JP4987458B2 - 半導体記憶装置のデータ出力回路及び方法 - Google Patents

半導体記憶装置のデータ出力回路及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4987458B2
JP4987458B2 JP2006347551A JP2006347551A JP4987458B2 JP 4987458 B2 JP4987458 B2 JP 4987458B2 JP 2006347551 A JP2006347551 A JP 2006347551A JP 2006347551 A JP2006347551 A JP 2006347551A JP 4987458 B2 JP4987458 B2 JP 4987458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
output
node
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006347551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007213773A (ja
Inventor
炯 東 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
SK Hynix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Hynix Inc filed Critical SK Hynix Inc
Publication of JP2007213773A publication Critical patent/JP2007213773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4987458B2 publication Critical patent/JP4987458B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4093Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

本発明は、半導体記憶装置のデータ出力回路及び方法に関し、より詳しくは、最終出力データの電位レベルの遷移時にデータ出力ドライバの駆動力を増加させる半導体記憶装置のデータ出力回路及び方法に関するものである。
一般的に、SDRAM(Synchronous Dynamic RAM)のデータ入出力動作はクロックの立ち上がりエッジに同期して行われる。しかし、さらに進歩した形態のDDR SDRAM(Double Data Rate SDRAM)のデータ入出力動作はクロックの立ち上がりエッジのみならず立ち下がりエッジにも同期して行われており、一般的なSDRAMに比べて2倍のデータ入出力速度を有する。したがって、DDR SDRAMのような高速度の半導体記憶装置は、データ出力動作を行う時にDLL(Delay Locked Loop)回路から出力されるクロックの立ち上がりエッジタイムにイネーブルされるクロック(以下、立ち上がりクロック)と立ち下がりエッジタイムにイネーブルされるクロック(以下、立ち下がりクロック)を各々生成する。その後、前記立ち上がりクロックのイネーブルタイムに出力されるデータ(以下、立ち上がりデータ)と前記立ち下がりクロックのイネーブルタイムに出力されるデータ(以下、立ち下がりデータ)複数をパイプレジスタに格納して順次出力することによって高速度のデータ出力動作を行う。
これに類似する技術が米国特許公報US7053679に開示されている。
以下、従来の技術に係るデータ出力回路について図1及び図2を参照して説明すると、次の通りである。
図1は、従来の技術に係る半導体記憶装置のデータ出力回路の構成を示すブロック図であり、4個のデータを出力するためのデータ出力回路を例に挙げて示している。
データ出力回路は、4個の入力データdata<0:3>を同時に格納して順次イネーブルされる4個のパイプ出力制御信号pout<0:3>の入力に対応し、立ち上がりデータrdataと立ち下がりデータfdataとを交互に出力するパイプレジスタ10と、出力イネーブル信号oeのイネーブルされるか否かによって立ち上がりクロックrclkのイネーブル区間に前記立ち上がりデータrdataを、立ち下がりクロックfclkのイネーブル区間に前記立ち下がりデータfdataを各々駆動し、プルアップ信号pllupとプルダウン信号plldnとを出力するプリドライバ20と、前記プルアップ信号pllupと前記プルダウン信号plldnとの入力に対応して最終出力データodataを生成するメインドライバ30とから構成される。
前記パイプレジスタ10には前記4個の入力データdata<0:3>が同時に格納される。その後、パイプ出力制御信号0 pout<0>がイネーブルされれば、立ち上がりデータ0 rdata<0>が出力され、パイプ出力制御信号1 pout<1>がイネーブルされれば、立ち下がりデータ0 fdata<0>が出力される。そして、パイプ出力制御信号2 pout<2>がイネーブルされれば、立ち上がりデータ1 rdata<1>が出力され、パイプ出力制御信号3 pout<3>がイネーブルされれば、立ち下がりデータ1 fdata<1>が出力される。
前記プリドライバ20は、前記出力イネーブル信号oeのイネーブル区間のみで前記立ち上がりデータrdataと前記立ち下がりデータfdataの駆動動作を行う。前記出力イネーブル信号oeがディスエーブルされれば、前記プリドライバ20から出力される前記プルアップ信号pllupはハイレベルに、前記プルダウン信号plldnはローレベルに固定され、前記立ち上がりデータrdata及び前記立ち下がりデータfdataの影響を受けない。ところが、前記出力イネーブル信号oeがイネーブルされれば、前記プリドライバ20は、前記立ち上がりクロックrclkのイネーブルタイムに前記立ち上がりデータrdataを、前記立ち下がりクロックfclkのイネーブルタイムに前記立ち下がりデータfdataを各々駆動する。この時、前記パイプ出力制御信号0 pout<0>と前記パイプ出力制御信号2 pout<2>とは前記立ち上がりクロックrclkから生成される信号であって、前記パイプ出力制御信号1 pout<1>と前記パイプ出力制御信号3 pout<3>とは前記立ち下がりクロックfclkから生成される信号である。したがって、前記立ち上がりクロックrclkと前記立ち下がりクロックfclkとが交互にイネーブルされれば、前記立ち上がりデータ0 rdata<0>、前記立ち下がりデータ0 fdata<0>、前記立ち上がりデータ1 rdata<1>、及び前記立ち下がりデータ1 fdata<1>が順次駆動される。この時、出力される前記プルアップ信号pllupと前記プルダウン信号plldnとは等しい論理値を有する。
前記メインドライバ30から生成される前記最終出力データodataの電位は、前記プルアップ信号pllupと前記プルダウン信号plldnとの電位レベルによって決められる。しかし、前記出力イネーブル信号oeがディスエーブルされる時、前記プリドライバ20からハイレベルの前記プルアップ信号pllupとローレベルの前記プルダウン信号plldnが前記メインドライバ30に伝送した場合、前記最終出力データodataの電位レベルは浮動状態になって、データとして何の意味も有しない信号となる。
図2は、図1に示したデータ出力回路の動作を説明するためのタイミング図である。
図2に示すように、DLLクロックdll_clkから生成された前記立ち上がりクロックrclkと立ち下がりクロックfclkによって順次イネーブルされる前記パイプ出力制御信号pout<0:3>を見ることができる。前記パイプ出力制御信号pout<0:3>が順次イネーブルされることにより、前記4個の入力データdata<0:3>から前記立ち上がりデータ0 rdata<0>、前記立ち下がりデータ0 fdata<0>、前記立ち上がりデータ1 rdata<1>、及び前記立ち下がりデータ1 fdata<1>が各々生成される。その後、前記出力イネーブル信号oeがイネーブルされれば、前記立ち上がりデータ0 rdata<0>、前記立ち下がりデータ0 fdata<0>、前記立ち上がりデータ1 rdata<1>、及び前記立ち下がりデータ1 fdata<1>から任意のレベルを有する前記プルアップ信号pllupと前記プルダウン信号plldnとが各々生成される。その後、前記プルアップ信号pllupと前記プルダウン信号plldnとは、前記最終出力データodataの論理値を定義する。
