JP5005450B2 - 燃料給油管の口元内部構造 - Google Patents

燃料給油管の口元内部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5005450B2
JP5005450B2 JP2007184415A JP2007184415A JP5005450B2 JP 5005450 B2 JP5005450 B2 JP 5005450B2 JP 2007184415 A JP2007184415 A JP 2007184415A JP 2007184415 A JP2007184415 A JP 2007184415A JP 5005450 B2 JP5005450 B2 JP 5005450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
fuel supply
fuel
nozzle
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007184415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009018755A (ja
Inventor
和宏 小林
真也 村林
豊 内海
剛 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007184415A priority Critical patent/JP5005450B2/ja
Priority to EP08012539A priority patent/EP2014502B1/en
Priority to CN2008101357561A priority patent/CN101342864B/zh
Priority to US12/218,190 priority patent/US7997306B2/en
Publication of JP2009018755A publication Critical patent/JP2009018755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5005450B2 publication Critical patent/JP5005450B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、車両に燃料を供給するときに、ガスステーションの燃料供給ガンが挿入される燃料給油管の口元内部構造に関するものである。
車両は、一般的に、後部側面に燃料を供給するための注入口を有している。
注入口の内部には、燃料供給ガンから出た燃料の流れを規制する流れ方向規制手段を設け、燃料を螺旋状に流し込むものがある(例えば、特許文献1参照。)。
また、注入口では、位置規制部材を設けることで、燃料供給ガンの挿入位置を規制するものが知られている(例えば、特許文献2参照。)。
さらに、燃料給油管には、二重管にしたものがある(例えば、特許文献3参照。)。
特許第3578421号公報(第6頁、図2) 特許第3616516号公報(第7頁、図1) 特開2003−252069公報(第5頁、図1)
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図9は、従来の技術(特許文献1)を説明する図であり、従来の燃料タンクにおける給油管構造201は、給油管202の給油口203付近に、断面U字状の流れ方向規制手段204の案内面が給油管202の軸線に対し上下及び左右方向に傾斜させて設けられているので、燃料が給油管202の内面に沿って螺旋状に旋回しながらタンク本体に導かれ、給油管202内での燃料の飛散を抑えることができ、燃料の蒸発量を抑えることができるというものである。
次に特許文献2を説明する。
図10は、従来の技術(特許文献2)を説明する図であり、従来の給油ノズルの挿入位置規制構造231は、フィラチューブ232の内部側の内壁面233に位置規制部材234(連接部235を含む)を設けたので、連接部235に給油ガン236の給油ノズル237が当接し、挿入位置を規制することができるというものである。
特許文献3について説明する。
図11は、従来の技術(特許文献3)を説明する図であり、従来の燃料タンク用給油管261は、燃料タンク262に接続している給油管263が、給油ガン264と略同径の小径管265と、小径管265を隙間(流路266)を設けて覆っている大径管267とからなる二重管構造であり、従って、円滑な給油が可能となるというものである。
しかし、特許文献1の燃料タンクにおける給油管構造201では、給油口203に給油ガンの給油ノズルを挿入したときに、給油ガンの挿入量が少ないと、給油ノズルの先端から出た燃料の一部が、流れ方向規制手段204の上部の開放から流れ落ち、燃料の流れの勢いが弱くなるという問題がある。特に、給油口203を立てる必要がある条件下では、断面U字状の流れ方向規制手段204も立つから、流れ方向規制手段204から流れ落ちやすく、燃料の流速が低下するという問題がある。
特許文献2の給油ノズルの挿入位置規制構造231は、給油ガン236の最大挿入位置を規制することはできるが、逆に、最大に挿入されない場合には、給油ノズル237の挿入位置が中途のときでも、スプリング238が口元のネジ部239に掛かって止まるので、給油可能となる。挿入不足の給油ノズル237から出た燃料は、フィラチューブ232の内壁面233に向かって噴出し、飛散して、燃料が流れ難くなるという問題がある。
特許文献3の燃料タンク用給油管261では、小径管265を内部に設ける必要があり、構造が複雑になる。特に、給油管263の長さが長く、曲がりが多い条件下では、構造が複雑になるという問題がある。
本発明は、燃料供給ガンの挿入量がばらついても、燃料の流れを安定させることができ、構造が簡単な燃料給油管の口元内部構造を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、ガスステーションの燃料供給ガンから燃料タンクに燃料を導く燃料給油管の口元内部構造において、燃料供給管は、注入口と、該注入口に連なる第1管部と、該第1管部に連なる第1曲り部と、該第1曲り部に連なる直管部が形成され、第1曲り部が第1管部から水平方向に屈曲するように設けられており、燃料供給管の注入口に連通するように設けられ、燃料供給ガンのノズルを支持するノズル支持部は、その内径を燃料供給ガンのノズルの外径と略同等としたパイプであり、ノズル支持部は、曲がり部の範囲又は直管部の範囲まで延びていることを特徴とする。
請求項2に係る発明では、パイプの位置しているところの燃料給油管の軸線に対して、パイプは、その軸線が偏心している又は、相対角を形成している若しくは、偏心して且つ相対角を形成していることで、パイプから出る供給燃料に燃料給油管内で旋回流を発生させることを特徴とする。
請求項3に係る発明では、パイプの先端の内径がノズルの内径と略同等まで縮径していることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、ガスステーションの燃料供給ガンから燃料タンクに燃料を導く燃料給油管の口元内部構造において、燃料供給管は、注入口と、該注入口に連なる第1管部と、該第1管部に連なる第1曲り部と、該第1曲り部に連なる直管部が形成され、第1曲り部が前記第1管部から水平方向に屈曲するように設けられており、燃料供給管の注入口に連通するように設けられ、前記燃料供給ガンのノズルを支持するノズル支持部は、その内径を前記燃料供給ガンのノズルの外径と略同等としたパイプであり、ノズル支持部は、前記曲がり部の範囲又は前記直管部の範囲まで延びているようにしたので、燃料タンクへ向いているノズル支持部(パイプ)の先端が燃料供給ガンのノズルの先端と同等の役目を果たし、ノズルの挿入量がばらついても、常に一定の位置から燃料給油管内に燃料を噴出させることができ、燃料供給ガンの挿入量がばらついても、燃料の流れを安定させることができるという利点がある。
また、パイプの先端は、燃料給油管の注入口に連ねて形成されている燃料給油管の曲がり部の範囲、又は、曲がり部に連なり燃料タンクへ向かって延びている直管部の範囲まで延びているので、曲がり部の内壁での燃料の飛散を抑えることができる。
また、燃料供給ガンを支持するノズル支持部が、内径をノズルの外径と略同等にしたパイプなので、パイプを例えば、直管とすることで、構造が簡単になる。
請求項2に係る発明では、パイプの位置しているところの燃料給油管の軸線に対して、パイプは、その軸線が偏心している又は、相対角を形成している若しくは、偏心して且つ相対角を形成していることで、パイプから出る供給燃料に燃料給油管内で旋回流を発生させるので、燃料を供給する際に、ノズルの挿入量がばらついても、旋回流の開始位置を常に一定の位置にすることができるという利点がある。
請求項3に係る発明では、パイプの先端の内径がノズルの内径と略同等まで縮径しているので、ノズル支持部(パイプ)の先端が燃料供給ガンのノズルの先端と同等の役目を果たし、ノズルの挿入量がばらついても、常に一定の位置から燃料給油管内に燃料を噴出させることができ、燃料供給ガンの挿入量がばらついても、燃料の流れを安定させることができるという利点がある。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1は、本発明の燃料給油管の口元内部構造(第1実施の形態)の外観図である。
燃料給油管11の口元内部構造12は、燃料供給ガン13(図2参照)が挿入される注入口14に連なる内部に設けられていて、車両15の燃料貯蔵装置16に採用されている。具体的には後述する。
燃料貯蔵装置16は、車両15の後席の下方に配置した燃料タンク21と、燃料タンク21に連通している燃料給油管11と、を有する。
燃料給油管11は、注入口14に着脱自在にキャップ23が嵌合し、注入口14に連ねて第1管部24が比較的起きた状態で立設され、第1管部24に連ねて且つ注入口14近傍に曲がり部であるところの第1曲がり部25が形成され、第1曲がり部25に連ねて直管部26が形成され、直管部26に連ねて第2曲がり部27が形成され、注入口14の近傍にベントパイプ28を接続している。
第1曲がり部25は、第1管部24と第2曲がり部27とのなす角度が比較的小さく、且つ、曲げ半径が小さく、流れに対して抵抗が大きい部位である。
第1曲がり部25の長さは、Le(図3参照)である。
直管部26の長さは、Ls(図3参照)である。
図2は、本発明の燃料給油管の口元内部構造(第1実施の形態)に挿入される燃料供給ガンの説明図である。
燃料供給ガン13は、既存の構成であり、注入口14に挿入するノズル31と、ノズル31の外側に巻き付けているスプリング32と、を有してる。
ノズル31は、外径がDn、長さがLn、注入口14の縁にほぼ一致する標準挿入位置がBである。
スプリング32は、注入口14に掛止されることで、注入口14に燃料供給ガン13を保持する。
図3は、図1の3−3線断面図(第1実施の形態)であり、注入口14並びに口元内部構造12の断面を、キャップ23を取り外して示している。図1を併用して説明する。
注入口14には、縁を兼ね、キャップ23をねじ込む、ねじ部34が形成され、ねじ部34に連ねて掛止部35が径を一段絞るように形成されている。そして、掛止部35にスプリング32が掛止されることで、口元内部構造12にノズル31が止まる。
口元内部構造12は、具体的には、注入口14内に配置したノズル支持部37を備えている。
ノズル支持部37は、ノズルブラケット38と、ノズルブラケット38に取付けたパイプであるところのパイプ部材41と、からなる。
ノズルブラケット38は、略円錐形状で、注入口14から所定距離だけ燃料タンク21へ向かって奥へ入った内面に嵌合端部43が固定され、嵌合端部43にスプリング当接部44が円弧状に形成され、嵌合端部43に連なり奥にパイプ接続端部45が形成されている。
パイプ接続端部45の内径は、燃料供給ガン13のノズル31の外径Dnより大きいが、外径Dnとの間とのすきまは、小さいものである。
パイプ部材41は、直管で、内径dpがノズル31の外径Dnとほぼ同じで、且つ、一定である。そして、ノズルブラケット38のパイプ接続端部45に入り口端部47が固定され、入り口端部47に連なる出口端部(先端)48が燃料給油管11の第1曲がり部25の長さLeの範囲(区間)内に配置されている。
なお、内径dpは、例えば、dp=Dn+s、である。sは微少のすきま(例えば、1〜2mm)。
出口端部(先端)48は、第1曲がり部25の長さLeの区間に配置されているが、直管部26の長さLsの区間に配置されてもよい。
このように、ここでは、ノズル支持部37が、内径dpをノズル31の外径Dnと略同等にしたパイプ(パイプ部材)41である。
図4は、図3の4−4線断面図(第1実施の形態)である。図3を併用して説明する。
パイプ部材41はまた、出口端部(先端)48が燃料給油管11の軸線C1に対して偏心量Y1だけ偏心している。具体的には、燃料給油管11の軸線C1に対して、パイプ部材41の軸線Cpが出口端部(先端)48において、X軸方向で一致し、Y軸方向で偏心量Y1だけ偏心しているとともに、出口端部(先端)48は、第1曲がり部25の外アール部51に向いている外周部分が外アール部51の内面近傍に配置、若しくは内面に接触している。
ここで、図右上のY軸は、燃料給油管11の軸線C1に対して直交する断面において、地面からの距離が最小となる最小点(底面部41g)と、地面からの距離が最大となる最大点(天部41t)を通るものであり、X軸はY軸に直交するものである。
次に、本発明の燃料給油管の口元内部構造(第1実施の形態)の作用を説明する。
図5は、口元内部構造(第1実施の形態)が適正な挿入位置にある燃料供給ガンからの燃料を導くときの機構を説明する図である。
ガスステーションの燃料供給ガン13を注入口14に挿入すると、燃料供給ガン13のノズル31はパイプ部材41に入り込む。パイプ部材41に嵌合した状態のノズル31から出た燃料は、パイプ部材41の出口端部(先端)48から矢印a1のように供給されるので、燃料は第1曲がり部25に沿って流れ始め、燃料を供給することができる。
具体的には、注入口14にノズル31を挿入して、パイプ部材41にノズル31が嵌合すると、パイプ部材41の傾斜とほぼ同じ傾きでノズル31が入り込むので、ノズル31に巻いたスプリング32の端部がスプリング当接部44に当接して、注入口14の縁に標準挿入位置Bがほぼ一致するとともに、燃料供給ガン13の挿入量は目安の挿入量Sに定まる。
また、パイプ部材41の出口端部(先端)48が第1曲がり部25の中央まで挿入して配置されているので、第1曲がり部25の中央から燃料の噴出が始まり、第1曲がり部25に対する流れの抵抗を低減することができる。その結果、第1曲がり部25内での燃料の飛散を防止することができる。
なお、燃料供給ガン13は、スプリング32が注入口14の掛止部35に掛かることで、抜け落ちを防止している。
図6は、口元内部構造(第1実施の形態)が挿入量の足りない燃料供給ガンからの燃料を導くときの機構を説明する図である。
ガスステーションの燃料供給ガン13を注入口14に挿入すると、燃料供給ガン13のノズル31はパイプ部材41に嵌るため、燃料供給ガン13の挿入量が目安の挿入量Sに達しない挿入量S1の場合でも、燃料供給ガン13は保持される。この挿入不足の状態で給油が開始されることがある。
給油が開始されノズル31から出た燃料は、パイプ部材41によって出口端部(先端)48まで導かれるので、燃料は第1曲がり部25に沿って矢印a2のように流れ始め、燃料を供給することができる。
つまり、燃料供給ガン13の挿入量が目安の挿入量Sに達しない場合でも、目安の挿入量Sまで燃料供給ガン13を挿入したときと同様に、第1曲がり部25内で燃料を噴出させることができ、燃料の飛散を防止することができる。
このように、燃料給油管11の口元内部構造12では、燃料供給ガン13を支持するノズル支持部37が、内径をノズル31の外径と略同等にしたパイプ(パイプ部材)41であり、このパイプ部材41を第1曲がり部25まで延ばしているので、燃料供給ガン13の挿入量がばらついても、燃料の流れを安定させることができる。
また、口元内部構造12では、ノズル支持部37は、ノズルブラケット38に取付けたパイプであるから、構造が簡単になる。
次に、別の実施の形態について説明する。
図7は、第2実施の形態の説明図であり、図4に対応する図である。上記図1〜図6に示す実施の形態と同様の構成については、同一符号を付し説明を省略する。
第2実施の形態の口元内部構造12Bは、注入口14内に配置したノズル支持部37Bを備えていることを特徴とする。
ノズル支持部37Bは、パイプ部材41Bを有している。そして、パイプ部材41Bは、パイプ部材41Bの軸線Cpが、燃料給油管11の軸線C1に対してY軸方向で偏心量Y2だけ偏心し、X軸方向で偏心量X1だけ、燃料に旋回流が生じるように偏心(矢印b1の方向)していることを特徴とする。
なお、第2実施の形態は、燃料給油管11の軸線C1に対して、パイプ部材41Bを偏心量X1だけ図の左(矢印b1の方向)に偏心させたが、偏心の方向や偏心の量は任意である。
第2実施の形態の口元内部構造12Bは、第1実施の形態の口元内部構造12と同様の効果を発揮する。
また、第2実施の形態の口元内部構造12Bでは、燃料給油管11の奥に向いているパイプ(パイプ部材)41Bの先端(出口端部48)が、先端(出口端部48)の位置する燃料給油管11の軸線C1に対して、燃料に旋回流が生じるように偏心しているので、先端(出口端部48)から出た燃料は、第1曲がり部25の最下部まで矢印b2のように落ちて、旋回流となる。従って、ノズルの挿入量がばらついても、旋回流の開始位置を常に一定の位置にすることができる。
なお、第2実施の形態では、パイプ部材41Bの軸線Cpが、燃料給油管11の軸線C1に対して相対角(交差している)を有するようにパイプ部材41Bを配置してもよい。
さらに、パイプ部材41Bの軸線Cpが、燃料給油管11の軸線C1に対して偏心して且つ相対角を形成している、つまり、燃料給油管11の軸線C1に対してパイプ部材41Bの軸線Cpが、ねじれた状態でパイプ部材41Bを配置してもよい。その結果、図7に示している第2実施の形態の口元内部構造12Bと同様に、ノズルの挿入量がばらついても、旋回流の開始位置を常に一定の位置にすることができる。
次に、第3実施の形態を説明する。
図8は、第3実施の形態の説明図であり、図3に対応する図である。上記図1〜図6に示す実施の形態と同様の構成については、同一符号を付し説明を省略する。
第3実施の形態の口元内部構造12Cは、注入口14内に配置したノズル支持部37Cを備えていることを特徴とする。
ノズル支持部37Cは、ノズルブラケット38Cと、パイプであるところのパイプ部材41Cと、からなる。
ノズルブラケット38Cのパイプ接続端部45Cには、パイプ部材41Cが接続されている。
パイプ部材41Cは、略円錐状で、内径dpを出口端部(先端)48の内径dpまで縮径しているもので、出口端部(先端)48の内径dpが、燃料供給ガン13のノズル31の内径と同等まで縮径していることを特徴とする。
第3実施の形態の口元内部構造12Cは、第1実施の形態の口元内部構造12と同様の効果を発揮する。
尚、本発明の燃料給油管の口元内部構造は、実施の形態では車両と燃料供給ガンとの関係に用いたが、車両以外で、流体が供給される口元に用いることも可能である。
第2〜第3実施の形態は、流入する燃料に一定の位置から旋回流を発生させるために、第1実施の形態と同様にパイプ部材を偏心させてもよい。
本発明の燃料給油管の口元内部構造は、車両の燃料タンクに接続している燃料給油管の口元内部構造に好適である。
本発明の燃料給油管の口元内部構造(第1実施の形態)の外観図である。 本発明の燃料給油管の口元内部構造(第1実施の形態)に挿入される燃料供給ガンの説明図である。 図1の3−3線断面図(第1実施の形態)である。 図3の4−4線断面図(第1実施の形態)である。 口元内部構造(第1実施の形態)が適正な挿入位置にある燃料供給ガンからの燃料を導くときの機構を説明する図である。 口元内部構造(第1実施の形態)が挿入量の足りない燃料供給ガンからの燃料を導くときの機構を説明する図である。 第2実施の形態の説明図である。 第3実施の形態の説明図である。 従来の技術(特許文献1)を説明する図である。 従来の技術(特許文献2)を説明する図である。 従来の技術(特許文献3)を説明する図である。
符号の説明
11…燃料給油管、12…口元内部構造、13…燃料供給ガン、21…燃料タンク、25…曲がり部(第1曲がり部)、26…直管部、31…ノズル、37…ノズル支持部、41…パイプ(パイプ部材)、48…先端(出口端部)、dp…内径、Dn…ノズルの外径、C1…燃料給油管の軸線、Cp…パイプ(パイプ部材)の軸線、X1…偏心量、Y2…偏心量。

Claims (3)

  1. ガスステーションの燃料供給ガンから燃料タンクに燃料を導く燃料給油管の口元内部構造において、
    前記燃料供給管は、注入口と、該注入口に連なる第1管部と、該第1管部に連なる第1曲り部と、該第1曲り部に連なる直管部が形成され、
    前記第1曲り部が前記第1管部から水平方向に屈曲するように設けられており、
    前記燃料供給管の注入口に連通するように設けられ、前記燃料供給ガンのノズルを支持するノズル支持部は、その内径を前記燃料供給ガンのノズルの外径と略同等としたパイプであり、
    前記ノズル支持部は、前記曲がり部の範囲又は前記直管部の範囲まで延びている、
    ことを特徴とする燃料給油管の口元内部構造。
  2. パイプの位置しているところの前記燃料給油管の軸線に対して、前記パイプは、その軸線が偏心している又は、相対角を形成している若しくは、偏心して且つ相対角を形成していることで、前記パイプから出る供給燃料に前記燃料給油管内で旋回流を発生させることを特徴とする請求項1記載の燃料給油管の口元内部構造。
  3. 前記パイプの先端の内径が前記ノズルの内径と略同等まで縮径していることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の燃料給油管の口元内部構造。
JP2007184415A 2007-07-13 2007-07-13 燃料給油管の口元内部構造 Expired - Fee Related JP5005450B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184415A JP5005450B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 燃料給油管の口元内部構造
EP08012539A EP2014502B1 (en) 2007-07-13 2008-07-10 Inner structure of filler neck of fuel filler tube
CN2008101357561A CN101342864B (zh) 2007-07-13 2008-07-11 燃料给油管结构
US12/218,190 US7997306B2 (en) 2007-07-13 2008-07-11 Inner structure of filler neck of fuel filler tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007184415A JP5005450B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 燃料給油管の口元内部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009018755A JP2009018755A (ja) 2009-01-29
JP5005450B2 true JP5005450B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=39865788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007184415A Expired - Fee Related JP5005450B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 燃料給油管の口元内部構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7997306B2 (ja)
EP (1) EP2014502B1 (ja)
JP (1) JP5005450B2 (ja)
CN (1) CN101342864B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2567634T3 (es) * 2004-02-09 2016-04-25 Human Genome Sciences, Inc. Proteínas de fusión de albúmina
US7757729B2 (en) * 2005-12-29 2010-07-20 Smith Gregory F Filler tube assembly
US8622101B2 (en) * 2005-12-29 2014-01-07 David G. Smith Filler tube assembly
DE102008011733A1 (de) * 2008-02-28 2009-09-03 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kraftstoffbefüllvorrichtung
JP5352272B2 (ja) * 2009-02-23 2013-11-27 本田技研工業株式会社 燃料タンク
DE102010001272A1 (de) * 2010-01-27 2011-07-28 Ford Global Technologies, LLC, Mich. Tankeinfüllstutzen
DE102011009745B4 (de) 2011-01-28 2012-09-13 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Einfüllstutzen für einen Nebenflüssigkeitsbehälter
DE102012016084A1 (de) * 2012-08-14 2014-05-15 Illinois Tool Works Inc. Führungseinrichtung für eine Kraftstoffzapfpistole
DE102012219615A1 (de) * 2012-10-26 2014-04-30 Röchling Automotive AG & Co. KG Einfüllstutzen mit integriertem Belüftungskanal
JP6177152B2 (ja) * 2014-01-31 2017-08-09 株式会社Fts フィラーパイプ
JP6404599B2 (ja) 2014-05-30 2018-10-10 フタバ産業株式会社 給油用リテーナ
KR101567229B1 (ko) 2014-07-07 2015-11-09 현대자동차주식회사 요소수 오버플로우 방지타입 요소수 필러 넥 및 요소수 탱크, 실외형 필러넥을 갖춘 요소수 후처리 시스템
JP6179777B2 (ja) 2014-09-12 2017-08-16 トヨタ自動車株式会社 フィラーパイプ
US10029560B2 (en) * 2015-03-19 2018-07-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Fuel supply apparatus
JP6524551B2 (ja) 2015-06-19 2019-06-05 本田技研工業株式会社 フィラーパイプ
CN104999905A (zh) * 2015-07-18 2015-10-28 宁波舜江汽车部件制造有限公司 一种加油管总成
US9731596B1 (en) * 2016-09-08 2017-08-15 Underway Marine Llc Nonspill fuel filler adapter
US11065954B2 (en) * 2017-07-06 2021-07-20 Honda Motor Co., Ltd. Fuel fill opening structure for fuel tank
FR3079171B1 (fr) * 2018-03-22 2022-12-09 Psa Automobiles Sa Guide de remplissage modulaire pour reservoir de carburant de vehicule automobile
DE102018126584A1 (de) 2018-10-25 2020-04-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftstofftank-Befestigungsbaugruppe für ein Motorrad und Motorradbaugruppe

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983124U (ja) * 1982-11-27 1984-06-05 日野自動車株式会社 燃料タンクの燃料注入促進装置
DE3322811C2 (de) 1983-06-24 1996-12-12 Miczka Silvia Behälter, insbesondere Druckdose zum Ausbringen von ein- oder mehrkomponentigen Substanzen
US4651889A (en) * 1984-03-23 1987-03-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel tank nozzle having a dual purpose valve
DE4344273C2 (de) * 1993-12-23 1995-12-14 Bayerische Motoren Werke Ag Einfüllstutzen für einen Kraftstoffbehälter eines Kraftfahrzeuges
JP3578421B2 (ja) 1995-03-03 2004-10-20 本田技研工業株式会社 燃料タンクにおける給油管構造
US6065507A (en) * 1998-03-12 2000-05-23 Gilbarco Inc. Onboard vapor recovery vehicle fill neck vapor block
DE19812384A1 (de) 1998-03-20 1999-09-23 Temtec Fahrzeugtechnik Entwicklungsgesellschaft Mbh Kraftstoffbehälterverschluß
US6705481B2 (en) * 1998-03-20 2004-03-16 Temtec Fahrzeutechnick Actuatable fuel tank closure having guide pipe
JP3616516B2 (ja) 1998-11-13 2005-02-02 日産車体株式会社 給油ノズルの挿入位置規制構造
DE19948312A1 (de) * 1999-10-07 2001-04-12 Daimler Chrysler Ag Einfüllstutzen für einen Kraftstofftank
JP3632610B2 (ja) * 2001-03-26 2005-03-23 日産自動車株式会社 自動車の燃料給油口構造
DE10126207A1 (de) 2001-05-30 2003-01-16 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug-Kraftstofftank mit einem Einfüllstutzen zur Aufnahme einer Zapfpistole für Dieselkraftstoff
US6546972B1 (en) * 2001-11-21 2003-04-15 Stant Manufacturing Inc. Filler neck for a fuel system
JP2003252069A (ja) 2002-02-28 2003-09-09 Honda Motor Co Ltd 燃料タンク用給油管
JP3821732B2 (ja) * 2002-03-13 2006-09-13 本田技研工業株式会社 燃料タンク用給油管
US7198078B2 (en) * 2003-07-04 2007-04-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Filler pipe
US7726363B2 (en) * 2006-01-20 2010-06-01 Eaton Corporation Filler tube assembly for a fuel vapor recirculation system
FR2905638B1 (fr) * 2006-09-13 2008-11-28 I T W De France Soc Par Action Embout pour le remplissage d'un reservoir

Also Published As

Publication number Publication date
CN101342864B (zh) 2012-05-30
EP2014502B1 (en) 2013-01-02
EP2014502A1 (en) 2009-01-14
CN101342864A (zh) 2009-01-14
JP2009018755A (ja) 2009-01-29
US7997306B2 (en) 2011-08-16
US20090014091A1 (en) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5005450B2 (ja) 燃料給油管の口元内部構造
RU2499689C2 (ru) Топливозаправочное устройство
JP5352272B2 (ja) 燃料タンク
JP3578421B2 (ja) 燃料タンクにおける給油管構造
EP2182189B1 (en) Exhaust system for internal combustion engine
JP6177152B2 (ja) フィラーパイプ
JP2002283855A (ja) 自動車の燃料給油口構造
US10195935B2 (en) Filler pipe
JP5807783B2 (ja) 微細気泡発生装置および旋回流形成体
US20120063938A1 (en) Fuel feed apparatus
KR100584643B1 (ko) 주입관
JP4903498B2 (ja) 燃料注入管
JP5457049B2 (ja) 給油ガン用ブラケット及びその製造方法
JP6637803B2 (ja) 給油口
CN110809527B (zh) 燃料箱的加油口构造体
JP6020065B2 (ja) 燃料タンク
JP2014189267A (ja) フィラーパイプ
JP2019162907A (ja) 燃料供給構造
JP2000142130A (ja) 給油ノズルの挿入位置規制構造
JP2011020646A (ja) 燃料給油部構造
JP2008162408A (ja) フューエルインレット
JP7487517B2 (ja) 液体補給システム
JP4903552B2 (ja) フューエルインレット
JP2015160558A (ja) フィラーパイプ
CN216950528U (zh) 加注端装置及其车载储液箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5005450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees