JP5039403B2 - 平面状にアクセスラインを具備したメモリセル - Google Patents

平面状にアクセスラインを具備したメモリセル Download PDF

Info

Publication number
JP5039403B2
JP5039403B2 JP2007071999A JP2007071999A JP5039403B2 JP 5039403 B2 JP5039403 B2 JP 5039403B2 JP 2007071999 A JP2007071999 A JP 2007071999A JP 2007071999 A JP2007071999 A JP 2007071999A JP 5039403 B2 JP5039403 B2 JP 5039403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
bit line
word line
memory cell
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007071999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007194657A (ja
Inventor
ジョン オコナー ケビン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド filed Critical アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド
Publication of JP2007194657A publication Critical patent/JP2007194657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5039403B2 publication Critical patent/JP5039403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/418Address circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/14Word line organisation; Word line lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、RAMデバイスに関し、特に複数のアクセスライン対を具備する、マルチポートのSRAMデバイスに関する。
二重ポートのSRAMセルが従来のSRAMデバイスと異なる点は、第2の読出または書込(またはその両方)用のパスがセルに接続できるよう設計された第2の組のアクセスデバイス(例:トランジスタ)を有する点である。セルは、シリコン基板と同一レベル上に配置されたすべてのアクセスデバイスと同一平面状にある。これは、各セルに対しすべての相互接続の少なくとも一部が共通の相互接続レベルを占有する必要があることを意味する。デバイスが小さくなるにつれて、導体間のスペースも小さくなり、その結果ランナー(導体)間のクロストークが設計上問題となっている。この問題は同一セル領域内に、第2の対のアクセスランナーを有するデュアルポートデバイスにおいて特に顕著である。
通常の二重ポートSRAMにおいては、この第2の対のアクセスラインはビットラインである。このセルに対する相互接続構造のレイアウトは、セルごとに4本のビットラインと2本のワードラインとを具備する点で非対称である。あるデザインルールで最小のセルサイズを維持するためには、4本のビットラインがもっとも近接して配置される。ワードラインは広がって配置され好ましくない容量性の相互作用は回避される。しかし、電気的な観点からすると、ビットライン間のスペースは、読出用のビットラインの電圧は比較的小さいが書込用ビットラインの電圧の振れは両方とも大きいため、必要とされる程広くはない。かくして好ましくない容量性結合にもっとも敏感なラインは、他のライン(通常書込用ビットライン)に近接して配置された読出用ビットラインである。
二重ポートのSRAMにおいて、近接して配置されたランナー間の容量性結合を減らす手段により、セルの寸法の最適化が図られ設計の自由度が増す。
本発明の目的は、アクセスライン間の容量性結合を低減した二重ポートSRAMを提供することである。このアクセスラインはビットラインである。
本発明は、ビットラインを一定電圧のランナーでシールドする。このランナーは、レベル間の相互接続を介して接地電圧あるいは電源電圧に接続される。そのため、セル内では「デッドエンド」となっている。ワードラインもまた同様な方法によりシールドされる。
図1に、読出用ワードライン11と書込用ワードライン12とを具備するセルのレイアウトを示す。VDDは14でVSSは15で示される。第一対のビットラインは図の左側から第1書込ビットライン18と第1読出ビットライン19でアクセスされる。第2対のビットラインは、第2書込ビットライン21と第2読出ビットライン22で図の右側からアクセスされる。31〜39は、8個のトランジスタを示す。同図においては、トランジスタ31、32は、pチャネルデバイスであり、残りのトランジスタ33〜39は、nチャネルデバイスである。これらのトランジスタの構造は従来公知のものであり、セルの設計もまた従来公知のものである。これらのセルの設計的特徴は詳述しないが、その理由は本発明は、セルの相互接続に関するものだからである。
図1の回路のセルのレイアウトを図2に示す。ビットラインとワードラインとVDDとVSSのラインの相互接続のみを示す。同図においてこれらの相互接続は、第2次と第3次の金属レベルで行われる。第0次の金属レベルは、ゲートレベルであり、第1次の金属レベルは、ソース/ドレインの相互接続レベルである。本発明の解決すべき問題は、第2次金属レベルで表れる。もっとも厳しい結合問題は、図2に示すようにビットラインで発生する。アクセスラインは、図1と同一番号を付している。接点パッド25が点線で示されている。第2読出ビットライン22と第1書込ビットライン18と第1読出ビットライン19と第2書込ビットライン21が容量性結合の影響をもっとも受けやすい。
これらの問題は本発明によれば、容量性結合の影響をもっとも受けやすいビットライン間に、シールド用ランナーを付加しこのシールド用ランナーを一定電位(例えばVDDまたはVSS)に維持することにより解決される。これを行うレイアウトを図3に示す。図3では図2と同一番号を用いた。かくして付加されたビットラインシールドは、51で示され、第2読出ビットライン22と第1書込ビットライン18との間のシールドとして機能し、別のビットラインシールド53は、第1読出ビットライン19と第2書込ビットライン21との間のシールドとして機能する。これらのシールド用ランナー51,53は、ビットラインと同一構造を有し、同一プロセスのステップを用いて、同一金属レベル上に形成される。
かくして、これらのシールド用ランナー51,53を形成するのに余分な処理ステップは必要とされない。接点用パッド55により、シールド用ランナー51,53をVDDまたはVSSへレベル間相互接続することが可能となる。VDDまたはVSSは、シールド用ランナー51,53に接続されたセル構造内の定電位である。しかし固定電位を有する他のノードも用いることができる。
図2と図3を比較すると、セルの寸法とセル全体の設計は変化していないことがわかる。多くのセルの設計においては、シールド用ランナー51,53のスペースは、セルのデザイン内に組み込まれている。すなわちビットラインは、デザインルールで許されるよりも間をあけて配置され、それによりライン間の過剰な容量性結合を回避している。このような場合ビットラインのスペースは、本発明のシールド用ランナー51,53を用いることにより小さくなる。
図面からわかるように、接点パッド55はデッドエンドのシールド用ランナー51,53を利用するため、再配置される。図に示された配置においては、隣接するビットライン18,19,21,22の50%以上がシールドされている。別法として、シールド用ランナー51,53は、ビットライン18,19,21,22の全長にわたって伸び、ビットライン全長をシールドしてもよい。
同様なアプローチを用いて、ワードライン11,12も電気的にシールドすることができる。容量性結合の問題は、ワードラインのクロストークではあまり厳しくはないが、ある種の回路設計では、ワードラインにおいて本発明により利点がある。
比較のために標準のワードラインレイアウトを図4に示す。このレイアウトは、本発明の一実施例のデバイスの構造においては、第3次金属レベル用である。しかし必要によっては、アクセスラインの構造を反転して、ワードラインを第2じ金属レベルに、ビットラインを第3次金属レベルにパターン化することもできる。図4で用いられた参照番号は、図1〜3と同一部品を示す。
読出用ワードライン11は書込用ワードライン12に隣接しており、VDDバスは14で、VSSバスは15で示される。本発明によるワードライン11,12にシールドを施したものを図5に示し、同図においてはワードラインはVDDに接続されたシールド用ランナー41によりシールドされている。ワードラインの接点パッド42は、シールド用ランナーを収納し、効率的なレイアウトを提供するために修正が施されている。図5のセルの全体サイズは、図4のセルと同じである。
ビットライン電極間の相互キャパシタンスと、ビットラインから接地への全キャパシタンスを測定することにより、シールドされていないセル構造とシールドされたセル構造の結合キャパシタンスと負荷キャパシタンスの両方を比較することができる。
測定は、本発明の標準的なデバイスで、その大きさが13mm×14mmで、実際のものの約2200倍で、比誘電率Kが大きい流体を誘電媒体として用いて行った。この方法は、ブリッジ装置を用いて正確に比較測定を行うために十分すぎる以上のキャパシタンスの換算値を与える。エチレングリコールとグリセロールの両方を用いて参照用に測定を行った。これにより比誘電率が44(標準的な値に近い)となる。
この2つの条件は、第1次金属レベルと第2次金属レベルの層の下であるが接地基板より上のすべての層と構造体の影響を考慮に入れることを特徴とする。これは、接地面を効果的に上げるプレートを挿入することにより行われた。接地面はどこかに入らなければならない。これら2つの条件をnear条件とfar条件とする。
以下の表1〜3は、絶対測定値と相対的な効果(影響)とを表す。

表1 絶対測定値
-----------------------------------------------------------------------
従来のセル(pf) 本発明のセル(pf)
-----------------------------------------------------------------------
キャップ far near far near
全キャパ 26.0 28.0 28.0 29.5
相互キャパ 0.65 0.42 0.34 0.28
-----------------------------------------------------------------------

表2 絶対的な差(pf)
-----------------------------------------------------------------------
キャップ far near
全キャパ 2.0 1.5
相互キャパ −0.32 −0.14
-----------------------------------------------------------------------

表3 相対的な差(pf)
-----------------------------------------------------------------------
キャップ far near
全キャパ 7.7% 5.4%
相互キャパ −48.5% −33.3%
-----------------------------------------------------------------------
表3から明らかなように、シールド用ランナーを加えることにより接地に対する全キャパシタンスの増加よりもはるかに大きな相互キャパシタンスの減少がみられる。この絶縁性の改良は、30〜50%のオーダーである。全キャパシタンスの影響は、書込ビットラインのドライバの強度を増加させることにより容易に解決できる。読出用ビットラインの負荷の5〜8%の増加は、読出パスの遅延が若干増加することあるいはセンス増幅器のゲインを増加させることになる。
本発明は、二重ポートのメモリデバイスを例に説明したが、マルチポートのデバイスすなわち3個以上のポートあるいは各セルに接続される3対以上のアクセスラインが有るようなものにも同様に適用できる。
本発明は、一対の隣接する導体に適用する場合に利点があり、その導体のうちの一方の導体は、セル駆動信号を搬送し(通常セル内にデータを書き込む)、他方の導体は、セル内のある状態を反映するセルからの信号を搬送する。これらの信号は大きく異なった信号強度を有し、有害なクロストークに感受性を有する。
二重ポートのSRAMの回路図。 標準のビットライン配置を示すSRAMセルのレイアウト図。 本発明の一実施例によるビットラインシールドを表すSRAMセルのレイアウト図。 標準のワードライン配置を表すSRAMセルのレイアウト図。 本発明によるワードラインシールドを表すSRAMセルのレイアウト図。
符号の説明
11 読出用ワードライン
12 書込用ワードライン
14 VDDバス
15 VSSバス
18 第1書込ビットライン
19 第1読出ビットライン
21 第2書込ビットライン
22 第2読出ビットライン
25、55 接点パッド
31〜39 トランジスタ
41、51,53 シールド用ランナー
42 ワードライン用接点パッド

Claims (1)

  1. x−y方向にアクセスラインを具備したメモリセルにおいて、
    (A)x方向にのびる読出用ワードラインおよび書込用ワードラインと、
    (B)x−y平面のy方向にのびる一対の第1の書込用ビットラインおよびx−y平面のy方向にのびる一対の第2の読出用ビットラインと、
    ここで、前記書込用ビットラインの各々は、前記読出用ビットラインの1つに隣接し、
    (C)前記一対の書込用ビットラインの各々と隣接する読出用ビットラインの間にのびる前記x−y平面のビットラインシールド用ランナーと、前記ビットラインシールド用ランナーの端部は、前記メモリセル内で終結し、
    (D)前記ビットラインシールド用ランナーの各々を、前記メモリセル内に位置する対応するコンタクトパッドを介して固定電位に直接接続する手段と、前記固定電位はVssまたはVddであり、
    (E)前記読出用ワードラインと前記書込用ワードラインの間にのびるワードラインのシールド用ランナーと、前記ワードラインのシールド用ランナーの端部は、前記メモリセル内で終結し、
    (F)前記ワードラインのシールド用ランナーの各々を、前記メモリセル内に位置する対応するコンタクトパッドを介して固定電位に直接接続する手段とを有し、前記固定電位はVssまたはVddである
    ことを特徴とするメモリセル。
JP2007071999A 1999-02-10 2007-03-20 平面状にアクセスラインを具備したメモリセル Expired - Fee Related JP5039403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/247633 1999-02-10
US09/247,633 US5966317A (en) 1999-02-10 1999-02-10 Shielded bitlines for static RAMs

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000029413A Division JP2000236029A (ja) 1999-02-10 2000-02-07 平面状にアクセスラインを具備したメモリセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007194657A JP2007194657A (ja) 2007-08-02
JP5039403B2 true JP5039403B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=22935681

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000029413A Pending JP2000236029A (ja) 1999-02-10 2000-02-07 平面状にアクセスラインを具備したメモリセル
JP2007071999A Expired - Fee Related JP5039403B2 (ja) 1999-02-10 2007-03-20 平面状にアクセスラインを具備したメモリセル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000029413A Pending JP2000236029A (ja) 1999-02-10 2000-02-07 平面状にアクセスラインを具備したメモリセル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5966317A (ja)
EP (1) EP1028431B1 (ja)
JP (2) JP2000236029A (ja)
KR (1) KR100688738B1 (ja)
DE (1) DE60016061T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11328967A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US6262911B1 (en) 2000-06-22 2001-07-17 International Business Machines Corporation Method to statically balance SOI parasitic effects, and eight device SRAM cells using same
TW522546B (en) * 2000-12-06 2003-03-01 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory
JP4083977B2 (ja) * 2000-12-20 2008-04-30 富士通株式会社 半導体集積回路及び配線決定方法
JP4278338B2 (ja) * 2002-04-01 2009-06-10 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
CN100520955C (zh) * 2002-09-12 2009-07-29 松下电器产业株式会社 存储装置
US20040070008A1 (en) * 2002-10-09 2004-04-15 Sun Microsystems, Inc. High speed dual-port memory cell having capacitive coupling isolation and layout design
JP4416428B2 (ja) * 2003-04-30 2010-02-17 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
US20050253287A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dual-port SRAM cell structure
DE102005021825A1 (de) * 2005-05-11 2006-11-16 Infineon Technologies Ag Halbleiterspeichervorrichtung mit verbesserter Ladungserhaltung durch Bitleitungsabschirmung
KR101231242B1 (ko) * 2005-12-29 2013-02-08 매그나칩 반도체 유한회사 이웃한 비트라인간 캐패시티브 커플링노이즈를 방지한에스램셀
US7577040B2 (en) * 2006-07-18 2009-08-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dual port memory device with reduced coupling effect
JP5362198B2 (ja) 2007-08-31 2013-12-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5648460B2 (ja) * 2010-12-15 2015-01-07 セイコーエプソン株式会社 記憶装置、集積回路装置、及び電子機器
US20140299941A1 (en) * 2013-04-04 2014-10-09 Globalfoundries Inc. Sram cell with reduced voltage droop
EP2824313B1 (en) 2013-07-10 2017-09-06 Continental Automotive GmbH Fuel injection valve for a combustion engine
JP6963994B2 (ja) 2017-12-22 2021-11-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US11257766B1 (en) 2020-08-21 2022-02-22 Micron Technology, Inc. Methods of forming microelectronic devices, and related microelectronic devices, memory devices, and electronic systems

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206254A (ja) * 1985-03-08 1986-09-12 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS6325881A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体記憶装置
US5523968A (en) * 1988-05-07 1996-06-04 Seiko Epson Corporation IC semiconductor memory devices with maintained stable operation and lower operating current characteristics
JPH03152793A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体記憶装置
KR940008132B1 (ko) * 1991-11-28 1994-09-03 삼성전자 주식회사 신호선간의 잡음을 억제하는 메모리 소자
JPH08125130A (ja) * 1994-10-26 1996-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
JP2689945B2 (ja) * 1995-03-30 1997-12-10 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JPH097373A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP3154650B2 (ja) * 1995-09-07 2001-04-09 富士通株式会社 半導体装置
JPH09162305A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP3852729B2 (ja) * 1998-10-27 2006-12-06 富士通株式会社 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1028431B1 (en) 2004-11-24
US5966317A (en) 1999-10-12
DE60016061T2 (de) 2005-11-03
EP1028431A3 (en) 2001-05-23
KR100688738B1 (ko) 2007-02-28
JP2007194657A (ja) 2007-08-02
KR20000057971A (ko) 2000-09-25
DE60016061D1 (de) 2004-12-30
JP2000236029A (ja) 2000-08-29
EP1028431A2 (en) 2000-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039403B2 (ja) 平面状にアクセスラインを具備したメモリセル
US6069834A (en) Semiconductor IC device having a memory and a logic circuit implemented with a single chip
US20190088585A1 (en) Memory Circuits and Routing of Conductive Layers Thereof
US5815428A (en) Semiconductor memory device having hierarchical bit line structure
US6084820A (en) Dual port memory device with vertical shielding
US6606276B2 (en) SRAM device using MIS transistors
US8310853B2 (en) Layout structure of bit line sense amplifiers for a semiconductor memory device
US5909388A (en) Dynamic random access memory circuit and methods therefor
US4418399A (en) Semiconductor memory system
US5973953A (en) Semiconductor memory device having improved bit line structure
EP0079775B1 (en) Protection against erroneous signal generation in semiconductor devices
US6275407B1 (en) Semiconductor memory device having sense and data lines for use to read and write operations
US6630704B2 (en) Semiconductor device
US20200211625A1 (en) Apparatuses and methods for sense line architectures for semiconductor memories
US6438042B1 (en) Arrangement of bitline boosting capacitor in semiconductor memory device
US20040037123A1 (en) Integrated circuit devices including equalization/precharge circuits for improving signal transmission
KR20010088298A (ko) 반도체 집적 회로
US5963494A (en) Semiconductor memory having bitline precharge circuit
US6304478B1 (en) Layout for a semiconductor memory
US11984188B2 (en) Semiconductor device having sense amplifier
US6865102B1 (en) Static semiconductor storage device
US20230298635A1 (en) Memory device and method for forming sense amplifiers of memory device
KR20020071181A (ko) 계층적 비트 라인 구조를 갖는 반도체 메모리 소자
KR910000651B1 (ko) 반도체기억장치의 기준전위발생회로
US7012826B2 (en) Bitline twisting structure for memory arrays incorporating reference wordlines

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees