JP5059890B2 - ラミネート外装蓄電デバイス - Google Patents

ラミネート外装蓄電デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5059890B2
JP5059890B2 JP2010044852A JP2010044852A JP5059890B2 JP 5059890 B2 JP5059890 B2 JP 5059890B2 JP 2010044852 A JP2010044852 A JP 2010044852A JP 2010044852 A JP2010044852 A JP 2010044852A JP 5059890 B2 JP5059890 B2 JP 5059890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior
storage device
laminated
seal
electricity storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010044852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010257948A (ja
Inventor
裕 渡辺
直史 安田
信雄 安東
真 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JM Energy Corp
Original Assignee
JM Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010044852A priority Critical patent/JP5059890B2/ja
Application filed by JM Energy Corp filed Critical JM Energy Corp
Priority to KR1020127025643A priority patent/KR101251868B1/ko
Priority to CN201080065003.3A priority patent/CN102782897B/zh
Priority to PCT/JP2010/057662 priority patent/WO2011108126A1/ja
Priority to US13/582,064 priority patent/US8658298B2/en
Priority to TW099113887A priority patent/TWI390562B/zh
Priority to EP10847023.8A priority patent/EP2544259B1/en
Publication of JP2010257948A publication Critical patent/JP2010257948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5059890B2 publication Critical patent/JP5059890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/02Diaphragms; Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/129Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/131Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by physical properties, e.g. gas-permeability or size
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/545Terminals formed by the casing of the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、ラミネート外装蓄電デバイスに関し、更に詳しくは、電池やキャパシタ(コンデンサ)などの蓄電デバイス要素が、2枚の外装フィルムよりなる外装体によって収容されてなるラミネート外装蓄電デバイスに関する。
近年、正極板と負極板とがセパレータを介して巻回または交互に積層されて構成された電池要素などの蓄電デバイス要素を、電解液と共に2枚の外装フィルムよりなる外装体内に収容してなるラミネート外装蓄電デバイス(電池やキャパシタ)が、携帯機器や電気自動車等の電源として使用されている。
かかるラミネート外装蓄電デバイスにおいては、過充電されたり、高温にさらされたりすることにより、電解液が電気分解または加熱分解されることに起因して、外装体の内部に可燃性ガス等のガスが発生し、これにより、外装体の内部圧力が上昇することがある。 而して、このような問題を解決するため、外装体における2枚の外装フィルムの接合部の一部分に接合力の弱い部分(以下、「弱接合部分」ともいう。)を形成し、内部のガス圧が上昇した場合に、この弱接合部分をガス抜き用の安全弁として機能させる構成の安全機構や、内部圧力が所定の値以上に上昇したときに自動的に開口して、可燃性ガスなどを外部に排気する安全弁を有する安全機構などが設けられたラミネート外装蓄電デバイスが提案されている(例えば、特許文献1乃至特許文献5参照)。
図15に、外装体における接合部位に弱接合部分が形成されてなる安全機構が設けられたラミネート外装蓄電デバイスの一例における構成を分解して示す。このラミネート外装蓄電デバイス50の外装体は、上部外装フィルム51Aと下部外装フィルム51Bとが重ね合わされた状態で、それぞれの外周縁部がその全周にわたって熱シールされて接合部52が形成されることにより、内部に蓄電デバイス要素を収容する収容部が形成されてなるものであり、外装体の収容部内には、薄型の蓄電デバイス要素(例えば、電池要素やキャパシタ要素)55が有機電解液と共に収容されている。
このラミネート外装蓄電デバイス50には、接合部52の一部分に、弱接合部分53が設けられており、この弱接合部分53が安全弁として作用することによって外装体内において多量のガスが発生した場合にも、そのガスを弱接合部分53から放出させて圧力開放を行うことにより、外装体が破裂することが防止される。具体的には、弱接合部分53は、接合部52における他の部分よりシール強度が低くなっており、外装体における蓄電デバイス要素(電池要素やキャパシタ要素)が収容された収容部の内部圧力が所定の値に達すると、弱接合部分53が優先的に剥離して排気口が形成されるものである。
また、この図の例においては、外装体は長方形の輪郭形状を有しており、短辺側の2辺の各々から、蓄電デバイス要素(電池要素やキャパシタ要素)55を構成する複数の正極板の各々に電気的に接続された共通の正極リード部材である正極用電源タブ56、および複数の負極板の各々に電気的に接続された共通の負極リード部材である負極用電源タブ57が引き出されている。
このような構成のラミネート外装蓄電デバイスにおいては、安全機構を構成する弱接合部分には、収容用空間の内部圧力が所定の値に達したときに確実に剥離して排気口が形成され、かつ、通常の使用状態においては、確実に密閉されて十分な信頼性が確保される程度のシール強度が要求される。然るに、製造上の観点から、このようなシール強度を有する弱接合部分を確実に形成することは容易ではない。
また、ラミネート外装蓄電デバイスの安全機構としては、接合部が形成された領域の少なくとも一箇所に、非接合部位が蓄電デバイス要素の収容される収容部に連続しかつ収容部に対して入り江状に設けられることにより、圧力集中部が形成され、この非接合部位が形成された領域に、外装フィルムの剥離によって内部と外部とを連通させる圧力開放部が形成されてなるものが提案されている(特許文献6参照)。
しかしながら、このような安全機構においては、内部圧力が上昇したときに、圧力開放部の外周縁の全域にわたって比較的均一に応力が加わるため、当該圧力開放部において外装フィルムが剥離する位置が定まらず、剥離する位置によっては、収容部内の電解液が漏洩してしまうことがある。また、外装体の内部圧力が低くても圧力開放部において外装フィルムが剥離することがあるため、外装体内の気密性を確保することが困難である。
特許第3554155号公報 特開平05−013061号公報 特開平11−086823号公報 特開2006−236605号公報 特開2007−157678号公報 特許第3859645号公報
本発明は、以上の事情に基づいてなされたものであって、その目的は、ラミネート外装蓄電デバイスの外装体の内部においてガスが発生した場合であっても、そのガスを、液漏れが生ずることなしに特定の部位から確実に排出することができるラミネート外装蓄電デバイスを提供することにある。
本発明のラミネート外装蓄電デバイスは、互いに重ね合わせた外装フィルムが、それぞれの外周縁部に形成された接合部において相互に気密に接合されてなる外装体を有し、当該外装体の内部に形成された収容部に蓄電デバイス要素および電解液が収容されて構成されたラミネート外装蓄電デバイスであって、
前記外装体を構成する互いに重ね合わせた前記外装フィルムの各々の外周縁部に、前記接合部に包囲され、前記収容部に連通する非接合部位が形成され、前記非接合部位が形成された領域には、前記外装フィルムの少なくとも一方を貫通する孔口部と、前記孔口部を包囲するよう形成された、前記外装フィルムの一部分が相互に接合されてなるシール部とが形成されており、
前記孔口部は、前記非接合部位が形成された領域における中心位置以外の位置に形成されていることを特徴とする。
本発明のラミネート外装蓄電デバイスにおいては、前記非接合部位は、前記収容部に連通する一辺を有する略矩形の形状であり、当該非接合部位における収容部に連通する一辺に垂直な他辺において、前記シール部が前記接合部に一体に形成され、当該シール部の一部が前記接合部から連続して前記非接合部位に突出するよう形成されてもよい。
また、本発明のラミネート外装蓄電デバイスにおいては、前記非接合部位は、前記接合部に包囲され、その領域に孔口部が形成された機能部分、および前記機能部分と前記収容部とを連通する連通部分よりなることが好ましく、前記非接合部位における連通部分が屈曲していることがより好ましい。
また、このようなラミネート外装蓄電デバイスにおいては、前記シール部が前記接合部に一体に形成され、当該シール部の一部が接合部から連続して前記非接合部位に突出するよう形成されていてもよい。
また、本発明のラミネート外装蓄電デバイスにおいては、孔口部の輪郭形状がn角形(但し、n≧3)であり、当該n角形の外接円とシール部の外周との間の接合幅が0.2〜2.0mmであることが好ましい。
また、本発明のラミネート外装蓄電デバイスにおいては、互いに重ね合わせた前記外装フィルムの各々における前記非接合部位の間に、ポリイミド、ポリフェニレンサルファイドまたはセルロースよりなる非熱融着性シートが介在されていることが好ましく、前記非熱融着性シートは、粘着剤層によって少なくとも一方の外装フィルムに固定されていることが、より好ましい。具体的には、1枚の非熱融着性シートがいずれか一方の外装フィルムに固定されていてもよく、2枚の非熱融着性シートが両方の外装フィルムに固定されていてもよい。
本発明のラミネート外装蓄電デバイスにおいては、外装体内における蓄電デハイス要素が収容される収容部内にガスが発生した場合には、このガスは外周縁部に形成された非接合部位内に進入するため、ガスの発生量に応じて、収容部のみならず、非接合部位内も十分に膨張し、これに伴って、シール部には応力が作用する。而して、孔口部は、非接合部位が形成された領域における中心位置以外の位置に形成されているため、この孔口部を包囲するシール部には、その特定の部分に集中的に応力が加わるため、当該シール部の特定の部分がその他の部分や接合部よりも優先的に剥離する。そして、シール部が剥離することにより、孔口部から外装体内のガスが外部に排出される。
従って、本発明のラミネート外装蓄電デバイスによれば、外装体の内部においてガスが発生した場合に、そのガスの発生に伴って内部が膨張したときには、シール部は、その特定の部分に大きい応力が加わることによって、製品ごとのばらつきがなくて常にシール部の特定の部分から剥離するため、当該ガスを、液漏れが生ずることなしに孔口部から外部に確実に排出することができる。また、外装体の内部圧力が低圧の状態ではシール部が剥離しにくいため、外装体内の高い気密性が得られる。
また、非接合部位が、安全弁が形成された機能部分およびこの機能部分と収容部とを連通する連通部分よりなる構成によれば、安全弁におけるシール部が剥離したときに、収容部の内部圧力が急激に低下することが防止されるので、電解液の液漏れを確実に防止することができる。
また、非接合部位における連通部分が屈曲していることにより、収容部からシール部までの距離が十分に確保されるので、電解液の液漏れを一層確実に防止することができる。 また、孔口部の輪郭形状がn角形(但し、n≧3)であり、当該n角形の外接円とシール部の外周との間の接合幅が0.2〜2.0mmである構成によれば、外装体が膨張した際にはシール部の特定の箇所に集中的に応力が加わるようになるため、外装体が急激に膨張した場合にも、当該外装体の内部が所期の圧力に達したときにシール部が確実に剥離し、従って、外装体の急激な膨張に対する高い応答性が得られる。
また、外装フィルムの各々における非接合部位の間に非熱融着性シートが介在されている構成によれば、加熱または高温環境下で使用したときに、外装フィルムの各々の非接合部位が互いに融着したり、或いは外装フィルムの一部が電解液に溶解して非接合部位が互いに接着したりすることが防止され、ラミネート外装蓄電デバイスの作動信頼性の確保を図ることができる。
さらに、非熱融着性シートが粘着剤層によって一方の外装フィルムに固定されている構成によれば、非接合部位や孔口部の位置決めを容易に行うことができ、それらの形状・寸法の精度が向上し、ガス排出を行う内部圧力のバラツキを低減することができる。
本発明のラミネート外装蓄電デバイスの一例の構成を示す説明用平面図である。 図1のラミネート外装蓄電デバイスにおける安全機構を示す説明図である。 図2に示す安全機構を示す説明用断面図である。 蓄電デバイス要素の一例の構成を示す説明図である。 本発明のラミネート外装蓄電デバイスの他の例の構成を示す説明用平面図である。 図5のラミネート外装蓄電デバイスにおける安全機構を示す説明図である。 図6に示す安全機構を示す説明用断面図である。 本発明のラミネート外装蓄電デバイスにおける安全機構の変形例を示す説明図である。 本発明のラミネート外装蓄電デバイスにおける安全機構の他の変形例を示す説明図である。 本発明のラミネート外装蓄電デバイスにおける安全機構の更に他の変形例を示す説明図である。 本発明のラミネート外装蓄電デバイスにおける安全機構の変形例を示す説明図である。 実施例2で使用した非熱圧着シートの拡大平面図である。 実施例3および実施例4において上部外装フィルムに形成した孔口部の輪郭形状を示す説明図である。 比較例1で使用した非熱圧着シートの拡大平面図である。 従来の安全機構が設けられたラミネート外装蓄電デバイスの一例の構成を示す説明用分解図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明のラミネート外装蓄電デバイスの一例の構成を示す説明用平面図であり、図2は、図1のラミネート外装蓄電デバイスにおける安全機構を示す説明図、図3は、図2に示す安全機構を示す説明用断面図である。
このラミネート外装蓄電デバイス10においては、外装体20は、それぞれ熱融着性を有する長方形の上部外装フィルム21Aおよび下部外装フィルム21Bが、互いに重ね合わせた状態で、それぞれの外周縁部の全周にわたって形成された接合部22において相互に気密に接合されて構成されている。外装体20の内部には、蓄電デバイス要素が収容される収容部23が形成され、当該収容部23内には、蓄電デバイス要素が有機電解液と共に収容されている。
また、図示の例では、上部外装フィルム21Aにおける収容部23を形成する部分には、絞り加工が施されている。
外装体20における上部外装フィルム21Aおよび下部外装フィルム21Bの外周縁部には、その一辺が収容部23に連通し、その他の辺が接合部22に包囲された、平面が略矩形の非接合部位24が形成されている。この非接合部位24が形成された領域には、上部外装フィルム21Aを貫通する孔口部26と、この孔口部26を包囲するよう形成された、上部外装フィルム21Aおよび下部外装フィルム21Bの一部分が相互に接合されてなるシール部25とからなる安全弁27が、非接合部位24が形成された領域における中心位置以外の位置に形成されている。図示の例では、非接合部位24における収容部23に連通する一辺と垂直な他辺において、安全弁27のシール部25が接合部22に一体に形成され、当該シール部25の一部が接合部22から連続して非接合部位24に半円状に突出するよう形成されている。
また、上部外装フィルム21Aおよび下部外装フィルム21Bの各々の非接合部位24の間には、当該非接合部位24と同様の平面形状を有する非熱融着性シート30が介在されており、この非熱融着性シート30は、粘着剤層31によって例えば上部外装フィルム21Aに固定されている。
外装体20を構成する上部外装フィルム21Aおよび下部外装フィルム21Bとしては、例えば内側からポリプロピレン(以下、「PP」という。)層、アルミニウム層およびナイロン層などがこの順で積層されてなるものを好適に用いることができる。
上部外装フィルム21Aおよび下部外装フィルム21Bとして、例えばPP層、アルミニウム層およびナイロン層が積層されてなるものを用いる場合には、その厚みは、通常、50〜300μmである。
上部外装フィルム21Aおよび下部外装フィルム21Bの縦横の寸法は、収容部23に収容される蓄電デハイス要素11の寸法に応じて適宜選択されるが、例えば縦方向の寸法が40〜200mm、横方向の寸法が60〜300mmである。
また、上部外装フィルム21Aおよび下部外装フィルム21Bの接合部22の接合幅は、例えば好ましくは2〜50mmであり、より好ましくは2〜40mmであり、さらに好ましくは2〜15mmである。なお、接合部22における非接合部位24に隣接する一辺に形成された狭窄部分22aの接合幅は、他の3辺の接合幅と同一であっても、異なっていてもよい。
また、非接合部位24の寸法としては、接合部22および収容部23の寸法にもよるが、収容部23に連通する一辺の寸法が、5〜40mm、この一辺に垂直な他辺(図1において上下方向の辺)の寸法は例えば3〜12mmである。
安全弁27における孔口部26の輪郭形状は、円形であってもよいが、5角形および6角形などのnが3以上であるn角形、好ましくは正n角形であることが好ましい。ここで、nの値が小さい場合には、ガス排出を行う内部圧力にバラつきが生じる可能性がある。このような観点から、nは5以上であることが好ましい。また、nの値が大きい場合には、当該孔口部26の輪郭形状が円形に近い形状となり、輪郭形状をn角形とすることによる効果が小さいため、nは8以下であることが好ましい。
安全弁27における孔口部26の直径は、0.5〜8mmであることが好ましく、より好ましくは1.0〜6mmである。
ここで、孔口部26の直径とは、輪郭形状が円形の場合には円の直径を意味し、輪郭形状がn角形の場合にはn角形の外接円の直径を意味する。
また、安全弁27におけるシール部25の接合幅は、0.2〜2mmであることが好ましく、より好ましくは0.3〜1.2mmである。この接合幅が過小である場合には、ガス排出を行う内部圧力のバラツキが生じ、或いは、密閉状態を確保することが困難となることがあり、信頼性が低下するため、好ましくない。一方、この接合幅が過大である場合には、当該シール部25が剥離する前に、接合部22が剥離しやすくなるため、好ましくない。
ここで、シール部25の接合幅とは、孔口部26の輪郭形状が円形の場合には、当該孔口部26の周縁からシール部25の外周までの距離を意味し、孔口部26の輪郭形状がn角形の場合には、当該n角形の外接円からシール部25の外周までの距離を意味する。
非熱融着性シート30を構成する材料としては、ポリイミド、ポリフェニレンサルファイドまたはセルロースを用いることが好ましい。
非熱融着性シート30の厚みは、例えば0.01〜0.05mmである。
また、粘着剤層31を構成する粘着剤としては、種々のものを用いることができる。
ラミネート外装蓄電デバイス10を構成する蓄電デバイス要素11は、図4に示すように、セパレータSを介して、それぞれ正極集電体12a上に正極層12が形成されてなる複数の正極板と、それぞれ負極集電体13a上に負極層13が形成されてなる複数の負極板とが交互に積層されて構成された電極積層体11aを有し、この電極積層体11aの上面には、リチウムイオンの供給源であるリチウム金属(リチウム極層)18が配置され、このリチウム金属18上には、リチウム極集電体18aが積層されている。また、19は、リチウム極取り出し部材である。
複数の正極板の各々は、取り出し部材16を介して、共通の正極リード部材である、例えばアルミニウム製の正極用電源タブ14に電気的に接続されている。一方、複数の負極板の各々は、取り出し部材17を介して、共通の負極リード部材である、例えば銅製の負極用電源タブ15に電気的に接続されている。
そして、正極用電源タブ14および負極用電源タブ15の各々は、外装体20における一端および他端から外部に突出するよう引き出されている。
蓄電デバイス要素11を構成する正極層12としては、電極材料を、必要に応じて導電材(例えば、活性炭、カーボンブラック等)およびバインダー等を加えて成形したものが用いられる。正極層12を構成する電極材料としては、リチウムを可逆的に担持可能であれば、特に限定されないが、例えば、LiCoO2 、LiNiO2 、LiFeO2 等の一般式:Lix y z (但し、Mは金属原子を示し、x、yおよびzは整数である。)で表される金属酸化物等の正極活物質、活性炭などが挙げられる。
また、蓄電デバイス要素11を構成する負極層13としては、電極材料をバインダーで成形したものが用いられる。負極層13の電極材料としては、リチウムを可逆的に担持できるものであれば特に限定されないが、例えばグラファイト、種々の炭素材料、ポリアセン系物質、錫酸化物、珪素酸化合物等の粉末状、粒状の負極活物質などが挙げられる。
また、電解液としては、適宜の有機溶媒中に電解質が溶解されてなるものを用いることが好ましい。有機溶媒の具体例としては、例えばエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、アセトニトリル、ジメトキシエタン等の非プロトン性有機溶媒が挙げられ、これらは単独でまたは2種類以上を組み合わせて用いることができる。また、電解質としては、リチウムイオンを生成しうるものが用いられ、その具体例としては、LiI、LiCIO4 、LiAsF4 、LiBF4 、LiPF6 などが挙げられる。
このようなラミネート外装蓄電デバイス10は、例えば以下のようにして製造することができる。
下部外装フィルム21B上における収容部23となる位置に、蓄電デバイス要素11を配置すると共に、この蓄電デバイス要素11上に、非接合部位24となる位置に粘着剤層31を介して非熱融着性シート30が固定された、孔口部26を有する上部外装フィルム21Aを重ね合わせ、上部外装フィルムおよび下部外装フィルムの外周縁部における3辺を熱融着する。
そして、上部外装フィルム21Aおよび下部外装フィルム21Bの間に電解液を注入した後、上部外装フィルム21Aおよび下部外装フィルム21Bの外周縁部における未融着の1辺を熱融着することにより、外装体20を形成することにより、ラミネート外装蓄電デバイス10が得られる。
上記のラミネート外装蓄電デバイス10においては、外装体20内における蓄電デハイス要素11が収容される収容部23内にガスが発生した場合には、このガスは外周縁部に形成された非接合部位24内に進入するため、ガスの発生量に応じて、収容部23のみならず、非接合部位24内も十分に膨張し、これに伴って、安全弁27におけるシール部25には応力が作用する。而して、安全弁27は、非接合部位24が形成された領域における中心位置以外の位置に形成されている、具体的には、非接合部位24における収容部23に連通する一辺に垂直な他辺において、安全弁27のシール部25が接合部22に一体に形成され、当該シール部25の一部が接合部22から連続して非接合部位24に突出するよう形成されているため、この安全弁27におけるシール部25には、その特定の部分に集中的に応力が加わるため、当該シール部25の特定の部分がその他の部分や接合部22よりも優先的に剥離する。そして、安全弁27には、上部外装フィルム21Aを貫通する孔口部26がシール部25によって包囲されるよう形成されているため、シール部25が剥離することにより、孔口部26から外装体内のガスが外部に排出される。
従って、上記のラミネート外装蓄電デバイス10によれば、外装体20の内部においてガスが発生した場合に、そのガスの発生に伴って内部が膨張したときには、安全弁27におけるシール部25は、その特定の部分に大きい応力が加わることによって、製品ごとのばらつきがなくて常にシール部の特定の部分から剥離するため、当該ガスを、液漏れが生ずることなしに孔口部26から外部に確実に排出することができる。また、外装体20の内部圧力が低圧の状態ではシール部25が剥離しにくいため、外装体20内の高い気密性が得られる。
また、孔口部26の輪郭形状がn角形(但し、n≧3)であり、当該n角形の外接円とシール部25の外周との間の接合幅が0.2〜2.0mmであることにより、外装体20が膨張した際にはシール部25の特定の箇所に集中的に応力が加わるようになるため、外装体20が急激に膨張した場合にも、当該外装体20の内部が所期の圧力に達したときにシール部25が確実に剥離し、従って、外装体20の急激な膨張に対する高い応答性が得られる。
また、上部外装フィルム21Aおよび下部外装フィルム21Bの各々における非接合部位24の間に非熱融着性シート30が介在されているため、加熱または高温環境下で使用したときに、上部外装フィルム21Aおよび下部外装フィルム21Bの各々における非接合部位24が互いに融着したり、或いは上部外装フィルム21Aおよび下部外装フィルム21Bの一部が電解液に溶解してそれぞれの非接合部位24が互いに接着したりすることが防止され、ラミネート外装蓄電デバイス10の作動信頼性の確保を図ることができる。 さらに、非熱融着性シート30が粘着剤層31によって上部外装フィルム21Aに固定されている構成によれば、非接合部位24や孔口部26の位置決めを容易に行うことができ、それらの形状・寸法の精度が向上し、ガス排出を行う内部圧力のバラツキを低減することができる。
このような構成を有する本発明のラミネート外装蓄電デバイスは、リチウムイオンキャパシタなどの有機電解質キャパシタであるものの他、有機電解質電池であるものにも適用することができるが、有機電解質キャパシタが、有機電解質電池に比べ充電容量が小さいが瞬時に充電、放電できる構成を有するものであることから、ガス圧変化が大きくなる可能性があるため、特に、ラミネート外装蓄電デバイスが有機電解質キャパシタよりなるものである場合に有効である。
図5は、本発明のラミネート外装蓄電デバイスの他の例の構成を示す説明用平面図であり、図6は、図5のラミネート外装蓄電デバイスにおける安全機構を示す説明図、図7は、図6に示す安全機構を示す説明用断面図である。
このラミネート外装蓄電デバイス10の外装体20における上部外装フィルム21Aおよび下部外装フィルム21Bの外周縁部には、接合部22に包囲された平面が略矩形の機能部分24a、およびこの機能部分24aと収容部23とを連通する連通部分24bよりなる非接合部位24が形成されている。この非接合部位24における機能部分24aが形成された領域には、上部外装フィルム21Aを貫通する円形の孔口部26と、この孔口部26を包囲するよう形成された、上部外装フィルム21Aおよび下部外装フィルム21Bの一部分が相互に接合されてなる円環状のシール部25とからなる安全弁27が、非接合部位24が形成された領域における中心位置以外の位置に形成されている。図示の例では、安全弁27は、非接合部位24における機能部分24aが形成された領域における中心位置に形成されている。
また、上部外装フィルム21Aおよび下部外装フィルム21Bの各々の非接合部位24の間には、当該非接合部位24と同等の平面形状を有する非熱融着性シート30が介在されており、この非熱融着性シート30は、粘着剤層31によって例えば上部外装フィルム21Aに固定されている。
非接合部位24における機能部分24aの寸法としては、接合部22および収容部23の寸法にもよるが、収容部23の一辺に平行な一辺の寸法が、5〜40mm、この一辺に垂直な他辺(図1において上下方向の辺)の寸法は例えば3〜12mmである。
また、非接合部位24における連通部分24bの幅は例えば3〜30mmであり、連通部分24bの長さは、接合部22および収容部23の寸法に応じて適宜設定される。
このラミネート外装蓄電デバイス10におけるその他の構成は、図1に示すラミネート外装蓄電デバイス10と基本的に同様である。
上記のラミネート外装蓄電デバイス10においては、外装体20内における蓄電デハイス要素11が収容される収容部23内にガスが発生した場合には、このガスは外周縁部に形成された非接合部位24内に進入するため、ガスの発生量に応じて、収容部23のみならず、非接合部位24内も膨張し、これに伴って、安全弁27におけるシール部25には応力が作用する。而して、安全弁27は、非接合部位24が形成された領域における中心位置以外の位置に形成されている、具体的には、非接合部位24における機能部分24aに形成されているため、この安全弁27におけるシール部25には、その特定の部分に集中的に応力が加わるため、当該シール部25の特定の部分がその他の部分や接合部22よりも優先的に剥離する。そして、安全弁27には、上部外装フィルム21Aを貫通する孔口部26がシール部25によって包囲されるよう形成されているため、シール部25が剥離することにより、孔口部26から外装体内のガスが外部に排出される。
従って、上記のラミネート外装蓄電デバイス10によれば、外装体20の内部においてガスが発生した場合に、そのガスの発生に伴って内部が膨張したときには、安全弁27におけるシール部25は、その特定の部分に大きい応力が加わることによって、製品ごとのばらつきがなくて常にシール部の特定の部分から剥離するため、当該ガスを、液漏れが生ずることなしに孔口部26から外部に確実に排出することができる。また、外装体20の内部圧力が低圧の状態ではシール部25が剥離しにくいため、外装体20内の高い気密性が得られる。
また、非接合部位24が、安全弁27が形成された機能部分24aおよびこの機能部分24aと収容部23とを連通する連通部分24bよりなるため、安全弁27におけるシール部25が剥離したときに、収容部23の内部圧力が急激に低下することが防止されるので、電解液の液漏れを確実に防止することができる。
また、非接合部位24における連通部分24bが屈曲していることにより、収容部23から安全弁27までの距離が十分に確保されるので、電解液の液漏れを一層確実に防止することができる。
また、上部外装フィルム21Aおよび下部外装フィルム21Bの各々における非接合部位24の間に非熱融着性シート30が介在されているため、加熱または高温環境下で使用したときに、上部外装フィルム21Aおよび下部外装フィルム21Bの各々における非接合部位24が互いに融着したり、或いは上部外装フィルム21Aおよび下部外装フィルム21Bの一部が電解液に溶解してそれぞれの非接合部位24が互いに接着したりすることが防止され、ラミネート外装蓄電デバイス10の作動信頼性の確保を図ることができる。 さらに、非熱融着性シート30が粘着剤層31によって上部外装フィルム21Aに固定されている構成によれば、非接合部位24や孔口部26の位置決めを容易に行うことができ、それらの形状・寸法の精度が向上し、ガス排出を行う内部圧力のバラツキを低減することができる。
以上、本発明のラミネート外装蓄電デバイスについて、その実施の形態を説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更を加えることができる。
例えば、機能部分24aおよび連通部分24bよりなる非接合部位24を有する構成においては、図8および図9に示すように、連通部分24bが屈曲していることは必須ではなく、直線状のものであってもよく、また、連通部分24bの位置も適宜選択することができる。
また、機能部分24aおよび連通部分24bよりなる非接合部位24を有する構成においても、図10に示すように、安全弁27のシール部25が接合部22に一体に形成され、当該シール部25の一部が接合部22から連続して非接合部位24に突出するよう形成されていてもよい。
また、機能部分24aの平面形状は略矩形であることは必須ではなく適宜選択することができ、例えば図11に示すように、湾曲した辺を有する形状であってもよい。
また、孔口部は、下部外装フィルムのみを貫通するよう形成されていても、上部外装フィルムおよび下部外装フィルムの両方を貫通するよう形成されていてもよい。
また、安全弁におけるシール部および孔口部の輪郭形状は、円形、n角形に限られず、楕円形、その他の適宜の形状とすることができる。
また、非熱融着性シートは、下部外装フィルムに固定されていてもよい。
また、非熱融着性シートは、本発明において必須のものではない。但し、非熱融着性シートを設けない場合には、加熱または高温環境下で使用したときに、2枚の外装フィルムの非接合部位が互いに融着したり、或いは外装フィルムの一部が溶解して非接合部位が互いに接着したりすることにより、安全弁が正常に機能しないことがあるため、非熱融着性シートを設けることが好ましい。
また、非熱融着性シートを用いずにラミネート外装蓄電デバイスを製造するためには、2つの外装フィルムをそれぞれの非接合部位となる部分の間にヒートブロックを介在した状態で重ね合わせ、当該2つの外装フィルムの外周縁部の3辺を熱融着することにより、所要の非接合部位を形成した後、ヒートブロックを取り除けばよい。
〈実施例1〉
(1)正極板の作製:
幅200mm、厚み15μmの帯状のアルミニウム箔に、パンチング方式により、開口面積0.79mm2 の円形の複数の貫通孔を千鳥状に配列されるよう形成することにより、開口率42%の集電体前駆体を作製した。この集電体前駆体の一部分に、導電塗料を、縦型ダイ方式の両面塗工機を用い、塗工幅130mm、塗工速度8m/minの塗工条件により、両面合わせた塗布厚みの目標値を20μmに設定して両面塗工した後、200℃で24時間の条件で減圧乾燥させることにより、集電体前駆体の表裏面に導電層を形成した。
次いで、集電体前駆体の表裏面に形成された導電層上に、正極塗料を、縦型ダイ方式の両面塗工機を用い、塗工速度8m/minの塗工条件により、両面合わせた塗布厚みの目標値を150μmに設定して両面塗工した後、200℃で24時間の条件で減圧乾燥させることにより、導電層上に正極層を形成した。
このようにして得られた、集電体前駆体の一部分に導電層および正極層が積層されてなる材料を、導電層および正極層が積層されてなる部分(以下、正極板について「塗工部」ともいう。)が98mm×128mm、いずれの層も形成されてない部分(以下、正極板について「未塗工部」ともいう。)が98mm×15mmとなるように、98mm×143mmの大きさに切断することにより、正極板を作製した。
(2)負極板の作製:
幅200mm、厚み10μmの帯状の銅箔に、パンチング方式により、開口面積0.79mm2 の円形の複数の貫通孔を千鳥状に配列されるよう形成することにより、開口率42%の集電体前駆体を得た。この集電体前駆体の一部分に、負極塗料を、縦型ダイ方式の両面塗工機を用い、塗工幅130mm、塗工速度8m/minの塗工条件により、両面合わせた塗布厚みの目標値を80μmに設定して両面塗工した後、200℃で24時間の条件で減圧乾燥させることにより、集電体前駆体の表裏面に負極層を形成した。
このようにして得られた、集電体前駆体の一部分に負極層が形成されてなる材料を、負極層が形成されてなる部分(以下、負極板について「塗工部」という。)が100mm×128mm、負極層が形成されてない部分(以下、負極板について「未塗工部」という。)が100mm×15mmになるように、100×143mmの大きさに切断することにより、負極板を作製した。
(3)リチウムイオンキャパシタ要素の作製:
先ず、正極板10枚、負極板11枚、厚みが50μmのセパレータ22枚を用意し、正極板と負極板とを、それぞれの塗工部は重なるが、それぞれの未塗工部は反対側になり重ならないよう、セパレータ、負極板、セパレータ、正極板の順で積重し、積重体の4辺をテープにより固定することにより、電極積層ユニットを作製した。
次いで、厚み260μmのリチウム箔を用意し、電極積層体ユニットを構成する各負極活物質1g当り550mAh/gになるようにしてリチウム箔を切断し、この切断したリチウム箔を、厚さ40μmのステンレス網に圧着することにより,リチウムイオン供給部材を作製し、このリチウムイオン供給部材を電極積層ユニットの上側に負極と対向するよう配置した。
そして、作製した電極積層ユニットの10枚の正極板の各々の未塗工部に、予めシール部分にシーラントフィルムを熱融着した、幅50mm、長さ50mm、厚さ0.2mmのアルミニウム製の正極用電源タブを重ねて超音波溶接した。一方、電極積層ユニットの11枚の負極板の各々の未塗工部およびリチウムイオン供給部材の各々に、予めシール部分にシーラントフィルムを熱融着した幅50mm、長さ50mm、厚さ0.2mmの銅製の負極用電源タブを重ねて抵抗溶接した。以上のようにして、リチウムイオンキャパシタ要素を作製した。
(4)試験用ラミネート外装リチウムイオンキャパシタの作製:
次いで、PP層、アルミニウム層およびナイロン層が積層されてなり、寸法が125mm(縦幅)×160mm(横幅)×0.15mm(厚み)で、中央部分に、105mm(縦幅)×140mm(横幅)の絞り加工が施された上部外装フィルム(接合部となる外周縁部の幅が10mm)と、PP層、アルミニウム層およびナイロン層が積層されてなり、寸法が125mm(縦幅)×160mm(横幅)×0.15mm(厚み)の下部外装フィルムとを作製し、上部外装フィルムの外周縁部に、直径dが2mmの孔口部を形成した。 一方、寸法が6mm(縦幅)×140mm(横幅)×0.02mm(厚み)で、縦方向の一辺の中央位置に、直径が3.5mmの半円形の切り欠きが形成された、一面に粘着剤層を有するポリイミド製の非熱融着性シートを作製した。
そして、上部外装フィルムの外周縁部における一辺の中央位置(非接合部位となる位置)に、非熱融着性シートを粘着材層を介して固定すると共に、当該一辺に対向する他辺の中央位置に、直径1mmの試験用のガス流入口を形成した。
次いで、下部外装フィルム上における収容部となる位置に、リチウムイオンキャパシタ要素を、その正極用電源タブおよび負極用電源タブの各々が、下部外装フィルムの端部から外方に突出するよう配置し、このリチウムイオンキャパシタ要素に、上部外装フィルムを重ね合わせ、上部外装フィルムおよび下部外装フィルムの外周縁部における3辺(正極用電源タブおよび負極用電源タブが突出する2辺および熱融着性シートが配置された1辺)を熱融着することにより、当該3辺に収容部を取り囲む接合部を形成すると共に、熱融着性シートが配置された1辺に収容部に連通する非接合部位および安全弁を形成した。
次いで、管状のガス注入口が形成されたステンレス板と通常のステンレス板とによって、上部外装フィルムおよび下部外装フィルムの外周縁部における未融着の一辺を挟持して固定した。この際、ステンレス板を、そのガス注入口が上部外装フィルムに形成されたガス流入口に重なるよう配置した。
以上のようにして、試験用ラミネート外装リチウムイオンキャパシタを合計で3個作製した。
(5)試験:
3個の試験用ラミネート外装リチウムイオンキャパシタの各々を、10mmの間隔で離間して配置された2枚のアクリル板の間に配置し、ステンレス板のガス注入口から内部に窒素ガスを注入し、注入された窒素ガスが外部に排出された時点の内部圧力を測定すると共に、上部外装フィルムおよび下部外装フィルムにおける窒素ガスが排出される部位を調べた。
その結果、3個全ての試験用ラミネート外装リチウムイオンキャパシタにおいて、安全弁におけるシール部が剥離して当該安全弁から窒素ガスが排出された。ガス排出時の内部圧力は平均で0.8MPaであった。
また、シール部の剥離状態を調べたところ、3個全ての試験用ラミネート外装リチウムイオンキャパシタにおいて、シール部における収容部に近い特定の部分が剥離していることが確認された。
〈実施例2〉
非熱融着性シートとして、図12に示す平面形状を有し、寸法A〜Fが、A=30mm、B=6mm、C=10mm、D=2mm、E=2mm、F=3.5mmであるものを用いたこと以外は、実施例1と同様にして試験用ラミネート外装リチウムイオンキャパシタを合計で3個作製し、これらについて試験を行った。
その結果、3個全ての試験用ラミネート外装リチウムイオンキャパシタにおいて、安全弁におけるシール部が剥離して当該安全弁から窒素ガスが排出された。ガス排出時の内部圧力は平均で0.8MPaであった。
また、シール部の剥離状態を調べたところ、3個全ての試験用ラミネート外装リチウムイオンキャパシタにおいて、シール部における収容部に近い特定の部分が剥離していることが確認された。
<実施例3>
上部外装フィルムに、図13(イ)に示すように、外接円の直径d1が2mmの正5角形の輪郭形状を有する孔口部(26)を形成し、非熱融着性シートとして、図12に示す平面形状を有し、寸法A〜Fが、A=30mm、B=6mm、C=10mm、D=2mm、E=2mm、F=2.9mmであるものを用いたこと以外は、実施例1と同様にして試験用ラミネート外装リチウムイオンキャパシタを合計で3個作製し、これらについて試験を行った。
その結果、3個全ての試験用ラミネート外装リチウムイオンキャパシタにおいて、安全弁におけるシール部が剥離して当該安全弁から窒素ガスが排出された。ガス排出時の内部圧力は平均で0.8MPaであった。
また、シール部の剥離状態を調べたところ、3個全ての試験用ラミネート外装リチウムイオンキャパシタにおいて、シール部における収容部に近い特定の部分が剥離していることが確認された。
<実施例4>
上部外装フィルムに、図13(ロ)に示すように、外接円の直径d1が2mmの正6角形の輪郭形状を有する孔口部(26)を形成し、非熱融着性シートとして、図12に示す平面形状を有し、寸法A〜Fが、A=30mm、B=6mm、C=10mm、D=2mm、E=2mm、F=2.9mmであるものを用いたこと以外は、実施例1と同様にして試験用ラミネート外装リチウムイオンキャパシタを合計で3個作製し、これらについて試験を行った。
その結果、3個全ての試験用ラミネート外装リチウムイオンキャパシタにおいて、安全弁におけるシール部が剥離して当該安全弁から窒素ガスが排出された。ガス排出時の内部圧力は平均で0.8MPaであった。
また、シール部の剥離状態を調べたところ、3個全ての試験用ラミネート外装リチウムイオンキャパシタにおいて、シール部における収容部に近い特定の部分が剥離していることが確認された。
〈比較例1〉
非熱融着性シートとして、中央位置に貫通孔が形成された図14に示す平面形状を有し、寸法A〜Cが、A=30mm、B=7mm、C=3.5mmであるものを用いたこと以外は、実施例1と同様にして試験用ラミネート外装リチウムイオンキャパシタを合計で3個作製し、これらについて試験を行った。
その結果、3個全ての試験用ラミネート外装リチウムイオンキャパシタにおいて、安全弁におけるシール部が剥離して当該安全弁から窒素ガスが排出された。ガス排出時の内部圧力は平均で0.4MPaであった。
また、シール部の剥離状態を調べたところ、3個の試験用ラミネート外装リチウムイオンキャパシタにおいて、剥離した部分にばらつきがあることが確認された。
以上、実施例1〜4および比較例1に係る試験用ラミネート外装リチウムイオンキャパシタの試験結果を、下記表1にまとめて示す。下記表1において、ガス排出時の内部圧力の値は、3個の試験用ラミネート外装リチウムイオンキャパシタの平均値を示す。
Figure 0005059890
以上の結果から明らかなように、実施例1〜4に係る試験用ラミネート外装リチウムイオンキャパシタによれば、外装体の内部圧力が0.8MPaとなったときに、安全弁におけるシール部の特定の部分が剥離して窒素ガスが排出された。これに対して、比較例1に係る試験用ラミネート外装リチウムイオンキャパシタにおいては、安全弁におけるシール部が剥離したが、剥離時の外装体の内部圧力が0.4MPaで実施例1〜4よりも相当に低く、また、剥離した部分にばらつきがあった。
尚、本発明を実施するうえで、実施例3および実施例4のように、上部外装フィルムに形成される孔口部の輪郭形状が、nが3以上のn角形であることが好ましく、nが5〜8のn角形であることがさらに好ましい。このような孔口部を有する場合には、n角形の外接円とシール部の外周との間の接合幅が0.2〜2mmの範囲であることが好ましく、0.3〜1.2mmであることがさらに好ましい。
実施例3および実施例4のように、孔の中心点から孔の周縁までの距離が異なる多角形状の孔口部を有するものは、孔の中心点から孔の周縁までの距離が均等な孔口部を有するものより、角部への応力がかかりやすく、外装体の内部が所期の圧力に達したときにシール部を確実に剥離させることが可能となる。
更に、シール部の接合幅が0.2〜2mmの範囲であることにより、ガスが外部に排出された時点の内部圧力のバラツキを小さくすることが可能となる。
10 ラミネート外装蓄電デバイス
11 蓄電デバイス要素
11a 電極積層体
12 正極層
12a 正極集電体
13 負極層
13a 負極集電体
14 正極用電源タブ 15 負極用電源タブ 16,17 取り出し部材
18 リチウム金属(リチウム極層)
18a リチウム極集電体
19 リチウム極取り出し部材
20 外装体
21A 上部外装フィルム
21B 下部外装フィルム
22 接合部
22a 狭窄部分
23 収容部
24 非接合部位
24a 機能部分
24b 連通部分
25 シール部
26 孔口部
27 安全弁
30 非熱融着性シート
30H 貫通孔
31 粘着剤層
50 ラミネート外装蓄電デバイス
51A 上部外装フィルム
51B 下部外装フィルム
52 接合部
53 弱接合部分
55 蓄電デバイス要素
56 正極用電源タブ
57 負極用電源タブ
S セパレータ

Claims (8)

  1. 互いに重ね合わせた外装フィルムが、それぞれの外周縁部に形成された接合部において相互に気密に接合されてなる外装体を有し、当該外装体の内部に形成された収容部に蓄電デバイス要素および電解液が収容されて構成されたラミネート外装蓄電デバイスであって、
    前記外装体を構成する互いに重ね合わせた前記外装フィルムの各々の外周縁部に、前記接合部に包囲され、前記収容部に連通する非接合部位が形成され、前記非接合部位が形成された領域には、前記外装フィルムの少なくとも一方を貫通する孔口部と、前記孔口部を包囲するよう形成された、前記外装フィルムの一部分が相互に接合されてなるシール部とが形成されており、
    前記孔口部は、前記非接合部位が形成された領域における中心位置以外の位置に形成されていることを特徴とするラミネート外装蓄電デバイス。
  2. 前記非接合部位は、前記収容部に連通する一辺を有する略矩形の形状であり、当該非接合部位における収容部に連通する一辺に垂直な他辺において、前記シール部が前記接合部に一体に形成され、当該シール部の一部が前記接合部から連続して前記非接合部位に突出するよう形成されていることを特徴とする請求項1に記載のラミネート外装蓄電デバイス。
  3. 前記非接合部位は、前記接合部に包囲され、その領域に孔口部が形成された機能部分、および前記機能部分と前記収容部とを連通する連通部分よりなることを特徴とする請求項1に記載のラミネート外装蓄電デバイス。
  4. 前記非接合部位における連通部分が屈曲していることを特徴とする請求項3に記載のラミネート外装蓄電デバイス。
  5. 前記シール部が前記接合部に一体に形成され、当該シール部の一部が接合部から連続して前記非接合部位に突出するよう形成されていることを特徴とする請求項3または請求項4に記載のラミネート外装蓄電デバイス。
  6. 孔口部の輪郭形状がn角形(但し、n≧3)であり、当該n角形の外接円とシール部の外周との間の接合幅が0.2〜2.0mmであることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のラミネート外装蓄電デバイス。
  7. 互いに重ね合わせた前記外装フィルムの各々における前記非接合部位の間に、ポリイミド、ポリフェニレンサルファイドまたはセルロースよりなる非熱融着性シートが介在されていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のラミネート外装蓄電デバイス。
  8. 前記非熱融着性シートは、粘着剤層によって少なくとも一方の外装フィルムに固定されていることを特徴とする請求項7に記載のラミネート外装蓄電デバイス。
JP2010044852A 2009-03-31 2010-03-02 ラミネート外装蓄電デバイス Active JP5059890B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010044852A JP5059890B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-02 ラミネート外装蓄電デバイス
CN201080065003.3A CN102782897B (zh) 2010-03-02 2010-04-30 层叠式外装蓄电设备
PCT/JP2010/057662 WO2011108126A1 (ja) 2010-03-02 2010-04-30 ラミネート外装蓄電デバイス
US13/582,064 US8658298B2 (en) 2009-03-31 2010-04-30 Laminate outer packaging storage device
KR1020127025643A KR101251868B1 (ko) 2010-03-02 2010-04-30 라미네이트 외장 축전 디바이스
TW099113887A TWI390562B (zh) 2010-03-02 2010-04-30 Laminated external capacitor device
EP10847023.8A EP2544259B1 (en) 2010-03-02 2010-04-30 Laminate outer packaging storage device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084328 2009-03-31
JP2009084328 2009-03-31
JP2010044852A JP5059890B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-02 ラミネート外装蓄電デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010257948A JP2010257948A (ja) 2010-11-11
JP5059890B2 true JP5059890B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=44543945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010044852A Active JP5059890B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-02 ラミネート外装蓄電デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8658298B2 (ja)
EP (1) EP2544259B1 (ja)
JP (1) JP5059890B2 (ja)
KR (1) KR101251868B1 (ja)
CN (1) CN102782897B (ja)
TW (1) TWI390562B (ja)
WO (1) WO2011108126A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267593A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイス
JP5694843B2 (ja) 2011-04-25 2015-04-01 Jmエナジー株式会社 蓄電モジュール
JP6170937B2 (ja) 2012-11-15 2017-07-26 Jmエナジー株式会社 蓄電デバイスおよび蓄電モジュール
JP6179169B2 (ja) * 2013-04-18 2017-08-16 日新電機株式会社 蓄電デバイス
KR102112670B1 (ko) 2015-10-28 2020-05-19 주식회사 엘지화학 테이핑을 이용하는 벤팅 구조의 전지셀
JP6657835B2 (ja) * 2015-11-19 2020-03-04 三菱自動車工業株式会社 ラミネート型バッテリ
JP6752628B2 (ja) * 2016-06-03 2020-09-09 太陽誘電株式会社 蓄電セル及び蓄電モジュール
JP6644650B2 (ja) * 2016-06-29 2020-02-12 太陽誘電株式会社 蓄電セル、外装フィルム及び蓄電モジュール
JP6783583B2 (ja) * 2016-08-15 2020-11-11 太陽誘電株式会社 蓄電セル、外装フィルム及び蓄電モジュール
JP6835505B2 (ja) * 2016-08-30 2021-02-24 太陽誘電株式会社 蓄電セル、外装フィルム及び蓄電モジュール
US11626647B2 (en) * 2017-08-29 2023-04-11 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage device and energy storage apparatus comprising a gas release valve having a plurality of branch points
JP6996422B2 (ja) * 2018-05-28 2022-02-21 大日本印刷株式会社 電池
KR102618405B1 (ko) * 2018-12-18 2023-12-27 엔지케이 인슐레이터 엘티디 리튬 이차 전지
JP7343413B2 (ja) * 2020-01-24 2023-09-12 本田技研工業株式会社 電池セル
CN116130850B (zh) * 2023-04-13 2024-01-16 宁德新能源科技有限公司 二次电池及用电设备

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468368A (ja) 1990-07-09 1992-03-04 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH0735300Y2 (ja) * 1990-10-24 1995-08-09 新神戸電機株式会社 密閉形鉛蓄電池
JP3063924B2 (ja) 1991-06-28 2000-07-12 株式会社ユアサコーポレーション 薄形電池
JP3554155B2 (ja) 1997-07-24 2004-08-18 東芝電池株式会社 リチウム二次電池及びその製造方法
JP3638765B2 (ja) 1997-09-05 2005-04-13 株式会社リコー 非水系偏平型電池
US20030232236A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-18 Mitchell Porter H. Battery package vent
JP4604441B2 (ja) * 2002-07-18 2011-01-05 日本電気株式会社 フィルム外装電池及びその製造方法
JP3859645B2 (ja) * 2004-01-16 2006-12-20 Necラミリオンエナジー株式会社 フィルム外装電気デバイス
WO2005122294A1 (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Nec Corporation フィルム外装電気デバイス
JP4232038B2 (ja) 2004-08-11 2009-03-04 日本電気株式会社 フィルム外装電気デバイスおよびその製造方法
JP2006179547A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Japan Pionics Co Ltd 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
JP4708809B2 (ja) 2005-02-22 2011-06-22 日本電気株式会社 フィルム外装電気デバイス集合体
JP2007157678A (ja) 2005-05-23 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ラミネート電池の安全機構
JP4968423B2 (ja) * 2005-05-30 2012-07-04 大日本印刷株式会社 リチウム電池の外装体
US20090053585A1 (en) * 2005-10-03 2009-02-26 Densei-Lambda Kabushiki Kaisha Battery Pack
KR100716596B1 (ko) * 2007-03-26 2007-05-09 새한에너테크 주식회사 파우치형 리튬 2차전지
JP5171113B2 (ja) * 2007-05-30 2013-03-27 富士重工業株式会社 蓄電デバイスの製造方法
JP5091573B2 (ja) * 2007-07-17 2012-12-05 富士重工業株式会社 蓄電デバイス
KR100944987B1 (ko) * 2007-12-14 2010-03-02 주식회사 엘지화학 신규한 실링부 구조를 포함하는 이차전지
JP4900339B2 (ja) * 2008-08-01 2012-03-21 日本電気株式会社 フィルム外装電気デバイスおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102782897A (zh) 2012-11-14
EP2544259A4 (en) 2013-10-23
KR20120118079A (ko) 2012-10-25
US20120328934A1 (en) 2012-12-27
TW201131598A (en) 2011-09-16
KR101251868B1 (ko) 2013-04-10
CN102782897B (zh) 2016-10-26
JP2010257948A (ja) 2010-11-11
EP2544259A1 (en) 2013-01-09
WO2011108126A1 (ja) 2011-09-09
TWI390562B (zh) 2013-03-21
US8658298B2 (en) 2014-02-25
EP2544259B1 (en) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5059890B2 (ja) ラミネート外装蓄電デバイス
JP2010153841A (ja) ラミネート外装蓄電デバイスの安全機構
JP2011044332A (ja) ラミネート外装蓄電デバイス
US20170250388A1 (en) Prismatic secondary battery
JP5610076B2 (ja) 蓄電デバイスおよびその製造方法
JP2013105742A (ja) バッテリーセル、及びこれを含むバッテリーモジュール
JP2003132868A (ja) シート状電池
JP2011086760A (ja) 蓄電素子
JP2013097931A (ja) 薄膜型電気化学素子の製造方法
JP6324387B2 (ja) 組み込み型シーリング手段を有する集電体、このような集電体を含むバイポーラ電池及びこのような電池の製造方法
JP4925427B2 (ja) ラミネート形非水二次電池
JP2014123699A (ja) 蓄電デバイス
JP2010186786A (ja) 蓄電デバイスおよび蓄電デバイスモジュール
JP5178606B2 (ja) ラミネート外装蓄電デバイス
JP5479203B2 (ja) 蓄電デバイス
JP2003208885A (ja) シート状電池
JP2010225496A (ja) ラミネート外装蓄電デバイスの安全機構
JP7334693B2 (ja) 蓄電装置
WO2011125634A1 (ja) ラミネート外装蓄電デバイスおよびその製造方法
JP2010238861A (ja) ラミネート外装蓄電デバイス
JP6454164B2 (ja) ラミネート外装蓄電デバイスおよびその製造方法
JP2010238482A (ja) ラミネート外装蓄電デバイス
JP3191677U (ja) ラミネート外装蓄電デバイス
JP2012175084A (ja) 蓄電デバイス、蓄電セルの製造方法および蓄電デバイスの製造方法
WO2016203619A1 (ja) ラミネート外装蓄電デバイスおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120601

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120601

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5059890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250