JP4996228B2 - 水中拡散性の良好な水性懸濁製剤 - Google Patents

水中拡散性の良好な水性懸濁製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4996228B2
JP4996228B2 JP2006339591A JP2006339591A JP4996228B2 JP 4996228 B2 JP4996228 B2 JP 4996228B2 JP 2006339591 A JP2006339591 A JP 2006339591A JP 2006339591 A JP2006339591 A JP 2006339591A JP 4996228 B2 JP4996228 B2 JP 4996228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
aqueous suspension
diffusibility
preparation
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006339591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008150316A (ja
Inventor
正樹 秋山
隆浩 大井
政一 鳥海
佳彦 鍋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2006339591A priority Critical patent/JP4996228B2/ja
Publication of JP2008150316A publication Critical patent/JP2008150316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996228B2 publication Critical patent/JP4996228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、薬剤を水で希釈することなく容器からそのまま湛水下水田に直接散布できる水性懸濁製剤に関する。
これまで、湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤については、水田に入らずに散布できるため省力的であること、また、水をベースとした製剤であるため安全性が高いことなどから、様々な製剤が知られている。特に、有効成分の水田中への拡散性は、生物効果、薬害などに影響を及ぼすことなどから、以下に例示されるような多くの研究がなされている。
(1)10μm以下の微細粒子状の水難溶性除草活性成分を安定な懸濁状態で含み、粘度(20℃)が180〜500cP、初期水面拡展速度(20℃)が4.0cm/sec以上、及び表面張力(25℃)が25.0〜31.0dyne/cmである水懸濁水田用除草剤が提案されている(特許文献1参照。)。
(2)水を分散媒として除草活性成分と界面活性剤を配合し、表面張力が36〜65dyne/cm(25℃)の物性を有する湛水下水田の田植後処理除草用水性懸濁製剤組成物が提案されている(特許文献2参照。)。
(3)水を分散媒とし、平均粒径が0.5〜5μmである、水に対する溶解度が100ppm以下(25℃)の除草活性化合物と、界面活性剤とを配合してなり、かつ表面張力が36〜65dyne/cm(25℃)の物性を有する湛水下水田の田植後処理除草用水性懸濁製剤組成物が提案されている(特許文献3参照。)。
(4)水に不溶または難溶な除草活性成分と界面活性剤とを含有し、その表面張力が25℃で35dyne/cm未満であることを特徴とする拡散性の優れた水中懸濁型水田用除草剤が提案されている(特許文献4参照。)。
(5)特定の除草剤化合物を含有する組成物であって、該組成物の粘度が500〜150cP(20℃)であり、その表面張力が45dyne/cm以下(20℃)であることを特徴とする水田用懸濁状除草剤組成物が提案されている(特許文献5参照。)。
(6)平均粒径5μm以下の除草活性化合物が水中に懸濁状態で分散されており、粘度(25℃)が100cP以下、かつ表面張力(25℃)が25.0dyne/cm以下の物性を有する水田用懸濁状除草剤組成物が提案されている(特許文献6参照。)。
(7)除草活性成分とHLB10〜15の非イオン界面活性剤、増粘剤および水よりなり、25℃における製剤の比重が0.95〜1.05、粘度が200〜1000cP、20℃における表面張力が35〜65dyne/cmであることを特徴とする水面施用除草製剤が提案されている(特許文献7参照。)。
(8)水を分散媒とし、除草活性成分と界面活性剤とを配合し、初期水面拡展速度が4.0cm/sec(20℃)以上の物性を有することを特徴とする水田用懸濁状除草組成物、また、体積積算50%粒径が5.1〜10.0μm、粘度が200〜600mPa・sec(25℃)、表面張力が21〜35dyne/cm(25℃)の諸物性を有する水田用懸濁状除草組成物、また更に、湿潤剤としての界面活性剤がアルキル硫酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、および、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルから選ばれる化合物の一種または二種以上を含有し、分散剤としての界面活性剤がリグニンスルホン酸塩である水田用懸濁状除草組成物が提案されている(特許文献8参照。)。