このように動作するデータ出力回路において、前記最終出力データodataの値の変化、すなわち電位レベルの遷移には一定時間が必要である。それは、前記データ出力回路の内部に存在するインピーダンスから起因する。前記データ出力回路が高速度で動作する場合は前記最終出力データodataのレベル遷移現象も更に高速度で行われなければならないが、前記インピーダンスは一定であるため前記最終出力データodataが目標レベルに正確に達しないなどの問題点がある。
米国特許公報US7053679
本発明は、詳述した問題点を解決するために案出されたものであり、最終出力データの電位レベルの遷移時にデータ出力ドライバの駆動力を増加させ、出力データが目標レベルにより速く達するようにする半導体記憶装置のデータ出力回路及び方法を提供する。
上述の技術的課題を達成するための本発明の一態様に係る半導体記憶装置のデータ出力回路は、出力イネーブル信号がイネーブルされた場合に、立ち上がりクロックのイネーブル区間では立ち上がりデータを、立ち下がりクロックのイネーブル区間では立ち下がりデータを各々駆動して、プルアップ信号とプルダウン信号とを出力するプリドライバと、
前記プルアップ信号と前記プルダウン信号とが入力され、最終出力データを生成して共通ノードに出力するメインドライバと、前記立ち上がりデータ、前記立ち下がりデータ、前記立ち上がりクロック、前記立ち下がりクロック、及びパイプ出力制御信号の入力に対応して、前記立ち上がりデータと前記立ち下がりデータとの論理値が異なる時にイネーブルされる補助駆動信号を生成する補助プリドライバと、前記補助駆動信号がイネーブルされた場合に、前記プリドライバからの前記プルアップ信号と前記プルダウン信号の各電位レベルに基づいた補助最終出力データを生成して前記共通ノードに出力する補助メインドライバとを含むことを特徴とする。
本発明の他の態様に係る半導体記憶装置のデータ出力方法は、メ前記メインドライバから出力される最終出力データのレベル遷移を予め判別して、その判別結果に応じて前記補助駆動信号を発生させ、前記補助駆動信号がイネーブルされた場合に、前記最終出力データとともに前記最終出力データと等しい論理値を有する前記補助最終出力データを出力することを特徴とする。
以上で説明した本発明の半導体記憶装置のデータ出力回路及び方法は、補助データ出力ドライバを備え、最終出力データの電位レベルの遷移時にのみ動作するようにすることによって、最終出力データの電位レベルの遷移時にデータ出力ドライバの駆動力を増加させ、出力データが目標レベルにより速く達するようにする効果がある。
本発明の半導体記憶装置のデータ出力回路及び方法は、高速度に動作する半導体記憶装置においても出力データが目標レベルに達しない誤動作を防止して、半導体記憶装置の動作性能を向上させられる。
以下、添付された図面を参照して本発明の好ましい実施例についてより詳細に説明する。
図3は、本発明の一実施形態に係る半導体記憶装置のデータ出力回路の構成を示すブロック図であり、4個のデータを出力するためのデータ出力回路を例に挙げて示している。しかし、本発明が実現しようとするデータ出力回路は、図示したような4個のデータを出力するデータ出力回路の形態に限定されない。
図示したデータ出力回路は、4個の入力データdata<0:3>を同時に格納して順次イネーブルされる4個のパイプ出力制御信号pout<0:3>の入力に対応して、立ち上がりデータrdataと立ち下がりデータfdataとを交互に出力するパイプレジスタ10と、出力イネーブル信号oeがイネーブルされるか否かにより、立ち上がりクロックrclkのイネーブル区間に前記立ち上がりデータrdataを、立ち下がりクロックfclkのイネーブル区間に前記立ち下がりデータfdataを各々駆動して、プルアップ信号pllupとプルダウン信号plldnとを出力するプリドライバ20と、前記プルアップ信号pllupと前記プルダウン信号plldnとが入力され、最終出力データodataを生成して共通ノードNcmnに出力するメインドライバ30と、前記立ち上がりデータrdata、前記立ち下がりデータfdata、前記立ち上がりクロックrclk、前記立ち下がりクロックfclk、及び前記4個のパイプ出力制御信号pout<0:3>の入力に対応して、前記立ち上がりデータrdataと前記立ち下がりデータfdataとの論理値が異なる時にイネーブルされる補助駆動信号asdrvを生成する補助プリドライバ40と、前記補助駆動信号asdrvがイネーブルされるか否かにより、前記プルアップ信号pllupと前記プルダウン信号plldnとが入力され、補助最終出力データaodataを生成して前記共通ノードNcmnに出力する補助メインドライバ50とから構成される。
前記パイプレジスタ10には前記4個の入力データdata<0:3>が同時に格納される。その後、パイプ出力制御信号0 pout<0>がイネーブルされれば、立ち上がりデータ0 rdata<0>が出力され、パイプ出力制御信号1 pout<1>がイネーブルされれば、立ち下がりデータ0 fdata<0>が出力される。そしてパイプ出力制御信号2 pout<2>がイネーブルされれば、立ち上がりデータ1 rdata<1>が出力され、パイプ出力制御信号3 pout<3>がイネーブルされれば、立ち下がりデータ1 fdata<1>が出力される。
前記プリドライバ20は、前記出力イネーブル信号oeのイネーブル区間のみで前記立ち上がりデータrdataと前記立ち下がりデータfdataの駆動動作を行う。前記出力イネーブル信号oeがディスエーブルされれば、前記プリドライバ20から出力される前記プルアップ信号pllupはハイレベルに、前記プルダウン信号plldnはローレベルに固定され、前記立ち上がりデータrdata及び前記立ち下がりデータfdataの影響を受けない。しかし、前記出力イネーブル信号oeがイネーブルされれば、前記プリドライバ20は前記立ち上がりクロックrclkのイネーブルタイムに前記立ち上がりデータrdataを、前記立ち下がりクロックfclkのイネーブルタイムに前記立ち下がりデータfdataを各々駆動する。この時、前記パイプ出力制御信号0 pout<0>と前記パイプ出力制御信号2 pout<2>とは前記立ち上がりクロックrclkから生成される信号であり、前記パイプ出力制御信号1 pout<1>と前記パイプ出力制御信号3 pout<3>とは前記立ち下がりクロックfclkから生成される信号である。したがって、前記立ち上がりクロックrclkと前記立ち下がりクロックfclkとが交互にイネーブルされれば、前記立ち上がりデータ0 rdata<0>、前記立ち下がりデータ0 fdata<0>、前記立ち上がりデータ1 rdata<1>、及び前記立ち下がりデータ1 fdata<1>が順次駆動される。この時出力される前記プルアップ信号pllupと前記プルダウン信号plldnとは等しい論理値を有する。
前記メインドライバ30から生成される前記最終出力データodataの電位は、前記プルアップ信号pllupと前記プルダウン信号plldnとの電位レベルによって決められる。しかし、前記出力イネーブル信号oeがディスエーブルされる時、前記プリドライバ20からハイレベルの前記プルアップ信号pllupとローレベルの前記プルダウン信号plldnとが前記メインドライバ30に伝送されれば、前記最終出力データodataの電位レベルは浮動状態になって、データとして何の意味も有しない信号となる。
前記立ち上がりデータrdataと前記立ち下がりデータfdataとの論理値が異なるということは、前記最終出力データodataの電位レベルの変化を意味する。前記立ち上がりデータrdataと前記立ち下がりデータfdataとは前記プリドライバ20に交互に入力されるためである。前記補助プリドライバ40は、前記立ち上がりデータrdataと前記立ち下がりデータfdataとの論理値が異なれば、前記補助駆動信号asdrvをイネーブルさせて出力する。
そして前記補助メインドライバ50は、前記プルアップ信号pllupと前記プルダウン信号plldnとから補助最終出力データaodataを生成する。この時、前記補助駆動信号asdrvがイネーブルされた場合には、前記補助最終出力データaodataは前記メインドライバ30から出力される前記最終出力データodataのような論理値を有するようになる。したがって、実質的に出力されるデータは前記最終出力データodataとともに前記補助最終出力データaodataによってその電位が決定され、これによって更に速いタイミングに該当論理値の電位に到達するようになる。その反面、前記補助駆動信号asdrvがディスエーブルされた場合には、前記補助最終出力データaodataの電位レベルは浮動状態になってデータとして何の意味も有しなくなる。
図4は、図3に示したプリドライバの詳細構成を示す回路図である。
前記プリドライバ20は、前記出力イネーブル信号oeの入力に対応して、前記プリドライバ20を動作させるか否かを決める出力イネーブル信号入力部210と、前記立ち上がりクロックrclkの入力に対応して、前記立ち上がりデータrdataを第1ノードN1に伝送する第1スイッチ部220と、前記立ち下がりクロックfclkの入力に対応して、前記立ち下がりデータfdataを前記第1ノードN1に伝送する第2スイッチ部230と、前記第1ノードN1に伝送される信号を駆動して、前記プルアップ信号pllupを生成するプルアップ信号生成部240と、前記立ち上がりクロックrclkの入力に対応して、前記立ち上がりデータrdataを第2ノードN2に伝送する第3スイッチ部250と、前記立ち下がりクロックfclkの入力に対応して、前記立ち下がりデータfdataを前記第2ノードN2に伝送する第4スイッチ部260と、前記第2ノードN2に伝送される信号を駆動して、前記プルダウン信号plldnを生成するプルダウン信号生成部270とから構成される。
ここで前記出力イネーブル信号入力部210は、前記出力イネーブル信号oeを反転させる第1インバータ212と、ゲート端に前記第1インバータ212の出力信号が入力され、ドレーン端が前記第1ノードN1と接続し、ソース端にグラウンド電圧VSSが印加される第1トランジスタ214と、ゲート端に前記出力イネーブル信号oeが入力され、ソース端に第1駆動電圧Vdrv_1が印加され、ドレーン端が前記第2ノードN2と接続する第2トランジスタ216とから構成される。
この時、前記第1駆動電圧Vdrv_1は、前記プルアップ信号pllup及び前記プルダウン信号plldnのハイレベルの電位を定義するための電圧であり、外部供給電源VDD等によって実現可能であるがこれに限定されない。
そして前記第1スイッチ部220は、前記立ち上がりクロックrclkを反転させる第2インバータ222と、前記立ち上がりクロックrclkと前記第2インバータ222の出力信号が各ゲート端に入力され、前記立ち上がりクロックrclkがハイレベルである時に前記立ち上がりデータrdataを通過させる第1パスゲート224と、前記第1パスゲート224の出力信号を反転させて前記第1ノードN1に伝送する第3インバータ226とから構成される。
また、前記第2スイッチ部230は、前記立ち下がりクロックfclkを反転させる第4インバータ232と、前記立ち下がりクロックfclkと前記第4インバータ232の出力信号が各ゲート端に入力され、前記立ち下がりクロックfclkがハイレベルである時に前記立ち下がりデータfdataを通過させる第2パスゲート234と、前記第2パスゲート234の出力信号を反転させて前記第1ノードN1に伝送する第5インバータ236とから構成される。
一方、前記プルアップ信号生成部240は、前記第1ノードN1に伝送された信号を反転及び駆動するために直列接続する奇数のインバータで構成される。
前記第3スイッチ部250は、前記立ち上がりクロックrclkを反転させる第6インバータ252と、前記立ち上がりクロックrclkと前記第6インバータ252の出力信号が各ゲート端に入力され、前記立ち上がりクロックrclkがハイレベルである時に前記立ち上がりデータrdataを通過させる第3パスゲート254と、前記第3パスゲート254の出力信号を反転させて前記第2ノードN2に伝送する第7インバータ256とから構成される。
そして前記第4スイッチ部260は、前記立ち下がりクロックfclkを反転させる第8インバータ262と、前記立ち下がりクロックfclkと前記第8インバータ262の出力信号が各ゲート端に入力され、前記立ち下がりクロックfclkがハイレベルである時に前記立ち下がりデータfdataを通過させる第4パスゲート264と、前記第4パスゲート264の出力信号を反転させて前記第2ノードN2に伝送する第9インバータ266とから構成される。
最後に、前記プルダウン信号生成部270は、前記第2ノードN2に伝送された信号を反転及び駆動するために直列接続する奇数のインバータで構成される。
前記出力イネーブル信号oeがディスエーブルされれば、前記出力イネーブル信号入力部210の前記第1及び第2トランジスタ214,216はターンオンする。したがって、前記第1ノードN1の電位レベルは前記グラウンド電圧VSSレベルになり、前記第2ノードN2の電位レベルは前記第1駆動電圧Vdrv_1レベルになる。よって、前記プルアップ信号pllupはハイレベルの電位を有する信号になり、前記プルダウン信号plldnはローレベルの電位を有する信号となる。
しかし、前記出力イネーブル信号oeがイネーブルされれば、前記第1及び第2トランジスタ214,216はターンオフし、前記第1ノードN1と第2ノードN2の電位レベルは前記第1〜第4スイッチ部220,230,250,260の出力信号に応じて決められる。
前記立ち上がりクロックrclkがハイレベルの区間では、前記第1及び第3スイッチ部220,250の第1及び第3パスゲート224,254がターンオンし、前記立ち上がりデータrdataが前記第3及び第7インバータ226,256によって各々反転して、前記第1ノードN1と前記第2ノードN2に各々伝送される。その後、前記第1ノードN1と前記第2ノードN2に伝送された信号は、前記プルアップ信号生成部240及び前記プルダウン信号生成部270で各々反転及び駆動されて、前記プルアップ信号pllupと前記プルダウン信号plldnとして出力される。
その反面、前記立ち上がりクロックrclkがローレベルになって前記立ち下がりクロックfclkがハイレベルに上昇した区間では、前記第2及び第4スイッチ部230,260の第2及び第4パスゲート234,264がターンオンし、前記立ち下がりデータfdataが前記第5及び第9インバータ236,266によって各々反転して、前記第1ノードN1と前記第2ノードN2に各々伝送される。その後、前記第1ノードN1と前記第2ノードN2に伝送された信号は、前記プルアップ信号生成部240及び前記プルダウン信号生成部270で各々反転及び駆動され、前記プルアップ信号pllupと前記プルダウン信号plldnとして出力される。
図5は、図3に示したメインドライバの詳細構成を示す回路図である。
図5に示すように前記メインドライバ30は、ゲート端に前記プルアップ信号pllupが入力され、ソース端に第2駆動電圧Vdrv_2が印加され、ドレーン端が出力ノードNoutに接続する第3トランジスタ302と、ゲート端に前記プルダウン信号plldnが入力され、ソース端に前記グラウンド電圧VSSが印加され、ドレーン端が前記出力ノードNoutに接続する第4トランジスタ304とから構成される。
この時、前記第2駆動電圧Vdrv_2は前記出力ノードNoutを介して出力される前記最終出力データodataのハイレベルの電位を定義するための電圧であり、外部供給電源VDD等によって実現可能であるがこれに限定されない。
前記プルアップ信号pllupがハイレベルで、前記プルダウン信号plldnがローレベルである時、すなわち前記プリドライバ20に入力される前記出力イネーブル信号oeがディスエーブルされた場合、前記第3及び第4トランジスタ302,304は共にターンオフする。したがって、前記出力ノードNoutの電位レベルは浮動状態になって、前記最終出力データodataはデータとして何の意味を有しなくなる。
しかし、前記プルアップ信号pllupと前記プルダウン信号plldnとがハイレベルである時には、前記第3トランジスタ302はターンオフし、前記第4トランジスタ304はターンオンする。よって、前記出力ノードNoutの電位レベルは前記グラウンド電圧VSSレベルになって、前記最終出力データodataはローレベル値を有するデータとなる。
その反面、前記プルアップ信号pllupと前記プルダウン信号plldnとがローレベルである時には、前記第3トランジスタ302はターンオンし、前記第4トランジスタ304はターンオフする。よって、前記出力ノードNoutの電位レベルは前記第2駆動電圧Vdrv_2レベルになって、前記最終出力データodataはハイレベル値を有するデータとなる。
図6は、図3に示した補助プリドライバの詳細構成を示す回路図である。
前記補助プリドライバ40は、前記立ち上がりデータrdataと前記立ち下がりデータfdataとが等しい論理値を有するか否かを判別する比較部410と、前記立ち上がりクロックrclkと前記パイプ出力制御信号0 pout<0>、及び前記パイプ出力制御信号2 pout<2>の電位に応じて前記比較部410の出力信号を通過させる第5スイッチ部420と、前記立ち上がりクロックrclkと前記パイプ出力制御信号0 pout<0>、及び前記パイプ出力制御信号2 pout<2>の電位に応じて第3駆動電圧Vdrv_3を第3ノードN3に供給する第6スイッチ部430と、前記第5スイッチ部420を通過した前記比較部410の出力信号をラッチさせて一時格納し、反転した信号を前記第3ノードN3に伝送する第1ラッチ部440と、前記立ち下がりクロックfclkと前記パイプ出力制御信号1 pout<1>、及び前記パイプ出力制御信号3 pout<3>の電位に応じて前記比較部410の出力信号を通過させる第7スイッチ部450と、前記立ち下がりクロックfclkと前記パイプ出力制御信号1 pout<1>、及び前記パイプ出力制御信号3 pout<3>の電位に応じて前記第3駆動電圧Vdrv_3を第4ノードN4に供給する第8スイッチ部460と、前記第7スイッチ部450を通過した前記比較部410の出力信号をラッチさせて一時格納し、反転した信号を前記第4ノードN4に伝送する第2ラッチ部470と、前記第3ノードN3と前記第4ノードN4に印加された信号を組み合わせる信号組合部480と、前記信号組合部480の出力信号を所定時間遅延させて、前記補助駆動信号asdrvとして出力する遅延部490とから構成される。
ここで前記比較部410は、前記立ち上がりデータrdataと前記立ち下がりデータfdataとが異なる論理値であればローレベルの信号を出力し、等しい論理値であればハイレベルの信号を出力する排他的ノアゲート412と、前記排他的ノアゲート412の出力信号を反転させる第10インバータ414とから構成される。
そして前記第5スイッチ部420は、前記立ち上がりクロックrclkと前記パイプ出力制御信号0 pout<0>とが入力される第1ナンドゲート421と、前記第1ナンドゲート421の出力信号を反転させる第11インバータ422と、前記立ち上がりクロックrclkと前記パイプ出力制御信号2 pout<2>とが入力される第2ナンドゲート423と、前記第2ナンドゲート423の出力信号を反転させる第12インバータ424と、前記第11インバータ422と前記第12インバータ424の出力信号が入力される第1ノアゲート425と、前記第1ノアゲート425の出力信号を反転させる第13インバータ426と、前記第13インバータ426と前記第1ノアゲート425の出力信号が各ゲート端に入力され、前記第1ノアゲート425の出力信号がローレベルである時に前記比較部410の出力信号を通過させる第5パスゲート427とから構成される。
また前記第6スイッチ部430は、ゲート端に前記第5スイッチ部420の前記第13インバータ426の出力信号が入力され、ソース端に前記第3駆動電圧Vdrv_3が印加され、ドレーン端が前記第3ノードN3に接続する第5トランジスタ432からなる。
そして前記第1ラッチ部440は、前記第5スイッチ部420の前記第5パスゲート427の出力信号を反転させて前記第3ノードN3に伝送する第14インバータ442と、前記第14インバータ442とラッチ構造を形成する第15インバータ444とから構成される。
前記第7スイッチ部450は、前記立ち下がりクロックfclkと前記パイプ出力制御信号1 pout<1>とが入力される第3ナンドゲート451と、前記第3ナンドゲート451の出力信号を反転させる第16インバータ452と、前記立ち下がりクロックfclkと前記パイプ出力制御信号3 pout<3>とが入力される第4ナンドゲート453と、前記第4ナンドゲート453の出力信号を反転させる第17インバータ454と、前記第16インバータ452と前記第17インバータ454の出力信号が入力される第2ノアゲート455と、前記第2ノアゲート455の出力信号を反転させる第18インバータ456と、前記第18インバータ456と前記第2ノアゲート455の出力信号が各ゲート端に入力され、前記第2ノアゲート455の出力信号がローレベルである時に前記比較部410の出力信号を通過させる第6パスゲート457とから構成される。
そして前記第8スイッチ部460は、ゲート端に前記第7スイッチ部450の前記第18インバータ456の出力信号が入力され、ソース端に前記第3駆動電圧Vdrv_3が印加され、ドレーン端が前記第4ノードN4に接続する第6トランジスタ462からなる。
また前記第2ラッチ部470は、前記第7スイッチ部450の前記第6パスゲート457の出力信号を反転させて前記第4ノードN4に伝送する第19インバータ472と、前記第19インバータ472とラッチ構造を形成する第20インバータ474とから構成される。
前記信号組合部480は、前記第3ノードN3と前記第4ノードN4に各々伝送される信号が入力される第5ナンドゲート482からなる。
この時、前記第3駆動電圧Vdrv_3は前記遅延部490から出力される前記補助駆動信号asdrvの電位レベルを定義するための電圧であり、前記外部供給電源VDDによって実現可能であるがこれに限定されない。
前記立ち上がりクロックrclkと前記パイプ出力制御信号0 pout<0>とが同時にイネーブルされた時、または前記立ち上がりクロックrclkと前記パイプ出力制御信号2 pout<2>とが同時にイネーブルされた時は、前記第5スイッチ部420の前記第5パスゲート427はターンオンする。この時、前記立ち下がりクロックfclkはディスエーブルされるため、前記第7スイッチ部450の前記第6パスゲート457はターンオフする。また、前記第6スイッチ部430の前記第5トランジスタ432はターンオフし、前記第8スイッチ部460の前記第6トランジスタ462はターンオンする。したがって、前記第4ノードN4には前記第3駆動電圧Vdrv_3が印加される。
しかし、前記第3ノードN3に印加される電圧は、前記立ち上がりデータrdataと前記立ち下がりデータfdataとの論理値が等しいか否かによる影響を受ける。前記立ち上がりデータrdataと前記立ち下がりデータfdataとの論理値が等しければ、前記比較部410の前記排他的ノアゲート412からはハイレベルの信号が出力される。この信号は、前記第10インバータ414と前記第1ラッチ部440の第14インバータ442とを介して前記第3ノードN3に伝送されるため、前記第3ノードN3にはハイレベルの電圧が印加される。前記第3ノードN3と前記第4ノードN4に印加された電位レベルが共にハイレベルであるため、前記信号組合部480の前記第5ナンドゲート482の出力信号はローレベルになる。したがって、前記第5ナンドゲート482の出力信号から生成される前記補助駆動信号asdrvはローレベル、すなわちディスエーブルされる。
しかしこの場合、前記立ち上がりデータrdataと前記立ち下がりデータfdataとの論理値が異なれば、前記比較部410の前記排他的ノアゲート412からはローレベルの信号が出力される。この信号は、前記第10インバータ414と前記第1ラッチ部440の第14インバータ442とを介して前記第3ノードN3に伝送されるため、前記第3ノードN3にはローレベルの電圧が印加される。前記第3ノードN3に印加された電位レベルはローレベルで、前記第4ノードN4に印加された電位レベルはハイレベルであるため、前記信号組合部480の前記第5ナンドゲート482の出力信号はハイレベルになる。したがって、前記第5ナンドゲート482の出力信号から生成される前記補助駆動信号asdrvはハイレベル、すなわちイネーブルされる。
上記と同様に、前記立ち下がりクロックfclkと前記パイプ出力制御信号1 pout<1>とが同時にイネーブルされた時、または前記立ち下がりクロックfclkと前記パイプ出力制御信号3 pout<3>とが同時にイネーブルされた時は、前記第7スイッチ部450の前記第6パスゲート457はターンオンする。この時、前記立ち上がりクロックrclkはディスエーブルされるため、前記第5スイッチ部420の前記第5パスゲート427はターンオフする。また、前記第8スイッチ部460の前記第6トランジスタ462はターンオフし、前記第6スイッチ部430の前記第5トランジスタ432はターンオンする。したがって、前記第3ノードN3には前記第3駆動電圧Vdrv_3が印加される。
しかし前記第4ノードN4に印加される電圧は、前記立ち上がりデータrdataと前記立ち下がりデータfdataとの論理値が等しいか否かによる影響を受ける。前記立ち上がりデータrdataと前記立ち下がりデータfdataとの論理値が等しければ、前記比較部410の前記排他的ノアゲート412からはハイレベルの信号が出力される。この信号は、前記第10インバータ414と前記第2ラッチ部470の第19インバータ472を介して前記第4ノードN4に伝送されるため、前記第4ノードN4にはハイレベルの電圧が印加される。前記第3ノードN3と前記第4ノードN4に印加された電位レベルが共にハイレベルであるため、前記信号組合部480の前記第5ナンドゲート482の出力信号はローレベルになる。したがって、前記第5ナンドゲート482の出力信号から生成される前記補助駆動信号asdrvはローレベル、すなわちディスエーブルされる。
しかしこの場合、前記立ち上がりデータrdataと前記立ち下がりデータfdataとの論理値が異なれば、前記比較部410の前記排他的ノアゲート412からはローレベルの信号が出力される。この信号は、前記第10インバータ414と前記第2ラッチ部470の第19インバータ472を介して前記第4ノードN4に伝送されるため、前記第4ノードN4にはローレベルの電圧が印加される。前記第3ノードN3に印加された電位レベルはハイレベルで、前記第4ノードN4に印加された電位レベルはローレベルであるため、前記信号組合部480の前記第5ナンドゲート482の出力信号はハイレベルになる。したがって、前記第5ナンドゲート482の出力信号から生成される前記補助駆動信号asdrvはハイレベル、すなわちイネーブルされる。
前記遅延部490は、前記信号組合部480の出力信号と前記プリドライバ20から出力される前記プルアップ信号pllup、及び前記プルダウン信号plldnの出力タイミングが一致するように前記信号組合部480の出力信号を所定時間遅延させる。
図7は、図3に示した補助メインドライバの詳細構成を示す回路図である。
前記補助メインドライバ50は、前記補助プリドライバ40から出力される前記補助駆動信号asdrvと前記プリドライバ20から出力される前記プルアップ信号pllupが入力される第6ナンドゲート501と、前記補助駆動信号asdrvを反転させる第21インバータ502と、前記第21インバータ502の出力信号と前記プリドライバ20から出力される前記プルダウン信号plldnが入力される第3ノアゲート503と、ゲート端に前記第6ナンドゲート501の出力信号が入力され、ソース端に第4駆動電圧Vdrv_4が印加され、ドレーン端が第5ノードN5に接続する第7トランジスタ504と、ゲート端に前記第3ノアゲート503の出力信号が入力され、ソース端に前記グラウンド電圧VSSが印加され、ドレーン端が前記第5ノードN5に接続する第8トランジスタ505と、前記第5ノードN5に印加される電圧を反転させて、前記補助最終出力データaodataとして出力する第22インバータ506とから構成される。
この時、前記第4駆動電圧Vdrv_4は前記第22インバータ506を介して出力される前記補助最終出力データaodataのハイレベルの電位を定義するための電圧であり、外部供給電源VDD等によって実現可能であるがこれに限定されない。
前記補助駆動信号asdrvがディスエーブルされれば、前記第7及び第8トランジスタ504,505はターンオフし、前記第5ノードN5の電位レベルは浮動状態となる。このような電位レベルが前記第22インバータ506を介して前記補助最終出力データaodataになっても、データとして何の意味も有しない信号となる。
しかし、前記補助駆動信号asdrvがイネーブルされた状態で前記プルアップ信号pllupと前記プルダウン信号plldnとがハイレベルであれば、前記第7及び第8トランジスタ504,505のゲート端には各々ローレベルの信号が入力される。したがって、前記第4ノードN4には前記第4駆動電圧Vdrv_4が伝送されて印加され、前記第4ノードN4に印加された電圧は、再び前記第22インバータ506を介して反転して、ローレベル値を有する前記補助最終出力データaodataとなる。
一方、前記補助駆動信号asdrvがイネーブルされた状態で前記プルアップ信号pllupと前記プルダウン信号plldnとがローレベルであれば、前記第7及び第8トランジスタ504,505のゲート端には各々ハイレベルの信号が入力される。したがって、前記第4ノードN4には前記グラウンド電圧VSSが伝送されて印加され、前記第4ノードN4に印加された電圧は、再び前記第22インバータ506を介して反転して、ハイレベル値を有する前記補助最終出力データaodataとなる。
前記メインドライバ30から出力される前記最終出力データodataと、前記補助メインドライバ50から出力される前記補助最終出力データaodataとは常に等しい論理値を有する。よって、前記最終出力データodataがレベル遷移が行われる時、実質的に前記最終出力データodataとともに前記補助最終出力データaodataが出力されるため、より速く目標レベルに達することができる。
上述したように、データ出力回路の前記最終出力データodataの値の変化、すなわち電位レベルの遷移が生じる時には、予め前記補助プリドライバ40と前記補助メインドライバ50を駆動し、前記最終出力データodataとともに前記補助最終出力データaodataを出力することによってデータ出力ドライバの駆動力を向上させられる。したがって、高速度に動作する半導体記憶装置においても出力データが目標レベルに達しない誤動作が解決される。
上記のように、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明がその技術的思想や必須の特徴を変更せず、他の具体的な形態によって実施することができるということを理解できる。したがって、以上で記述した実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的なものではないことを理解しなければならない。
本発明の範囲は、前記詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味及び範囲そしてその等価概念から導き出されるすべての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれると解釈しなければならない。
従来の技術に係る半導体記憶装置のデータ出力回路の構成を示すブロック図である。 図1に示したデータ出力回路の動作を説明するためのタイミング図である。 本発明の一実施形態に係る半導体記憶装置のデータ出力回路の構成を示すブロック図である。 図3に示したプリドライバの詳細構成を示す回路図である。 図3に示したメインドライバの詳細構成を示す回路図である。 図3に示した補助プリドライバの詳細構成を示す回路図である。 図3に示した補助メインドライバの詳細構成を示した回路図である。
符号の説明
N1〜N5…第1〜第5ノード
Ncmn…共通ノード
Nout…出力ノード
VDD…外部供給電源
VSS…グラウンド電圧
Vdrv_1〜4…第1〜第4駆動電圧
aodata…補助最終出力データ
asdrv…補助駆動信号
dll_clk…DLLクロック
odata…最終出力データ
oe…出力イネーブル信号
plldn…プルダウン信号
pllup…プルアップ信号
pout…パイプ出力制御信号
10…パイプレジスタ
20…プリドライバ
30…メインドライバ
40…補助プリドライバ
50…補助メインドライバ
210…出力イネーブル信号入力部
220…第1スイッチ部
230…第2スイッチ部
240…プルアップ信号生成部
250…第3スイッチ部
260…第4スイッチ部
270…プルダウン信号生成部
410…比較部
420…第5スイッチ部
430…第6スイッチ部
440…第1ラッチ部
450…第7スイッチ部
460…第8スイッチ部
470…第2ラッチ部
480…信号組合部
490…遅延部

Claims (25)

  1. 出力イネーブル信号がイネーブルされた場合に、立ち上がりクロックのイネーブル区間では立ち上がりデータを、立ち下がりクロックのイネーブル区間では立ち下がりデータを各々駆動して、プルアップ信号とプルダウン信号とを出力するプリドライバと、
    前記プルアップ信号と前記プルダウン信号とが入力され、最終出力データを生成して共通ノードに出力するメインドライバと、
    前記立ち上がりデータ、前記立ち下がりデータ、前記立ち上がりクロック、前記立ち下がりクロック、及びパイプ出力制御信号の入力に対応して、前記立ち上がりデータと前記立ち下がりデータとの論理値が異なる時にイネーブルされる補助駆動信号を生成する補助プリドライバと、
    前記補助駆動信号がイネーブルされた場合に、前記プリドライバからの前記プルアップ信号と前記プルダウン信号の各電位レベルに基づいた補助最終出力データを生成して前記共通ノードに出力する補助メインドライバと、
    を含むことを特徴とする半導体記憶装置のデータ出力回路。
  2. 前記プリドライバは、
    前記出力イネーブル信号の入力に対応して前記プリドライバを動作させるか否かを決定する出力イネーブル信号入力部と、
    前記立ち上がりクロックの入力に対応して前記立ち上がりデータを第1ノードに伝送する第1スイッチ部と、
    前記立ち下がりクロックの入力に対応して前記立ち下がりデータを前記第1ノードに伝送する第2スイッチ部と、
    前記第1ノードに伝送される信号を駆動して前記プルアップ信号を生成するプルアップ信号生成部と、
    前記立ち上がりクロックの入力に対応して前記立ち上がりデータを第2ノードに伝送する第3スイッチ部と、
    前記立ち下がりクロックの入力に対応して前記立ち下がりデータを前記第2ノードに伝送する第4スイッチ部と、
    前記第2ノードに伝送される信号を駆動して前記プルダウン信号を生成するプルダウン信号生成部と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  3. 前記出力イネーブル信号入力部は、
    前記出力イネーブル信号を反転させるインバータと、
    ゲート端に前記インバータの出力信号が入力され、ドレーン端が前記第1ノードと接続し、ソース端にグラウンド電圧が印加される第1トランジスタと、
    ゲート端に前記出力イネーブル信号が入力され、ソース端に駆動電圧が印加され、ドレーン端が前記第2ノードと接続する第2トランジスタと、
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  4. 前記第1スイッチ部は、前記立ち上がりクロックの制御により前記立ち上がりデータを前記第1ノードに伝送するパスゲートを含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  5. 前記第2スイッチ部は、前記立ち下がりクロックの制御により前記立ち下がりデータを前記第1ノードに伝送するパスゲートを含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  6. 前記プルアップ信号生成部は、前記第1ノードに伝送された信号を反転及び駆動するために直列接続する奇数のインバータを含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  7. 前記第3スイッチ部は、前記立ち上がりクロックの制御により前記立ち上がりデータを前記第2ノードに伝送するパスゲートを含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  8. 前記第4スイッチ部は、前記立ち下がりクロックの制御により前記立ち下がりデータを前記第2ノードに伝送するパスゲートを含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  9. 前記プルダウン信号生成部は、前記第2ノードに伝送された信号を反転及び駆動するために直列接続する奇数のインバータを含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  10. 前記メインドライバは、
    ゲート端に前記プルアップ信号が入力され、ソース端に駆動電圧が印加され、ドレーン端が出力ノードに接続する第1トランジスタと、
    ゲート端に前記プルダウン信号が入力され、ソース端にグラウンド電圧が印加され、ドレーン端が前記出力ノードに接続する第2トランジスタと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  11. 前記補助プリドライバは、前記立ち上がりデータと前記立ち下がりデータとが等しい論理値を有するか否かを判別する比較部を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  12. 前記補助プリドライバは、
    前記立ち上がりクロックと前記パイプ出力制御信号との電位に応じて前記比較部の出力信号を通過させる第1スイッチ部と、
    前記立ち上がりクロックと前記パイプ出力制御信号との電位に応じて駆動電圧を第1ノードに供給する第2スイッチ部と、
    前記第1スイッチ部を通過した前記比較部の出力信号をラッチさせて一時格納し、反転した信号を前記第1ノードに伝送する第1ラッチ部と、
    前記立ち下がりクロックと前記パイプ出力制御信号との電位に応じて前記比較部の出力信号を通過させる第3スイッチ部と、
    前記立ち下がりクロックと前記パイプ出力制御信号との電位に応じて前記駆動電圧を第2ノードに供給する第4スイッチ部と、
    前記第3スイッチ部を通過した前記比較部の出力信号をラッチさせて一時格納し、反転した信号を前記第2ノードに伝送する第2ラッチ部と、
    前記第1ノードと前記第2ノードに印加された信号を組み合わせる信号組合部と、
    前記信号組合部の出力信号を所定時間遅延させて前記補助駆動信号として出力する遅延部と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  13. 前記比較部は、前記立ち上がりデータと前記立ち下がりデータとが異なる論理値であればローレベルの信号を出力し、等しい論理値であればハイレベルの信号を出力する排他的ノアゲートを含むことを特徴とする請求項11に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  14. 前記第1スイッチ部は、
    前記立ち上がりクロックと前記パイプ出力制御信号とが入力されるナンドゲートと、
    前記ナンドゲートの出力信号を反転させる第1インバータと、
    前記第1インバータと前記ナンドゲートの出力信号とが各ゲート端に入力され、前記ナンドゲートの出力信号がローレベルである時に前記比較部の出力信号を通過させるパスゲートと、
    を含むことを特徴とする請求項12に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  15. 前記第2スイッチ部は、ゲート端に前記第1インバータの出力信号が入力され、ソース端に前記駆動電圧が印加され、ドレーン端が前記第1ノードに接続するトランジスタを含むことを特徴とする請求項14に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  16. 前記第1ラッチ部は、
    前記パスゲートの出力信号を反転させて前記第1ノードに伝送する第2インバータと、
    前記第2インバータとラッチ構造を形成する第3インバータと、
    を含むことを特徴とする請求項14に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  17. 前記第3スイッチ部は、前記立ち下がりクロックと前記パイプ出力制御信号とが入力されるナンドゲートと、
    前記ナンドゲートの出力信号を反転させる第1インバータと、
    前記第1インバータと前記ナンドゲートの出力信号とが各ゲート端に入力され、前記ナンドゲートの出力信号がローレベルである時に前記比較部の出力信号を通過させるパスゲートと、
    を含むことを特徴とする請求項12に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  18. 前記第4スイッチ部は、ゲート端に前記第1インバータの出力信号が入力され、ソース端に前記駆動電圧が印加され、ドレーン端が前記第2ノードに接続するトランジスタを含むことを特徴とする請求項17に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  19. 前記第2ラッチ部は、
    前記パスゲートの出力信号を反転させて前記第2ノードに伝送する第2インバータと、
    前記第2インバータとラッチ構造を形成する第3インバータと、
    を含むことを特徴とする請求項17に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  20. 前記信号組合部は、前記第1ノードと前記第2ノードに各々伝送される信号が入力されるナンドゲートを含むことを特徴とする請求項12に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  21. 前記補助メインドライバは、
    前記補助駆動信号と前記プルアップ信号とが入力されるナンドゲートと、
    前記補助駆動信号を反転させるインバータと、
    前記インバータの出力信号と前記プルダウン信号とが入力されるノアゲートと、
    ゲート端に前記ナンドゲートの出力信号が入力され、ソース端に駆動電圧が印加され、ドレーン端が出力ノードに接続する第1トランジスタと、
    ゲート端に前記ノアゲートの出力信号が入力され、ソース端にグラウンド電圧が印加され、ドレーン端が前記出力ノードに接続する第2トランジスタと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  22. 前記立ち上がりデータと前記立ち下がりデータとは交互に1つずつイネーブルされて、前記プリドライバ及び前記補助プリドライバに伝送されることを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  23. 前記駆動電圧は外部供給電源であることを特徴とする請求項3、10、12、21のうちいずれか一項に記載の半導体記憶装置のデータ出力回路。
  24. 請求項1に記載されたデータ出力回路を用いた半導体記憶装置のデータ出力方法であって、
    前記メインドライバから出力される最終出力データのレベル遷移を予め判別して、その判別結果に応じて前記補助駆動信号を発生させ、前記補助駆動信号がイネーブルされた場合に、前記最終出力データとともに前記最終出力データと等しい論理値を有する前記補助最終出力データを出力することを特徴とする半導体記憶装置のデータ出力方法。
  25. 前記最終出力データのレベルが遷移するか否かは、立ち上がりデータと立ち下がりデータとを排他的ノアゲートに入力して電位レベルの同一性有無を把握することによって判別することを特徴とする請求項24に記載の半導体記憶装置のデータ出力方法。
JP2006347551A 2006-02-09 2006-12-25 半導体記憶装置のデータ出力回路及び方法 Expired - Fee Related JP4987458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060012359A KR100668499B1 (ko) 2006-02-09 2006-02-09 반도체 메모리 장치의 데이터 출력 회로 및 방법
KR10-2006-0012359 2006-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007213773A JP2007213773A (ja) 2007-08-23
JP4987458B2 true JP4987458B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=37867929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006347551A Expired - Fee Related JP4987458B2 (ja) 2006-02-09 2006-12-25 半導体記憶装置のデータ出力回路及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7760561B2 (ja)
JP (1) JP4987458B2 (ja)
KR (1) KR100668499B1 (ja)
CN (1) CN100589201C (ja)
TW (1) TWI315067B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100917619B1 (ko) 2007-11-09 2009-09-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자와 그의 구동 방법
KR100911197B1 (ko) * 2007-12-27 2009-08-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 데이터 출력 회로
KR100945929B1 (ko) * 2008-03-17 2010-03-05 주식회사 하이닉스반도체 데이터 출력회로
KR100945814B1 (ko) * 2008-08-11 2010-03-08 주식회사 하이닉스반도체 데이터 출력 회로
JP5160530B2 (ja) * 2009-12-17 2013-03-13 株式会社東芝 半導体装置
KR101053542B1 (ko) * 2010-04-12 2011-08-03 주식회사 하이닉스반도체 데이터 스트로브 신호 출력 드라이버
JP5319724B2 (ja) * 2011-03-25 2013-10-16 株式会社東芝 出力ドライバ回路、出力ドライバシステム、および、半導体記憶装置
KR101848758B1 (ko) * 2011-12-08 2018-04-16 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 반도체 장치의 동작방법
CN104681080B (zh) * 2014-12-18 2017-12-26 西安紫光国芯半导体有限公司 一种用于dram中的高速离线驱动器
US9917589B2 (en) * 2016-02-02 2018-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitter circuit and receiver circuit for operating under low voltage
CN108630268A (zh) * 2017-03-24 2018-10-09 瑞昱半导体股份有限公司 双倍数据率同步动态随机存取存储器及其输出驱动电路
US10347325B1 (en) * 2018-06-29 2019-07-09 Realtek Semiconductor Corporation DDR4 memory I/O driver
US10522208B1 (en) * 2018-09-27 2019-12-31 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for drivers with reduced noise
KR20210082766A (ko) * 2019-12-26 2021-07-06 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 구동 회로
JP6916929B1 (ja) 2020-05-25 2021-08-11 華邦電子股▲ふん▼有限公司Winbond Electronics Corp. インピーダンスキャリブレーション回路
KR102359600B1 (ko) * 2020-06-19 2022-02-07 윈본드 일렉트로닉스 코포레이션 임피던스 캘리브레이션 회로
CN116436437B (zh) * 2023-06-13 2023-10-27 润芯感知科技(南昌)有限公司 半导体器件及其制造方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235435A (ja) * 1989-03-08 1990-09-18 Nec Corp 出力回路
JP3317243B2 (ja) * 1996-01-30 2002-08-26 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JPH10162584A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH11239049A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ出力回路
US6163178A (en) * 1998-12-28 2000-12-19 Rambus Incorporated Impedance controlled output driver
US6255867B1 (en) 2000-02-23 2001-07-03 Pericom Semiconductor Corp. CMOS output buffer with feedback control on sources of pre-driver stage
TWI228259B (en) 2000-05-22 2005-02-21 Samsung Electronics Co Ltd Method and circuit for inputting and outputting data, and system using semiconductor memory device including the same
US6256235B1 (en) * 2000-06-23 2001-07-03 Micron Technology, Inc. Adjustable driver pre-equalization for memory subsystems
US6262606B1 (en) * 2000-08-04 2001-07-17 Dolphin Technology, Inc. Waveform compensated output driver
KR100382985B1 (ko) * 2000-12-27 2003-05-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리의 데이터 출력회로 및 그 방법
US6559690B2 (en) * 2001-03-15 2003-05-06 Micron Technology, Inc. Programmable dual drive strength output buffer with a shared boot circuit
US6421297B1 (en) * 2001-05-21 2002-07-16 Micron Technology, Inc. Data-pattern-dependent compensation technique to maintain drive strength of an output driver
US6583659B1 (en) * 2002-02-08 2003-06-24 Pericom Semiconductor Corp. Reduced clock-skew in a multi-output clock driver by selective shorting together of clock pre-outputs
KR100511912B1 (ko) 2002-03-13 2005-09-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리에 사용되는 데이터 출력 구동 장치
US6970015B1 (en) 2002-03-14 2005-11-29 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for a programmable trip point in an I/O circuit using a pre-driver
US6653873B1 (en) * 2002-07-19 2003-11-25 Xilinx, Inc. Large loading driver circuit with high speed and low crowbar current
US6707722B2 (en) 2002-07-23 2004-03-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for regulating predriver for output buffer
JP4607444B2 (ja) * 2002-11-18 2011-01-05 三星電子株式会社 半導体装置、データ検索回路、メモリセルアレイ判読方法、およびデータ検索方法
KR100495917B1 (ko) * 2002-11-20 2005-06-17 주식회사 하이닉스반도체 고속 데이터 출력을 위한 파이프래치 회로
KR100518564B1 (ko) 2003-04-03 2005-10-04 삼성전자주식회사 이중 데이터율 동기식 메모리장치의 출력 멀티플렉싱 회로및 방법
KR100558488B1 (ko) 2003-08-26 2006-03-07 삼성전자주식회사 데이터 구동회로 및 이를 이용한 반도체 장치
KR100541815B1 (ko) 2003-09-17 2006-01-11 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 데이터 출력 회로 및 그 제어방법
KR100631941B1 (ko) 2003-12-15 2006-10-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치용 출력 드라이버
KR100582359B1 (ko) 2004-03-03 2006-05-22 주식회사 하이닉스반도체 슬루 레이트가 제어된 반도체 소자의 출력 드라이버
KR100533383B1 (ko) 2004-03-12 2005-12-06 주식회사 하이닉스반도체 출력 드라이버 회로
KR100598168B1 (ko) 2004-04-12 2006-07-10 주식회사 하이닉스반도체 출력 드라이버 회로
US7026848B2 (en) 2004-05-18 2006-04-11 Rambus Inc. Pre-driver circuit
EP1603160A2 (en) 2004-06-01 2005-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device
JP2005354586A (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Freescale Semiconductor Inc プリドライバ回路
JP4536449B2 (ja) 2004-07-29 2010-09-01 富士通株式会社 ドライバ回路、半導体装置、及び電子機器
KR100555571B1 (ko) 2004-09-07 2006-03-03 삼성전자주식회사 반도체 장치의 송신기
KR101684368B1 (ko) 2013-12-18 2016-12-08 대우조선해양 주식회사 잠수식 드릴쉽

Also Published As

Publication number Publication date
US8077529B2 (en) 2011-12-13
CN100589201C (zh) 2010-02-10
JP2007213773A (ja) 2007-08-23
US7760561B2 (en) 2010-07-20
US20070182453A1 (en) 2007-08-09
US20100246288A1 (en) 2010-09-30
KR100668499B1 (ko) 2007-01-12
TWI315067B (en) 2009-09-21
TW200731261A (en) 2007-08-16
CN101017704A (zh) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987458B2 (ja) 半導体記憶装置のデータ出力回路及び方法
US6198327B1 (en) Pulse generator with improved high speed performance for generating a constant pulse width
US5767700A (en) Pulse signal transfer unit employing post charge logic
KR102608910B1 (ko) 반도체장치
JP6104586B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の動作方法
KR101996003B1 (ko) 클록 제어 장치
JP2000100158A (ja) 集積回路及び同期型半導体メモリ装置
US7714632B2 (en) Clock control circuit and semiconductor integrated circuit using the same
KR100911190B1 (ko) 내부 클럭 드라이버 회로
US8754688B2 (en) Signal output circuit and semiconductor device including the same
JP3032966B2 (ja) 基準クロック発生回路
KR101096261B1 (ko) 내부커맨드생성회로
US10921846B1 (en) Clock generation circuit of semiconductor device
KR100605572B1 (ko) 반도체메모리소자
KR100933799B1 (ko) 듀티 사이클 보정 회로와 그의 구동 방법
US7349290B2 (en) Semiconductor memory device
US7983369B2 (en) Circuit for outputting data of semiconductor memory apparatus
KR101004499B1 (ko) 클럭 펄스 발생 회로
US7813190B2 (en) Input circuit of semiconductor memory device ensuring enabled data input buffer during data input
US7764100B2 (en) DFLOP circuit for an externally asynchronous-internally clocked system
KR100248802B1 (ko) 클럭신호 드라이브 회로
KR20070031599A (ko) Dll의 클럭 버퍼 회로
KR20070010610A (ko) 반도체 메모리 소자의 데이터 출력 회로
KR20100021031A (ko) 데이터의 출력을 제어하는 반도체 집적 회로
KR20010004660A (ko) 스큐 딜레이회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees