JP5154657B2 - 自動車用エンジンにおけるカムシャフト位相可変装置 - Google Patents

自動車用エンジンにおけるカムシャフト位相可変装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5154657B2
JP5154657B2 JP2010534626A JP2010534626A JP5154657B2 JP 5154657 B2 JP5154657 B2 JP 5154657B2 JP 2010534626 A JP2010534626 A JP 2010534626A JP 2010534626 A JP2010534626 A JP 2010534626A JP 5154657 B2 JP5154657 B2 JP 5154657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotator
camshaft
rotating body
eccentric circular
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010534626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010046974A1 (ja
Inventor
真康 永洞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Valve Co Ltd
Original Assignee
Nittan Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Valve Co Ltd filed Critical Nittan Valve Co Ltd
Publication of JPWO2010046974A1 publication Critical patent/JPWO2010046974A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5154657B2 publication Critical patent/JP5154657B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/352Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34409Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear by torque-responsive means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/352Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear
    • F01L2001/3522Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear with electromagnetic brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/01Starting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

本発明は、カムシャフトと同軸に配置した回動ドラムを正逆いずれかの方向に回動させる回動操作力付与手段を備え、前記回動方向に応じてクランクシャフトとカムシャフトの回転位相を進角方向または遅角方向のいずれかに変化させることによってバルブの開閉タイミングを変化させる自動車用エンジンにおける位相可変装置の技術である。
この種の従来技術としては、下記特許文献1に示すバルブタイミング制御装置がある。下記特許文献1の装置は、カムシャフト1に対して相対回動可能に組付けられ、エンジンのクランクシャフトの駆動力が伝達される駆動プレート3と、カムシャフト1に一体化され、外周に結合された変換ガイド11が、駆動プレート3の前面と隙間を保持しつつ対峙する従動軸部材9と、変換ガイド11の更に前方において、軸受14を介して従動軸部材9に回動自在に取り付けられた中間回転体5を有している。
駆動プレート3と従動軸部材9と中間回転体5は、それぞれ溝からなる径方向ガイド10と周方向に対して傾斜するガイド孔12と渦巻き状ガイド15を備え、ガイド(10,12,15)に係合しつつ転動する球16を備えている。中間回転体5は、一体となったヨークブロック19が、電磁コイル22a,22bから磁力を受けた磁力を駆動源とし、従動軸部材9に対して相対回動する。
下記特許文献1の装置は、中間回転体5が磁力により従動軸部材9に対して遅れ側に相対回動すると、球16が渦巻き状ガイド15内を転動しつつ径方向ガイド10に沿って内側に変位し、変換ガイド11にカム作用を与えることで、駆動プレート3と、カムシャフト1に一体化された従動軸部材9との組付け角を進角側に変更する。一方、中間回転体5が磁力により従動軸部材9に対して進み側に相対回動すると、球16がガイド15,10,11内を逆向きに転動し、変換ガイド11に逆向きのカム作用を与えることで、駆動プレート3と従動軸部材9との組付け角を遅角側に変更する。
特許3948995号
特許文献1の装置においてエンジンの運転中におけるカムシャフトは、バルブスプリングからの反力を外乱トルクとして受け続けている。球16は、前記外乱トルクを受けることによってガイド孔12内を転動する。従って、特許文献1の装置は、球16が前記外乱トルクによって誤動作し、駆動プレート3とカムシャフト1との組付け角にずれを発生することにより、バルブの吸排気タイミングに狂いを発生する問題がある。
そこで、本願の発明者は、上述した問題を考慮し、カムシャフトが前記外乱トルクを受けた場合、特許文献1のカムシャフトと駆動プレートに相当する部材が相対回動不能な状態にロックされるセルフロック機構を備え、両者の組付け角が外乱によってずれることなく維持される自動車用エンジンの位相可変装置を発明して特許出願を行った(国際出願番号:PCT/JP2008/57857、以降は、「先行出願1」という)。
先行出願1の位相可変装置においては、カムシャフト30(センターシャフト32)と一体の中間回転体33、クランクシャフトによって回転する第一回転体31(特許文献1の駆動プレート3に相当)及び第二回転体35が相対回動可能に配置されている。先行出願1の位相可変装置は、第二回転体35が電磁クラッチ34(コイルバネ59)によってトルクを受けると、偏心円カム36の第一偏心円カム53が長孔56内を摺動することにより、カムガイドプレート37がスライドピン40と共に両端のガイドピン(48〜51)に沿って回動中心軸L1と直交する方向に揺動する。中間回転体33は、スライドピン40が第一回転体31の縮径する傾斜ガイド39に沿って変位すると、カムシャフト30と共に第一回転体31(クランクシャフト側)に対して相対回動するため、クランクシャフトとカムシャフトとの組付角が変更される。
一方、先行出願1のセルフロック機構は、以下の通りである。まず、中間回転体33は、カムシャフト30がバルブスプリングから外乱トルクを受けると第一回転体31に対して相対回動するトルクを受ける。その際、スライドピン40は、傾斜ガイド39から力を受けるため、カムガイドプレート37が回動中心軸L1に直交する方向に力を受ける。第二回転体35は、第一偏心円カム53が長孔56から力を受け、第一偏心円カム53と一体である第二偏心円カム54から偏心円孔52が力を受けることにより、回動中心軸L1に直交する方向の力を受ける。
従って、第二回転体35は、カムシャフト30に外乱トルクが発生すると、その外周面35aが略内接する中間回転体33の円筒部の内周面33dと局所的に接触して摩擦力を発生するため、第二回転体35と中間回転体33は、自動的に相対回動不能な状態にロックされる(以降は、セルフロック機能という)。
即ち、先行出願1のセルフロック機構は、前記外乱トルクの発生時に第二回転体35と中間回転体33を相対回動不能に保持することにより、連動する中間回転体33と第一回転体31を相対回動不能な状態に保持し、前記外乱トルク発生時におけるカムシャフトとクランクシャフト側との位相角のズレを防止する機構である。
しかし、先行出願1の位相可変装置は、第二回転体35が中間回転体33の内部に略内接する一方、偏心円カム36が円孔55を介してカムシャフト30と一体であるセンターシャフト32の先端円筒部32dに相対回動自在に支持されている。
従って、先行出願1の位相可変装置は、外乱トルクを受けた場合、カムガイドプレート37が回動中心軸L1に直交する方向に力を受け、その力が第一偏心円カム53に伝わると、第二回転体35aの外周面と中間回転体33の内周面33dとの間に局所的な摩擦力が発生するより先に、第一偏心円カム53の円孔55が先端円筒部32dと接する事で第一偏心円カム53及び第一偏心円カム53と一体である第二偏心円カム54に回転トルクが発生する場合がある。第二偏心円カム54に回動トルクが発生すると、第二回転体35は、第二偏心円カム54から回動方向に力を受ける。
即ち、先行出願1の位相可変装置は、前記外乱によって第二回転体35に回動トルクが発生すると、第二回転体35と中間回転体33との間に局所的な摩擦力が迅速に発生しないか、または局所的な摩擦力が小さくなるおそれがある。従って、先行出願1の位相可変装置は、前記セルフロック機能が適切に機能せず、カムシャフト30と第一回転体31との間に位相のずれが発生するおそれがある。
一方、第二回転体35に作用する回動中心軸L1に直交する方向の力は、長孔56と第一偏心円カム53との接点を力点として第一偏心円カム53の中心軸L3に作用し、更に第二偏心円カム54の中心軸L2を力点として、第二回転体35の外周面35aと中間回転体33の内周面33dとの接点(局所摩擦が発生する作用点)に作用することにより、前記セルフロック機構の局所摩擦力を発生させる。
前記局所摩擦力は、前記局所摩擦の作用点において力点(第二偏心円カム54の中心軸L2)から作用点(前記局所摩擦の発生点)方向に作用する力をFとし、回動中心軸L1と前記作用点を通る直線に対する力Fの傾きをθ(以降はθを摩擦角と言う)とし、前記作用点における摩擦係数をμとすると、μ×Fcosθとなる。前記局所摩擦力は、摩擦角θが小さくなる程大きくなる。従って、先行出願1の装置においては、第二偏心円カム54の偏心量d1を第一偏心円カム53の偏心量d2よりも小さくすることで大きな局所摩擦力を発生させ、前記セルフロック機能を一層確実なものにしていた。
しかし、偏心円カム36は、第一及び第二偏心円カム(53,54)を一体化した若干複雑な形状である。また、第二回転体35と偏心円カム36を別部品にした場合には、第二偏心円カム54と偏心円孔52を高精度に形成する必要がある。従って、先行出願1の装置は、加工コストと部品点数の増加によるコストアップが見込まれる点で問題が有った。
本発明は、上述した問題に基づいて先行出願1のエンジンの位相可変装置を更に改良したものであり、カムシャフトに伝達される外乱トルクに対するセルフロック機能を更に確実に作用させることにより、クランクシャフトとカムシャフト間の位相角(組付け角)のズレを防止したエンジンの位相可変装置を提供するものである。
前記目的を達成するために、請求項1のエンジンの位相可変装置は、円筒部と、前記円筒部の周方向に対して縮径する曲線状のガイド溝を備え、カムシャフトに対して相対回動可能に支持され、かつクランクシャフトによって回転駆動する駆動回転体と、回動操作力付与手段によって前記駆動回転体に対して相対回動し、かつ略内接する前記円筒部の内周面によってその外周面が支持された制御回転体と、前記制御回転体と同期して前記カムシャフトの中心軸周りを回動する偏心円カムと、係合する前記ガイド溝に沿って変位する可動部材と、前記カムシャフトの中心軸と直交する方向に形成され、前記偏心円カムが摺接しながら変位する溝状のカムガイドを備え、前記カムガイドに直交する方向に変位可能な状態で前記カムシャフト上に支持され、かつカムシャフトと一体になって回転する中間回転体と、を備えた。
(作用)初期状態において制御回転体は、カムシャフトに一体化された中間回転体とクランクシャフトから駆動力を受ける駆動回転体と一体になって回転する。制御回転体は、回動操作力付与手段によってカムシャフトに対して相対回動し、カムシャフト(中間回転体)とクランクシャフト(駆動回転体)との組付け角は、前記相対回動の方向に基づいて進角方向(駆動回転体の回転方向。以下同じ)または遅角方向(駆動回転体の回転方向と逆方向。以下同じ)のいずれかに変更される。
即ち、制御回転体を相対回動させると偏心円カムがカムガイド内を摺動しつつ変位し、中間回転体と可動部材がカムガイドの延伸方向と直交する方向に揺動する。カムシャフトとクランクシャフトの組付け角は、可動部材が縮径する曲線状のガイド溝に沿って変位し、中間回転体と駆動回転体が相対回動することによって変更される。一方、可動部材と中間回転体は、バルブスプリングからカムシャフトに外乱トルクが発生すると、前記曲線状のガイド溝を介して前記カムガイドの延伸方向と直交する方向に力を受ける。その力は、カムガイドから偏心円カムへ伝達され、偏心円カムから制御回転体に伝達されるため、制御回転体は、カムガイドの延伸方向と直交する方向に微少距離移動し、その外周面が駆動回転体の円筒の内周面に押し付けられて局所的な摩擦力を発生させる。即ち、請求項1の位相可変装置は、前記外乱トルクの発生時に駆動回転体と制御回転体が自動的に相対回動不能な状態に維持されることにより、連動するクランクシャフト(駆動回転体)とカムシャフト(中間回転体)の組付け角がずれることなくロックされるセルフロック機能を備える。
一方、制御回転体は、その外周面が駆動回転体の円筒部内周面によって支持されるため、カムシャフト上に制御回転体を支持させる必要が無い。即ちカムシャフトと制御回転体は、隙間を開けることによって、相互に非接触の状態に配置することが出来る。従って、制御回転体は、カムシャフトから前記外乱トルクによる回動方向の力を受けないため、局所的な摩擦力が低下することなく駆動回転体との間に迅速に発生する。
また前記目的を達成するために、請求項2は、請求項1のエンジンの位相可変装置において、前記偏心円カムを前記制御回転体に一体化した。
(作用)偏心円カムを制御回転体と一体化することにより、前記カムガイドから偏心円カムに作用する回動中心軸(駆動回転体、中間回転体及び制御回転体の回動中心軸)に直交する方向の力は、偏心円カムの中心軸を力点とせず、カムガイドと偏心円カムとの接触点を力点として、局所摩擦が発生する制御回転体の外周面と駆動回転体の円筒部の内周面との接触点に作用する。その場合、偏心円カムの力点から作用点(前記制御回転体の外周面と駆動回転体の円筒部の内周面との接触点)までの距離は、偏心円カムの中心軸が力点となる場合よりも長くなることによって前記摩擦角が小さくなる。従って、請求項2の位相可変装置は、先行出願1のように大小の偏心円カムを中心軸方向に重ねて形成しなくても摩擦角を小さくし、セルフロック機能の局所摩擦力を大きくすることが出来る。
また、請求項2の位相可変装置は、制御回転体と偏心円カムを一体化することにより、別部品で形成した場合に比べ、形状が単純になり、更に部品点数が減少する。
請求項1のエンジンの位相可変装置によれば、前記外乱トルクに基づく局所的な摩擦力が低下することなく迅速に作用するため、カムシャフトとクランクシャ
フトの組付け角のずれを防止するセルフロック機能が確実に機能する。
請求項2のエンジンの位相可変装置によれば、摩擦角が更に小さくなり、前記外乱トルクに基づく局所的な摩擦力が増大するため、カムシャフトとクランクシャフトの組付け角のずれを防止するセルフロック機能が更に適切に機能する。また、部品形状の単純化と部品点数の減少によってコストダウンを図ることが出来る。
次に、本発明の実施の形態を実施例によって説明する。
図1は、本発明の実施例である自動車用エンジンにおける位相可変装置を前方から見た分解斜視図、図2は、同装置の正面図、図3は、同装置の軸方向断面図である図2のA−A断面図、図4は、位相変位前の同装置の半径方向断面図であって、(a)図は、図3のB−B断面図、(b)図は、図3のC−C断面図、(c)図は、図3のD−D断面図、図5は、図4の各断面図の位相変位後の状態を示す図、図6(a)は、第一制御回転体と駆動回転体によるセルフロック構造の説明図、(b)図は、偏心円カムを第一制御回転体と別部材で構成したと仮定した場合におけるセルフロック構造の説明図、図7は、位相変位前の同装置の半径方向断面図であって、(a)図は、図3のE−E断面図、(b)図は、図3のF−F断面図、(c)図は、図3のG−G断面図、図8は、図7の各断面図の位相変位後の状態を示す図である。
実施例に示すエンジンの位相可変装置は、エンジンに組み付け一体化された形態で用いられ、クランクシャフトの回転に同期して吸排気弁が開閉するようにクランクシャフトの回転をカムシャフトに伝達するとともに、エンジンの負荷や回転数などの運転状態によってエンジンの吸排気弁の開閉タイミングを変化させるための装置である。
図1〜8により第一実施例の装置の構成について説明すると、第一実施例の装置(説明の便宜上、後述する第二電磁クラッチ90の方向を前側、スプロケット71aの方向を後側としている。)は、エンジンのクランクシャフト(図示しない)から駆動力を受けて回転する駆動回転体71と、カムシャフト(図示しない)と同軸に固定され、前記駆動回転体71を相対回動可能な状態で支持するセンターシャフト72と、駆動回転体71の前方でセンターシャフト72に相対回動不能な状態で固定され、駆動回転体71に対して相対回動する第一中間回転体73と、駆動回転体71によって、その外周面が支持され、センターシャフト72と非接触の状態で相対回動する第一制御回転体74(請求項1の制御回転体)と、図示しないエンジンケースに固定され、第一制御回転体74の回転を制動する第一電磁クラッチ75を同一の回動中心軸L1上に備えている。
第一制御回転体74は、これと一体になって中心軸L1の周囲を偏心回動する偏心円カム76(図3、図4(a)を参照)を後面に備えている。中間回転体73は、偏心円カム76が係合するカムガイド77を前面に備え、偏心円カム76の回動時に中心軸L1及びカムガイド77の壁面方向と直交する方向に往復揺動する。
センターシャフト72は、孔72aが図示しないカムシャフトの先端と相対回動不能な状態で一体化されている。駆動回転体71は、スプロケット71aと駆動円筒71b(請求項1の円筒部)が、複数の結合ピン78によって結合されて構成されている。駆動回転体71は、スプロケット71aの孔71cがセンターシャフト72のフランジ72bの後方に設けられた円筒部72cに相対回動可能な状態で支持されている。駆動円筒71bは、有底円筒状に形成され、その底部に回動中心軸L1を中心として略円周方向に一対設けられた曲線状のガイド溝79が形成されている。ガイド溝79は、図4に示すとおり、駆動回転体71の回転方向D1(装置正面から見て時計回り方向、以下同じ)に向けて縮径するガイド溝79aと、回動中心軸を挟んでガイド溝79aと対称に形成されたガイド溝79bによって構成される。尚、ガイド溝79aが縮径する方向は、後述する反時計回りD2方向としても良い。
第一中間回転体73は、円盤状に形成されると共に中心軸L1に直交する一対の壁面であって、偏心円カム76が係合するカムガイド77を前面に備えている。カムガイド77の底面は、カムガイド77の壁面及び中心軸L1と直交する方向に延伸すると共に中心軸L1方向に貫通する長角穴80を備えている。第一中間回転体73は、長角穴80が平坦係合面72dに係合することにより、センターシャフト72に対して相対回動不能な状態で固定され、かつセンターシャフト72によって長角穴80の延伸する方向に摺動可能に支持されている。
第一中間回転体73,第一制御回転体74及び偏心円カム76は、駆動円筒71bの内側に配置されている。第一制御回転体74は、センターシャフト72の円筒部72eを非接触状態で挿通させる貫通円孔74aをその中心に備える。
貫通円孔74aの内径は、センターシャフト72eの円筒部72eの外径よりも大きく形成し、円筒部72eとの間にリング状の隙間96を形成する。前記第一制御回転体74は、後述するセルフロック機能によって回動中心軸L1と直交する方向に微少距離移動する。従って、隙間96は、セルフロック機能による第一制御回転体74の移動距離よりも大きく形成することにより、円筒部72eが前記移動時に貫通円孔74aの内周に接触しないようにする。そうすることにより、第一制御回転体74は、セルフロック時に円筒部72eと接触することによって回動方向のトルクを受けることがない。従って、外周面74bと内周面71dとの間に前記セルフロック機能が確実に作用する。
第一制御回転体74の後面に一体形成された偏心円カム76は、その中心軸L2が回動中心軸L1から距離d0だけ偏心する。第一制御回転体74は、円盤形状に形成され、その外周面74bが略内接する駆動円筒71bの段差内周面71dによって支持される。
次に、第一制御回転体74と駆動回転体71との間で発生するセルフロック機能について説明する。第一制御回転体74は、その外周面74bが摺接する駆動回転体71の駆動円筒71bの内周面71dによって支持される。前記セルフロック機能は、第一制御回転体74の外周面74bと、駆動回転体71の内周面71dとの間に発生する局所摩擦によって発生する。即ち、偏心円カム76は、図示しないカムシャフトが外乱による相対回動トルクを受けると、図6(a)に示すように、力点P1(偏心円カム76とカムガイド77との接点)において、カムガイド77の延伸方向と回動中心軸L1にそれぞれ直交する方向の力F0をうける。
偏心円カム76と一体である第一制御回転体74は、力F0によって移動し、外周面74bが回動筒体71bの内周面71dと点P2(作用点)において接触する。作用点P2においては、力点P1から作用点P2の方向に力Fが作用する。回動中心軸L1と作用点P2を通る直線L4に対する力Fの傾きをθ(以降はθを摩擦角と言う)とすると、駆動回転体71と第一制御回転体74を相対回動させてカムシャフトとクランクシャフトの組付角にずれを発生させる力は、図6(a)に示すFsinθとなる。一方、力Fによって第一制御回転体74が駆動円筒71bから受ける反力は、Fcosθとなる。従って、前記外周面74bと内周面71d間における摩擦係数をμとすると、作用点P2には、μFcosθの局所的な摩擦力が発生し、当該摩擦力がセルフロック機能として作用する。尚、前記セルフロック機能は、前期局所的な摩擦力が組付角のずれを発生させる力より大きくなければ機能しない。即ち、本願の各実施例におけるセルフロック機能は、Fsinθ<uFcosθの条件を満たし、摩擦角θがθ<tan−1uとなるときに適切に発揮される。
尚、図6(b)は、仮に偏心円カム76を第一制御回転体74と別部材で構成した場合を示している。偏心円カム76が第一制御回転体74に設けた円孔74eによって摺接可能な状態で支持される場合、偏心円カム76は、前記外乱トルクによってカムガイド77から偏心円カム76の中心軸L0を力点として力F0を受ける。その場合の摩擦角θ1は、力点L0と作用点P2に至る距離が力点P1と作用点P2を結ぶ距離よりも短く、偏心円カム76と第一制御回転体74を一体に形成した場合の摩擦角θより大きくなるため、局所的な摩擦力、即ちセルフロック機能が低下する点で望ましくない(uFcosθ1<uFcosθ)。従って、偏心円カム76と第一制御回転体74は、一体化した方が摩擦角θをより小さく出来、セルフロック機能を強化出来る点で望ましい。
即ち、第一実施例の位相可変装置は、偏心円カム76と第一制御回転体74を一体化し、力点P1を偏心円カム76の中心軸L0ではなく、カムガイド77と偏心円カム76の接点P1としたため、上述した先行出願1の位相可変装置よりもセルフロック機能が強化されている。また、尚、偏心円カム76の外形は、本実施例のような円形状に限らず、特殊な周縁を持つカム形状にしてもよい。
第一中間回転体73は、一対の係合孔73aから後方に突出する一対の可動部材81を備えている。可動部材81は、中空太丸軸81bの内側に細丸軸81aを挿入して形成される。先端の細丸軸81aは、前記係合孔73aに係合し、後端の中空太丸軸81bは、駆動円筒71bに形成された略円周溝である一対のガイド溝(79a,79b)と変位可能な状態で係合する。
第一制御回転体74は、その前方に回動操作力付与手段100を備える。回動操作力付与手段100は、第一制御回転体74を中間回転体73と駆動回転体71に対して一方に相対回動させる第一電磁クラッチ75と、第一制御回転体74逆方向に相対回動させる逆回転機構によって構成される。第一電磁クラッチ75は、摩擦材82を備えた後面が第一制御回転体74の前面と対向するように配置される。電磁クラッチ75は、コイル75aに通電し、第一制御回転体74の吸着面74cを摩擦材82に摺接させることにより、第一制御回転体74の回動を制動する。
前記逆回転機構は、第一制御回転体74の前方に配置された第一リング部材83、第二中間回転体84、可動部材85、第二リング部材86、第二制御回転体87、シム88、ホルダー89及び第二電磁クラッチ90によって構成され、第一電磁クラッチ75と共に本願請求項1の回動操作力付与手段100を構成する。
第一制御回転体74は、有底円筒状に形成され、その底部の前面にその中心軸L2が回動中心軸L1から距離d1だけ偏心した段差状の第一偏心円孔74dを備える。偏心円孔74dには、第一リング部材83が摺動可能な状態で係合する。第一リング部材83は、前面に開口する第一係合孔83aを備える。
第二中間回転体84は、中央に角穴84aを備え、その外側に第二中間回転体84の半径方向に延伸する略径方向ガイド溝84bを備える。第二中間回転体84は、角穴84aがセンターシャフト72の第二平坦係合面(72f、72g)とそれぞれ係合することによってセンターシャフト72に回動不能な状態で固定されている。
第二制御回転体87は、中央に形成された円孔87aにセンターシャフト72の先端の小円筒部72hが挿通され、センターシャフト72に対して回動可能な状態で支持されている。第二制御回転体87は、その中心軸L3が第一偏心円孔74dと同じように回動中心軸L1から距離d1だけ偏心した段差状の偏心円孔87bを後面に備える。偏心円孔87bには、第二リング部材86が摺動可能な状態で係合する。第二リング部材86は、後面に開口する第二係合孔86aを備える。
可動部材85は、細丸軸85aの中央に中空太丸軸85bを挿入して構成されている。細丸軸85aの両端は、第一及び第二係合孔(83a,86a)と摺動可能な状態で係合し、中空太丸軸85bは、略径方向ガイド溝84bに沿って第二中間回転体84の半径方向に変位可能な状態で係合する。
前記第一及び第二リング部材(83,86)は、それぞれの中心軸(L2,L3)が、第一及び第二制御回転体(74,87)の回動中心軸L1に直交する略径方向ガイド溝84bの延伸線L4を間に挟み、かつ前記延伸線L4を中心に略対称に配置されるように、第一及び第二偏心円孔(74d、87b)を配置する。
第二制御回転体87前面の段差円孔87cには、シム88を配置し、円孔87aから前方に突出するセンターシャフト72の小円筒部72hにホルダー89を挿着する。ホルダー89から駆動円筒71bに至る構成部品は、それら中央の孔に図示しないボルトを前方から挿入し、カムシャフト(図示せず)に螺着することで固定する。第二電磁クラッチ90は、図示しないエンジンケースに固定した状態で第二制御回転体87の前面に対向するよう配置する。第二電磁クラッチ90は、コイル90aに通電し、第二制御回転体87の前面の吸着面87dを吸着して摩擦材91と摺接させることにより、第二制御回転体87の回動を制動する。
尚、第二制御回転体の吸着面87dは、第二制御回転体87をコイル75aの内側に配置すると、第一電磁クラッチ75の作動時に磁化されて動作が不安定になることがあるため、図3に示すように第一制御回転体74の吸着面74cと面一に配置することが望ましい。
また、可動部材(81,85)は、例えばベアリングを有する形態とし、ガイド溝79と略径方向ガイド溝84bをそれぞれ変位する際に溝の内部を転動するようにしてもよいし、可動部材(81,85)は、ボールに置き換えても良い。その場合、可動部材(81,85)は、変位時の摩擦抵抗が低下して変位が容易になり、各電磁クラッチの消費電力が低減される。
また、第二中間回転体84は、非磁性体で形成することが望ましい。第二中間回転体84を被磁性体で形成すると、制御回転体(74,87)の一方を吸着するための磁力が、第二中間回転体84を介して他方の制御回転体に伝達され、一緒に吸引されてしまう不具合を解消できる。
次にカムシャフト(図示せず)と駆動回転体71との位相角を変更する際の動作を図1,図4〜8に基づいて説明する。位相角変更のない初期状態において、駆動回転体71がクランクシャフト(図示せず)によって装置正面から見て時計回りD1方向に回転すると、第一中間回転体73、第一制御回転体74(偏心円カム76)、第二中間回転体84及び第二制御回転体87は、駆動回転体71と一体になって時計回りD1方向に回動する。
駆動回転体71に対するカムシャフトの位相角を進角方向(装置正面から見て時計回りD1方向。以下同じ)に変更する場合には、第二制御回転体87を、第二電磁クラッチ90によって制動する。第二電磁クラッチを作動させると、第一及び第二リング部材(83,86)は、図7から図8の状態に変位する。即ち、第二制御回転体87は、第二中間回転体84と第一制御回転体74に対して回転遅れを生じ、遅角方向(装置正面から見て反時計回りD2方向、以下同じ)に相対回動する。その際、可動部材85は、第二リング部材86が第二偏心円孔87bの内部をD1方向に摺動することに伴い、略径方向ガイド溝84bに沿って半径方向内側(図7(b)のD3方向)に移動する。第一リング部材83は、略径方向ガイド溝84bに沿って可動部材85が内側に移動すると、第一偏心円孔74dの内部をD2方向に摺動しつつ第一制御回転体74にD1方向の相対回動トルクを付与する。第一制御回転体74は、第二中間回転体84と第二制御回転体87に対して進角方向(D1方向)に相対回動する。
同時に第一制御回転体74は、第一中間回転体73と、駆動回転体71に対して進角方向D1方向に相対回動し、図4に示す第一制御回転体74と一体の偏心円カム76は、中心軸L1を中心として時計回りD1方向に偏心回動する。第一中間回転体73と可動部材81は、偏心円カム76がカムガイド77の内周面と摺動しながら偏心回転すると、長角孔80の延伸方向に沿って図4のD3方向に下降する。
第一中間回転体73は、可動部材81が下降する際にガイド溝(79a,79b)に沿ってD1方向に変位することにより、駆動回転体71に対してD1方向に相対回動し、図4から図5の状態に変位する。その結果、第一中間回転体73と同期回動するカムシャフト(図示せず)の位相角は、クランクシャフトで駆動する駆動回転体71の位相角に対し、進角方向(D1方向)に変更される。
一方、駆動回転体71に対するカムシャフト(図示せず)の位相角を遅角方向(D2方向)に戻す場合には、第一電磁クラッチ75によって第一制御回転体74を制動する。制動された第一制御回転体74と一体の偏心円カム76は、図5に示すように駆動回転体71と第一中間回転体73に対して反時計回りD2方向に相対回動し、第一中間回転体73と可動部材81を図5のD4方向に上昇させる。第一中間回転体73は、可動部材81が上昇する際にガイド溝79に沿ってD2方向に変位することにより、駆動回転体71に対してD2方向に相対回動し、図5から図4の状態に戻る。その結果、第一中間回転体73と同期回動するカムシャフト(図示せず)の位相角は、クランクシャフトで駆動する駆動回転体71の位相角に対し、遅角方向(D2方向)に戻される。
本発明の実施例である自動車用エンジンにおける位相可変装置を前方から見た分解斜視図である。 同装置の正面図である。 同装置の軸方向断面図である図2のA−A断面図である。 位相変位前の同装置の半径方向断面図であり、(a)図は、図3のB−B断面図、(b)図は、図3のC−C断面図、(c)図は、図3のD−D断面図、である。 図4の各断面図の位相変位後の状態を示す図である。 (a)図は、第一制御回転体と駆動回転体によるセルフロック構造の説明図、(b)図は、偏心円カムを第一制御回転体と別部材で構成したと仮定した場合におけるセルフロック構造の説明図である。 位相変位前の同装置の半径方向断面図であり、(a)図は、図3のE−E断面図、(b)図は、図3のF−F断面図、(c)図は、図3のG−G断面図である。 図6の各断面図の位相変位後の状態を示す図である。
符号の説明
71 駆動回転体
71b 駆動円筒(円筒部)
71d 駆動円筒の内周面
72 センターシャフト(カムシャフトと一体の部材)
73 第一中間回転体
74 第一制御回転体
74b 第一制御回転体の外周面
76 偏心円カム
77 カムガイド
79a,79b 縮径する曲線状のガイド溝
81 可動部材
100 回動操作力付与手段

Claims (2)

  1. 円筒部と、前記円筒部の周方向に対して縮径する曲線状のガイド溝を備え、カムシャフトに対して相対回動可能に支持され、かつクランクシャフトによって回転駆動する駆動回転体と、
    回動操作力付与手段によって前記駆動回転体に対して相対回動し、かつ略内接する前記円筒部の内周面によってその外周面が支持された制御回転体と、
    前記制御回転体と同期して前記カムシャフトの中心軸周りを回動する偏心円カムと、
    係合する前記ガイド溝に沿って変位する可動部材と、前記カムシャフトの中心軸と直交する方向に形成され、前記偏心円カムが摺接しながら変位する溝状のカムガイドを備え、前記カムガイドに直交する方向に変位可能な状態で前記カムシャフト上に支持され、かつカムシャフトと一体になって回転する中間回転体と、
    を備えたことを特徴とする自動車用エンジンにおける位相可変装置。
  2. 前記偏心円カムが前記制御回転体に一体化されたことを特徴とする、請求項1記載の自動車用エンジンにおける位相可変装置。
JP2010534626A 2008-10-22 2008-10-22 自動車用エンジンにおけるカムシャフト位相可変装置 Expired - Fee Related JP5154657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/069134 WO2010046974A1 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 自動車用エンジンにおけるカムシャフト位相可変装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010046974A1 JPWO2010046974A1 (ja) 2012-03-15
JP5154657B2 true JP5154657B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=42119035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534626A Expired - Fee Related JP5154657B2 (ja) 2008-10-22 2008-10-22 自動車用エンジンにおけるカムシャフト位相可変装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8322319B2 (ja)
EP (1) EP2341222A4 (ja)
JP (1) JP5154657B2 (ja)
KR (1) KR20110074753A (ja)
CN (1) CN102197197B (ja)
HK (1) HK1159205A1 (ja)
WO (1) WO2010046974A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8418665B2 (en) * 2008-04-23 2013-04-16 Nittan Valve Co., Ltd. Variable phase controller for automotive engine
WO2010026645A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 日鍛バルブ株式会社 自動車用エンジンにおけるカムシャフト位相可変装置
US8522736B2 (en) * 2009-03-31 2013-09-03 Nittan Valve Co., Ltd. Phase variable device for engine
KR20140073595A (ko) * 2009-06-05 2014-06-17 니탄 밸브 가부시키가이샤 엔진의 위상 가변 장치
CN102859126A (zh) * 2010-05-18 2013-01-02 日锻汽门株式会社 发动机的相位可变装置
DE102010033897B4 (de) 2010-08-10 2017-03-16 Magna powertrain gmbh & co kg Nockenwellen-Verstellvorrichtung
WO2012049727A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 日鍛バルブ株式会社 エンジンの位相可変装置
KR20140045953A (ko) * 2011-08-12 2014-04-17 니탄 밸브 가부시키가이샤 자동차용 엔진의 위상 가변 장치
EP2910744A1 (en) * 2012-10-09 2015-08-26 Nittan Valve Co., Ltd. Automotive engine phase-adjusting device
JP6531641B2 (ja) * 2015-12-21 2019-06-19 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP6911571B2 (ja) * 2017-06-23 2021-07-28 株式会社アイシン 弁開閉時期制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004003419A (ja) * 2002-04-19 2004-01-08 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2006077779A (ja) * 2005-12-07 2006-03-23 Hitachi Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19830930A1 (de) * 1998-07-10 2000-01-13 Bauss Hans Werner Vorrichtung zur Winkelverstellung einer Welle gegenüber ihrem Antriebsrad
JP4060087B2 (ja) * 2002-02-04 2008-03-12 株式会社日立製作所 可変バルブタイミング機構の制御装置
JP3948995B2 (ja) 2002-04-05 2007-07-25 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4113823B2 (ja) * 2003-09-22 2008-07-09 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP4295081B2 (ja) * 2003-12-19 2009-07-15 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2006299867A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Hitachi Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4691476B2 (ja) 2006-08-28 2011-06-01 シスメックス株式会社 クロマトグラフィー用キット,試験容器
JP5047310B2 (ja) 2008-02-04 2012-10-10 日鍛バルブ株式会社 自動車用エンジンにおける位相可変装置
JP5102071B2 (ja) * 2008-03-03 2012-12-19 日鍛バルブ株式会社 自動車用エンジンにおける位相可変装置
US8418665B2 (en) * 2008-04-23 2013-04-16 Nittan Valve Co., Ltd. Variable phase controller for automotive engine
WO2010026645A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 日鍛バルブ株式会社 自動車用エンジンにおけるカムシャフト位相可変装置
KR20140073595A (ko) * 2009-06-05 2014-06-17 니탄 밸브 가부시키가이샤 엔진의 위상 가변 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004003419A (ja) * 2002-04-19 2004-01-08 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2006077779A (ja) * 2005-12-07 2006-03-23 Hitachi Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110226202A1 (en) 2011-09-22
JPWO2010046974A1 (ja) 2012-03-15
EP2341222A1 (en) 2011-07-06
KR20110074753A (ko) 2011-07-01
CN102197197B (zh) 2013-02-13
CN102197197A (zh) 2011-09-21
HK1159205A1 (en) 2012-07-27
EP2341222A4 (en) 2012-08-15
WO2010046974A1 (ja) 2010-04-29
US8322319B2 (en) 2012-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5154657B2 (ja) 自動車用エンジンにおけるカムシャフト位相可変装置
JP5307145B2 (ja) 自動車用エンジンにおけるカムシャフト位相可変装置
JP5047310B2 (ja) 自動車用エンジンにおける位相可変装置
EP2282019B1 (en) Variable phase controller for automotive engine
JP3798944B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5255114B2 (ja) エンジンの位相可変装置
JP4226591B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5260741B2 (ja) エンジンの位相可変装置
KR101566945B1 (ko) 엔진의 위상 가변 장치에 있어서의 전자 클러치의 회전 방지 구조
JP5802273B2 (ja) 自動車用エンジンの位相可変装置
JP3964158B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5840769B2 (ja) エンジンの位相可変装置
JP4818313B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPWO2013157110A1 (ja) エンジンの位相可変装置
JP2007247632A (ja) バルブタイミング調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees