing microwaves
US20120241445A1 (en) * 2009-09-01 2012-09-27 Lg Electronics Inc. Cooking appliance employing microwaves
CN102484908B (zh) * 2009-09-03 2014-03-05 松下电器产业株式会社 微波加热装置
JP5645168B2 (ja) * 2009-09-07 2014-12-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 マイクロ波加熱装置
JP2011060566A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Panasonic Corp 高周波加熱装置
JP5588989B2 (ja) * 2009-09-16 2014-09-10 パナソニック株式会社 マイクロ波加熱装置
EP2485565A4 (en) * 2009-09-29 2013-05-15 Panasonic Corp HIGH FREQUENCY HEATING DEVICE AND HIGH FREQUENCY HEATING METHOD
EP2499505B2 (en) * 2009-11-10 2021-05-05 Goji Limited Device and method for controlling energy
US8922969B2 (en) * 2009-12-03 2014-12-30 Goji Limited Ferrite-induced spatial modification of EM field patterns
JP4995351B2 (ja) 2009-12-09 2012-08-08 パナソニック株式会社 高周波加熱装置
EP2549832B1 (en) * 2010-03-19 2015-12-30 Panasonic Corporation Microwave heating apparatus
WO2011118204A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 パナソニック株式会社 引出し式加熱装置
ES2563734T3 (es) * 2010-05-03 2016-03-16 Goji Limited Análisis modal
KR101709473B1 (ko) * 2010-05-26 2017-02-23 엘지전자 주식회사 마이크로웨이브를 이용한 조리기기
EP2958399B1 (en) * 2010-07-01 2019-10-09 Goji Limited Processing objects by radio frequency (rf) energy
WO2012051198A1 (en) * 2010-10-12 2012-04-19 Goji Ltd. Device and method for applying electromagnetic energy to a container
CN102934518B (zh) * 2011-04-19 2015-07-22 松下电器产业株式会社 高频加热装置
US20130080098A1 (en) 2011-08-31 2013-03-28 Goji, Ltd. Object Processing State Sensing Using RF Radiation
CN103797895B (zh) * 2011-09-16 2015-11-25 松下电器产业株式会社 微波处理装置
JP2013069602A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Tokyo Electron Ltd マイクロ波処理装置および被処理体の処理方法
EP2618634A1 (en) 2012-01-23 2013-07-24 Whirlpool Corporation Microwave heating apparatus
DE102012100591A1 (de) * 2012-01-24 2013-07-25 Jenoptik Katasorb Gmbh Anordnung und Verfahren zur Erwärmung eines Mediums mittels Mikrowellenstrahlung
US9161390B2 (en) 2012-02-06 2015-10-13 Goji Limited Methods and devices for applying RF energy according to energy application schedules
US20150034632A1 (en) * 2012-02-14 2015-02-05 Goji Ltd. Device for applying rf energy to a cavity
US9538880B2 (en) * 2012-05-09 2017-01-10 Convotherm Elektrogeraete Gmbh Optical quality control system
EP2677839A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-25 Whirlpool Corporation Microwave heating apparatus with multi-feeding points
US9420641B2 (en) 2013-01-23 2016-08-16 Whirlpool Corporation Microwave oven multiview silhouette volume calculation for mass estimation
JP6178140B2 (ja) * 2013-07-10 2017-08-09 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波プラズマ処理装置及びマイクロ波供給方法
EP3035806B1 (en) 2013-08-20 2018-04-25 Whirlpool Corporation Method for detecting the status of popcorn in a microwave
JP2015041561A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社東芝 マイクロ波加熱装置
DE102013110883B3 (de) * 2013-10-01 2015-01-15 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung einer Entladung in einem Plasmaprozess
JP2015079677A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波プラズマ処理装置及びマイクロ波供給方法
EP3087805B1 (en) 2013-12-23 2018-05-30 Whirlpool Corporation Interrupting circuit for a radio frequency generator
WO2015099651A1 (en) * 2013-12-23 2015-07-02 Whirlpool Corporation Method of calibrating a multifeed radio frequency device
WO2015099650A1 (en) * 2013-12-23 2015-07-02 Whirlpool Corporation Method of control of a multifeed radio frequency device
JP6586274B2 (ja) * 2014-01-24 2019-10-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 調理装置、調理方法、調理制御プログラム、および、調理情報提供方法
EP2905801B1 (en) 2014-02-07 2019-05-22 TRUMPF Huettinger Sp. Z o. o. Method of monitoring the discharge in a plasma process and monitoring device for monitoring the discharge in a plasma
CA2950450C (en) * 2014-05-28 2020-08-25 Guangdong Midea Kitchen Appliances Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor microwave oven and semiconductor microwave source thereof
CN104133394B (zh) * 2014-08-04 2017-01-25 苏州诺思医疗技术有限公司 医疗体感识别方法及识别系统
WO2016043731A1 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Whirlpool Corporation Direct heating through patch antennas
DE102014226280B4 (de) 2014-12-17 2019-06-13 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Mikrowellengenerator und Mikrowellenofen
EP3266281B1 (en) 2015-03-06 2021-04-21 Whirlpool Corporation Method of calibrating a high power amplifier for a radio frequency power measurement system
JP6547339B2 (ja) * 2015-03-12 2019-07-24 富士通株式会社 マイクロ波加熱装置
US10880959B2 (en) 2015-04-16 2020-12-29 Goji Limited Automatic phase control
JP7027891B2 (ja) * 2015-06-03 2022-03-02 ワールプール コーポレイション 電磁調理のための方法および装置
US10368692B2 (en) 2015-09-01 2019-08-06 Husqvarna Ab Dynamic capacitive RF food heating tunnel
US11284742B2 (en) 2015-09-01 2022-03-29 Illinois Tool Works, Inc. Multi-functional RF capacitive heating food preparation device
US10674571B2 (en) * 2015-09-09 2020-06-02 Illinois Tool Works, Inc. Apparatus for providing RF stirring with solid state components
EP3400755A1 (en) 2016-01-08 2018-11-14 Whirlpool Corporation Method and apparatus for determining heating strategies
CN209046906U (zh) 2016-01-08 2019-06-28 惠而浦有限公司 射频加热设备
JP6775023B2 (ja) 2016-01-28 2020-10-28 パナソニック株式会社 食品を調理するために高周波電磁エネルギーを伝達する方法および装置
USD819386S1 (en) 2016-02-11 2018-06-05 Whirlpool Corporation Oven
USD827356S1 (en) 2016-02-11 2018-09-04 Whirlpool Corporation Oven
DE102016202234B3 (de) * 2016-02-15 2017-05-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur selektiven Erwärmung von Objekten oder Objektgruppen durch hochfrequente elektromagnetische Wellen
JP6775027B2 (ja) 2016-02-15 2020-10-28 パナソニック株式会社 食品を調理するために高周波電磁エネルギーを伝達する方法および装置
US10009957B2 (en) 2016-03-30 2018-06-26 The Markov Corporation Electronic oven with infrared evaluative control
US10327289B2 (en) * 2016-04-01 2019-06-18 Illinois Tool Works Inc. Microwave heating device and method for operating a microwave heating device
US10368402B2 (en) * 2016-04-01 2019-07-30 Illinois Tool Works Inc. Microwave heating device and method for operating a microwave heating device
CN105864846A (zh) * 2016-05-12 2016-08-17 成都沃特塞恩电子技术有限公司 车载微波炉
WO2017217437A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 イマジニアリング株式会社 電磁波発振装置
ES2814004T3 (es) 2016-08-09 2021-03-25 John Bean Technologies Corp Aparato y procedimiento de procesamiento de radiofrecuencia
JP6811307B2 (ja) * 2016-09-22 2021-01-13 パナソニック株式会社 無線周波数電磁エネルギー供給のための方法およびシステム
WO2018075025A1 (en) 2016-10-19 2018-04-26 Whirlpool Corporation Food load cooking time modulation
US11041629B2 (en) 2016-10-19 2021-06-22 Whirlpool Corporation System and method for food preparation utilizing a multi-layer model
US11051371B2 (en) 2016-10-19 2021-06-29 Whirlpool Corporation Method and device for electromagnetic cooking using closed loop control
US11330681B2 (en) * 2016-10-28 2022-05-10 Societe Des Produits Nestle S.A. Method for cooking food in a solid state microwave oven
US10728962B2 (en) 2016-11-30 2020-07-28 Illinois Tool Works, Inc. RF oven energy application control
US11026535B2 (en) * 2016-11-30 2021-06-08 Illinois Tool Works Inc. Oven with machine learning based algorithm selection strategy
WO2018118065A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Whirlpool Corporation Method and device for electromagnetic cooking using non-centered loads
WO2018118066A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Whirlpool Corporation Method and device for electromagnetic cooking using non-centered loads management through spectromodal axis rotation
US11382189B2 (en) 2016-12-23 2022-07-05 Whirlpool Corporation Method of diagnosing an electromagnetic cooking device
EP3563631B1 (en) 2016-12-29 2022-07-27 Whirlpool Corporation Detecting changes in food load characteristics using q-factor
WO2018125144A1 (en) 2016-12-29 2018-07-05 Whirlpool Corporation System and method for detecting cooking level of food load
US11452182B2 (en) 2016-12-29 2022-09-20 Whirlpool Corporation System and method for detecting changes in food load characteristics using coefficient of variation of efficiency
WO2018125149A1 (en) * 2016-12-29 2018-07-05 Whirlpool Corporation Electromagnetic cooking device with automatic melt operation and method of controlling cooking in the electromagnetic cooking device
EP3563635B1 (en) 2016-12-29 2022-09-28 Whirlpool Corporation Electromagnetic cooking device with automatic liquid heating and method of controlling cooking in the electromagnetic cooking device
US11102854B2 (en) 2016-12-29 2021-08-24 Whirlpool Corporation System and method for controlling a heating distribution in an electromagnetic cooking device
EP3563634B1 (en) * 2016-12-29 2021-10-13 Whirlpool Corporation Electromagnetic cooking device with automatic boiling detection and method of controlling cooking in the electromagnetic cooking device
US11412585B2 (en) 2016-12-29 2022-08-09 Whirlpool Corporation Electromagnetic cooking device with automatic anti-splatter operation
US11638333B2 (en) 2016-12-29 2023-04-25 Whirlpool Corporation System and method for analyzing a frequency response of an electromagnetic cooking device
EP3563636B1 (en) 2016-12-29 2021-10-13 Whirlpool Corporation System and method for controlling power for a cooking device
WO2018125129A1 (en) 2016-12-29 2018-07-05 Whirlpool Corporation Electromagnetic cooking device with automatic popcorn popping feature and method of controlling cooking in the electromagnetic device
USD909811S1 (en) 2016-12-30 2021-02-09 Whirlpool Corporation Panel for an oven
DE102017100074B4 (de) * 2017-01-04 2019-03-14 Miele & Cie. Kg Verfahren zum Behandeln von Gargut und Gargerät zur Durchführung eines solchen Verfahrens
JP6850645B2 (ja) * 2017-03-22 2021-03-31 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
KR101905857B1 (ko) * 2017-03-23 2018-10-08 주식회사 얼라이언스엔피 저주파 대역 히팅 안테나 및 이를 이용한 오븐
KR101971668B1 (ko) * 2017-04-12 2019-08-13 주식회사 얼라이언스엔피 선택적 가열이 가능한 저주파 대역 히팅 안테나 및 이를 이용한 오븐
EP3618570B1 (en) * 2017-04-28 2021-06-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Microwave treatment device
US20180323091A1 (en) * 2017-05-03 2018-11-08 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for uniform thermal distribution in a microwave cavity during semiconductor processing
KR101816214B1 (ko) * 2017-06-13 2018-01-08 김기중 균일한 가열이 가능한 오븐용 다중 안테나 및 이를 이용한 오븐
EP3451794A1 (en) 2017-09-01 2019-03-06 Whirlpool Corporation Crispness and browning in full flat microwave oven
US11039510B2 (en) 2017-09-27 2021-06-15 Whirlpool Corporation Method and device for electromagnetic cooking using asynchronous sensing strategy for resonant modes real-time tracking
JP7220442B2 (ja) * 2017-11-07 2023-02-10 国立研究開発法人産業技術総合研究所 被加熱体の加熱領域制御方法、化学反応方法、及びマイクロ波照射システム
US10772165B2 (en) 2018-03-02 2020-09-08 Whirlpool Corporation System and method for zone cooking according to spectromodal theory in an electromagnetic cooking device
US11404758B2 (en) 2018-05-04 2022-08-02 Whirlpool Corporation In line e-probe waveguide transition
JP7113191B2 (ja) * 2018-05-21 2022-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 高周波処理装置
US11683867B2 (en) 2018-05-21 2023-06-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Microwave treatment device
JP7113192B2 (ja) * 2018-05-21 2022-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 高周波処理装置
US10912160B2 (en) 2018-07-19 2021-02-02 Whirlpool Corporation Cooking appliance
US20210267027A1 (en) * 2018-07-31 2021-08-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. High-frequency heating apparatus
WO2020061049A1 (en) * 2018-09-17 2020-03-26 The Coca-Cola Company Packaged food product microwave system and method
EP4355030A2 (en) * 2019-02-15 2024-04-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Microwave treatment device
EP4110011A4 (en) * 2020-02-21 2023-08-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. HIGH FREQUENCY PROCESSING DEVICE
NL2025039B1 (en) * 2020-03-03 2021-10-14 Ampleon Netherlands Bv Wireless synchronization for multi-channel rf heating and drying devices
DE102020110144A1 (de) 2020-04-14 2021-10-14 Miele & Cie. Kg Hochfrequenzwellenheizmodul
IT202000014209A1 (it) * 2020-06-15 2021-12-15 Officine Di Cartigliano S P A Metodo di gestione di un sistema a radiofrequenza per il trattamento termico di materiali dielettrici e/o elettricamente conduttivi
WO2022130915A1 (ja) * 2020-12-14 2022-06-23 株式会社村田製作所 加熱用電磁波制御体及び加熱用電磁波制御体付き物品
EP4156860A1 (en) * 2021-09-28 2023-03-29 Electrolux Appliances Aktiebolag A heating appliance and method of operating a heating appliance
JP2024035705A (ja) * 2022-09-02 2024-03-14 マイクロ波化学株式会社 乾燥装置、乾燥方法及び凍結乾燥物の製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US825000A (en) * 1905-11-09 1906-07-03 George J Maher Dam-gate hoist.
JPS5299448A (en) * 1976-02-17 1977-08-20 Toshiba Corp High-frequency heating device
JPS5510777A (en) * 1978-07-11 1980-01-25 Mitsubishi Electric Corp Electronic range
JPS5696487A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd High frequency heater
JPS5710777A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Hideo Takada Wind power generating method utilizing and energy
US4415789A (en) * 1980-12-10 1983-11-15 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Microwave oven having controllable frequency microwave power source
US5521360A (en) * 1994-09-14 1996-05-28 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Apparatus and method for microwave processing of materials
US5321222A (en) * 1991-11-14 1994-06-14 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Variable frequency microwave furnace system
US5961871A (en) * 1991-11-14 1999-10-05 Lockheed Martin Energy Research Corporation Variable frequency microwave heating apparatus
US5721286A (en) * 1991-11-14 1998-02-24 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Method for curing polymers using variable-frequency microwave heating
JPH07130463A (ja) * 1993-10-28 1995-05-19 New Japan Radio Co Ltd 電子レンジ
US5798395A (en) * 1994-03-31 1998-08-25 Lambda Technologies Inc. Adhesive bonding using variable frequency microwave energy
CN1148108C (zh) * 1994-03-31 2004-04-28 马丁·马零塔能源系统有限公司 变频微波加热装置
US5558800A (en) * 1995-06-19 1996-09-24 Northrop Grumman Microwave power radiator for microwave heating applications
KR19980017873A (ko) * 1996-08-31 1998-06-05 배순훈 전자렌지의 도파관 구조
KR100239513B1 (ko) * 1997-04-03 2000-01-15 윤종용 전자렌지
JP4306005B2 (ja) * 1999-03-29 2009-07-29 パナソニック株式会社 高周波加熱装置
JP2000357583A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Mitsubishi Electric Corp 電子レンジ
JP3947373B2 (ja) * 2001-07-31 2007-07-18 株式会社ルネサステクノロジ 高周波電力増幅器
US6630654B2 (en) * 2001-10-19 2003-10-07 Personal Chemistry I Uppsala Ab Microwave heating apparatus
JP3970115B2 (ja) 2002-07-12 2007-09-05 三洋電機株式会社 電子レンジ
US20040206755A1 (en) * 2003-04-18 2004-10-21 Hadinger Peter James Microwave heating using distributed semiconductor sources
US20060021980A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Lee Sang H System and method for controlling a power distribution within a microwave cavity
JP2006128075A (ja) * 2004-10-01 2006-05-18 Seiko Epson Corp 高周波加熱装置、半導体製造装置および光源装置
JP5064924B2 (ja) 2006-08-08 2012-10-31 パナソニック株式会社 マイクロ波処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2051564A4 (en) 2014-04-02
US20100176121A1 (en) 2010-07-15
WO2008018466A1 (fr) 2008-02-14
EP3051925A1 (en) 2016-08-03
EP3051925B1 (en) 2017-10-11
JP2008066292A (ja) 2008-03-21
BRPI0714770A2 (pt) 2013-07-16
CN101502170A (zh) 2009-08-05
EP2051564B1 (en) 2016-04-20
EP2051564A1 (en) 2009-04-22
RU2399170C1 (ru) 2010-09-10
CN101502170B (zh) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5064924B2 (ja) マイクロ波処理装置
JP4860395B2 (ja) マイクロ波処理装置およびマイクロ波処理方法
JP4967600B2 (ja) マイクロ波処理装置
JP5167678B2 (ja) マイクロ波処理装置
JP5286905B2 (ja) マイクロ波処理装置
US20150136760A1 (en) Microwave oven using solid state amplifiers and antenna array
KR102469576B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP5104048B2 (ja) マイクロ波処理装置
JP2009032638A (ja) マイクロ波処理装置
WO2017014210A1 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2009252346A (ja) マイクロ波処理装置
KR102397111B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
US11102853B2 (en) Microwave heating system having improved frequency scanning and heating methods
JP5286899B2 (ja) マイクロ波処理装置
US11558936B2 (en) Microwave processing device
JPWO2017022713A1 (ja) 電磁波加熱装置
KR101816214B1 (ko) 균일한 가열이 가능한 오븐용 다중 안테나 및 이를 이용한 오븐
JP5286898B2 (ja) マイクロ波処理装置
JP2010073383A (ja) マイクロ波加熱装置
JP2010140839A (ja) マイクロ波処理装置
US9659752B2 (en) Method for presetting tuner of plasma processing apparatus and plasma processing apparatus
CN106304456A (zh) 微波馈入装置以及微波烹饪设备
JP6578603B2 (ja) 電磁界発生装置及び電磁界発生方法
CN105282888A (zh) 高频加热电力设备及其电力控制方法
CN113803749A (zh) 加热辅助组件和微波烹饪电器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5064924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3