しかしながら、上記した(1)〜(8)の発明の中で、組成物の表面張力が35dyne/cm(35mN/mともいう)より大きい発明は、薬剤が稲体に付着することにより引き起こされる付着薬害の面では改良されるが、有効成分の水田中への拡散性の面では十分ではなかった。一方、組成物の表面張力が35dyne/cm以下の発明は、薬剤が水面下の土壌表面に沈降する前に、有効成分をできる限り水中に拡散させようという技術であり、水田中への拡散性という面では改良はされている。しかしながら、もし、田面水上に藻や油膜物質などの障害物が多量に発生していた場合には、薬剤が速やかに水中を拡散することは困難となり、場合によっては、土壌表面に高濃度の薬剤が塊として沈降してしまい、局所的に有効成分が多量に存在することが原因で、薬害が引き起こされる場合があった。
よって、上記のいずれの発明においても、水田中への有効成分の拡散性、特に、土壌表面に沈降した場合の薬剤の拡散性については問題があった。
このため、薬剤が土壌表面に沈降した場合でも有効成分が局所的に残らない、沈降物の拡散性の良い水性懸濁製剤の開発が求められている。
特開昭62−87501号公報 特開昭62−289502号公報 特開昭63−107901号公報 特開平4−217601号公報 特開平4−338307号公報 特開平5−105601号公報 特開平5−201801号公報 特開平5−294804号公報
本発明の目的は、水田中への除草活性成分の拡散性がよく、特に水田中の土壌表面に沈降した薬剤の拡散性が優れる、湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤を提供することである。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究した。その結果、除草活性成分、ショ糖脂肪酸エステル、陰イオン界面活性剤、および水よりなり、20℃における表面張力が35mN/m以下の物理性を有する水性懸濁製剤が、前記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、除草活性成分、ショ糖脂肪酸エステル、陰イオン界面活性剤および水よりなり、20℃における表面張力が35mN/m以下であることを特徴とする、湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤である。
また、本発明は、陰イオン界面活性剤の含有量が製剤全量に対して0.1重量%から3.0重量%の範囲にあることを特徴とする、湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤である。
また、本発明は、陰イオン界面活性剤が、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、およびβ−ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物塩から選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする、湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤である。
本発明の湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤は、水田中での除草活性成分の拡散性がよく、特に、水田中の土壌表面に沈降した薬剤の拡散性が優れるため、水田に入らず畦畔から散布するだけで優れた生物効果を示し、また、薬害も生じないという優れた効果がもたらされる。
以下、本発明について詳細に説明する。本発明の湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤を構成する成分、製剤の調製方法、製剤の使用態様などは以下のとおりである。
<構成成分>
(1)除草活性成分
本発明で用いる除草活性成分は、一般に農薬の活性成分として使用されるものであればよい。また、除草活性成分を2種以上併用しても何らかまわない。
このような除草活性成分としては、例えば、フェノキシ酸系(MCPAチオエチルなど)、カーバメート系、酸アミド系(ブタクロールなど)、尿素系、スルホニルウレア系、ピリミジルオキシ安息香酸系、トリアジン系(シメトリンなど)、ダイアジン系、ダイアゾール系、ビピリジリウム系、ジニトロアニリン系、芳香族カルボン酸系、脂肪酸系、アミノ酸系、ニトリル系、シクロヘキサンジオン系、フェニルフタルイミド系、有機リン系、シネオール系、インダンジオン系、ベンゾフラン系、トリアゾロピリミジン系、オキサジノン系、アリルトリアゾリノン系、イソウラゾール系、ピリミジニルチオフタリド系、無機除草剤、生物農薬などが挙げられる。
なお、これらに含まれる個々の具体的な除草活性成分は、例えば「農薬ハンドブック2005年版」(社団法人 日本植物防疫協会、平成17年10月11日発行)、「SHIBUYA INDEX 11th Edition」(平成18年5月25日発行)、「The Pesticide Manual Fourteenth Edition」(British Crop Protection Council 発行)などに記載されている。
また、本発明において使用される除草活性成分として、上記以外の公知あるいは今後開発される除草活性成分を適用することもできる。
上記除草活性成分は、水性懸濁製剤中に、通常0.01〜60重量%、好ましくは0.1〜50重量%である。
(2)ショ糖脂肪酸エステル
本発明で使用できるショ糖脂肪酸エステルは、ショ糖1分子中にある8個の水酸基の一部あるいは全部と、脂肪酸をエステル結合させることにより得られるものであり、脂肪酸1分子を結合させたモノエステル(1置換体)から脂肪酸8分子を結合させたオクタエステル(8置換体)まで、いずれのものも使用できる。
また、脂肪酸部位については、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ベヘン酸、エルカ酸などが挙げられるが、特に限定されるものではない。
なお、土壌表面に沈降した薬剤の拡散性の面からモノエステルあるいはジエステルの使用が好ましい。
本発明で使用するショ糖脂肪酸エステルは、水性懸濁液中に、通常0.01〜15重量%、好ましくは0.05〜10重量%である。添加量が0.01重量%未満になると、土壌表面に沈降した薬剤の拡散性が悪くなり、また、15重量%を超えると、奏される効果が頭打ち傾向になることに対応してコスト面で不利となる。
(3)陰イオン界面活性剤
本発明で使用できる陰イオン界面活性剤としては、アルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンベンジル(またはスチリル)フェニル(またはフェニルフェニル)エーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックポリマー硫酸エステル塩、パラフィン(アルカン)スルホン酸塩、モノまたはジアルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホコハク酸ハーフエステル、脂肪酸塩、N−メチル・脂肪酸サルコシネート、樹脂酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル塩、ポリオキシエチレンモノまたはジアルキルフェニルエーテルリン酸エステル塩、ポリオキシエチレンベンジル(またはスチリル)化フェニル(またはフェニルフェニル)エーテルリン酸エステル塩、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックポリマーリン酸エステル塩、ホスファチジルコリン・ホスファチジルエタノールイミン(レシチン)、アルキルリン酸エステル塩などが挙げられるが、除草活性成分の水中への拡散性、特に、土壌表面に沈降した薬剤の拡散性の面から、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩またはβ−ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物塩が好ましい。
本発明で使用する陰イオン界面活性剤は、水性懸濁液中に、通常0.01〜15重量%、好ましくは0.05〜10重量%、更に好ましくは0.1〜3.0重量%である。添加量が0.01重量%未満になると、土壌表面に沈降した薬剤の拡散性が悪くなり、また、3.0重量%を超えると徐々に奏される効果が頭打ち傾向になる。そして、15重量%を超えると、奏される効果が頭打ち傾向になることのほかに、コスト面でも不利となる。
(4)その他成分
本発明の湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤には、補助剤として、上記の必須成分のほかに、必要に応じて、ショ糖脂肪酸エステル以外の非イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤、凍結防止剤としてエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリンなど、増粘剤としてキサンタンガム、グアガム、ウエランガム、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール、コロイド性含水ケイ酸アルミニウム、コロイド性含水ケイ酸マグネシウム、コロイド性含水ケイ酸アルミニウムマグネシウムなど、高沸点溶剤として植物油、鉱物油など、消泡剤としてシリコン系、脂肪酸系物質など、防ばい剤としてソルビタン酸、ソルビン酸カリウム、p−クロロ−メタキシレノール、p−オキシ安息香酸ブチルなど、除草活性成分の安定化剤として酸化防止剤、紫外線防止剤、結晶析出防止剤などを添加してもよい。
なお、本発明において使用できる補助剤は、上記の例に限定されるものではない。
<水性懸濁製剤の表面張力>
本発明では、水性懸濁製剤の表面張力を35mN/m以下とする必要がある。水性懸濁製剤の表面張力が35mN/mより大きくなると、除草活性成分の水中への拡散性が悪くなり、生物効果が劣り、また、場合によっては、除草活性成分が局在化することにより、薬害を引き起こす原因となることがあるからである。
水性懸濁製剤の表面張力を35mN/mとするためには、製剤中に含まれるショ糖脂肪酸エステル、陰イオン界面活性剤の添加量を調節すればよい。また、場合によって、補助剤として、ショ糖脂肪酸エステル以外の非イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤または高沸点溶剤などを添加して、表面張力を35mN/m以下となるようにすればよい。
<水性懸濁製剤の調製方法>
本発明の水性懸濁製剤の調製方法は特に限定されないが、例えば次の方法によって調製できる。
除草活性成分、ショ糖脂肪酸エステル、陰イオン界面活性剤および必要に応じてその他の補助剤を、水に添加し混合する。
なお、除草活性成分を予めJet粉砕機などで微粉砕化して使用してもよく、また、除草活性成分、ショ糖脂肪酸エステル、陰イオン界面活性剤および必要に応じてその他の補助剤を水に添加後、ガラスビーズなどを用いて湿式粉砕することによって調製してもよい。
また、除草活性成分を高沸点溶剤に溶解して調製してもよい。
<水性懸濁製剤の使用態様>
上記により調製した水性懸濁製剤は、例えば、薬剤を水で希釈することなく畦畔から容器を振ることにより湛水下水田に滴下散布する方法、スプレー装置を用いて畦畔から湛水下水田に散布する方法、水口からの流入水の流れにのせて処理する方法、田植え機に装着して湛水下水田に滴下散布する方法、ヘリコプターを用いて空中から湛水下水田に滴下散布する方法などがある。
なお、水性懸濁製剤を、水で1.5から10倍程度に希釈して、上記の方法で散布してもかまわない。
本発明の水性懸濁製剤の湛水下水田への散布量は、10アールあたり通常0.1〜3.0リットル、好ましくは0.2〜2.0リットル、更に好ましくは0.3〜1.0リットルである。
次に、実施例で本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。従って、除草活性成分、ショ糖脂肪酸エステル、陰イオン界面活性剤を前述した種々のものに置き換えて、以下の実施例と同様な方法で調製することにより、水田中への除草活性成分の拡散性がよく、特に、水田中の土壌表面に沈降した薬剤の拡散性が優れる、湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤とすることができる。
なお、実施例中の「部」とあるのは、すべて重量部を示す。
また、表面張力の測定は、温度20℃においてwilhelmy法で測定した。
水86.5部にショ糖ステアリン酸エステル1.0部、リグニンスルホン酸ナトリウム3.0部、シメトリン原体9.0部を加え、TKホモミキサー(特殊機化工業株式会社製)にて混合する。その後、硬質ガラスビーズを用いてダイノミルKDL型(Willy A.Bachofen AG製)にて湿式粉砕し、更に、ウエランガム0.5部を添加し、スリーワンモーター(HEIDON製)でよく攪拌して、水性懸濁製剤を得た。
水78.4部にショ糖ジラウリン酸エステル7.0部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1.0部、予め調製しておいたアルキルナフタレン系溶剤5.0部とMCPAチオエチル原体8.4部の混合物を加え、TKホモミキサーにて混合する。その後、キサンタンガム0.2部を添加し、スリーワンモーターでよく攪拌して、水性懸濁製剤を得た。
水69.6部にショ糖ステアリン酸エステルとショ糖ジステアリン酸エステルの6:4の混合物10.0部、リグニンスルホン酸カルシウム0.2部、ブタクロール原体20.0部を加え、TKホモミキサーにて混合する。その後、ウエランガム0.2部を添加し、スリーワンモーターでよく攪拌して、水性懸濁製剤を得た。
後掲の表1〜表2に記載のとおり、上記実施例1〜3に準拠して製剤No.1〜14を調製した。製剤No.1は、実施例1で得られた製剤であり、製剤No.2〜8は、実施例1において各成分の種類や配合量を他のものに変えて同様の製法で調製された製剤である。同様に、製剤No.9は、実施例2で得られた製剤であり、No.10およびNo.11はそのバリエーションである。また、製剤No.12は、実施例3で得られた製剤であり、製剤No.13〜14はそのバリエーションである。
比較製剤No.1〜8は、実施例1〜3に準じて調製したものであるが、比較製剤No.1、2、5、7は、ショ糖脂肪酸エステルを配合しない例であり、比較製剤No.3、6、8は陰イオン界面活性剤を配合しない例である。比較製剤4は、ショ糖脂肪酸エステルおよび陰イオン界面活性剤を含むが、表面張力が35mN/mを超える場合の例である。
Figure 0004996228
Figure 0004996228
<水中拡散性試験>
2m(1m×2m)のプラスチック製容器に水深3cmとなるように水を入れ、この容器の中央に実施例に準じて調製した水性懸濁製剤を高さ50cmから1ml滴下した。6時間静置後に容器の4隅(A区〜D区)および中央(E区)の除草活性成分濃度を測定した。そして、水中拡散性は、次式により除草活性成分の容器内の水中に、均一に拡散した場合の理論水中濃度に対する割合で示した。
Figure 0004996228
水中拡散性は、各地点(A〜Eの地点)の値が100%に近いほど良好となる。
結果は表3〜表4のとおりである。
<沈降物の拡散性試験>
直径12.5cmのシャーレに水深が1cmとなるように水を入れ、1mm単位で目盛りがある方眼紙の上に静置する。イソパラフィン1mlを水面上に添加し油膜を作った後、シャーレの中央に、実施例に準じて調製した水性懸濁製剤を高さ30cmから0.1ml滴下し、方眼紙の目盛りを使用し、沈降物の面積を算出する。30分静置後、再度沈降物の面積を算出し、次式より沈降物の拡散性の度合いを確認した。
Figure 0004996228
また、沈降物の拡散性を下記の評価基準で分類した。
<評価基準>
A:4以上 (拡散性良好)
B:3以上4未満(拡散性ほぼ良好)
C:2以上3未満(拡散性やや悪い)
D:2未満(拡散性悪い)
なお、評価AまたはBであれば拡散性は問題ない。
結果は表3〜表4のとおりである。
Figure 0004996228
Figure 0004996228
表3〜表4に記載された結果から明らかなように、製剤No.1〜14の水中拡散性は87〜115%、沈降物の拡散性はAまたはBであるのに対して、比較製剤No.1〜8では水中拡散性は48〜252%、沈降物の拡散性はCまたはDと顕著な差が見られた。

Claims (2)

  1. 除草活性成分、ショ糖脂肪酸エステル、陰イオン界面活性剤が、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩およびβ−ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物塩から選ばれる1種または2種以上であること、および水よりなり、20℃における表面張力が35mN/m以下であることを特徴とする、湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤。
  2. 陰イオン界面活性剤の含有量が、製剤全量に対して0.1重量%から3.0重量%の範囲にあることを特徴とする、請求項1に記載の湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤。
JP2006339591A 2006-12-18 2006-12-18 水中拡散性の良好な水性懸濁製剤 Active JP4996228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006339591A JP4996228B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 水中拡散性の良好な水性懸濁製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006339591A JP4996228B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 水中拡散性の良好な水性懸濁製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008150316A JP2008150316A (ja) 2008-07-03
JP4996228B2 true JP4996228B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39652891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006339591A Active JP4996228B2 (ja) 2006-12-18 2006-12-18 水中拡散性の良好な水性懸濁製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4996228B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5203169B2 (ja) * 2008-12-18 2013-06-05 竹本油脂株式会社 水田用水性懸濁農薬組成物
JP6189136B2 (ja) * 2013-08-22 2017-08-30 竹本油脂株式会社 水性懸濁農薬組成物
WO2023090433A1 (ja) * 2021-11-22 2023-05-25 バイエルクロップサイエンス株式会社 農薬組成物、情報処理装置およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284002A (ja) * 1985-10-07 1987-04-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 水田用懸濁状除草剤組成物
JP3230528B2 (ja) * 1990-04-27 2001-11-19 武田薬品工業株式会社 水性懸濁状農薬組成物
JPH04338307A (ja) * 1991-05-16 1992-11-25 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 水田用懸濁状除草剤組成物
JPH05105601A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 水田用懸濁状除草剤組成物
JP5119625B2 (ja) * 2006-08-10 2013-01-16 住友化学株式会社 水性懸濁状農薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008150316A (ja) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026273B2 (ja) 非イオン性界面活性剤集合体
ES2738673T3 (es) Formulación de sustancias agroquímicas con copolímeros que contienen hidroxibutilviniléter como espesante asociativo
JP2008069142A (ja) 水性懸濁状除草剤組成物
JP2007077044A (ja) 水中懸濁性農薬製剤
JP4996228B2 (ja) 水中拡散性の良好な水性懸濁製剤
BR112020024505A2 (pt) composições herbicidas
JP5336741B2 (ja) 薬害軽減した安定懸濁製剤
CN104411166A (zh) 水乳液形式的农药组合物
JPH0789817A (ja) 水中懸濁型除草剤
JP5280733B2 (ja) 薬害の軽減された除草水性懸濁製剤
RU2599558C2 (ru) Улучшенные инсектицидные составы
EP1090551A1 (en) Pesticide preparations in the form of aqueous suspension
TW201325451A (zh) 新穎水性懸乳劑
JP3623034B2 (ja) 安定化された水性懸濁状除草剤組成物
JP2000281502A (ja) 木材保存剤
JP5232025B2 (ja) 安定化された水性懸濁製剤
JP4259638B2 (ja) 懸濁状農薬組成物及びその製造方法
JPS61180701A (ja) 水性懸濁状殺生剤組成物およびその製造法
JP5095642B2 (ja) 保存安定性に優れた水性懸濁農薬製剤
JP3872128B2 (ja) 懸濁状除草組成物
JPH06321713A (ja) 水田用懸濁状除草剤組成物
JPS60155403A (ja) 水性懸濁状木材保護組成物
JP2002293702A (ja) 湛水下水田の直接散布用水性懸濁製剤
JP2003342108A (ja) 農薬組成物
JPH05105601A (ja) 水田用懸濁状除草剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4996228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350