JP4381649B2 - プラズマディスプレイパネルの製造方法および誘電体保護膜製造装置 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの製造方法および誘電体保護膜製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4381649B2
JP4381649B2 JP2002102356A JP2002102356A JP4381649B2 JP 4381649 B2 JP4381649 B2 JP 4381649B2 JP 2002102356 A JP2002102356 A JP 2002102356A JP 2002102356 A JP2002102356 A JP 2002102356A JP 4381649 B2 JP4381649 B2 JP 4381649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
substrate
evaporation
raw material
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002102356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003297237A (ja
Inventor
宏一 小寺
和之 長谷川
良尚 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002102356A priority Critical patent/JP4381649B2/ja
Publication of JP2003297237A publication Critical patent/JP2003297237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381649B2 publication Critical patent/JP4381649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はプラズマディスプレイパネルの製造方法とその製造装置に関し、特にガス放電表示装置であるプラズマディスプレイパネルの誘電体保護膜の形成に好適な製造方法および製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
高品位テレビジョン画像を大画面で表示するためのディスプレイ装置として、プラズマディスプレイパネル(以下PDPと呼ぶ)を使用した装置への期待が高まっている。PDPは、基本的には、前面板と背面板とで構成されている。
【0003】
前面板は、ガラス基板と、その一方の主面上に形成されたストライプ状の透明電極およびバス電極よりなる表示電極と、この表示電極を覆ってコンデンサとしての働きをする誘電体膜と、この誘電体膜上に形成された誘電体保護膜とで構成されている。一方、背面板は、ガラス基板と、その一方の主面上に形成されたストライプ状のアドレス電極と、このアドレス電極を覆う誘電体膜と、その上に形成された隔壁と、各隔壁間に形成された、赤色、緑色および青色でそれぞれ発光する蛍光体層とで構成されている。
【0004】
前面板と背面板とはその電極形成面側を対向させて気密封着され、隔壁によって形成された放電空間にはNe-Xe等の放電ガスが400Torr〜600Torrの圧力で封入されている。表示電極に映像信号電圧を選択的に印加することによって放電ガスを放電させ、それによって発生した紫外線が各色蛍光体層を励起して赤色、緑色、青色の発光をさせて、カラー画像表示を実現している。
【0005】
この時、誘電体保護膜としてはガス放電によるイオン衝撃から誘電体層を保護する保護性能と、放電電圧を下げて応答性の高い放電を実現するために電子放出性能が要求され、通常、その材料としてMgO薄膜が使われている。
【0006】
このMgOの成膜方式として、真空蒸着法が採用される場合が多い。これは、真空蒸着法が大面積でかつ高速成膜の観点で有利であるからである。例えば特開2000−1771号公報では、ガラス基板を搬送させながら真空蒸着法によってMgOの誘電体保護膜を形成する場合、電子ビームが照射された蒸発源からガラス基板への蒸発粒子の入射角を制限するために蒸着規制板を設けてその入射角を制限している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
PDPを用いた表示装置には高精細化への要求が高くなっており、走査線数の増加、それに伴うアドレス期間の短縮が要望されている。アドレス期間を短縮するためには誘電体保護膜がより高い電子放出性能を有していることが求められる。さらに、高精細化を図ろうとすると、放電ギャップの縮小に伴ってイオン衝撃が増大し、誘電体保護膜のスパッタリングの進行が速まって寿命が短くなる。しかしながら、真空蒸着法等で膜厚を大きくするとクラック等の膜不良が発生し誘電体保護膜の製造歩留まりが低下する。
【0008】
本発明は、上述の課題に鑑み、高精細化に対応可能なように高い電子放出性能を有し、かつ耐スパッタ性に優れた密度の高い誘電体保護膜を作製できる製造装置および製造方法を提供するとともに、電子放出性能と耐スパッタ性を両立しうる誘電体保護膜を備え、高精細表示が可能で耐久性に優れたPDPの実現を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明のPDPの製造方法は、一方の基板に誘電体層と前記誘電体層を保護する保護膜を形成したPDPの製造方法であって、保護膜は、電子ビームによって原材料を蒸発させて、搬送した基板に形成し、基板搬送方向の線と電子ビームによる原材料の蒸発地点から基板面への垂線とを含む面内において、その垂線とその蒸発地点から基板搬送方向上流側の保護膜形成初期地点を結ぶ線とがなす角度αが、その垂線とその蒸発地点から基板搬送方向下流側の保護膜形成終期地点を結ぶ線とがなす角度βよりも大きく、αが45°から65°の範囲にあり、βが0°から30°の範囲にあり、原材料の蒸発の基板への入射する方向にその垂線方向の蒸発が含まれていることを特徴とする。
【0010】
このような製造方法とすることにより、特に基板への薄膜堆積の初期においては、蒸発原材料の基板への入射角度を大きくし、蒸発原材料が垂直に入射した後の基板搬送下流側にも所定の入射角度を設けることで、垂直入射成分による薄膜の緻密性を損なうことなく薄膜表面で結晶方位が揃い易くなり、耐スパッタ性に優れるとともに電子放出性能に優れた誘電体保護膜を製造することができる。
【0011】
さらに本発明のPDPの製造方法は、角度αを45°から65°の範囲に、角度βを0°から20°の範囲としており、より結晶性が高く耐スパッタ性に優れた誘電体保護膜とすることができる。さらに本発明のPDPの製造方法は、原材料としてMgOを用い、さらにペレット状の固体群としている。そのため、PDPの誘電体保護膜として最適な保護膜が形成可能で、なおかつ蒸発面の変化が無いように原材料の供給が可能となる。
【0013】
このような構成のPDPとすることにより、誘電体保護膜からの電子放出性能が高いため、放電応答時間の短縮による高速駆動放電を実現し、高精細表示が可能であるとともに、膜厚が薄くても耐スパッタ性に優れているためパネル寿命が長く、製造歩留まりの高いパネルを実現できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
【0015】
図1は、実施の形態におけるPDPの主要構成を示す要部断面斜視図である。図において、z方向がPDPの厚み方向に、またxy面がPDP面に平行な平面に相当する。図2は図1のA−A断面矢視図である。
【0016】
図1に示すように、PDPは、互いに対向させて配置された前面板1および背面板2で構成される。前面板1において、前面ガラス基板3の背面板2側の面上に、ストライプ状の透明電極4がx方向を長手方向として複数本平行に形成されている。さらに透明電極4よりも幅が狭く、導電性に優れたバス電極5が、図2に示すように、奇数番目の透明電極4については長手方向の一方の端縁に沿って、また偶数番目の透明電極4については長手方向の他方の端縁に沿ってそれぞれ積層されて、表示電極6が構成されている。隣接する表示電極6の、バス電極5に覆われている端縁側の間それぞれには、遮光層7が設けられている。この遮光層7は非発光時に蛍光体層8を遮蔽するためのものである。そして、前面ガラス基板3の、表示電極6と遮光層7とを配設した面上に、表示電極6上および遮光層7上を含めて、誘電体膜9が形成され、さらに誘電体膜9上全域に保護膜10が積層されている。表示電極6は相隣り合う遮光層7の間に形成された表示電極6Aと6Bにより一対の表示電極を構成しており、一つの表示画素に対応している。
【0017】
背面板2において、背面ガラス基板11の、前面板1側の面上に、複数のアドレス電極12がy方向を長手方向としてストライプ状に並設され、さらにアドレス電極12を覆って背面板誘電体層13が形成されている。そして、ストライプ状の隔壁14が、背面板誘電体層13面の、アドレス電極12間の領域の直上に位置するよう配設されている。隔壁14と背面板誘電体層13とで構成されるストライプ状の凹部には、赤色、緑色および青色で発光する蛍光体層8が規則的に配置、形成されている。
【0018】
このような構成を有する前面板1と背面板2とは、図1に示すように、アドレス電極12と表示電極6とが直交するように対向して配置され、背面板2の隔壁14と背面板誘電体層13とで構成されたストライプ状凹部と、前面板1の保護膜10とで囲まれた空間には、放電ガスが充填され、前面板1と背面板2の外周縁部が封着ガラスで封止されている。これにより、隣接する隔壁14間に放電空間15が形成され、図2に示すように、隣り合う一対の表示電極6A、6Bと1本のアドレス電極12とが交叉する領域が放電空間15となり、画像表示にかかわるセルとなる。放電空間15には、He、XeまたはNe等の希ガス成分からなる放電ガス(封入ガス)が400Torr〜600Torr程度の圧力で封入されている。
【0019】
PDP駆動時には各セルにおいて、アドレス電極12と表示電極6、また一対の表示電極6A、6B同士での放電によって短波長の紫外線(波長約147nm)が発生し、蛍光体層8が発光して画像表示がなされる。
【0020】
本実施の形態における前面板1の誘電体膜9上に設けられた保護膜10の製造方法および製造装置について説明する。図3は本実施の形態にかかる保護膜を製造する基板搬送型真空蒸着装置の構成図である。図3(a)は装置全体の側面断面図を示し、図3(b)は蒸着源の平面図を示す。装置は基板搬入チャンバ16、基板加熱チャンバ17、減圧成膜チャンバ18、冷却チャンバ19、基板搬出チャンバ20より構成されており、前面ガラス基板3が基板搬入チャンバ16より投入されて各チャンバを通過して搬送される。減圧成膜チャンバ18の下部には蒸着源室21が設けられて、薄膜原材料22が収納された蒸着ハース23と、電子ビームガン24が設置されている。また、減圧成膜チャンバ18には、搬送される前面ガラス基板3の下部に蒸着規制板25が設けられている。蒸着源の平面図、図3(b)に示すように、PDPの基板サイズに応じて、蒸着ハース23および電子ビームガン24は複数設けられて大面積の基板サイズに対応している。
【0021】
PDPの前面板1である誘電体膜9までが形成された前面ガラス基板3を基板搬入チャンバ16から投入し、基板搬送方向26に搬送する。電子ビームガン24より出射された電子ビーム27を偏向させるとともに2ポイントに分岐集光して電子ビーム照射部28の蒸着ハース23に収納されたMgO結晶ペレット群よりなる薄膜原材料22に照射する。これによって薄膜原材料22であるMgOペレットが局所的に加熱昇温されてMgOが蒸発し、移動する前面ガラス基板3の誘電体膜9上にMgO薄膜の保護膜10が形成される。蒸着ハース23は低速度で回転し、薄膜原材料22における加熱位置が常に移動するようにして局所的蒸発消失を防止しているとともに、所定位置に設けられた図示していない原材料供給装置より薄膜原材料を供給し電子ビーム照射部28の蒸発面高さを一定にしている。前面ガラス基板3の下部に設けられた蒸着規制板25には蒸着開口領域29が設定されて前面ガラス基板3への成膜領域を規制するとともに、蒸発粒子の前面ガラス基板3への入射角度を制限する。
【0022】
保護膜10には高い耐スパッタ性と高い電子放出性能が要求されるが、これらはこのような薄膜プロセスで形成される保護膜の結晶構造や密度に大きく影響される。さらに、保護膜の結晶構造や密度は、減圧成膜チャンバ18内の真空度や基板温度あるいは成膜速度等の成膜条件に影響を受けるが、基板への蒸発粒子の入射条件によって大きく影響を受ける。
【0023】
本発明によれば、基板を搬送しながら成膜する際の蒸発粒子の初期の入射角度と終期の入射角度を規制することによって高い耐スパッタ性と高い電子放出性能を有する保護膜を実現できることがわかった。以下、本発明の実施の形態について図4を用いて説明する。図4には本実施の形態における減圧成膜チャンバ18の構成の詳細を示している。図4に示すように、前面ガラス基板3の下部に設けられた蒸着規制板25の蒸着開口領域29が、蒸着ハース23の原材料蒸発地点である電子ビーム照射部28から前面ガラス基板3への垂線30に対して、基板搬送方向26の上流側に偏在して設けられている。具体的には、基板搬送方向26の線と、電子ビーム27による原材料の蒸発地点である電子ビーム照射部28から前記基板面への垂線30とを含む面内を考えたときに、垂線30と電子ビーム照射部28から基板搬送方向26の上流側の蒸着規制板25によって規制される保護膜形成初期地点を結ぶ線とがなす角度αとする。そして垂線30と、電子ビーム照射部28から基板搬送方向26の下流側の蒸着規制板25によって規制される保護膜形成終期地点を結ぶ線とがなす角度βとする。この構成により、薄膜原材料22の蒸発粒子の前面ガラス基板3への入射角度は蒸着の初期では角度αとなり、蒸着が進むに従い垂直入射となり蒸着の終期で角度βの入射角となる。本実施の形態ではαの角度をβよりも大きくしている。
【0024】
本実施の形態では、蒸着規制板25は所定位置に固定して示しているが、製造装置として基板搬送方向26に可動自在としてそれぞれの入射角の合計角度が同じでα、βを変える構成とすることも可能であるし、蒸着規制板25を分割して入射角度の合計値とα、βのそれぞれの角度を変えることも可能である。
【0025】
この方法にて例えば薄膜原材料としてMgOを成膜した場合、蒸着初期において、蒸発粒子の基板への入射角度を傾けると、斜めに入射する薄膜原材料はその原子の配列の整え、結晶性の高いMgO下地層を形成する。その後、徐々に垂直に入射するMgO蒸発粒子は下地となった結晶性の高いMgO層に沿って配列を整えながら成長し、結晶性が高く、かつ密度の高いMgO薄膜を形成する。さらに、垂直入射後の蒸着終期にわずかの入射角を付与すると、薄膜表面で結晶方位が揃い易くなり、垂直入射で蒸着を終了した場合に比べて高い電子放出性能を有する保護膜が得られた。
【0026】
電子ビームガン24における加速電圧を20kV、電流を300mAとした電子ビーム27を、MgO結晶ペレット群よりなる薄膜原材料22に照射させ、蒸着初期の入射角度αと蒸着終期の入射角度βを変えて搬送される前面ガラス基板3にMgO薄膜の保護膜10を膜厚700nm形成した。これらのMgO薄膜について電子放出性能を測定した結果と、耐スパッタ性について測定した結果を(表1)に示す。
【0027】
【表1】
Figure 0004381649
【0028】
ここで、MgO薄膜の電子放出性能は実際のパネルでの放電統計遅れを測定することにより評価した。一方、耐スパッタ性はMgO薄膜にバイアス電圧を印加してArプラズマ中に曝してドライエッチングし、単位時間におけるエッチング除去深さにより評価した。また、従来例としてはαとβが共に45°の場合について示しており、(表1)の結果はこの従来例での値を1として、従来例に対する相対値として示している。
【0029】
表に示す結果より、図5〜図8においてそれぞれの関係をグラフ化した図を示す。図5は角度βを横軸に、電子放出性能を縦軸に示したグラフである。図6は角度βを横軸に、耐スパッタ性を縦軸に示したグラフである。図7は角度αを横軸に、電子放出性能を縦軸に示したグラフである。図8は角度αを横軸に、耐スパッタ性を縦軸に示したグラフである。図5および図6からわかるように、下流側の入射角の角度βが0°から30°の範囲においては、電子放出性能および耐スパッタ性ともに、上流側の角度αが25°ではそれほど従来例とは大差がみられない。一方で角度αを45°、65°と大きくしていくことにより、両性能が向上していることがわかる。次に図7および図8をみると、角度αが30°から65°の範囲においては、下流の角度βが30°では従来例に比べて僅かに良好になっている結果も得られているが、一方で角度βを20°、10°、0°と小さくしていくことによって、電子放出性能および耐スパッタ性がより向上していくことがわかる。これらの図から、特に角度βが0°から20°の範囲であって角度αを45°から65°の範囲とすることで、電子放出性能は1.05以上となり、かつ耐スパッタ性も0.9以下の値を示し、両性能を両立していることがわかる。
【0030】
本発明の製造方法により、αが45°、βが10°の条件で作成したMgO薄膜の保護膜10のPDPを作成し、放電電圧を印加した際の放電応答時間を従来例と比較した。その結果、保護膜単体の評価結果と同様に、従来例の放電応答時間が1.7μsecであったものが本発明の実施例では1.4μsecに短縮され、高精細表示パネルへの適用が十分に可能であることがわかった。また本発明の実施の形態では、薄膜が形成される初期の状態が上記の状態であることに加えて、かつ薄膜が形成される中期から終期において垂直あるいは垂直に近い入射でMgOが堆積されるため、高い結晶性に加えて、密度の高いMgO膜が得られ、耐スパッタ性に優れた保護膜10を形成することができる。
【0031】
本発明の実施例において、MgO薄膜を例として説明したが、これに限定されるものでなく、不純物元素がドープされたMgO系材料であっても、他の材料であっても、電子放出性能に差はあるものの、同様の効果を得ることができる。また、本発明の実施例では、エネルギビームとして電子ビームを用いて説明しているが、これに限定されるものでなく、例えばホロカソードタイプの低電圧、高電流プラズマビーム等を用いても同様の効果が得られる。
【0032】
また、薄膜原材料の蒸発面は蒸着の進行につれて下がるため、前述の蒸発粒子の入射角度が変化する。本実施の形態では図3(b)に示すように蒸着ハース23を回転させ、図示していない薄膜原材料供給装置より原材料を蒸着ハース23に供給可能となるように原材料をペレット状にしている。したがって、蒸発面が常に一定となるため入射角度を一定にすることが可能となり、品質の安定した誘電体保護膜を作成することが可能となる。
【0033】
ここで、実施例で説明した真空蒸着法は本発明の実施方法として適しているが、それに限定されるものでなく、スパッタリング法等の他の成膜法においても適用できる。
【0034】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明によれば、蒸着開口領域を基板搬送の入口側に偏向させることにより、保護膜としてMgO薄膜の結晶性を高めて電子放出性を向上させるとともに、密度の高い保護膜を得ることができ、表示点灯における耐久性を高めることが可能となり、その工業的価値は極めて高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるPDPの主要構成を示す要部断面斜視図
【図2】図1におけるA−A断面矢視図
【図3】(a)は本実施の形態にかかる基板搬送型真空蒸着装置の側面断面図
(b)は蒸着源の平面図
【図4】本発明の実施の形態における減圧成膜チャンバの構成詳細図
【図5】 角度βに対する電子放出性能の変化を示す図
【図6】 角度βに対する耐スパッタ性の変化を示す図
【図7】 角度αに対する電子放出性能の変化を示す図
【図8】 角度αに対する耐スパッタ性の変化を示す図
【符号の説明】
1 前面板
2 背面板
3 前面ガラス基板
4 透明電極
5 バス電極
6,6A,6B 表示電極
7 遮光層
8 蛍光体層
9 誘電体膜
10 保護膜
11 背面ガラス基板
12 アドレス電極
13 背面板誘電体層
14 隔壁
15 放電空間
16 基板搬入チャンバ
17 基板加熱チャンバ
18 減圧成膜チャンバ
19 冷却チャンバ
20 基板搬出チャンバ
21 蒸着源室
22 薄膜原材料
23 蒸着ハース
24 電子ビームガン
25 蒸着規制板
26 基板搬送方向
27 電子ビーム
28 電子ビーム照射部
29 蒸着開口領域
30 垂線

Claims (6)

  1. 一方の基板に誘電体層と前記誘電体層を保護する保護膜を形成したプラズマディスプレイパネルの製造方法であって、
    前記保護膜は、電子ビームによって原材料を蒸発させて、搬送した前記基板に形成し、
    前記基板搬送方向の線と前記電子ビームによる前記原材料の蒸発地点から前記基板面への垂線とを含む面内において、
    前記垂線と前記蒸発地点から前記基板搬送方向上流側の前記保護膜形成初期地点を結ぶ線とがなす角度αが、
    前記垂線と前記蒸発地点から前記基板搬送方向下流側の前記保護膜形成終期地点を結ぶ線とがなす角度βよりも大きく、
    前記αが45°から65°の範囲にあり、前記βが0°から30°の範囲にあり、
    前記原材料の蒸発の前記基板への入射する方向に、前記垂線方向の蒸発が含まれていることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  2. 前記αが45°から65°の範囲にあり、前記βが0°から20°の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  3. 原材料はペレット状の固体であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  4. 基板上に形成した誘電体層を保護する保護膜を形成する誘電体保護膜製造装置において、
    前記保護膜は、電子ビームによって原材料を蒸発させて、搬送した前記基板に形成し、
    前記基板搬送方向の線と前記電子ビームによる前記原材料の蒸発地点から前記基板面への垂線とを含む面内において、
    前記垂線と前記蒸発地点から前記基板搬送方向上流側の前記保護膜形成初期地点を結ぶ線とがなす角度αが、
    前記垂線と前記蒸発地点から前記基板搬送方向下流側の前記保護膜形成終期地点を結ぶ線とがなす角度βよりも大きくなるように、領域を規制した開口部を有し、
    前記αが45°から65°の範囲にあり、前記βが0°から30°の範囲にあり、
    前記原材料の蒸発の前記基板への入射する方向に、前記垂線方向の蒸発が含まれるように前記開口部を有することを特徴とする誘電体保護膜製造装置。
  5. 前記αが45°から65°の範囲にあり、前記βが0°から20°の範囲にあることを特徴とする請求項4に記載の誘電体保護膜製造装置。
  6. 原材料はペレット状の固体よりなることを特徴とする請求項4に記載の誘電体保護膜製造装置。
JP2002102356A 2002-04-04 2002-04-04 プラズマディスプレイパネルの製造方法および誘電体保護膜製造装置 Expired - Fee Related JP4381649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002102356A JP4381649B2 (ja) 2002-04-04 2002-04-04 プラズマディスプレイパネルの製造方法および誘電体保護膜製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002102356A JP4381649B2 (ja) 2002-04-04 2002-04-04 プラズマディスプレイパネルの製造方法および誘電体保護膜製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003297237A JP2003297237A (ja) 2003-10-17
JP4381649B2 true JP4381649B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=29388915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002102356A Expired - Fee Related JP4381649B2 (ja) 2002-04-04 2002-04-04 プラズマディスプレイパネルの製造方法および誘電体保護膜製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4381649B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100454475C (zh) * 2005-03-31 2009-01-21 西安交通大学 具有角度控制的等离子体显示屏介质保护膜形成装置
JP5040217B2 (ja) 2005-09-13 2012-10-03 パナソニック株式会社 保護膜形成方法および保護膜形成装置
JP4967457B2 (ja) * 2006-05-29 2012-07-04 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
JPWO2010032817A1 (ja) * 2008-09-19 2012-02-16 株式会社アルバック プラズマディスプレイパネルの基板への保護膜の形成方法及び同保護膜の形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003297237A (ja) 2003-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7501761B2 (en) Plasma display panel and method for making a plasma display panel
US20050088095A1 (en) Plasma display panel provided with an improved protective layer
JP4596005B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP4381649B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法および誘電体保護膜製造装置
JP4321593B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3582946B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及び保護膜の形成方法
US6744201B2 (en) Plasma information display element and method for producing the same
JP3906536B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2004055180A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造装置及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP4626035B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の製造方法
US7649315B2 (en) Plasma display panel
JP2004006082A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法および誘電体保護膜製造装置
JP4788227B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4736933B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US7187127B2 (en) Plasma display panel having exothermal inhibition layer
JP2002033054A (ja) 電子放出性薄膜およびこれを用いたプラズマディスプレイパネルならびにこれらの製造方法
KR100649522B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100468828B1 (ko) 플라즈마표시패널및그제조방법
US20070029934A1 (en) Plasma display panel
JP2007317414A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2007026794A (ja) 保護層用原材料
JP4807032B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2007134260A (ja) 保護膜の成膜方法および保護膜の成膜装置
JP2004273364A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR20050034312A (ko) 개선된 보호막을 가진 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050706

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20070524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070629

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080516

A521 Written amendment

Effective date: 20090619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20090916

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees