JP5040217B2 - 保護膜形成方法および保護膜形成装置 - Google Patents

保護膜形成方法および保護膜形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5040217B2
JP5040217B2 JP2006230061A JP2006230061A JP5040217B2 JP 5040217 B2 JP5040217 B2 JP 5040217B2 JP 2006230061 A JP2006230061 A JP 2006230061A JP 2006230061 A JP2006230061 A JP 2006230061A JP 5040217 B2 JP5040217 B2 JP 5040217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water vapor
protective film
film forming
oxygen
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006230061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007107092A (ja
Inventor
一夫 上谷
要 溝上
良尚 大江
塩川  晃
博行 加道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006230061A priority Critical patent/JP5040217B2/ja
Priority to KR1020077009059A priority patent/KR100868604B1/ko
Priority to US11/665,019 priority patent/US8163085B2/en
Priority to PCT/JP2006/317965 priority patent/WO2007032302A1/ja
Priority to EP06797791A priority patent/EP1925689A4/en
Publication of JP2007107092A publication Critical patent/JP2007107092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5040217B2 publication Critical patent/JP5040217B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/081Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/245Oxides by deposition from the vapour phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/542Controlling the film thickness or evaporation rate
    • C23C14/544Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement in the gas phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • C23C16/545Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/40Layers for protecting or enhancing the electron emission, e.g. MgO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/44Factory adjustment of completed discharge tubes or lamps to comply with desired tolerances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/228Other specific oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/152Deposition methods from the vapour phase by cvd
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/40Layers for protecting or enhancing the electron emission, e.g. MgO layers

Description

本発明はガラス基板上に保護膜を形成するための保護膜形成方法と保護膜形成装置に関し、特にプラズマディスプレイパネルの前面ガラス基板に形成された誘電体層を保護する酸化マグネシウム(MgO)保護膜の形成に関するものである。
プラズマディスプレイパネル(以下、PDPと呼ぶ)は、液晶パネルに比べて高速表示が可能、大型化が容易であることなどから大画面表示デバイスとして注目され、高精細化、高輝度化などの表示品質の向上と高い信頼性を目指した開発が盛んである。
一般的にAC駆動面放電型PDPは3電極構造を採用しており、前面板と背面板の2枚のガラス基板が所定の間隔で対向配置された構造となっている。前面板は、ガラス基板上に形成されたストライプ状の走査電極および維持電極よりなる表示電極と、この表示電極を被覆して電荷を蓄積するコンデンサとしての働きをする誘電体層と、この誘電体層上に形成された厚さ1μm程度の保護膜とで構成されている。一方、背面板は、ガラス基板上に複数形成されたアドレス電極と、このアドレス電極を覆う下地誘電体層と、その上に形成された隔壁と、各隔壁によって形成された表示セル内に塗布された赤色、緑色および青色にそれぞれ発光する蛍光体層とで構成されている。
前面板と背面板とはその電極形成面側を対向させて気密封着され、隔壁によって形成された放電空間にはネオンおよびキセノンなどの放電ガスが400Torr〜600Torrの圧力で封入されている。表示電極に映像信号電圧を選択的に印加することによって放電ガスを放電させ、それによって発生した紫外線が各色蛍光体層を励起して赤色、緑色、青色の各色を発光させることにより、カラー画像を表示している。
保護膜は、イオン衝撃に対して耐スパッタ性の高い材料を用いて形成されて、放電によるスパッタリングから誘電体層を保護するとともに、保護膜の表面から2次電子を放出して放電ガスを放電させるための駆動電圧を低下させる役割を有している。このような特性から、保護膜は単結晶の酸化マグネシウム(MgO)材料を用い真空成膜技術によって形成されている。
しかしながら、保護膜はイオン衝撃を受けてPDPの点灯時間の増加とともにその膜厚が薄くなり、さらに保護膜の表面からの2次電子の放出特性が変化する。そのため、表示電極に電圧を印加してから放電が発生するまでの時間的な遅れ(放電遅れ)が発生し、これが表示画面のちらつきの原因となって表示品質を著しく劣化させる。
MgOの保護膜は製造方法によってその結晶組成が異なり、その結果として放電遅れやPDPの表示品質、寿命などが変化する。図6は従来の保護膜形成装置の概略を示す図である。図6を用いて従来のMgOの保護膜形成方法について説明する。高歪み点ガラスなどの基板500が予備加熱室501で予熱され、成膜室502に矢印Fのように搬送される。300℃程度に予備加熱された基板500が成膜室502に入ると下部から飛翔するMgOの蒸着粒子の蒸気503に晒され、基板500の表面にMgO薄膜が成膜される。蒸着源504内の蒸発材料であるMgO粒塊にピアス式電子ガン505から電子ビームを照射してMgOを溶融させて蒸発させ、蒸気503を発生させている。基板500と蒸着源504の間には邪魔板506が設けられ、蒸気503が基板500の必要な箇所にのみ成膜されるようにしている。
蒸発材料として用いたMgO粒塊に電子ビームを照射すると、MgOが分解しO原子が逃散するため成膜されたMgOは酸素欠乏状態の膜となる。そのため成膜時の組成比をできるだけ化学量論比に近づけるために酸素ボンベ507などより酸素を導入するが、酸素の導入方法や量によってMgOの特性が大きく変化する。
近年、PDPの高精細化に対応して高速放電が要求されるようになり、MgOの組成に起因する放電遅れを如何に低減するかが大きな課題になってきている。このような課題に対して、蒸着粒子の入射角によって放電遅れを改善する例が開示されている(例えば、特許文献1参照)。また、蒸発材料のMgOにGeやSiを添加することによって放電遅れを改善する例が開示されている(例えば、特許文献2参照)。さらに、励起または電離状態の水素を含む雰囲気中で熱処理を行いながらMgO薄膜を成膜することで、十分な耐スパッタ性を確保しつつ、放電遅れを短縮させる例が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2003−297237号公報 特開2004−031264号公報 特開2002−33053号公報
近年、ディスプレイ装置は高精細化、高画質化が要求され、そのためにPDPの放電においても高速のアドレス放電が必要不可欠となってきている。このような高速のアドレス放電に対して放電遅れが発生すると、表示画質として黒抜けや不点灯が発生する。また、放電遅れを回避するためにアドレス時間を長くすると、維持放電時間が短くなるため輝度低下や階調低下が避けられないといった課題が発生する。特に、ハイビジョンの画像表示を実現するためには、放電遅れを最小限に留めることが重要な課題となっている。
本発明はこのような課題を解決し、放電遅れの小さいMgOの保護膜を実現する形成方法とその形成装置を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明の保護膜形成方法は、成膜室において基板を搬送しながら酸化マグネシウムの保護膜を形成する保護膜形成方法であって、酸素を成膜室へ導入するとともに、基板搬送方向の下流から水蒸気を成膜室へ導入し、成膜室の水素イオン強度と酸素イオン強度を測定し、水素イオン強度と酸素イオン強度の比率によって水蒸気の導入流量と酸素の導入流量とを制御することを特徴とする。
このような保護膜形成方法によれば、放電遅れの小さい保護膜を製造することが可能となり、ハイビジョンの画像表示でも表示品質に優れたPDPを実現することができる。
また、水蒸気の導入は、基板の保護膜を形成する面に沿って成膜室内に導入することが望ましく、さらに、基板の保護膜を形成する面から5cm以内の成膜室内に水蒸気を導入することが望ましい。これによって、基板に均一に大面積で放電遅れ時間を300ns以下と小さくすることができて、高精細表示で高画質のPDPを実現することができる。
さらに、成膜室に成膜源を配置し、この成膜源の配置した近傍にて水素イオン強度と酸素イオン強度を測定し、酸素イオン強度に対する水素イオン強度の比率が50%以上となるように酸素の導入流量と水蒸気の導入流量とを制御することが望ましく、より放電遅れの小さい保護膜を実現することが可能となる。
また、本発明の保護膜形成装置は、成膜室において基板上に酸化マグネシウムの保護膜を形成する保護膜形成装置であって、基板を搬送しながら保護膜を形成する搬送手段と、酸素を成膜室に導入する酸素導入手段と、基板を搬送する方向の下流から水蒸気を成膜室に導入する水蒸気導入手段と、成膜室内の水素イオン強度と酸素イオン強度とを測定するイオン強度測定手段と、イオン強度測定手段により測定されたイオン強度によって水蒸気の導入流量と酸素の導入流量とを制御する水蒸気導入流量制御手段および酸素導入流量制御手段とを備えたことを特徴とする。
このような保護膜形成装置によれば、放電遅れの小さい保護膜を製造することが可能となり、ハイビジョンの画像表示でも表示品質に優れたPDPを実現することができる。
さらに、水蒸気導入手段は成膜室に開口する水蒸気吐出口を備え、基板の搬送方向の下流側から上流側に向けて水蒸気を吐出し、さらに水蒸気吐出口を基板の保護膜が形成される面から5cm以内の成膜室に開口して設けることが望ましく、より放電遅れの小さい保護膜を形成することができる。
さらに、成膜室に保護膜の成膜源を備え、水素イオン強度と酸素イオン強度とを測定するイオン強度測定手段を成膜源近傍に備えることが望ましく、これによって放電遅れの小さい保護膜を形成し、表示品質に優れた大面積表示装置を実現することができる。
さらに、水蒸気導入手段の構成要素であって、水蒸気を発生する水蒸気発生装置と水蒸気の導入流量を制御する水蒸気導入流量制御手段を、成膜室外であって基板の搬送方向の下流側に配置することが望ましい。このような構成によれば、水蒸気吐出口と水蒸気導入手段との接続経路を短くして安定した水蒸気導入を実現することができる。
以上説明したように、本発明の保護膜形成方法および保護膜形成装置によれば、放電遅れの小さい保護膜を製造することが可能となり、ハイビジョンの画像表示でも表示品質に優れたPDPを実現することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(実施の形態)
まず、本発明の保護膜形成方法および保護膜形成装置で製造された保護膜が適用されるPDPの構成について説明する。図1はPDPの概略構成を示す斜視図である。図1に示すように、PDP1は、互いに対向して配置された前面板10と背面板20とを備えている。前面板10は、前面ガラス基板11上に走査電極12aおよび維持電極12bがストライプ状に複数対形成されて表示電極12を構成している。また、表示電極12の間にはブラックストライプ13が形成されている。さらに、走査電極12a、維持電極12bおよびブラックストライプ13の上には誘電体層14が形成され、さらに誘電体層14を覆ってMgOを材料とする保護膜15が形成されている。
一方、背面板20は、背面ガラス基板21上にストライプ状のアドレス電極22が、走査電極12aおよび維持電極12bと直交するように配設されている。また、下地誘電体層23がアドレス電極22を覆うように形成されて、アドレス電極22を保護するとともに、可視光を前面板10に反射する機能を有している。さらに、下地誘電体層23上にはアドレス電極22と同じ方向にアドレス電極22を挟むように隔壁24が形成され、隔壁24間に蛍光体層25が形成されている。
前面板10と背面板20とを対向配置し、周囲を封着部材(図示せず)で封着することによって放電空間30を形成している。放電空間30には、隣接する隔壁24間に形成され、隣り合う一対の表示電極12と1本のアドレス電極22とが交叉する領域の画像表示を行うセルが形成される。放電空間30には、例えばネオン(Ne)やキセノン(Xe)の混合ガスなどの放電ガスが、53200Pa(400Torr)〜79800Pa(600Torr)の圧力で封入されている。
このような構成のPDP1において、走査電極12aと維持電極12bの間にパルス状の電圧を印加することにより放電空間30において放電ガスを放電させて紫外線を発生させ、紫外線を蛍光体層25に照射する。これにより、各色の蛍光体層25から可視光を放射し、前面板10の表面から透過させてカラーの画像表示を行う。
保護膜15は、イオン衝撃に対して耐スパッタ性の高い材料を用いて形成され、放電によるスパッタリングから誘電体層14を保護するとともに、保護膜15の表面から2次電子を放出して放電ガスを放電させるための駆動電圧を低下させる役割を有している。
図2は本発明の実施の形態である保護膜形成装置の構成を示す図である。保護膜形成装置は基板搬送系と蒸着系とにより構成されている。基板搬送系としては、PDP1の前面板10の誘電体層14までが形成されたガラス基板となる前面ガラス基板11が矢印Aの方向に搬送されながら、予備加熱室200、成膜室となる蒸着室201、徐冷室202を通過するように構成されている。また、予備加熱室200、蒸着室201、徐冷室202の内部は真空に保たれており、ゲートバルブ203、204の開閉によってそれぞれの室に前面ガラス基板11が搬送可能な構成としている。
蒸着室201に搬送されてきた前面ガラス基板11には、蒸着系である蒸着室201の下部に設置された成膜源となる蒸着源205から蒸発したMgO蒸気206によって、誘電体層14上にMgO薄膜の保護膜15が形成される。このMgO蒸気206は、蒸着源205に配置されたMgO結晶の粒塊にピアス式電子ガン207によって電子ビーム208を照射して、加熱、気化させることによって得られる。蒸着源205と前面ガラス基板11との間には邪魔板209が設置され、前面ガラス基板11の所定の領域にMgO薄膜が形成されるようにMgO蒸気206を制限している。また、邪魔板209によって蒸着源205から前面ガラス基板11に対して入射する蒸気の角度も制御している。
本発明の実施の形態では、邪魔板209と搬送されている前面ガラス基板11との間に、蒸着室201内に水蒸気を導入する水蒸気導入手段である水蒸気吐出口210が設けられている。図3は水蒸気吐出口210と前面ガラス基板11との配置状況を示す図であり、図3(a)は斜視図、図3(b)は側面図である。
図3に示すように、水蒸気吐出口210は水蒸気発生装置に連結されて水蒸気が送出される吐出管211に設けられた多数の孔212であり、これらの孔212が前面ガラス基板11とほぼ並行に配列されている。図3に示すように、前面ガラス基板11は搬送方向Bの方向に搬送されるとともに、孔212から吹き出される水蒸気230は前面ガラス基板11の搬送方向Bの下流側から搬送方向に対向し、前面ガラス基板11の保護膜を形成する面に沿って矢印Cの方向に蒸着室201内に導入されている。また、図3(b)に示すように、水蒸気吐出口210は前面ガラス基板11の保護膜を形成する面からDの距離だけ離間させて蒸着室201内に開口するようにしている。図3に示すように、孔212を複数設け、水蒸気230を孔212から前面ガラス基板11の面に沿うように吹き出させることによって、前面ガラス基板11に均一に大面積に水蒸気230を作用させることができる。
図2に示すように、水蒸気230は水蒸気導入手段の構成要素の一つである純水213を封入した水蒸気発生装置となる容器214によって発生し、その導入流量は水蒸気導入流量制御手段であるマスフローコントローラ215によって制御される。容器214は恒温槽216の内部から循環するブライン217によって温度制御がなされる。また、このブライン217の温度は温度センサー218の温度情報を制御装置219に送って所定値となるように制御される。純水213の温度を一定にすることによって、水蒸気圧は一定に保たれるので、マスフローコントローラ215の制御を安定して行うことができる。
また、酸素導入手段の構成要素の一つである酸素ボンベ220から酸素が供給されるとともに、酸素導入流量制御手段であるマスフローコントローラ221によってその導入流量が制御され、酸素導入手段の構成要素の一つである酸素吐出口222から蒸着室201内に酸素が導入される。
また、水蒸気導入手段の構成要素であって、水蒸気発生装置となる容器214と水蒸気の導入流量を制御する水蒸気導入流量制御手段となるマスフローコントローラ215とは、蒸着室201の外部であって前面ガラス基板11の搬送方向の下流側に配置するようにしている。本発明の実施の形態ではブライン217の温度によって水蒸気発生を制御し、発生した水蒸気を水蒸気吐出口210まで水蒸気配管240によって供給している。したがって、容器214から水蒸気吐出口210までの水蒸気配管240を温度制御する必要がある。本発明の実施の形態では、水蒸気吐出口210は図2に示すように、前面ガラス基板11の搬送方向の下流側から上流側に向けて水蒸気を吐出するようにしている。したがって、容器214とマスフローコントローラ215とを蒸着室201の外部であって前面ガラス基板11の搬送方向の下流側に配置することによって、水蒸気を供給するための水蒸気配管240の長さをできるだけ短くして水蒸気配管240の断熱や加熱を容易にし、水蒸気の供給を安定化させることができる。
蒸着室201への酸素導入流量と水蒸気導入流量の制御は、ターボポンプ223によって差動排気されたイオン強度測定手段である質量分析器224から送られる酸素イオン強度と水素イオン強度の比率を基にして行われる。つまり、質量分析器224から送られてくる信号は計測ボード225によってA/D変換されてコンピュータ226に送られ、コンピュータ226はその情報を基にマスフローコントローラ215、221に制御信号を送りそれぞれの導入流量を制御するようにしている。
ここで、成膜室である蒸着室201内のイオン強度を測定する手段である質量分析器224は、成膜源である蒸着源205の近傍に設置されることが望ましい。
これは、蒸着源205から蒸発したMgO蒸気206に対してどの程度の水素イオン強度および酸素イオン強度が影響を及ぼしているかをモニターすることによって、保護膜の膜質の影響を把握しやすくなるからである。
現状のVGAタイプのPDPでは、アドレス放電に費やす時間は2μs〜3μs程度である。そのため、現状の放電遅れ時間τsが500ns〜600ns程度の保護膜でも放電形成遅れτfと合わせるとトータル的な放電遅れは1.5μs〜2μsとなり、アドレス時間の範囲となる。一方、VGAの2倍以上の走査線数を持つハイビジョンのPDPの場合には、放電遅れτsは300ns程度以下とする必要がある。
図4は、本発明の実施の形態における保護膜形成方法および保護膜形成装置により作製した保護膜での放電遅れ時間τsの測定結果を示す図である。図4は保護膜を作製する際の酸素(O)イオン強度に対する水素(H)イオン強度の比率を横軸とし、その保護膜を用いたPDPでの放電遅れ時間τsを縦軸としている。また、水蒸気吐出口210の配置位置をパラメータとして示している。
図4に示すように、放電遅れ時間τsは蒸着室201内の酸素イオン強度に対する水素イオン強度の比率によって大きく変化することが判る。特に、水蒸気吐出口210を前面ガラス基板11の搬送方向の下流側に設けるとともに前面ガラス基板11との距離を3cmとすると、水素イオン強度/酸素イオン強度が50%以上で、放電遅れ時間τsを300nm以下とすることができる。一方、前面ガラス基板11と水蒸気吐出口210との距離が3cmであっても、水蒸気を前面ガラス基板11の搬送方向の上流側から導入する場合には、水素イオン強度/酸素イオン強度の比率に対する放電遅れ時間τsの減少は小さい。また、前面ガラス基板11と水蒸気吐出口210との距離が大きい場合には、水素イオン強度/酸素イオン強度の比率と放電遅れ時間τsとはほとんど関連性のないことが判る。
また、図5は水蒸気230を前面ガラス基板11の搬送方向の下流側から導入した場合の、基板と水蒸気吐出口210との距離と放電遅れ時間τsとの関係を示す図であり、水素イオン強度/酸素イオン強度の比率が75%の場合について測定した結果である。図5より明らかなように、水素イオン強度/酸素イオン強度の比率が75%の場合には放電遅れ時間τsを300nm以下とするためには、前面ガラス基板11と水蒸気吐出口210との距離Dを5cm以下とすればよい。
以上の結果より、基板と水蒸気吐出口との距離Dを5cm以下とし、水素イオン強度/酸素イオン強度の比率が75%以上となるように水蒸気導入流量と酸素導入流量とを制御することによって、放電遅れ時間τsを300nm以下として、ハイビジョンの画像表示でも表示品質の優れた画像表示が可能なPDP用の保護膜を実現できる。
また、基板と水蒸気吐出口との距離Dを3cmとした場合には、水素イオン強度/酸素イオン強度の比率を50%以上とするように水蒸気導入流量と酸素導入流量を制御することによって、放電遅れ時間τsを300nm以下とすることができる。
このように、水蒸気吐出口の基板に対する位置や、搬送方向に対する位置によって、効果に差異が生じる原因については以下のことが考えられる。
まず、基板近傍であり、かつ基板搬送方向の下流側は、保護膜材料である酸化マグネシウムが成膜された直後に相当する。ここでは、保護層である酸化マグネシウムは非常に活性な状態になっており、酸素原子もしくはマグネシウム原子が不安定な状態であり多数の欠陥部が存在している。さらに、保護層の断面が柱状構造を呈しているため、この多数の欠陥部は保護層の最表面だけでなく、その柱状同士の界面にも存在する。
そして、この位置に水蒸気吐出口が設置された場合、ここに水素イオン強度/酸素イオン強度の比率を50%以上である水素イオン強度が比較的大きい水蒸気が吹き付けられることになる。これによって、上記欠陥部には酸素だけでなく水素あるいは水蒸気が入り込んで、保護層が安定することになる。これが、放電遅れ時間τsを小さくする保護層の構造であると考えられる。
一方で、基板と水蒸気吐出口との距離が大きい場合や、水蒸気吐出口が搬送方向の上流側にある場合は、上述したような現象は生じずに、放電遅れ時間τsを小さくする保護層の構造が形成されていないと考えられる。
なお、本実施の形態では、搬送方向に対して垂直に水蒸気導入配管を配し、当該配管に多数の水蒸気吐出口を設けたが、これに限らず、配管数、水蒸気吐出口数はもちろんのこと、成膜直後の保護層に水蒸気を供給する構造であれば、本発明の効果は得られる。
さらに、本実施の形態では、水蒸気導入手段を基板搬送方向の下流側のみに配置したが、これに限らず、例えば基板搬送方向の上流側あるいは基板搬送方向と平行にも別途水蒸気導入手段を設けることで、本発明の効果は相乗的に得られる。
また、本実施の形態では酸化マグネシウムの成膜手段として電子ビームを用いた蒸着方法について記述したが、これに限らず、RFもしくはDCを用いたスパッタ法またはプラズマガンを用いた蒸着方法においても同様に、本実施の形態を用いることによって本発明の効果は得られる。
以上のように、本発明の実施の形態における保護膜形成方法と保護膜形成装置によって、大幅に放電時間の遅れを低減する保護膜を実現できるため、ハイビジョンなどの高精細画面表示でも欠陥のない高画質の画像を得ることができる。また、放電遅れ時間の短縮化とともに、保護膜の2次電子放出率の向上やスパッタ率の低下も実現できるため、PDPの寿命の向上や放電開始電圧低下による消費電力向上も可能となる。
以上のように本発明の保護膜形成方法および保護膜形成装置によれば、PDP用保護膜として高品質、長寿命の保護膜を実現でき、大画面表示装置の製造方法および製造装置として有用である。
PDPの概略構成を示す斜視図 本発明の実施の形態における保護膜形成装置の構成を示す図 同保護膜形成装置の水蒸気吐出口と前面ガラス基板との配置状況を示す図 本発明の実施の形態における保護膜形成方法および保護膜形成装置により作製した保護膜の放電遅れ時間の測定結果を示す図 本発明の実施の形態における保護膜形成方法および保護膜形成装置により作製した保護膜の基板と水蒸気吐出口との距離と放電遅れ時間との関係を示す図 従来の保護膜形成装置の概略を示す図
符号の説明
1 PDP
10 前面板
11 前面ガラス基板
12 表示電極
12a 走査電極
12b 維持電極
13 ブラックストライプ
14 誘電体層
15 保護膜
20 背面板
21 背面ガラス基板
22 アドレス電極
23 下地誘電体層
24 隔壁
25 蛍光体層
30 放電空間
200 予備加熱室
201 蒸着室
202 徐冷室
203,204 ゲートバルブ
205 蒸着源
206 MgO蒸気
207 ピアス式電子ガン
208 電子ビーム
209 邪魔板
210 水蒸気吐出口
211 吐出管
212 孔
213 純水
214 容器
215,221 マスフローコントローラ
216 恒温槽
217 ブライン
218 温度センサー
219 制御装置
220 酸素ボンベ
222 酸素吐出口
223 ターボポンプ
224 質量分析器
225 計測ボード
226 コンピュータ
230 水蒸気
240 水蒸気配管

Claims (10)

  1. 成膜室において基板を搬送しながら酸化マグネシウムの保護膜を形成する保護膜形成方法であって、酸素を前記成膜室へ導入するとともに、前記基板搬送方向の下流から水蒸気を前記成膜室へ導入し、前記成膜室の水素イオン強度と酸素イオン強度を測定し、前記水素イオン強度と前記酸素イオン強度の比率によって前記水蒸気の導入流量と前記酸素の導入流量とを制御することを特徴とする保護膜形成方法。
  2. 前記水蒸気の導入は、前記基板の保護膜を形成する面に沿って前記成膜室内に導入することを特徴とする請求項1に記載の保護膜形成方法。
  3. 前記基板の保護膜を形成する面から5cm以内の前記成膜室内に前記水蒸気を導入することを特徴とする請求項1に記載の保護膜形成方法。
  4. 前記成膜室に成膜源を配置するとともに、前記成膜源を配置した近傍において前記水素イオン強度と前記酸素イオン強度とを測定することを特徴とする請求項1に記載の保護膜形成方法。
  5. 前記酸素イオン強度に対する前記水素イオン強度の比率が50%以上となるように前記酸素の導入流量と前記水蒸気の導入流量とを制御することを特徴とする請求項1に記載の保護膜形成方法。
  6. 成膜室において基板上に酸化マグネシウムの保護膜を形成する保護膜形成装置であって、前記基板を搬送しながら前記保護膜を形成する搬送手段と、酸素を前記成膜室に導入する酸素導入手段と、前記基板を搬送する方向の下流から水蒸気を前記成膜室に導入する水蒸気導入手段と、前記成膜室内の水素イオン強度と酸素イオン強度とを測定するイオン強度測定手段と、前記イオン強度測定手段により測定されたイオン強度によって前記水蒸気の導入流量と前記酸素の導入流量とを制御する水蒸気導入流量制御手段および酸素導入流量制御手段とを備えたことを特徴とする保護膜形成装置。
  7. 前記水蒸気導入手段は、前記成膜室に開口する水蒸気吐出口を備え、前記基板の搬送方向の下流側から上流側に向けて水蒸気を吐出することを特徴とする請求項6に記載の保護膜形成装置。
  8. 前記水蒸気導入手段は、前記成膜室に開口する水蒸気吐出口を備え、前記水蒸気吐出口を前記基板の前記保護膜が形成される面から5cm以内の位置に設けたことを特徴とする請求項6に記載の保護膜形成装置。
  9. 前記成膜室に前記保護膜の成膜源を備え、前記水素イオン強度と酸素イオン強度とを測定するイオン強度測定手段を前記成膜源の近傍に備えたことを特徴とする請求項6に記載の保護膜形成装置。
  10. 前記水蒸気導入手段の構成要素であって、水蒸気を発生する水蒸気発生装置と水蒸気の導入流量を制御する水蒸気導入流量制御手段を、前記成膜室外であって前記基板の搬送方向の下流側に配置したことを特徴とする請求項6に記載の保護膜形成装置。
JP2006230061A 2005-09-13 2006-08-28 保護膜形成方法および保護膜形成装置 Expired - Fee Related JP5040217B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230061A JP5040217B2 (ja) 2005-09-13 2006-08-28 保護膜形成方法および保護膜形成装置
KR1020077009059A KR100868604B1 (ko) 2005-09-13 2006-09-11 보호막 형성 방법 및 보호막 형성 장치
US11/665,019 US8163085B2 (en) 2005-09-13 2006-09-11 Method and apparatus for forming protective layer
PCT/JP2006/317965 WO2007032302A1 (ja) 2005-09-13 2006-09-11 保護膜形成方法および保護膜形成装置
EP06797791A EP1925689A4 (en) 2005-09-13 2006-09-11 METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING A PROTECTIVE FILM

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005264978 2005-09-13
JP2005264978 2005-09-13
JP2006230061A JP5040217B2 (ja) 2005-09-13 2006-08-28 保護膜形成方法および保護膜形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007107092A JP2007107092A (ja) 2007-04-26
JP5040217B2 true JP5040217B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=37864895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006230061A Expired - Fee Related JP5040217B2 (ja) 2005-09-13 2006-08-28 保護膜形成方法および保護膜形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8163085B2 (ja)
EP (1) EP1925689A4 (ja)
JP (1) JP5040217B2 (ja)
KR (1) KR100868604B1 (ja)
WO (1) WO2007032302A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4961701B2 (ja) * 2005-09-14 2012-06-27 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP4969832B2 (ja) * 2005-10-27 2012-07-04 株式会社アルバック 成膜装置、パネルの製造方法
CN102067266B (zh) * 2008-06-16 2013-02-06 株式会社爱发科 等离子体显示器面板的制造方法、成膜装置
JP2012046780A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Tokyo Electron Ltd 蒸着処理装置および蒸着処理方法
GB201212540D0 (en) * 2012-07-13 2012-08-29 Uab Electrum Balticum Vacuum treatment process monitoring and control
JP7362235B2 (ja) * 2018-01-19 2023-10-17 大日本印刷株式会社 蒸着膜成膜装置及び蒸着膜成膜方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268859A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Casio Comput Co Ltd 透明導電膜の形成方法および形成装置
JP3836184B2 (ja) * 1996-05-01 2006-10-18 中外炉工業株式会社 酸化マグネシウム膜の製造方法
KR19980065367A (ko) * 1996-06-02 1998-10-15 오평희 액정표시소자용 백라이트
JPH10106441A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル
EP0918043B8 (de) * 1997-11-20 2005-11-23 Applied Films GmbH & Co. KG Mit mindestens einer MgO-Schicht beschichtetes Substrat
US6150030A (en) 1997-11-20 2000-11-21 Balzers Hochvakuum Ag Substrate coated with an MgO-layer
JP4197204B2 (ja) * 1998-10-23 2008-12-17 キヤノンアネルバ株式会社 酸化マグネシウムの作製装置
JP4153983B2 (ja) 2000-07-17 2008-09-24 パイオニア株式会社 保護膜、その成膜方法、プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2002069617A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Nec Corp 保護膜の成膜方法及び成膜材料
JP4381649B2 (ja) 2002-04-04 2009-12-09 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法および誘電体保護膜製造装置
JP4110857B2 (ja) 2002-06-28 2008-07-02 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法およびその保護層を作製する原材料
KR20050071683A (ko) * 2003-07-15 2005-07-07 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
JP2005050804A (ja) 2003-07-15 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの製造方法およびその製造装置
WO2005006380A1 (ja) * 2003-07-15 2005-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネルの製造方法およびその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100868604B1 (ko) 2008-11-13
US20090017189A1 (en) 2009-01-15
US8163085B2 (en) 2012-04-24
JP2007107092A (ja) 2007-04-26
WO2007032302A1 (ja) 2007-03-22
KR20070060124A (ko) 2007-06-12
EP1925689A1 (en) 2008-05-28
EP1925689A4 (en) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5040217B2 (ja) 保護膜形成方法および保護膜形成装置
US8048476B2 (en) Method of manufacturing plasma display panel
JP2005050804A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法およびその製造装置
JP4321593B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2007077446A (ja) 保護膜の製造方法およびその製造装置
US20060003087A1 (en) Process for producing plasma display panel and apparatus therefor
CN100569993C (zh) 保护膜形成方法以及保护膜形成装置
US20060003086A1 (en) Method for manufacturing plasma display panel
JP2010080300A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法ならびにこれを用いたプラズマディスプレイ装置
JP4788227B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP5040245B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2010037610A (ja) 成膜材料
JP2006049167A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2007026794A (ja) 保護層用原材料
JP2010037608A (ja) 成膜材料
JP4697039B2 (ja) プラズマディスプレイパネルとその製造方法、製造装置
JP2010037609A (ja) 成膜材料
JP2003297237A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法および誘電体保護膜製造装置
JP2006059627A (ja) プラズマディスプレイパネルの誘電体保護膜の製造方法
JP4650201B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法およびその製造装置
JP2007317414A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2007299583A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2010059461A (ja) 成膜装置
JP2006032079A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2004006082A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法および誘電体保護膜製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees