JP4996823B2 - 燃料電池用電極、及びそれを用いた燃料電池 - Google Patents

燃料電池用電極、及びそれを用いた燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4996823B2
JP4996823B2 JP2004341824A JP2004341824A JP4996823B2 JP 4996823 B2 JP4996823 B2 JP 4996823B2 JP 2004341824 A JP2004341824 A JP 2004341824A JP 2004341824 A JP2004341824 A JP 2004341824A JP 4996823 B2 JP4996823 B2 JP 4996823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
electrode
catalyst
weight
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004341824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006155987A5 (ja
JP2006155987A (ja
Inventor
正也 矢野
篤夫 宗内
テーヨン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004341824A priority Critical patent/JP4996823B2/ja
Priority to KR1020050041028A priority patent/KR100714359B1/ko
Priority to US11/281,908 priority patent/US20060121333A1/en
Priority to CNA2005101269302A priority patent/CN1801511A/zh
Publication of JP2006155987A publication Critical patent/JP2006155987A/ja
Publication of JP2006155987A5 publication Critical patent/JP2006155987A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996823B2 publication Critical patent/JP4996823B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/886Powder spraying, e.g. wet or dry powder spraying, plasma spraying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

本発明は、燃料電池に用いられる電極、その製造方法およびそれを用いた燃料電池に関する。より具体的には、本発明は100℃以上の高温および無加湿の条件下で動作可能な電極および燃料電池 に関する。
従来の固体高分子形燃料電池は、固体高分子の陽イオン交換体を電解質膜として、両側から空気極と燃料極によりその電解質を挟持した構造のセルユニットで構成される。そして燃料として純水素、水素混合ガスなどを、酸化剤ガスとして空気をそれぞれ燃料極、空気極に供給する。燃料極では燃料と水の反応からプロトンが生成し、電解質膜中を移動して空気極に到達する。そのときに、電子が外部回路に取り出され、電気エネルギーとして利用される。空気極では移動してきたプロトンと空気中の酸素が反応し水が生成される。
従来型の固体高分子形燃料電池のセルユニットに使用される電極として、例えば陽イオン交換体であるパーフルオロスルホン酸系高分子などにカーボンに担持された白金触媒を混合した電極がある。しかしこれらの陽イオン交換体がプロトン導電性を持つためには、電解質膜が十分に含水している必要がある。これら従来型の固体高分子形燃料電池の電極に関しては、特許文献1などがある。
特開平5−182671
通常、プロトン伝導に必要な水分は、供給ガスに水分を含ませることにより補給される。膜中には液体状態の水が必要なためセルの作動温度は80℃前後に制限され、かつ水分供給のために複雑な機器、制御が必要となるために長時間における特性の維持には高価な装置を要するばかりでなく、長期間の特性維持は困難であった。また、これらの陽イオン交換体は100℃以上では軟化しやすいので(軟化程度を示すガラス転移点は120〜130℃)、特性の向上が達成できる高温(100℃以上)での作動は困難であった。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、100℃以上の高温および無加湿の条件下で使用可能な電極およびその電極を用いた燃料電池の提供にある。
本発明の燃料電池用電極のある態様は、塩基性ポリマーおよび強酸を含むイオン伝導体と、貴金属を含む触媒と、を含む。
このような構成の燃料電池用電極では、塩基性ポリマーが強酸と複合体を形成し、この複合体がプロトンを伝導するため、100℃以上の高温および無加湿の条件下で使用可能な燃料電池に適用可能である。
上記構成の燃料電池用電極において、イオン伝導体および触媒が粉末状であり、イオン伝導体および触媒が結着材により結着されたことが好ましい。
これのような構成によっても、塩基性ポリマーが強酸と複合体を形成し、この複合体がプロトンを伝導するため、100℃以上の高温および無加湿の条件下で使用可能な燃料電池に適用可能である。
触媒が白金を含むことが好ましい。この場合には、白金を含む触媒の重量に対し、イオン伝導体の重量が0.5〜50重量%であることが好ましい。また、結着材の添加量が、白金を含む触媒の重量に対して1〜50%であることが好ましい。
強酸がリン酸または硫酸であることが好ましい。
塩基性ポリマーがポリベンズイミダゾール、ポリ(ピリジン)、ポリ(ピリミジン)、ポリイミダゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリベンゾオキザソール、ポリオキサジアゾール、ポリキリノン、ポリキノキサリン、ポリチアジアゾール、ポリ(テトラザビレン)、ポリオキサゾール、ポリチアゾール、ポリビニールピリジンおよびポリビニールイミダゾールからなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。
本発明の燃料電池のある態様は、アノード及びカソードを電解質の両側に配したセルを備える燃料電池において、アノードおよびカソードの少なくとも一方が、上述の燃料電池用電極で形成されたことを特徴とする。
これによれば、燃料電池用電極を構成する塩基性ポリマーが強酸と複合体を形成し、この複合体がプロトンを伝導するため、100℃以上の高温および無加湿の条件下で使用可能である。
本発明の燃料電池用電極の製造方法ある態様は、塩基性ポリマーおよび強酸を含むイオン伝導体に溶媒を加えて溶液を作製する工程と、溶液に貴金属を含む触媒を混合する工程と、溶液を乾燥させる工程と、を備える。この態様において、溶液を乾燥して得られる固形物を粉砕して粉末を形成する工程と、粉末と結着材を混合する工程と、をさらに備えてもよい。
この製造方法によれば、100℃以上の高温および無加湿の条件下で使用可能な燃料電池に適用される燃料電池用電極が提供される。
本発明の燃料電池用電極は、100℃以上の高温および無加湿の条件下で動作可能な燃料電池に適用できる。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1は本発明に係る燃料電池用電極(以下、必要に応じてアノード電極またはカソード電極と呼ぶ。アノード電極およびカソード電極をまとめて単に電極と呼ぶ場合がある。)を備えた燃料電池の断面図である。
燃料電池10は、燃料として用いられる水素および酸化剤として用いられる空気を用いて電気化学反応により電力を発生する。燃料電池10は、複数の膜電極接合体20とバイポーラプレート30を積層して構成された積層体40、この積層体40の両側に設けられた負極用の集電体50および正極用の集電体52、絶縁体60を介して集電体50、集電体52にそれぞれ組み付けられる端板70および端板72を備え、端板70と端板72により、積層体90が締め付けられる。
各膜電極接合体20は、高分子電解質膜22、高分子電解質膜22の一方の面に当接するアノード電極24、および高分子電解質膜22の他方の面に当接するカソード電極26を含む。高分子電解質膜22は、後述する塩基性ポリマーとリン酸などの強酸を含むことが好ましい。アノード電極24およびカソード電極26の詳細については後述する。
各バイポーラプレート30のアノード電極24側には、燃料が流通する燃料流路が設けられ、各バイポーラプレート30のカソード電極26側には、酸化剤が流通する酸化剤流路が設けらている。なお、バイポーラプレートに代えて、燃料流路が設けられた燃料プレートと、酸化剤流路が設けられた酸化剤プレートと、燃料プレートと酸化剤プレートとの間に介在するセパレータを用いてもよい。
各膜電極接合体20を中心とする各セル80は、燃料電池の1単位として機能し、各セル80で発生する電力は、集電体50および集電体52を介して外部に出力される。
アノード電極24およびカソード電極26は、ガス拡散層および触媒層を有する。アノード電極24およびカソード電極26の少なくとも一方の触媒層は、塩基性ポリマーおよび強酸を含むイオン伝導体と、貴金属を含む触媒とを有する。
塩基性ポリマーとしては、ポリベンズイミダゾール、ポリ(ピリジン)、ポリ(ピリミジン)、ポリイミダゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリベンゾオキザソール、ポリオキサジアゾール、ポリキリノン、ポリキノキサリン、ポリチアジアゾール、ポリ(テトラザビレン)、ポリオキサゾール、ポリチアゾール、ポリビニールピリジンおよびポリビニールイミダゾールからなる群から選択される少なくとも1種を好ましく用いることができる。
強酸としては、リン酸または硫酸が好ましい。強酸としてリン酸を用いる場合には、リン酸の濃度は70%〜122%が好ましい。リン酸の濃度が70%未満だと水の濃度が30%以上になるため、塩基性ポリマーが十分なリン酸を保持できないため、使用することができない。また、リン酸の濃度が120%より大きいと、リン酸が固形化してしまうため、溶液として使うことができない。
貴金属を含む触媒は、カーボンなどの担体に担持される。貴金属としては、白金、ルテニウム等を含む白金系貴金属が好ましく、白金系貴金属の中では、白金がより好ましい。触媒に白金が含まれる場合には、触媒の重量に対して、イオン伝導体の重量が0.5〜50重量%であることが好ましい。触媒の重量に対するイオン伝導体の重量が0.5重量%未満であると、または50重量%より大きいと、触媒による触媒機能が低下する。さらに、好ましくは触媒の重量に対して、イオン伝導体の重量が10〜25重量%である。イオン伝導体の重量の割合がこの範囲内だと、発電性能の向上が顕著になる。
本発明の他の実施形態では、アノード電極24およびカソード電極26の少なくとも一方の触媒層は、塩基性ポリマーおよび強酸を含むイオン伝導体と、貴金属を含む触媒とを含み、粉末状のイオン伝導体および触媒が結着材により結着される。
結着材としては、フッ素系バインダーが好ましく用いられる。フッ素系バインダーの例を一つ挙げると、旭硝子社製のCYTOP(商品名または商標)がある。結着材の添加量は、白金を含む触媒の重量に対して約1〜50%であることが好ましい。触媒層の重量に対する結着材の重量が1%未満だと、結着材による結着効果が十分得られなくなるとともに、触媒層による抵抗増加が顕著になる。また、触媒層の重量に対する結着材の重量が50%より大きいと、電極性能が低下する。
上述の各実施形態の電極を燃料電池に用いることにより、下記のような効果が発揮される。
1) イオン伝導体が触媒粒子を被覆するので、反応面積が大きくなる。
2)塩基性ポリマーと強酸との組み合わせで無加湿、高温でもプロトン伝導性が確保できるため、無加湿、高温の条件下で電池の作動が可能である。これは、塩基性ポリマーが強酸と複合体を形成しており、この複合体がプロトンが伝導するためである。
3)塩基性ポリマーがリン酸を保持しており、外部への流出は少なく、長時間にわたり安定に作動できる。
参考例1)
本発明の典型的な電極を以下のようにして製造した。まず、室温で、ビーカー内のポリリン酸(PPA:108%)14gにPBI粉末を12.8g加えて撹拌した。得られた混合物に85%リン酸を1.7g加えた。得られた混合物にメタンスルホン酸(MSA)1.5gおよびテトラフルオロ酢酸(TFA)8.55gを添加した。得られた混合物を約1日撹拌・混合を行った。
得られた混合物0.5307gと白金担持触媒(Pt/C、Pt:50wt%)1.5gを混合・撹拌し、カーボン層をコーティングしたカーボンペーパー上に塗布した。塗布後、室温で約1時間乾燥させ、真空中150℃で約一時間乾燥して、残存している溶媒を除去することにより電極を作製した。
参考例2)
本発明の別の典型的な電極を以下のようにして製造した。室温でビーカー中、テトラフルオロ酢酸(TFA)35gに、PBIパウダー2.4gを加え、約一日撹拌した。得られた混合物にメタンスルホン酸(MSA)を0.71g加え、撹拌しながら85%リン酸11.32gを徐々に添加した。得られた混合物を約1日撹拌・混合を行った。酸(TFA)8.55gを添加した。得られた混合物を約1日撹拌・混合を行った。
得られた混合物0.167gと白金担持触媒(Pt/C、Pt:50wt%)1.5gを混合・撹拌し、テフロン(登録商標)製のシート上に塗布し乾燥させた。乾燥後、ブレンダーで粉砕し、得られた粉末を80℃、真空中で一昼夜乾燥させた。
得られた粉末0.700gとバインダー溶液(9wt%)約0.777gとバインダー溶媒約5gを乳鉢で混合した。カーボン層をコーティングしたカーボンペーパー上に塗布した。塗布後、室温で約1時間乾燥させ、真空中150℃で約一時間乾燥して、残存している溶媒を除去することにより電極を作製した。
(比較例1)
比較例1として電極中のイオン伝導体として、Nafion(登録商標)を含有した電極をアノードおよびカソードに使用し、電解質としてPBI-リン酸を使用した燃料電池(単セル)を用意した。
(発電試験結果)
参考例1および参考例2の電極をアノードおよびカソードに使用し、電解質としてPBI-リン酸を使用して燃料電池(単セル)の発電試験を行った。また、比較例1の燃料電池の発電試験を行った。
図2に、参考例1の電極を用いた燃料電池および比較例1の燃料電池の電流−電圧曲線を示す。また、図3に、参考例2の電極を用いた燃料電池の燃料電池の電流−電圧曲線を示す。参考例1の電極を用いた燃料電池は、150℃、無加湿の条件下において電流密度が0.3A/cmのとき、0.613Vの電圧を出力することが確認された。また、参考例2の電極を用いた燃料電池は、150℃、無加湿の条件下において電流密度が0.3A/cmのとき、0.568Vの電圧を出力することが確認された。
図2および3から明らかなように、参考例1および参考例2の電極を用いた燃料電池は、比較例1の電極を用いた燃料電池に比べて、広範囲な電流値にわたって、高い電圧を安定的に出力することがわかる。
(電池性能の結着材重量依存性)
参考例2の電極の製造方法と同様な手順で、イオン伝導体(PBI-リン酸)と白金担持触媒との重量比を変えた電極を作製し、各電極をアノードおよびカソードに使用し、電解質としてPBI-リン酸を使用した各燃料電池(単セル)について性能を評価した。図4は、イオン伝導体(PBI-リン酸)と白金担持触媒との重量比を変えたときの電流−電圧曲線を示す。
図4からわかるように、触媒の重量に対するイオン伝導体の重量が約10重量%(図4のPt/C:polymer=9:1参照)の場合および、触媒の重量に対するイオン伝導体の重量が25重量%(図4のPt/C:polymer=8:2参照)の場合には、電流が増加しても出力電圧が低下が抑制され、発電性能が顕著に向上することがわかる。
本発明に係る燃料電池用電極を備えた燃料電池の断面図である。 参考例1にかかる電極を用いた燃料電池および比較例1の燃料電池の出力電圧の電流依存性(150℃、無加湿)を示すグラフである。 参考例2にかかる電極を用いた燃料電池の出力電圧の電流依存性(150℃、無加湿)を示すグラフである。 イオン伝導体(PBI-リン酸)と白金担持触媒との重量比を変えたときの電流−電圧曲線を示すグラフである。
符号の説明
10 燃料電池、20 膜電極接合体、22 高分子電解質膜、24 アノード電極、26 カソード電極、30 バイポーラプレート、50,52 集電体、60 絶縁体、70,72 端板。

Claims (4)

  1. 塩基性ポリマーおよびリン酸または硫酸からなる強酸を含むイオン伝導体と、
    貴金属を含む触媒と、
    前記イオン伝導体と前記触媒とを結着する結着材と、
    を含む触媒層を備え、
    前記塩基性ポリマーがポリチアジアゾール、ポリ(テトラザビレン)、ポリオキサゾール、ポリチアゾール、ポリビニールピリジンおよびポリビニールイミダゾールからなる群から選択される少なくとも1種であり、
    前記イオン伝導体および前記触媒が粉末状であり、
    前記イオン伝導体の重量が白金を含む前記触媒の重量に対し、0.5〜50重量%であり、
    100℃以上の高温および無加湿の条件下で使用される燃料電池用電極。
  2. 前記触媒が白金を含むことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用電極。
  3. 前記結着材の添加量が、白金を含む前記触媒の重量に対して1〜50%であることを特徴とする請求項またはに記載の燃料電池用電極。
  4. アノード及びカソードを電解質の両側に配したセルを備える燃料電池において、
    前記アノードおよび前記カソードの少なくとも一方が、請求項1からのいずれか1項に記載の燃料電池用電極で形成されたことを特徴とする燃料電池。
JP2004341824A 2004-11-26 2004-11-26 燃料電池用電極、及びそれを用いた燃料電池 Expired - Fee Related JP4996823B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004341824A JP4996823B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 燃料電池用電極、及びそれを用いた燃料電池
KR1020050041028A KR100714359B1 (ko) 2004-11-26 2005-05-17 연료전지용 전극, 그 제조방법 및 이를 이용한 연료 전지
US11/281,908 US20060121333A1 (en) 2004-11-26 2005-11-18 Electrode for fuel cell, method for manufacturing the same, and fuel cell using the same
CNA2005101269302A CN1801511A (zh) 2004-11-26 2005-11-28 燃料电池用电极、其制造方法以及使用该电极的燃料电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004341824A JP4996823B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 燃料電池用電極、及びそれを用いた燃料電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006155987A JP2006155987A (ja) 2006-06-15
JP2006155987A5 JP2006155987A5 (ja) 2007-02-08
JP4996823B2 true JP4996823B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=36574659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004341824A Expired - Fee Related JP4996823B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 燃料電池用電極、及びそれを用いた燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060121333A1 (ja)
JP (1) JP4996823B2 (ja)
KR (1) KR100714359B1 (ja)
CN (1) CN1801511A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100728181B1 (ko) * 2005-11-30 2007-06-13 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료전지시스템
DE102008004164A1 (de) 2007-01-16 2008-09-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Katalytische Schicht-Elektrolytmembran-Anordnung, Übertragungsblatt und Verfahren zu deren Herstellung
JP2009252540A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Toyota Motor Corp 燃料電池用電極およびそれを用いた膜電極接合体
CN103772726B (zh) * 2014-01-27 2016-07-06 复旦大学 二咪唑二碘合铂/聚合物杂化质子交换膜及其制备方法
KR20180005854A (ko) * 2016-07-07 2018-01-17 현대자동차주식회사 무 가습 연료전지 촉매 및 제조방법
CN112820916A (zh) * 2019-11-18 2021-05-18 坤艾新材料科技(上海)有限公司 一种用于膜电极组件的电解液或分散液
CN112820884A (zh) * 2019-11-18 2021-05-18 坤艾新材料科技(上海)有限公司 用于制备电极的多有机配体单原子铂溶液以及电极

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295167A (ja) * 1990-04-11 1991-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体燃料電池用空気極及びそれを用いた液体燃料電池
US5518838A (en) 1995-08-10 1996-05-21 Motorola, Inc. Electrochemical cell having solid polymer electrolyte and asymmetric inorganic electrodes
JP2001160407A (ja) * 1999-09-20 2001-06-12 Honda Motor Co Ltd プロトン伝導性ポリマーおよびその製造方法、高分子固体電解質、ならびに電極
EP1253656B1 (en) * 1999-12-10 2007-10-17 Nitto Denko Corporation Fuel cell
WO2001094450A2 (en) * 2000-06-02 2001-12-13 Sri International Polymer membrane composition
JP4020296B2 (ja) * 2000-12-21 2007-12-12 キヤノン株式会社 イオン伝導構造体、二次電池及びそれらの製造方法
JP3632843B2 (ja) * 2001-03-30 2005-03-23 東洋紡績株式会社 燃料電池用固体高分子電解質膜/電極接合体及びその製造方法
DE10117686A1 (de) * 2001-04-09 2002-10-24 Celanese Ventures Gmbh Protonenleitende Membran und deren Verwendung
KR100437267B1 (ko) * 2001-10-17 2004-06-23 학교법인 서강대학교 연료전지용 고분자 전해질 막 및 이의 제조방법
DE10209419A1 (de) * 2002-03-05 2003-09-25 Celanese Ventures Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Polymerelektrolytmembran und deren Anwendung in Brennstoffzellen
DE10246459A1 (de) * 2002-10-04 2004-04-15 Celanese Ventures Gmbh Protonenleitende Polymermembran umfassend Phosphonsäuregruppen enthaltende Polyazole und deren Anwendung in Brennstoffzellen
JP2004131532A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Toyobo Co Ltd ホスホン酸基を有するポリベンズイミダゾール系化合物、およびそれを含む樹脂組成物、およびその製造方法
JP2004131533A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Toyobo Co Ltd スルホン酸基および/またはホスホン酸基を有するポリベンズイミダゾール系化合物、およびそれを含む樹脂組成物、およびその製造方法
KR20060009924A (ko) * 2003-05-14 2006-02-01 도레이 가부시끼가이샤 막 전극 복합체 및 그것을 사용한 고체 고분자형 연료 전지
KR100542203B1 (ko) * 2004-06-30 2006-01-10 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 바인더 조성물, 막-전극 접합체 및 막-전극접합체의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060059160A (ko) 2006-06-01
US20060121333A1 (en) 2006-06-08
CN1801511A (zh) 2006-07-12
KR100714359B1 (ko) 2007-05-02
JP2006155987A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100696621B1 (ko) 연료전지용 전극기재, 이의 제조방법 및 이를 포함하는막-전극 어셈블리
JP2006054165A (ja) 固体高分子型燃料電池及び固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2006147563A (ja) 金属触媒とその製造方法,電極の製造方法,および燃料電池
JP3778506B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用の電極
JP2004193106A (ja) 膜−電極構造体及びそれを用いる固体高分子型燃料電池
JP4190478B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
KR100714359B1 (ko) 연료전지용 전극, 그 제조방법 및 이를 이용한 연료 전지
JP4977911B2 (ja) 水素−空気/固体高分子電解質型可逆セルの空気極用の電極触媒粉末、それを用いた空気極を有する電極−電解質膜接合体(mea)および可逆セル
JP2006318707A (ja) 固体高分子型燃料電池の電極構造体
JP4870360B2 (ja) 燃料電池用電極および燃料電池並びに燃料電池用電極の製造方法
JP4823583B2 (ja) 燃料電池用高分子膜/電極接合体及びこれを含む燃料電池
KR100759451B1 (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
US8440364B2 (en) Membrane electrode assembly and fuel cell
CN113629282A (zh) 聚合物电解质膜燃料电池中用于过充电保护的可逆分流器
JP2007128665A (ja) 燃料電池用電極触媒層、および、それを用いた膜電極接合体の製造方法
JP7359077B2 (ja) 燃料電池用の積層体
JP5057798B2 (ja) 燃料電池用電極および燃料電池
KR100481591B1 (ko) 연료전지용 고분자 나노복합막, 그의 제조방법 및 이를이용한 연료전지
JP5105928B2 (ja) 燃料電池用電極、燃料電池用電極の作製方法、および燃料電池
JP2006134640A (ja) 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
KR101181853B1 (ko) 연료 전지용 전극, 막/전극 어셈블리 및 이를 포함하는연료 전지
JP2021184374A (ja) 燃料電池用の積層体
KR20230078305A (ko) 연료전지 전극 형성용 조성물 및 이를 이용한 연료전지용 전극의 제조방법
JP2021180152A (ja) 燃料電池用の積層体
JP2012199016A (ja) 電極触媒層及びこの製造方法、膜電極接合体及びこの製造方法、固体高分子形燃料電池、並びに複合粒子及びこの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees