JP5047433B2 - 真珠層の総ての成分を含んでなる、真珠層の抽出による組成物の製造方法、この方法を用いて得られる組成物、およびこの組成物の化粧品および皮膚科学における使用 - Google Patents

真珠層の総ての成分を含んでなる、真珠層の抽出による組成物の製造方法、この方法を用いて得られる組成物、およびこの組成物の化粧品および皮膚科学における使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5047433B2
JP5047433B2 JP2001527803A JP2001527803A JP5047433B2 JP 5047433 B2 JP5047433 B2 JP 5047433B2 JP 2001527803 A JP2001527803 A JP 2001527803A JP 2001527803 A JP2001527803 A JP 2001527803A JP 5047433 B2 JP5047433 B2 JP 5047433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
skin
nacre
extractant
collagen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001527803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003510364A (ja
Inventor
エブリーヌ、ロペ
アルフレッド、エドアール、シュモニ
Original Assignee
サントル、ナショナール、ド、ラ、ルシェルシュ、シアンティフィク、(セーエヌエルエス)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントル、ナショナール、ド、ラ、ルシェルシュ、シアンティフィク、(セーエヌエルエス) filed Critical サントル、ナショナール、ド、ラ、ルシェルシュ、シアンティフィク、(セーエヌエルエス)
Publication of JP2003510364A publication Critical patent/JP2003510364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047433B2 publication Critical patent/JP5047433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/735Mucopolysaccharides, e.g. hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/56Materials from animals other than mammals
    • A61K35/618Molluscs, e.g. fresh-water molluscs, oysters, clams, squids, octopus, cuttlefish, snails or slugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/65Collagen; Gelatin; Keratin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/987Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of species other than mammals or birds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/436Interference pigments, e.g. Iridescent, Pearlescent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
本発明は、真珠層(mother-of-pearl)の総ての成分、少なくとも一種類のコラーゲンおよび少なくとも一種類のプロテオグリカンを含んでなる組成物の製造方法、この方法を用いて得ることができる組成物、およびこの組成物の薬学領域および化粧品の領域における、特に皮膚および/または皮膚付属器の加齢の影響と対抗するための使用に関する。
【0002】
哺乳類は、数層からなっているが体外環境の変化による攻撃に感受性である、高度に構造化された組織である皮膚からなるバリヤーによって、外部環境から保護されている。魚や蛙は粘液を分泌し、トリは羽毛で覆われており、哺乳類以下および哺乳類の脊椎動物は、現代のヒト科動物を除き毛髪で覆われているので、この状況は動物界で独特である。
【0003】
ヒトはこれらの防御特性を喪失してしまっており、保護する必要があり、且つ刺激により攻撃や加齢に対抗しやすくすることができる皮膚を有する。
【0004】
特に、加齢は、特に皮膚が薄くなり、弾力性を喪失し、特に多少深い皺を生じる生理学的現象であることが知られている。表面のたるみまたは乾燥、および無秩序な色素沈着も観察される。
【0005】
皮膚は、表皮、真皮、および深層部である下皮の3層を含んでなる。
【0006】
皮膚の最外層の保護エンベロープである表皮は真皮をぴったりと覆っており、その表面は角質層からなっている。角質層は、剥離を特徴とする表面の剥離層、およびバリヤーの役割を果たしている最深層である緻密層の2層からなっている。表面にあるので巨視的に観察することが容易な表皮は、多くの研究の主題となってきた。既知の応答は、体外環境のある種の薬剤によって引起されるもの、または多様な起源の活性物質の適用から生じるものである。表皮の細胞は、表皮を真皮と分離している基底膜上にある基底層の細胞の活性から生じる。
【0007】
真皮は、細胞外マトリックスの成分を産生する繊維芽細胞の生合成活性から生じる。後者は、4種類の主要な巨大分子であるコラーゲン、エラスチン、構造糖タンパク質、およびプロテオグリカンからなっている。真皮は表皮によって与えられたシグナルに応答する能力を有し、真皮はまた応答して表皮にシグナルを送る。一般に、皮膚の様々な真皮層と表皮層との間に交換が存在し、これは細胞を再生し、外層の粘着および加湿を確実に行なうことを目的とするものである。
【0008】
加齢による影響を防止し、または遅延させるための多くの活性薬剤が提案されてきた。
【0009】
これらの中で、真珠層は、当初から美的なものや通常の薬物に使用されてきた。更に、真珠層は、その骨再生特性が知られている。
【0010】
特に、真珠層または貝殻のアラゴナイトは生物起源の無機物化した構成であり、全質量の約1.7〜2%である繊維状および非繊維状物質の有機マトリックス(Taylor et al, Bulletin of the British Museum (Natural history) Zoology. Suppl. 3125pp. + 29 Plates, 1969)、および微量元素(ナトリウム、マグネシウム、ランタン、亜鉛、臭素、セシウム、鉄、マンガン、塩素、銅、カリウム、カルシウム、ストロンチウム、および硫黄)と結合したアラゴナイトと呼ばれる斜方晶系形態で結晶化した炭酸カルシウムからなっていることが知られている。更に詳細には、真珠層の全有機相は、特にヒドロキシプロリンとヒドロキシリシンを欠く祖コラーゲン(ancestral collagens)からなる繊維状タンパク質と非繊維状タンパク質とからなる有機マトリックスの形態である。真珠層の約50%は水溶性である。残りの50%は、脱石灰化の後にのみ得ることができる。
【0011】
しかしながら、例えばWO97/23231号公報に記載されているように、真珠層粉末を微粉状の不活性希釈剤または賦形剤と混合することによって得られる従来の製品は、粉末状(特に、その主成分であるアラゴナイトまたはCaCO)の真珠層の存在により皮膚刺激の望ましくない現象を引起す。従って、これらの製品中の真珠層粉末の含量は、これらの刺激現象を避けるために極めて限定することが肝要である。これらの刺激の望ましくない現象は、特に皮膚と接触しているこれらの既知製品のpHが高塩基性であることによって引起される。また、真珠層粉末を基剤とする既知生成物は、特定の処方上の問題、特に安定性(エマルションの破壊)および低い塩基性値へのpHの調整の問題を有する。
【0012】
更に、WO97/24133号公報には、真珠層粉末を純水、二回蒸留水、または発熱性物質不含水であって、場合によっては塩を補足したものから選択される水性溶媒と接触させた後、水溶性画分を分離して水性画分、従って、真珠層の水に不溶性の有機相および無機成分を本質的に欠いている画分のみを回収することにより、真珠層から生物活性物質を製造する方法が記載されている。従って、この方法では、特に真珠層の全成分、詳細には真珠層の全有機相を含んでなる組成物を製造することはできない。
【0013】
極めて驚くべきことであり、且つ予想外なことには、特定の方法を実行することにより、真珠層の総ての成分だけでなく、真珠層の成分と、これらの活性を少なくとも増強することができ、または相乗効果を提供するある種の化合物との有利な組合せを得て、特に皮膚および/または皮膚付属器の加齢に関連する影響を防止し、および/または明らかに減少させることができることが見出された。
【0014】
従って、本発明の主題は、
a) 真珠層を約1〜約300μmの粒度の粉末に粉砕し、
b) このようにして得られた真珠層粉末を、少なくとも一種類のコラーゲンもしくは少なくとも一種類のプロテオグリカンまたはそれらの混合物の水−グリコール溶液の形態の抽出剤と密に接触させた後、
c) 密な接触の結果として形成される抽出混合物を回収し、所望の組成物を構成する
ことからなる工程を含んでなる、組成物の製造方法である。
【0015】
本発明の方法により、組成物を工程b)で得た抽出混合物の形態で得ることができる。
【0016】
本発明による方法の実施に用いられる真珠層は、真珠貝およびある種の頭足類(例えば、オウムガイ)の殻から得ることができる。特に、これは、Pinctada maximaのようなカキから得られる。
【0017】
他の多糖類や方解石分に富む殻成分を含まない未加工の真珠層が用いられる。出発材料は好ましくは白色真珠層であり、そうでない場合には、不耐を引起すことがある色素を除去する工程を提供する必要がある。
【0018】
これは容易に入手できる原料であり、これを用いても天然個体数には負の影響を与えない。実際に、これらのカキまたは他の真珠貝のほとんどは養殖されている。
【0019】
更に、もう一つの利点は、原料は真珠を産生したカキ殻から得ることができ、具体的には真珠貝は多くとも3個の真珠を連続して産生した後には、優れた品質(A級)の真珠層の厚い層を有するにも拘わらず、生産プールから除かれる。従って、本発明は、真珠養殖後の真珠層を使用するための特別な機会を提供する。
【0020】
本発明の方法を実施する際に用いられる真珠層粉末の粒度は、篩法および/またはレーザー読みとり法など、当業者の知識の範囲内にある通常の手段で測定した場合に、約1〜約300μmである。
【0021】
本発明による方法の特定の態様によれば、真珠層は約50〜約100μmの粒度の粉末に粉砕される。
【0022】
他の具体的態様によれば、真珠層は約15〜約50μmの粉末に粉砕され、これにより結晶単位の粒度に近づけることによって収量を向上させることができる(例えば、Pinctada maxima 由来の真珠層の成分単位は、9〜12μmのアラゴナイトの極めて嵩高い六方晶系の結晶のバイオクリスタルである)。
【0023】
本発明の方法の工程a)に従って真珠層を粉末に粉砕するためには、特に、以下の操作が実行される。
【0024】
第一段階では、殻(殻皮層)の外側部分を、粉砕または任意の他の非変性法によって未加工の真珠層から取り除く。
【0025】
次に、真珠層のシートを押し潰すことによって断片に粉砕し、微粉化ができるようにする。微粉化しようとする断片は、好ましくは長さが約2〜約5cmであり、厚みが約0.3cmである。
【0026】
第二段階において、断片を微粉化する。
【0027】
真珠層は、予め浄化することなしに用いることができる。予備浄化を行なう場合には、6.6%活性塩素(12°)の次亜塩素酸ナトリウムの溶液で、断片を浸漬することなく極めて速やかな浄化洗浄を行う。乾燥を即座に行って、水を完全に除去しなければならない。
【0028】
粉砕は、この目的にのみ取っておいたジルコニウムジャーで乾燥状態で行い、洗浄(漂白剤を含む水、すすぎの後、蒸留水で洗浄)し、予め加熱滅菌しなければならない。押し潰しは、滅菌したジルコニウムボールで行う。
【0029】
粉末に粉砕した未加工の真珠層は、二種類の異なる方法:
2.5Mradのγ線照射による滅菌、
100℃のオートクレーブ中での1〜2時間の加熱滅菌
で滅菌することができる。真珠層は約250℃からのみ分解する(無機マトリックスおよび有機マトリックス)(Balmain, Hannoyer and Lopez, 「軟体動物Pinctada maximaの殻由来の真珠層の加熱の際の無機および有機マトリックスのフーリエ変換赤外分光分析法(FTIR)およびX線回折分析(Fourier transform infrared spectroscopy (FTIR) and X-ray diffraction analyses of mineral and organic matrix during heating of Mother of Pearl (nacre) from the shell of the mollusc Pinctada Maxima)」, J. Biomed. Mater. Res. (Appl. Biomater.), vol. 48(5): 749-754, 1999)。従って、この滅菌は、真珠層の様々な成分を破壊しない。
【0030】
本発明による方法の工程b)は、上記の真珠層粉末を、少なくとも一種類のコラーゲン、少なくとも一種類のプロテオグリカン、またはそれらの混合物の水−グリコール溶液の形態の抽出剤と密に接触させることからなる。
【0031】
本発明によれば、「水−グリコール溶液」という用語は、水−グリコール溶媒、すなわち一般に水と少なくとも一種類のグリコールとの混合物の形態の溶媒を用いて得られるコラーゲンおよびプロテオグリカンの溶液を意味するものである。
【0032】
「グリコール」という用語は、既知のように、2個のアルコール官能基を有する任意の化合物を意味するものである。特に、用いることができるグリコールは、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、およびそれらの混合物からなる群から選択される。
【0033】
水−グリコール溶媒を形成するのに用いることができる水は、純水、二回蒸留水、発熱性物質不含水、または脱無機物水あるいは脱イオン水であることができる。
【0034】
水−グリコール溶媒の水:グリコールの重量比は、好ましくは約1:100〜約100:1であり、更に特定的には約1:1〜約20:1である。
【0035】
抽出剤は、好ましくは少なくとも一種類のコラーゲンの水−グリコール溶液である。
【0036】
本発明による抽出剤において水−グリコール溶液中で用いることができるコラーゲンは、動物界で入手可能な、当業者に知られている結合組織の細胞内物質を構成する任意のコラーゲンであることができる。
【0037】
最も特定的には、海洋性コラーゲン、すなわち海洋性脊椎動物などの海洋起源の生物に由来するコラーゲンを用いるのが好ましい。特に、海洋性コラーゲンは魚類の結合組織の主要成分であり、皮膚、筋肉、腱および靱帯の構造において本質的な役割を果たしている。
【0038】
更に特定的には、Gattefosse社(セントプリースト、フランス)から発売されており、INCI名称が「Soluble Collagen」(日本では「水溶性コラーゲン」と呼ばれている;MHV:20800CZY0010000)である海洋性コラーゲン「PANCOGENE(登録商標)MARIN」が挙げられる。これは、Teleostei 綱に属する暖流魚の未保護種の皮膚から抽出されたコラーゲンである。
【0039】
Laboratoire Industriel de Biologie社(Soisy Sous Montmorency, フランス)から発売されており、CTFA名称が「Amino Collagen Amino Acid」である海洋性コラーゲン「COLLAGENE NATIF MARIN − Code 690」も挙げられる。これは、魚の皮膚から抽出された水溶性の酸性コラーゲンである。
【0040】
好ましくは、抽出剤の総重量に対して約0.0001〜約50重量%、更に好ましくは約0.01〜約15重量%のコラーゲン濃度が用いられる。
【0041】
抽出剤は、好ましくは少なくとも一種類のプロテオグリカンの水−グリコール溶液でもある。
【0042】
本発明による抽出剤において水−グリコール溶液中で用いることができるプロテオグリカンは、当業者に知られている任意のプロテオグリカン、特に硫黄を含まない任意のプロテオグリカンであることができる。
【0043】
特に、プロテオグリカンは、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、硫酸ヘパリン、ケラタン硫酸、およびそれらの混合物からなる群から選択される。
【0044】
ヒアルロン酸が最も好ましく、例えば、Laboratoire Industriel de Biologie社(Soisy Sous Montmorency, フランス)から発売されているものが挙げられる。
【0045】
好ましくは、抽出剤の総重量に対して約0.0001〜約40重量%、更に好ましくは約0.01〜約10重量%のプロテオグリカン濃度が用いられる。
【0046】
当然のことであるが、抽出剤は、当業者に知られており、抽出工程自体に適した、または以下に記載するような本発明の方法によって調製される組成物の可能な用途を考慮すれば適当である任意の追加の化合物を含んでなることもできる。従って、抽出剤は、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)のような錯体形成剤を含んでなることもできる。
【0047】
本発明の特に好ましい態様によれば、真珠層粉末と抽出剤とからなる混合物を調製し、総重量に対して約20〜約60重量%の工程a)で得られた上記真珠層粉末と上記のように残りの上記抽出剤を含んでなるようにすることによって、工程b)に従って真珠層粉末を抽出剤と密に接触させる。
【0048】
真珠層粉末は、本発明の方法の工程b)に従って、特に真珠層粉末を抽出剤に激しく且つ均質な機械攪拌を行いながら懸濁させ、真珠層粒子の抽出コーティングを行うことによって抽出剤と密に接触させることができる。
【0049】
この操作は、例えば、周囲温度、すなわち約20℃の温度で約1時間行うことができるが、当業者であれば時間および温度を特に真珠層粉末の当初の粒度によって調整することができる。
【0050】
他の態様によれば、接触を行う工程b)は、固定されている真珠層粉末中に抽出剤を加圧下で通過させることによって行うことができる。この固定は、例えばHPLC型のカラムを用いて、場合によっては抽出剤をさらに良好に拡散させ且つ真珠層粉末の圧縮を回避するための充填剤と混合して行うことができる。
【0051】
いずれか特定の理論に結びつけようとするものではないが、抽出剤にコラーゲンおよびプロテオグリカン、特に海洋性コラーゲンおよびヒアルロン酸が含まれていると、親和性の物理化学的現象により真珠層に含まれる関連化合物の抽出が促進され、更に真珠層から抽出される成分の効果が増強されると思われる。特に、真珠層からの祖コラーゲンの抽出は海洋性コラーゲンの存在によって促進され、接着タンパク質(デコリンおよびサイトカイン)およびプロテオグリカンの真珠層からの抽出は、選択されたプロテオグリカンの存在によって促進されると思われる。
【0052】
密な接触は、それがどうあろうと、所定温度に対して、好ましくは実質的に完全な抽出を行うのに十分な時間行われる。本発明によれば、「実質的に完全な抽出」という用語は、抽出剤と接触させたときに真珠層から総ての抽出可能な成分が抽出されることを意味するものである。
【0053】
換言すれば、特に水−グリコール液相中のコラーゲンまたはプロテオグリカンの総濃度についての平衡の生成は、上記の「実質的に完全な抽出」の達成に相当する。
【0054】
従って、例えば水−グリコール液相中のこれらの総コラーゲンまたはプロテオグリカン濃度を規則的に測定することによって、このような抽出の「実質的に完全な」性質を決定することは、当業者の知識の範囲内にある。
【0055】
接触を行う工程は、それがどんなものであれ、工程が終了する前の、真珠層粉末を抽出剤に懸濁したものを放置する(攪拌なし)時間を含んでなることができる。
【0056】
接触を行うための工程b)が終了したならば、密な接触を行った結果として形成され、所望の組成物を含んでなる抽出混合物を回収する。
【0057】
この水−グリコール懸濁液の形態の組成物は、そのまま使用まで保管することができる。後の実施(保管、輸送、製剤化など)の実用上の理由で、この組成物の液相を固相から分離することもできる。
【0058】
従って、一つの変法によれば、本発明の方法は、工程b)の終了時に、密な接触の結果として形成された、所望の組成物を含んでなる抽出混合物を回収し、限外濾過手段、接線濾過手段(tangential filtration means)などの当業者に知られている手段によって組成物の液相を固相から分離することを特徴とする。
【0059】
このようにして分離された固相および液相はともに、上記のようにして調製される組成物を構成する。従って、薬学上または化粧品として適当な賦形剤と共に用いる以後の製剤化において、この組成物を、製剤化の任意の工程においてそれぞれの固相および液相を製剤化の便宜上の理由から同時にまたは経時的に別々に添加することによって再構成することができると考えられる。上記のように、本発明の主題は、上記の分離工程の終了時に得られる液相でもあると理解される。同様に、本発明の主題は、上記の分離工程の終了時に得られる固相でもある。
【0060】
本発明の主題は、上記の方法(固相および液相を含んでなり、上記のような分離工程を有するまたは有しない)を用いて得ることができる新規組成物でもある。
【0061】
特に、この組成物は、少なくとも
アラゴナイト(CaCO)、
ナトリウム、マグネシウム、ランタン、亜鉛、臭素、セシウム、鉄、マンガン、塩素、銅、カリウム、カルシウム、ストロンチウム、硫黄、およびそれらの混合物からなる群から選択される微量元素、
真珠層由来の繊維状タンパク質、特に抽出剤の海洋性コラーゲンに関連する宇真珠層由来の祖コラーゲン(下記の図1を参照)、
真珠層由来の非繊維状タンパク質、特に接着タンパク質に関連するデコリンなどのタンパク質(下記の図2を参照)、ならびに、
真珠層に由来しない少なくとも一種類のコラーゲン、および/または真珠層に由来しない少なくとも一種類のプロテオグリカン
を、液相と固相の水−グリコール懸濁液の形態で含んでなる。
【0062】
当然のことであるが、本発明によれば、「真珠層に由来しないコラーゲン」および「真珠層に由来しないプロテオグリカン」という表現は、それぞれ本発明の方法の工程b)の抽出剤について用いられるコラーゲンおよびプロテオグリカンを意味するものと理解される。同様に、「水−グリコール懸濁液」という表現は、本発明による組成物が(水−グリコール溶液中に)可溶性成分だけでなく不溶性成分(特に、アラゴナイト)も含んでなるという事実によって説明される。
【0063】
更に、本発明の方法について上記した好ましい条件がこの組成物に当てはまることは当然である。
【0064】
従って、特に本発明による組成物中の真珠層に由来しないコラーゲンは、好ましくは海洋性コラーゲンであり、更に特定的には「PANCOGENE(登録商標)MARIN」、「COLLAGENE NATIF MARIN - Code 690」、およびそれらの混合物からなる群から選択される海洋性コラーゲンである。同様に、真珠層に由来しないプロテオグリカンは当業者に知られている任意のプロテオグリカン、特に硫黄を含まない任意のプロテオグリカンであることができ、特にヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、硫酸ヘパリン、ケラタン硫酸、およびそれらの混合物からなる群から選択され、更に特定的にはヒアルロン酸である。
【0065】
下記の例に更に詳細に示されるように、本発明の組成物は、皮膚および/または皮膚付属器に関して極めて有利な特性、特に例えば創傷の治癒を向上させることができる組織再生特性、および皮膚および/または皮膚付属器の加齢に対する影響を防止しおよび/または明らかに減少させることができる抗加齢特性を有する。皮膚の様々な細胞の種類に対するその作用は、修復および様々な成分間の生理学的バランスの調節の作用である。更に具体的には、その有機成分および無機成分は、数種類の濃度でケラチノサイト代謝に作用する。この組成物は表皮を再構築し、極めて深い層をさらに良好に保護するのに寄与することができる。表皮はさらに抵抗力が付き且つ厚くなり、真皮と継続的に相互作用する。更に、この組成物は、エラスチンおよびコラーゲンを多く含むことができる。皮膚は更に弾力性に富み、堅くなる。これは耐性であり、その成分は持続したリズムで再生される。更に、この組成物は色素の合成を安定化し、微小循環を促進する。最後に、この組成物は全く無害であり、且つ抗炎症作用、従って鎮静作用を有するという利点を有する。
【0066】
従って、本発明の主題は、活性成分として本発明の方法を用いて得ることができる上記の新規組成物と、薬学上許容可能な賦形剤を含んでなる、医薬組成物でもある。
【0067】
薬学上許容可能な賦形剤は、好ましくは皮膚科用に塗布するのに適する賦形剤である。
【0068】
本発明の主題は、上記の方法を用いて得ることができる上記のこの新規組成物の、皮膚および/または皮膚付属器の組織再生疾患の治療を目的とする医薬製品を製造するための使用でもある。
【0069】
更に、本発明の主題は、上記の方法を用いて得ることができる上記の新規組成物の、加齢に関連した皮膚および/または皮膚付属器の疾患の治療を目的とする医薬製品を製造するための使用である。
【0070】
最後に、本発明の主題は、上記の方法を用いて得ることができる上記の新規組成物の、炎症性皮膚症状の治療を目的とする医薬製品を製造するための使用である。
【0071】
本発明の主題は、化粧活性成分として本発明による方法を用いて得ることができる上記の新規組成物を含んでなり、さらに、化粧品として許容可能な賦形剤を含んでなる化粧用組成物でもある。
【0072】
当業者に知られている任意の化粧用賦形剤を用いることができる。
【0073】
当然のことであるが、本発明による化粧用組成物は、モイスチャーライザー、柔軟剤、または化学的または有機スクリーニング剤などの当業者に知られている化粧品用の成分を含むこともできる。
【0074】
上記の医薬組成物および化粧用組成物は、特にクリーム、軟膏、ゲル、ローション、水中油型エマルションまたは油中水型エマルションの形態であることができ、またはリポソームなどの薬学上または化粧品として許容可能なベクターと組合わせることができる。
【0075】
更に、本発明の主題は、本発明の方法を用いて得ることができる上記の新規組成物の、皮膚および/または皮膚付属器の組織再生のための化粧処置を目的とする化粧用組成物を製造するための使用である。
【0076】
更に、本発明の主題は、本発明の方法を用いて得ることができる上記の新規組成物の、皮膚および/または皮膚付属器の加齢に関連した変化の化粧処置を目的とする化粧用組成物を製造するための使用である。
【0077】
最後に、本発明の主題は、本発明の方法を用いて得ることができる上記の新規組成物を皮膚および/または皮膚付属器に適用することを特徴とする、皮膚および/または皮膚付属器の組織再生のための化粧処置の方法である。
【0078】
更に、本発明の主題は、本発明の方法を用いて得ることができる上記の新規組成物を皮膚および/または皮膚付属器に適用することを特徴とする、皮膚および/または皮膚付属器の加齢に関連した変化の化粧処置の方法である。
【0079】
下記の例は本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲を制限するものと解釈すべきではない。
【0080】
例1:本発明による組成物の製造方法
用いる器具は真空下で完全に気密性の種類の器具であり、好ましくはステンレススチール製であるべきである。これを前もって洗浄して清浄に濯ぎ、細菌による汚染の危険性を完全に除くようにすべきである。
【0081】
1.1) Pinctada maxima由来の真珠層であって、殻の外側部分(殻皮層)が既に除かれており且つ既に不規則な断片にされているものを用いる(Pharma Futura社, 10, rue de Charonne, 75012, パリ、により供給)。断片のサイズは、長さが2〜5cmであり、厚みが0.3cmである。
【0082】
この断片を、浸漬することなく6.6%活性塩素(12°)の次亜塩素酸ナトリウムの溶液で極めて速やかな浄化洗浄を行った後、即座に乾燥して水を完全に除去する。
【0083】
微粉化のための粉砕は、この目的にのみ取っておいたジルコニウムジャーで乾燥状態で行い、洗浄(漂白剤を含む水+すすぎ+蒸留水で洗浄)し、予め加熱滅菌しなければならない。粉砕は、それ自体滅菌されているジルコニウムボールを用いて行う。
【0084】
このようにして得られる微粉化真珠層の粒度は、50〜150μmである。次に、これを2.5Mradのγ線照射によって滅菌する。
【0085】
このようにして調製した微粉化真珠層は、下記の特性:
− 外観 微粉
− 色 白色
− 臭気 真珠層に特徴的
− 砒素 <1ppm
− 重金属 <10ppm
を有する。
【0086】
細菌学的分析
− 好気性微生物の数 1550/g
− 湿度 0.3%
【0087】
1.2) 下記の混合物を調製する:上記のようにして微粉化したPinctada Maxima真珠層粉末(粒度50〜150μm)400gを、抽出剤の総重量に対して海洋性コラーゲン「PANCOGENE(登録商標)MARIN」(Gattefosse社、セントプリースト、フランスから発売;INCI名称「可溶性コラーゲン」(日本では「水溶性コラーゲン」と呼ばれている;MHV:20800CZY0010000)0.18重量%と、ヒアルロン酸(Laboratoire Industriel de Biologie社, Soisy Sous Montmorency,フランスから発売)0.2重量%を含んでなる水−グリコール溶液(水およびエチレングリコールは、それぞれ10:1の重量比)600mlに約4000rpmで攪拌しながら約20℃の温度で徐々に加える。これを加えたら、攪拌および温度を60分間保持する。攪拌は激しく且つ均質であり、混合物の総ての粒子が接触し、抽出コーティングできるようにしなければならない。
【0088】
次に、混合物を6時間静置する。
【0089】
このようにして得られた組成物は、灰白色の粒状固相を液相に懸濁したものから構成され、pHは約8である。
【0090】
この組成物は、
アラゴナイト(CaCO)、
海洋性微量元素:ナトリウム、マグネシウム、ランタン、亜鉛、臭素、セシウム、鉄、マンガン、塩素、銅、カリウム、カルシウム、ストロンチウム、および硫黄(下記表1を参照)、
繊維状タンパク質:海洋性コラーゲンに関連する様々な種類のタンパク質であって、真珠層由来の祖コラーゲンと考えることができるもの、および海洋性コラーゲンPANCOGENE(登録商標)MARIN(下記の図1を参照)、
非繊維状タンパク質:真珠層および抽出剤由来のヒアルロン酸などのプロテオグリカン、および真珠層由来の接着タンパク質(デコリンrpおよびサイトカインrp;rpは「関連ペプチドまたはタンパク質」、すなわち後者の分子に対する抗体によって認識される限り、それぞれデコリンおよびサイトカインに関連したペプチドまたはタンパク質を意味する)
を含んでなる。
【0091】
本発明に関するペプチドおよびタンパク質の同定に用いられる手法は、下記の文献に記載されているものである:
電気泳動−SDS−Page法: Laenli法, Nature 1970, 227 680-682、
イムノトランスファー: Towbin H. et al., 1979, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 76(9): 4350-4354、およびBurnette W.N. 1981, Analytical Biochemistry 112: 195-203によるウェスタンブロット法。
【0092】
相当するウェスタンブロット法を、図1および図2に示す。
【0093】
タンパク質相のアミノ酸分析は、アスパラギン酸、トレオニン、セリン、グルタミン酸、グリシン、アラニン、プロリン、バリン、メチオニン、イソロイシン、ロイシン、チロシン、フェニルアラニン、ヒスチジン、リシン、およびアルギニンの存在を示唆している。図3に、全アミノ酸組成の柱状グラフを示す。
【0094】
上記のようにして得られた組成物を、以後「組成物A」と呼ぶ。
【0095】
【表1】
Figure 0005047433
【0096】
例2:組成物Aの活性の研究
顕微鏡法および最新の手法を活用して免疫学的方法および免疫細胞化学的方法により物質を検出するためのイン・ビボ動物モデルまたはヒト細胞培養物を用いる組織学的および細胞学的科学的研究により、現在では細胞スケールで研究を行うことができ、このような研究をこの組成物Aの活性物質を研究するために行った。
【0097】
この研究は、皮膚組織の構造、機能および色素形成において重要な役割を果たしていることが知られているものとして、本質的に三種類の細胞であるケラチノサイト、繊維芽細胞およびメラニン細胞に関して行なった。ケラチノサイトおよび繊維芽細胞の細胞型はいずれも、組成物Aの活性物質および特に真珠層に含まれている真珠層の総ての成分に特異的な受容体を有しており、真皮の最深部の層のレベルに到達することができるメッセージのカスケードに移行する。
【0098】
この研究は、その形態学的外観のみならず、それらの主成分である核および細胞質の挙動にまで及ぶものであり、それらの合成活性およびそれらの再生能力をも調べた。ある種の活性物質の存在および分泌された構造タンパク質の存在も同定した。
【0099】
1.1) 組成物Aのケラチノサイトに対する活性: 組成物Aの存在下で培養したヒトケラチノサイトによるサイトケラチンの合成
1.1.1) 方法
ケラチノサイトは、身体の最外層細胞である。それらは、身体の第一の防御バリヤーを構成する。ケラチノサイトは、受動的および能動的に作用することによって介入する。それらは、シールドの役割を果たすバリヤーを構成することによって受動防御を生成する。このシールドは、完全に乾燥しており且つ無核の細胞からなっている。これらの細胞の強力な粘着性により、極めて均質な系を提供することができる。ケラチノサイトは、それらが細胞質に保持していてこのバリヤー構造を生じる物質であるサイトケラチンを合成する。サイトケラチンは、ケラチノサイトの内部骨格を構成する。この内部骨格によりこれらの細胞の容積が決まり、細胞内連絡能が増加し、メラニン吸収が促進される。表皮中のサイトケラチン量が増加すれば、表皮は一層効果的になり且つ皮膚に一層若い外観を与えるようになる。細胞間の接触を促進することによって、サイトケラチンはNMS(天然加湿因子、例えばセラミド、コレステロールまたは脂肪酸)の喪失を防止する。
【0100】
皮膚の積極的防御は、ケラチノサイトが外部と接触する身体の最初の細胞であるという事実に関係している。従って、それらは人体環境の条件における可能な変化を人体に報告するための一連の成分を発達させている。これを行うために、これらの細胞は真皮の下にある細胞(繊維芽細胞)を刺激するための増殖因子、特に、主としてケラチノサイトによって合成され、細胞分化因子であることが知られているPTH関連ペプチド(PTHrp)を合成することができる。
【0101】
用いた方法は下記の通りである。この方法は、細胞質に含まれる分泌タンパク質のそれぞれの濃度を評価することができる迅速半定量法を含む。
【0102】
0.9cmのチャンバー当たり4×10個の細胞を播種し(8−チャンバースライド, NUNC)、一晩培養する。HBSS緩衝液で洗浄した後、組成物Aを1%含む培地または対照培地(組成物Aを0%含む)を加える(450μl/チャンバー)。
【0103】
培養物を48時間インキュベーションする。上清を取り除き、培養物を洗浄した後、細胞をパラホルムアルデヒドで4℃で30分間固定し、次いでPBS緩衝液で洗浄する。
【0104】
抗サイトケラチン一次抗体200μlを加える。インキュベーションを、室温で30分間継続する。次に、上清を除き、細胞をPBSで洗浄する。
【0105】
一次抗体を認識し且つ蛍光マーカー(この場合には、フルオレセイン)に結合する二次抗体200μlを加える。室温で30分間インキュベーションした後、上清を除き、細胞をPBSで洗浄する。次に、スライドを設置し、倒立蛍光顕微鏡下で検討を行う(免疫蛍光による細胞質内のサイトケラチンの検出)。
【0106】
細胞によって合成され、標識したタンパク質(この場合には、サイトケラチン)の量は、免疫標識から生じる蛍光の強度に比例する。
【0107】
1.1.2) 結果
図4および図5に示されるように、ケラチノサイト培地に組成物Aを0.5%添加すると、サイトケラチン合成を増加する効果が見られる。組成物Aは、古い皮膚からケラチノサイトの活性およびこれらのケラチノサイトによるサイトケラチンの分泌を回復させる(エストラジオールの投与中止を受けたケラチノサイトに対する作用;図6、7、および8、9を参照)。
【0108】
更に、ケラチノサイトによるカルシウム依存性PTHrp合成は、組成物Aの存在下で刺激される。主にケラチノサイトによって合成されるPTHrpは、組成物Aによって供給されるカルシウムイオンの存在下で特に活性であり、組成物Aに含まれる真珠層の完全な有機マトリックスのサイトカインと相乗的に作用する。
【0109】
皮膚再生における主要な接着タンパク質であるデコリンも、組成物Aの存在下で刺激される。
【0110】
カルシウム依存性接着タンパク質であるカドヘリンも、粘着性に大きく関与している。それらは、組成物Aの存在下で刺激される。
【0111】
1.2) 繊維芽細胞に対する組成物Aの活性、エラスチン合成
1.2.1) 組成物Aの存在下で培養したヒト繊維芽細胞によるエラスチン合成
用いる方法は、ケラチノサイトの研究について上記の1.1.1)節で記載したのと同じである。
【0112】
図10および図11から明らかなように、組成物Aは1%の濃度でヒト繊維芽細胞によるエラスチン合成を強力に刺激する。
【0113】
1.2.2) 培養におけるヒト繊維芽細胞に対するエストロゲンとBiocrystal maxima m.の効果の比較(図12、13、14および15)
比較的不活性な成熟繊維芽細胞は形状が極めて細長く且つ濃密な核を有する。活性な繊維芽細胞は大きさが大きく且つ丸まっている核を有し、核小体は嵩張っており、合成の活性な工程を反映している。「活性な繊維芽細胞」型は、ホルモン置換療法を行っている50歳の婦人から採取した皮膚外植片の培養で観察される。
【0114】
培地にエストロゲンが欠乏すると、細胞の劇的な不活性化が引起される。それらは最早接着性でも集密的でもなくなり、幾つかは核萎縮の開始を示す。
【0115】
図12および図14は、置換療法を行っている50歳の閉経した(従って、エストロゲン分泌の減少した)婦人からの外植片由来のヒト繊維芽細胞に対する組成物Aの効果を示す。
【0116】
図13および図15は、置換療法を行っている50歳の閉経婦人からの外植片由来のエストラジオール投与停止を受けたヒト繊維芽細胞に対する組成物Aの効果を示す。
【0117】
図12〜15から明らかなように、培地に1%の濃度で添加された組成物Aは、投与停止を受けた繊維芽細胞の活性を完全に回復させる。組成物Aの作用は顕著であり、繊維芽細胞は良好に発育した極めて明瞭な核を有し、核小体は顕著である。それらの紡錘状の細胞本体は同一方向に並んでおり且つ集密的であり、細胞交換ができる。若い皮膚の外植片由来の細胞に作用するときには、同様な結果が得られた。
【0118】
1.3) メラニン細胞に対する組成物Aの活性:組成物Aの存在下で培養したケラチノサイトによって吸収されるメラニン量の変化
1.3.1) 方法
メラニン細胞はメラニン合成に関与する色素細胞であり、メラニンは皮膚の着色を引起す色素である。メラニン細胞は、総表皮個体数の約2〜4%である。皮膚の均質な色は、メラニンがメラノソームの形態で分泌細胞(メラニン細胞)からそれを吸収する隣接ケラチノサイトへ移行することによる皮膚の全表面にわたり色素が分布することによる。
【0119】
この方法は、ケラチノサイト/メラニン細胞同時培養物を調製し、メラニンを分析することからなる。
【0120】
ケラチノサイトとメラニン細胞は、いずれも表皮に見いだされる細胞個体群である。それらは、真皮を除去して表皮を酵素消化した後の皮膚試料から得られる。このようにして単離される表皮細胞をCoulter Counter (Coultronics)で計数した後、グルタミン、ストレプトマイシン/ペニシリン、および10%ウシ胎児血清を補足した改良Dulbeco型の通常の培地(イーグル培地)で培養する。割合は、得られる結果に応じて調節する。この培地では、メラニン細胞およびケラチノサイトが生存することができる。
【0121】
組成物Aの存在下で4日間インキュベーションした後、細胞をNaOH/DMSO混合物で消化し、次に遠心分離の後に、上清を回収する。読みとりは470nmで行う。
【0122】
1.3.2) 結果
結果を下記表2に示し、図16では柱状グラフによって表す。
【0123】
【表2】
Figure 0005047433
【0124】
組成物Aが1%含まれていると、ケラチノサイトによって吸収されるメラニンの分布に有意な変化が引起され、濃度の局在化が回避される(図17および18参照)。
【0125】
1.4) ケラチノサイトおよび繊維芽細胞の組成物Aによる刺激の免疫細胞化学的実証
1.4.1) 方法
これは、細胞質に含まれるタンパク質(サイトケラチンおよびエラスチン)のそれぞれの濃度を評価することができる迅速半定量法である。0.9cmのチャンバー当たり4×10個の細胞を播種し(8−チャンバースライド, NUNC)、一晩培養する。HBSS緩衝液で洗浄した後、組成物Aを1%含む培地または対照培地(組成物Aを0%含む)を加える(450μl/チャンバー)。培養物を48時間インキュベーションする。上清を除き、培養物を洗浄した後、細胞をパラホルムアルデヒドで4℃で30分間固定し、次いでPBS緩衝液で洗浄する。抗サイトケラチンおよび/または抗エラスチン抗体200μlを加える。インキュベーションを、室温で30分間継続する。次に、上清を除き、細胞をPBSで洗浄する。フルオレセインに接合した第二の抗体200μlを加える。室温で30分間インキュベーションした後、上清を除き、細胞をPBSで洗浄する。次に、スライドを設置し、倒立蛍光顕微鏡下で検討を行う。細胞によって合成されたエラスチンまたはサイトケラチンの量は、蛍光の強度に比例する。
【0126】
1.4.2) 結果
ケラチノサイト培地に組成物Aを1%添加すると、表皮のケラチノサイト細胞によるサイトケラチン合成を増加する効果が見られる。この刺激は、0.5%の組成物Aにおいて多量に観察される。
【0127】
繊維芽細胞を組成物A(1%)の存在下でイン・ビトロでインキュベーションすると、48時間後に蛍光の強度の極めて顕著な増加が観察され、真皮の繊維芽細胞によるエラスチン合成の刺激を反映している。
【0128】
1.5) 組成物Aの抗炎症活性:組成物Aで処理したHL60前骨髄細胞によって分泌されるインターロイキン1(I1−1)の分析
炎症過程中に、多数の炎症細胞の末梢血から炎症部位への移行が最初に観察された後、これらの部位におけるある種のサイトカイン、特にIL−1のかなりの分泌が観察される。後者は、主要な役割を有すると考えられる。
【0129】
この研究では、組成物Aの存在下で細胞系HL−60を用いて、IL−1分泌を測定する。
【0130】
IL−1の産生は、IL−1分泌の強力な刺激因子であるフィトヘマグルチニン(PHA)を培地に添加することによって増幅される。IL−1を、ヒトIL−1に対する特異抗体を用いるELISAによるイムノアッセイの通常の手法によって定量する。
【0131】
1.5.2) 結果
結果を下記表3に示し、図19では柱状グラフによって表す。
【0132】
【表3】
Figure 0005047433
【0133】
従って、組成物Aが1%の存在下では、IL−1合成の有意な減少が見られ、組成物Aの極めて顕著な抗炎症効果を反映している。移植をラットでイン・ビボで行なったときにも、このイン・ビトロでの効果が見られた。
【0134】
1.6) 毒性試験:組成物Aの非細胞毒性の実証:ミトコンドリア活性のMTT試験
1.6.1) 方法
これは、生細胞のミトコンドリアNADPHレダクターゼによるテトラゾリウム塩(MTT)の青−紫色ホルマザン生成物への還元に基づく比色試験である。
【0135】
培地200μl中2×10個の細胞をそれぞれのウェルに播種した後(96穴プレート,NUNC)、一晩インキュベーションしてプラスチックに適正に接着させる。細胞を無血清培地で洗浄した後、様々な濃度を含む培地(組成物Aを1%、0.5%および0.1%)または対照培地(組成物Aを0%)を200μl/ウェルで加える。
【0136】
48時間インキュベーションした後、上清を除き、細胞をHBSS緩衝液で洗浄する。MTT(臭化=3−[4,5−ジメチルチアゾール−2−イル]−2,5−ジフェニル−テトラゾリウム;「チアゾリルブルー」)の20%溶液を含む培地100μlをそれぞれのウェルに加える。反応は、37℃、5%COでインキュベーター中で2時間行う。
【0137】
0.04NのHCl/イソプロパノールを100μl加えて、ホルマザン結晶を良好に可溶化させた後、発色反応をマイクロプレートリーダーを用いて570nmの波長で読み取る。値は、光学濃度としても表される。
【0138】
1.6.2) 結果
結果を表4に示し、図20では柱状グラフとして表す。
【0139】
【表4】
Figure 0005047433
【0140】
従って、培地中に組成物Aが含まれると、細胞のミトコンドリア活性が大きく増加する。この酵素活性の刺激は用量依存性であり、組成物Aの濃度が高くなれば、活性は高くなる。しかしながら、培地中の組成物Aの含量がどの程度であっても、細胞のミトコンドリア活性は組成物Aで処理されていない対照細胞の活性と比較して著しく優れている。
【0141】
2.7) イン・ビトロで評価した組成物Aの活性に関する結論
組成物Aは、表皮の最表面層に直接作用する。
【0142】
この抽出物の有機成分および無機成分は、基底層の細胞の活性に作用することにより、ケラチノサイト代謝においていくつかのレベルで発現する。
【0143】
まず最初に、細胞増殖、分裂および分化を刺激した後、ケラチノサイトによる特異的合成、特にサイトケラチン、および真皮を正確に機能させるためのメディエーター、例えばPTHrpの合成が増幅され、細胞間連絡カスケードを促進する。
【0144】
星形であり、次いで顆粒状となる基底ケラチノサイトの分化配列を刺激して、細胞数を増加させることなく制御する。
【0145】
ケラチノサイトの数を制御して増加することにより、表皮および真皮−表皮接合点の構造が改良される。表皮の再構築は、最深部層のより良好な保護に寄与する。
【0146】
サイトケラチンの合成などの特異的合成の改良により、色素合成が安定化し、ケラチノサイト内のメラニンを生理学的に配分し、濃度の局在化がなくなる。皮膚の保護の向上は皮膚の異常な肥厚化を誘発することなく起こり、同時に真皮−表皮接合点に積層した細胞のシートが深化する。
【0147】
攻撃および炎症に対する細胞の応答の改良に寄与する物質、および表皮と真皮との間で生理学的交換を行う連絡因子は、ケラチノサイトによって分泌される一群のメディエーターの中に見いだされる。4〜6週間の表皮の細胞再生は、生理学的リズムに保持される。
【0148】
メディエーター合成を増幅すると、一群の細胞すべての加入量が増加し、表皮レベルで組成物Aによって供給されるデコリンはこれらのメディエーター中に包含される。
【0149】
2.7.1) 表皮レベル
PTHrp合成を活性化することによって、組成物Aはケラチノサイトの増殖および分化に作用する。この効果はカルシウム依存性であり、従って組成物A中にイオン化したカルシウムが含まれていることが有利である。
【0150】
細胞分裂および胚細胞層における有糸分裂指数を誘導すると、表皮が実質的に再構築され、これは一層耐性で且つ深くなり、真皮と継続的に相互作用して、これを脱水から保護する。
【0151】
2.7.2) 真皮レベル
表皮で放出された局所メディエーターによって生成される刺激カスケードは、繊維芽細胞による極めて豊富な細胞外マトリックスの合成をひき起す。これは、十分に構築されている。これは、特に、プロテオグリカン、コラーゲン、および接着タンパク質、特にデコリン(皮膚の再構築(または皮膚組織再生)の現象における主要な役割を果たす接着タンパク質)から構成される。これは、サイトカインおよび他の増殖因子を捕捉する。これらの現象は、ラットでイン・ビボでも観察された。
【0152】
更に、繊維が結合層において更に良好な配向を示すエラスチンの、組成物Aの効果の下での増加により、栄養不足および年齢によって、または攻撃、特にストレッチングによってひき起される生理学的分解の際に皮膚組織およびその形状が柔軟に保たれる。
【0153】
膨張性繊維芽細胞は、それらの作用および存在による効果が長時間継続するのに十分な数で前駆体幹細胞に補充される。この効果は、微小血管新生の増加によって保持される。
【0154】
皮膚はさらに弾力性に富み、且つ堅くなる。これは耐性である。その成分は、持続的リズムで再生される。
【0155】
皮膚の様々な種類の細胞に対する組成物Aの作用は、様々な成分間の生理学的バランスの修復および調節の一つである。更に、これは完全に無害であり、抗炎症作用を有し、従って鎮静作用を有するという利点を有する。
【0156】
例3:モイスチャーライジングクリーム
【表5】
Figure 0005047433

【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による方法を用いて調製した組成物のウェスタンブロットを示す図である。
【図2】 本発明による方法を用いて調製した組成物のウェスタンブロットを示す図である。
【図3】 本発明による方法を用いて調製した組成物のタンパク質相の全アミノ酸組成の柱状グラフである。
【図4】 本発明による方法を用いて調製した組成物の、ヒトケラチノサイトによるサイトケラチン合成に対する効果を示す写真である。
【図5】 本発明による方法を用いて調製した組成物の、ヒトケラチノサイトによるサイトケラチン合成に対する効果を示す写真である。
【図6】 本発明によって調製した組成物の、エストラジオールの投与停止を受けた培養物中のヒトケラチノサイトに対する効果を示す写真である。
【図7】 本発明によって調製した組成物の、エストラジオールの投与停止を受けた培養物中のヒトケラチノサイトに対する効果を示す写真である。
【図8】 本発明によって調製した組成物の、エストラジオールの投与停止を受けた培養物中のヒトケラチノサイトによるサイトケラチン合成に対する効果を示す写真である。
【図9】 本発明によって調製した組成物の、エストラジオールの投与停止を受けた培養物中のヒトケラチノサイトによるサイトケラチン合成に対する効果を示す写真である。
【図10】 本発明によって調製した組成物の、ヒト繊維芽細胞によるエラスチン合成に対する効果を示す写真である。
【図11】 本発明によって調製した組成物の、ヒト繊維芽細胞によるエラスチン合成に対する効果を示す写真である。
【図12】 ヒト繊維芽細胞に対するエストロゲンの効果を示す写真である。
【図13】 ヒト繊維芽細胞に対するエストロゲンの効果を示す写真である。
【図14】 本発明によって調製した組成物の、エストラジオールの投与停止を受けたヒト繊維芽細胞に対する効果を示す写真である。
【図15】 本発明によって調製した組成物の、エストラジオールの投与停止を受けたヒト繊維芽細胞に対する効果を示す写真である。
【図16】 本発明によって調製した組成物の、組成物の存在下で培養したケラチノサイトによって吸収されるメラニンの量の変化によるメラニン細胞に対する効果を示す柱状グラフである。
【図17】 本発明によって調製した組成物の、培養したヒトケラチノサイトによって吸収されるメラニンの量に対する効果を示す写真である。
【図18】 本発明によって調製した組成物の、培養したヒトケラチノサイトによって吸収されるメラニンの量に対する効果を示す写真である。
【図19】 本発明によって調製した組成物の、HL60前骨髄細胞によるインターロイキン1(IL−1)分泌に対する効果を示す柱状グラフである。
【図20】 本発明によって調製した組成物に細胞毒性がないことを示す柱状グラフである。

Claims (25)

  1. a) 真珠層を1〜300μmの粒度の粉末に粉砕し、
    b) このようにして得られた真珠層粉末を、少なくとも一種類のコラーゲンもしくは少なくとも一種類のプロテオグリカンまたはそれらの混合物の水−グリコール溶液の形態の抽出剤と密に接触させた後、
    c) 密な接触の結果として形成される抽出混合物を回収し、所望の組成物を構成する
    ことからなる工程を含んでなる組成物の製造方法であって、
    前記工程b)において、総重量に対して20〜60重量%の工程a)で得られた真珠層粉末と残りの抽出剤とを含んでなるように、真珠層粉末と抽出剤からなる混合物を調製することにより、真珠層粉末を抽出剤と密に接触させる、方法。
  2. 真珠層を50〜100μmの粒度の粉末に粉砕する、請求項1に記載の方法。
  3. 真珠層を15〜50μmの粒度の粉末に粉砕する、請求項1に記載の方法。
  4. 抽出剤の水−グリコール溶媒の水:グリコールの重量比が1:100〜100:1である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 抽出剤が少なくとも一種類のコラーゲンの水−グリコール溶液である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. コラーゲンが海洋性コラーゲンである、請求項5に記載の方法。
  7. コラーゲン濃度が抽出剤の総重量に対して0.0001〜50重量%である、請求項5または6に記載の方法。
  8. 抽出剤が少なくとも一種類のプロテオグリカンの水−グリコール溶液である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. プロテオグリカンがヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、硫酸ヘパリン、ケラタン硫酸、およびそれらの混合物からなる群から選択されるものである、請求項8に記載の方法。
  10. 抽出剤がヒアルロン酸の水−グリコール溶液である、請求項8または9に記載の方法。
  11. プロテオグリカン濃度が抽出剤の総重量に対して0.0001〜40重量%である、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 工程b)の終了時に、密な接触の結果として形成され、所望の組成物を構成する抽出混合物を回収し、組成物の液相を固相から分離する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 請求項12に記載の方法を用いて得られる、医薬用または化粧用の液相。
  14. 請求項12に記載の方法を用いて得られる、医薬用または化粧用の固相。
  15. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法を用いて得られる、医薬用または化粧用の組成物。
  16. アラゴナイト(CaCO)、
    ナトリウム、マグネシウム、ランタン、亜鉛、臭素、セシウム、鉄、マンガン、塩素、銅、カリウム、カルシウム、ストロンチウム、硫黄、およびそれらの混合物からなる群から選択される微量元素、
    真珠層由来の繊維状タンパク質、
    真珠層由来の非繊維状タンパク質、ならびに、
    真珠層に由来しない少なくとも一種類のコラーゲン、および/または真珠層に由来しない少なくとも一種類のプロテオグリカン
    を水−グリコール懸濁液の形態で少なくとも含んでなる、請求項15に記載の組成物。
  17. 真珠層に由来しない少なくとも一種類の海洋性コラーゲン、ならびにヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、硫酸ヘパリン、ケラタン硫酸、およびそれらの混合物からなる群から選択される、真珠層に由来しない少なくとも一種類のプロテオグリカンを含んでなる、請求項15または16に記載の組成物。
  18. 活性成分として請求項15〜17のいずれか一項に記載の組成物を含んでなり、さらに、少なくとも一種類の薬学上許容可能な賦形剤を含んでなる、医薬組成物。
  19. 薬学上許容可能な賦形剤が皮膚科用に適する賦形剤である、請求項18に記載の医薬組成物。
  20. 皮膚および/または皮膚付属器の組織再生疾患の治療を目的とする医薬製品を製造するための、請求項15〜17のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  21. 加齢に関連した皮膚および/または皮膚付属器の疾患の治療を目的とする医薬製品を製造するための、請求項15〜17のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  22. 炎症性皮膚症状の治療を目的とする医薬製品を製造するための、請求項15〜17のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  23. 化粧活性成分として請求項15〜17のいずれか一項に記載の組成物を含んでなり、さらに、化粧品として許容可能な賦形剤を含んでなる、化粧用組成物。
  24. 皮膚および/または皮膚付属器の組織再生のための化粧処置を目的とする化粧用組成物を製造するための、請求項15〜17のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  25. 皮膚および/または皮膚付属器の加齢に関連した変化の化粧処置を目的とする化粧用組成物を製造するための、請求項15〜17のいずれか一項に記載の組成物の使用。
JP2001527803A 1999-10-05 2000-10-05 真珠層の総ての成分を含んでなる、真珠層の抽出による組成物の製造方法、この方法を用いて得られる組成物、およびこの組成物の化粧品および皮膚科学における使用 Expired - Fee Related JP5047433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/12409 1999-10-05
FR9912409A FR2799125B1 (fr) 1999-10-05 1999-10-05 Procede de preparation d'une composition par extraction de nacre, comprenant l'integralite des composants de la nacre, composition obtenue par ce procede et son utilisation en pharmacie et cosmetique.
PCT/FR2000/002766 WO2001024804A2 (fr) 1999-10-05 2000-10-05 Procede de preparation d'une composition par extraction de nacre et son utilisation en cosmetique et dermatologie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003510364A JP2003510364A (ja) 2003-03-18
JP5047433B2 true JP5047433B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=9550589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001527803A Expired - Fee Related JP5047433B2 (ja) 1999-10-05 2000-10-05 真珠層の総ての成分を含んでなる、真珠層の抽出による組成物の製造方法、この方法を用いて得られる組成物、およびこの組成物の化粧品および皮膚科学における使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6936280B1 (ja)
EP (1) EP1221957B1 (ja)
JP (1) JP5047433B2 (ja)
KR (1) KR100822352B1 (ja)
AT (1) ATE327760T1 (ja)
AU (1) AU7794000A (ja)
CA (1) CA2386960C (ja)
DE (1) DE60028396T2 (ja)
ES (1) ES2267572T3 (ja)
FR (1) FR2799125B1 (ja)
WO (1) WO2001024804A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004083451A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
FR2850574B1 (fr) 2003-02-04 2007-04-20 Robert Wan Holding Composition cosmetique regenerante et procede d'extraction de lipides a partir de mollusques nacriers
JP4081408B2 (ja) * 2003-06-06 2008-04-23 株式会社ナリス化粧品 皮膚外用剤
FR2856303B1 (fr) * 2003-06-20 2007-09-07 Innovation Et De Rech Applique Utilisation therapeutique de lipides extraits de nacre
FR2863163B1 (fr) * 2003-12-04 2006-02-24 Oreal Composition, notamment cosmetique, comprenant des extraits de fougere et de nacre
JP4303616B2 (ja) * 2004-03-01 2009-07-29 花王株式会社 メラノソーム転送の検出法
DE102004046686A1 (de) * 2004-09-24 2006-04-06 Henkel Kgaa Perlenextrakt in kosmetischen Mitteln
JP2008526771A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 ジェンザイム コーポレーション 高リン酸血症のための亜鉛含有処置
FR2880277B1 (fr) * 2005-01-04 2007-04-06 Georges Camprasse Preparations a usage orthopedique et dermatologique, destinees aux equides, bovides et autres animaux domestiques a base de biopolymeres marins, solubles et insolubles, et de biocritaux d'aragonite
JP2008105947A (ja) * 2005-02-10 2008-05-08 Asada Shokai:Kk 貝殻等焼成粉末入りクリーム、及びその製造方法
FR2885520B1 (fr) * 2005-05-10 2007-10-05 Oreal Composition cosmetique
US20060275231A1 (en) * 2005-05-10 2006-12-07 L'oreal Cosmetic composition, a packaging device and a method of application
WO2007027566A2 (en) 2005-09-02 2007-03-08 Genzyme Corporation Method for removing phosphate and polymer used therefore
TWI398256B (zh) * 2005-09-05 2013-06-11 Asadasyokai Kk Cream coated with shellfish and its manufacturing method
US7927614B2 (en) * 2006-02-03 2011-04-19 Jr Chem, Llc Anti-aging treatment using copper and zinc compositions
FR2899478A1 (fr) * 2006-04-05 2007-10-12 Innovation Et De Rech Applique Procede d'extraction de molecules de nacre, compositions et utilisation
FR2922105B3 (fr) * 2007-10-10 2009-09-11 Mundema Preparation d'un complexe a base de calcium conchylien et produits ainsi obtenus, utiles notamment en cosmetologie, dermatologie et nutraceutique
JP2009209093A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Shiseido Co Ltd 皮膚バリアー機能回復促進剤及び皮膚外用剤
JP5219038B2 (ja) * 2008-10-28 2013-06-26 学校法人順天堂 皮膚角化促進剤
FR2944214B1 (fr) * 2009-04-10 2012-04-27 Centre Nat Rech Scient Obtention et utilisation de principe actifs des calcaires
FR2946885B1 (fr) * 2009-06-17 2011-08-26 Phagexel Composition de nacre destinee a corriger des defauts de nidation chez les mammiferes.
FR2946883B1 (fr) * 2009-06-22 2012-04-13 Newco Brevets Produit et procede pour ameliorer la fertilite des mammiferes
JP5679402B2 (ja) * 2010-02-08 2015-03-04 御木本製薬株式会社 皮膚角化促進剤
US8205623B2 (en) * 2010-04-05 2012-06-26 Rovcal, Inc. Coatings for personal grooming apparatus containing calcium carbonate derived from mollusk shells or pearls
FR3037801B1 (fr) * 2015-06-23 2017-08-11 Jd Invest Materiau semi-synthetique pulverulent, obtenu par modification de la composition d'un biomateriau naturel marin, son procede de fabrication, ses applications
FR3062302B1 (fr) * 2017-02-01 2020-12-04 Cosmoluxury Nouvelle composition cosmetique comprenant de la nacre ou un extrait de nacre
WO2019183494A1 (en) 2018-03-23 2019-09-26 Mary Kay Inc. Topical compositions and methods
CN110624097A (zh) * 2019-08-30 2019-12-31 广东海洋大学 一种珍珠贝小分子肽在皮肤创伤修复中的应用
CN112877389A (zh) * 2021-01-20 2021-06-01 广州市尚梓化工科技有限公司 一种珍珠亮白肽的制备方法及在美白化妆品中的应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2743075B1 (fr) * 1995-12-28 1998-03-27 Centre Nat Rech Scient Procede de preparation de substances actives a partir de la nacre, produits obtenus, utiles notamment comme medicaments
JPH10236941A (ja) * 1997-02-21 1998-09-08 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
DE99907899T1 (de) * 1998-03-11 2005-01-13 Kabushiki Kaisha Soken Hautnormalisierungsmittel

Also Published As

Publication number Publication date
FR2799125A1 (fr) 2001-04-06
KR100822352B1 (ko) 2008-04-16
US6936280B1 (en) 2005-08-30
EP1221957A2 (fr) 2002-07-17
WO2001024804A3 (fr) 2002-02-28
CA2386960A1 (fr) 2001-04-12
JP2003510364A (ja) 2003-03-18
DE60028396D1 (de) 2006-07-06
KR20020047214A (ko) 2002-06-21
DE60028396T2 (de) 2007-04-12
WO2001024804A2 (fr) 2001-04-12
EP1221957B1 (fr) 2006-05-31
CA2386960C (fr) 2011-08-16
AU7794000A (en) 2001-05-10
ATE327760T1 (de) 2006-06-15
FR2799125B1 (fr) 2002-01-18
ES2267572T3 (es) 2007-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047433B2 (ja) 真珠層の総ての成分を含んでなる、真珠層の抽出による組成物の製造方法、この方法を用いて得られる組成物、およびこの組成物の化粧品および皮膚科学における使用
JP5118018B2 (ja) 植物由来のエラスチン結合タンパク質リガンドおよびその使用方法
CN104436163B (zh) 孵化液酶及其用途
US7129218B2 (en) Use of rhamnolipids in wound healing, treatment and prevention of gum disease and periodontal regeneration
US20230115426A1 (en) Peptides and pharmaceutical, nutraceutical or veterinary compositions for hair loss prevention and/or treatment
KR20180089373A (ko) 미용효과를 향상시키기 위한 미용 관리 방법
RU2195955C2 (ru) ПРИМЕНЕНИЕ БИЛОГИЧЕСКИ АКТИВНЫХ ВЕЩЕСТВ, ЭКСТРАГИРОВАННЫХ ИЗ РАСТЕНИЙ СЕМЕЙСТВА Dictyotacea ДЛЯ ПОЛУЧЕНИЯ КОМПОЗИЦИЙ, ПРЕДНАЗНАЧЕННЫХ ДЛЯ МОДИФИКАЦИИ СИНТЕЗА ГЛИКОЗИЛИРОВАННЫХ ЭЛЕМЕНТОВ ВНЕКЛЕТОЧНОЙ МАТРИЦЫ ТКАНЕЙ ЖИВОТНЫХ И ЧЕЛОВЕКА И КОМПОЗИЦИЯ, СОДЕРЖАЩАЯ ИХ
KR100519154B1 (ko) 천연물을 이용한 항노화 및 미백 화장료
CN113481271B (zh) 一种可有效减轻皮肤晒伤的海洋生物活性肽及其制备方法和应用
KR101618726B1 (ko) 명태껍질로부터 엘라스틴을 포함하는 단백질추출물을 제조하는 방법
KR20210133391A (ko) 진주 추출에 의해 진주층의 모든 성분을 포함하는조성물이용하여 얻은 조성물,및 화장품 및 피부 의학에서의 이의 용도
JP3828996B2 (ja) ベルトレティア抽出物を含有してなる化粧用組成物、薬用組成物、及び、細胞培養液用組成物
JP2002526395A (ja) 化粧品あるいは皮膚科製品におけるボルド抽出物の使用
CN101668526A (zh) 抗抑郁化合物和相关组合物的新用途
Singh et al. Snail extract for skin: A review of uses, projections, and limitations
KR20190113169A (ko) 피부 주름 개선, 보습, 항산화 및 염증 완화 효과가 증가된 진피, 후박, 현호색, 아선약의 에탄올 추출 조성물
RU2807113C1 (ru) Косметическая композиция, способствующая активации восстановительных и регенеративных процессов в коже различных типов и в ее производных " волосах и ногтях
KR102439440B1 (ko) 산양유, 스피루리나 추출물 및 목단피 추출물을 함유하는 피부화장료 조성물 및 그 제조방법
KR20040056365A (ko) 재조합 인간 표피성장인자를 함유하는 화장료 조성물
KR20240068867A (ko) 포피라334가 봉입된 세포외소포체의 용도
KR20030086187A (ko) 천연물을 이용한 항노화 화장료
US20210315800A1 (en) Cosmetic or dermatological compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees