JP5047310B2 - 自動車用エンジンにおける位相可変装置 - Google Patents

自動車用エンジンにおける位相可変装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5047310B2
JP5047310B2 JP2009552341A JP2009552341A JP5047310B2 JP 5047310 B2 JP5047310 B2 JP 5047310B2 JP 2009552341 A JP2009552341 A JP 2009552341A JP 2009552341 A JP2009552341 A JP 2009552341A JP 5047310 B2 JP5047310 B2 JP 5047310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
cam
eccentric circular
guide plate
circular cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009552341A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009098752A1 (ja
Inventor
美千広 亀田
真康 永洞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Valve Co Ltd
Original Assignee
Nittan Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Valve Co Ltd filed Critical Nittan Valve Co Ltd
Publication of JPWO2009098752A1 publication Critical patent/JPWO2009098752A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047310B2 publication Critical patent/JP5047310B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/352Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/356Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear making the angular relationship oscillate, e.g. non-homokinetic drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/352Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear
    • F01L2001/3522Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear with electromagnetic brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/031Electromagnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

本発明は、回動操作力付与手段により回転ドラムに回動操作力を付与して、スプロケットに対するカムシャフトの回転位相を変化させてバルブの開閉タイミングを変化させる自動車用エンジンにおける位相可変装置に係わる技術である。
この種の従来技術としては、下記特許文献1に示すバルブタイミング制御装置がある。下記特許文献1の装置は、カムシャフト1に対して相対回動可能に組付けられ、エンジンのクランクシャフトの駆動力が伝達される駆動プレート3と、カムシャフト1に一体化され、外周に結合された変換ガイド11が、駆動プレート3の前面と隙間を保持しつつ対峙する従動軸部材9と、変換ガイド11の更に前方において、軸受14を介して従動軸部材9に回動自在に取り付けられた中間回転体5を有している。
駆動プレート3と従動軸部材9と中間回転体5は、それぞれ溝からなる径方向ガイド10と周方向に対して傾斜するガイド孔12と渦巻き状ガイド15を備え、ガイド(10,12,15)に係合しつつ転動する球16を備えている。中間回転体5は、一体となったヨークブロック19が、電磁コイル22a,22bから磁力を受けた磁力を駆動源とし、従動軸部材9に対して相対回動する。
下記特許文献1の装置は、中間回転体5が磁力により従動軸部材9に対して遅れ側に相対回動すると、球16が渦巻き状ガイド15内を転動しつつ径方向ガイド10に沿って内側に変位し、変換ガイド11にカム作用を与えることで、駆動プレート3と、カムシャフト1に一体化された従動軸部材9との組付け角を最進角側に変更する。一方、中間回転体5が磁力により従動軸部材9に対して進み側に相対回動すると、球16がガイド15,10,11内を逆向きに転動し、変換ガイド11に逆向きのカム作用を与えることで、駆動プレート3と従動軸部材9との組付け角を進角側に変更する。
特許3948995号
エンジン運転中には、カムシャフトがバルブスプリングからの反力を衝撃として受け続けている。特許文献1の装置では、前記衝撃は、従動軸部材9の変換ガイド11に形成されたガイド孔12を介して球16に伝達されるため、球16が衝撃によってガイド孔12内を転動し、駆動プレート3とカムシャフト1の組付け角が維持できず、意図しない組付け角の変動が発生することによりバルブの吸排気タイミングに狂いを発生してしまうという問題が考えられる。
一方、特許文献1の装置では、駆動プレート3と従動軸部材9(カムシャフト1)との組付け角を最大量変位させる際に、ガイド孔12の一端から転動し始めた球16が、変位の終了時にガイド孔12の他端に衝突して停止する。しかし、衝突速度が大きい場合には、衝突時にエンジンに余分な振動が発生して問題となるため、磁力パターンの強弱調節による球16の転動速度の制御が難しくなる点で問題となる。
本発明は、上述した問題を考慮し、バルブスプリングからカムシャフトに伝達される反力を受けてもクランクシャフトによって回転する第一回転体(駆動プレート3)とカムシャフトとの間に意図しないの位相角(組付け角)がずれることなく維持でき、更には、位相角の最大変位時に発生する衝撃を低減したエンジンの位相可変装置を提供するものである。
前記目的を達成するために、請求項1においては、クランクシャフトによって回転駆動する第一回転体と、カムシャフトと一体化された中間回転体と、前記中間回転体の前方に配置した第二回転体を互いに相対回動可能に同一の回動中心軸上に配置し、前記第一回転体と第二回転体との間に、回動操作力付与手段によって前記第二回転体に回動操作力を付与し、前記第一回転体と中間回転体を相対回動させることによって前記両回転体の位相角を変更する位相角変更機構を介装したエンジンの位相可変装置であって、前記位相角変更機構は、前記中間回転体が、円筒を有する形状に形成され、前記第二回転体が、前記中間回転体の円筒部の内径と略同一の円盤形状に形成され、前記円筒部の内周に略内接し、前記第二回転体から前記中間回転体に向けて突出し、中心軸が第二回転体の回動中心軸から離間した偏心円カムと、第二回転体の回動中心軸に直交する方向に伸張し、前記偏心円カムが摺動する長孔と、前記第一回転体と中間回転体に向けて突出したスライド部材を備えたカムガイドプレートと、前記カムガイドプレートの長孔の伸張方向と直交する方向かつ前記中間回転体の径方向に伸張する、前記中間回転体に形成された径方向ガイドと、前記第一回転体の回動中心軸を中心とした円周に対して傾斜する、前記第一回転体に形成された傾斜ガイドとを備え、前記カムガイドプレートのスライド部材が、前記径方向ガイドの方向と前記傾斜ガイドの方向に沿って変位する構成とした。
(作用1)第二回転体は、回動操作力付与手段によって制動されると第一回転体に対して回転遅れを生じる。偏心円カムは、カムガイドプレートの長孔の内周縁と摺動しながら長孔内を往復し、長孔の伸張方向と直行する方向に力を付与する。カムガイドプレートは、スライド部材が中間回転体の径方向ガイドの方向に沿って変位することにより、前記長孔の伸張する方向と直交する方向、即ち前記中間回転体の径方向を往復する。一方、カムガイドプレートは、同時にスライド部材が第一回転体の円周方向に対して傾斜する傾斜ガイドに沿って変位するため、傾斜ガイドからカム作用を受けて第一回転体に対して径方向かつ第一回転体の円周方向に相対変位する。また、中間回転体は、カムガイドプレートに対して円周方向に相対変位が出来ない。従って、中間回転体は、カムガイドプレートと一体となり、第一回転体に対して円周方向に相対変位する。その結果、中間回転体に一体化されたカムシャフトとクランクシャフトで駆動する第一回転体の位相角が変位する。
一方、カムシャフトがバルブスプリングから反力を受けた場合、中間回転体は、カムシャフトから第一回転体とカムガイドプレートに対して相対変位をする回転トルクを受ける。カムガイドプレートのスライド部材は、前記回転トルクにより傾斜ガイドからカム作用を受けて、傾斜ガイドと径方向ガイドに沿って変位する力を付与されるため、カムガイドプレートは、前記長孔と直交する直線方向に移動する力を付与される。第二回転体は、第二回転体の偏心円孔の中心軸を通り、かつ前記長孔と直交する直線に平行な軸線と、偏心円カムが係合する偏心円孔の内周縁が交差する位置においてカムガイドプレートに付与された前記直線方向に移動する力を受ける。
更に、カムガイドプレートに付与された前記直線方向に移動する力は、第二回転体の外周縁が中間回転体の円筒部の内周縁に略内接するため、第二回転体の偏心円孔の中心軸を通り、かつ前記長孔と直交する直線に平行な軸線と、第二回転体が略内接する中間回転体の円筒部の内周縁が交差する位置において中間回転体に作用し、前記作用する位置において、第二回転体と中間回転体との摺動を妨げる局所的な摩擦力を発生させる。
従って、カムシャフトがバルブスプリングから反力を受けた場合、第二回転体は、中間回転体との間に生じる前記局所的な摩擦力により、相対回動不能な状態でロックされるため、偏心円カムは偏心回動出来ず、カムガイドプレートのスライド部材は、第一回転体の傾斜ガイドに沿って変位出来なくなる。従って、バルブスプリングから反力を受けてカムシャフトにトルクが発生しても、カムシャフトに一体化された中間回転体は、駆動する第一回転体に対して相対回動不能な状態で維持されるため、前記トルクによって位相角の変動が発生することなく維持される。
(作用2)一方、第一回転体と中間回転体との位相角は、カムガイドプレートが径方向に移動し、中間回転体の内周に当接していたカムガイドプレートの外周が、一端前記内周から離れて再び中間回転体の内周に当接してカムガイドプレートの移動が止まるまで変位し、当該変位角が、設定できる最大の位相角となる。また、長孔に直交する方向を往復するカムガイドプレートの速度は、同方向における偏心円カムの移動速度と同様に変化する。
偏心円カムの動作は、第二回転体の回動中心軸と偏心円カムの中心との距離をδとすると、前記回動中心軸周りを一回転する際に、カムガイドプレートの長孔に直交する方向に対し、振幅δの単振動となる。前前記長孔に直交する方向に対する偏心円カムの移動速度は、前記回動中心軸周りの偏心円カムの回転速度に関わらず、前記偏心円カムの中心の位置が前記回動中心軸の位置に近づくほど増加し、回動中心軸の位置から遠ざかるほど減少し、前記偏心円カムの中心と回動中心軸との距離が振幅δ(最大値)となったときに速度ゼロとなる。
従って、前記カムガイドプレートは、カムガイドプレートの外周が前記中間回転体の内周に当接する際に、偏心円カムの中心と第二回転体の回動中心軸との距離を出来るだけ前記振幅δに近づくように配置することにより、前記カムガイドプレートの外周は、前記中間回転体の内周に対して減速しながら衝突する。従って、カムシャフト(中間回転体)と第一回転体との位相角変位を最大にしても前記カムガイドプレートの外周と前記中間回転体の内周とが衝突する際に発生する衝撃は、衝突速度の減少により小さくなる。
また、前記目的を達成するために請求項2の発明は、請求項1に記載のエンジンの位相可変装置において、前記第二回転体は、中心が前記第二回転体の回動中心軸から離間する偏心円孔を有し、前記偏心円カムは、前記カムガイドプレートの長孔と摺動する第一の偏心円カムに、前記偏心円孔と係合する第二の偏心円カムが隣接して形成され、前記第二の偏心円カムは、カム中心軸と前記第二回転体の回動中心軸との離間距離が、前記第一の偏心円カムの中心軸と前記第二回転体の回動中心軸との離間距離よりも小さく形成された。
(作用)カムシャフト側から中間回転体に回動トルクが発生する際に、前記第二回転体と中間回転体との間に発生する局所的な摩擦力は、第二の偏心円カムと第二回転体の回動中心軸との離間距離(偏心距離)を小さくし、中間回転体への第二回転体の押圧力を強化することで増加する。一方、カムガイドプレートの相対移動距離は、第一の偏心円カムと第二回転体の回動中心軸との離間距離を大きくすることで増加する。即ち、第二回転体と中間回転体との間の前記摩擦力と、カムガイドプレートの相対移動距離は、回動中心軸から第一及び第二の偏心円カムへの偏心距離を変えることによって同時に増加する。
請求項1の発明によれば、エンジンの回転時に第一回転体に対して位相角のずれを生じさせる相対回動トルクが、カムシャフト側から中間回転体に伝達されても、前記トルクの発生に連動して中間回転体と第二回転体との相対回動を阻止することにより、カムガイドプレートを介して前記中間回転体と第一回転体との相対回動を阻止するセルフロック効果が発生するため、カムシャフトと第一回転体との間で予期せぬ位相角の変動が発生せず、吸排気バルブの開閉タイミングが正確に維持できる。
また、請求項1の位相可変装置によれば、偏心円カムの回動速度の増減と独立して、中間回転体の内周に衝突するカムガイドプレートの衝突速度を極力抑えることができるため、カムシャフト(中間回転体)と第一回転体との位相角変位を急激に最大量変換させたとしてもエンジンに発生する余分な衝撃を最小限におさえることが出来る。
一方、請求項2の位相可変装置によれば、中間回転体に対するカムガイドプレートの相対変位量を減少させずに維持出来、カムシャフト側から中間回転体に相対回動トルクが発生した際に前記中間回転体と第一回転体の相対回動を阻止するセルフロック効果も更に増大させることが出来る。従って、前記中間回転体と第一回転体との予期せぬ位相角の変動を更に防止し、吸排気バルブの開閉タイミングをより正確に維持することが出来る。
次に、本発明の実施の形態を実施例に基づいて説明する。
図1〜図18は、本発明に係る位相可変装置の実施例1と2を示す。図1は、本発明の第一実施例を表す自動車用エンジンにおける位相可変装置の分解斜視図、図2は、同装置の正面図、図3は、同装置の軸方向断面を示す図2のA−A断面図、図4は、第二回転体と回転体ガイドプレート(中間回転体)の垂直断面を示す図3のB−B断面図、図5は、カムガイドプレートと回転体ガイドプレートとの断面を示す図3のC−C断面図、図6は、第一回転体の垂直断面を示す図3のD−D断面図、図7は、第二回転体と偏心円カムの動作関係の説明図、図8は、偏心円カムとカムガイドプレートの動作関係の説明図、図9は、第一回転体に対するガイドピン(スライド部材)の動作説明図、図10(a)〜(c)は、偏心円カムを回転平面上の異なる範囲で揺動させる場合の仕様説明図、図11は、回転平面上における偏心円カムの位置に基づくスライド部材の変位量を表すグラフ、図12は(a)(b)は、第二回転体と回転体ガイドプレートによるセルフロック構造の説明図、図13は、本発明の第二実施例を表す自動車用エンジンにおける位相可変装置の分解斜視図、図14は、第二実施例の装置の軸方向断面図、図15は、第二実施例の装置の一部断面とした参考斜視図、図16は、第二実施例の第二回転体と第三回転体との構造説明図、図17は、中間回転体に対する偏心円カムとカムガイドプレートの配置説明図である。図18は、カムガイドプレートの変形例の説明図である。
これらの図において、実施例1と2に示すエンジンの位相可変装置は、エンジンに組み付け一体化された形態で用いられ、クランクシャフトの回転に同期して吸排気弁が開閉するようにクランクシャフトの回転をカムシャフトに伝達するとともに、エンジンの負荷や回転数などの運転状態によってエンジンの吸排気弁の開閉のタイミングを変化させるための装置である。
図1〜図6に示すとおり、同装置は、エンジンのクランクシャフト(図示しない)の駆動力で回転する第一回転体(駆動回転体)31を相対回動自在に支持し、一体化されたカムシャフト30と共に回転するセンターシャフト32と、センターシャフト32に固定され、カムシャフト30と一体となって第一回転体31に対して相対回動する中間回転体(第二回転体35のガイドプレート)33と、センターシャフト32の前端に相対回動自在に支持され、電磁クラッチ34によって回転が制動される、第二回転体(制御回転体)35を同一の回動中心軸L1上に備えている。
また同装置は、第二回転体の回転時に中心軸L1の周囲を偏心回動する偏心円カム36と、偏心円カム36により中間回転体33に対して軸L1と直交する方向に往復揺動するカムガイドプレート37と、カムガイドプレート37から突出して形成され、中間回転体33の径方向ガイド38と第一回転体31の傾斜ガイド39内を変位するスライドピン(スライド部材)40を備えている。
同装置の構成は、まずカムシャフト30の先端30aが、センターシャフト32の孔32aに係合する。センターシャフト32の外周に形成されたフランジ32bの前後の円筒部には、外周にスプロケット41を形成した第一回転体31と第二スプロケット部材42が、センターシャフト32に対して相対回動可能な状態で支持され、複数の結合ピン(本実施例では6本)43によって結合されている。
センターシャフト32の平坦係合面32cには、中間回転体33の角穴33bが係合し、中間回転体33がセンターシャフト32対して相対回動不能な状態で固定されている。中間回転体33は、円筒形状に形成され、その底部33aには
、角穴33b、ガイドピン44〜47の係合孔48〜51及び径方向ガイド38(本実施例では1対)が形成されている。径方向ガイド38は、回動中心軸L1と直交する軸線上に伸張する長孔溝として、軸L1を中心として対称となる位置に形成されている。係合孔48と49(50,51)は、中心を結ぶ直線が径方向ガイド38の伸張方向と同一となるよう形成されている。
中間回転体33の円筒部33cの内側には、第二回転体35、偏心円カム36、カムガイドプレート37及びこれに係合する複数(本実施例では2本)のスライドピン40が配置されている。第二回転体35は、回動中心軸L1から距離d1で離間した軸L2を中心とした偏心円孔52を備える。
偏心円カム36は、第一の偏心円カム53と、第二の偏心円カム54が回動中心軸L1の方向に隣接するように一体形成されている。また、偏心円カム36は、軸L1を中心として軸方向に貫通する円孔55を介し、センターシャフト32の先端円筒部32dに対して相対回動可能な状態で支持される。第二回転体35は、第二の偏心円カム54が偏心円孔52に係合することにより、センターシャフト32に対して相対回動自在に支持されている。また第二回転体35は、中間回転体における円筒部33cの内側の内径と略同一の円盤形状に形成され、外周面35aが前記円筒部の内周面33dに略内接する。第一の偏心円カム53は、回動中心軸L1から距離d2で離間し、離間距離d2は、第二の偏心円カム54の中心L2と回動中心軸L1との離間距離d1よりも大きくなるように形成されている。尚、偏心円カム53と54の外形は、本実施例のような円形状に限らず、特殊な周縁を持つカム形状にしてもよい。
回転体ガイドプレート37は、一対の係合孔37aと、第一の偏心円カム53を摺動させる長孔56を備えている。一対の係合孔37aは、軸L1と直行する軸線上において、軸L1を中心として対称となる位置に形成され、係合孔37aの間隔は、中間回転体33の径方向ガイド38の設置間隔と一致するように形成され、スライドピン40が中間回転体33の方向に突出するように係合されている。長孔56は、径方向ガイド38の伸張方向と直行する方向に伸張するよう形成されている。即ち、長孔56は、軸L1を通り、一対の係合孔37aの中心を結ぶ直線と直交する方向に伸張するよう形成されている。また、長孔56の高さは、第一の偏心円カム53の外径と略同一に形成され、第一の偏心円カム53が長孔56の内周縁と摺動しつつ長手方向を往復自在な状態で挿入されている。また、回転体ガイドプレートの両側には、ガイドピン(44,45)に当接する当接面37bとガイドピン(46,47)に当接する当接面37cが形成されている。
スライドピン40は、中間回転体33の径方向ガイド38に挿入され、第一回転体31に形成された傾斜ガイド39に係合している。傾斜ガイド39は、回動中心軸L1を中心とした円周方向に対して傾斜する溝状のガイドであって、第一回転体31の回転角に比例して、回動中心軸L1と傾斜ガイド39の溝中心を結ぶ回転半径が一定量ずつ増加または減少する一対の溝状のガイドであり、本実施例では中心軸L1を通る軸線を挟んで対称に一対形成されている。
また、第二回転体35の前方には、コイル34aに通電することで第二回転体35を吸着する電磁クラッチ34が図示しないエンジンケースに固定された状態で隣接している。電磁クラッチ34の内側には、外周にねじりコイルバネ57を配置したバネホルダー58が挿入され、その先端がセンターシャフト32の凹部32eに係合している。カムシャフト30には、雌ねじ孔が形成されている。バネホルダー58とセンターシャフト32とカムシャフト30は、ボルト60を前記カムシャフト30の雌ねじ孔に係合することにより一体に共締めされ、軸L1を中心として一体になって回転する。バネホルダー58の後面58aは、第二の偏心円カム53の前面と非接触の状態で対向し、偏心円カム36とカムガイドプレート37が前方へ抜け落ちることを防止している。ねじりコイルバネ59は、一端59aが第二回転体35の孔35bに固定され、他端59bがバネホルダー58の孔58bに固定され、第二回転体35が電磁クラッチ34から受ける制動トルクと逆の方向(第一回転体31の回転方向)に第二回転体35を常時付勢している。
図7から図10(a)により、実施例1の装置に関する位相可変の動作を説明する。実施例1では、第一回転体31に対する中間回転体33の位相角を位相角変位の無い初期状態から進角側(図7に示す第一回転体31の回転方向。装置の正面から見て時計回りの方向)に変位させるため、中間回転体33の内周面33dに対して第一の偏心円カム53とカムガイドプレート37を図10(a)に示す位置に配置している。各図に示すとおり前記初期状態において、カムガイドプレート37は、上端部37dが中間回転体33の内周面33dの上部に当接し、第一の偏心円カム53の中心軸L3(偏心点)は、径方向ガイド38の伸張方向の軸線L4の上方に対して反時計回りの方向に傾いた状態に配置されている。初期状態においては、電磁クラッチ34に通電せず、第二回転体35と偏心円カム36の第二の偏心円カム54は、ねじりコイルバネ59の付勢力により時計回り方向のトルクを受けている。その際、カムガイドプレート37は、上端部37dが内周面33dに押し付けられて、中間回転体33に固定される
前記初期状態において、中間回転体33と第二回転体35は、カムガイドプレート37が中間回転体33に固定されることに伴い、第一回転体31がクランクシャフトによって時計回りに回転すると、第一回転体31と一体になって時計回りに回転する。
一方、第一回転体31とカムシャフト30の位相角を変更する際には、電磁クラッチ34に通電する。その際第二回転体35は、電磁クラッチ34に吸着されて回転遅れを生じ、第一回転体31に対して反時計回りに相対回動し、第二の偏心円カム54が反時計回りに回動する。第二の偏心円カム54と一体化された第一の偏心円カム53は、カムガイドプレート37の長孔56の内周縁と摺動しながら長孔内を径方向ガイド38と直交する方向に往復し、カムガイドプレート37に対し、径方向ガイド38の伸張する方向に力を付与する。カムガイドプレート37は、スライド部材40が中間回転体の径方向ガイド38に沿って変位し、当接面(37b、37c)が、ガイドピン44〜47に摺接しながら変位することにより、径方向ガイド38の伸張する方向に下降する。
一方、カムガイドプレート37は、同時にスライドピン40が第一回転体31の傾斜ガイド39に沿って変位することにより、第一回転体31に対して径方向に下降しかつ円周方向時計回りに相対変位する。中間回転体33は、ガイドピン44〜47によってカムガイドプレート37と相対回動出来ないため、中間回転体33は、カムガイドプレート37と一体となり、第一回転体31に対して時計回りに相対回動する。中間回転体33は、ねじりコイルバネ59がねじられることによって第二回転体35に与えられる時計回りのトルクと、電磁クラッチ34が第二回転体35に与える反時計回りのトルクが釣り合った時点で前記相対回動を終了する。また中間回転体33は、前記ねじりコイルバネ59のトルクと、前記電磁クラッチ34のトルクが釣り合う前にカムガイドプレート37の外周の下部37eが中間回転体33の内周面33dに当接した場合にも前記相対回動を終了する。その結果、中間回転体33に一体化されたカムシャフト30とクランクシャフトで駆動する第一回転体31との位相角は、カムガイドプレート37の外周の下部37eが中間回転体33の内周面33dの下部に当接して前記相対回動を終了した場合を最大変位量として進角方向に変位する。
一方、電磁クラッチ34の電流値を下げて第二回転体35の制動力を弱くした場合、第二回転体35は、バネ59のトルクにより中間回転体33に対して時計回り(図7参照)に相対回動し、中間回転体33は、カムガイドプレート37の上昇により第一回転体31に対して反時計回りに回動する。中間回転体33は、前記ねじりコイルバネ59のトルクと、前記電磁クラッチ34のトルクが再び釣り合った時点で前記相対回動を終了し、電磁クラッチ34の通電が無くなった場合には、カムガイドプレート37の外周の上端37dが中間回転体33の内周面33dに当接するまで前記相対回動をし、位相角変更前の初期位置に戻る。
図10(b)(c)は、中間回転体33の内周面33dに対する第一の偏心円カム53とカムガイドプレート37の配置の別仕様例である。(b)図は、第一回転体31に対する中間回転体33の位相角を位相角変更前の初期位置から遅角側に変位させる仕様例である。(c)図は、電磁クラッチ34で制動し続けることにより、第一回転体31に対する中間回転体33の位相角を前記初期位置から進角側に変位させ、後に遅角側にも変位可能にする仕様例である。
図10(b)は、位相角を変位する際にカムガイドプレート37を下降させる(a)図の場合とは反対にカムガイドプレート37を上昇させる配置例である。前記初期状態において、カムガイドプレート37は、下部37eを中間回転体33の内周面33dの下部に当接させ、第一の偏心円カム53の中心軸L3(偏心点)は、径方向ガイド38の伸張方向の軸線L4の下方に対して半時計回りの方向に傾いた状態に配置している。また(a)図では、前記初期状態においてスライドピン40を傾斜ガイド39の39a、39bの位置に配置している(図9)が、(b)図では、初期状態においてスライドピン40を39c、39dの位置に配置する。この配置により、クランクシャフトの回転時において電磁クラッチ34に通電すると、カムガイドプレートは、初期位置から上昇し、中間回転体33と第一回転体31との位相角は、カムガイドプレート37の外周の上部37dが中間回転体33の内周面33dの上部に当接して前記相対回動を終了した場合を最大変位量として遅角方向に変位する。
図10(c)は、前記初期状態において、第一の偏心円カム53の中心軸L3(偏心点)を径方向ガイド38の伸張方向に直交する軸線L5の左方に対して反時計回りの方向に傾いた状態に配置し、中間回転体33の内周面33dの上部には、平面部33eを設け、カムガイドプレート37の上部37dを当接させている。また、カムガイドプレート37の下部37eは、第一の偏心円カム53が回動する際に中間回転体33の内周面33dと接触しないよう構成している。初期状態のスライドピン40は、傾斜ガイド39の39a、39bの位置(図9)に配置している。この配置によってクランクシャフトの回転時に電磁クラッチ34に通電すると、中間回転体33と第一回転体31との位相角は、第一の偏心円カム53が始点位置から反時計回りに回動し、カムガイドプレート37が初期位置から下降し、下部37eが軸線L4に接するまで進角方向に相対変位する。一方、下部37eが軸線L4を通過すると、カムガイドプレート37が反転して上昇し、上部37dが平面部33eに接するまで遅角方向に相対変位する。尚、中心軸L3(偏心点)は、初期状態において軸線L5の右方に対して反時計回りに傾いた状態で配置し、その際のカムガイドプレート37の下部37eに当接する平面部を中間回転体33の内周下部に設け、スライドピン40を傾斜ガイド39の39c、39dの位置(図9)に配置しても良い。その場合、中間回転体33と第一回転体31との位相角の変位は、一端遅角側へ相対変位し、その後進角側に相対変位する。
また、図10(a)(b)と図11により、中間回転体33の内部を径方向ガイド38に沿って変位する際のカムガイドプレート37の移動速度の変化を説明する。グラフの縦軸は、図10(a)の初期状態におけるカムガイドプレート37の上部37d((b)図では下部37e)と中間回転体内周面37dとの接点からスライドピン40までの距離、横軸は、図10(a)の軸線L4の上方((b)図では下方)に対する第一の偏心円カム53(偏心する中心軸L3)の回転角を示している。実施例1では、図10(a)(b)と図11に記載された、始点(初期状態)において、カムガイドプレート37の上部37dと中間回転体33の内周面33dの上部に接触し、終点(最大変位時)において、下部37eが中間回転体33の内周の下部33dに接触して止まる(図(b)では始点と終点が逆になる)
図11のグラフの傾きは、スライドピン40の距離の増加量を示す。グラフの傾きは、図11に示すとおり、偏心円カム53の回転角が始点と終点に近いほど緩やかになっており、始点近傍におけるスライドピン40の加速と、終点近傍における減速がゆるやかに行われることを示す。即ち、偏心円カム53によって移動するスライドピン40の移動速度は、sinカーブに従って変化する。従って、始点と終点において中間回転体33の内周面33dに対するカムガイドプレート37の衝突速度は、偏心円カム53を利用することで常に遅くなるため、前記衝突時による衝撃音が常に低減される。
一方、傾斜ガイド39は、第一回転体31の回転角の増加に対する、傾斜ガイド39の回転半径の変化量が一定であるため、第一回転体31に対する中間回転体33の相対変位速度は、カムガイドプレート37の前記往復時における移動速度の変化に従って同様の変化をする。従って、第一回転体31に対するカムシャフト30の相対変位速度は、始点と終点(最大変位時)において緩やかになるため、カムトルク変動によるエンジンへのショックが低減される。尚、本実施例では、第一回転体31の回転角の増加に対する、傾斜ガイド39の回転半径の変化量を変更して形成することにより、カムシャフト30の位相変換角に直線性を持たせたり、使用頻度の高い位相変換角の位置において、前記回転半径の変化量を減少させることにより変換速度を遅くすることも出来る。
次に、図12(a)(b)により、中間回転体33がカムシャフト30側からトルクを受けた際に第一回転体31と中間回転体33との位相角のずれを防止するセルフロック機構を説明する。カムシャフト30が図示しないバルブスプリングから反力を受けた場合、中間回転体33は、カムシャフト30から第一回転体31とカムガイドプレート37に対して相対変位をする回転トルクを受ける。図12(a)(b)は、カムシャフト30によって時計回りの回転トルクが発生した場合を示している。カムガイドプレート37は、径方向ガイド38の伸張方向に作用する力を付与され、第一の偏心円カム53は、スライドピン40が、前記回転トルクによりガイドピン44〜47と傾斜ガイド39からカム作用を受けて、長孔56との摺接点において前記径方向ガイド38の伸張方向に作用する力を受ける。一方、第二回転体35は、第二の偏心円カム54の中心軸L2を通り、かつ軸線L4に平行な軸線L6と、第二回転体35の偏心円孔52の内周縁とが交差する位置P1において、第二の偏心円カム54から前記径方向ガイド38の伸張方向に作用する力を受ける。
更に、カムガイドプレート37に付与された前記径方向ガイド38の伸張方向に作用する力は、第二回転体の外周縁35aが中間回転体33の円筒部の内周面33dに略内接するため、前記軸線L6と第二回転体35が略内接する中間回転体33の内周面33dとの交差する点P2において中間回転体33に作用し、点P2において、第二回転体35と中間回転体33との摺動を妨げる局所的な摩擦力を発生させる。
また、前記局所的な摩擦力は、以下のように表される。即ち、前記径方向ガイド38の伸張方向に作用する力をF、軸線L4の下方に対する交差点P2と中心軸L1とを結ぶ第二回転体35の半径Rとの傾きをθ(θは、軸線L5方向に対する交差点P2の摩擦面の角度(以降は摩擦角と言う)とする)、摩擦面の摩擦係数をμとする。ここで、図12(b)図に示すとおり、第二回転体35と中間回転体33を相対回動させることにより、中間回転体33と第一回転体31との間に位相角のずれを起こさせる力は、F・sinθとなり、第二回転体35と中間回転体33との摺動を妨げる逆方向の局所的な摩擦力は、μ・F・cosθで表されるため、前記摩擦力が位相ズレを起こさせる力より大きければ、第二回転体35と中間回転体33が相対回動できず位相角のずれが発生しない。従って、図12(b)に示すようにF・sinθ<μ・F・cosθによりθ<tan-1μの条件を満たすように摩擦角θを設定すれば、セルフロック機能により、第一回転体31に対するカムシャフト30の位相角の予期せぬ変更が防止される。
尚、摩擦角θは、第二の偏心円カム54の偏心点L2(中心軸)から軸線L4に対して垂直に引いた直線距離をd3とした場合、d3が短いほど小さくなるが、前記直線距離d3は、回動中心軸L1と偏心点L2との偏心距離d1に比例して短くなる。従って、第一の偏心円カム53は、偏心距離d2を大きく取って第一回転体31とカムシャフト30の位相角の最大変位角を大きくし、第二の偏心円カム54は、偏心距離d1を出来るだけ小さくすることで、セルフロック機能の局所的な摩擦力を強化することが出来る。
本実施例1では、第二回転体35の回動操作力付与手段として、電磁クラッチ34とねじりコイルバネ59を用いた構成にしたが、電動モータ等によって、第二回転体35を直接制御してもよい。また、カムガイドプレート37をガイドピン44〜47に摺接させて回動運動させているが、中間回転体35の径方向ガイド38にスライドピン40を摺接させてガイドピン44〜47を省いた構造にしてもよい。
次に図13から図17により本発明の第二実施例の自動車用エンジンにおける位相可変装置を説明する。実施例2は、実施例1のねじりコイルバネ59に代えて第二の電磁クラッチ機構61を備えることにより、第一の電磁クラッチ34による位相角の変位方向と逆向きの変位を可能にしている。まず、図13における第二回転体35からボルト43に至る構成は、後述する中間回転体33に対する偏心円カム36とカムガイドプレート37の配置が一部異なることと、センターシャフト32の先端形状が一部異なること以外第一実施例と同一である。
実施例2において第二の電磁クラッチ機構61は、第二回転体35の前方に対してローラガイドプレート62、係合孔62a内を転動する複数のローラー63、第三回転体64、スラストベアリング65、皿バネ66、バネホルダー67、第二電磁クラッチ68が配置されて構成される。まず、ローラガイドプレート62は、角穴62bを介してセンターシャフト32の平坦係合部32fに係合し、センターシャフト32に対して相対回動不能に固定される。第二回転体35、ローラガイドプレート62、第三回転体64は、互いに軸方向に隙間を持って配置され、ローラー63は、第二回転体の前面35cと第三回転体64の後面64aに挟持されることにより第二または第三回転体のいずれかに相対回動トルクが発生すると孔62a内を転動する。第三回転体64は、凹部64bに取り付けられたスラストベアリング65により、センターシャフト32の先端外周に相対回動可能な状態で支持されている。スラストベアリング65の前方には、皿バネ66が取り付けられ、その前方にバネホルダー67が取り付けられ、ボルト60によってセンターシャフト32に共締めされている。皿バネ66は、スラストベアリング65を介して第三回転体64を軸方向後方に押圧し、第三回転体64と第二回転体35との間におけるローラー63の転動を確実にする。第二電磁クラッチ68は、図示しないエンジンケースに固定された状態で第三回転体64に隣接している。
また、実施例2においては、中間回転体33の内周面33dに対して第一の偏心円カム53とカムガイドプレート37を図17に示す位置に配置している。前記初期状態において、カムガイドプレート37は、上端部37dが中間回転体33の内周面33dの上部に当接し、第一の偏心円カム53の中心軸L3(偏心点)は、径方向ガイド38の伸張方向の軸線L4の上方に対して時計回りの方向に傾いた状態に配置されている。
位相変更の無い初期状態において、第三回転体64、ローラー63、ローラガイドプレート62は、時計回りに回転する第一回転体31により、第二回転体35と一体となって同方向に回転する。カムシャフト30と第一回転体31との位相角を変更する際には、第二電磁クラッチ68に通電する。すると、第三回転体64が第二回転体35に対して反時計回りに相対回動し、ローラー63が転動する。第二回転体35と第一の偏心円カム53は、ローラー63の転動によりトルクを受け中間回転体33に対して時計周りに相対回動する。カムガイドプレート37は、偏心円カム53によって下降し、同時にスライドピン40が傾斜ガイド39に沿って変位する。中間回転体33は、カムガイドプレート37と一体となり、第一回転体に対して時計回りに相対回動し、カムシャフト30と第一回転体31の相対位相角が進角方向(時計回り方向)に変位する。
また、カムシャフト30と第一回転体31の位相角を遅角方向(反時計回り方向)に戻す場合には、電磁クラッチ34に通電する。第二回転体35と偏心円カム53は、中間回転体33に対して反時計回りに回動し、カムガイドプレート37が上昇することにより、カムシャフト30の第一回転体31の相対変位角が遅角方向に戻される。ねじりコイルバネ59の代わりに電磁クラッチ機構61を採用することにより、コイルバネ59の付勢力を考慮する必要が無くなるため、電磁クラッチ34は、必要トルクは小さくなるため小型化が可能になり、位相変位後に電磁クラッチ34の通電を切ることが可能になるため、省電力化が図れる。
ここで、図18により、各実施例に使用するカムガイドプレート37の変形例を説明する。この変形例においては、一方のスライドピン69は、係合孔37aに回動可能な状態で係合する係合部69aと、中心軸O2が係合孔の中心軸O1から微小距離離間することによって中心軸O1周りを偏心回動するスライド部69bが軸方向に連続して形成されている。スライド部69bを偏心回動させた場合には、一対の傾斜ガイド39の離間距離に応じ、係合するスライドピン40とスライド部69bとの離間距離を調節することが出来る。その結果、スライドピン(40,69)と一対の傾斜ガイド39に関する前記離間距離の製造公差を大きくすることが出来るため、生産性が向上する。
尚、各実施例において、スライドピン40を孔37aに対して回動可能な状態で係合させ、または、スライドピン40の代わりに径方向ガイド38と傾斜ガイド39に向けて突出する球体のような転動部材をスライド部材として採用すれば、前記スライド部材がガイド(38、39)を転動するため、中間回転体33と第一回転体31との位相角の変更がなめらかに行われる。
本発明の第一実施例を表す自動車用エンジンにおける位相可変装置の分解斜視図である。 第一実施例の装置の正面図である。 第一実施例の装置の軸方向断面を示す図2のA−A断面図である。 第二回転体と回転体ガイドプレート(中間回転体)の垂直断面を示す図3のB−B断面図である。 カムガイドプレートと回転体ガイドプレートとの断面を示す図3のC−C断面図である。 第一回転体の垂直断面を示す図3のD−D断面図である。 第二回転体と偏心円カムの動作関係を表す説明図である。 偏心円カムとカムガイドプレートの動作関係を表す説明図である。 第一回転体に対するスライド部材の動作説明図である。 偏心円カムを回転平面上の異なる範囲で揺動させる場合の仕様説明図である。(a)は、進角仕様の説明図である(b)は、遅角仕様の説明図である。(c)は、進角・遅角仕様の説明図である。 回転平面上における偏心円カムの位置に基づくスライド部材の変位量を表すグラフである。 第二回転体と回転体ガイドプレートによるセルフロック構造の説明図である。(a)は、カムガイドプレートから第二回転体に伝達される力の作用点を表す図である。(b)は、第二回転体と回転体ガイドプレートとの接触点に発生する力の説明図である。 本発明の第二実施例を表す自動車用エンジンにおける位相可変装置の分解斜視図である。 第二実施例の装置の軸方向断面図である。 第二実施例の装置の一部を断面とした参考斜視図である 第二実施例の第二回転体と第三回転体との構造説明図である。 中間回転体に対する偏心円カムとカムガイドプレートの配置説明図である。 カムガイドプレートの変形例の説明図である。(a)図は斜視図、(b)図は正面図。(c)図は(b)図のE−E断面図、(d)図は、偏心スライドピンの拡大図である。
符号の説明
30 カムシャフト
31 第一回転体(スプロケット)
33 中間回転体(回転体ガイドプレート)
34 電磁クラッチ
35 第二回転体
36 偏心円カム
37 カムガイドプレート
38 中間回転体の径方向ガイド
39 第一回転体の傾斜ガイド
51 第二回転体の偏心円孔
53 第一の偏心円カム
54 第二の偏心円カム
59 ねじりコイルバネ
61 第二の電磁クラッチ機構
L1 回動中心軸
L2 第二の偏心円カムのカム中心軸
L3 第一の偏心円カムのカム中心軸
d1 L1とL2の離間距離(第二の偏心円カムの偏心距離)
d2 L1とL3の離間距離(第一の偏心円カムの偏心距離)

Claims (2)

  1. クランクシャフトによって回転駆動する第一回転体と、カムシャフトと一体化された中間回転体と、前記中間回転体の前方に配置した第二回転体を互いに相対回動可能に同一の回動中心軸上に配置し、前記第一回転体と第二回転体との間に、回動操作力付与手段によって前記第二回転体に回動操作力を付与し、前記第一回転体と中間回転体を相対回動させることによって前記両回転体の位相角を変更する位相角変更機構を介装したエンジンの位相可変装置であって、
    前記位相角変更機構は、
    前記中間回転体が、円筒を有する形状に形成され、
    前記第二回転体が、前記中間回転体の円筒部の内径と略同一の円盤形状に形成され、前記円筒部の内周に略内接し、
    前記第二回転体から前記中間回転体に向けて突出し、中心軸が第二回転体の回動中心軸から離間した偏心円カムと
    第二回転体の回動中心軸に直交する方向に伸張し、前記偏心円カムが摺動する長孔と、前記第一回転体と中間回転体に向けて突出したスライド部材を備えたカムガイドプレートと、
    前記カムガイドプレートの長孔の伸張方向と直交する方向かつ前記中間回転体の径方向に伸張する、前記中間回転体に形成された径方向ガイドと、
    前記第一回転体の回動中心軸を中心とした円周に対して傾斜する、前記第一回転体に形成された傾斜ガイドとを備え、
    前記カムガイドプレートのスライド部材が、前記径方向ガイドの方向と前記傾斜ガイドの方向に沿って変位することを特徴とするエンジンの位相可変装置。
  2. 前記第二回転体は、中心が前記第二回転体の回動中心軸から離間する偏心円孔を有し、
    前記偏心円カムは、前記カムガイドプレートの長孔と摺動する第一の偏心円カムに、前記偏心円孔と係合する第二の偏心円カムが隣接して形成され、
    前記第二の偏心円カムは、カム中心軸と前記第二回転体の回動中心軸との離間距離が、前記第一の偏心円カムの中心軸と前記第二回転体の回動中心軸との離間距離よりも小さいことを特徴とする、請求項1記載のエンジンの位相可変装置。
JP2009552341A 2008-02-04 2008-02-04 自動車用エンジンにおける位相可変装置 Expired - Fee Related JP5047310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/051763 WO2009098752A1 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 自動車用エンジンにおける位相可変装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009098752A1 JPWO2009098752A1 (ja) 2011-05-26
JP5047310B2 true JP5047310B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40951840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552341A Expired - Fee Related JP5047310B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 自動車用エンジンにおける位相可変装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8286602B2 (ja)
EP (1) EP2249000B1 (ja)
JP (1) JP5047310B2 (ja)
KR (1) KR101433150B1 (ja)
CN (1) CN101939512B (ja)
HK (1) HK1152734A1 (ja)
WO (1) WO2009098752A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102016242B (zh) * 2008-04-23 2013-01-23 日锻汽门株式会社 机动车用发动机中的相位可变装置
JP5307145B2 (ja) * 2008-09-05 2013-10-02 日鍛バルブ株式会社 自動車用エンジンにおけるカムシャフト位相可変装置
EP2341222A4 (en) 2008-10-22 2012-08-15 Nittan Valva DEVICE FOR VARIABLE PHASE OF CAMSHAFT IN MOTOR FOR AUTOMOBILE
US8522736B2 (en) * 2009-03-31 2013-09-03 Nittan Valve Co., Ltd. Phase variable device for engine
BRPI0924577A2 (pt) * 2009-06-05 2019-08-27 Nittan Valva dispositivo de variação de fase para motor
CN102859126A (zh) * 2010-05-18 2013-01-02 日锻汽门株式会社 发动机的相位可变装置
US8726867B2 (en) * 2010-10-12 2014-05-20 Nittan Valve Co., Ltd. Phase varying apparatus for automobile engine technical
KR101172332B1 (ko) 2010-12-06 2012-08-07 현대자동차주식회사 가변 밸브 타이밍 장치
KR20140045953A (ko) * 2011-08-12 2014-04-17 니탄 밸브 가부시키가이샤 자동차용 엔진의 위상 가변 장치
EP2799672A4 (en) * 2011-12-26 2015-12-02 Nittan Valva ELECTROMAGNETIC BRAKE COOLING STRUCTURE FOR A VARIABLE PHASE APPARATUS IN A MOTOR VEHICLE
DE102013219405A1 (de) * 2012-09-28 2014-04-03 Denso Corporation Ventilzeiteinstellungssteuerungsgerät
KR20150063378A (ko) * 2012-10-09 2015-06-09 니탄 밸브 가부시키가이샤 자동차용 엔진의 위상 가변 장치
JP5874615B2 (ja) * 2012-11-30 2016-03-02 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP6446678B2 (ja) * 2014-08-25 2019-01-09 株式会社松阪鉄工所 アングルカッター
JPWO2016113834A1 (ja) * 2015-01-13 2017-10-19 日鍛バルブ株式会社 自動車用エンジンの位相可変装置
JP6790639B2 (ja) * 2016-09-15 2020-11-25 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP6790640B2 (ja) * 2016-09-15 2020-11-25 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005113755A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関の可変動弁装置
JP2007071241A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Hitachi Ltd 電磁ブレーキ装置
JP2007071261A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Hitachi Ltd 電磁ブレーキ装置
JP3948995B2 (ja) * 2002-04-05 2007-07-25 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134011A (ja) * 1987-11-19 1989-05-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
CA1327150C (fr) * 1988-12-28 1994-02-22 Christian Fabi Mecanisme a dephasage progressif d'un arbre a cames dans un moteur a combustion interne
JP3857215B2 (ja) * 2002-10-31 2006-12-13 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP4295081B2 (ja) * 2003-12-19 2009-07-15 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置
KR20070047284A (ko) * 2004-09-01 2007-05-04 니탄 밸브 가부시키가이샤 엔진의 위상 가변 장치
JP4459826B2 (ja) * 2005-01-26 2010-04-28 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
US7497193B2 (en) * 2006-01-18 2009-03-03 Hydraulik-Ring Gmbh Rotor of a camshaft adjuster
JP2007239665A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP4461118B2 (ja) * 2006-05-18 2010-05-12 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3948995B2 (ja) * 2002-04-05 2007-07-25 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2005113755A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関の可変動弁装置
JP2007071241A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Hitachi Ltd 電磁ブレーキ装置
JP2007071261A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Hitachi Ltd 電磁ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2249000A1 (en) 2010-11-10
US20100313836A1 (en) 2010-12-16
WO2009098752A1 (ja) 2009-08-13
EP2249000A4 (en) 2011-10-12
CN101939512A (zh) 2011-01-05
EP2249000B1 (en) 2012-10-03
HK1152734A1 (en) 2012-03-09
CN101939512B (zh) 2012-11-21
US8286602B2 (en) 2012-10-16
KR101433150B1 (ko) 2014-08-22
KR20100110825A (ko) 2010-10-13
JPWO2009098752A1 (ja) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047310B2 (ja) 自動車用エンジンにおける位相可変装置
JP5154657B2 (ja) 自動車用エンジンにおけるカムシャフト位相可変装置
JP3798944B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US8387577B2 (en) Phase changing device for automobile engine
WO2009130770A1 (ja) 自動車用エンジンにおける位相可変装置
JP2006299867A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US6510826B2 (en) Valve timing control device of internal combustion engine
JP5255114B2 (ja) エンジンの位相可変装置
JPWO2009107204A1 (ja) エンジンのバルブ制御装置
JP4226591B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003129805A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2007002777A (ja) 内燃機関用弁の位相可変装置
WO2010140250A1 (ja) エンジンの位相可変装置
JP2007071261A (ja) 電磁ブレーキ装置
CN114364863B (zh) 具有凸轮轴气门相位变化设备的内燃发动机
JP4818313B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2007071241A (ja) 電磁ブレーキ装置
JP2007071038A (ja) 電磁ブレーキ装置
JPH10306713A (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
JP2013076414A (ja) ローラ付カム構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees