JP5023054B2 - 抗バクテリア剤としての二環式ピラゾール化合物 - Google Patents

抗バクテリア剤としての二環式ピラゾール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5023054B2
JP5023054B2 JP2008504353A JP2008504353A JP5023054B2 JP 5023054 B2 JP5023054 B2 JP 5023054B2 JP 2008504353 A JP2008504353 A JP 2008504353A JP 2008504353 A JP2008504353 A JP 2008504353A JP 5023054 B2 JP5023054 B2 JP 5023054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydro
methoxy
indazol
benzo
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008504353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008534605A (ja
Inventor
アリソン,ブレツト・デイ
ゴメス,ローラン
グライス,シエリル・エイ
ハク,マイケル・デイ
モロー,ブライアン・ジエイ
モトリー,テイモシー・エス
サンテイラン,アルジヤンドロ
シヨー,カレン・ジエイ
シユワルツ,キンバリー・エル
タング,リウ・ワイ
ベンカテサン,ハリハラン
ウイーナー,ジヨン・ジエイ・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2008534605A publication Critical patent/JP2008534605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5023054B2 publication Critical patent/JP5023054B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 1, e.g. propipocaine, diperodon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/5381,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/5415Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. phenothiazine, chlorpromazine, piroxicam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

発明の分野
本発明は複素環式化合物、さらに特定的にピラゾール化合物、それらを含有する組成物及び抗バクテリア剤としてのそれらの使用方法に関する。
発明の背景
化学及び医学文献は、抗微生物性である、すなわちバクテリアのような微生物の成長又は生殖を破壊するか又は抑制することができる化合物を記載している。例えばそのような抗バクテリア剤は非特許文献1、非特許文献2、非特許文献3、非特許文献4及び非特許文献5に記載されている。
これらの抗バクテリア剤の作用機構は多様である。しかしながら、それらは:細胞壁合成又は修復の阻止によるか;細胞壁又は膜透過性の変更によるか;タンパク質合成の阻止又は変更によるか;核酸の合成の阻止によるかあるいは葉酸代謝の阻止によることを含む1つもしくはそれより多くの方法で機能することができる。例えばベータ−ラクタム抗バクテリア剤は、細胞壁合成のために必須であるバクテリア中の必須ペニシリン結合タンパク質(PBPs)の阻害を介して作用する。他の例として、キノロン類は少なくとも部分的にDNAの合成を阻止し、かくして細胞が複製するのを妨げることにより作用する。
いずれかの与えられる臨床的使用のための抗微生物剤の薬理学的特性及びそれらの安定性は多様である。例えば抗微生物剤の種類(及び種類内のメンバー)は、1)種々の型の微生物に対するそれらの相対的有効性、2)それらの微生物の耐性の発現の頻度及び速度(rate)ならびに3)それらの薬理学的特性、例えばそれらのバイオアベイラビリティー及び生物分布において異なり得る。従って、与えられる臨床的情況における適した抗微生物剤の選択は、含まれる生物の型、所望の投与方法、処置されるべき感染の位置及び他の考慮事項を含む多くの因子の分析を必要とする。
しかしながら、改良された抗微生物剤を作るための多くのそのような試みははっきりしない結果を与える。事実、それらの抗微生物活性の範囲、微生物の耐性の回避、薬理学及び毒性の点で真に臨床的に許容され得る抗微生物剤はほとんど作られていない。かくして耐性の微生物に対して有効な抗微生物剤に対する要求が続いている。この要求は関連する文献において強調されてきた。例えば非特許文献6を参照されたい(1990年代の後半まで、ほとんど20年間、「1個の真に新規な抗生物質も臨床的使用に導入されなかった」が、「耐性は発展(evolving)し続け、薬剤は急速にそれらの有効性を失い、処置のコストを増加させ、労働時間(labor time)を失わせ、そしてもちろんすべての中で最悪なことに、生命を失わせる」と言及している)。
抗生物質治療に耐性のバクテリア感染の例は過去に報告されている;それらは現在、公衆衛生にとって有意な脅威である。例えばメチシリン(methicillin)−耐性スタフィロコックス・アウレウス(Staphylococcus aureus)(MRSA)は、ある種の抗生物質に耐性である1つの型のバクテリアである。これらの抗生物質にはメチシリン、アモキシシリン(amoxicillin)及びシプロフロキサシン(ciprofloxacin)が含まれる。MRSAによる感染のようなスタフィロコックス感染は複数の起源を有する。それらは病院及び健康管理施設、例えば私設療養院及び透析センターにおける免疫系が弱められた人々の間で最も頻繁に起こる。しかしながら、これらの感染は健康管理施設中の環境又は透析、手術及びカテーテルのような医学的
方法への暴露に限られず、集団全体もそれらを得、従って地域社会−関連MRSA(community−associated MRSA)と呼ばれる。微生物の耐性の発現(おそらく抗バクテリア剤の広範囲の使用の結果としての)は、医学において関心が増している。「耐性」は、与えられる微生物種の集団内における、与えられる抗微生物剤の作用への感受性が有意により低い生物の存在として定義され得る。この耐性は、比較的高い感染率及び抗バクテリア剤の広範囲の使用が普通である病院及び私設療養院のような環境において特に関係があることである。例えば非特許文献7を参照されたい。
病原性バクテリアは、酵素が生物本来の遺伝子によりコードされても、又は外部供給源からの転移を介して取得した遺伝子によりコードされても、バクテリア酵素(例えばペニシリン及びセファロスポリンを加水分解するβ−ラクタマーゼ)による抗生物質の不活性化(例えばスタフィロコックス・アウレウスにおけるメチシリン−耐性);流出ポンプを用いる抗生物質の除去;突然変異及び遺伝子組み換えを介する抗生物質の標的の改変(例えばネイセリア・ゴノロエアエ(Neiserria gonorrhoeae)におけるペニシリン耐性)を含むいくつかの異なる機構を介して耐性を取得することが知られている。実質的にすべての商業的に入手可能な抗生物質に耐性である、ある種のグラム−陽性病原体、例えばバンコマイシン(vancomycin)−耐性エンテロコックス・ファエシウム(Enterococcus faecium)がある。
従って現存する抗バクテリア剤は、耐性の脅威の克服における能力が限られている。かくして耐性の微生物に対して用いることができる新規な抗バクテリア剤を与えることは有利であろう。
Antibiotics,Chemotherapeutics,and Antibacterial Agents for Disease Control,M.Greyson編集,1982年 E.Gale et al.著,The Molecular Basis of Antibiotic Action,第2版,1981年 Recent Research Developments in Antimicrobial Agents & Chemotherapy,S.G.Pandalai編集,2001年 Quinolone Antimicrobial Agents,J.S.Wolfson,D.C.Hooper編集,1989年 F.O’Grady,H.P.Lambert,R.G.Finch,D.Greenwood,M.Dedicoat著,Antibiotics and Chemotherapy,第7版.1997年 C.F.Amabile−Cuevas著,"New Antibiotics and New Resistance",American Scientist,vol.91,2003年3月−4月,138−149 W.Sanders,Jr.,et al.著,"Inducible Beta−lactamases:Clinical and Epidemiologic Implications for the Use of Newer Cephalosporins",Review of Infectious Diseases,1988年,p.830
本発明はピラゾール化合物及びその誘導体;バクテリア成長の阻止剤としての該ピラゾール化合物の使用;バクテリア感染の処置のためのそれらの使用;及びバクテリア感染の処置用の製薬学的組成物の調製を含む。本発明に従う化合物及びその誘導体を、バクテリア成長阻止、毒性、バイオアベイラビリティー及びタンパク質結合能力のようなバクテリア活性に関する1つもしくはそれより多い因子の観点から抗バクテリア特性を評価するためのアッセイにおける参照化合物として用いることもできる。
発明の概略
本発明は以下の一般式(I):
Figure 0005023054
[ここで該式(I)はB−含有二環式環系
Figure 0005023054
及び縮合ピラゾール部分
Figure 0005023054
を有し、
式中、
、B及びBのそれぞれは独立してCR又はNであり、ここで3個のB、B及びBのすべてがNであることはなく;
、R、R、R及びRのそれぞれは独立して−H、−C1−4アルキル、−C2−4アルケニル、−C2−4アルキニル、−C3−6シクロアルキル、−OR、−NR、−O(CH2−3NR、−SR、−S(O)R、−SO、シアノ、−CF、ハロ、−NO、−OCF、−C(O)R、−OC(O)R、−C(O)NR及び−COより成る群から選ばれ;ここでR、R及び
のそれぞれは独立して−H、−C1−4アルキル、−C3−6シクロアルキル及び−C1−2アルキル(C3−6シクロアルキル)−より成る群から選ばれ;且つここでR、R、R、R、R、R、R及びR中のいずれの各アルキルもしくはシクロアルキル部分も、場合により且つ独立して−C1−3アルキル、ハロ、ヒドロキシ、アミノ及び−C1−3アルコキシから選ばれる1、2もしくは3個の置換基で置換されていることができ;
B−含有二環式環系は縮合ピラゾール部分の1−又は2−位で結合し;
mは0又は1であり;
nは1又は2であり、ここでm+nは2又は3であり;
XはCH又はNであり;
但し、XがNである場合、Yは場合により−C1−3アルキルで置換されていることができる−C(O)−、−CHC(O)−又は−(CH2−3O−であり;
そしてXがCHである場合、Yは−N(R)Z−であり;
Zは:場合により−C1−3アルキルで置換されていることができるC1−3アルキレン;場合により−C1−3アルキルで置換されていることができるCアルケニレン;場合により−C1−3アルキルで置換されていることができる−C(O)Cアルケニル−;−(CH0−1C(O)−;−CHC(O)N(R)(CH0−1−;−(CH2−3O−;及び−C(O)C(Rg1)(Rg2)−より成る群から選ばれ;
ここでRは−H、−C1−4アルキル、ベンジル、−C(O)C1−6アルキル、−C(O)フェニル、−C(O)ベンジル、−C1−6アルキルCO1−6アルキル又は−C1−6アルキルCOHであり;
は−H又は−C1−4アルキルであり;そして
g1及びRg2のそれぞれは独立して−H又はメチルであるか、あるいはRg1及びRg2はそれらの結合炭素と一緒になってC3−7シクロアルキルを形成するか、あるいは基C(Rg2)(Rg2)は基C=Oであり;
Aは:
a)非置換フェニル、非置換ピリジル、置換フェニル及び置換ピリジル[ここで該置換フェニルは部分(M1)又は部分(M2)
Figure 0005023054
であり、
そして該置換ピリジルは部分(M3)又は部分(M4)
Figure 0005023054
であり、
ここでR (p−q)は少なくともpであり且つqを超えないR置換基の数を示し、
Figure 0005023054
は2個の隣接炭素メンバーにおける2価置換基(disubstituent)であり、該2価置換基は−O−C14AL−O−、−N(R)(CH2−3S−、−N(R)C(O)(CH1−2S−、−N(R)C(O)C(CHS−、−N(R)(CH2−3O−、−N(R)C(O)(CH1−2O−、−N(R)(CH2−3NH−及び−N(R)C(O)(CH1−2NH−より成る群から選ばれ、ここで該C14ALは場合によりFでモノ−もしくはジ−置換されていることができるC1−4アルキレンであり、
ここで各−Rは独立して−OH、−C1−6アルキル、−OC1−6アルキル、−C2−6アルケニル、−OC3−6アルケニル、−C2−6アルキニル、−OC3−6アルキニル、−CN、−NO、−N(R)R、−C(O)N(R)R、−N(R)C(O)R、−N(R)SO1−6アルキル、−C(O)C1−6アルキル、−SC1−6アルキル、−SO1−6アルキル、−SON(R)R、ハロ、−CF、−OCF、−COH及び−CO1−6アルキルより成る群から選ばれ;
ここでRは−H又は−C1−6アルキルであり;
及びRは独立して−H及び−C1−6アルキルから選ばれるか、あるいはR及びRはそれらの結合窒素と一緒になってピロリジニル又はピペリジニルを形成し;そして
は−H、−C1−6アルキル、−C1−6アルキルCOH、−C1−6アルキルCO1−6アルキル及びベンジルより成る群から選ばれる];
b)結合の点である炭素メンバーを有し、>O、>S、>NH又は>N(C1−4アルキル)である1個のヘテロ−メンバーを有し、−N=である最高で1個の追加のヘテロ−メンバーを有する5−員単環式ヘテロ芳香族基であって、該5−員単環式へテロ芳香族基は場合によりRでモノ−もしくはジ−置換されていることができ且つ場合によりベンゾ縮合又はピリド縮合していることができ、ここでベンゾ縮合又はピリド縮合部分は場合によりRでモノ−、ジ−もしくはトリ−置換されていることができる5−員単環式ヘテロ芳香族基ならびに
c)結合の点である炭素メンバーを有し、それぞれ−N=である2個のヘテロ−メンバーを有する6−員単環式へテロ芳香族基であって、該6−員単環式へテロ芳香族基は場合によりRでモノ−もしくはジ−置換されていることができ且つ場合によりベンゾ縮合又はピリド縮合していることができ、ここでベンゾ縮合又はピリド縮合部分は場合によりRでモノ−もしくはジ−置換されていることができる6−員単環式ヘテロ芳香族基;
より成る群から選ばれるアリール又はヘテロアリール環である]
を有する化合物ならびにその異性体、ラセミ体、互変異性体、水和物、溶媒和物及び製薬学的に許容され得る塩、エステル及びアミドを提供する。
部分(M1)〜(M4)と一緒に用いられる「(p−q)」の表示は、部分(M1)が1〜5個の独立して選ばれる置換基Rを有することを示す。部分(M3)は1〜4個の独立して選ばれる置換基Rを有する。部分(M2)中の独立して選ばれる置換基Rは数が0〜3の範囲であり、部分(M4)中の独立して選ばれる置換基Rは数が0〜2である。
本発明の化合物及びこれらの化合物を含有する組成物は、ある範囲の病原性微生物に対して、耐性のバクテリア株に対する活性の利点を以って抗バクテリア活性を有することが見出された。
従って本発明は、バクテリア感染により引き起こされるか又はそれに帰せられる状態を有する患者の処置方法も目的とし、それは該患者に少なくとも1種の式(I)の化合物及び/又はその誘導体の治療的に有効な量を投与することを含んでなる。
本発明はさらに、患者がバクテリア感染により引きこされるか又はそれに帰せられる状態に苦しむのを予防する方法を目的とし、それは患者に少なくとも1種の式(I)の化合物及び/又はその誘導体の予防的に有効な量を投与することを含んでなる。
式(I)の化合物の態様は抗バクテリア剤である。本発明の態様は式(I)の化合物の混合物を含む。
式(I)の化合物の、ならびにそれらの製薬学的に許容され得る塩、アミド及びエステルの異性体は本発明内に包含され、本明細書におけるそのような異性体の1つへの言及はそのような異性体の少なくとも1つを指すものとする。当該技術分野における通常の熟練者は、本発明に従う化合物が例えば単独の異性体において存在し得るが、他の化合物が位置異性体混合物の形態で存在し得ることを認識するであろう。本発明に従う化合物は、例えば単独のアトロプ異性体においてあるいはアトロプ異性体の混合物としても存在し得る。アトロプ異性体は、単結合の回りの妨げられた回転から生ずる立体異性体であり、ここで回転障壁はコンホーマー単離を可能にするのに十分に高い。例えばE.L.Eliel
and S.H.Wilen著,Stereochemistry of Organic Compounds,Ch.14,Wiley & Sons,New York,1994年及びM.Oki著,Top.Stereochem.Vol.14,1984年,1−81を参照されたい。
書かれている記述及び請求項のいずれかの部分に明白に述べられていてもいなくても、本発明の範囲内における各置換基及びメンバー指定は、他にことわれなければ、いずれの他のメンバー及び置換基指定とも無関係に成されることが理解される。置換基用語についての第1の例として、置換基S exampleがS及びSの1つであり、置換基S exampleがS及びSの1つである場合、これらの指定は、S exampleがSであり、S exampleがSである;S exampleがSであり、S exampleがSである;S exampleがSであり、S exampleがSである;S exampleがSであり、S exampleがSである選択;及びそのような選択のそれぞれの同等事項に従って与えられる本発明の態様を指す。従って「S exampleはS及びSの1つであり、S exampleはS及びSの1つである」というより短い用語は、本明細書で簡潔のために用いられるが制限としてではない。総称的用語において述べられる前記の置換基用語についての第1の例は、本明細書に記載される種々の置換基Rの指定を例示するものとする。置換基に関して本明細書に示される前記の協定は、適宜X及びZのようなメンバーならびに適宜いずれの指示字(index)にも拡張される。
さらに、いずれかのメンバー又は置換基に関して1個より多い指定が与えられる場合、本発明の態様は、独立して理解される挙げられている指定及びそれらの同等事項から作られる種々の集合(grouping)を含んでなる。置換基用語についての第2の例として、本明細書で置換基SexampleがS、S及びSの1つであると記載される場合、この言及(listing)はSexampleがSである;SexampleがSである;SexampleがSである;SexampleがS及びSの1つである;SexampleがS及びSの1つである;SexampleがS及びSの1つである;SexampleがS、S及びSの1つである;ならびにSexampleがこれらの選択のそれぞれの同等事項である本発明の態様を指す。従って「S
exampleはS、S及びSの1つである」というより短い用語は、本明細書で簡潔のために用いられるが制限としてではない。総称的用語において述べられる前記の置換基用語についての第2の例は、本明細書に記載される種々の置換基Rの指定を例示するものとする。置換基に関して本明細書に示される前記の協定は、適宜X及びZのようなメンバーならびに適宜いずれの指示字(index)にも拡張される。
j>iの場合の「Ci−j」という命名法は、本明細書である種類の置換基に適用される場合、i及びjを含むiからjまでの炭素メンバーのそれぞれの及びすべての数が独立して実現される本発明の態様を指すものとする。例えばC1−3という用語は独立して、1個の炭素メンバーを有する態様(C)、2個の炭素メンバーを有する態様(C)及び3個の炭素メンバーを有する態様(C)を指す。
n−mアルキルという用語は、m>nの場合にn≦N≦mを満たす鎖中の炭素メンバーの合計数Nを有する直鎖又は分枝鎖状の脂肪族鎖を指す。
置換基、化合物メンバー又は指示字(index)を指すいずれかの可変項が1回より多く存在する場合、指定の全範囲は、そのような可変項のいずれかの他の存在への特定の指定に無関係に、各存在に適用されるものとする。可変項の各存在に関し、そのような指定は他のメンバー及び置換基指定と無関係に成されることが理解される。
指定及び命名法についての前記の解釈上の考慮に従い、本明細書におけるある組への明白な言及は、化学的に意味があり且つ他にことわらなければ、そのような組の態様への独立した言及ならびに明白に言及される組のサブセット(subset)の可能な態様のそれぞれ及びすべてへの言及を意味すると理解される。
本明細書で言及されるいずれの2価置換基も、1つより多い結合の可能性が許される場合、種々の結合の可能性を包含するものとする。例えばA≠Bである場合の2価置換基−A−B−への言及は本明細書で、Aが第1の置換されるメンバーに結合し、Bが第2の置換されるメンバーに結合する2価置換基を指し、それはAが第2の置換されるメンバーに結合し、Bが第1の置換されるメンバーに結合する2価置換基も指す。
本発明は、そのような化合物、そのような化合物を含有する製薬学的組成物を用いるバクテリア活性の阻害方法ならびにバクテリア活性により媒介される状態、例えば感染の処置もしくは予防におけるそのような組成物の使用方法も特筆する。
本発明に従う製薬学的組成物は、少なくとも1種の本発明の化合物を含む。1種より多いそのような化合物が組成物中に含まれる場合、治療的に有効な量は共同して有効な量であることができる。そのようなバクテリア活性の阻害剤として、本発明に従う化合物及び組成物はバクテリア感染の予防、阻止又は処置において有用である。
本発明は、式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体、互変異性体、水和物、溶媒和物、製薬学的に許容され得るその塩、アミド及びエステルから選ばれる少なくとも1種の抗バクテリア剤の治療的に有効な量を含んでなる、患者におけるバクテリア感染を処置又は予防するための製薬学的組成物も特筆する。さらに本発明は、式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体、互変異性体、水和物、溶媒和物、製薬学的に許容され得るその塩、アミド及びエステルから選ばれる少なくとも1種の抗バクテリア剤の治療的に有効な量を含んでなる、患者におけるバクテリア活性又は感染を阻害するための製薬学的組成物も特筆する。本発明はさらに、式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体、互変異性体、水和物、溶媒和物、製薬学的に許容され得るその塩、アミド及びエステルから選ばれる少なくとも1
種の抗バクテリア性化合物の治療的に有効な量を含んでなる抗バクテリア性もしくは抗−感染性組成物を特筆する。
本発明は、式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体、互変異性体、水和物、溶媒和物、製薬学的に許容され得るその塩、アミド及びエステルから選ばれる少なくとも1種の抗バクテリア剤の治療的に有効な量を含んでなる製薬学的組成物を患者に投与することを含んでなる、患者におけるバクテリア−媒介状態又はバクテリア感染を処置又は予防するための方法も特筆する。さらに本発明は、式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体、互変異性体、水和物、溶媒和物、製薬学的に許容され得るその塩、アミド及びエステルから選ばれる少なくとも1種の抗バクテリア剤の治療的に有効な量を含む製薬学的組成物を患者に投与することを含んでなる、患者におけるバクテリア活性を阻害するための方法を特筆する。
本発明は、バクテリア感染と関連する及び/又はそれを引き起こす状態の処置、予防及び/又は阻止のための方法を特筆する。そのような方法が施される患者は、宿主の性質により制限されない。
本発明のさらなる特徴及び利点は、実施例及び添付される請求項を含む下記の詳細な記述から明らかになるであろう。
発明の詳細な記述
本発明は、本明細書に定義される式(I)の化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体、互変異性体、水和物、溶媒和物、製薬学的に許容され得るその塩、アミド及びエステル、少なくとも1種のそのような化合物を含有する製薬学的組成物、バクテリア活性により媒介されるもののような状態の処置及び/又は予防を含む、そのような組成物の使用方法ならびに調製方法を目的とする。
以下の用語を下記に、及び開示全体を通じてのそれらの用法により定義する。
「アルキル」は、少なくとも1個の水素が除去されてラジカル基を形成する直鎖状及び分枝鎖状炭化水素を含む。アルキル基にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、1−メチルプロピル、ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルなどが含まれる。アルキルはシクロアルキルを含まない。
「アルケニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合(sp)を有する上記のような直鎖状及び分鎖状炭化水素基を含む。炭素メンバーの数を示す接頭辞により他のように指示されていなければ、アルケニルはエテニル(又はビニル)、プロペ−1−エニル、プロペ−2−エニル(又はアリル)、イソプロペニル(又は1−メチルビニル)、ブテ−1−エニル、ブテ−2−エニル、ブタジエニル、ペンテニル、ヘキサ−2,4−ジエニルなどを含む。
「アルキニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合(sp)を有する上記のような直鎖状及び分鎖状炭化水素基を含む。炭素メンバーの数を示す接頭辞により他のように指示されていなければ、アルキニルはエチニル、プロピニル、ブチニル及びペンチニルを含む。二重結合及び三重結合の混合物を有する炭化水素基、例えば2−ペンテン−4−イニルは本明細書でアルキニルとしてグループ分けされる。
「アルコキシ」は、分子の残りの部分にアルキル基を連結する末端酸素を有する直鎖状又は分枝鎖状アルキル基を含む。アルコキシにはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソ
プロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシ、ペントキシなどが含まれる。「アミノアルキル」、「チオアルキル」及び「スルホニルアルキル」はアルコキシに類似であり、アルコキシの末端酸素原子がそれぞれNH(又はNR)、S及びSOで置き換えられる。
炭素メンバーの数を示す接頭辞により他のように指示されていなければ、「シクロアルキル」はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどを含む。
環状構造中のメンバーの数を示す接頭辞により他のように指示されていなければ、「ヘテロシクリル」、「複素環式」又は「複素環」は、炭素原子を含んでなり、ここでヘテロ原子がN、O及びSから選ばれる3−〜8−員芳香族、飽和又は部分的飽和単もしくは縮合環系である。ヘテロシクリルの例にはチアゾリル、フリル、ピラニル、イソベンゾフラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、キノリル、フラザニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、インドリニル及びモルホリニルが含まれる。例えば好ましいヘテロシクリル又は複素環式基にはモルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル、ピリジル、シクロヘキシルイミノ、シクロヘプチルイミノ、及びより好ましくはピペリジルが含まれる。
「アリール」はフェニル、ナフチル、ビフェニリル、テトラヒドロナフチルなどを含み、それらのいずれも場合により置換されていることができる。アリールはアリールアルキル基、例えばベンジル、フェネチル及びフェニルプロピルも含む。アリールは、場合により置換されていることができる6−員炭素環式芳香環を含有する環系を含み、該系は二環式であるか、架橋されているか、及び/又は縮合していることができる。系は芳香族であるか、又は部分的もしくは完全に飽和している環を含むことができる。環系の例にはインデニル、ペンタレニル、1−4−ジヒドロナフチル、インダニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチオフェニル、インドリル、ベンゾフラニル、イソキノリニルなどが含まれる。他にことわらなければ、「ヘテロアリール」又は「ヘテロ芳香族」という用語は、性質が芳香族である複素環を指す。ヘテロアリールを示す例はチエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ピリジル及びピリミジニルである。
「ハロ」はフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含み、好ましくはフルオロ又はクロロである。
「カルボニル」という用語は>C=O部分を指し、この用語が鎖もしくは環式構造の一部として特徴付けられる場合、カルボニル基中の炭素メンバーはそのような鎖もしくは環式構造の炭素メンバーの1つであると理解される。
標準的な化学命名法における通り、基フェニルは本明細書で「フェニル」又は「Ph」と言及される。
より簡潔な記述を与えるために、本明細書で示される量的表現のいくつかは、「約」という用語で限定されない。「約」という用語が明白に用いられても用いられなくても、本明細書に示されるすべての量は、実際に示される値を指すものとし、且つそれはそのような示される値に関する実験及び/又は測定条件の故の等価量及び近似値を含んで、当該技術分野における通常の熟練に基づいて合理的に推定されるそのような与えられる値への近似も指すものとすることが理解される。収率がパーセンテージとして示される場合は常に、そのような収率は、特定の化学量論的条件下で得られるはずの同じものの最大質量に関
する、収率が与えられるものの質量を指す。パーセンテージとして示される濃度は、異なって指示されなければ、質量割合(mass ratios)を指す。
本明細書で挙げられる置換及び置換の組み合わせは、明白に記載されてもされなくても、置換されているメンバーの原子価と矛盾しない置換を指すことが理解される。「原子価が許す部位」、「原子価が許すメンバー」及びそれらの語形論的(morphological)変形のような用語はこの意味で用いられる。例えば炭素メンバーに適用される場合の「原子価が許す」はCの4価を指し;それは窒素メンバーに適用される場合はNの3価を指し;そしてそれは通常正の電荷で特徴付けられるか又は第4級形態にある窒素メンバーの結合を指す。本発明は、本明細書に記載される化合物ならびにいずれも既知の方法に従って製造され得る第4級窒素メンバー及び酸化窒素を含むがこれらに限られない少なくとも1個の原子価が許す窒素メンバーを有するその同等物も包含する(J.March著,Advanced Organic Chemistry,第4版,1991年,pp.411−412,1200−1201;R.C.Larock著,Comprehensive Organic Transformations,1989年,pp.397−400,421−425;及びそこで引用されている引用文献を参照されたい)。
本発明の特定の好ましい化合物は、B、B、B、R、R、R、R、R、m、n、X、Y及びAが上記で定義した意味又はそれらの同等事項のいずれかあるいは以下の指定及びそれらの同等事項の少なくとも1つを有する式(I)の化合物又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体、互変異性体、水和物、溶媒和物又はその製薬学的に許容され得る塩、アミド又はエステルを含んでなる。適宜、本明細書で規定される定義、請求項又は態様のいずれかと一緒にそのような指定を用いることができる:
、B及びBのそれぞれがCHである;
がNであり、BがNであり、そしてBがCHである;
がNであり、BがCHであり、そしてBがCHである;
がCHであり、BがNであり、そしてBがCHである;
、R、R、R及びRがそれぞれ−H、−C1−3アルキル、−OC1−3アルキル、ハロ又は−CFから独立して選ばれる;
が−H又は−CFである;
が−H、−CH又は−CFである;
が−H、−OC1−3アルキル又はハロである;
が−OC1−3アルキルである;
が−H、−OCH又は−Fである;
が−OCHである;
が−H又は−Clである;
N2−結合位置異性体;
m=n=1;
nが2であり、mが1である;
XがNである;
XがCHである;
XがCHであり、そしてYが−N(ベンジル)CH−、−N(CHCOtBu)CH−、−N(CHCOH)CH−、−NHCH−、−NH(CH−、−NHCHCHCH−、−NHCHC(Me)CH−、−NHC(O)−、−NHC(O)CHCH−、−NHCHC(O)NH−、−NHCHC(O)NHCH−、−NHCHC(O)−、−NHC(O)C(O)−、−NH(CHO−又は−NHC(O)C(Rg1)(Rg2)−である;
XがCHであり、そしてZがC1−3アルキレン、C1−3アルケニレン、−C(O)Cアルケニル−、−(CH0−1C(O)−、−CHC(O)N(R)(CH0−1−、−(CH2−3O−及び−C(O)C(Rg1g2)−の1つである

XがCHであり、RがHであり、そしてZがC=Oである;
が−OC1−3アルキルであり、XがCHであり、BがCHであり、BがNであり、そしてBがCHであり、m=n=1であり、N2−結合位置異性体であり、そしてAが式(I)の化合物に関して定義されたa)、b)及びc)より成る群から選ばれるアリール又はヘテロアリール環である;
が−OC1−3アルキルであり、XがCHであり、BがCHであり、BがNであり、そしてBがNであり、m=n=1であり、N2−結合位置異性体であり、そしてAが(I)の化合物に関して定義されたa)、b)及びc)より成る群から選ばれるアリール又はヘテロアリール環である;
Aがフェニル、4−メチルフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−フルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2−ニトロフェニル、5−フルオロ−2−トリフルオロメチルフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、4−ジエチルアミノフェニル、4−ピペリジン−1−イルフェニル、4−ピロリジン−1−イルフェニル、2−フルオロ−4,5−ジメトキシフェニル、2−クロロ−5−ニトロフェニル、2−フルオロ−3−シアノ−4−ジメチルアミノフェニル、ピリジン−3−イル、2−クロロ−ピリジン−3−イル又はピリジン−2−イルである;
Aが4−メチル−3−ニトロフェニル、2−フルオロ−4−ニトロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、5−アセチルアミノ−2−ブロモフェニル又は2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニルである;
Aが2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、7−クロロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、3−オキソ−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル又は4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−イルである;
Aが8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、7−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、6−クロロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、5,7−ジフルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、3−オキソ−7−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、7−ブロモ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、7−メトキシ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、7−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、7−エトキシカルボニル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル又は7−カルボキシ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルである;ならびに
Aが4,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル、1H−ベンズイミダゾール−2−イル、1H−インドール−2−イル、ベンゾ[b]チオフェン−2−イル、4−フルオロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル、ベンゾフラン−2−イル、チオフェン−2−イ
ル、キノキサリン−2−イル、5−ブロモ−チオフェン−2−イル、5−アセチル−チオフェン−2−イル、5,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル、5−メチル−1H−インドール−2−イル、5−ブロモ−1H−インドール−2−イル又は5−クロロ−1H−インドール−2−イルである。
式(I)の化合物は、本明細書に示される定義の組み合わせのいずれか及びその同等事項を満たす化合物を含む。
本明細書で言及されるいくつかの化合物はキラルであるか、及び/又は幾何異性中心を有する、例えばE−及びZ−異性体であることが理解される。本発明は、本発明の化合物を特徴付ける活性を有するジアステレオ異性体及びラセミ混合物、アトロプ異性体を含むそのような光学的異性体ならびに幾何異性体のすべてを包含する。さらに、本明細書で言及されるある種の化合物は溶媒和された形態ならびに溶媒和されていない形態で存在することができる。本発明は、本発明の化合物を特徴付ける活性を有するすべてのそのような溶媒和された形態及び溶媒和されていない形態を包含することが理解される。いくつかの分析法により検出可能であるように改変された本発明に従う化合物も、本発明の範囲内である。そのような化合物の例は同位体標識された化合物、例えば18F同位体標識された化合物であり、検出及び/又は画像形成法、例えば陽電子放射断層撮影法(PET)及びシングル−ホトン放射コンピューター断層撮影法(SPECT)におけるプローブとしてそれを用いることができる。そのような化合物の他の例は、ジューテリウム及び/又はトリチウム標識された化合物のような同位体標識された化合物であり、反応速度論研究においてそれを用いることができる。
本発明は、本発明の化合物のプロドラッグをその範囲内に含む。一般にそのようなプロドラッグは、生体内で必要な化合物に容易に転換され得る化合物の官能基誘導体であろう。かくして本発明の処置方法において、「投与する」という用語は、特定的に開示される化合物を用いるか、又は特定的に開示されないかも知れないが、患者への投与後に生体内で特定の化合物に転換される化合物を用いる、記載される種々の障害の処置を包含する。適したプロドラッグ誘導体の選択及び製造のための通常の方法は、例えば“Design
of Prodrugs”,H.Bundgaard編集,Elsevier,1985年に記載されている。
本明細書における化合物への言及は:(a)そのような化合物の実際に挙げられる形態ならびに(b)言及される時に化合物が存在すると思われる媒体中におけるそのような化合物のいずれかの形態のいずれか1つへの言及を表す。例えばR−COOHのような化合物への本明細書における言及は、例えばR−COOH(s)、R−COOH(sol)及びR−COO (sol)のいずれか1つへの言及を包含する。この例において、R−COOH(s)は、それが例えば錠剤又は何らかの他の固体製薬学的組成物もしくは調製物中にある時の固体化合物を指し;R−COOH(sol)は水のような溶媒中における化合物の解離されない形態を指し;そしてR−COO (sol)は溶媒中における化合物の解離した形態、例えば水性環境中における化合物の解離した形態を指し、そのような解離した形態がR−COOHに由来するか、その塩に由来するか又は考慮されている媒体中で解離するとR−COOを与える他のものに由来するかにかかわらない。他の例において、「あるものを式R−COOHの化合物に暴露する」のような表現は、そのような暴露が起こる媒体中に存在する形態の化合物R−COOHへのそのようなものの暴露を指す。これに関し、そのようなものが例えば水性環境中にある場合、化合物R−COOHはそのような同じ媒体中にあり、従ってそのものはR−COOH(aq)及び/又はR−COO (aq)のような種に暴露されることが理解され、ここで下付文字「(aq)」は、化学及び生化学におけるその通常の意味に従って「水性」を現す。これらの命名法の例においてカルボン酸官能基が選ばれた;しかしながら、この選択は制限を意図しておらず、そ
れは単に例である。ヒドロキシル、アミンにおけるもののような塩基性窒素メンバー及び化合物を含有する媒体中で既知のやり方で相互作用するかもしくは変換される他のいずれかの基を含むがこれらに限られない他の官能基によって類似の例が与えられ得ることが理解される。そのような相互作用及び変換には解離、会合、互変異性、加水分解を含むソルボリシス、水和を含む溶媒和、プロトン化及び脱プロトン化が含まれるが、これらに限られない。与えられる媒体中におけるこれらの相互作用及び変換は当該技術分野における通常の熟練者により既知であるので、これに関するさらなる例は本明細書で示さない。
本発明の態様はスキームA〜C中に概述される合成法に従って製造され、抗バクテリア活性を示し、且つ:
実施例 化合物名
1 2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
2 7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
3 3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
4 3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
5 7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
6 7−クロロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
7 4,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
8 1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
9 2−(1H−インドール−2−イル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−2−オキソ−アセトアミド;
10 N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−3−フェニル−アクリルアミド;
11 3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド;
12 3−(3−クロロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド;
13 3−(4−フルオロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド;
14 N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−3−(3−ニトロ−フェニル)−アクリルアミド;
15 6−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,7,8−テトラヒドロ−2H−1,2,6−トリアザ−アズレン−6−カルボニル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
16 2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
17 3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
18 7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
19 7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル]−アミド;
20 7−クロロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
21 1H−インドール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
22 4,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
23 ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
24 4−フルオロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
25 ベンゾフラン−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
26 2−(1H−インドール−2−イル)−N−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−2−オキソ−アセトアミド;
27 3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−6−イル]−アミド;
28 7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−6−イル]−アミド;
29 N−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−3−フェニル−アクリルアミド;
30 N−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−3−チオフェン−2−イル−アクリルアミド;
31 3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸(2−キノリン−8−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾー
ル−5−イル)−アミド;
32 7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸(2−キノリン−8−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−アミド;
33 7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸(2−ナフタレン−1−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−アミド;
34 3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸(2−ナフタレン−1−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−アミド;
35 6−ジメチルアミノ−2−フルオロ−3−{[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−ベンゾニトリル;
36 (3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
37 ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
38 (2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
39 (4−ジメチルアミノ−ベンジル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
40 7−フルオロ−6−{[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
41 6−{[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
42 (2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
43 (7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
44 6−{[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン;
45 [2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−フェニル−プロピル)−アミン;
46 [2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−フェニル−アリル)−アミン;
47 [2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−ピリジン−3−イル−アリル)−アミン;
48 [3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−プロピル]−[2−(6−メトキ
シ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
49 [2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−p−トリル−プロピル)−アミン;
50 (2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
51 (7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
52 6−{[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
53 7−フルオロ−6−{[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
54 6−{[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン;
55 [2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−フェニル−アリル)−アミン;
56 [2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−アミン;
57 [3−(4−フルオロ−フェニル)−アリル]−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
58 N−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−2−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−アセトアミド;
59 2−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−N−フェニル−アセトアミド;
60 2−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−N−p−トリル−アセトアミド;
61 N−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−2−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−アセトアミド;
62 N−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−アセトアミド;
63 6−{2−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−アセチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
64 6−{2−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−2,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル]−アセチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
65 [2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6
,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(2−フェノキシ−エチル)−アミン;
66 6−({ベンジル−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミノ}−メチル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
67 [[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルメチル]−アミノ]−酢酸tert−ブチルエステル;
68 [[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルメチル]−アミノ]−酢酸;
69 4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
70 キノキサリン−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
71 1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
72 5−ブロモ−チオフェン−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
73 5−アセチル−チオフェン−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
74 5,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
75 5−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
76 5−ブロモ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
77 5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
78 2−クロロ−N−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−ニコチンアミド;
79 4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
80 1−(4−クロロ−フェニル)−シクロペンタンカルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
81 3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(7−クロロ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
82 3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−フルオロ−2−メチル−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
83 2−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−N−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−アセトアミド;
84 N−ベンジル−2−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−アセトアミド;
85 (4−ジエチルアミノ−ベンジル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
86 [2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(4−ピペリジン−1−イル−ベンジル)−アミン;
87 [2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(4−ピロリジン−1−イル−ベンジル)−アミン;
88 (2−フルオロ−4,5−ジメトキシ−ベンジル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
89 [2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−[3−(2−ニトロ−フェニル)−アリル]−アミン;
90 3−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド;
91 [3−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−アリル]−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
92 3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド;
93 3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド;
94 3−(2−クロロ−5−ニトロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド;
95 N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−3−ピリジン−2−イル−アクリルアミド;
96 3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[1−(2,8−ビス−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル]−アミド;
97 3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[1−(2−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル]−アミド;
98 7−ブロモ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−
テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル]−アミド;
99 3−オキソ−7−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル]−アミド;
100 (8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
101 (8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
102 3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
103 (7−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
104 (7−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
105 [2−(3−アミノ−ピリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(6−クロロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミン;
106 (7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−キノリン−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
107 (7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
108 5,7−ジフルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
109 5,7−ジフルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
110 N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−4−メチル−3−ニトロ−ベンズアミド;
111 N−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−4−メチル−3−ニトロ−ベンズアミド;112 3−オキソ−7−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;113 7−ブロモ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
114 7−ブロモ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
115 3−オキソ−7−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,
5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
116 3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
117 3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
118 2−フルオロ−N−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−4−ニトロ−ベンズアミド;
119 4−メトキシ−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−3−ニトロ−ベンズアミド;
120 3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド;
121 [2−(3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−エチル]−{2−[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1−メチル−エチル}−アミン;
122 2−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド;
123 N−(3−クロロ−フェニル)−2−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−アセトアミド;
124 5−アセチルアミノ−2−ブロモ−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−ベンズアミド;
125 2,4−ジクロロ−5−フルオロ−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−ベンズアミド;
126 6−ジメチルアミノ−2−フルオロ−3−{[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−ベンゾニトリル;
127 8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
128 8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
129 2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
130 7−メトキシ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
131 7−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
132 7−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チア
ジン−6−カルボン酸[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル]−アミド;
133 7−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
134 [2−(3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−エチル]−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
135 6−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルカルバモイル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−7−カルボン酸エチルエステル;
136 6−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルカルバモイル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−7−カルボン酸,カリウム塩;
137 6−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルカルバモイル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−7−カルボン酸エチルエステル;138 6−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルカルバモイル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−7−カルボン酸及び
139 6−{[1−(2−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
から選ばれる。
当該技術分野における熟練内の方法に従って及び/又は続くスキーム及び実施例に記載されるもののような本発明の方法に従って、及びマトリックス又は組み合わせ法により、本発明に従う化合物を製造することができる。本明細書内の種々の化合物を得るために、適宜保護されたかもしくは保護されていない、反応スキームを通じて最終的に望まれる置換基を有する出発材料を用いることができる。出発材料は商業的供給源から得ることができるか、あるいは当該技術分野における熟練者に既知の方法により合成することができる。あるいはまた、最終的に望まれる置換基の代わりに適した基を用いることが必要であり得、反応スキームを通じてそれを保有し、適宜望まれる置換基で置き換えることができる。当該技術分野における通常の熟練者は、本明細書に示される指針を修正且つ応用して本発明に従う化合物を製造することができるであろう。
本明細書に例示される方法の態様は、化学的に意味があれば、加水分解、ハロゲン化、保護及び脱保護のような1つもしくはそれより多い段階を含む。本明細書に与えられる記述及び当該技術分野における通常の熟練の観点から、これらの段階を履行することができる。
本発明の化合物の製造方法のいずれかの間に、関連する分子のいずれかの上の敏感なもしくは反応性の基を保護することが必要であるか及び/又は望ましいかも知れない。さらに、保護基の使用により本発明の化合物を改変することができる;そのような化合物、前駆体又はプロドラッグも本発明の範囲内である。通常の保護基、例えば“Protective Groups in Organic Chemistry”,J.F.W.McOmie編集,Plenum Press,1973年;及びT.W.Greene & P.G.M.Wuts著,“Protective Groups in Organic Synthesis”,第3版,John Wiley & Sons,1999年に記載されているものにより、この改変を行なうことができる。続く簡便な段階に当
該技術分野において既知の方法を用いて保護基を除去することができる。
Figure 0005023054
Figure 0005023054
スキームAに言及すると、二環式アルコールA1は商業的に入手可能であるか、又は下記の実施例中に記載される通りに製造することができる。アルコールA1の対応するブロミドへの転換(示されていない)は、PBr、PBr又はHBrのような種々の臭素化試薬を用いて、正味で又はDMFのような適した溶媒中で行なうことができる。好ましくは、DMF中のPBrを用いる。1−メチル−2−ピロリジノン、EtOH又は2−メトキシエタノールのような極性溶媒中で、室温と溶媒の沸点の間の温度においてヒドラジンを用いる処理により、ブロミドからヒドラジンA2を製造することができる。好ましい溶媒には1−メチル−2−ピロリジノン及びEtOHが含まれる。高められた温度は、所望の反応の速度を増し且つ副反応の率を低下させるように働くことができる。
次いでヒドラジンA2を、Gが>NPro又は>C(H)−NHProであるケトンA3と縮合させて化合物A4を生成させることができる。可変項「Pro」は、tert−ブチルカルバモイル(Boc)、ベンジル又は置換ベンジルを含む適した窒素保護基を指す。縮合反応は、p−トルエンスルホン酸、酢酸又はHClのような酸の存在下に、THF、EtOH又はCHOHのような適した溶媒中で行なうことができる。あるいはまた、酸なしで、EtOH又はCHOHのようなプロトン性溶媒中で反応を行なうことができる。好ましくは、THF中でp−トルエンスルホン酸を用いて反応を行なう。
当該技術分野における熟練者に既知の方法を用いて式A4の化合物中の保護基を除去し、式A5のアミンを生成させることができる。例えばBoc基が用いられる場合、HCl、TFA又はp−トルエンスルホン酸を用い、CHOH、ジオキサン又はCHClのような溶媒中でそれを除去することができる。好ましくは、ジオキサン中でHClを用いてBoc基を除去する。ベンジル基が用いられる場合、Pdブラック又はPd/Cのような触媒、シクロヘキサジエン、ギ酸アンモニウム又は気体状Hのような水素源を含む接触水素化条件により、且つCHOH、EtOH又はEtOAcのような溶媒中でそれを除去することができる。あるいはまた、ベンゼンのような溶媒中でAlClのようなルイス酸を用いてベンジル基を除去することができる。好ましくは、EtOHのような溶媒中でPd/C及びギ酸アンモニウムを用いて水素化を行なう。
Figure 0005023054
スキームBに言及すると、XがCHであり、RがNHである式A5の化合物を用いて出発する反応が示されているが、XがNであり、RがHである式A5の化合物に反応を行なって式(I)の化合物を生成させることもできることが理解される。
式A5のアミンを、DMFのような溶媒中でHOBT/EDCのような標準的なアミドカップリング法を介し、LGがOHである式B1のアシル誘導体との反応により、式B2
のアミドに転換することができる。あるいはまた、CHClのような溶媒中で、EtNのような適した第3級アミン塩基の存在下に、LGがクロリドである式B1の化合物との反応を介してアシル化を行なうことができる。BHのような適した還元剤を用いてアミドA5中のカルボニル基をメチレンに還元し、アミンB3を生成させることができる。あるいはまた、式B4のアルデヒドを用いる還元的アミノ化を介し、アミンA5から直接アミンB3を製造することができる。還元的アミノ化は、CHOH、DMF、ジクロロエタン又はTHFのような溶媒中で、モレキュラーシーブ、AcOH又はTi(OiPr)のような活性剤を添加して、又は添加せずに、続いてNaBHCN、NaB(OAc)H又はNaBHのような還元剤を添加して行なうことができる。好ましい条件はジクロロエタンのような溶媒中で触媒酢酸の存在下におけるNaB(OAc)H;CHOHのような溶媒中におけるNaBH;又はCHOHのような溶媒中におけるNaBH及びTi(OiPr)を含む。
適したハライドB5(ここでHALはCl、Br、OTs又はIである)を用いてアミンA5をアルキル化してアミンB6を生成させることもでき、ここでZはC1−3アルキレン、Cアルケニレン又はCHC(O)であり、ここでこの基CHC(O)中のCHがHAL基に結合している。アルキル化は、KCO、EtN、NaHCO、DIEAのような塩基の存在下に、触媒NaIを用いてか、もしくは用いずに、DMF、アセトン、CHCN、EtOH又はTHFのような溶媒中で、室温と用いられる溶媒の沸騰温度の間の温度において行なうことができる。好ましくは、アルキル化は約50℃において、DMFのような溶媒中で、触媒NaIと一緒にEtN又はKCOを用いる。
式B2、B3及びB6の化合物は、Rが−Hである式(I)の化合物を示す。
Figure 0005023054
スキームCに言及すると、当該技術分野における熟練者に既知の方法を用いて式B2、B3又はB6の化合物をアルキル化、還元的アミノ化又はアシル化し、R置換基を取り付けて式C1の化合物を生成させることができる。式C1の化合物は、Rが−Hではない式(I)の化合物を示す。
本発明に従う化合物の製造方法が立体異性体の混合物を生ずる場合、これらの異性体を、例えばジアステレオマー塩の生成による分割、変形を含む速度論的分割、例えば動的分割、優先的結晶化、生体内変換、酵素的変換及び調製的クロマトグラフィーのような通常の方法により分離することができる。化合物をラセミ形態で製造することができるか、又はエナンチオ特異性合成もしくは分割により個々のエナンチオマーを製造することができる。例えば光学的に活性な酸、例えば(−)−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸及び/又は(+)−ジ−p−トルオイル−L−酒石酸との塩形成によるジアステレオマー対の形成、続く分別結晶化及び遊離の塩基の再生のような標準的な方法により、化合物をそれらの
成分エナンチオマーに分割することができる。ジアステレオマーアミン、エステル又はアミドの形成、続くクロマトグラフィー分離及びキラル助剤の除去によって化合物を分割することもできる。あるいはまた、キラルHPLCカラムを用いて化合物を分離することができる。位置異性体混合物を、通常の方法によりそれらの構成位置異性体に分離することもできる。類似して、本発明の化合物はアトロプ異性体において存在することができ、通常の方法を用いてそのような形態を分離することができる。
治療的使用のために、本発明の化合物の塩は製薬学的に許容され得る塩である。しかしながら、製薬学的に許容され得ない酸及び塩基の塩も、例えば製薬学的に許容され得る化合物の製造又は精製において用途を見出すことができる。製薬学的に許容され得ても、許容され得なくても、すべての塩が本発明の範囲内に含まれる。
本発明に従う化合物の製薬学的に許容され得る塩、エステル及びアミドは、薬化学者に明らかな本発明の化合物の塩、エステル及びアミド形態、すなわち無毒性であり且つ該本発明の化合物の薬物動態学的性質に好ましい影響を与えるものを指す。好ましい薬物動態学的性質を有する化合物は薬化学者に明らかであり、すなわち無毒性であり且つ十分な味の良さ、吸収、分布、代謝及び排泄を与える薬物動態学的性質を有するものである。やはり選択において重要であり、より実際的な性質の他の因子は原材料のコスト、結晶化の容易さ、収率、安定性、吸湿性及び得られるバルク薬剤(bulk drug)の流動性である。
製薬学的に許容され得る塩の製造において用いることができる酸の例には以下が含まれる:酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アシル化アミノ酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、(+)−カンファー酸、カンファースルホン酸、(+)−(1S)−カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、桂皮酸、クエン酸、シクラミン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタール酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、D−グルクロン酸、L−グルタミン酸、α−オキソ−グルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸、(+)−L−乳酸、(±)−DL−乳酸、ラクトビオン酸(lactobionic acid)、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、過塩素酸、リン酸、L−ピログルタミン酸、サッカリン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸及びウンデシレン酸。
酸性プロトンを含有する本発明の化合物を、適した有機及び無機塩基を用いる処理により、それらの治療的に活性な無毒性の金属もしくはアミン付加塩の形態に転換することができる。適した塩基塩の形態は、例えばアンモニウム塩;アルカリ及びアルカリ土類金属塩(例えば水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、水酸化亜鉛又は水酸化ナトリウムを用いる処理により製造することができる例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム塩);ならびに有機塩基(例えば第1級、第2級及び第3級脂肪族及び芳香族アミン、例えばL−アルギニン、ベネタミン、ベンザチン、コリン、デアノル、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、ジメチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、2−(ジエチルアミノ)−エタノール、エタノールアミン、エチルアミン、エチレンジアミン、イソプロピルアミン、N−メチル−グルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、L−リシン、モルホリン、4−(2−ヒドロキシエチ
ル)−モルホリン、メチルアミン、ピペリジン、ピペラジン、プロピルアミン、ピロリジン、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、ピリジン、キヌクリジン、キノリン、イソキノリン、第2級アミン、トリエタノールアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N−メチル−D−グルカミン、2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール及びトロメタミン)と作られるアミン塩を含む。例えば引用することによりその記載事項が本明細書の内容となるS.M.Berge,et al.著,“Pharmaceutical Salts”,J.Pharm.Sci.,66:1977年,1−19を参照されたい。
「塩」は、本発明の化合物が形成することができる水和物及び溶媒付加形態も含む。そのような形態の例は水和物、アルコラート及び一般的に溶媒和物である。
適したエステルの例にはC1−7アルキル、C5−7シクロアルキル、フェニル、置換フェニル及びフェニルC1−6アルキル−エステルが含まれる。好ましいエステルにはメチルエステルが含まれる。さらに、適したエステルの例には、1個もしくはそれより多いカルボキシル置換基がp−メトキシベンジルオキシ−カルボニル、2,4,6−トリメチルベンジルオキシカルボニル、9−アントリルオキシカルボニル、CHSCHCOO−、テトラヒドロフル−2−イルオキシカルボニル、テトラヒドロピラン−2−イルオキシ−カルボニル、フル−2−イルオキシカルボニル、ベンゾイルメトキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシ−カルボニル、4−ピリジルメトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2,2,2−トリブロモエトキシカルボニル、t−ブチルオキシカルボニル、t−アミルオキシカルボニル、ジフェニルメトキシカルボニル、トリフェニルメトキシカルボニル、アダマンチルオキシカルボニル、2−ベンジルオキシフェニルオキシカルボニル、4−メチルチオフェニルオキシカルボニル又はテトラヒドロピラン−2−イルオキシカルボニルで置き換えられたエステルが含まれる。
本明細書で明白に言及されてもされなくても、「製薬学的に許容され得る塩」、「製薬学的に許容され得るエステル」及び「製薬学的に許容され得るアミド」という用語のそれぞれは、活性成分の本来の性質を変えないそれぞれ塩、エステル及びアミドを含む。例えばRemington,The Science and Practice of Pharmacy,704(第20版,2000年)を参照されたい。
「患者(subject)」又は「患者(patient)」は真核生物を指し、それは関連する疾患又は状態と結びついた観察、実験、処置又は予防を必要とする人間及び動物(例えばイヌ、ネコ、ウマ、ラット、ウサギ、マウス、ヒト以下の霊長類)のような哺乳類を含む。好ましくは、患者(patient)又は患者(subject)は人間である。
「組成物」は、有効量を含む特定の量における特定の成分を含んでなる製品(product)ならびに特定の量における特定の成分の組み合わせから直接又は間接的に生ずる製品を含む。
少なくとも1種の式(I)の化合物及び/又はその誘導体の投与は、そのような化合物自身としてか又は適した製薬学的組成物の一部としての適した投与形態におけるそのような化合物の投与を指す。
「治療的に有効な量」又は「有効量」及び文法的に関連する用語は、試験管内系、組織系、動物及び人間において、研究者、獣医、医師又は他の臨床医が求めている生物学的もしくは医学的反応を引き出す活性化合物又は製薬学的薬剤の量を意味し、ここで医学的反応には処置されている疾患又は障害の症状の緩和が含まれるが、これに限られない。類似
して、「阻害量」、「抗−微生物量」、「抗−感染量」、「抗バクテリア量」、「予防的に有効な量」のような用語及び文法的に関連する用語は、試験管内系であっても、動物又は人間であっても、研究されている系において、研究者、獣医、医師又は他の臨床医が求めている阻害及び抗バクテリア効果のような言及されている反応を引き出す活性化合物又は製薬学的薬剤の量を指し、ここで医学的反応には処置されている疾患又は障害の症状の緩和が含まれるが、これに限られない。アッセイの実験室における実施及びそのようなアッセイの観点から本明細書で言及される効果を突き止めるための基準は周知であり、それらはこの分野における標準的習慣の一部であり、従って本明細書に明白に示すことはしない。類似して、そのようなアッセイにより決定される本発明の態様の効果に従う本発明の態様の特定の選択は、そのようなアッセイ及び本明細書に与えられる記述を用いることにより、慣例的実験の問題として行なわれ得る。本発明の態様の効果は、複数の真核生物中のバクテリアに対して表される。従って抗バクテリア効果が表される特定の宿主は本発明の制限ではない。医学に加え、本発明の態様の使用の分野には水中生物培養(aquaculture)のような分野を包含する獣医学的用途が含まれる。
本発明の態様はバクテリア活性の阻害方法を含む。阻害効果にはDNAギラーゼ、トポイソメラーゼ IV、MRSA、シプロフロキサシン−耐性(CipR)MRSAの少なくとも1つ及びそれらの組み合わせの阻害が含まれるが、これらに限られない。
本明細書で用いられる場合、障害を「処置する」及び文法的に関連する用語は、その原因及び/又は影響を除去するか又はそうでなかったら改善することを意味する。障害又は事象の開始を「阻止する」のような用語及び文法的に関連する用語ならびに障害又は状態を「予防する」及び文法的に関連する用語は、そのような開始の傾向を予防する、遅らせる又は低下させることを意味する。
「単位投薬量」という用語及びそれらの文法的に同等の形態は本明細書で、人間の患者及び他の動物のための1回の投薬量として適した物理的に分離された単位を指すために用いられ、各単位は所望の薬理学的効果を生むために計算されたあらかじめ決定された有効な薬理学的量の活性成分を含有する。本発明の新規な単位投薬形態物のための規格は、活性成分の特性ならびに人間及び他の動物における治療的使用のためにそのような活性成分を配合する技術分野において固有の制限により決定され且つそれらに直接依存する。
バクテリア活性を含む障害を有する患者(人間及び他の哺乳類)を処置するための製薬学的組成物中で、本発明の化合物を用いることができる。特にバクテリア感染を処置するための製薬学的組成物中で、本発明の化合物を用いることができる。
本発明は、そのような化合物を含有する製薬学的組成物及びバクテリア活性により媒介される状態の処置又は予防におけるそのような組成物の使用方法を特筆する。従って本発明は、好ましくは製薬学的に許容され得る担体中に少なくとも1種の本発明に従う化合物を含む製薬学的組成物も包含する。少なくとも1種の本発明に従う化合物は、バクテリア活性を阻害するのに十分な量でそのような組成物中に存在する。さらに特定的に、少なくとも1種の本発明に従う化合物は、抗−バクテリア量でそのような組成物中に存在する。
従って、製薬学的に許容され得る担体中に抗−バクテリア量の少なくとも1種の本発明に従う化合物を含む製薬学的組成物も本明細書に包含される。組成物は、単位投薬量の少なくとも1種の本発明に従う化合物を含む。好ましい実施において、製薬学的組成物中に含まれる少なくとも1種の本発明に従う化合物は、その製薬学的組成物が適した患者(patient)又は患者(subject)中に単位投薬量として導入されると、化合物が製薬学的組成物中に存在する量でバクテリア活性を阻害することができる。
通常の製薬学的賦形剤及び配合法を用いて製薬学的組成物を調製することができる。適した単位投薬形態物の例は錠剤、カプセル、丸薬、粉剤小包、顆粒剤、ウエハースなど、いずれかの単位投薬形態物の分離された複数ならびに液体溶液及び懸濁剤である。経口用投薬形態物はエリキシル剤、シロップ剤、カプセル、錠剤などであることができる。固体担体の例には丸薬又は錠剤の製造において通常用いられる材料、例えばラクトース、デンプン、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、マンニトールなど、増粘剤、例えばトラガカント及びメチルセルロース USP、微粉砕されたSiO、ポリビニルピロリドン、ステアリン酸マグネシウムなどが含まれる。典型的な液体の経口用賦形剤にはエタノール、グリセロール、水などが含まれる。すべての賦形剤を、投薬形態物の製造の技術分野における通常の熟練者に既知の通常の方法により、不活性希釈剤(例えば炭酸ナトリウム及びカルシウム、リン酸ナトリウム及びカルシウムならびにラクトース)、崩壊剤(例えばコーンスターチ及びアルギン酸)、希釈剤、顆粒化剤、滑沢剤(例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸及びタルク)、結合剤(例えばデンプン及びゼラチン)、増粘剤(例えばパラフィン、ワックス及びペトロラタム)、風味剤、着色剤、防腐剤などと必要通り混合することができる。コーティングが存在することができ、それは例えばグリセリルモノステアレート及び/又はグリセリルジステアレートを含む。経口的使用のためのカプセルには、活性成分が固体希釈剤と混合される硬質ゼラチンカプセル及び活性成分が水又は油、例えばピーナツ油、液体パラフィン又はオリーブ油と混合される軟質ゼラチンカプセルが含まれる。
水又は他の無菌担体を用いて非経口用投薬形態物を調製することができる。筋肉内、腹膜内、皮下及び静脈内使用のために、本発明の化合物は一般に、適したpH及び等張に緩衝された無菌の水溶液又は水性懸濁剤中で与えられるであろう。適した水性ビヒクルにはリンゲル液及び等張塩化ナトリウムが含まれる。水性懸濁剤はセルロース誘導体、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル−ピロリドン及びトラガカントゴムのような懸濁化剤ならびにレシチンのような湿潤剤を含むことができる。水性懸濁剤のための適した防腐剤にはp−ヒドロキシ安息香酸エチル及びn−プロピルが含まれる。非経口用調剤には製薬学的に許容され得る水性もしくは非水性溶液、分散液、懸濁剤、乳剤及びそれらの調製のための無菌粉剤が含まれる。担体の例には水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、植物油及び注入可能な有機エステル、例えばオレイン酸エチルが含まれる。レシチンのようなコーティング、界面活性剤の使用又は適した粒度の保持により、流動性を保持することができる。固体投薬形態物のための担体は(a)充填剤又は増量剤、(b)結合剤、(c)保湿剤、(d)崩壊剤、(e)溶解遅延剤(solution retarders)、(f)吸収促進剤、(g)吸着剤、(h)滑沢剤、(i)緩衝剤及び(j)プロペラントを含む。
溶解性を助けるために、適した成分、例えばシクロデキストリンが組成物中に含まれることができる。適したシクロデキストリン(CD)は、α−、β−、γ−シクロデキストリン又はシクロデキストリンの無水グルコース単位のヒドロキシ基の1個もしくはそれより多くがC1−6アルキル、特にメチル、エチル又はイソプロピルで置換されているそれらのエーテル類及び混合エーテル類、例えば無作為にメチル化されたβ−CD;ヒドロシ−C1−6アルキル、特にヒドロキシエチル、ヒドロキシ−プロピルもしくはヒドロキシブチル;カルボキシ−C1−6アルキル、特にカルボキシメチルもしくはカルボキシ−エチル;C1−6アルキルカルボニル、特にアセチル化されたシクロデキストリンである。錯体化剤及び/又は可溶化剤として特に注目すべきなのはβ−CD、無作為にメチル化されたβ−CD、2,6−ジメチル−β−CD、2−ヒドロキシエチル−β−CD、2−ヒドロキシエチル−β−CD、2−ヒドロキシプロピル−β−CD及び(2−カルボキシメトキシ)プロピル−β−CDそして特に2−ヒドロキシプロピル−β−CD(2−HP−β−CD)である。混合エーテルという用語は、少なくとも2個のシクロデキストリンヒドロキシ基が異なる基で、例えばヒドロキシ−プロピル及びヒドロキシエチルでエーテル
化されているシクロデキストリン誘導体を示す。
組成物は添加剤、例えば防腐剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤;パラベン、クロロブタノール、フェノール及びソルビン酸のような抗微生物剤;糖又は塩化ナトリウムのような等張化剤;アルミニウムモノステアレート及びゼラチンのような吸収−持続化剤;ならびに吸収−増強剤も含有することができる。
生理学的に許容され得る担体は当該技術分野において周知である。液体担体の例は、本発明に従う化合物が溶液、エマルション及び分散液を形成する溶液である。メチルパラベン及びプロピルパラベンのような適合性の酸化防止剤が固体及び液体組成物中に存在することができ、甘味料も存在することができる。
本発明に従う製薬学的組成物は、エマルション組成物中で典型的に用いられる適した乳化剤を含むことができる。そのような乳化剤は、H.P.Fiedler著,Lexikon der Hilffstoffe fuer Pharmazie,Kosmetic und agrenzende Gebiete,Cantor編集,Aulendorf,Germany,1989年及びHandbook of Pharmaceutical Excipients,American Pharmaceutical Association,Washington,DC,1986年及びPharmaceutical Society of Great Britain,London,UKのような標準的な出版物に記載されており、それらは引用することによりそれらの記載事項が本明細書の内容となる。乳化剤の例は米国特許第6,352,998号明細書,欄4−5に示されている。本発明に従う組成物にゲル化剤も加えることができる。ポリアクリル酸誘導体、例えばカーボマー、さらに特定的に種々の型のカーボポールはゲル化剤の例であり、それらは典型的には約0.2%〜約2%の量で用いられる。懸濁剤をクリーム、無水軟膏を含む軟膏、油中水型エマルション、水中油型エマルション、エマルションゲル又はゲルとして調製することができる。
本発明の化合物を経口的あるいは静脈内、筋肉内、腹膜内、皮下、直腸的及び局所的投与を含む非経口的経路ならびに吸入により投与できると思われる。経口的投与のために、本発明の化合物は一般に錠剤、カプセルの形態で、あるいは溶液又は懸濁剤として与えられるであろう。他の投与方法には放出制御調剤、例えば皮下埋没物(subcutaneous implants)及び皮膚パッチが含まれる。
本発明に従う化合物及びそれらの混合物は、賦形剤及び成分を用い且つ当該技術分野における通常の熟練を以って調製することができる製薬学的組成物中の活性物質の態様を与える。製薬学的組成物のための賦形剤及び成分のリストは、標準的な参照文献において得られ得る。例えばThe Science and Practice of Pharmacy,A.R.Gennaro編集のような標準的な教本は、溶液(芳香水剤、酸水溶液、灌注液(douches)、浣腸剤、含そう剤、口内洗剤、ジュース剤、鼻用溶液、耳用溶液、灌注液(irrigation solutions)、シロップ剤、密剤、漿剤、ジェリー剤、コロジオン剤、エリキシル剤、グリセリン剤、吸入剤、リニメント剤、含油調製物、酒精剤及び滴剤を含む)、乳剤(多重乳剤及びマイクロエマルションを含む)、懸濁剤(ゲル剤、ローション剤、錠剤に調製された懸濁剤(tablet−formulated suspensions)、マグマ剤及びミルク剤、水剤及び公定懸濁剤(official suspensions)を含む)、エキス剤、非経口用調製物、静脈内用調製物、眼用調製物、局所用調製物、経口用固体投薬形態物、コーティング、放出制御薬剤送達系、エアゾールのような製薬学的組成物の製造のための成分、包装材料、酸化防止剤、防腐剤、着色剤、風味剤、希釈剤、ビヒクル、乳化剤、懸濁化剤、軟膏基材、製薬学的溶剤ならびにそのような調剤の製造のための方法及び装置を含む種々雑多
な製薬学的必要品のリストを含んで、製薬学的製造についてpart 5,pp.669−1050中に20の章を与えている。
本発明の化合物の有効投薬量は、通常の方法により確定され得る。特定の患者のために必要な特定の投薬量レベルは、状態の重度、処置を必要とする症状の型、投与経路、患者の体重、年令及び全身的な状態ならびに他の薬剤の投与を含む複数の因子に依存するであろう。
一般に、1日の投薬量(1回の投薬量として投与されても又は分割された投薬量として投与されても)は1日当たり約0.01mg〜約1000mg、より通常には1日当たり約1mg〜約500mgそして最も通常には1日当たり約10mg〜約200mgの範囲内であろうと思われる。単位体重当たりの投薬量として表すと、典型的な投薬量は約0.0001mg/kg〜約15mg/kg、特に約0.01mg/kg〜約7mg/kgそして最も特定的に約0.15mg/kg〜2.5mg/kgであろうと思われる。
予測される経口的投薬量範囲は、1〜4回の分離された投薬量において摂取される1日に約0.01〜500mg/kg、より好ましくは約0.05〜約100mg/kgを含む。いくつかの本発明の化合物は1日に約0.05〜約50mg/kgの範囲内で経口的に投薬され得るが、他は1日に0.05〜約20mg/kgで投薬され得る。輸液の投薬量は、数分から数日の範囲の期間に及ぶ製薬学的担体と混合された約1.0〜約1.0x10μg/(kg・分)の阻害剤の範囲であることができる。局所的投与のために、本発明の化合物を、ビヒクルに対する約0.1〜約10%の薬剤の濃度で製薬学的担体と混合することができる。カプセル、錠剤又は他の調剤(例えば液剤及びフィルム−コーティング錠)は0.5〜200mg、例えば1、3、5、10、15、25、35、50mg、60mg及び100mgのものであることができ、開示される方法に従って投与することができる。1日の投薬量は、例えば通常の体重の成人の人間の場合に10mg〜5000mgであることが意図されている。
バクテリア性状態又は感染を示すか又はそれを受け易い患者におけるバクテリア性状態又は感染の処置方法も意図されている。方法は、製薬学的に許容され得る担体中に分散された少なくとも1種の本発明に従う化合物である活性成分の単位投薬量を含む製薬学的組成物の有効量をその患者に投与することを含む。
実施例
本発明を例示するために以下の実施例を示す。これらの実施例は本発明を制限しない。それらは本発明の態様を例示するものとする。当該技術分野における熟練者は、本明細書に与えられる記述及び実施例の観点から、さらなる態様、本発明の範囲内であるとみなされるさらなる態様を見出すことができる。
一般的な実験の詳細:
NMRスペクトルは、BrukerモデルDPX400(400MHz)、DPX500(500MHz)又はDPX600(600MHz)分光計上で得た。下記のH NMRデータのフォーマットは:テトラメチルシラン参照から下方磁場へのppmにおける化学シフト(多重度,Hzにおけるカップリング定数J,インテグレーション(integration))である。
質量スペクトルはAgilentシリーズ 1100 MSD上でエレクトロスプレーイオン化(ESI)を用い、示される通りに正もしくは負のモードで得た。
分析的HPLC保持時間は、以下の方法及び条件を用いて分で報告される:測定器:A
gilent HP−1100;溶媒:アセトニトリル/HO(20mM NHOH);温度:30℃;波長:220nm及び254nmにおける二重検出;方法:1mL/分において1%HOから99%HOまでの10−分間の線状勾配傾斜を用いてXterra RP 18カラム(3.5μm,4.6x100mm)。
調製的HPLCは酸性又は塩基性条件下で行なわれた:
酸性条件:測定器:Gilson;溶媒:アセトニトリル/HO(0.1% TFA);温度:30℃;波長:220nm及び254nmにおける二重検出;方法:20mL/分において1%HOから99%HOまでの勾配傾斜を用いてXterra RP 18カラム(5μm,30x75mm)。
塩基性条件:測定器、温度及び波長は上記と同じである;溶媒:アセトニトリル/HO(20mM NHOH);方法:20mL/分において1%HOから99%HOまでの勾配傾斜を用いてPhenomenex Synergi Max(21.2x150mm)。
フラッシュカラムクロマトグラフィーは、ISCO Foxy 200システム及び以下の商業的に入手可能な予備−充填されたカラムの1つを用いて行われた:Biotage 40L(SiO;120g),Biotage 65M(SiO;300g)又はISCO Redisep(SiO;4,12,40,120又は330g)。
超臨界流体クロマトグラフィー(SFC):測定器:Thar Technologies SFC−50;溶媒:15%CHOH(0.02% EtN)/CO;温度:30℃;圧力:100バール;方法:38mL/分においてYMC−pack,DIOL−120 NPカラム(s−5μm,12nm,150x20mm)。
溶液が「濃縮される」と言われる場合、それらは一般に回転蒸発きを用いて減圧下で濃縮される。
実施例A
Figure 0005023054
2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミン.
Figure 0005023054
A.5−[(6−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ)−メチレン]−2,2−ジメチ
ル−[1,3]ジオキサン−4,6−ジオン. EtOH(225mL)中の5−アミノ−2−メトキシピリジン(37.2g,0.300モル)の溶液に、2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(Meldrumの酸)(51g,350ミリモル)及びオルトギ酸トリエチル(44.5g,0.300モル)を加えた。混合物を3時間加熱還流且つ攪拌した。得られる懸濁液を室温に冷却し、濾過し、EtOH(200mL)で洗浄し、真空中で乾燥して75g(90%)の表題化合物を淡褐色の固体として与えた。
1H NMR(500 MHz,DMSO-d6): 11.26(d,J =14.6,1H),8.45(d,J = 14.6,1H),8.38(d,J = 2.9,1H),7.97(dd,J = 8.9,2.9,1H),6.88(d,J= 8.9,1H),3.86(s,3H),1.67(s,6H).
Figure 0005023054
B.6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−オール. 空気−コンデンサー、熱電対及びロートが備えられた3つ口フラスコにDowtherm A(26.5:73.5
ジフェニル/ジフェニルオキシド)(140mL)を加え、溶媒を260℃に加熱した。温度を250℃より高く保ちながら、Dowtherm Aに5−[(6−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ)−メチレン]−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキサン−4,6−ジオン(34.8g,125ミリモル)を10分間かけて加えた。ロートをDowtherm A(20mL)で濯いだ。反応混合物をさらに4分間加熱し、次いで熱源から取り除いた。得られる懸濁液を室温に冷却し、EtO(200mL)で処理した。固体を濾過し、EtO(300mL)、ヘキサン(500mL)で洗浄し、真空中で乾燥して18.8g(85%)の表題化合物を淡褐色の固体として与えた。
1H NMR(500 MHz,DMSO-d6): 11.88(br s,1H),8.13(brs,2H),7.17(s,1H),6.22(br s,1H),3.93(s,3H).
Figure 0005023054
C.8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン. DMF(167mL)中の6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−オール(8.8g,0.050モル)の懸濁液に、PBr(4.7mL,0.050モル)を45℃で加えた。懸濁液は均一になり、次いで20分間かけて懸濁液が生成した。混合物を室温に冷却し、固体を濾過し、EtO(100mL)で洗浄した。さらなる固体が濾液から沈殿し、それを集めた。固体に水(50mL)を加え、懸濁液を1N NaOH(200mL)で塩基性とした。水層をCHCl(3x250mL)で抽出し、ブライン(150mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。得られる残留物をSiO上で精製して(0−60% EtOAc/ヘキサン)8.9g(75%)の表題化合物を白色の固体として与えた。
MS(ESI):C9H7BrN2Oに関して計算される正確な質量,237.97;測定されたm/z,239.2 [M+H]+1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):8.57(d,J = 4.7,1H),8.27(d,J = 9.0,1H),8.05(d,J = 4.7,1H),7.30(d,J= 9.0,1H),4.04(s,3H).
Figure 0005023054
D.(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヒドラジン. EtOH(64mL)中の8−ブロモ−2−メトキシ−[1,5]ナフチリジン(5.1g,21ミリモル)の溶液にヒドラジン(1.3mL,42ミリモル)を加えた。この溶液を78℃に加熱し、6日間攪拌し、その時点までに溶液は不均一になった。懸濁液を室温に冷却し、濃縮した。得られる固体をCHCl(100mL)中に溶解し、10% NaOH水溶液(100mL)で洗浄した。水相をCHCl(2x100mL)で逆−抽出した(back−extracted)。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して3.4g(83%)の褐色の油を与えた。
MS(ESI): C9H10N4Oに関して計算される正確な質量,190.09;測定されたm/z,191.3 [M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3):8.51(d,J = 5.2,1H),8.11(d,J = 9.1,1H),7.08(d,J = 9.1,1H),6.92(d,J= 5.2,1H),4.03(s,3H),3.73(d,J = 2.8,2H).
Figure 0005023054
E.[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル. THF(116mL)中の(4−オキソ−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(5.00g,23.2ミリモル)の溶液に、tert−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(9.6mL,46ミリモル)を加えた。溶液を65℃に加熱し、24時間攪拌した。溶液を室温に冷却し、10% HCl水溶液(100mL)を加え、混合物を3.5時間攪拌した。混合物をCHCl(2x200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を10% HCl水溶液(150mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して5.4gの褐色の油、(3−ヒドロキシメチレン−4−オキソ−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを与え、それをさらなる精製なしで次の段階及び後の実施例で用いた。この油(3.4g,14ミリモル)に(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヒドラジン(3.23g,16.7ミリモル)を加え、続いてTHF(44.4mL)を加えた。溶液を室温で4時間攪拌した。p−トルエンスルホン酸(7.9g,42ミリモル)を加え、深赤色の溶液を室温で13時間攪拌した。溶液を飽和(satd.)NaHCO水溶液(100mL)中に注ぎ、CHCl(4x150mL)で抽出した。有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して粗油とし、それをSiO上で精製して(0−100% EtOAc/ヘキサン)2.75g(50%)の褐色の油を与えた。
MS(ESI):C21H25N5O3に関して計算される正確な質量,395.20;測定された m/z,396.5 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):9.11(s,1H),8.78(d,J = 5.1,1H),8.27(d,J = 9.1,1H),8.16(d,J= 5.1,1H),7.19(d,J = 9.1,1H),4.67-4.66(m,1H),4.10(s,3H),4.07-4.03(m,1H),3.13-3.09(m,1H),2.96-2.92(m,2H),2.58-2.54(m,1H),2.15-2.10(m,1H),1.99-1.90(m,1H),1.55(s,9H).
F. CHCl(3.6mL)中の[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(317mg,0.800ミリモル)の溶液に、ジオキサン中の4M HCl(3.40mL,13.7ミリモル)を加え、溶液を室温で3.5時間攪拌した。溶液を濃縮して粗固体を与え、それをCHOH(10mL)中に溶解した。アニオン交換樹脂(550Å OH,100mg)を加え、混合物を20分間攪拌した。混合物を濾過し、樹脂をCHOH(30mL)で洗浄した。濾液を濃縮して234mg(99%,粗)の表題化合物を褐色の油として与えた。
MS(ESI):C16H17N5Oに関して計算される正確な質量,295.14;測定された m/z,296.3 [M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3):9.08(s,1H),8.76(d,J = 5.1,1H),8.26(d,J
= 9.1,1H),8.15(d,J= 5.1,1H),7.18(d,J = 9.1,1H),4.10(s,3H),3.29-3.27(m,1H),3.01-2.96(m,2H),2.87-2.80(m,1H),2.48-2.39(m,1H),2.11-2.05(m,1H),1.82-1.64(m,3H).
実施例B
Figure 0005023054
2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−2,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1,2,6−トリアザ−アズレン
Figure 0005023054
A.4−ヒドロキシメチレン−5−オキソ−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル. THF(16mL)中の4−オキソ−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.0g,4.7ミリモル)の溶液に、tert−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(2.0mL,9.4ミリモル)を加え、反応物を65℃で12時間加熱した。室温に冷却したら、反応物を1N HCl(10mL)で希釈し、同じ温度で3時間攪拌した。反応物をEtO(30mL)で希釈した。有機層を分離し、水層をEtO(2x20mL)で抽出した。合わせた有機層を1N NaOH(40mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮して1.1g(100%,粗)の表題化合物を淡黄色の油として与え、それは分離不可能な異性体の混合物から構成されていた。
1HNMR(500 MHz,CDCl3): 14.88(br s,0.2H),14.40(d,J = 9.2,0.8H),7.81-7.62(m,1H),3.90-3.88(m,2H),3.57-3.47(m,2H),2.67-2.65(m,2H),1.80-1.75(m,2H),1.46-1.35(m,9H).
Figure 0005023054
B.2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,7,8−テトラヒドロ−2H−1,2,6−トリアザ−アズレン−6−カルボン酸tert−ブチルエステル. THF(7mL)中の4−ヒドロキシメチレン−5−オキソ−アゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(500mg,2.0ミリモル)の溶液に、(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−ヒドラジン(480mg,2.4ミリモル)を加えた。反応物を室温で4時間攪拌した。次いでp−トルエンスルホン酸(600mg,6.0ミリモル)を加え、反応物を室温でさらに12時間攪拌した。反応物をCHCl(30mL)及び1N NaOH(40mL)で希釈した。有機層を分離し、水層をCHCl(2x20mL)で抽出した。合わせた有機層を1N NaOH(50mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮した。残留物をSiO上で精製し(60% EtOAc/ヘキサン)、510mg(65%)の表題化合物を淡黄色の油として与えた。
1HNMR(異性体の7:3混合物;500 MHz,CDCl3): 9.25-9.22(m,0.7H),9.14(s,0.3H),8.75(d,J= 5.0,1H),8.27-8.12(m,2H),7.19-7.15(m,1H),4.43-4.39(m,1H),4.12(s,3H),3.71-3.57(m,2H),3.05-2.99(m,2H),2.81-2.79(m,0.7H),1.90-1.87(m,1.3H),1.69-1.65(m,1H),1.50(s,3H),1.40(s,6H).
C. この化合物は、実施例A,段階Fに記載した方法に従って製造された。表題化合物は淡黄色の泡であった(異性体の混合物)。
MS(ESI):C16H17N5Oに関して計算される正確な質量,295.14;測定された m/z ,296.30
[M+H]+.
実施例C
Figure 0005023054
2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミン
Figure 0005023054
A.5−[(4−メトキシ−フェニルアミノ)−メチレン]−2,2−ジメチル−[1,3]ジオキサン−4,6−ジオン. この化合物は、実施例A,段階Aに記載した方法に従って製造された。
1HNMR(400 MHz,CDCl3): 11.26(d,J = 14.3,1H),8.57(d,J =14.3,1H),7.24-7.20(m,2H),7.00-6.96(m,2H),3.87(s,3H),1.78(s,6H).
Figure 0005023054
B.4−ブロモ−6−メトキシ−キノリン. 表題化合物は、実施例A,段階B及びCに記載した通りに製造され、粗固体を与えた。段階Cにおいて、反応混合物を45℃ではなくて80℃に加熱した。再結晶は2.02g(36%)の白色の固体を与えた。
1HNMR(400 MHz,CDCl3): 8.53(d,J = 4.7,1H),8.00-7.98(m,1H),7.66(d,J= 4.7,1H),7.41-7.39(m,2H),3.98(s,3H).
Figure 0005023054
C.(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−ヒドラジン. 1−メチル−2−ピロリジノン(27mL)中の4−ブロモ−6−メトキシ−キノリン(5.4g,28ミリモル)の溶液に、ヒドラジン(1.52mL,33.6ミリモル)を加えた。反応物を150℃で12時間加熱した。次いで反応物を室温に冷却し、室温でエーテル溶液(700mL)に滴下した。白色の沈殿を濾過により集め、EtO(80mL)で洗浄し、減圧下で乾燥した。得られる固体をCHCl(100mL)中に溶解し、1N NaOH(100mL)で洗浄した。水層をCHCl(2x100mL)で逆−抽出した。合わせた有機層を1N NaOH(50mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮して4.3g(82%,粗)の褐色の固体を与えた。
HPLC: Rt = 4.22分. MS(ESI):C10H11N3Oに関して計算される正確な質量,189.1;測定されたm/z,190.4 [M+H]+1H NMR(500MHz,CDCl3): 8.26(d,J = 6.5,1H),7.75(d,J = 9.2,1H),7.52(d,J= 2.5,1H),7.46(dd,J = 9.2,2.6,1H),7.19(d,J
= 6.5,1H),3.95(s,3H).
Figure 0005023054
D.[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル. 実施例A,段階Eに記載した方法に従って反応を行なった。粗残留物をSiO上で精製して(20
%(2.5%(CHOH/EtOAc)/CHCl)510mg(65%)の表題化合物を淡黄色の油として与えた。
MS(ESI):C22H26N4O2に関して計算される正確な質量,394.20;測定された m/z,395.39
[M+H]+1H NMR(異性体の3:2混合物;500 MHz,CDCl3):8.84(d,J = 4.6,0.4H),8.79(d,J = 4.7,0.6H),8.08-8.06(m,1H),7.64-7.62(m,1H),7.44-7.41(m,1H),7.34(d,J= 4.7,0.6H),7.30(d,J = 4.6,0.4H),7.01(s,1H),4.75-4.65(m,1H),4.13-4.01(m,1H),3.91(s,2H),3.83(s,1H),3.82(t,J= 7.0,1H),2.84-2.80(m,1H),2.70-2.60(m,2H),2.37(t,J = 7.0,1H),2.04-1.89(m,1H),1.62(s,3.6H),1.48(s,5.4H).
E. 実施例A,段階Fに記載した方法に従って目的化合物を製造し、淡黄色の泡を得た。
MS(ESI):C17H18N4Oに関して計算される正確な質量,294.15;測定されたm/z,295.31 [M+H]+1H NMR(異性体の3:2混合物;500 MHz,CDCl3):8.82-8.81(m,0.4H),8.76-8.75(m,0.6H),8.06-8.05(m,1H),7.68-7.65(m,1H),7.42(d,J= 9.1,1H),7.34(d,J = 7.3,1H),7.30(d,J = 5.7,0.6H),7.08-7.07(m,0.4H),3.90(s,2H),3.83(s,1H),3.38(t,J= 7.0,1H),3.35-3.28(m,1H),3.01-2.81(m,1H),2.6(br s,1H),2.48-2.35(m,2H),2.11-1.97(m,2H),1.80-1.70(m,1H).
実施例D
Figure 0005023054
2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−6−イルアミン
Figure 0005023054
A.[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−6−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル. この化合物は、実施例A,段階Eに関して記載した方法に従って製造された。
MS(ESI):C22H26N4O3に関して計算される正確な質量,394.20;測定されたm/z,395.8 [M+H]+1H NMR(異性体の2:1混合物;500 MHz,CDCl3):8.77-8.76(m,1H),8.05-8.03(m,1H),7.86(br s,0.5H),7.64(br s,0.5H),7.62(br s,1H),7.41-7.38(m,1H),7.32-7.29(m,1H),4.87(brs,1H),4.72(br s,0.5H),4.12-4.00(m,1H),3.88(s,3H),3.20(dd,J = 16.1,4.9,0.5H),2.83-2.76(m,2H),2.67(dd,J= 16.0,8.2,0.5H),2.15-2.08(m,1H),2.02-1.95(m,1.5H),1.94-1.74(m,1.5H),1.73-1.61(m,0.6H),1.60-1.54(m,0.2H),1.45(s,9.5H),1.25-1.21(m,0.6H).
B. 目的化合物は、実施例A,段階Fに記載した方法に従って製造された。粗生成物をさらなる精製なしで用いた。
実施例E
Figure 0005023054
6−メトキシ−4−(4,5,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−2−イル)−キノリン.
Figure 0005023054
A.3−ヒドロキシメチレン−4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル. 実施例B,段階Aに記載した方法に従って反応を行ない、淡黄色の油(異性体の混合物)を得、それをさらなる精製なしで次の段階において用いた。
1HNMR(500 MHz,CDCl3): 8.48(br s,0.7H),7.35-7.25(m,5H),5.15(s,1.5H),5.11(s,0.5H),4.34(s,1.5H),4.17(s,0.5H),3.74-3.72(m,0.5H),3.67-3.64(m,1.5H),2.49-2.44(m,1.5),1.85-1.83(m,0.5H).
Figure 0005023054
B.2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−2,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボン酸ベンジルエステル. 実施例B,段階Bに記載した方法に従ってこの反応を行なった。粗残留物をSiO上で精製して(20%(2.5% CHOH/EtOAc)/CHCl)700mg(85%)の表題化合物を淡黄色の油として与えた。
1HNMR(異性体の3:2混合物;500 MHz,CDCl3): 8.84-8.82(m,0.6H),8.79-8.77(m,0.4H),8.08-8.06(m,1H),7.74-7.62(m,2H),7.42-7.33(m,5H),7.26-7.25(m,0.6H),7.12(s,0.4H),5.19(s,2H),4.72(s,0.8H),4.62(s,1.2H),3.88(s,2H),3.82-3.78(m,3H),3.36(td,J= 6.9,3.3,0.6H),2.96(s,0.4H),2.67(s,1H),2.34(t,J = 7.9,0.6H).
C. EtOH(3mL)中の2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−2,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−カルボン酸ベンジルエステル(300mg,0.7ミリモル)の溶液に、HCONH(70mg,1ミリモル)及び10% Pd/C(300mg)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌した。珪藻土を介して粗混合物を濾過し、EtOH(10mL)で洗浄し、濾液を濃縮して203mg(100%,粗)の表題化合物を淡黄色の泡として与えた。
MS(ESI):C16H16N4Oに関して計算される正確な質量,280.13;測定されたm/z,281.32 [M+H]+1H NMR(異性体の3:2混合物;500 MHz,CDCl3):8.80-8.79(m,0.6H),8.78-8.76(m,0.4H),8.08-8.05(m,1H),7.73-7.62(m,2H),7.24-7.18(m,0.6H),7.11(s,0.4H),5.00(s,2H),4.68(s,0.8H),4.52(s,1.2H),3.61-3.58(m,3H),3.01(td,J= 6.9,3.3,0.6H),2.54(s,0.4H),2.38(s,1H),2.02(t,J = 7.9,1H).
実施例F
Figure 0005023054
2−キノリン−8−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミン.
Figure 0005023054
A.(2−キノリン−8−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル. 実施例A,段階Eに記載した方法に従って反応を行なった。粗残留物をSiO上で精製し(40% EtOAc/ヘキサン)、320mg(42%)の表題化合物を淡黄色の油として与えた。
1HNMR(500 MHz,CDCl3): 8.96(dd,J = 4.1,1.7,1H),8.45(s,1H),8.23(dd,J=
8.3,1.7,1H),8.13(dd,J = 7.5,1.2,1H),7.75(dd,J = 8.3,1.2,1H),7.62(t,J= 7.5,1H),7.46(dd,J = 4.1,4.1,1H),4.71(br s,1H),4.08(br s,1H),3.08(dd,J= 15.0,5.0,1H),2.91(t,J = 2.4,2H),2.63-2.57(m,1H),2.12-2.08(m,1H),2.00-1.94(m,1H),1.46(s,9H).
B. この化合物は、実施例A,段階Fに記載した方法に従って製造された。粗生成物をさらなる精製なしで用いた。
MS(ESI):C16H16N4に関して計算される正確な質量,264.16;測定されたm/z,265.30 [M+H]+.
実施例G
Figure 0005023054
2−ナフタレン−1−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミン
この化合物は、実施例A,段階E及びFに関して記載した方法に従って製造された。粗生成物をさらなる精製なしで用いた。
MS(ESI):C17H17N3に関して計算される正確な質量,263.14;測定されたm/z,264.3[M+H]+1H NMR(異性体の9:1混合物;500 MHz,CDCl3):7.93-7.89(m,3.5H),7.55-7.46(m,7H),3.30-3.27(m,1H),3.00-2.95(m,2H),2.88-2.85(m,1H),2.46-2.41(m,2H),2.09-2.06(m,1H),1.95-1.87(m,0.6H),1.81-1.77(m,1H).
実施例H
Figure 0005023054
3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルバルデヒド.
Figure 0005023054
A.3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸. THF/HO混合物(1:1,63mL)中の3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸メチルエステル(1.5g,6.7ミリモル)の溶液に4N LiOH(8.0mL,32ミリモル)を加え、得られる溶液を室温で24時間攪拌した。溶液を部分的に濃縮し、HO(50mL)で希釈した。濃HClを用いて溶液を酸性化し、固体を沈殿させた。濾過を介して固体を集め、HOで洗浄し、真空中で乾燥して0.79g(60%)の表題化合物を白色の固体として与えた。
MS(ESI):C9H7NO3Sに関して計算される正確な質量,209.01;測定されたm/z,210.2 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CD3OD):7.65-7.61(m,2H),7.40(d,J = 8.1,1H),3.48(s,2H).
Figure 0005023054
B.6−ヒドロキシメチル−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン. THF(19mL)中の3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸(400mg,2ミリモル)の0℃の懸濁液にEtN(0.32mL,2ミリモル)を加え、得られる溶液をクロロギ酸イソ−ブチル(0.3mL,2ミリモル)で処理した。得られる懸濁液を0℃で2時間攪拌し、濾過し、固体をTHFで洗浄した。濾液を0℃に冷却し、NaBH(150mg,4.3ミリモル)で処理し、HO(10mL)でゆっくり処理した。得られる懸濁液を室温に温め、18時間攪拌した。1N HClを用いて懸濁液を中和し、HO(100mL)で希釈した。有機層をEtOAc(3
x200mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮した。得られる残留物をSiO上で精製し(0−10% CHOH/CHCl)、330mg(89%)の表題化合物を白色の固体として与えた。
MS(ESI):C9H9NO2Sに関して計算される正確な質量,195.04;測定されたm/z,196.1 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CD3OD):7.26(d,J = 7.9,1H),7.01-6.98(m,2H),4.55(s,2H),3.40(s,2H).
C. THF/CHCl(2:1,18mL)中の6−ヒドロキシメチル−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(360mg,1.8ミリモル)の溶液にMnO(1.6g,18ミリモル)を加え、得られる懸濁液を70℃に加熱し、且つ4時間攪拌した。珪藻土を介して懸濁液を濾過し、濾液を濃縮した。得られる固体をEtOAc/ヘキサン(1:1)及び最少量のCHOHを用いて磨砕し、200mg(56%)の表題化合物を淡褐色の固体として与えた。
MS(ESI):C9H7NO2Sに関して計算される正確な質量,193.02;測定されたm/z,194.1 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):9.94(s,1H),8.78(br s,1H),7.54-7.49(m,2H),7.37(d,J = 1.5,1H),3.52(s,2H).
実施例I
Figure 0005023054
3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルバルデヒド.
Figure 0005023054
A.(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−メタノール.
EtO(32mL)中の3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸メチルエステル(750mg,3.4ミリモル)の溶液にLiAlH(240mg,6.3ミリモル)を加え、得られる懸濁液を室温で24時間攪拌した。反応混合物を0℃に冷却し、HO(0.5mL)、15% NaOH水溶液(0.5mL)及びHO(1.5mL)で処理した。得られる懸濁液を濾過した。濾液を濃縮して340mg(58%)の表題化合物を琥珀色の油として与えた。
MS(ESI):C9H11NOSに関して計算される正確な質量,181.06;測定されたm/z,182.1[M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3): 6.96(d,J= 7.9,1H),6.60(dd,J = 7.9,1.6,1H),6.49(d,J = 7.9,1H),4.52(s,2H),3.65-3.62(m,2H),3.06-3.04(m,2H).
B. この化合物は実施例H,段階Cに記載した方法に従って製造された。
MS(ESI):C9H9NOSに関して計算される正確な質量,179.04;測定されたm/z,180.1 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):9.79(s,1H),7.14-7.08(m,2H),6.95(d,J = 1.6,1H),3.67-3.64(m,2H),3.12-3.10(m,2H).
実施例J
Figure 0005023054
7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルバルデヒド.
Figure 0005023054
A.2,4−ジフルオロ−安息香酸エチルエステル. EtOH(250mL)中の2,4−ジフルオロ安息香酸(36.0g,228ミリモル)の溶液中にHCl(g)を15分間泡立たせた。溶液を80℃に加熱し、且つ24時間攪拌した。溶液を部分的に濃縮し、HO(300mL)で希釈した。水層をEtOAc(3x300mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮して27.2g(76%)の表題化合物を透明な油として与えた。
MS(ESI):C9H8F2O2に関して計算される正確な質量,186.05;m/zは測定されなかった. 1H NMR(400 MHz,CDCl3): 8.01-7.95(m,1H),6.95-6.85(m,2H),4.39(q,J= 7.1,2H),1.39(t,J = 7.1,3H).
Figure 0005023054
B.2,4−ジフルオロ−5−ニトロ−安息香酸エチルエステル. 0℃における2,4−ジフルオロ−安息香酸エチルエステル(6.4g,34ミリモル)にHNO/HSO(1:1,10mL)を加えた。得られる溶液が室温に温まるのを許し、18時間攪拌した。反応混合物をHOとCHCl(400mL)に分配した。有機層をブライン(200mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮して7.0g(88%)の表題化合物を白色の固体として与えた。
MS(ESI):C9H7F2NO4に関して計算される正確な質量,231.03;m/zは測定されなかった.1H NMR(400 MHz,CDCl3): 8.78(dd,J = 8.3,7.3,1H),7.14(t,J= 9.9,1H),4.44(q,J = 7.2,2H),1.42(t,J = 7.2,3H).
Figure 0005023054
C.4−エトキシカルボニルメチルスルファニル−2−フルオロ−5−ニトロ−安息香酸エチルエステル. CHCl(125mL)中の2,4−ジフルオロ−5−ニトロ−
安息香酸エチルエステル(7.0g,0.030モル)の溶液に、0℃でEtN(5.0mL,36ミリモル)を加えた。2−メルカプト酢酸エチル(3.30mL,30.3ミリモル)の添加に続き、溶液を室温に温め、18時間攪拌した。反応混合物をHOとCHCl(400mL)に分配した。有機層を0.05M HCl(200mL)、ブライン(200mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮して9.6g(96%)の表題化合物を淡褐色の固体として与えた。
MS(ESI):C13H14FNO6Sに関して計算される正確な質量,331.05;m/zは測定されなかった. 1HNMR(500 MHz,CDCl3): 8.88(d,J = 6.9,1H),7.14(d,J = 11.4,1H),4.41(q,J= 7.2,2H),4.29(q,J = 7.2,2H),3.75(s,2H),1.40(t,J = 7.2,3H),1.29(t,J= 7.2,3H).
Figure 0005023054
D.7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸エチルエステル. 酢酸(50mL)中の4−エトキシカルボニルメチルスルファニル−2−フルオロ−5−ニトロ−安息香酸エチルエステル(2.7g,8.2ミリモル)の溶液に鉄(4.8g,86ミリモル)を加え、懸濁液を80℃に加熱し、且つ2時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液をHOとEtOAcに分配した(1x200mL;2x100mL)。合わせた有機層をブライン(300mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮して1.7g(82%)の表題化合物を淡褐色の固体として与えた。
MS(ESI):C11H10FNO3Sに関して計算される正確な質量,255.04;測定されたm/z 256.3 [M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3):8.75(br s,1H),7.46(d,J = 6.1,1H),7.12(d,J = 10.4,1H),4.40(q,J= 7.1,2H),3.48(s,2H),1.38(t,J = 7.1,3H).
Figure 0005023054
E.7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸. この化合物は、実施例H,段階Aに記載した方法に従って製造された。
MS(ESI):C9H6FNO3Sに関して計算される正確な質量,227.01;測定されたm/z,228.3[M+H]+1H NMR(400 MHz,DMSO-d6):13.25(br s,1H),10.72(s,1H),7.46(d,J = 6.7,1H),7.38(d,J = 10.6,1H),3.55(s,2H).
Figure 0005023054
F.7−フルオロ−6−ヒドロキシメチル−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン. この化合物は、実施例H,段階Bに記載した方法に従って製造された。
MS(ESI):C9H8FNO2Sに関して計算される正確な質量,213.03;m/z は測定されなかった. 1H NMR(500 MHz,CDCl3/CD3OD,9:1):6.94(d,J = 7.8,1H),6.92(d,J = 5.1,1H),4.61(s,2H),3.33(s,2H).
G. この化合物は、実施例H,段階Cに記載した方法に従って製造された。
MS(ESI):C9H6FNO2Sに関して計算される正確な質量,211.01;測定されたm/z ,212.5 [M+H]+1H NMR(500 MHz,DMSO-d6):10.78(br s,1H),10.09(br s,1H),7.49(d,J = 10.5,1H),7.32(d,J = 6.3,1H),3.56(s,2H).
実施例K
Figure 0005023054
7−クロロ3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸.
表題化合物は、実施例J,段階A−Eに記載した方法に従い、2−クロロ−4−フルオロ−安息香酸を用いて出発して製造された。
Figure 0005023054
A.2−クロロ−4−フルオロ−安息香酸エチルエステル.
MS(ESI):C9H8ClFO2に関して計算される正確な質量,202.02;m/zは測定されなかった.1H NMR(400 MHz,CDCl3): 7.89(dd,J = 8.8,6.2,1H),7.19(dd,J= 8.5,2.5,1H),7.05-7.00(m,1H),4.39(q,J = 7.1,2H),1.40(t,J = 7.1,3H).
Figure 0005023054
B.2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロ−安息香酸エチルエステル.
MS(ESI): C9H7ClFNO4に関して計算される正確な質量,247.00;m/zは測定されなかった.1H NMR(500 MHz,CDCl3): 8.48(d,J = 8.0,1H),7.35(d,J= 10.3,1H),4.31(q,J = 7.1,2H),1.31(t,J = 7.1,3H).
Figure 0005023054
C.2−クロロ−4−エトキシカルボニルメチルスルファニル−5−ニトロ−安息香酸エチルエステル.
MS(ESI):C13H14ClNO6Sに関して計算される正確な質量,347.02;m/zは測定されなかった. 1H NMR(500 MHz,CDCl3): 8.78(s,1H),7.57(s,1H),4.42(q,J= 7.1,2H),4.25(q,J = 7.1,2H),3.77(s,2H),1.41(t,J = 7.1,3H),1.30(t,J= 7.1,3H).
Figure 0005023054
D.7−クロロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸エチルエステル.
MS(ESI):C11H10ClNO3Sに関して計算される正確な質量,271.01;m/zは測定されなかった.1H NMR(400 MHz,CDCl3): 9.14(s,1H),7.41(s,2H),4.40(q,J= 6.9,2H),3.47(s,2H),1.40(t,J = 6.9,3H).
E.7−クロロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸.
MS(ESI):C9H6ClNO3Sに関して計算される正確な質量,242.98;m/zは測定されなかった.1H NMR(400 MHz,CDCl3): 10.67(s,1H),7.38(s,1H),7.23(s,1H),3.49(s,2H).
実施例L
Figure 0005023054
3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−カルバルデヒド.
Figure 0005023054
A.6−ブロモ−2−ニトロ−ピリジン−3−オール. CHOH(400mL)中の3−ヒドロキシ−2−ニトロピリジン(20g,140ミリモル)の溶液に、CHOH中の25% NaOCHの溶液(33.0mL,153ミリモル)を加えた。室温で30分間攪拌した後、反応混合物を0℃に冷却し、Br(7.2mL,140ミリモル)をゆっくり加えた。混合物を30分間攪拌し、次いで氷酢酸(2.5mL)を用いてクエンチングした。減圧下で溶媒を除去した。粗材料の一部をSiO上で精製し(50% EtOAc/ヘキサン)、表題化合物を白色の固体として与えた。
MS(ESI):C5H3BrN2O3に関して計算される正確な質量,217.93;m/zは測定されなかった.1H NMR(400 MHz,CDCl3): 10.24(s,1H),7.74(d,J = 8.6,1H),7.54(d,J= 8.
6,1H).
Figure 0005023054
B.(6−ブロモ−2−ニトロ−ピリジン−3−イルオキシ)−酢酸エチルエステル. アセトン(20mL)中の6−ブロモ−2−ニトロ−ピリジン−3−オール(3.07g,14.0ミリモル)の懸濁液に、KCO(3.93g,28.0ミリモル)及びブロモ酢酸エチル(1.55mL,14.0ミリモル)を加えた。混合物を加熱還流し、且つ20時間攪拌した。得られる懸濁液を室温に冷却し、EtO(100mL)で希釈し、濾過した。濾液を濃縮して3.14g(74%)の表題化合物を与え、それをさらなる精製なしで用いた。
MS(ESI):C9H9BrN2O5に関して計算される正確な質量,303.97;測定されたm/z ,305.2 [M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3):7.67(d,J = 8.6,1H),7.35(d,J = 8.7,1H),4.78(s,2H),4.27(q,J= 7.1,2H),1.30(t,J = 8.5,3H).
Figure 0005023054
C.6−ブロモ−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン. 氷酢酸(12.4mL)中の(6−ブロモ−2−ニトロ−ピリジン−3−イルオキシ)−酢酸エチルエステル(3.14g,10.3ミリモル)の溶液に、鉄粉末(1.67g,29.9ミリモル)を加えた。懸濁液を90℃に加熱し、且つ6時間攪拌し、その後それを室温に冷却し、EtOAc(50mL)で希釈した。SiOのパッドを介して混合物を濾過し、濾液を濃縮した。CHOHからの再結晶は1.32g(57%)の表題化合物を固体として与えた。
MS(ESI):C7H5BrN2O2に関して計算される正確な質量,227.95;測定されたm/z,228.2 [M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3): 7.98(d,J= 5.3,1H),7.16-7.09(m,1H),6.98(dd,J = 8.0,4.9,1H),4.68(d,J = 1.4,2H).
Figure 0005023054
D.6−スチリル−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン. 1,4−ジオキサン(80mL)中の6−ブロモ−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン(3.2g,14ミリモル)の溶液に、トランス−2−フェニルビニルボロン酸(2.1g,14ミリモル)を加えた。窒素を用いて反応混合物を脱ガスした後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.129g,0.112ミリモル)及びHO(10.7mL)中のKCO(3.7g,27ミリモル)の溶液を加えた。反応物を17時間加熱還流し、次いで室温に冷却し、EtOAc(300mL)で希釈した。有機層を分離し、HO(300mL)、ブライン(300mL)
で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。固体残留物をSiO上で精製し(5−10% EtOAc/CHCl)、1.5g(43%)の表題化合物を固体として与えた。
MS(ESI):C15H12N2O2に関して計算される正確な質量,252.09;測定されたm/z,253.2[M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3): 7.53-7.00(m,9H),4.66(d,J= 6.9,2H).
E. CHCl(128mL)中の6−スチリル−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン(757mg,3.00ミリモル)の溶液に、淡青色が現れるまで攪拌しながら−78℃でオゾンを泡立てた。反応混合物を介して酸素を15分間泡立てることにより、過剰のオゾンを除去した。MeS(1.0mL,14ミリモル)を加え、反応物を−78℃で3時間及び次いで室温で24時間攪拌した。溶媒を濃縮し、EtO(100mL)を用いて残留物を磨砕した。懸濁液の濾液から集められる固体を追加のEtOで洗浄し、真空中で乾燥して340mg(63%,粗)の固体を与え、それをさらなる精製なしで用いた。
MS(ESI):C8H6N2O3に関して計算される正確な質量,178.04;測定されたm/z ,179.2 [M+H]+.
実施例M
Figure 0005023054
7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルバルデヒド.
CHCl(62mL)中の6−フルオロベラトルムアルデヒド(1.2g,6.2ミリモル)の溶液にBBr(6.2mL,62ミリモル)を加え、溶液を室温で4時間攪拌した。次いで溶液を0℃に冷却し、EtOAc(120mL)で希釈し、HO(60mL)でゆっくり処理した。有機層をブライン(2x100mL)で洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮して所望のカテコール中間体を暗褐色の固体(1.0g,6.4ミリモル)として与えた。この固体をすぐに1,2−ジブロモエタン(0.60mL,7.1ミリモル)で処理し、100℃に加熱した。HO(30mL)中のNaOH(0.50g,13ミリモル)を1時間かけて滴下して懸濁液を処理し、100℃で2日間攪拌した。次いで懸濁液を濾過した。集められた固体をCHCl中に再−懸濁させ、濾過した。濾液を濃縮して0.22g(19%)の表題化合物を淡褐色の固体として与えた。
MS(ESI):C9H7FO3に関して計算される正確な質量,182.04;m/zは測定されなかった.1H
NMR(500 MHz,CDCl3): 10.21(s,1H),7.35(d,J = 6.7,1H),6.66(d,J= 10.9,1H),4.33(m,2H),4.25(m,2H).
実施例N
Figure 0005023054
7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸.
80℃におけるHO(11mL)中のKMnO(0.35g,2.2ミリモル)の溶液に、7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルバルデヒド(0.20g,1.1ミリモル)を加えた。得られる懸濁液を100℃で24時間
攪拌した。反応混合物を濾過し、固体をHO(30mL)で洗浄した。濾液を濃HClで酸性化し、それは白色の沈殿を生成させ、それを集め、HOで洗浄し、真空中で乾燥して0.12g(57%)の表題化合物を白色の固体として与えた。
MS(ESI):C9H7FO4に関して計算される正確な質量,198.03;m/zは測定されなかった.1H
NMR(400 MHz,DMSO-d6): 12.95(s,1H),7.29(d,J = 7.2,1H),6.87(d,J = 11.6,1H),4.34-4.31(m,2H),4.27-4.24(m,2H).
実施例O
Figure 0005023054
8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルバルデヒド.
この化合物は、実施例Mに関して記載した方法に従って製造された。
1HNMR(500 MHz,CDCl3): 9.78(d,J = 2.0,1H),7.22-7.26(m,2H),4.38-4.41(m,2H),4.33-4.35(m,2H).
実施例P
Figure 0005023054
8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸.
この化合物は、実施例Nに関して記載した方法に従って製造された。
1HNMR(500 MHz,DMSO-d6): 12.98(s,1H),7.27(d,J = 11.0,1H),7.22(m,1H),4.31-4.36(m,4H).
実施例Q
Figure 0005023054
7−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルバルデヒド.
この化合物は、実施例Mに関して記載した方法に従って製造された。
1HNMR(500 MHz,CDCl3): 10.21(s,1H),7.45(s,1H),6.94(s,1H),4.31-4.33(m,2H),4.26-4.28(m,2H).
実施例R
Figure 0005023054
5,7−ジフルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸.
Figure 0005023054
A.2,4,6−トリフルオロ安息香酸エチル. 塩化チオニル(15mL)中の2,4,6−トリフルオロ安息香酸(4.93g,28.0ミリモル)の懸濁液を1時間加熱還流した。冷却後、真空中で塩化チオニルを除去し、最後の微量の塩化チオニルをCHClと一緒に共沸により除去して酸クロリドを淡黄色の液体として残した。室温におけるCHCl(20mL)中のEtOH(3.3mL,56ミリモル)及びピリジン(4.5mL,56ミリモル)の溶液に、ピペットを介してCHCl(5mL)中の酸クロリドの溶液を加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、次いで1N HCl中に注ぎ、CHClで抽出した。有機層を1N HCl(1x)及び飽和NaHCO水溶液(2x)で洗浄した。有機層を乾燥し(NaSO)、濃縮して3.93g(69%)の表題化合物を淡黄色の液体として与えた。
1HNMR(400 MHz,CDCl3): 6.72(m,1H),4.41(q,J = 7.2,2H),1.39(t,J= 7.2,3H).
Figure 0005023054
B.3−ニトロ−2,4,6−トリフルオロ安息香酸エチル. 0℃における濃HSO中の2,4,6−トリフルオロ安息香酸エチル(3.93g,19.2ミリモル)の懸濁液に、ピペットを介して濃HNO(70% HNO)を滴下した。滴下の完了後、反応物が室温に温まるのを許し、4時間攪拌した。二相混合物をHO中に注ぎ、CHCl(3x)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濃縮して4.71g(98%)の標題化合物を黄色の固体として与えた。
1HNMR(400 MHz,CDCl3): 6.96(ddd,J = 9.2,9.2,2.2,1H),4.45(q,J= 7.2,2H),1.40(t,J = 7.2,3H).
Figure 0005023054
C.4−エトキシカルボニルメチルスルファニル−2,6−ジフルオロ−3−ニトロ−安息香酸エチルエステル. この化合物は、実施例J,段階Cに関して記載した方法に従って製造された。
MS(ESI):C13H13F2NO6Sに関して計算される正確な質量,349.0;測定されたm/z,350 [M+H]+,372 [M+Na]+1H NMR(400 MHz,CDCl3):7.17(dd,J = 10.0,1.9,1H),4.44(q,J = 7.1,2H),4.24(q,J = 7.2,2H),3.73(s,2H),1.39(t,J= 7.1,3H),1.29(t,J = 7.1,3H).
Figure 0005023054
D.5,7−ジフルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸エチルエステル. この化合物は、実施例J,段階Dに関して記載した方法に従って製造された。
MS(ESI):C11H9F2NO3Sに関して計算される正確な質量,273.0;測定されたm/z,274 [M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3): 7.89(br s,1H),6.95(d,J= 8.8,1H),4.42(q,J = 7.0,2H),3.49(s,2H),1.39(t,J = 7.0,3H).
E. この化合物は、実施例H,段階Aに関して記載した方法に従って製造された。粗生成物をさらなる精製なしで用いた。
MS(ESI):C9H5F2NO3Sに関して計算される正確な質量,245.0;測定されたm/z,246 [M+H]+1H NMR(400 MHz,CD3OD): 7.10(dd,J= 9.3,1.8,1H),3.52(s,2H).
実施例S
Figure 0005023054
3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−カルボン酸.
Figure 0005023054
A.3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−カルボン酸メチルエステル. アセトン(72mL)中の4−ヒドロキシ−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル(10.0g,50.7ミリモル)の懸濁液に、KCO(14.0g,101ミリモル)を加え、続いてブロモ酢酸エチル(5.60mL,50.7ミリモル)を加えた。混合物を55℃に加熱し、18時間攪拌した。混合物が室温に冷めるのを許し、EtO(75mL)で希釈し、濾過した。濾液を濃縮して14.9gの固体を与え、それを氷酢酸(63mL)中に溶解した。この溶液にFe粉末(8.50g,151ミリモル)を加えた。混合物を117℃に加熱し、5.5時間攪拌し、その時点にそれを室温に冷却し、EtOAc(70mL)で希釈した。SiOのパッドを介して混合物を濾
過し、EtOAcを用いて溶離させた。濾液を濃縮して固体を与え、それをMeOHから再結晶して9.2g(84%)の表題化合物を淡褐色の固体として与えた。
MS(ESI):C10H9NO4に関して計算される正確な質量,207.05;測定されたm/z ,208.2 [M+H]+1HNMR(500 MHz,CDCl3): 8.06(br s,1H),7.69(dd,J = 8.4,7.7,1H),7.51(d,J= 1.9,1H),7.00(d,J = 8.4,1H),4.69(s,2H),3.90(s,3H).
B. THF/HO(3:1,76mL)中の3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−カルボン酸メチルエステル(3.13g,15.1ミリモル)の溶液にLiOH(HO中の4M;19.0mL,75.5ミリモル)を加え、溶液を室温で24時間攪拌した。溶液を濃縮し、HO(50mL)で希釈し、濃HClを用いてpH<1に酸性化した。得られる沈殿を濾過により集め、過剰のHCl及びHOで汚染された7.6gの表題化合物を与えた。
MS(ESI):C9H7NO4に関して計算される正確な質量,193.04;測定されたm/z ,194.2 [M+H]+1HNMR(500 MHz,DMSO-d6): 10.85(brs,1H),7.50-7.47(m,2H),6.99(d,J = 8.3,1H),4.63(s,2H).
実施例T
Figure 0005023054
3−オキソ−7−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸.
この化合物は、実施例H,段階Aに関して記載した方法に従って製造された。粗生成物をさらなる精製なしで用いた。
MS(ESI):C10H6F3NO3Sに関して計算される正確な質量,277.0;測定されたm/z ,278.0 [M+H]+1HNMR(400 MHz,CDCl3): 7.91(br s,1H),7.59(s,1H),7.20(s,1H),3.45(s,2H).
実施例U
Figure 0005023054
7−ブロモ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸.
Figure 0005023054
A.2−ブロモ−4−フルオロ−安息香酸メチルエステル. トルエン/MeOH(3:1,200mL)中の2−ブロモ−4−フルオロ−安息香酸(10.95g,50ミリモル)の溶液に、トリメチルシリルジアゾメタン(ヘキサン中の2M;36mL,71.7
ミリモル)を室温で3時間加えた。混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(50mL)及びブライン(50mL)で連続して洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮して11.5g(99%)の粗材料を得、それをさらなる精製なしで次の段階において用いた。
1HNMR(500 MHz,CDCl3): 7.86(dd,J = 8.8,6.0,1H),7.39(dd,J= 8.3,2.5,2H),7.08-7.05(m,1H),3.91(s,3H).
Figure 0005023054
B.2−ブロモ−4−フルオロ−5−ニトロ−安息香酸メチルエステル. 0℃において濃発煙HSO(8mL)に濃発煙HNO(8mL)を加え、混合物を5分間放置した。0℃における2−ブロモ−4−フルオロ−安息香酸メチルエステル(9.32g,40ミリモル)の溶液に、酸の混合物を30分間かけて滴下した。混合物が室温に温まるのを許し、18時間攪拌した。混合物を氷水中に注ぎ、EtOAcで希釈し、6N NaOHで処理した。水層をEtOAc(3x300mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。粗材料をSiO上で精製し(0−25% EtOAc/ヘキサン)、4.9g(43%)の表題化合物を与えた。
1HNMR(500 MHz,CDCl3): 8.61(d,J = 8.0,1H),7.66(d,J = 10.0,1H),3.91(s,3H).
Figure 0005023054
C.2−ブロモ−4−エトキシカルボニルメチルスルファニル−5−ニトロ−安息香酸メチルエステル. CHCl(87mL)中の2−ブロモ−4−フルオロ−5−ニトロ−安息香酸メチルエステル(4.8g,17.3ミリモル)の0℃の溶液にEtNを加え、続いてメルカプト−酢酸エチルエステルを加え、得られる混合物を室温で4時間攪拌した。混合物をEtOAc(250mL)で希釈し、ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。粗材料をSiO上で精製し(0−35% EtOAc/ヘキサン)、5g(77%)の表題化合物を与えた。
1HNMR(500 MHz,CDCl3): 8.75(s,1H),7.79(s,1H),4.24(q,J = 7.2,2H),3.96(s,3H),3.78(s,2H),1.30(t,J= 7.2,3H).
Figure 0005023054
D.7−ブロモ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸メチルエステル. 実施例J,段階Dに関して記載した方法に従ってこの化
合物を製造し、2.26g(94%)を粗材料として与え、それをさらなる精製なしで用いた。
MS(ESI):C10H8BrNO3Sに関して計算される正確な質量,300.94;測定されたm/z ,302.1
[M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):9.15(s,1H),7.62(s,1H),7.37(s,1H),3.91(s,3H),3.46(s,2H).
E. 実施例H,段階Aに関して記載した方法に従ってこの化合物を製造し、0.17g(60%)の表題化合物を与えた。
MS(ESI):C9H6BrNO3Sに関して計算される正確な質量,286.93;測定されたm/z ,285.8 [M-H]+1H NMR(500 MHz,DMSO-d6):13.35(br s,1H),10.73(s,1H),7.66(s,1H),7.36(s,1H),3.51(s,2H).
実施例1
Figure 0005023054
2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
DMF(1mL)中の2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸(44mg,0.24ミリモル)及び2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミン(48mg,0.16ミリモル)の溶液に、HOBT(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール;33mg,0.24ミリモル)及びEDC;47mg,0.24ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間攪拌した。反応混合物をCHOHで希釈し、塩基性逆相HPLCにより直接精製して22mg(30%)の表題化合物を与えた。
MS(ESI):C25H23N5O4に関して計算される正確な質量,457.18;測定されたm/z ,458.3 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):9.14(s,1H),8.76(d,J = 5.1,1H),8.25(d,J = 9.1,1H),8.16(d,J= 5.1,1H),7.31-7.28(m,1H),7.26-7.23(m,1H),7.17(d,J = 9.1,1H),6.86(d,J= 8.4,1H),6.13(d,J = 7.7,1H),4.54-4.51(m,1H),4.27-4.24(m,4H),4.07(s,3H),3.19(dd,J= 15.5,5.1,1H),2.99-2.96(m,2H),2.66(dd,J = 15.5,7.7,1H),2.21-2.16(m,1H),2.10-2.03(m,1H).
実施例2〜32における化合物は、実施例1に関して記載した方法に従い、記載される場合には調整を行なって製造された。
実施例2
Figure 0005023054
7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
反応が完了したら、反応混合物をEtOAc(20mL)及び1N NaOH(10mL)で希釈した。水層をEtOAc(3x20mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。粗生成物をSiO上で精製し(0−100% EtOAc/へキサン)、64mg(69%)の表題化合物を与えた。
MS(ESI):C25H22FN5O4に関して計算される正確な質量,475.17;測定されたm/z,476.3 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3): 9.15(s,1H),8.78(d,J= 5.1,1H),8.26(d,J = 9.1,1H),8.17(d,J = 5.0,1H),7.62(d,J =7.6,1H),7.19(d,J = 9.1,1H),6.77(dd,J = 14.2,7.4,1H),6.61(d,J= 12.5,1H),4.57-4.52(m,1H),4.30-4.28(m,2H),4.25-4.24(m,2H),4.09(s,3H),3.21(dd,J= 15.4,5.1,1H),3.00(t,J = 6.6,2H),2.69(dd,J = 15.5,8.0,1H),2.26-2.20(m,1H),2.09-2.02(m,1H).
実施例3
Figure 0005023054
3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C26H25N5O4に関して計算される正確な質量,471.19;測定されたm/z ,472.3 [M+H]+1HNMR(500 MHz,CDCl3): 9.15(s,1H),8.77(d,J = 5.1,1H),8.25(d,J= 9.1,1H),8.17(d,J = 5.1,1H),7.37-7.32(m,2H),7.18(d,J = 9.1,1H),6.96(d,J= 8.3,1H),6.12(d,J = 7.8,1H),4.55-4.52(m,1H),4.27-4.21(m,4H),4.08(s,3H),3.19(dd,J= 15.5,5.0,1H),2.99-2.97(m,2H),2.67(dd,J = 15.5,7.5,1H),2.22-2.17(m,3H),2.09-2.05(m,1H).
実施例4
Figure 0005023054
3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
HPLC: Rt = 6.29 分. MS(ESI):C25H22N6O3Sに関して計算される正確な質量,486.15;測定されたm/z ,487.4 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):10.13(s,1H),9.72(d,J = 5.1,1H),9.22(d,J = 9.1,1H),9.12(d,J= 5.1,1H),8.96(br s,1H),8.34(d,J = 1.7,1H),8.30(d,J = 8.1,1H),8.22(dd,J= 8.1,1.7,1H),8.19(d
,J = 9.1,1H),7.13(d,J = 7.1,1H),5.56-5.52(m,1H),5.03(s,3H),4.41(s,2H),4.17(dd,J= 15.5,4.9,1H),3.99-3.91(m,2H),3.68-3.63(m,1H),3.18-3.12(m,2H).
実施例5
Figure 0005023054
7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
反応が完了したら、反応混合物に1N NaOH(10mL)を加え、沈殿を生成させた。固体を濾過し、1N HCl、1N NaOH及びHOで洗浄した。真空中における乾燥は42mg(76%)の表題化合物を与えた。
MS(ESI):C25H21FN6O3Sに関して計算される正確な質量,504.14;測定されたm/z ,505.3 [M+H]+1H NMR(500 MHz,DMSO-d6):10.66(br s,1H),9.12(br s,1H),8.76(d,J = 5.1,1H),8.38(d,J = 6.6,1H),8.31(d,J= 9.1,1H),8.08(d,J = 5.1,1H),7.37-7.33(m,2H),7.17(d,J = 6.6,1H),4.20-4.15(m,1H),4.04(s,3H),3.49(s,2H),3.03(dd,J = 15.4,5.1,1H),2.92-2.86(m,1H),2.83-2.78(m,1H),2.60(dd,J= 15.4,9.4,1H),2.07-2.03(m,1H),1.92-1.85(m,1H).
実施例6
Figure 0005023054
7−クロロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
粗材料をSiO上で精製した(0−10% CHOH/CHCl,次いで50−100% EtOAc/ヘキサン)。
MS(ESI):C25H21ClN6O3Sに関して計算される正確な質量,520.11;測定されたm/z,521.3 [M+H]+1H NMR(500 MHz,DMSO-d6): 10.72(br s,1H),9.14(s,1H),8.77(d,J = 5.0,1H),8.60(d,J= 7.7,1H),8.32(d,J = 9.1,1H),8.09(d,J = 5.0,1H),7.48(s,1H),7.35(d,J= 9.1,1H),6.96(s,1H),4.18-4.13(m,1H),4.06(s,3H),3.48(s,2H),3.04(dd,J =16.0,5.0,1H),2.93-2.88(m,1H),2.84-2.77(m,1H),2.62-2.60(m,1H),2.06-2.05(m,1H),1.91-1.83(m,1H).
実施例7
Figure 0005023054
4,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C25H20F2N6O2に関して計算される正確な質量,474.16;測定されたm/z ,475.3 [M+H]+1H NMR(600MHz,CDCl3): 9.43(s,1H),9.19(s,1H),8.80(d,J = 5.0,1H),8.28(d,J= 9.1,1H),8.19(d,J = 5.1,1H),7.21(d,J = 9.1,1H),6.94(d,J =8.8,1H),6.89(s,1H),6.65(dt,J = 9.9,1.8,1H),6.25(d,J = 7.7,1H),4.63-4.57(m,1H),4.10(s,3H),3.25(dd,J= 15.4,5.1,1H),3.03(dd,J = 6.5,6.5,2H),2.74(dd,J = 15.3,7.6,1H),2.29-2.22(m,1H),2.16-2.10(m,1H).
実施例8
Figure 0005023054
1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C24H21N7O2に関して計算される正確な質量,439.18;測定されたm/z ,440.4 [M+H]+1H NMR(500 MHz,1滴のCD3ODを含むCDCl3): 9.16(s,1H),8.75(d,J= 5.1,1H),8.26(d,J = 9.1,1H),8.15(d,J = 5.1,1H),7.68-7.63(m,2H),7.36(brs,2H),7.26(d,J = 9.1,1H),4.50(br s,1H),4.13(t,3H),3.25(dd,J =15.5,5.2,1H),3.18-3.08(m,2H),3.04-2.98(m,1H),2.84(dd,J = 15.5,8.7,1H),2.36-2.31(m,1H),2.19-2.11(m,1H).
実施例9
Figure 0005023054
2−(1H−インドール−2−イル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−2−オキソ−アセトアミド.
MS(ESI):C26H22N6O3に関して計算される正確な質量,466.18;測定されたm/z ,467.3 [M+H]+1H NMR(600MHz,CDCl3): 9.16(s,1H),9.14(d,J = 3.1,1H),8.88(s,1H),8.80(d,J= 5.0,1H),8.42(d,J = 7.9,1H),8.28(d,J = 9.1,1H),8.18(d,J =5.0,1H),7.68(d,J = 8.0,1H),7.47(d,J = 7.5,1H),7.37-7.33(m,2H),7.20(d,J= 9.1,1H),4.43-4.38(m,1H),4.11(s,3H),3.20(dd,J = 15.4,5.2,1H),3.07-2.97(m,2H),2.73(dd,J= 15.4,8.2,1H),2.27-2.21(m,1H),2.12-2.05(m,1H).
実施例10
Figure 0005023054
N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−3−フェニル−アクリルアミド.
粗材料をSiO上で精製し(0−10% CHOH/EtOAc)、37mg(45%)の表題化合物を白色の固体として与えた。
MS(ESI):C25H23N5O2に関して計算される正確な質量,425.19;測定されたm/z ,426.8 [M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3):9.07(br s,1H),8.68(d,J = 5.2,1H),8.20(d,J = 9.1,1H),8.07(d,J= 5.2,1H),7.59-7.49(m,3H),7.35-7.30(m,3H),7.22(d,J = 9.1,1H),6.59(d,J= 15.7,1H),4.32-4.29(m,1H),4.08(s,3H),3.11(dd,J = 15.3,5.2,1H),3.01-2.91(m,2H),2.63(dd,J= 15.5,9.1,1H),2.20-2.17(m,1H),1.97-1.95(m,1H).
実施例11
Figure 0005023054
3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド.
反応混合物を1.5時間ではなくて終夜攪拌した。
MS(ESI):C25H21F2N5O2に関して計算される正確な質量,461.17;測定されたm/z,462.3
[M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):9.10(s,1H),8.74(d,J = 5.1,1H),8.25(d,J = 9.1,1H),8.14(d,J= 5.1,1H),7.55(d,J = 15.5,1H),7.18(d,J = 9.1,1H),7.00-6.95(m,2H),6.79-6.75(m,1H),6.42(d,J= 15.5,1H),6.02(d,J = 7.9,1H),4.55-4.51(m,1H),4.06(s,3H),3.14(dd,J= 15.3,4.7,1H),3.00-2.92(m,2H),2.66(dd,J = 15.6,6.8,1H),2.16-2.03(m,2H).
実施例12
Figure 0005023054
3−(3−クロロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド.
反応混合物を1.5時間ではなくて終夜攪拌した。
MS(ESI):C25H22ClN5O2に関して計算される正確な質量,459.15;測定されたm/z,460.3
[M+H]+1H NMR(500 MHz,1滴のCD3ODを含むCDCl3 ): 9.09(s,1H),8.73(d,J= 5.1,1H),8.25(d,J = 9.1,1H),8.12(d,J = 5.1,1H),7.55(d,J =9.3,1H),7.50(br s,1H),7.39-7.37(m,1H),7.33-7.28(m,2H),7.22(d,J = 9.1,1H),6.53(d,J= 15.7,1H),4.46-4.41(m,1H),4.09(s,3H),3.15(dd,J = 15.4,5.2,1H),3.03-2.93(m,2H),2.66(dd,J= 15.6,8.0,1H),2.22-2.16(m,1H),2.07-2.01(m,1H).
実施例13
Figure 0005023054
3−(4−フルオロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド.
反応混合物を1.5時間ではなくて終夜攪拌した。
MS(ESI):C25H22FN5O2に関して計算される正確な質量,443.18;測定されたm/z,444.3 [M+H]+1H NMR(600 MHz,1滴のCD3ODを含むCDCl3): 9.12(s,1H),8.74(d,J= 5.4,1H),8.26(d,J = 9.0,1H),8.13(d,J = 5.4,1H),7.58(d,J =15.6,1H),7.54-7.51(m,2H),7.25(d,J = 9.0,1H),7.07(t,J = 8.4,2H),6.46(d,J= 15.6,1H),4.43-4.41(m,1H),4.11(s,3H),3.16(dd,J = 15.0,4.8,1H),3.01-2.97(m,2H),2.67(dd,J= 15.6,8.4,1H),2.19-2.18(m,1H),2.03-2.02(m,1H).
実施例14
Figure 0005023054
N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テ
トラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−3−(3−ニトロ−フェニル)−アクリルアミド.
反応混合物を1.5時間ではなくて終夜攪拌した。
MS(ESI): C25H22N6O4に関して計算される正確な質量,470.17;測定されたm/z,471.3 [M+H]+1H NMR(500 MHz,1滴のCD3ODを含むCDCl3):9.11(s,1H),8.73(d,J = 4.9,1H),8.39(br s,1H),8.25(d,J = 9.1,1H),8.19(d,J= 8.2,1H),8.12(d,J = 5.1,1H),7.83(d,J = 3.9,1H),7.66(d,J =15.7,1H),7.58(t,J = 8.0,1H),7.24(d,J = 9.1,1H),6.71(d,J =15.8,1H),4.43-4.40(m,1H),4.10(s,3H),3.17(dd,J = 15.7,5.1,1H),3.05-2.94(m,2H),2.24-2.21(m,1H),2.07-1.99(m,1H).
実施例15
Figure 0005023054
6−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,7,8−テトラヒドロ−2H−1,2,6−トリアザ−アズレン−6−カルボニル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン.
HPLC: Rt = 5.85分. MS(ESI):C25H22N6O3Sに関して計算される正確な質量,486.15;測定された m/z ,487.4 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):9.25-9.15(m,1H),8.79-8.75(m,1H),8.28(d,J = 9.0,1H),8.22-8.12(m,1H),7.99-7.90(m,1H),7.48-7.39(m,1H),7.20(d,J= 9.1,1H),7.08(dd,J = 7.9,1.6,1H),6.92(d,J = 1.6,1H),4.12-4.06(m,3H),3.99-3.82(m,2H),3.69-3.60(m,2H),3.47(s,2H),3.25-3.21(m,1H),2.99-2.90(m,2H),2.78-2.70(m,1H).
実施例16
Figure 0005023054
2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C26H24N4O4に関して計算される正確な質量,456.18;測定されたm/z ,457.5 [M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3):8.80(d,J = 4.7,1H),8.08(d,J = 9.2,1H),7.68(s,1H),7.65(d,J= 2.8,1H),7.43(dd,J = 9.2,2.8,1H),7.36(d,J = 4.7,1H),7.33-7.27(m,2H),6.91(d,J= 8.4,1H),6.11(d,J = 7.8,1H),4.58-4.55(m,1H),4.33-4.27(m,4H),3.91(s,3H),3.21(dd,J= 15.5,5.1,1H),3.03-3.00(m,2H),2.67(dd,J = 15.5,7.9,1H),2.27-2.20(m,1H),2.12-2.03(m,1H).
実施例17
Figure 0005023054
3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C26H23N5O3Sに関して計算される正確な質量,485.15;測定されたm/z,486.8 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):9.01(d,J = 5.6,1H),8.39(d,J = 9.4,1H),8.13(d,J = 2.5,1H),7.88(s,1H),7.84(s,1H),7.62-7.60(m,2H),7.38-7.29(m,3H),6.17(d,J= 7.6,1H),4.55-4.53(m,1H),3.97(s,3H),3.46(s,2H),3.27(dd,J = 15.7,5.7,1H),3.06-3.03(m,2H),2.72-2.67(m,1H),2.30-2.27(m,1H),2.10-2.05(m,1H).
実施例18
Figure 0005023054
7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C26H22FN5O3Sに関して計算される正確な質量,503.14;測定されたm/z ,504.5 [M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3):9.59(s,1H),8.80(d,J = 4.7,1H),8.08(d,J = 9.2,1H),8.01(d,J= 7.0,1H),7.70(s,1H),7.65(d,J = 2.8,1H),7.43(dd,J = 9.2,2.8,1H),7.37(d,J= 4.7,1H),7.09(d,J = 11.5,1H),7.00(dd,J = 14.7,7.8,1H),4.80-4.76(m,1H),3.91(s,3H),3.46(s,2H),3.26(dd,J= 15.7,5.0,1H),3.12-2.96(m,2H),2.76(dd,J = 15.7,7.3,1H),2.30-2.25(m,1H),2.18-2.09(m,1H).
実施例19
Figure 0005023054
7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒド
ロ−1H−インダゾール−5−イル]−アミド.
この化合物は、実施例18を与える反応からの副生成物であった。
MS(ESI):C26H22FN5O3Sに関して計算される正確な質量,503.14;測定されたm/z ,504.5 [M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3):8.85(d,J = 4.6,1H),8.82(s,1H),8.09(d,J = 9.2,1H),7.86(d,J= 6.9,1H),7.67(s,1H),7.43(dd,J = 9.2,2.8,1H),7.31(d,J = 4.6,1H),7.11(d,J= 11.5,1H),7.07(d,J = 2.8,1H),6.90(dd,J = 14.6,7.9,1H),4.74-4.70(m,1H),3.84(s,3H),3.46(s,2H),3.18(dd,J= 15.6,5.1,1H),2.85-2.77(m,1H),2.73-2.57(m,2H),2.19-2.16(m 1H),2.06-1.99(m,1H).
実施例20
Figure 0005023054
7−クロロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
粗材料をSiO上で精製した(0−10% CHOH/CHCl,次いで50−100% EtOAc/ヘキサン)。
MS(ESI):C26H22ClN5O3Sに関して計算される正確な質量,519.11;測定されたm/z,520.3 [M+H]+1H NMR(500 MHz,DMSO-d6): 8.79(d,J= 4.7,1H),8.07(d,J = 9.2,1H),7.80(s,1H),7.68(s,1H),7.62(d,J = 2.8,1H),7.43(dd,J= 9.2,2.8,1H),7.36(s,1H),7.34-7.33(m,2H),6.59(d,J = 7.9,1H),4.63-4.60(m,1H),3.90(s,3H),3.44(s,2H),3.20(dd,J= 15.6,4.8,1H),3.04-3.01(m,2H),2.75(dd,J = 15.7,7.1,1H),2.27-2.22(m,1H),2.17-2.13(m,1H).
実施例21
Figure 0005023054
1H−インドール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C25H23N5O2に関して計算される正確な質量,437.19;測定されたm/z ,438.4 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):9.37(s,1H),8.80(d,J = 4.7,1H),8.08(d,J = 9.2,1H),7.68-7.63(m,3H),7.45-7.41(m,2H),7.35(d,J= 4.7,1H),7.29(dd,J = 7.1,1.0,1H),7.14(dd,J = 7.2,0.9,1H),6.87(d,J= 1.3,1H),6.31(d,J = 7.9,1H),4.64-4.61(m,1H),3.91(s,3H),3.24(dd,J= 15.5,5.2,1H),3.05(dd,J = 6.7,6.7,2H),2.72(dd,J = 15.6,8.1,1H),2.31-2.25(m,1H),2.15-2.07(m,1H).
実施例22
Figure 0005023054
4,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C26H21F2N5O2に関して計算される正確な質量,473.17;測定されたm/z ,474.3 [M+H]+1H NMR(600 MHz,CDCl3):9.77(s,1H),8.81(d,J = 4.7,1H),8.09(d,J = 9.2,1H),7.70(s,1H),7.66(d,J= 2.7,1H),7.44(dd,J = 9.2,2.8,1H),7.37(d,J = 4.7,1H),6.96(d,J= 8.7,1H),6.93(d,J = 2.0,1H),6.66(dt,J = 10.0,1.9,1H),6.31(d,J= 8.0,1H),4.63-4.58(m,1H),3.92(s,3H),3.26(dd,J = 15.5,5.1,1H),3.06(dd,J= 6.6,6.6,2H),2.74(dd,J = 15.5,8.1,1H),2.32-2.28(m,1H),2.16-2.10(m,1H).
実施例23
Figure 0005023054
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C26H22N4O2Sに関して計算される正確な質量,454.15;測定されたm/z ,455.3
[M+H]+1H NMR(600 MHz,CDCl3):8.80(d,J = 4.7,1H),8.08(d,J = 9.2,1H),7.85(dd,J = 16.8,7.9,1H),7.80(s,2H),7.69(s,1H),7.66(dd,J= 2.7,2.7,1H),7.44-7.41(m,3H),7.36(d,J = 4.7,1H),6.29(d,J = 7.7,1H),4.62-4.56(m,1H),3.91(s,3H),3.25(dd,J= 15.4,5.1,1H),3.04(dd,J = 6.3,6.3,2H),2.73(dd,J = 15.5,8.1,1H),2.31-2.27(m,1H),2.15-2.09(m,1H).
実施例24
Figure 0005023054
4−フルオロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
反応混合物を1.5時間ではなくて終夜攪拌した。
MS(ESI):C26H21FN4O2Sに関して計算される正確な質量,472.14;測定されたm/z ,473.3 [M+H]+1H NMR(600 MHz,CDCl3):8.80(d,J = 4.7,1H),8.08(d,J = 9.2,1H),7.85(s,1H),7.69(s,1H),7.66(d,J= 2.7,1H),7.63(d,J = 7.6,1H),7.43(dd,J = 9.2,2.8,1H),7.41-7.37(m,1H),7.36(d,J= 4.7,1H),7.07(dd,J = 8.1,1.7,1H),6.37(d,J = 7.7,1H),4.61-4.56(m,1H),3.91(s,3H),3.26(dd,J= 15.5,5.1,1H),3.04(dd,J = 6.3,6.3,2H),2.74(dd,J = 15.5,8.2,1H),2.31-2.28(m,1H),2.16-2.09(m,1H).
実施例25
Figure 0005023054
ベンゾフラン−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C26H22N4O3に関して計算される正確な質量,438.17;測定されたm/z,439.3 [M+H]+1H NMR(600 MHz,CDCl3): 8.81(d,J= 4.7,1H),8.09(d,J = 9.2,1H),7.71(s,1H),7.69(d,J = 7.7,1H),7.67(d,J= 2.7,1H),7.52-7.51(m,2H),7.45-7.42(m 2H),7.38(d,J = 4.7,1H),7.31(dd,J= 7.8,7.8,1H),6.76(d,J = 8.0,1H),4.63-4.58(m,1H),3.92(s,3H),3.25(dd,J= 15.5,5.2,1H),3.09-3.03(m,2H),2.76(dd,J = 15.5,8.3,1H),2.33-2.28(m,1H),2.16-2.10(m,1H).
実施例26
Figure 0005023054
2−(1H−インドール−2−イル)−N−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−2−オキソ−アセトアミド.
MS(ESI):C27H23N5O3に関して計算される正確な質量,465.18;測定されたm/z,466.3 [M+H]+1H NMR(600 MHz,CDCl3): 9.21(s,1H),9.14(d,J= 3.0,1H),8.81(d,J
= 4.7,1H),8.42(d,J = 7.3,1H),8.08(d,J =9.2,1H),7.72-7.70(m,2H),7.65(d,J = 2.7,1H),7.46-7.43(m,2H),7.38-7.32(m,3H),4.47-4.41(m,1H),3.93(s,3H),3.19(dd,J= 15.5,5.1,1H),3.06-3.00(m,2H),2.74(dd,J = 15.5,7.9,1H),2.28-2.22(m,1H),2.14-2.08(m,1H).
実施例27
Figure 0005023054
3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−6−イル]−アミド.
粗材料を超臨界流体クロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を与えた。
MS(ESI):C26H23N5O3Sに関して計算される正確な質量,485.15;測定されたm/z,486.3 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3): 8.79(d,J= 4.7,1H),8.73(br s,1H),8.07(d,J = 9.3,1H),7.67(s,1H),7.65(d,J =2.8,1H),7.53(s,1H),7.42(dd,J =
2.8,9.3,1H),7.36-7.30(m,3H),6.33(d,J= 7.9,1H),4.68-4.65(m,1H),3.89(s,3H),3.35(dd,J = 5.3,16.1,1H),3.44(s,2H),2.91-2.80(m,3H),2.24-2.20(m,1H),2.02-1.93(m,1H).
実施例28
Figure 0005023054
7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−6−イル]−アミド.
粗材料を超臨界流体クロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を与えた。
MS(ESI):C26H22FN5O3Sに関して計算される正確な質量,503.14;測定されたm/z,504.8
[M+H]+1H NMR(600 MHz,CDCl3): 8.95(s,1H),8.80(d,J= 4.7,1H),8.08(d,J = 9.2,1H),7.89(d,J = 6.8,1H),7.69(s,1H),7.67(d,J= 2.8,1H),7.43(dd,J = 9.2,2.8,1H),7.35(d,J = 4.7,1H),7.11(d,J= 11.4,1H),6.94(dd,J = 14.7,7.9,1H),4.82-4.79(m,1H),3.91(s,3H),3.46(s,2H),3.36(dd,J= 16.1,5.3,1H),2.96-2.92(m,1H),2.91-2.83(m,2H),2.26-2.23(m,1H),2.04-1.97(m,1H).
実施例29
Figure 0005023054
N−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2
H−インダゾール−5−イル]−3−フェニル−アクリルアミド.
MS(ESI):C26H24N4O2に関して計算される正確な質量,424.19;測定されたm/z ,425.8 [M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3):8.79(d,J = 4.7,1H),8.08(d,J = 9.2,1H),7.70-7.66(m,3H),7.52-7.49(m,2H),7.43(dd,J= 9.2,2.8,1H),7.38-7.33(m,4H),6.44(d,J = 15.6,1H),5.91(d,J = 7.9,1H),4.57-4.52(m,1H),3.91(s,3H),3.18(dd,J= 15.6,5.1,1H),3.02-2.99(m,2H),2.66(dd,J = 15.6,7.6,1H),2.24-2.17(m,1H),2.12-2.02(m,1H).
実施例30
Figure 0005023054
N−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−3−チオフェン−2−イル−アクリルアミド.
MS(ESI):C24H22N4O2Sに関して計算される正確な質量,430.15;測定されたm/z ,431.3
[M+H]+1H NMR(600 MHz,CDCl3):8.80(d,J = 4.7,1H),8.08(d,J = 9.2,1H),7.80(d,J = 15.2,1H),7.68-7.66(m,2H),7.43(dd,J= 9.2,2.8,1H),7.35(d,J = 4.7,1H),7.32(d,J = 5.1,1H),7.23(d,J= 3.6,1H),7.05-7.04(m,1H),6.22(d,J = 15.2,1H),5.72(d,J = 7.9,1H),4.56-4.50(m,1H),3.92(s,3H),3.17(dd,J= 15.5,5.2,1H),3.03-2.96(m,2H),2.67-2.62(m,1H),2.23-2.17(m,1H),2.09-2.03(m,1H).
実施例31
Figure 0005023054
3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸(2−キノリン−8−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−アミド.
HPLC: Rt = 8.00分. MS(ESI):C25H21N5O2Sに関して計算される正確な質量,455.14;測定された m/z ,456.4 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):8.96(dd,J = 4.1,1.6,1H),8.48(s,1H),8.24(dd,J = 8.3,1.6,1H),8.14(d,J= 7.5,1H),7.76(d,J = 8.1,1H),7.62(t,J = 7.8,1H),7.47(dd,J= 4.1,4.1,1H),7.38(d,J = 1.4,1H),7.34-7.29(m,2H),6.30(d,J = 7.9,1H),4.62-4.60(m,1H),3.43(s,2H),3.38(dd,J= 15.0,5.0,1H),2.99-2.93(m,2H),2.74(dd,J = 15.0,5.0,1H),2.15-2.12(m,2H).
実施例32
Figure 0005023054
7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸(2−キノリン−8−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−アミド.
MS(ESI):C25H20FN5O2Sに関して計算される正確な質量,473.13;測定されたm/z 474.3
[M+H]+1H NMR: 8.96(dd,J = 3.6,1.8,1H),8.51(brs,1H),8.48(br s,1H),8.23(dd,J = 8.3,1.8,1H),8.16(dd,J = 7.6,1.4,1H),7.75-7.76(m,1H),7.74(brs,1H),7.62(t,J = 7.9,1H),7.47(q,J = 4.2,1H),7.08(d,J =11.3,1H),6.89(dd,J = 13.3,7.7,1H),4.67(br s,1H),3.45(s,2H),3.21(dd,J= 15.5,5.1,1H),2.93-3.07(m,2H),2.76(dd,J = 15.4,7.1,1H),2.25-2.19(m,1H),2.13-2.06(m,1H).
実施例33
Figure 0005023054
7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸(2−ナフタレン−1−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−アミド.
DMF(1mL)中の7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸(17mg,0.076ミリモル)、2−ナフタレン−1−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミン(18mg,0.069ミリモル)及びHOBT(24.0mg,0.103ミリモル)の溶液に、EDC(20.0mg,0.103ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌した。反応物をEtOAc(10mL)及び1N NaOH(5mL)で希釈した。水層をEtOAc(3x10mL)で抽出した。合わせた有機層を1N HCl(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物を酸性逆相HPLCにより精製した。表題化合物のTFA塩をCHOH(10mL)中で希釈し、アニオン交換樹脂(550Å,OH)で処理した。混合物を室温で20分間攪拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して2.8mg(8%)の表題化合物を与えた。
MS(ESI):C26H21FN4O2Sに関して計算される正確な質量,472.14;測定されたm/z,473.3
[M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3): 8.76(brs,1H),7.91-7.84(m,4H),7.54-7.49(m,5H),7.11(d,J = 11.4,1H),6.97-6.92(m,1H),4.73-4.71(m,1H),3.46(s,2H),3.20(dd,J= 15.5,5.0,1H),3.08-3.02(m,1H),3.00-2.94(m,1H),2.74(dd,J = 15.5,7.0,1H),2.26-2.22(m,1H),2.17-2.11(m,1H).
実施例34
Figure 0005023054
3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸(2−ナフタレン−1−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−アミド.
この化合物は、実施例33に関して記載した方法に従って製造された。
MS(ESI):C26H22N4O2Sに関して計算される正確な質量,454.15;測定されたm/z,455.3 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):7.94-7.86(m,3H),7.54-7.49(m,6H),7.33-7.27(m,2H),6.35-6.31(m,1H),4.64(br s,1H),3.43(s,2H),3.18(dd,J= 15.7,4.9,1H),3.06-2.94(m,2H),2.70(dd,J = 15.6,7.1,1H),2.25-2.19(m,1H),2.14-2.07(m,1H).
実施例35
Figure 0005023054
6−ジメチルアミノ−2−フルオロ−3−{[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−ベンゾニトリル.
CHOH(7mL)中の6−ジメチルアミノ−2−フルオロ−3−ホルミル−ベンゾニトリル(69mg,0.36ミリモル)の溶液に、2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミン(11mg,0.34ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌した。次いでNaBH(19mg,0.50ミリモル)を加え、懸濁液を室温で30分間攪拌した。反応混合物を数滴のHOで希釈し、減圧下で溶媒を除去した。粗材料を塩基性逆相により精製し、70mg(44%)の表題化合物を与えた。
MS(ESI):C26H26FN7Oに関して計算される正確な質量,471.22;測定されたm/z,472.5 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3): 9.09(s,1H),8.75(d,J= 5.1,1H),8.26(d,J
= 9.1,1H),8.14(d,J = 5.1,1H),7.38(t,J =8.7,1H),7.18(d,J = 9.1,1H),6.58(d,J = 8.7,1H),4.75(br s,1H),4.10(s,3H),3.86(s,2H),3.08(s,6H),3.02-2.97(m,3H),2.84-2.77(m,1H),2.52(dd,J= 16.6,9.9,1H),2.15-2.11(m,1H).
実施例36〜43における化合物は、実施例35に関して記載した方法に従って製造された。
実施例36
Figure 0005023054
(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン.
MS(ESI):C25H26N6OSに関して計算される正確な質量,458.19;測定されたm/z ,459.5 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):9.08(s,1H),8.75(d,J = 5.1,1H),8.25(d,J = 9.1,1H),8.14(d,J= 5.1,1H),7.18(d,J = 9.1,1H),6.94(d,J = 7.9,1H),6.60(dd,J= 7.9,1.7,1H),6.50(s,1H),4.10(s,3H),3.99(br s,1H),3.76(s,2H),3.62-3.61(m,2H),3.04-2.96(m,5H),2.83-2.76(m,1H),2.53(dd,J= 15.0,8.8,1H),2.16-2.10(m,1H),1.88-1.80(m,1H).
実施例37
Figure 0005023054
ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン.
MS(ESI):C24H23N5O3に関して計算される正確な質量,429.18;測定されたm/z,430.5 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3): 9.09(s,1H),8.75(d,J= 5.1,1H),8.25(d,J
= 9.1,1H),8.14(d,J = 5.1,1H),7.18(d,J =9.1,1H),6.86(d,J = 1.6,1H),6.79(dd,J = 7.9,1.6,1H),6.75(d,J= 7.9,1H),5.93(s,2H),4.10(s,3H),3.82(s,2H),3.08-2.96(m,3H),2.83-2.77(m,1H),2.51(dd,J= 15.3,8.3,1H),2.16-2.09(m,1H),1.86-1.79(m,1H).
実施例38
Figure 0005023054
(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン.
MS(ESI):C24H21F2N5O3に関して計算される正確な質量,465.16;測定されたm/z,466.5
[M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3): 9.10(s,1H),8.75(d,J= 5.1,1H),8.25(d,J = 9.1,1H),8.14(d,J = 5.1,1H),7.18(d,J =9.1,1H),7.13(d,J = 1.5,1H),7.04(dd,J = 8.1,1.5,1H),6.98(d,J= 8.1,1H),4.09(s,3H),3.89(s,2H),3.06-2.96(m,3H),2.84-2.77(m,1H),2.52(dd,J= 15.0,8.1,1H),2.15-2.11(m,1H),1.87-1.80(m,1H),1.34(br s,1H).
実施例39
Figure 0005023054
(4−ジメチルアミノ−ベンジル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン.
MS(ESI):C25H28N6Oに関して計算される正確な質量,428.23;測定されたm/z,451.8 [M+Na]+1H NMR(500 MHz,CDCl3): 9.08(s,1H),8.75(d,J= 5.1,1H),8.25(d,J
= 9.1,1H),8.13(d,J = 5.1,1H),7.22(d,J =8.7,2H),7.17(d,J = 9.1,1H),6.70(d,J = 8.7,2H),4.00(s,3H),3.83(s,2H),3.11-3.06(m,1H),3.06-2.96(m,2H),2.91(s,6H),2.82-2.75(m,1H),2.57-2.53(m,1H),2.16-2.13(m,2H),1.87-1.79(m,1H).
実施例40
Figure 0005023054
7−フルオロ−6−{[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン.
MS(ESI):C25H23FN6O2Sに関して計算される正確な質量,490.16;測定されたm/z ,491.7 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CD3OD):9.07(s,1H),8.70(d,J = 4.8,1H),8.23(d,J = 8.6,1H),8.07(d,J= 4.8,1H),7.26(d,J = 9.2,1H),7.05(d,J = 9.2,1H),6.99(d,J =6.4,1H),4.10(s,3H),3.88(s,2H),3.38(s,2H),3.06-2.95(m,3H),2.80-2.73(m,1H),2.50(dd,J= 14.6,8.5,1H),2.22-2.17(m,1H),1.82-1.77(m,1H).
実施例41
Figure 0005023054
6−{[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン.
CHOHの代わりにDMFを用いた。
HPLC: Rt = 6.16 分. MS(ESI):C25H24N6O2Sに関して計算される正確な質量,472.17;測定されたm/z ,473.5 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):9.11(s,1H),8.76(d,J = 5.0,1H),8.26(d,J = 9.1,1H),8.16(d,J= 5.0,1H),7.77(br s,1H),7.27(d,J = 7.9,1H),7.19(d,J = 9.1,1H),7.02(dd,J= 7.9,1.4,1H),6.86(d,J = 1.4,1H),4.11(s,3H),3.87(s,2H),3.41(s,2H),3.01-2.97(m,3H),2.85-2.78(m,1H),2.56-2.51(m,1H),2.17-2.13(m,1H),1.88-1.82(m,1H).
実施例42
Figure 0005023054
(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン.
CHOHの代わりにDMFを用いた。
HPLC: Rt = 6.85 分. MS(ESI):C25H25N5O3に関して計算される正確な質量,443.2;測定された m/z ,444.6 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):9.09(s,1H),8.75(d,J = 5.0,1H),8.26(d,J = 9.1,1H),8.14(d,J= 5.0,1H),7.18(d,J = 9.1,1H),6.88(s,1H),6.82(s,2H),4.26(s,4H),4.41(s,3H),3.8(s,2H),3.10-3.00(m,3H),2.83-2.77(m,1H),2.56-2.51(m,1H),2.17-2.13(m,1H),1.88-1.80(m,1H).
実施例43
Figure 0005023054
(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラ
ヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン.
反応が完了したら、反応混合物をEtOAc(3x20mL)で抽出し、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。粗材料をSiO上で精製し(0−100% EtOAc/ヘキサン)、表題化合物を与えた。
MS(ESI): C25H24FN5O3に関して計算される正確な質量,461.19;測定されたm/z ,462.4 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):9.08(s,1H),8.75(d,J = 4.9,1H),8.25(d,J = 9.1,1H),8.14(d,J= 5.1,1H),7.17(d,J = 9.0,1H),6.84(d,J = 7.2,1H),6.56(d,J =10.5,1H),4.24-4.19(m,5H),4.10(s,3H),3.85(s,2H),3.05-2.96(m,3H),2.83-2.76(m,1H),2.53-2.49(m,1H),2.14-2.11(m,1H),1.86-1.81(m,1H).
実施例44
Figure 0005023054
6−{[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン.
DMF(1.36mL)中の3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−カルバルデヒド(153mg,0.858ミリモル)の溶液に、2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミン(84.4mg,0.286ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌した。次いでNaBH(37.6mg,0.572ミリモル)を加え、懸濁液を室温で1時間攪拌した。反応混合物をCHOHで希釈し、1N NaOH中に注いだ。有機層を分離し、ブライン(4x)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗材料を塩基性逆相HPLCにより精製して4.6mg(3.5%)の表題化合物を与えた。
MS(ESI):C24H23N7O3に関して計算される正確な質量,457.19;測定された m/z ,458.3
[M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):9.09(s,1H),8.75(d,J = 5.1,1H),8.25(d,J = 9.1,1H),8.14(d,J= 5.1,1H),7.19(d,J = 8.0,1H),7.17(d,J = 9.1,1H),6.95(d,J =8.0,1H),4.62(s,2H),4.09(s,3H),3.92(s,2H),3.09-2.98(m,3H),2.83-2.77(m,1H),2.56(dd,J= 14.6,7.9,1H),2.17-2.14(m,1H),1.89-1.82(m,1H),1.24(s,1H).
実施例45
Figure 0005023054
[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−フェニル−プロピル)−アミン.
ジクロロエタン(2mL)中の2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミン(50mg,0.17ミリモル)及び3−フェニルプロピオンアルデヒド(20mg,0.2ミリモル)の攪拌溶液に、NaB(OAc)H(37mg,0.17ミリモル)及び酢酸(2滴)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌した。水(5mL)を加え、水層をCHCl(3x15mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗材料をSiO上で精製し(0−5% CHOH/CHCl)、24mg(36%)の表題化合物を透明な油として与えた。
MS(ESI):C25H27N5Oに関して計算される正確な質量,413.22;測定されたm/z,414.5 [M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3): 9.07(s,1H),8.72-8.70(m,1H),8.25-8.23(m,1H),8.08-8.07(m,1H),7.30-7.21(m,5H),7.18-7.16(m,1H),4.09(s,3H),3.06-2.90(m,3H),2.80-2.68(m,5H),2.46-2.40(m,1H),2.19-2.16(m,1H),1.93-1.86(m,2H),1.77-1.67(m,1H).
実施例46
Figure 0005023054
[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−フェニル−アリル)−アミン.
Ti(OiPr)(0.074mL,0.25ミリモル)中の2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミン(50mg,0.17ミリモル)及びトランス−シンナムアルデヒド(20mg,0.15ミリモル)の懸濁液に、CHOH(1mL)を加えた。懸濁液を室温で3時間攪拌した。NaBHを加え(9.0mg,0.24ミリモル)、反応混合物をさらに10分間攪拌し、続いて3N NaOH(5mL)を加えた。水層をEtOAc(3x20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をSiO上で精製し(0−5% CHOH/CHCl)、30mg(50%)の表題化合物を透明な油として与えた。MS(ESI):C25H25N5Oに関して計算される正確な質量,411.21;測定されたm/z,412.4 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3): 9.10(s,1H),8.76(d,J= 5.1,1H),8.25(d,J = 9.1,1H),8.15(d,J = 5.1,2H),7.37(d,J =7.4,2H),7.30(d,J = 7.4,2H),7.23-7.20(m,1H),7.18(d,J = 9.1,1H),6.57(d,J= 15.9,1H),6.34(dt,J = 15.9,6.4,1H),4.10(s,3H),3.55(d,J = 6.4,2H),3.15-3.11(m,1H),3.06-3.01(m,1H),2.99(t,J= 5.3,1H),2.86-2.80(m,1H),2.53(q,J = 8.5,1H),2.17-2.15(m,1H),1.88-1.81(m,1H).
実施例47
Figure 0005023054
[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−ピリジン−3−イル−アリル)−アミン.
この化合物は、実施例35に関して記載した方法に従って製造された。
MS(ESI):C24H24N6Oに関して計算される正確な質量,412.20;測定されたm/z,413.4 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3): 9.07(s,1H),8.72(d,J= 5.0,1H),8.55(d,J = 2.0,1H),8.42-8.41(m,1H),8.22(d,J = 9.0,1H),8.11(d,J= 5.0,1H),7.66(d,J = 8.0,1H),7.25-7.16(m,1H),7.14(d,J = 9.0,1H),6.53(d,J= 15.0,1H),6.40-6.37(m,1H),4.06(s,3H),3.55(d,J = 5.0,2H),3.10-3.08(m,1H),3.03-2.96(m,2H),2.82-2.80(m,1H),2.53-2.48(m,1H),2.13-2.12(m,1H),1.82-1.81(m,1H).
実施例48
Figure 0005023054
[3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−プロピル]−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン.
A.3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−プロピオンアミド. DMF(1mL)中の3−(3,4−ジクロロ−フェニル)プロピオン酸(30mg,0.1ミリモル)の溶液に、HOBT(28mg,0.21ミリモル)、EDC(40mg,0.2ミリモル)及びDMF(1mL)中の2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミン(50mg,0.2ミリモル)の溶液を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌した。水(10mL)を加え、水層をEtOAc(3x30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をSiO上で精製し(0−5% CHOH/CHCl)、黄色の油を与えた。次いで油を1N NaOH(3x10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、50mg(72%)の白色の固体を与えた。
MS(ESI):C25H23Cl2N5O2に関して計算される正確な質量,495.12;測定されたm/z,496.4 [M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3): 9.13(s,1H),8.78(d,J= 5.1,1H),8.27(d,J = 9.1,1H),8.16(d,J = 5.1,1H),7.34(d,J =8.2,1H),7.31(d,J = 2.0,1H),7.20(d,J = 9.1,1H),7.05(dd,J =8.2,2.0,1H),5.43(d,J = 7.5,1H),4.40-4.34(m,1H),4.10(s,3H),3.05(dd,J= 15.6,5.1,1H),2.97-2.80(m,4H),2.51-2.41(m,3H),2.07-2.01(m,1H),1.96-1.88(m,1H).
B.[3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−プロピル]−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン.
CHCl(2mL)中の3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H
−インダゾール−5−イル]−プロピオンアミド(20mg,0.04ミリモル)の溶液を、−78℃においてDIBAL−H(THF中の1M溶液,0.4mL,0.4ミリモル)で30分間処理した。反応混合物を0℃に温め、20分間攪拌し、次いで室温で3時間攪拌した。溶液を再−冷却し(−78℃)、追加のDIBAL−H(0.4mL,0.4ミリモル)で処理した。溶液を−78℃で30分間攪拌し、続いて0℃で20分間攪拌した。飽和酒石酸ナトリウムカリウム溶液(5mL)を反応混合物に−30℃で加えた。反応混合物を室温に温め、2時間攪拌した。水(10mL)を加え、水層をEtOAc(3x30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をSiO上で精製し(0−5% CHOH/CHCl)、10mg(50%)の表題化合物を透明な油として与えた。
MS(ESI):C25H25Cl2N5Oに関して計算される正確な質量,481.14;測定されたm/z,482.4
[M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3): 9.11(s,1H),8.77(d,J= 5.1,1H),8.26(d,J = 9.1,1H),8.16(d,J = 5.1,1H),7.34(d,J =8.2,1H),7.30(d,J = 2.0,1H),7.19(d,J = 9.1,1H),7.03(dd,J =8.2,2.0,1H),4.10(s,3H),3.04-2.95(m,3H),2.85-2.74(m,3H),2.68-2.65(m,2H),2.52-2.48(m,1H),2.14-2.11(m,1H),1.87-1.78(m,4H).
実施例49
Figure 0005023054
[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−p−トリル−プロピル)−アミン.
A.N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−3−p−トリル−プロピオンアミド. この化合物は、実施例48,段階Aに記載した方法に従って製造された。
MS(ESI):C26H27N5O2に関して計算される正確な質量,441.22;測定されたm/z,442.5 [M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3): 9.10(s,1H),8.77(d,J= 5.1,1H),8.27(d,J
= 9.1,1H),8.15(d,J = 5.1,1H),7.20(d,J =9.1,1H),7.09(s,4H),5.44(d,J = 7.9,1H),4.39-4.31(m,1H),4.09(s,3H),3.04(dd,J= 15.6,5.1,1H),2.96-2.86(m,3H),2.83-2.77(m,1H),2.51-2.45(m,3H),2.32-2.29(m,3H),2.04-2.00(m,1H),1.93-1.86(m,1H).
B.[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−p−トリル−プロピル)−アミン.
CHCl(2mL)中のN−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−3−p−トリル−プロピオンアミド(0.020g,0.045ミリモル)の溶液を、−78℃においてDIBAL−H(THF中の1M溶液,0.45mL,0.45ミリモル)で30分間処理した。反応混合物を0℃に温め、20分間攪拌し、次いで室温で1時間攪拌した。飽和酒石酸ナトリウムカリウム溶液(5mL)を−30℃で加えた。溶液を室温に温め、1時間攪拌した。水(10mL)を加え、水層をEtOAc(3x30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をSiO上で精製し(0−5% CHOH/CHCl)、1
0mg(53%)の表題化合物を透明な油として与えた。
MS(ESI):C26H29N5Oに関して計算される正確な質量,427.24;測定されたm/z,428.5 [M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3): 9.10(s,1H),8.77(d,J= 5.1,1H),8.26(d,J = 9.1,1H),8.15(d,J = 5.1,1H),7.19(d,J =9.1,1H),7.09(s,4H),4.10(s,3H),3.03-2.95(m,3H),2.84-2.76(m,3H),2.68-2.64(m,2H),2.54-2.50(m,1H),2.31(s,3H),2.15-2.13(m,1H),1.91-1.80(m,4H).
実施例50
Figure 0005023054
(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン.
この化合物は、実施例35に記載した方法に従い、CHOHの代わりにDMFを用いて製造された。
HPLC: Rt = 6.45分. MS(ESI):C26H26N4O3に関して計算される正確な質量,442.5;測定されたm/z ,443.4 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):8.78(d,J = 4.7,1H),8.06(d,J = 9.2,1H),7.69(d,J = 2.8,1H),7.63(s,1H),7.40(dd,J= 9.2,2.8,1H),7.32(d,J = 4.7,1H),6.88(s,1H),6.83(s,1H),4.27(s,4H),3.92,(s,3H),3.79(s,2H),3.11-2.78(m,3H),2.85-2.78(m,1H),2.54-2.49(m,1H),2.17-2.13(m,1H),1.88-1.83(m,2H).
実施例51
Figure 0005023054
(7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン.
この化合物は、実施例43に関して記載した方法に従って製造された。
MS(ESI):C26H25FN4O3に関して計算される正確な質量,460.19;測定されたm/z ,461.4
[M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3): 8.77(d,J= 4.7,1H),8.05(d,J = 9.2,1H),7.69(d,J = 2.8,1H),7.63(s,1H),7.41(dd,J= 7.0,2.8,1H),7.32(d,J = 4.7,1H),6.84(d,J = 7.2,1H),6.60(d,J =10.4,1H),4.24-4.20(m,4H),3.90(s,3H),3.86(s,2H),3.07-2.97(m,3H),2.84-2.78(m,1H),2.52(dd,J= 15.1,8.2,1H),2.15-2.12(m,1H),1.86-1.81(m,1H).
実施例52
Figure 0005023054
6−{[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン.
この化合物は、実施例35に記載した方法に従い、CHOHの代わりにDMFを用いて製造された。
HPLC: Rt = 5.86分. MS(ESI):C26H25N5O2Sに関して計算される正確な質量,471.17;測定された m/z ,472.4 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):9.78(d,J = 4.7,1H),8.06(d,J = 9.2,1H),7.80(br s,1H),7.69(d,J= 2.7,1H),7.64(s,1H),7.42(dd,J = 9.2,2.7,1H),7.32(d,J = 4.7,1H),7.27(d,J= 7.9,1H),7.02(dd,J = 7.9,1.5,1H),6.88(d,J = 1.4,1H),3.92-3.81(m,5H),3.42(s,2H),3.11-2.98(m,3H),2.86-2.80(m,1H),2.55-2.50(m,1H),2.18-2.15(m,1H),1.89-1.81(m,1H).
実施例53
Figure 0005023054
7−フルオロ−6−{[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン.
この化合物は、実施例35に記載した方法に従い、CHOHの代わりにDMFを用いて製造された。
MS(ESI):C26H24FN5O2Sに関して計算される正確な質量,489.16;測定された m/z ,490.8 [M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3):8.78(d,J = 4.7,1H),8.09-8.06(m,2H),7.69(d,J = 2.8,1H),7.65(s,1H),7.42(dd,J= 9.2,2.8,1H),7.33(d,J = 4.7,1H),7.05(d,J = 9.3,1H),6.92(d,J= 6.3,1H),3.93(s,2H),3.91(s,3H),3.42(s,2H),3.05-3.00(m,3H),2.88-2.80(m,1H),2.54(dd,J= 14.4,7.6,1H),2.19-2.16(m,1H),1.91-1.82(m,1H).
実施例54
Figure 0005023054
6−{[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン.
この化合物は、実施例44に関して記載した方法に従って製造された。
MS(ESI):C25H24N6O3に関して計算される正確な質量,456.19;測定されたm/z,457.4 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3): 8.77(d,J= 4.7,1H),8.06(d,J = 9.2,1H),7.69(d,J = 2.8,1H),7.63(s,1H),7.41(dd,J= 9.2,2.8,1H),7.31(d,J = 4.7,1H),7.21(d,J = 8.0,1H),6.96(d,J= 8.1,1H),4.63(s,2H),3.93(s,2H),3.89(s,3H),3.05-3.00(m,3H),2.85-2.80(m,1H),2.56(dd,J= 15.0,8.3,1H),2.58-2.54(m,1H),1.89-1.83(m,1H),1.66(br s,1H).
実施例55
Figure 0005023054
[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−フェニル−アリル)−アミン.
DMF(0.74mL)中のトランス−シンナムアルデヒド(0.0275mL,0.218ミリモル)の溶液に、2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミン(45.7mg,0.155ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌した。次いでNaBH(11.7mg,0.31ミリモル)を加え、懸濁液を室温で30分間攪拌した。反応混合物をCHOHで希釈し、酸性逆相HPLCにより直接精製し、23.8mgの表題化合物のTFA塩を与えた。CHOH中のこの塩にアニオン交換樹脂(550Å,OH)を加えた。混合物を室温で20分間攪拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して13.6mg(21%)の表題化合物を与えた。
MS(ESI):C26H26N4Oに関して計算される正確な質量,410.21;測定されたm/z ,411.8 [M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3):8.78(d,J = 4.7,1H),8.06(d,J = 9.2,1H),7.70(d,J = 2.8,1H),7.65(s,1H),7.43-7.20(m,8H),6.58(d,J= 15.9,1H),6.36(dt,J = 15.9,6.4,1H),3.90(s,3H),3.57(d,J = 6.1,2H),3.19-3.12(m,1H),3.07-2.99(m,2H),2.89-2.81(m,1H),2.53(dd,J= 15.3,8.5,1H),2.20-2.17(m,1H),1.90-1.81(m,1H).
実施例56
Figure 0005023054
[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−アミン.
この化合物は、実施例35に記載した方法に従って製造された。
MS(ESI):C27H28N4Oに関して計算される正確な質量,424.23;測定されたm/z ,425.4 [M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3):8.78(d,J = 4.7,1H),8.06(d,J = 9.2,1H),7.71(d,J = 2.7,1H),7.65(s,1H),7.42(dd,J= 9.2,2.8,1H),7.36-7.26(m,5H),7.23-7.20(m,1H),6.51(s,1H),3.90(s,3H),3.48(s,2H),3.13-2.99(m,3H),2.89-2.85(m,1H),2.54(dd,J= 15.0,8.3,1H),2.20-2.17(m,1H),1.95(s,3H),1.88-1.84(m,1H),1.28-1.25(m,1H).
実施例57
Figure 0005023054
[3−(4−フルオロ−フェニル)−アリル]−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン.
この化合物は、実施例35に関して記載した方法に従って製造された。
MS(ESI):C26H25FN4Oに関して計算される正確な質量,428.20;測定されたm/z ,429.4 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):8.76(d,J = 4.7,1H),8.05(d,J = 9.2,1H),7.68(d,J = 2.8,1H),7.64(s,1H),7.40(dd,J= 9.2,2.8,1H),7.35-7.30(m,3H),7.04-6.96(m,2H),6.53(d,J = 15.9,1H),6.28-6.23(m,1H),3.89(s,3H),3.54(d,J= 6.4,2H),3.46(s,1H),3.14-3.11(m,1H),3.05-2.97(m,2H),2.87-2.82(m,1H),2.52(dd,J= 15.3,8.5,1H),2.18-2.15(m,1H),1.86-1.81(m,1H).
実施例58
Figure 0005023054
N−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−2−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−アセトアミド.
Figure 0005023054
A.2−クロロ−N−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−アセトアミド. 0℃におけるCHCl(30mL)中の3,5−ジフルオロアニリン(390mg,3.0ミリモル)の溶液にジイソプロピルエチルアミン(0.63mL,3.6ミリモル)を加え、
続いてクロロアセチルクロリド(0.263mL,3.3ミリモル)を加え、混合物が3時間かけて室温に温まるのを許した。飽和NaHCO水溶液(10mL)を用いて混合物をクエンチングし、水層をCHCl(3x25mL)で抽出し、ブライン(25mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。得られる残留物をSiO上で精製し(20−60% EtOAc/ヘキサン)、600mg(97%)の表題化合物を淡黄色の固体として与えた。
1HNMR(500 MHz,CDCl3): 8.27(br s,1H),7.20-7.15(m,2H),6.64-6.59(m,1H),4.18(s,2H).
B. DMF(1mL)中の2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミン(30mg,0.1ミリモル)の溶液に、KCO(40mg,0.3ミリモル)及び2−クロロ−N−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−アセトアミド(20mg,0.1ミリモル)を加え、混合物を15時間攪拌した。触媒量のNaIを加え、混合物を50℃で15時間加熱した。混合物をEtOAc(25mL)で希釈し、ブライン(4x10mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。得られる残留物をSiO上で精製し(0−5% CHOH/CHCl)、30mg(64%)の表題化合物を淡黄色の固体として与えた。
MS(ESI):C24H22F2N6O2に関して計算される正確な質量,464.18;測定されたm/z ,465.3 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):9.30(br s,1H),9.08(s,1H),8.76(d,J = 9.2,1H),8.24(d,J= 5.9,1H),8.19(d,J = 5.1,1H),7.15(d,J = 9.1,1H),6.93-6.87(m,2H),6.26(tt,J= 8.9,2.3,1H),3.89(s,3H),3.59(d,J = 17.7,1H),3.36(d,J = 17.7,1H),3.26-3.23(m,1H),3.08-3.02(m,1H),2.93-2.85(m,2H),2.62(dd,J= 15.7,5.7,1H),2.12-2.08(m,1H),2.00-1.96(m,1H).
実施例59〜62における化合物は、実施例58に記載した方法に従って製造された。
実施例59
Figure 0005023054
2−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−N−フェニル−アセトアミド.
MS(ESI):C24H24N6O2に関して計算される正確な質量,428.20;測定されたm/z,429.4 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3): 9.19(brs,1H),9.06(s,1H),8.78(d,J = 5.1,1H),8.25(d,J = 9.1,1H),8.19(d,J= 5.1,1H),7.35(d,J = 5.6,2H),7.14(d,J = 9.1,1H),7.05(t,J =5.6,2H),6.86(t,J = 8.5,1H),3.91(s,3H),3.59(d,J = 17.5,1H),3.36(d,J= 17.5,1H),3.22-3.20(m,1H),3.08-3.04(m,1H),2.93-2.86(m,2H),2.62(dd,J =15.6,6.3,1H),2.14-2.08(m,1H),1.99-1.93(m,1H).
実施例60
Figure 0005023054
2−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−N−p−トリル−アセトアミド.MS(ESI):C25H26N6O2に関して計算される正確な質量,442.21;測定されたm/z,443.4 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):9.10(s,1H),9.06(s,1H),8.78(d,J = 5.1,1H),8.25(d,J = 9.1,1H),8.19(d,J= 5.1,1H),7.22(d,J = 8.4,2H),7.14(d,J = 9.1,1H),6.81(d,J =8.3,2H),3.89(s,3H),3.58(d,J = 17.4,1H),3.36(d,J = 17.4,1H),3.24-3.20(m,1H),3.09-3.03(m,1H),2.92-2.86(m,2H),2.62(dd,J= 15.7,6.2,1H),2.15-2.10(m,4H),2.00-1.93(m,1H).
実施例61
Figure 0005023054
N−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−2−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−アセトアミド.
粗材料を塩基性逆相HPLCにより精製し、30mg(31%)の表題化合物を白色の固体として与えた。
MS(ESI):C25H23F2N5O2に関して計算される正確な質量,463.18;測定されたm/z,464.8
[M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3): 9.44(brs,1H),8.78(d,J = 4.8,1H),8.08(d,J = 9.2,1H),7.66(d,J = 2.7,1H),7.64(s,1H),7.43(dd,J= 9.2,2.8,1H),7.27(s,1H),7.10-7.07(m,2H),6.51(tt,J = 8.9,2.3,1H),3.89(s,3H),3.59(d,J= 17.6,1H),3.46(d,J = 17.6,1H),3.21-2.92(m,4H),2.61(dd,J = 15.6,7.0,1H),2.17-2.15(m,1H),1.95-1.86(m,1H).
実施例62
Figure 0005023054
N−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−アセトアミド.
MS(ESI):C25H23Cl2N5O2に関して計算される正確な質量,495.12;測定されたm/z,496.3 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3): 8.77(d,J= 4.7,1H),8.08(d,J = 9.2,1H),7.74(t,J = 2.6,1H),7.67(d,J =2.8,1H),7.62(s,1H),7.43(dd,J = 9.2,2.8,1H),7.24(s,2H),7.20(d,J =4.7,1H),3.89(s,3H),3.59(d,J = 17.5,1H),3.45(d,J = 17.5,1H),3.22-3.21(m,1H),3.08-3.04(m,1H),2.97-2.90(m,2H),2.62(dd,J= 15.6,6.84,1H),2.17-2.15(m,1H),1.97-1.95(m,1H).
実施例63
Figure 0005023054
6−{2−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−アセチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン.
DMF(0.5mL)中の2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミン(50mg,0.2ミリモル)の溶液に、6−(2−クロロ−アセチル)−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(0.05g,0.22ミリモル)及びEtN(0.033mL,0.22ミリモル)を加えた。反応物を50℃に加熱し、12時間攪拌した。粗生成物を塩基性逆相HPLCにより直接精製し、0.8mg(10%)の表題化合物を与えた。
HPLC: Rt = 5.50 分. MS(ESI):C27H25N5O4に関して計算される正確な質量,483.19;測定されたm/z ,484.5 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):8.78(d,J = 4.7,1H),8.06(d,J = 9.1,1H),7.69-7.61(m,3H),7.42(d,J= 2.6,1H),7.40(dd,J = 9.1,2.6,1H),7.32(d,J = 4.7,1H),7.04(d,J= 8.9,1H),4.70(s,2H),4.21(s,1H),3.89(s,3H),3.11-2.80(m,5H),2.62-2.58(m,1H),2.26-2.17(m,1H),1.93-1.86(m,1H).
実施例64
Figure 0005023054
6−{2−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−2,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル]−アセチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン.
この化合物は、実施例63に関して記載した方法に従って製造された。
HPLC: Rt = 5.49 分. MS(ESI):C26H23N5O4に関して計算される正確な質量,469.18;測定された m/z ,470.5 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):8.93-8.89(m,1H),8.21-8.19(m,1H),7.95(s,1H),7.59-7.32(m,5H),7.03-7.01(m,1H),4.90(s,1H),4.66-4.63(m,4H),3.94(s,2H),3.93-3.79(m,2H),3.72-3.68(m,2H),3.37-3.34(m,2H).
実施例65
Figure 0005023054
[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(2−フェノキシ−エチル)−アミン.
A.[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(2−フェノキシ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル. DMF(2.6mL)中の[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(104mg,0.260ミリモル)の溶液に、NaH(鉱油中の60%,27mg,0.66ミリモル)を0℃で加えた。反応混合物を室温に温め、30分間攪拌した。反応混合物を0℃に冷却したら、β−ブロモフェネトール(78mg,0.39ミリモル)を加えた。混合物を室温に温め、追加のNaH(31mg,1.3ミリモル)及びβ−ブロモフェネトール(261mg,1.30ミリモル)で処理した。30時間後、HO(30mL)及びEtOAc(40mL)を反応混合物に加えた。有機層を分離し、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をSiO上で精製し(0−100% EtOAc/ヘキサン)、65mg(48%)の表題化合物を白色の固体として与えた。
MS(ESI):C29H33N5O4に関して計算される正確な質量,515.25;測定されたm/z,516.4 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3): 9.09(brs,1H),8.77(d,J = 5.0,1H),8.26(d,J = 9.1,1H),8.15(d,J = 5.0,1H),7.30-7.27(m,2H),7.18(d,J= 9.1,1H),6.97-6.92(m,1H),6.90(d,J = 7.8,2H),4.16-4.04(m,6H),3.65-3.59(m,2H),3.09-3.05(m,1H),2.92(brs,3H),2.11(br s,2H),1.49(s,9H).
B.[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(2−フェノキシ−エチル)−アミン.
CHCl(4mL)中の[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(2−フェノキシ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(60mg,0.1ミリモル)の溶液にTFA(1mL)を加えた。室温で1時間攪拌した後、反応混合物を濃縮した。残留物にCHOH(5mL)及びアニオン交換樹脂(550Å OH,50mg)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して46mg(96%)の表題化合物を淡褐色の固体として与えた。
MS(ESI):C24H25N5O2に関して計算される正確な質量,415.20;測定されたm/z,416.4 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3): 9.11(s,1H),8.76(d,J= 5.1,1H),8.26(d,J
= 9.1,1H),8.15(d,J = 5.1,1H),7.30-7.26(m,2H),7.18(d,J= 9.1,1H),6.96-6.91(m,3H),4.16-4.10(m,5H),3.74-3.69(m,1H),3.16-3.06(m,3H),3.05-2.98(m,2H),2.86-2.79(m,1H),2.51(d,J= 8.5,1H),2.17-2.15(m,1H),1.87-1.79(m,1H).
実施例66
Figure 0005023054
6−({ベンジル−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミノ}−メチル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン.
6−{[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(30mg,0.06ミリモル)及び4Åモレキュラーシーブ(30mg)の混合物に、ジクロロエタン(0.4mL)及びベンズアルデヒド(13μL,0.13ミリモル)を加えた。溶液を1時間攪拌し、その後NaB(OAc)H(27mg,0.13ミリモル)を加えた。室温で終夜攪拌した後、反応混合物を60℃で7時間加熱した。次いでDMF(0.5mL)、NaBH(30mg,0.8ミリモル)及びCHCl(0.2mL)を加え、反応混合物を60℃で終夜加熱した。混合物を飽和NaHCO水溶液(10mL)で希釈し、EtOAc(3x10mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物を塩基性逆相HPLCにより直接精製し、2mg(5%)の表題化合物を与えた。
MS(ESI):C32H30N6O2Sに関して計算される正確な質量,562.22;測定されたm/z,563.5 [M+H]+
実施例67
Figure 0005023054
[[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルメチル)−アミノ]−酢酸tert−ブチルエステル.
DMF(600μL)中の6−{[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン(50mg,0.1ミリモル)の溶液に、EtN(19μL,0.13ミリモル)及びブロモ酢酸tert−ブチル(19μL,0.13ミリモル)を加えた。反応混合物を50℃で終夜加熱した。粗生成物を塩基性逆相HPLCにより直接精製し、15mg(24%)の表題化合物を与えた。
MS(ESI):C31H34N6O4Sに関して計算される正確な質量,586.24;測定されたm/z,587.23
[M+H]+.
実施例68
Figure 0005023054
[[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルメチル)−アミノ]−酢酸.
EtO中の4M HCl(1mL)中の[[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルメチル)−アミノ]−酢酸tert−ブチルエステル(5mg,0.009ミリモル)の溶液を室温で3時間攪拌した。反応混合物を濃縮して4.5mg(100%)の表題化合物を与えた。
MS(ESI):C27H26N6O4Sに関して計算される正確な質量,530.17;測定されたm/z,531.08
[M+H]+.
実施例69〜97は、先行実施例に記載した通りに製造された。
実施例69
Figure 0005023054
4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C26H24N6O3Sに関して計算される正確な質量,500.16;測定されたm/z,501.3 [M+H]+.
実施例70
Figure 0005023054
キノキサリン−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C25H21N7O2に関して計算される正確な質量,451.18;測定されたm/z,452.5 [M+H]+.
実施例71
Figure 0005023054
1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C25H22N6O2に関して計算される正確な質量,438.18;測定されたm/z,439.4 [M+H]+.
実施例72
Figure 0005023054
5−ブロモ−チオフェン−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C22H19BrN4O2Sに関して計算される正確な質量,482.04;測定されたm/z ,483.2 [M+H]+.
実施例73
Figure 0005023054
5−アセチル−チオフェン−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C24H22N4O3S,446.14;測定されたm/z,447.3 [M+H]+.
実施例74
Figure 0005023054
5,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C26H21F2N5O2に関して計算される正確な質量,473.17;測定されたm/z ,474.3 [M+H]+.
実施例75
Figure 0005023054
5−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C27H25N5O2に関して計算される正確な質量,451.20;測定されたm/z,452.4 [M+H]+.
実施例76
Figure 0005023054
5−ブロモ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C26H22BrN5O2に関して計算される正確な質量,515.10;測定されたm/z,518.2
[M+H]+.
実施例77
Figure 0005023054
5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C26H22ClN5O2に関して計算される正確な質量,471.15;測定されたm/z ,472.3 [M+H]+.
実施例78
Figure 0005023054
2−クロロ−N−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−ニコチンアミド.
MS(ESI):C23H20ClN5O2に関して計算される正確な質量,433.13;測定されたm/z,434.3
[M+H]+.
実施例79
Figure 0005023054
4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C27H27N5O3に関して計算される正確な質量,469.21;測定されたm/z,470.4 [M+H]+.
実施例80
Figure 0005023054
1−(4−クロロ−フェニル)−シクロペンタンカルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C29H29ClN4O2に関して計算される正確な質量,500.20;測定されたm/z,501.4
[M+H]+.
実施例81
Figure 0005023054
3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(7−クロロ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C25H20ClN5O2Sに関して計算される正確な質量,489.10;測定されたm/z,490.30 [M+H]+.
実施例82
Figure 0005023054
3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−フルオロ−2−メチル−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C26H22FN5O2Sに関して計算される正確な質量,487.15;測定されたm/z,488.3
[M+H]+.
実施例83
Figure 0005023054
2−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−N−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−アセトアミド.
MS(ESI):C26H25N7O3Sに関して計算される正確な質量,515.17;測定されたm/z,516.3 [M+H]+.
実施例84
Figure 0005023054
N−ベンジル−2−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−アセトアミド.
MS(ESI):C25H26N6O2に関して計算される正確な質量,442.21;測定されたm/z,443.4 [M+H]+.
実施例85
Figure 0005023054
(4−ジエチルアミノ−ベンジル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン.
MS(ESI):C27H32N6Oに関して計算される正確な質量,456.26;測定されたm/z ,455.4 [M-2+H]+.
実施例86
Figure 0005023054
[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(4−ピペリジン−1−イル−ベンジル)−アミン.
MS(ESI):C28H32N6Oに関して計算される正確な質量,468.26;測定されたm/z,467.4 [M-2+H]+.
実施例87
Figure 0005023054
[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(4−ピロリジン−1−イル−ベンジル)−アミン.
MS(ESI):C27H30N6Oに関して計算される正確な質量,454.25;測定されたm/z,453.4 [M-2+H]+.
実施例88
Figure 0005023054
(2−フルオロ−4,5−ジメトキシ−ベンジル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン.
MS(ESI):C25H26FN5O3に関して計算される正確な質量,463.20;測定されたm/z,464.4 [M+H]+.
実施例89
Figure 0005023054
[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−[3−(2−ニトロ−フェニル)−アリル]−アミン.
MS(ESI):C25H24N6O3に関して計算される正確な質量,456.19;測定されたm/z,457.4 [M+H]+.
実施例90
Figure 0005023054
3−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド.
MS(ESI):C25H22ClN5O2に関して計算される正確な質量,459.15;測定されたm/z,460.3
[M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3/CD3OD):9.11(s,1H),8.74(d,J = 5.1,1H),8.26(d,J = 9.1,1H),8.12(d,J= 5.1,1H),7.56(d,J = 15.6,1H),7.51-7.46(m,2H),7.39-7.34(m,2H),7.26(d,J= 9.1,1H),6.55(d,J = 15.5,1H),4.40-4.38(m,1H),4.11(s,3H),3.16(dd,J= 15.3,5.1,1H),3.04-2.96(m,2H),2.66(dd,J = 15.4,8.6,1H),2.22-2.20(m,1H),2.02-1.99(m,1H).
実施例91
Figure 0005023054
3−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド.
MS(ESI):C26H21F4N5O2に関して計算される正確な質量,511.16;測定されたm/z,512.3
[M+H]+.
実施例92
Figure 0005023054
3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド.
MS(ESI):C25H21Cl2N5O2に関して計算される正確な質量,493.11;測定されたm/z ,494.3 [M+H]+.
実施例93
Figure 0005023054
3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド.
MS(ESI):C25H21F2N5O2に関して計算される正確な質量,461.17;測定されたm/z,462.3
[M+H]+.
実施例94
Figure 0005023054
3−(2−クロロ−5−ニトロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド.
MS(ESI):C25H21ClN6O4に関して計算される正確な質量,504.13;測定されたm/z,505.3
[M+H]+.
実施例95
Figure 0005023054
N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−3−ピリジン−2−イル−アクリルアミド.
MS(ESI):C24H22N6O2に関して計算される正確な質量,426.18;測定されたm/z,427.3 [M+H]+.
実施例96
Figure 0005023054
3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[1−(2,8−ビス−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C27H19F6N5O2Sに関して計算される正確な質量,591.12;測定されたm/z,592.3 [M+H]+.
実施例97
Figure 0005023054
3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[1−(2−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C26H20F3N5O2Sに関して計算される正確な質量,523.13;測定されたm/z,524.80 [M+H]+.
実施例98
Figure 0005023054
7−ブロモ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル]−アミド.
この化合物は、実施例1に関して記載した方法に従って製造された。反応が完了したら、反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、飽和NaHCO(10mL)、HO(4x20mL)及びブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。粗残留物をCHOHで希釈し、塩基性逆相HPLCにより精製した。
MS(ESI):C26H22BrN5O3Sに関して計算される正確な質量,563.06;測定されたm/z,564.0 [M+H]+1H NMR(600 MHz,CDCl3): 8.85(d,J= 4.6,1H),8.71(s,1H),8.09(d,J = 9.2,1H),7.67(s,1H),7.53(s,1H),7.43(dd,J= 9.2,2.7,1H),7.37(s,1H),7.29(d,J = 4.6,1H),7.06(d,J = 2.7,1H),6.47(d,J= 7.9,1H),4.67-4.62(m,1H),3.84(s,3H),3.43(s,2H),3.16(dd,J = 15.4,5.0,1H),2.80-2.7
1(m,2H),2.68-2.62(m,1H),2.19-2.13(m,1H),2.12-2.06(m,1H).
実施例99
Figure 0005023054
3−オキソ−7−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル]−アミド.
この化合物は、実施例1に関して記載した方法に従って製造された。
MS(ESI):C27H22F3N5O3Sに関して計算される正確な質量,553.14;測定されたm/z ,554.1 [M+H]+1H NMR(600 MHz,CDCl3):8.85(d,J = 4.6,1H),8.38(s,1H),8.09(d,J = 9.2,1H),7.65(s,2H),7.43(dd,J= 9.2,2.8,1H),7.09(s,1H),7.04(d,J = 2.8,1H),5.93(d,J = 8.1,1H),4.59-4.54(m,1H),3.83(s,3H),3.47(s,2H),3.15(dd,J= 15.2,5.1,1H),2.77-2.72(m,1H),2.67-2.60(m,2H),2.18-2.14(m,1H),1.99-1.94(m,1H).
実施例100〜107における化合物は、実施例35に関して記載した方法に従って製造された。
実施例100
Figure 0005023054
(8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン.
MS(ESI):C26H25FN4O3に関して計算される正確な質量,460.51;測定されたm/z,461.1 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3): 8.78(d,J= 4.7,1H),8.06(d,J = 9.2,1H),7.69(d,J = 2.8,1H),7.63(br s,1H),7.41(dd,J= 9.2,2.8,1H),7.33(d,J =
4.7,1H),6.72(dd,J = 11.1,2.0,1H),6.68(brs,1H),4.31-4.27(m,4H),3.90(s,3H),3.81(s,2H),3.08-2.97(m,3H),2.85-2.79(m,1H),2.51(dd,J= 15.2,8.4,1H),2.16-2.13(m,1H),1.85-1.82(m,1H).
実施例101
Figure 0005023054
(8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン.
MS(ESI):C25H24FN5O3に関して計算される正確な質量,461.50;測定されたm/z ,462.1
[M+H]+,484.1 [M+Na]+1H NMR(500MHz,CDCl3): 9.09(br s,1H),8.76(d,J = 5.1,1H),8.25(d,J= 9.1,1H),8.15(d,J = 5.1,1H),7.18(d,J = 9.1,1H),6.71(dd,J= 11.1,1.9,1H),6.67(br s,1H),4.30-4.26(m,4H),4.11(s,3H),3.79(s,2H),3.07-2.96(m,3H),2.83-2.77(m,1H),2.51(dd,J= 14.9,8.1,1H),2.15-2.11(m,1H),1.86-1.78(m,1H).
実施例102
Figure 0005023054
3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン.
MS(ESI):C26H27N5OSに関して計算される正確な質量,457.59;測定されたm/z ,458.1 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CD3OD):8.74(d,J = 4.8,1H),8.01(d,J = 9.2,1H),7.93(s,1H),7.69(d,J =2.7,1H),7.50-7.48(m,2H),6.85(d,J = 7.8,1H),6.58(dd,J = 7.8,1.7,1H),6.54(d,J= 1.7,1H),3.89(s,3H),3.73(s,2H),3.56-3.54(m,2H),3.08-2.94(m,5H),2.78(ddd,J= 16.7,11.0,5.7,1H),2.50(dd,J = 14.4,8.5,1H),2.23-2.20(m,1H),1.83-1.75(m,1H).
実施例103
Figure 0005023054
(7−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン.
MS(ESI):C26H25ClN4O3に関して計算される正確な質量,476.97;測定されたm/z ,477.
1 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):8.77(d,J = 4.7,1H),8.05(d,J = 9.2,1H),7.69(d,J = 2.8,1H),7.63(s,1H),7.40(dd,J= 9.2,2.8,1H),7.32(d,J = 4.7,1H),6.93(s,1H),6.90(s,1H),4.23(s,4H),3.91-3.89(m,5H),3.08-2.98(m,3H),2.85-2.78(m,1H),2.54(dd,J= 15.0,8.2,1H),2.17-2.13(m,1H),1.88-1.83(m,1H).
実施例104
Figure 0005023054
(7−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン.
MS(ESI):C25H24ClN5O3に関して計算される正確な質量,477.95;測定されたm/z,478.1
[M+H]+,500.1 [M+Na]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):9.09(s,1H),8.76(d,J = 5.1,1H),8.26(d,J = 9.1,1H),7.18(d,J =9.1,1H),6.92(s,1H),6.92(s,1H),6.89(s,1H),4.23(s,4H),4.11(s,3H),3.89(s,2H),3.06-2.98(m,3H),2.84-2.77(m,1H),2.54(dd,J= 15.3,8.6,1H),2.17-2.12(m,1H),1.85-1.80(m,1H).
実施例105
Figure 0005023054
[2−(3−アミノ−ピリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(6−クロロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミン.
MS(ESI):C24H22ClN5O3に関して計算される正確な質量,463.93;測定されたm/z,464.2
[M+H]+,500.1 [M+Na]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):9.10(s,1H),8.76(d,J = 5.1,1H),8.26(d,J = 9.1,1H),8.15(d,J =5.1,1H),7.18(d,J = 9.1,1H),6.92(s,1H),6.84(s,1H),5.96(s,2H),4.11(s,2H),3.90(s,3H),3.07-2.98(m,3H),2.85-2.78(m,1H),2.54(dd,J= 15.3,8.5,1H),2.17-2.14(m,1H),1.88-1.81(m,1H).
実施例106
Figure 0005023054
(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−キノリン−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン.
MS(ESI):C26H26FN5OSに関して計算される正確な質量,475.58;測定されたm/z,476.1 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CD3OD): 8.74(d,J= 4.8,1H),8.01(d,J = 9.3,1H),7.94(s,1H),7.70(d,J = 2.8,1H),7.50-7.48(m,2H),6.66(d,J= 10.2,1H),6.56(d,J = 6.7,1H),3.89(s,3H),3.80(s,2H),3.52-3.50(m,2H),3.09-2.94(m,5H),2.79(ddd,J= 16.6,10.8,5.8,1H),2.51(dd,J = 14.9,8.8,1H),2.23-2.20(m,1H),1.84-1.76(m,1H).
実施例107
Figure 0005023054
(7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン.
MS(ESI):C25H25FN6OSに関して計算される正確な質量,476.57;測定されたm/z,477.2 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CD3OD): 9.31(s,1H),8.81(d,J= 5.4,1H),8.33(d,J = 9.2,1H),8.27(d,J = 5.4,1H),7.41(d,J =9.2,1H),6.84(d,J = 10.1,1H),6.63(d,J = 6.6,1H),4.27(d,J =5.1,2H),4.15(s,3H),3.70-3.64(m,1H),3.55-3.53(m,2H),3.42(dd,J = 15.1,5.0,1H),3.10(ddd,J= 17.1,5.4,3.5,1H),3.05-3.04(m,2H),2.94(ddd,J = 17.2,11.4,5.8,1H),2.85(dd,J= 15.1,10.3,1H),2.51-2.48(m,1H),2.09-2.01(m,1H).
実施例108〜120における化合物は、実施例1に関して記載した方法に従って製造された。
実施例108
Figure 0005023054
5,7−ジフルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C26H21F2N5O3Sに関して計算される正確な質量,521.1;測定されたm/z,522 [M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3): 8.80(d,J= 4.7,1H),8.80(d,J = 9.2,1H),7.69(br s,2H),7.63(d,J = 2.7,1H),7.44(dd,J= 9.2,2.8,1H),7.34(d,J = 4.7,1H),6.96(dd,J = 9.0,1.8,1H),6.05(d,J= 7.9,1H),4.67-4.56(m,1H),3.91(s,3H),3.48(s,2H),3.23(dd,J = 15.7,5.0,1H),3.08-2.95(m,2H),2.72(dd,J= 15.8,7.7,1H),2.29-2.20(m,1H),2.20-2.10(m,1H). HPLC(逆相,Waters Xterra RP18 5μカラム,4.6x100mm,20 mM NH4OHを含有する水中の1% −99% アセトニトリル 勾配溶離,1.5 mL/分): RT= 4.50 分.
実施例109
Figure 0005023054
5,7−ジフルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C25H20F2N6O3Sに関して計算される正確な質量,522.1;測定されたm/z,523 [M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3): 9.17(s,1H),8.78(d,J= 5.0,1H),8.27(d,J
= 9.1,1H),8.17(d,J = 5.0,1H),7.75-7.68(m,1H),7.20(d,J= 9.1,1H),6.94(dd,J = 8.9,1.7,1H),6.07(d,J = 7.4,1H),4.66-4.57(m,1H),4.10(s,3H),3.46(s,2H),3.22(dd,J= 15.8,5.0,1H),3.09-2.92(m,2H),2.72(dd,J = 15.8,7.1,1H),2.30-2.08(m,2H).HPLC(逆相,Waters Xterra RP18 5μカラム,4.6x100 mm,20 mM NH4OHを含有する水中の1%−99% アセトニトリル勾配溶離,1.5 mL/分): RT = 4.64 分.
実施例110
Figure 0005023054
N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−4−メチル−3−ニトロ−ベンズアミド.
MS(ESI):C24H22N6O4に関して計算される正確な質量,458.17;測定されたm/z ,459.1 [M+H]+1H NMR(600 MHz,CDCl3):9.20(s,1H),8.79(d,J = 5.1,1H),8.33(d,J = 1.6,1H),8.28(d,J= 9.1,1H),8.19(d,J = 5.0,1H),7.95(d,J = 9.6,1H),7.45(d,J =8.1,1H),7.21(d,J = 9.1,1H),6.22(d,J = 7.2,1H),4.62-4.56(m,1H),4.11(s,3H),3.26(dd,J= 15.3,4.9,1H),3.03(dd,J = 7.8,7.8,2H)
,2.73(dd,J = 15.3,7.6,1H),2.66(s,3H),2.28-2.23(m,1H),2.16-2.10(m,1H).
実施例111
Figure 0005023054
N−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−4−メチル−3−ニトロ−ベンズアミド.
MS(ESI):C25H23N5O4に関して計算される正確な質量,457.18;測定されたm/z ,458.1 [M+H]+1H NMR(600 MHz,CDCl3):8.80(d,J= 4.7,1H),8.35(d,J = 1.6,1H),8.08(d,J = 9.2,1H),7.98(d,J =9.6,1H),7.70(s,1H),7.65(d,J = 2.7,1H),7.46(d,J = 8.0,1H),7.44(dd,J= 9.2,2.8,1H),7.36(d,J = 4.7,1H),6.29(d,J = 7.8,1H),4.61-4.56(m,1H),3.92(s,3H),3.26(dd,J= 15.4,5.0,1H),3.04(dd,J = 6.9,6.9,2H),2.72(dd,J = 15.4,8.3,1H),2.67(s,3H),2.31-2.26(m,1H),2.14-2.08(m,1H).
実施例112
Figure 0005023054
3−オキソ−7−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C26H21F3N6O3Sに関して計算される正確な質量,554.13;測定された m/z ,555.1 [M+H]+1H NMR(600 MHz,DMF-d7):9.30(s,1H),8.86(d,J = 5.0,1H),8.58(d,J = 7.7,1H),8.38(d,J= 9.1,1H),8.22(d,J = 5.0,1H),7.77(s,1H),7.39(d,J = 9.1,1H),7.25(s,1H),4.35-4.29(m,1H),4.17(s,3H),3.74-3.69(m,1H),3.68(s,2H),3.16(dd,J= 15.3,5.3,1H),3.06-2.98(m,1H),2.96-2.88(m,2H),2.25-2.17(m,1H),2.06-1.97(m,1H).
実施例113
Figure 0005023054
7−ブロモ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C25H21BrN6O3Sに関して計算される正確な質量,565.44;測定された m/z ,566.4 [M+H]+1H NMR(600 MHz,CDCl3):9.16(s,1H),8.78(d,J = 5.0,1H),8.27(d,J = 9.0,1H),8.16(d,J= 5.0,1H),7.82(s,1H),7.52(s,1H),7.19(d,J = 9.0,1H),7.16(s,1H),6.31(d,J= 8.5,1H),4.62-4.56(m,1H),4.09(s,3H),3.42(s,2H),3.20(dd,J = 15.5,5.1,1H),3.01(dd,J= 6.6,6.6,2H),2.76(dd,J = 15.0,6.7,1H),2.27-2.18(m,1H),2.17-2.10(m,1H).
実施例114
Figure 0005023054
7−ブロモ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C26H22BrN5O3Sに関して計算される正確な質量,564.45;測定されたm/z ,565.4 [M+H]+1H NMR(600 MHz,DMSO-d6):10.75(s,1H),8.79(d,J = 4.7,1H),8.63(d,J = 7.6,1H),8.20(s,1H),8.03(d,J= 9.2,1H),7.87(d,J = 2.8,1H),7.64(s,1H),7.54(d,J = 4.8,1H),7.51(dd,J= 9.2,2.8,1H),6.96(s,1H),4.22-4.16(m,1H),3.87(s,3H),3.51(s,2H),3.03(dd,J= 15.4,5.2,1H),2.98-2.93(m,1H),2.87-2.82(m,1H),2.62(dd,J = 15.7,9.1,1H),2.13-2.10(m,1H),1.93-1.87(m,1H).
実施例115
Figure 0005023054
3−オキソ−7−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C27H22F3N5O3Sに関して計算される正確な質量,553.14;測定されたm/z ,554.1 [M+H]+1H NMR(600 MHz,CDCl3):8.80(d,J = 4.7,1H),8.30(br s,1H),8.08(d,J = 9.2,1H),7.69(s,1H),7.65(s,1H),7.61(d,J= 2.8,1H),7.43(dd,J = 9.2,2.8,1H),7.34(d,J = 4.7,1H),7.08(s,1H),5.95(d,J= 8.2,1H),4.61-4.56(m,1H),3.90(s,3H),3.47(s,2H),3.20(dd,J = 15.7,4.9,1H),3.07-2.95(m,2H),2.71(dd,J= 15.5,7.7,1H),2.27-2.22(m,1H),2.13-2.05(m,1H).
実施例116
Figure 0005023054
3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C26H23N5O4に関して計算される正確な質量,469.18;測定されたm/z ,470.2 [M+H]+1H NMR(600 MHz,CDCl3):8.80(d,J = 4.7,1H),8.61(br s,1H),8.08(d,J = 9.2,1H),7.70(s,1H),7.66(d,J= 2.7,1H),7.58(d,J = 1.3,1H),7.44(dd,J = 9.2,2.1,1H),7.36(d,J= 4.7,1H),7.29(dd,J = 8.4,2.0,1H),6.99(d,J = 8.3,1H),6.21(d,J= 7.8,1H),4.67(s,2H),4.65-4.58(m,1H),3.92(s,3H),3.25(dd,J = 15.5,5.0,1H),3.09-2.99(m,2H),2.71(dd,J= 15.5,7.8,1H),2.29-2.23(m,1H),2.14-2.07(m,1H).
実施例117
Figure 0005023054
3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C25H22N6O4に関して計算される正確な質量,470.17;測定された m/z ,471.1
[M+H]+1H NMR(600 MHz,CDCl3):9.20(s,1H),8.79(d,J = 5.1,1H),8.28(d,J = 9.9,1H),8.19(d,J= 5.0,1H),7.95(br s,1H),7.44-7.43(m,1H),7.30-7.27(m,1H),7.21(d,J = 9.8,1H),6.99(d,J= 8.3,1H),6.14(d,J = 8.0,1H),4.67(s,2H),4.62-4.56(m,1H),4.10(s,3H),3.24(dd,J= 15.1,5.2,1H),3.06-2.95(m,2H),2.72(dd,J = 15.5,7.5,1H),2.26-2.19(m,1H),2.16-2.08(m,1H).
実施例118
Figure 0005023054
2−フルオロ−N−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−4−ニトロ−ベンズアミド.
MS(ESI):C24H20FN5O4に関して計算される正確な質量,461.15;測定されたm/z ,462.1
[M+H]+1H NMR(600 MHz,CDCl3):8.81(d,J = 4.7,1H),8.33(dd,J = 8.12,8.12,1H),8.19(dd,J =8.6,2.1,1H),8.09(d,J = 9.2,1H),8.02(dd,J = 11.1,2.1,1H),7.70(s,1H),7.64(d,J= 2.8,1H),7.44(dd,J = 9.2,2.8,1H),7.36(d,J = 4.7,1H),6.83-6.80(m,1H),4.66-4.60(m,1H),3.92(s,3H),3.26(dd,J= 15.6,5.1,1H),3.06-3.03(m,2H),2.75(dd,J = 15.5,7.9,1H),2.32-2.27(m,1H),2.16-2.10(m,1H).
実施例119
Figure 0005023054
4−メトキシ−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−3−ニトロ−ベンズアミド.
MS(ESI):C24H22N6O5に関して計算される正確な質量,474.17;測定されたm/z ,475.1 [M+H]+1H NMR(600 MHz,CDCl3):9.17(s,1H),8.78(d,J = 5.0,1H),8.27(d,J = 9.1,1H),8.24(d,J= 2.3,1H),8.17(d,J = 5.0,1H),8.06(dd,J = 8.8,2.3,1H),7.19(d,J= 9.1,1H),7.14(d,J = 8.8,1H),6.27(d,J = 7.6,1H),4.59-4.54(m,1H),4.09(s,3H),4.01(s,3H),3.24(dd,J= 15.4,5.1,1H),3.01(dd,J = 6.6,6.6,2H),2.72(dd,J = 15.4,7.7,1H),2.26-2.21(m,1H),2.13-2.09(m,1H).
実施例120
Figure 0005023054
3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド.
MS(ESI):C26H22F2N4O2に関して計算される正確な質量,461.17;測定されたm/z 462.3,[M+H]+1H NMR(400 MHz,CDCl3):9.09(s,1H),8.72(d,J = 5.1,1H),8.23(d,J = 9.1,1H),8.11(d,J= 5.1,1H),7.62(d,J = 15.8,1H),7.45-7.41(m,1H),7.17(d,J = 9.1,1H),6.87-6.78(m,2H),6.49(d,J= 15.8,1H),6.26(d,J = 7.0,1H),4.51-4.48(m,1H),4.05(s,3H),3.12(dd,J= 15.5,5.0,1H),2.95-2.85(m,2H),2.62(dd,J = 15.6,7.2,1H),2.16-2.03(m,2H).
実施例121
Figure 0005023054
[2−(3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−エチル]−{2−[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1−メチル−エチル}−アミン.
DMF(3mL)中の2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミン(160mg,0.54ミリモル)の溶液に、1−(2−ブロモ−エトキシ)−3,5−ジフルオロ−ベンゼン(154mg,0.65ミリモル)、CsCO(267mg,0.82ミリモル)及び触媒NaI(25mg,0.002ミリモル)を加えた。50℃において48時間の後、混合物を濃縮し、残留物をEtOAc中に溶解し、HOで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濃縮した。得られる残留物を塩基性逆相HPLCにより精製して53.8mg(29%)の表題化合物を褐色のゴムとして与えた。
MS(ESI):C25H24F2N4O2に関して計算される正確な質量,450.48;測定された m/z ,451.2 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CD3OD):8.74(d,J = 4.9,1H),8.01(d,J = 9.2,1H),7.95(s,1H),7.71(d,J= 2.7 1H),7.50-7.48(m,2H),6.61(dd,J = 9.2,2.1,2H),6.52(tt,J = 9.2,2.2,1H),4.14(t,J= 5.3,2H),3.90(s,3H),3.13-3.09(m,4H),3.00-2.96(m,1H),2.83(ddd,J =16.6,10.7,5.8,1H),2.54-2.51(m,1H),2.26-2.23(m,1H),1.85-1.77(m,1H).
実施例122〜123における化合物は、実施例58に記載した方法に従って製造された。
実施例122
Figure 0005023054
2−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド.
MS(ESI):C25H23F3N6O2に関して計算される正確な質量,496.18;測定されたm/z ,497.3 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):9.37(s,1H),9.09(s,1H),8.79(d,J = 5.0,1H),8.24(d,J = 7.8,1H),8.2(d,J= 5.0,1H),7.82(br s,1H),7.38(d,J =
8.0,1H),7.15(d,J = 9.0,1H),7.11-7.02(m,2H),3.88(s,3H),3.62(d,J= 17.8,1H),3.43(d,J = 17.8,1H),3.29-3.20(m,1H),3.11-3.04(m,1H),2.96-2.89(m,2H),2.64(dd,J= 15.7,9.0,1H),2.17-2.13(m,1H),2.03-1.97(m,1H).
実施例123
Figure 0005023054
N−(3−クロロ−フェニル)−2−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−アセトアミド.
MS(ESI):C24H23ClN6O2に関して計算される正確な質量,462.16;測定されたm/z ,463.3 [M+H]+1H NMR(500 MHz,CDCl3):9.22(s,1H),9.09(s,1H),8.78(d,J = 5.0,1H),8.25(d,J = 9.1,1H),8.21(d,J= 5.0,1H),7.37(t,J = 1.8,1H),7.20-7.18(m,1H),7.16(d,J = 9.0,1H),6.89(t,J= 8.0,1H),6.80-6.78(m,1H),3.88(s,3H),3.62(d,J = 17.5,1H),3.37(d,J= 17.5,1H),3.27-3.25(m,1 H),3.10-3.05(m,1H),2.94-2.86(m,2H),2.65(dd,J =15.8,5.6,1H),2.14-2.11(m,1H),2.02-1.99(m,1H).
実施例124〜134における化合物は、先行実施例に記載した方法に従って製造された。
実施例124
Figure 0005023054
5−アセチルアミノ−2−ブロモ−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−ベンズアミド.
MS(ESI):C25H23BrN6O3に関して計算される正確な質量,534.10;測定されたm/z ,535.1 [M+H]+.
実施例125
Figure 0005023054
2,4−ジクロロ−5−フルオロ−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−ベンズアミド.
MS(ESI):C23H18Cl2FN5O2に関して計算される正確な質量,485.08;測定されたm/z ,48
6.1 [M+H]+.
実施例126
Figure 0005023054
6−ジメチルアミノ−2−フルオロ−3−{[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−ベンゾニトリル.
MS(ESI):C27H27FN6Oに関して計算される正確な質量,470.22;測定されたm/z ,471.2 [M+H]+.
実施例127
Figure 0005023054
8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C25H22FN5O4に関して計算される正確な質量,475.17;測定されたm/z ,476.2
[M+H]+.
実施例128
Figure 0005023054
8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C26H23FN4O4に関して計算される正確な質量,474.17;測定されたm/z ,475.2
[M+H]+.
実施例129
Figure 0005023054
2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C28H27N5O3Sに関して計算される正確な質量,513.18;測定されたm/z ,514.2
[M+H]+.
実施例130
Figure 0005023054
7−メトキシ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C26H24N6O4Sに関して計算される正確な質量,516.16;測定されたm/z ,517.2
[M+H]+.
実施例131
Figure 0005023054
7−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C27H25N5O3Sに関して計算される正確な質量,499.17;測定された m/z ,500.2 [M+H]+.
実施例132
Figure 0005023054
7−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C27H25N5O3Sに関して計算される正確な質量,499.17;測定されたm/z ,500.2
[M+H]+.
実施例133
Figure 0005023054
7−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド.
MS(ESI):C26H24N6O3Sに関して計算される正確な質量,500.16;測定されたm/z ,501.2
[M+H]+.
実施例134
Figure 0005023054
[2−(3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−エチル]−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン.
MS(ESI):C24H23F2N5O2に関して計算される正確な質量,451.18;測定されたm/z ,452.2 [M+H]+.
実施例135
Figure 0005023054
6−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルカルバモイル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−7−カルボン酸エチルエステル.
Figure 0005023054
A.3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6,7−ジカルボン酸7−エチルエステル6−メチルエステル. 表題化合物は、実施例Hに記載した通りに製造された。
MS(ESI):C13H13NO5Sに関して計算される正確な質量,295.05;測定されたm/z ,296.1 [M+H]+.
B.3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6,7−ジカルボン酸7−エチルエステル. 乾燥CHCl(0.78mL)中のカリウムトリメチルシラノレート(16mg,0.125ミリモル)のスラリに、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6,7−ジカルボン酸7−エチルエステル6−メチルエステル(37mg,0.125ミリモル)を加え、混合物を窒素雰囲気下に、室温で3時間攪拌した。混合物を1N HCl(20mL)で希釈し、EtOAc(1x20mL)で抽出した。有機層をHO(2x20mL)及び飽和NaCl水溶液(1x20mL)で洗浄し、次いで乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮して表題化合物を与え、それをさらなる精製なしで用いた。
MS(ESI): C12H11NO5Sに関して計算される正確な質量,281.04;測定されたm/z ,282.0
[M+H]+
C. 表題化合物は、先行実施例に記載した通りに製造された。
MS(ESI):C29H27N5O5Sに関して計算される正確な質量,557.17;測定されたm/z ,558.2
[M+H]+.
実施例136
Figure 0005023054
6−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2
H−インダゾール−5−イルカルバモイル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−7−カルボン酸,カリウム塩.
イソプロパノール(0.5mL)中の6−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルカルバモイル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−7−カルボン酸エチルエステル(5.9mg,0.011ミリモル)の溶液にKOH(HO中の0.21M;50μL,1当量KOH)を加えた。室温で3時間攪拌した後、混合物を濃縮し、温アセトニトリル中に再溶解し、−78℃に冷却した。得られる凍結試料を凍結乾燥装置上で乾燥し、5.8mg(100%)の表題化合物をカルボン酸カリウム塩として与えた。
MS(ESI): C27H23N5O5Sに関して計算される正確な質量,529.14;測定されたm/z ,530.1 [M+H]+.
実施例137
Figure 0005023054
6−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルカルバモイル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−7−カルボン酸エチルエステル.
実施例135に記載した通りに表題化合物を製造した。
MS(ESI):C28H26N6O5Sに関して計算される正確な質量,558.17;測定されたm/z ,559.2
[M+H]+.
実施例138
Figure 0005023054
6−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルカルバモイル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−7−カルボン酸.
実施例136に記載した通りに表題化合物を製造した。
MS(ESI):C26H22N6O5Sに関して計算される正確な質量,530.14;測定されたm/z ,531.1
[M+H]+.
実施例139
Figure 0005023054
6−{[1−(2−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン.
MS(ESI):C26H22F3N5OSに関して計算される正確な質量,509.15;測定されたm/z,510.8
[M+H]+.
本発明に従う化合物の態様は、骨格(FM)
Figure 0005023054
を有する構造要素を含んでなる。
本発明のさらに別の例としての態様は、(FM)中の置換基の組み合わせにより、ならびにB、B、B、n、m及びXならびにN1又はN2結合に関する指定の組合せにおいて与えられ、それらは本明細書に明白に挙げられてはいないが、当該技術分野における通常の熟練者は、本明細書に与えられる記述を見て製造することができる。
本発明の態様のさらなる例は、本明細書に例示される化合物及びその同等化合物の塩、エステル及びアミド形態により与えられる。例えば実施例68のような化合物中のカルボン酸基は塩、好ましくは製薬学的に許容され得る塩を形成することができ;実施例1〜99のような化合物中の塩基性窒素メンバーは塩、好ましくは製薬学的に許容され得る塩を形成することができ;そして実施例68のような化合物中のカルボン酸基はアミドを形成することができ、ここでそのような塩、エステル及びアミドは当該技術分野において既知の方法により形成される。
アッセイ法
本明細書に示されるアッセイの結果は、本発明の化合物に関して行なわれたアッセイの代表的な結果である。
生物学的実施例1:試験管内抗バクテリア活性(MICアッセイ)
最小阻止濃度(MIC)は、当該技術分野で広く用いられる試験管内抗バクテリア活性の指標であった。化合物の試験管内抗バクテリア活性を、引用することにより記載事項が本明細書の内容となるNCCLS Document M7−A5,Vol.20,No.2,“Methods for Dilution Antimicrobial Susceptibility Test for Bacteria that Gro
w Aerobically−Fifth Edition”においてNational
Committee for Clinical Laboratory Standards(NCCLS)により記載されているブロス微量希釈法(broth microdilution method)により決定した。
この方法では、100% DMSO中の化合物の2−倍連続希釈の11−ポイント系列からの試験化合物のアリコートを、微量希釈プレート中のウェルに加えた。化合物を含むかもしくは含まないウェルへの添加後の試験生物の最終的な濃度が約5X10CFU/mLとなるように、活発に成長するブロス培養の濁度を調整することにより、試験生物を調製した。
微量希釈プレートの接種に続き、プレートを35℃で16−24時間インキュベーションし、次いでバクテリア成長に関して得点を付けた。MICは、試験生物の目に見える成長を完全に阻止する試験化合物の最低濃度として定義される。試験化合物を含有するウェルにおける成長の量を各プレート中の成長−標準ウェル(試験化合物を用いない)における成長の量及び標準化合物(例えばシプロフロキサシン)を含有するウェルにおける成長の量と比較した。本発明の化合物をいくつかのバクテリア株に対して試験した。表1において、グラム−陰性(E.コリ KL−16(GSC株 4245);(*)と記されるデータはE.コリ ATCC25922を用いて得た)及びグラム−陽性バクテリア(S.アウレウス ATCC13709;S.ニューモニアエ(S.pneumoniae)
ATCC49619)に関するMIC値(μg/mLにおける)を示す。
生物学的実施例2:DNAギラーゼ阻害アッセイ
John Innes Enterprises Ltd.(John Innes Centre,UK)から受け取った酵素、緩衝剤及び基質を用い、E.コリ DNAギラーゼのスーパーコイリング活性の阻害を決定した。以下の修正を以って製造者の指示に従い、反応を行なった。
250ngの弛緩pBR322、35mM Tris−HCl(pH7.5)、24mM KCl、4mM MgCl、2mM ジチオトレイトール、1.8mM スペルミジン、1mM ATP、6.5% グリセロール及び100μg/mL アルブミンを含有する20μLの合計反応体積においてDNAスーパーコイリング反応を行なった。10% DMSO中で希釈された化合物を反応混合物に加えて0.5% DMSOの最終的な濃度に達せしめた。50mM Tris−HCl(pH7.5)、100mM KCl、2mM ジチオトレイトール、1mM EDTA及び50%グリセロールの溶液中で、酵素を0.08単位/μLに希釈した。希釈された酵素(0.2単位)を各反応に加えた。
反応物を37℃で30分間インキュベーションした。次いで反応物を0℃に冷却し、続いて40% グリセロール、100mM Tris−HCl(pH7.5)、50mM EDTA、0.5% SDS及び0.1% ブロモフェノールブルーの3μLを加えた。試料を1.0%アガロースゲル上で分離した。ゲルをエチジウムブロミドで染色し、Stratagene Eagle Eye IIを用いて撮影した。写真の視覚的検査によりIC50値(μg/mLにおける)を決定し、表1に挙げる。
Figure 0005023054
Figure 0005023054
Figure 0005023054
生物学的実施例3:トポイソメラーゼ IV阻害アッセイ
John Innes Enterprises Ltd.(John Innes Centre,UK)から受け取った酵素、緩衝剤及び基質を用い、E.コリ トポイソメラーゼ IVの弛緩活性の阻害を決定した。以下の修正を以って製造者の指示に従い、反応を行なった。
300ngのスーパーコイルドpBR322、40mM HEPES−KOH(pH7.6)、100mM グルタミン酸カリウム、10mM Mg(OAc)、10mM DTT、4μg/mL tRNA、2mM ATP及び50μg/mL BSAを含有す
る20μLの合計反応体積において、DNA弛緩反応を行なった。10% DMSO中で希釈された化合物を反応混合物に加え、0.5% DMSOの最終的な濃度に達せしめた。40mM HEPES−KOH(pH 7.6)、150mM グルタミン酸カリウム、1mM DTT、1mM EDTA及び40% グリセロールの溶液中で、酵素を0.45単位/μLに希釈した。希釈された酵素(0.9単位)を各反応に加えた。反応物を37℃で45分間インキュベーションした。次いで反応物を0℃に冷却し、続いて40%
グリセロール、100mM Tris−HCl(pH 7.5)、50mM EDTA、0.5% SDS及び0.1% ブロモフェノールブルーの3μLを加えた。試料を1.0%アガロースゲル上で分離した。ゲルをエチジウムブロミドで染色し、Stratagene Eagle Eye IIを用いて撮影した。写真の視覚的検査によりIC50値(μg/mLにおける)を決定し、表2に挙げる。
Figure 0005023054
生物学的実施例4:耐性株アッセイ
本発明の化合物を、感受性及び耐性バクテリア株に対する活性に関して試験管内で試験し、活性を既知の抗−バクテリア剤と比較した。試験案は、ブロス微量希釈アッセイに関するNCCLS法に従った。μg/mLにおけるMIC値を以下の株に関して表3に示す:A欄:MSSA ATCC13709(Smith);B欄:MSSA ATCC29213;C欄:MRSA OC3726(COL);D欄:MRSA OC2878。
Figure 0005023054
μg/mLにおけるMIC値を以下の株に関して表4に示す:E欄:CipR MRSA OC3946;F欄:CipR MRSA OC4159;G欄:CipR MRSA OC4222;H欄:CipR MRSA OC5273。
Figure 0005023054
CipR MRSA OC4222に関して得られた追加のデータを表4Aに示す。
Figure 0005023054
明細書中で引用された引用文献は、引用することによりその記載事項が本明細書の内容となる。特定的な詳細において本発明を記述し、それを実施することができる方法を例示してきたが、含まれる基本的な原理の多くの変動、応用、修正及び拡張を、その精神又は範囲から逸脱することなる成し得ることは、当該技術分野における熟練者に明らかであろう。前記は単に例示であり、本明細書に記載され且つ示された部分の特定の形態又は配置に本発明が制限されるべきではないことが理解されねばならない。

Claims (42)

  1. 式(I):
    Figure 0005023054
    [ここで該式(I)はB−含有二環式環系
    Figure 0005023054
    及び縮合ピラゾール部分
    Figure 0005023054
    を有し、
    式中、
    1、B5及びB8のそれぞれは独立してCRa又はNであり、ここで3個のB1、B5及びB8のすべてがNであることはなく;
    a、R2、R3、R6及びR7のそれぞれは独立して−H、−C1-4アルキル、−C2-4アルケニル、−C2-4アルキニル、−C3-6シクロアルキル、−ORb、−NRcd、−O(CH22-3NRcd、−SRb、−S(O)Rb、−SO2b、シアノ、−CF3、ハロ、−NO2、−OCF3、−C(O)Rb、−OC(O)Rb、−C(O)NRcd及び−CO2bより成る群から選ばれ;ここでRb、Rc及びRdのそれぞれは独立して−H、−C1-4アルキル、−C3-6シクロアルキル及び−C1-2アルキル(C3-6シクロアルキル)−より成る群から選ばれ;且つここでRa、R2、R3、R6、R7、Rb、Rc及びRd中のいずれの各アルキルもしくはシクロアルキル部分も、場合により且つ独立して−C1-3アルキル、ハロ、ヒドロキシ、アミノ及び−C1-3アルコキシから選ばれる1、2もしくは3個の置換基で置換されていることができ;
    B−含有二環式環系は縮合ピラゾール部分の1−又は2−位で結合し;
    mは0又は1であり;
    nは1又は2であり、ここでm+nは2又は3であり;
    XはCH又はNであり;
    但し、XがNである場合、Yは場合により−C1-3アルキルで置換されていることができる−C(O)−、−CH2C(O)−又は−(CH22-3O−であり;
    そしてXがCHである場合、Yは−N(Re)Z−であり;
    Zは:場合により−C1-3アルキルで置換されていることができるC1-3アルキレン;場合により−C1-3アルキルで置換されていることができるC3アルケニレン;場合により−C1-3アルキルで置換されていることができる−C(O)C2アルケニル−;−(CH20-1C(O)−;−CH2C(O)N(Rf)(CH20-1−;−(CH22-3O−;及び−C(O)C(Rg1)(Rg2)−より成る群から選ばれ;
    ここでReは−H、−C1-4アルキル、ベンジル、−C(O)C1-6アルキル、−C(O)フェニル、−C(O)ベンジル、−C1-6アルキルCO21-6アルキル又は−C1-6アルキルCO2Hであり;
    fは−H又は−C1-4アルキルであり;そして
    g1及びRg2のそれぞれは独立して−H又はメチルであるか、あるいはRg1及びRg2はそれらの結合炭素と一緒になってC3-7シクロアルキルを形成するか、あるいは基C(Rg2)(Rg2)は基C=Oであり;
    Aは:
    a)非置換フェニル、非置換ピリジル、置換フェニル及び置換ピリジル[ここで該置換フェニルは部分(M1)又は部分(M2)
    Figure 0005023054
    であり、
    そして該置換ピリジルは部分(M3)又は部分(M4)
    Figure 0005023054
    であり、
    ここでRr (p-q)は少なくともpであり且つqを超えないRr置換基の数を示し、
    Figure 0005023054
    は2個の隣接炭素メンバーにおける2価置換基(disubstituent)であり、該2価置換基は−O−C14AL−O−、−N(Rh)(CH22-3S−、−N(Rh)C(O)(CH21-2S−、−N(Rh)C(O)C(CH32S−、−N(Rh)(CH22-3O−、−N(Rh)C(O)(CH21-2O−、−N(Rh)(CH22-3NH−及び−N(Rh)C(O)(CH21-2NH−より成る群から選ばれ、ここで該C14ALは場合によりFでモノ−もしくはジ−置換されていることができるC1-4アルキレンであり、
    ここで各−Rrは独立して−OH、−C1-6アルキル、−OC1-6アルキル、−C2-6アルケニル、−OC3-6アルケニル、−C2-6アルキニル、−OC3-6アルキニル、−CN、−NO2、−N(Ry)Rz、−C(O)N(Ry)Rz、−N(Rt)C(O)Rt、−N(Rt)SO21-6アルキル、−C(O)C1-6アルキル、−SC1-6アルキル、−SO21-6アルキル、−SO2N(Ry)Rz、ハロ、−CF3、−OCF3、−CO2H及び−CO21-6アルキルより成る群から選ばれ;
    ここでRtは−H又は−C1-6アルキルであり;
    y及びRzは独立して−H及び−C1-6アルキルから選ばれるか、あるいはRy及びRzはそれらの結合窒素と一緒になってピロリジニル又はピペリジニルを形成し;
    そして
    hは−H、−C1-6アルキル、−C1-6アルキルCO2H、−C1-6アルキルCO21-6アルキル及びベンジルより成る群から選ばれる];
    b)結合の点である炭素メンバーを有し、>O、>S、>NH又は>N(C1-4アルキル)である1個のヘテロ−メンバーを有し、−N=である最高で1個の追加のヘテロ−メンバーを有する5−員単環式ヘテロ芳香族基であって、該5−員単環式へテロ芳香族基は場合によりRrでモノ−もしくはジ−置換されていることができ且つ場合によりベンゾ縮合又はピリド縮合していることができ、ここでベンゾ縮合又はピリド縮合部分は場合によりRrでモノ−、ジ−もしくはトリ−置換されていることができる5−員単環式ヘテロ芳香族基ならびに
    c)結合の点である炭素メンバーを有し、それぞれ−N=である2個のヘテロ−メンバーを有する6−員単環式へテロ芳香族基であって、該6−員単環式へテロ芳香族基は場合によりRrでモノ−もしくはジ−置換されていることができ且つ場合によりベンゾ縮合又はピリド縮合していることができ、ここでベンゾ縮合又はピリド縮合部分は場合によりRrでモノ−もしくはジ−置換されていることができる6−員単環式ヘテロ芳香族基;
    より成る群から選ばれるアリール又はヘテロアリール環である]
    の化合物、そのラセミ体、互変異性体、水和物、溶媒和物又は製薬学的に許容され得る塩。
  2. 式(I):
    Figure 0005023054
    [ここで該式(I)はB−含有二環式環系
    Figure 0005023054
    及び縮合ピラゾール部分
    Figure 0005023054
    を有し、
    式中、
    1、B5及びB8のそれぞれは独立してCRa又はNであり、ここで3個のB1、B5及びB8のすべてがNであることはなく;
    a、R2、R3、R6及びR7のそれぞれは独立して−H、−C1-4アルキル、−C2-4アルケニル、−C2-4アルキニル、−C3-6シクロアルキル、−ORb、−NRcd、−O(CH22-3NRcd、−SRb、−S(O)Rb、−SO2b、シアノ、−CF3、ハロ、−NO2、−OCF3、−C(O)Rb、−OC(O)Rb、−C(O)NRcd及び−CO2bより成る群から選ばれ、ここでRb、Rc及びRdのそれぞれは独立して−H、−C1-4アルキル、−C3-6シクロアルキル及び−C1-2アルキル(C3-6シクロアルキル)−より成る群から選ばれ;且つここでRa、R2、R3、R6、R7、Rb、Rc及びRd中のいずれの各アルキルもしくはシクロアルキル部分も場合により且つ独立して−C1-3アルキル、ハロ、ヒドロキシ、アミノ及び−C1-3アルコキシから選ばれる1、2もしくは3個の置換基で置換されていることができ;
    B−含有二環式環系は縮合ピラゾール部分の1−又は2−位で結合し;
    mは0又は1であり;
    nは1又は2であり、ここでm+nは2又は3であり;
    XはCH又はNであり;
    但し、XがNである場合、Yは場合により−C1-3アルキルで置換されていることができる−C(O)−、−CH2C(O)−又は−(CH22-3O−であり;
    そしてXがCHである場合、Yは−N(Re)Z−であり;
    Zは:場合により−C1-3アルキルで置換されていることができるC1-3アルキレン;場合により−C1-3アルキルで置換されていることができるC3アルケニレン;場合により−C1-3アルキルで置換されていることができる−C(O)C2アルケニル−;−(CH20-1C(O)−;−CH2C(O)N(Rf)(CH20-1−;−(CH22-3O−;及び−C(O)C(Rg1)(Rg2)−より成る群から選ばれ;
    ここでReは−H、−C1-4アルキル、ベンジル、−C(O)C1-6アルキル、−C(O)フェニル、−C(O)ベンジル、−C1-6アルキルCO21-6アルキル又は−C1-6アルキルCO2Hであり;
    fは−H又は−C1-4アルキルであり;そして
    g1及びRg2のそれぞれは独立して−H又はメチルであるか、あるいはRg1及びRg2はそれらの結合炭素と一緒になってC3-7シクロアルキルを形成するか、あるいは基C(Rg2)(Rg2)は基C=Oであり;
    Aは:
    a)非置換フェニル、非置換ピリジル、置換フェニル及び置換ピリジル[ここで該置換フェニルは部分(M1)又は部分(M2)
    Figure 0005023054
    であり、
    そして該置換ピリジルは部分(M3)又は部分(M4)
    Figure 0005023054
    であり、
    ここでRr (p-q)は少なくともpであり且つqを超えないRr置換基の数を示し、
    Figure 0005023054
    は2個の隣接炭素メンバーにおける2価置換基であり、該2価置換基は−O−C14AL−O−、−N(Rh)(CH22-3S−、−N(Rh)C(O)(CH21-2S−、−N(Rh)(CH22-3O−、−N(Rh)C(O)(CH21-2O−、−N(Rh)(CH22-3NH−及び−N(Rh)C(O)(CH21-2NH−より成る群から選ばれ、ここで該C14ALは場合によりFでモノ−もしくはジ−置換されていることができるC1-4アルキレンであり、
    ここで各−Rrは独立して−OH、−C1-6アルキル、−OC1-6アルキル、−C2-6アルケニル、−OC3-6アルケニル、−C2-6アルキニル、−OC3-6アルキニル、−CN、−NO2、−N(Ry)Rz、−C(O)N(Ry)Rz、−N(Rt)C(O)Rt、−N(Rt)SO21-6アルキル、−C(O)C1-6アルキル、−SC1-6アルキル、−SO21-6アルキル、−SO2N(Ry)Rz、ハロ、−CF3、−OCF3、−CO2H及び−CO21-6アルキルより成る群から選ばれ;
    ここでRtは−H又は−C1-6アルキルであり;
    y及びRzは独立して−H及び−C1-6アルキルから選ばれるか、あるいはRy及びRzはそれらの結合窒素と一緒になってピロリジニル又はピペリジニルを形成し;そして
    hは−H、−C1-6アルキル、−C1-6アルキルCO2H、−C1-6アルキルCO21-6アルキル及びベンジルより成る群から選ばれる];
    b)結合の点である炭素メンバーを有し、>O、>S、>NH又は>N(C1-4アルキル)である1個のヘテロ−メンバーを有し、−N=である最高で1個の追加のヘテロ−メンバーを有する5−員単環式ヘテロ芳香族基であって、該5−員単環式へテロ芳香族基は場合によりRrでモノ−もしくはジ−置換されていることができ且つ場合によりベンゾ縮合又はピリド縮合していることができ、ここでベンゾ縮合又はピリド縮合部分は場合によりRrでモノ−、ジ−もしくはトリ−置換されていることができる5−員単環式ヘテロ芳香族基ならびに
    c)結合の点である炭素メンバーを有し、それぞれ−N=である2個のヘテロ−メンバーを有する6−員単環式へテロ芳香族基であって、該6−員単環式へテロ芳香族基は場合によりRrでモノ−もしくはジ−置換されていることができ且つ場合によりベンゾ縮合又はピリド縮合していることができ、ここでベンゾ縮合又はピリド縮合部分は場合によりRrでモノ−もしくはジ−置換されていることができる6−員単環式ヘテロ芳香族基;
    より成る群から選ばれるアリール又はヘテロアリール環である]
    の化合物、そのラセミ体、互変異性体、水和物、溶媒和物又は製薬学的に許容され得る塩。
  3. 1、B5及びB8のそれぞれがCHである請求項2の化合物。
  4. 1がNであり、B5がNであり、そしてB8がCHである請求項2の化合物。
  5. 1がNであり、B5がCHであり、そしてB8がCHである請求項2の化合物。
  6. 1がCHであり、B5がNであり、そしてB8がCHである請求項2の化合物。
  7. a、R2、R3、R6及びR7がそれぞれ−H、−C1-3アルキル、−OC1-3アルキル、ハロ又は−CF3から独立して選ばれる請求項2の化合物。
  8. aが−H又は−CF3である請求項2の化合物。
  9. 2が−H、−CH3又は−CF3である請求項2の化合物。
  10. 6が−H、−OC1-3アルキル又はハロである請求項2の化合物。
  11. 6が−OC1-3アルキルである請求項2の化合物。
  12. 6が−H、−OCH3又は−Fである請求項2の化合物。
  13. 6が−OCH3である請求項2の化合物。
  14. 7が−H又は−Clである請求項2の化合物。
  15. B−含有二環式環系が縮合ピラゾール部分の2−位で結合する請求項2の化合物。
  16. m=n=1である請求項2の化合物。
  17. nが2であり、mが1である請求項2の化合物。
  18. XがNである請求項2の化合物。
  19. XがCHである請求項2の化合物。
  20. Yが−N(ベンジル)CH2−、−N(CH2CO2tBu)CH2−、−N(CH2CO2H)CH2−、−NHCH2−、−NH(CH23−、−NHCH2CHCH−、−NHCH2C(Me)CH−、−NHC(O)−、−NHC(O)CHCH−、−NHCH2C(O)NH−、−NHCH2C(O)NHCH2−、−NHCH2C(O)−、−NHC(O)C(O)−、−NH(CH22O−又は−NHC(O)C(Rg1)(Rg2)−である請求項19の化合物。
  21. XがCHであり、ZがC1-3アルキレン、C3アルケニレン、−C(O)C2アルケニル−、−(CH20-1C(O)−、−CH2C(O)N(Rf)(CH20-1−、−(CH22-3O−及び−C(O)C(Rg1)(Rg2)−の1つである請求項2の化合物。
  22. XがCHであり、Reが−Hであり、そしてZがC=Oである請求項2の化合物。
  23. 6が−OC1-3アルキルであり、XがCHであり、B8がCHであり、B1がNであり、そしてB5がCHであり、m=n=1であり、B−含有二環式環系が縮合ピラゾール部分の2−位で結合しており、Aが式(I)の化合物に関して定義されたa)、b)及びc)より成る群から選ばれるアリール又はヘテロアリール環である請求項2の化合物。
  24. 6が−OC1-3アルキルであり、XがCHであり、B8がCHであり、B1がNであり、そしてB5がNであり、m=n=1であり、B−含有二環式環系が縮合ピラゾール部分の2−位で結合しており、Aが式(I)の化合物に関して定義されたa)、b)及びc)より成る群から選ばれるアリール又はヘテロアリール環である請求項2の化合物。
  25. Aがフェニル、4−メチルフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−フルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、2−ニトロフェニル、5−フルオロ−2−トリフルオロメチルフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、4−ジエチルアミノフェニル、4−ピペリジン−1−イルフェニル、4−ピロリジン−1−イルフェニル、2−フルオロ−4,5−ジメトキシフェニル、2−クロロ−5−ニトロフェニル、2−フルオロ−3−シアノ−4−ジメチルアミノフェニル、ピリジン−3−イル、2−クロロ−ピリジン−3−イル又はピリジン−2−イルである請求項2の化合物。
  26. Aが4−メチル−3−ニトロフェニル、2−フルオロ−4−ニトロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、5−アセチルアミノ−2−ブロモフェニル又は2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニルである請求項2の化合物。
  27. Aが2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、7−クロロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、3−オキソ−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−6−イル、3−オキソ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル又は4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−イルである請求項2の化合物。
  28. Aが8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、7−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル、6−クロロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、5,7−ジフルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、3−オキソ−7−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、7−ブロモ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル、2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、7−メトキシ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、7−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル、7−エトキシカルボニル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル又は7−カルボキシ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルである請求項2の化合物。
  29. Aが4,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル、1H−ベンズイミダゾール−2−イル、1H−インドール−2−イル、ベンゾ[b]チオフェン−2−イル、4−フルオロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル、ベンゾフラン−2−イル、チオフェン−2−イル、キノキサリン−2−イル、5−ブロモ−チオフェン−2−イル、5−アセチル−チオフェン−2−イル、5,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−イル、5−メチル−1H−インドール−2−イル、5−ブロモ−1H−インドール−2−イル又は5−クロロ−1H−インドール−2−イルである請求項2の化合物。
  30. 2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    7−クロロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    4,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    2−(1H−インドール−2−イル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−2−オキソ−アセトアミド;
    N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−3−フェニル−アクリルアミド;
    3−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド;
    3−(3−クロロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド;
    3−(4−フルオロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド;
    N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−3−(3−ニトロ−フェニル)−アクリルアミド;
    6−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,7,8−テトラヒドロ−2H−1,2,6−トリアザ−アズレン−6−カルボニル]−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    7−クロロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    1H−インドール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    4,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    4−フルオロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    ベンゾフラン−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    2−(1H−インドール−2−イル)−N−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−2−オキソ−アセトアミド;
    3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−6−イル]−アミド;
    7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−6−イル]−アミド;
    N−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−3−フェニル−アクリルアミド;
    N−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−3−チオフェン−2−イル−アクリルアミド;
    3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸(2−キノリン−8−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−アミド;
    7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸(2−キノリン−8−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−アミド;
    7−フルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸(2−ナフタレン−1−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−アミド;
    3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸(2−ナフタレン−1−イル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル)−アミド;
    6−ジメチルアミノ−2−フルオロ−3−{[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−ベンゾニトリル;
    (3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
    ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
    (2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
    (4−ジメチルアミノ−ベンジル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
    7−フルオロ−6−{[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−{[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    (2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
    (7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
    6−{[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン;
    [2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−フェニル−プロピル)−アミン;
    [2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−フェニル−アリル)−アミン;
    [2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−ピリジン−3−イル−アリル)−アミン;
    [3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−プロピル]−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
    [2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−p−トリル−プロピル)−アミン;
    (2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
    (7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
    6−{[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    7−フルオロ−6−{[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    6−{[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3−オン;
    [2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−フェニル−アリル)−アミン;
    [2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(2−メチル−3−フェニル−アリル)−アミン;
    [3−(4−フルオロ−フェニル)−アリル]−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
    N−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−2−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−アセトアミド;
    2−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−N−フェニル−アセトアミド;
    2−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−N−p−トリル−アセトアミド;
    N−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−2−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−アセトアミド;
    N−(3,4−ジクロロ−フェニル)−2−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−アセトアミド;
    6−{2−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−アセチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
    6−{2−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−2,4,6,7−テトラヒドロ−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−5−イル]−アセチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン;
    [2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(2−フェノキシ−エチル)−アミン;
    6−({ベンジル−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミノ}−メチル)−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン;
    [[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルメチル]−アミノ]−酢酸tert−ブチルエステル;
    [[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルメチル]−アミノ]−酢酸;
    4−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    キノキサリン−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    5−ブロモ−チオフェン−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    5−アセチル−チオフェン−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    5,6−ジフルオロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    5−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    5−ブロモ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    5−クロロ−1H−インドール−2−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    2−クロロ−N−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−ニコチンアミド;
    4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    1−(4−クロロ−フェニル)−シクロペンタンカルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(7−クロロ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−フルオロ−2−メチル−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    2−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−N−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イル)−アセトアミド;
    N−ベンジル−2−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−アセトアミド;
    (4−ジエチルアミノ−ベンジル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
    [2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(4−ピペリジン−1−イル−ベンジル)−アミン;
    [2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(4−ピロリジン−1−イル−ベンジル)−アミン;
    (2−フルオロ−4,5−ジメトキシ−ベンジル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
    [2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−[3−(2−ニトロ−フェニル)−アリル]−アミン;
    3−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド;
    [3−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−アリル]−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
    3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド;
    3−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド;
    3−(2−クロロ−5−ニトロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド;
    N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−3−ピリジン−2−イル−アクリルアミド;
    3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[1−(2,8−ビス−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[1−(2−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    7−ブロモ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル]−アミド;及び
    3−オキソ−7−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル]−アミド
    から選ばれる化合物。
  31. (8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
    (8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
    3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
    (7−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
    (7−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
    [2−(3−アミノ−ピリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−(6−クロロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミン;
    (7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−キノリン−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
    (7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−イルメチル)−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
    5,7−ジフルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    5,7−ジフルオロ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−4−メチル−3−ニトロ−ベンズアミド;
    N−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−4−メチル−3−ニトロ−ベンズアミド;
    3−オキソ−7−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    7−ブロモ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    7−ブロモ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    3−オキソ−7−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    2−フルオロ−N−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−4−ニトロ−ベンズアミド;
    4−メトキシ−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−3−ニトロ−ベンズアミド;
    3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アクリルアミド;
    [2−(3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−エチル]−{2−[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1−メチル−エチル}−アミン;
    2−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−N−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド;
    N−(3−クロロ−フェニル)−2−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−アセトアミド;
    5−アセチルアミノ−2−ブロモ−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−ベンズアミド;
    2,4−ジクロロ−5−フルオロ−N−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−ベンズアミド;
    6−ジメチルアミノ−2−フルオロ−3−{[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−ベンゾニトリル;
    8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    2,2−ジメチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    7−メトキシ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    7−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    7−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[1−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    7−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボン酸[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミド;
    [2−(3,5−ジフルオロ−フェノキシ)−エチル]−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イル]−アミン;
    6−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルカルバモイル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−7−カルボン酸エチルエステル;
    6−[2−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルカルバモイル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−7−カルボン酸,カリウム塩;
    6−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルカルバモイル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−7−カルボン酸エチルエステル;
    6−[2−(6−メトキシ−[1,5]ナフチリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール−5−イルカルバモイル]−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−7−カルボン酸;及び
    6−{[1−(2−トリフルオロメチル−キノリン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インダゾール−5−イルアミノ]−メチル}−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−オン
    から選ばれる化合物。
  32. なくとも1種の請求項1の化合物を有効成分として含んでなるバクテリア暴露するためのバクテリア活性の阻害
  33. 少なくとも1種の請求項1の化合物を含んでなる、患者におけるバクテリア性状態を予防、阻止又は処置するための製薬学的組成物。
  34. 該バクテリア性状態がバクテリア感染である請求項33の組成物
  35. 少なくとも1種の請求項1の化合物を含んでなる製薬学的組成物。
  36. なくとも1種の請求項1の化合物を有効成分として含んでなる、バクテリア感染に苦しむ患者におけるバクテリア感染の予防、阻止又は処置のための薬剤
  37. 該患者が人間である請求項33の組成物
  38. 該患者が人間である請求項36の薬剤
  39. DNAギラーゼを阻害する請求項32の阻害剤
  40. トポイソメラーゼIVを阻害する請求項32の阻害剤
  41. メチシリン(Methicillin)−耐性スタフィロコックス・アウレウス(Sataphylococcus aureus)(MRSA)を阻害する請求項32の阻害剤
  42. シプロフロキサシン(ciprofloxacin)−耐性MRSAを阻害する請求項32の阻害剤
JP2008504353A 2005-03-31 2006-03-30 抗バクテリア剤としての二環式ピラゾール化合物 Expired - Fee Related JP5023054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66719805P 2005-03-31 2005-03-31
US60/667,198 2005-03-31
PCT/US2006/011631 WO2006105289A1 (en) 2005-03-31 2006-03-30 Bicyclic pyrazole compounds as antibacterial agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008534605A JP2008534605A (ja) 2008-08-28
JP5023054B2 true JP5023054B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=37053715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504353A Expired - Fee Related JP5023054B2 (ja) 2005-03-31 2006-03-30 抗バクテリア剤としての二環式ピラゾール化合物

Country Status (9)

Country Link
US (4) US7842810B2 (ja)
EP (1) EP1863483A4 (ja)
JP (1) JP5023054B2 (ja)
CN (1) CN101184487B (ja)
AU (1) AU2006230364B2 (ja)
CA (1) CA2603322C (ja)
MX (1) MX2007012234A (ja)
NZ (1) NZ562034A (ja)
WO (1) WO2006105289A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006002047A2 (en) 2004-06-15 2006-01-05 Glaxo Group Limited Antibacterial agents
ATE481406T1 (de) 2006-04-06 2010-10-15 Glaxo Group Ltd Pyrrolochinoxalinonderivate als antibakterielle mittel
CL2008001003A1 (es) 2007-04-11 2008-10-17 Actelion Pharmaceuticals Ltd Compuestos derivados de oxazolidinona; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; y su uso para preparar un medicamento para tratar una infeccion bacteriana.
DK2137196T3 (da) 2007-04-20 2011-01-10 Glaxo Group Ltd Tricykliske nitrogenholdige forbindelser som antibakterielle midler
WO2009034546A2 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Actelion Pharmaceuticals Ltd Trans-decahydroisoquinoline derivatives
EP2080761A1 (en) 2008-01-18 2009-07-22 Glaxo Group Limited Compounds
WO2009100120A2 (en) * 2008-02-04 2009-08-13 Neurogen Corporation Pyridinyl-substituted piperazinyl oxoethyl tetrahydropyrazolopyridines
ES2535516T3 (es) 2008-04-24 2015-05-12 F2G Limited Agentes antifúngicos de pirrol
WO2010043714A1 (en) 2008-10-17 2010-04-22 Glaxo Group Limited Tricyclic nitrogen compounds used as antibacterials
EP2387564A1 (en) 2009-01-15 2011-11-23 Rutgers, The State University of New Jersey Benzo ýc¨phenanthridines as antimicrobial agents
EP2379554B1 (en) 2009-01-15 2015-11-11 Glaxo Group Limited Naphthyridin-2(1h)-one compounds useful as antibacterials
CA2750047A1 (en) 2009-01-21 2010-07-29 Basilea Pharmaceutica Ag Novel bicyclic antibiotics
WO2010099166A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Siga Technologies, Inc. Thienopyridine derivatives for the treatment and prevention of dengue virus infections
WO2010127307A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
CA2780006A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Basilea Pharmaceutica Ag Tricyclic antibiotics
CA2810162A1 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
US9102617B2 (en) 2010-06-25 2015-08-11 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
WO2012171860A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Basilea Pharmaceutica Ag Tricyclic antibiotics
KR101987514B1 (ko) 2011-10-18 2019-06-10 아스텔라스세이야쿠 가부시키가이샤 이환식 헤테로환 화합물
WO2013076590A1 (en) * 2011-11-23 2013-05-30 Oxygen Healthcare Research Pvt. Ltd Benzothiazine compounds as h3 receptor ligands
CN103958525A (zh) 2011-11-30 2014-07-30 埃科特莱茵药品有限公司 3,7-二取代八氢-2H-吡啶并[4,3-e][1,3]噁嗪-2-酮抗生素
WO2013106756A2 (en) 2012-01-13 2013-07-18 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
AU2013235038A1 (en) 2012-03-21 2014-10-09 Malvika Kaul Antimicrobial agents
JP6112724B2 (ja) * 2013-10-31 2017-04-12 日本化薬株式会社 1,5−ナフチリジン誘導体およびそれを有効成分として含んでなる殺虫剤
US9458150B2 (en) 2013-11-08 2016-10-04 Rutgers, The State University Of New Jersey Antimicrobial agents
MX2017002321A (es) 2014-08-22 2017-08-02 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Compuestos que contienen nitrogeno triciclico para tratar infeccion por neisseria gonorrhoeae.
PT3221308T (pt) 2014-11-21 2018-12-17 F2G Ltd Agentes antifúngicos
MA41169A (fr) 2014-12-17 2017-10-24 Acraf Composés antibactériens à large spectre d'activité
CN105801556A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 上海药谷药业有限公司 一种2,3-二氢-1,4-苯并二烷-6-羧酸化合物的制备方法
JP2019507801A (ja) 2016-02-25 2019-03-22 タクシス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 合成プロセス及び中間体
GB201609222D0 (en) 2016-05-25 2016-07-06 F2G Ltd Pharmaceutical formulation
BR112018075297A2 (pt) 2016-06-08 2019-03-19 Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco A.C.R.A.F. S.P.A composto, composição farmacêutica, e, método para tratar uma infecção bacteriana
WO2018049214A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Incyte Corporation Pyrazolopyridine derivatives as hpk1 modulators and uses thereof for the treatment of cancer
AR109595A1 (es) 2016-09-09 2018-12-26 Incyte Corp Compuestos de pirazolopirimidina y usos de estos como inhibidores de hpk1
JP7076432B2 (ja) 2016-09-09 2022-05-27 インサイト・コーポレイション Hpk1調節薬としてのピラゾロピリジン誘導体及びがんの治療のためのその用法
WO2018152220A1 (en) 2017-02-15 2018-08-23 Incyte Corporation Pyrazolopyridine compounds and uses thereof
CN110891566B (zh) 2017-03-30 2023-12-19 塔克西斯医药股份有限公司 合成方法和合成中间体
US10722495B2 (en) 2017-09-08 2020-07-28 Incyte Corporation Cyanoindazole compounds and uses thereof
EP3704119A1 (en) 2017-11-02 2020-09-09 AiCuris GmbH & Co. KG Novel, highly active pyrazolo-piperidine substituted indole-2-carboxamides active against the hepatitis b virus (hbv)
ES2922237T3 (es) 2018-02-20 2022-09-12 Incyte Corp Derivados de N-(fenil)-2-(fenil)pirimidina-4-carboxamida y compuestos relacionados como inhibidores de HPK1 para tratar el cáncer
US10745388B2 (en) 2018-02-20 2020-08-18 Incyte Corporation Indazole compounds and uses thereof
WO2019164847A1 (en) 2018-02-20 2019-08-29 Incyte Corporation Indazole compounds and uses thereof
US11299473B2 (en) 2018-04-13 2022-04-12 Incyte Corporation Benzimidazole and indole compounds and uses thereof
US10899755B2 (en) 2018-08-08 2021-01-26 Incyte Corporation Benzothiazole compounds and uses thereof
BR112021002298A2 (pt) 2018-08-13 2021-05-04 F. Hoffmann-La Roche Ag compostos heterocíclicos como inibidores da monoacilglicerol lipase
EP3856348B1 (en) 2018-09-25 2024-01-03 Incyte Corporation Pyrazolo[4,3-d]pyrimidine compounds as alk2 and/or fgfr modulators
US11819503B2 (en) 2019-04-23 2023-11-21 F2G Ltd Method of treating coccidioides infection
WO2021026180A1 (en) 2019-08-06 2021-02-11 Incyte Corporation Solid forms of an hpk1 inhibitor
CN114957056A (zh) * 2021-02-20 2022-08-30 帕潘纳(北京)科技有限公司 制备3-甲基-2-氯-4-甲基磺酰基苯甲酸甲酯及其中间体的方法
CN114478474B (zh) * 2022-01-18 2023-06-30 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种酰胺类化合物及其制备方法
CN114605409B (zh) * 2022-04-01 2024-04-02 苏州睿尔思科技有限公司 一种4-羟基-1,5-萘啶类配体的生产制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3169966A (en) * 1961-01-24 1965-02-16 Ciba Geigy Corp Aminopyrazoles
TW343965B (en) * 1994-03-30 1998-11-01 Hoffmann La Roche Novel mono- and bicyclic DNA gyrase inhibitors
JP3717128B2 (ja) * 1995-07-07 2005-11-16 第一製薬株式会社 ピラゾロインドリウム誘導体
GB9822440D0 (en) 1998-10-14 1998-12-09 Smithkline Beecham Plc Medicaments
GB9917406D0 (en) 1999-07-23 1999-09-22 Smithkline Beecham Plc Compounds
US6403610B1 (en) 1999-09-17 2002-06-11 Aventis Pharma S.A. Quinolylpropylpiperidine derivatives, their preparation and the compositions which comprise them
CN1452619A (zh) 2000-07-26 2003-10-29 史密斯克莱·比奇曼公司 具有抗细菌活性的氨基哌啶喹啉和它们的氮杂等排的类似物
US20070117785A1 (en) * 2000-08-14 2007-05-24 Butler Christopher R Substituted pyrazoles and methods of treatment with substituted pyrazoles
ATE327231T1 (de) 2000-09-21 2006-06-15 Smithkline Beecham Plc Chinolinderivate als antibakterielle mittel
GB0031086D0 (en) 2000-12-20 2001-01-31 Smithkline Beecham Plc Medicaments
GB0031088D0 (en) 2000-12-20 2001-01-31 Smithkline Beecham Plc Medicaments
GB0101577D0 (en) 2001-01-22 2001-03-07 Smithkline Beecham Plc Compounds
US7109213B2 (en) 2002-01-29 2006-09-19 Glaxo Group Limited Aminopiperidine compounds, process for their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
JP4445753B2 (ja) 2002-01-29 2010-04-07 グラクソ グループ リミテッド アミノピペリジン誘導体
FR2842807A1 (fr) 2002-07-23 2004-01-30 Aventis Pharma Sa Derives de la quinolyl propyl piperidine, procede et intermediaires de preparation et compositions les renfermant
FR2844270B1 (fr) 2002-09-11 2006-05-19 Aventis Pharma Sa Derives de la quinolyl propyl piperidine, leur procede et intermediaires de preparation et les compositions qui les contiennent
EP1398726B1 (en) * 2002-09-11 2008-07-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for recognizing character image from image screen
AU2003301414B8 (en) 2002-10-10 2010-06-17 Morphochem Aktiengesellschaft Fur Kombinatorische Chemie Novel compounds with antibacterial activity
AU2003291227A1 (en) 2002-11-05 2004-06-07 Smithkline Beecham Corporation Antibacterial agents
EP1567527A1 (en) * 2002-11-27 2005-08-31 Eli Lilly And Company Condensed pyrazolo derivatives
TW200427688A (en) 2002-12-18 2004-12-16 Glaxo Group Ltd Antibacterial agents
TW200507841A (en) 2003-03-27 2005-03-01 Glaxo Group Ltd Antibacterial agents
DE10316081A1 (de) 2003-04-08 2004-10-21 Morphochem AG Aktiengesellschaft für kombinatorische Chemie Neue Verbindungen mit antibakterieller Aktivität
JP2005261488A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Omron Healthcare Co Ltd 体組成計

Also Published As

Publication number Publication date
NZ562034A (en) 2009-10-30
EP1863483A4 (en) 2010-03-31
EP1863483A1 (en) 2007-12-12
CA2603322A1 (en) 2006-10-05
MX2007012234A (es) 2008-03-18
JP2008534605A (ja) 2008-08-28
US7842810B2 (en) 2010-11-30
AU2006230364B2 (en) 2012-09-13
US8242275B2 (en) 2012-08-14
US8232391B2 (en) 2012-07-31
WO2006105289A1 (en) 2006-10-05
CA2603322C (en) 2014-12-16
AU2006230364A1 (en) 2006-10-05
CN101184487A (zh) 2008-05-21
CN101184487B (zh) 2010-11-03
US20060223810A1 (en) 2006-10-05
US20100280240A1 (en) 2010-11-04
US20100274004A1 (en) 2010-10-28
US20100274005A1 (en) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5023054B2 (ja) 抗バクテリア剤としての二環式ピラゾール化合物
CN111278816B (zh) 二氢喹啉酮
CA2888210C (en) Methylene linked quinolinyl modulators of ror-gamma-t
KR20180022833A (ko) 항균성 화합물
AU2018214064A1 (en) Compositions of compounds and uses thereof
WO2004033463A1 (ja) 2,3−ジヒドロ−6−ニトロイミダゾ[2,1−b]オキサゾール化合物
TW200409637A (en) Compounds
SG183263A1 (en) Pyrazolopyridine, pyrazolopyrazine, pyrazolopyrimidine, pyrazolothiophene and pyrazolothiazole compounds as mglur4 allosteric potentiators, compounds, and methods of treating neurological dysfunction
KR101738866B1 (ko) 안드로겐 수용체 길항제, 항암제로서 사이클릭 n,n'-다이아릴티오우레아 및 n,n'-다이아릴우레아, 이의 제조방법 및 이의 용도
JPH09291034A (ja) 縮合ピリジン化合物およびその医薬としての用途
JP2006521401A (ja) 抗菌物質
JPH11502220A (ja) タキキニン拮抗物質として有用な芳香族化合物
JP2009521464A (ja) ニトロイミダゾール化合物
CA2927182A1 (en) Quinolinyl modulators of ror.gamma.t
TW200906396A (en) LTA4H modulators and uses thereof
EP4233859A1 (en) Inhibitors of kinase networks and uses thereof
JP2011529090A (ja) アラルキルピペリジン(又はピペラジン)誘導体及びその統合失調症治療のための使用
CA3024824A1 (en) Heterocyclic compounds useful as anti-bacterial agents and method for production
KR20160003244A (ko) 퀴놀론 유도체
WO2022073470A1 (zh) 杂环取代的稠合γ-咔啉类衍生物、其制备方法、中间体及应用
JP2001506242A (ja) ヘリコバクター・ピロリ感染及びそれらと関連する胃十二指腸疾患を処置するための7−(1−アミノメチル−2−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.0]オクト−7−イル)−キノロンカルボン酸及びナフチリドンカルボン酸誘導体の使用
CA2927152C (en) Phenyl linked quinolinyl modulators of ror-gamma-t
CN115636785B (zh) 喹诺酮氰乙酸酯类化合物及其可药用盐及其制备方法和应用
US20220340553A1 (en) 2-heteroaryl aminoquinazolinone derivative
TW202321232A (zh) 小分子sting拮抗劑

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees