JP4984327B2 - プリンタ用無線タグ及びプリンタ - Google Patents

プリンタ用無線タグ及びプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP4984327B2
JP4984327B2 JP2007210335A JP2007210335A JP4984327B2 JP 4984327 B2 JP4984327 B2 JP 4984327B2 JP 2007210335 A JP2007210335 A JP 2007210335A JP 2007210335 A JP2007210335 A JP 2007210335A JP 4984327 B2 JP4984327 B2 JP 4984327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
print data
wireless tag
identification information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007210335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009043193A (ja
Inventor
一隆 山本
邦博 安井
勉 大橋
史郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007210335A priority Critical patent/JP4984327B2/ja
Priority to US12/170,291 priority patent/US8162228B2/en
Publication of JP2009043193A publication Critical patent/JP2009043193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4984327B2 publication Critical patent/JP4984327B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、外部と情報送受信可能な機能を備えプリンタの印刷用に用いられるプリンタ用無線タグ、及びこれを用いて印刷を実行するプリンタに関するものである。
小型の無線タグとリーダ(読み取り装置)/ライタ(書き込み装置)との間で非接触で情報の読み取り/書き込みを行うRFID(Radio Frequency Identification)システムが知られている。無線タグに備えられた無線タグ回路素子は、所定の無線タグ情報を記憶するIC回路部とこのIC回路部に接続されて情報の送受信を行うアンテナとを備えており、無線タグが汚れている場合や見えない位置に配置されている場合であっても、リーダ/ライタ側よりIC回路部の無線タグ情報に対してアクセス(情報の読み取り/書き込み)が可能であり、商品管理や検査工程等の様々な分野において実用化されつつある。
上記RFIDシステムを例えば印刷物に適用した従来技術として、特許文献1に記載のものがある。この従来技術では、印刷物(出版物等のページ)に添付した無線タグに当該印刷物に関連するウェブサイトのURL情報が記憶されており、リーダで当該無線タグ回路素子より無線タグ情報の読み取りを行うと当該URL情報を取得できる。これにより、印刷物の内容に関連するウェブサイトのURL情報を確実且つ容易に取得可能としている。
特開2001−307042号公報
例えば携帯端末等の操作器によりウェブサイト等にアクセスし、取得した情報を印刷物として印刷したい場合がある。このような場合、一般的には、操作器とプリンタ又はパソコンとの間を物理的な配線により接続し、プリンタへデータを転送して印刷を行う必要がある。あるいは、電子メールに添付してパソコンにデータを転送し、パソコンからプリンタを操作して印刷を行う必要がある。このように操作器とプリンタとの接続やメール添付等の操作が必要である結果、操作者の操作負担が大きくなり、不便であった。
上記従来技術は、無線タグに印刷物に関連するウェブサイトのURL情報を記憶させるものであり、上記のようにウェブサイト等から取得した情報を印刷するときに無線タグを活用する、という点には特に配慮されていなかった。
本発明の目的は、簡単な操作で操作器からプリンタへデータを転送し、印刷することができるプリンタ用無線タグ及びプリンタを提供することにある。
上記目的を達成するために、第1の発明は、プリンタに設けられ、情報を記憶するIC回路部と情報を送受信するタグ側アンテナとを備えた無線タグ回路素子を有するプリンタ用無線タグであって、前記IC回路部は、前記プリンタでの印刷実行を指示可能な操作器より無線通信を介して前記タグ側アンテナで受信したプリンタ個体識別情報が、前記プリンタのプリンタ個体識別情報と合致するかどうかを判定する第1判定手段を備えることを特徴とする。
本願第1発明のプリンタ用無線タグにおいては、被印刷物に対し印刷を行うプリンタに設けられる。操作者が例えば携帯端末等の操作器を用いてプリンタでの印刷実行を指示する際には、操作器から印刷を行うためのプリンタを識別して特定するためのプリンタ個体識別情報が送信される。このプリンタ個体識別情報は無線通信を介してタグ側アンテナにおいて受信される。そして、第1判定手段が、その受信されたプリンタ個体識別情報が、このプリンタ用無線タグが設けられたプリンタと合致しているかどうかを判定する。この結果、プリンタ個体識別情報がプリンタ用無線タグが設けられたプリンタと合致する場合には、操作器からの印刷データ等をプリンタ側に送ることで操作者の意図するプリンタで印刷を行うことが可能となる。逆に、プリンタ個体識別情報がプリンタ用無線タグが設けられたプリンタと合致しない場合には、操作器からの印刷データ等をプリンタ側に送らないようにすることで操作者の意図しないプリンタで印刷を行うことを防止することが可能となる。以上のようにして操作者が操作器を用いて意図するプリンタでの印刷を実行することが可能となる結果、携帯端末等の操作器で例えばネットワーク通信により入手した情報を、プリンタ用無線タグを介し所望のプリンタで手軽かつ容易に印刷することができる。そして、操作器とプリンタ間の物理的な配線を行うことなく、確実に所望のプリンタへのデータ転送が可能となる。
第2発明は、上記第1発明において、前記IC回路部は、前記受信したプリンタ個体識別情報と前記プリンタのプリンタ個体識別情報とが合致すると前記第1判定手段で判定された場合、前記タグ側アンテナで受信され前記プリンタ個体識別情報に対応した印刷データ又は前記印刷データの格納先情報を記憶する第1記憶手段を備えることを特徴とする。
これにより、プリンタ個体識別情報がプリンタ用無線タグが設けられたプリンタと合致する場合には、操作器からの印刷データ等を第1記憶手段に記憶することで、その後プリンタ側に送ることで操作者の意図するプリンタで印刷を行うことが可能となる。
第3発明は、上記第2発明において、前記IC回路部は、前記第1記憶手段への前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報の記憶後、無線通信を介し、前記操作器に対し前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報の書き込み完了通知を出力する書き込み完了通知出力手段を備えることを特徴とする。
これにより、操作器側において、プリンタ用無線タグに送信した印刷データ等が第1記憶手段に記憶されたことを認識することができる。この結果、印刷データ等が無事にプリンタ用無線タグに書き込まれたことを、操作器において操作者側に報知することが可能となる。
第4発明は、上記第2発明において、前記IC回路部は、前記受信したプリンタ個体識別情報と前記プリンタのプリンタ個体識別情報とが合致すると前記第1判定手段で判定された場合、前記第1記憶手段への印刷データ又は前記印刷データの格納先情報の記憶に先立ち、前記第1記憶手段の残余記憶容量を検出する容量検出手段を備えることを特徴とする。
これにより、プリンタ用無線タグの第1記憶手段に新たに記憶可能なデータ量を算出することができる。
第5発明は、上記第4発明において、前記容量検出手段で検出した前記第1記憶手段の残余記憶容量に応じて、無線通信を介し、前記操作器に対し前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報の送信許可通知を出力する許可通知出力手段を備えることを特徴とする。
これにより、第1記憶手段に記憶可能なデータ量が十分な場合にのみ送信許可通知を出力し、第1記憶手段に記憶可能なデータ量が十分でない場合には許可通知を出力しないようにすることが可能となる。これにより、第1記憶手段の空きメモリ容量が十分でない場合に印刷データ等が操作器から送信されデータ転送エラー等が発生するのを防止することができる。
第6発明は、上記第2乃至第5発明のいずれか1つにおいて、前記プリンタより入力した読み取り指示信号に応じて、前記第1記憶手段に記憶した前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報、若しくは、その複写データを、前記プリンタへ出力する印刷データ出力手段を備えることを特徴とする。
これにより、プリンタ個体識別情報がプリンタ用無線タグが設けられたプリンタと合致したときに、操作器から第1記憶手段へ記憶させた印刷データ等をプリンタへ出力することができる。この結果、操作者の意図するプリンタで印刷データの印刷を行うことができる。
第7発明は、上記第6発明において、印刷データ出力手段は、前記読み取り指示信号に応じて、前記第1記憶手段に記憶した前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報の前記複写データを前記プリンタへ出力し、前記プリンタより入力した印刷完了通知に応じて、前記第1記憶手段に記憶した前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報を消去処理する第1印刷データ消去手段を設けた
ことを特徴とする。
これにより、操作器から第1記憶手段へ記憶させた印刷データ等の複写データをプリンタへ出力することができる。この結果、操作者の意図するプリンタで印刷データの印刷を行うことができる。さらにこのとき、プリンタへの印刷完了後には、その第1記憶手段に記憶した印刷データ等を消去することができるので、プライバシー保護の向上や、二重印刷の防止を図ることができる。
第8発明は、上記第1発明において、前記IC回路部は、前記受信したプリンタ個体識別情報と前記プリンタのプリンタ個体識別情報とが合致しないと前記第1判定手段で判定された場合、無線通信を介し、前記操作器に対し前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報の送信不許可通知を出力する不許可通知出力手段を備えることを特徴とする。
これにより、プリンタ個体識別情報がプリンタ用無線タグが設けられたプリンタと合致しないときに、操作器側において、操作者の意図するプリンタではないことを操作者に対し報知することが可能となる。また送信許可通知が出力される場合でないと印刷データ等をプリンタ側に送らないようにすることで、操作者の意図しない別のプリンタで誤って印刷データ等が印刷されるのを防止することができる。
第9の発明は、上記第1乃至第8発明のいずれか1つにおいて、プリンタに対し有線接続するための外部出力端子を有することを特徴とする。
印刷データ等を外部出力端子から有線接続を介してプリンタ側へ送ることで、プリンタ側より無線通信で印刷データ等を受信することなく、データを取得することができる。この結果、プリンタ側にリーダを設ける必要がなくなり、構造の簡素化及びコスト低減を図れる。
上記目的を達成するために、第10の発明は、被印刷物に印刷データの印刷を行う印刷手段を有するプリンタであって、前記プリンタでの印刷実行を指示可能な操作器より無線通信を介しプリンタ用無線タグが取得した印刷データ又は前記印刷データの格納先情報及びプリンタ個体識別情報のうち、前記プリンタ個体識別情報を、前記プリンタ用無線タグとの通信により取得する識別情報取得手段と、前記識別情報取得手段で取得したプリンタ個体識別情報が、前記プリンタのプリンタ個体識別情報と合致するかどうかを判定する第2判定手段とを有することを特徴とする。
本願第10発明においては、被印刷物に対し印刷を行うプリンタに、プリンタ用無線タグが設けられる。操作者が例えば携帯端末等の操作器を用いてプリンタでの印刷実行を指示する際には、操作器から印刷を行うためのプリンタを識別して特定するためのプリンタ個体識別情報や印刷データ(又は印刷データの格納先情報)が送信される。このプリンタ個体識別情報や印刷データ(又は印刷データの格納先情報)は無線通信を介してプリンタ用無線タグにおいて取得される。そして、プリンタに設けた識別情報取得手段が、そのプリンタ用無線タグからプリンタ識別情報を取得する。そして、プリンタの第2判定手段が、その取得したプリンタ個体識別情報がこのプリンタと合致しているかどうかを判定する。この結果、プリンタ個体識別情報がプリンタと合致する場合(=操作者の意図するプリンタの場合)には、操作器から送信されプリンタ用無線タグで受信した印刷データ等をプリンタ側で取り込み、印刷を行うことが可能となる。逆に、プリンタ個体識別情報がプリンタと合致しない場合(=操作者の意図するプリンタでない場合)には、操作器からの印刷データ等をプリンタ側でとりこまないようにすることで操作者の意図しないプリンタで印刷されるのを防止可能となる。以上のようにして操作者が操作器を用いて意図するプリンタでの印刷を実行することが可能となる結果、携帯端末等の操作器で例えばネットワーク通信により入手した情報を、プリンタ用無線タグを介し所望のプリンタで手軽かつ容易に印刷することができる。そして、操作器とプリンタ間の物理的な配線を行うことなく、確実に所望のプリンタへのデータ転送が可能となる。
第11発明は、上記第10発明において、前記プリンタ用無線タグに設けた外部出力端子に有線接続されており、前記識別情報取得手段は、前記プリンタ用無線タグが取得した前記プリンタ個体識別情報を、前記外部出力端子を介した有線接続通信により取得することを特徴とする。
印刷データ等を外部出力端子から有線接続を介してプリンタ側で取り込むことで、プリンタ用無線タグより無線通信を介さず印刷データ等を取得することができる。この結果、プリンタ側にリーダを設ける必要がなくなり、構造の簡素化及びコスト低減を図れる。
第12発明は、上記第10発明において、前記プリンタ用無線タグと無線通信を行うためのプリンタ側アンテナを有し、前記識別情報取得手段は、前記プリンタ用無線タグが取得した前記プリンタ個体識別情報を、前記プリンタ側アンテナを介し、無線通信により取得することを特徴とする。
印刷データ等をプリンタ側アンテナを介しプリンタ側で取り込むことで、プリンタ用無線タグより無線通信を介して印刷データ等を取得することができる。
第13発明は、上記第10乃至第12発明のいずれか1つにおいて、前記識別情報取得手段で取得したプリンタ個体識別情報と前記プリンタのプリンタ個体識別情報とが合致すると前記第2判定手段で判定された場合、そのプリンタ個体識別情報に対応する、前記操作器より無線通信を介し前記プリンタ用無線タグで取得された前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報を取得するデータ取得手段を有し、前記印刷手段は、前記データ取得手段での取得結果に基づき、前記被印刷物に前記印刷データの印刷を行うことを特徴とする。
プリンタ個体識別情報がプリンタ用無線タグが設けられたプリンタと合致する場合(=操作者の意図するプリンタであった場合)は、データ取得手段でプリンタ用無線タグよりそのプリンタ個体識別情報に対応した印刷データ等を取得する。そして、印刷手段がその取得したデータに応じて印刷データを印刷することで、操作者の意図するプリンタにおいて所望の印刷データの印刷を行うことが可能となる。
第14発明は、上記第13発明において、前記データ取得手段で取得した前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報を記憶する第2記憶手段を有し、前記印刷手段は、前記第2記憶手段での記憶結果に基づき、前記被印刷物に前記印刷データの印刷を行うことを特徴とする。
これにより、操作器からプリンタ用無線タグで受信した印刷データ等を操作者の意図するプリンタ側に取り込み第2記憶手段に記憶することができる。その後、第2記憶手段からデータを読み出すことで、操作者の意図するプリンタにおいて印刷データの印刷を行うことができる。
第15発明は、上記第13又は第14発明において、前記データ取得手段は、前記操作器より無線通信を介し前記プリンタ用無線タグで取得された前記印刷データの格納先情報を取得し、その取得した前記格納先情報を用いて前記印刷データの格納先へアクセスし、前記印刷データを取得する印刷データアクセス手段を設け、前記印刷手段は、前記印刷データアクセス手段で取得した前記印刷データを前記被印刷物に印刷することを特徴とする。
これにより、操作器から印刷データそのものを送信しプリンタ用無線タグを介しプリンタ側に転送しなくても、意図するプリンタで所望の印刷データの印刷を行うことが可能となる。この場合、データ転送時間の短縮化や、プリンタ用無線タグの記憶容量の低減を図ることができる。
第16発明は、上記第10乃至第12発明のいずれか1つにおいて、前記識別情報取得手段で取得したプリンタ個体識別情報と前記プリンタのプリンタ個体識別情報とが合致しないと前記第2判定手段で判定された場合、そのプリンタ個体識別情報に対応する、前記操作器より無線通信を介し前記プリンタ用無線タグで取得された前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報を、消去処理する第2印刷データ消去手段を有することを特徴とする。
プリンタ個体識別情報がプリンタと合致しない場合(=操作者の意図するプリンタでない場合)には、操作器からプリンタ用無線タグで受信された印刷データ等を第2印刷データ消去手段で消去処理する。このようにして、印刷データ等をプリンタ側でとりこまないようにすることで、誤って操作者の意図しないプリンタで印刷データの印刷が実行されるのを防止することができる。また、プリンタ用無線タグの印刷データ等を消去することで、プライバシー保護の向上を図ることもできる。
第17発明は、上記第13乃至第15発明のいずれか1つにおいて、前記印刷による印刷完了後、その印刷に対応する、前記操作器より無線通信を介し前記プリンタ用無線タグで取得された前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報を、消去処理する第3印刷データ消去手段を有することを特徴とする。
印刷が完了した後には、操作器からプリンタ用無線タグで受信した対応する印刷データ等を第3印刷データ消去手段で消去処理する。これにより、プリンタ用無線タグのメモリ容量に空きをつくり次回以降の印刷データを確実に受信できるようにすることができる。また、印刷データ等を消去することで、プライバシー保護の向上を図ることもできる。
本発明によれば、簡単な操作で操作器からプリンタへデータを転送し、印刷することができる。
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。まず、本発明の第1実施形態を図1〜図7により説明する。
図1は、本実施形態のプリンタ(印刷装置)を有する印刷システムの全体構成を表すシステム構成図である。
図1において、印刷システム1は、プリンタ用無線タグTを備えたプリンタ10と、このプリンタ10を無線通信(詳細は後述)を介して操作可能な携帯端末(操作器)100とを有し、携帯端末100の操作により印刷実行を指示することで、プリンタ10により所定の用紙等の被印刷物に印刷を行ってクーポン券などの印刷物Sを作成する。
図2は、携帯端末100の全体構造を表す外観図である。この図2において、携帯端末100は、周知のように電話機能、ネットワーク機能、及びBluetooth等の近距離通信機能を有する携帯電話型端末であり、各種表示を行う表示部109と、電話機能を使用する際の番号入力や表示部109内の表示情報に基づき各種操作入力を行うための複数の操作キー110とを前面パネルに有している。
図3は、携帯端末100及びプリンタ10の詳細機能を表す機能ブロック図である。この図3において、携帯端末100は、各構成要素がCPU等を含む制御部117により制御されて動作するようになっている。
通話の音声信号は、通話用アンテナ102A、通話用無線送受信部103A及び信号処理部104により処理される。すなわち、他の電話装置からの送信電波は通話用アンテナ102Aで受信され、通話用無線送受信部103Aで復調されて受信信号が生成される。この受信信号は、信号処理部104で再生のための信号処理が施され、スピーカ105から音声として再生される。一方、使用者の音声はマイク106に入力されて音声信号に変換される。この音声信号は、信号処理部104で送信のための信号処理が施され、通話用無線送受信部103Aへ送られる。通話用無線送受信部103Aは、信号処理部104からの音声信号を変調して通話用アンテナ102Aへ供給し、通話用アンテナ102Aはその音声信号を電波として送信する。また同様に、制御部117の制御に従いRFID用アンテナ102Bを介しプリンタ10との通信を行うRFID用無線送受信部103Bが設けられている。
制御部117には、システムメモリ111、電話番号メモリ112、データメモリ113が接続されている。システムメモリ111は、携帯端末100の有する種々の機能を実行するためのプログラムを予め記憶している。電話番号メモリ112は、複数の電話番号をその相手の名前と関連付けて記録している。データメモリ113は、印刷を実行させるべきプリンタ10を識別して特定するためのプリンタID(プリンタ個体識別情報)及び印刷データ等の各種データを記憶している。
プリンタ10は、プリンタ本体400と、このプリンタ本体400の内部に配置されたリーダ(読み取り器)200と、プリンタ本体400の側面に貼り付けられ(図1参照)、無線タグ回路素子Toを備えた上記プリンタ用無線タグTとを有している。なお、プリンタ用無線タグTは通信時のみリーダ200の通信範囲に位置するようにすれば足りるので、プリンタ10に固定的に設けられていなくてもよい。
プリンタ本体400は、携帯端末100から送られた印刷データを被印刷物に印刷するための印字ヘッド(印刷手段)401と、この印字ヘッド401を含むプリンタ本体400全体の動作を制御する制御回路402と、上記リーダ200との間で接続手段3を介して行われる通信の制御を行う通信制御部403とを有している。
リーダ200は、上記プリンタ用無線タグTに備えられる無線タグ回路素子Toのアンテナ151との間で無線通信により信号の授受を行うアンテナ210と、このアンテナ210を介し無線タグ回路素子ToのIC回路部150へアクセスする(この例では読み取りを行う)とともに、無線タグ回路素子Toから読み出された信号を処理する高周波回路201と、この高周波回路201を介し無線タグ回路素子ToのIC回路部150から読み出された信号を処理して情報を読み出すとともに無線タグ回路素子ToのIC回路部150へアクセスするためのアクセス情報を生成する機能を含み、リーダ200全体の動作を制御する制御回路202と、操作者が操作可能な適宜のボタンやキー等を備えた操作部203と、上記プリンタ本体400との間で接続手段3を介して行われる通信の制御を行う通信制御部204とを有している。
図4は、上記プリンタ用無線タグTに備えられた上記無線タグ回路素子Toの機能的構成の一例を表すブロック図である。
図4において、無線タグ回路素子Toは、上記携帯端末100のARFID用アンテナ102B及び上記リーダ200のアンテナ210と短波帯、UHF帯、又はマイクロ波帯等の高周波を用いて非接触で信号の送受信を行う上記アンテナ151と、このアンテナ151に接続された上記IC回路部150とを有している。
IC回路部150は、アンテナ151により受信された質問波を整流する整流部152と、この整流部152により整流された質問波のエネルギを蓄積し駆動電源とするための電源部153と、上記アンテナ151により受信された質問波からクロック信号を抽出して制御部157に供給するクロック抽出部154と、所定の情報信号を記憶し得るメモリ部155と、上記アンテナ151に接続された変復調部156と、上記メモリ部155、整流部152、クロック抽出部154、及び変復調部156等を介して上記無線タグ回路素子Toの作動を制御するための制御部157とを備えている。
変復調部156は、アンテナ151により受信された上記携帯端末100のRFID用アンテナ102B及び上記リーダ200のアンテナ210からの質問波の復調を行い、また、上記制御部157からの返信信号を変調し、アンテナ151より応答波として送信する。
制御部157は、上記変復調部156により復調された受信信号を解釈し、上記メモリ部155において記憶された情報信号に基づいて返信信号を生成し、上記変復調部156により返信する制御等の基本的な制御を実行する。
クロック抽出部154は受信した信号からクロック成分を抽出して制御部157にクロックを抽出するものであり、受信した信号のクロック成分の周波数に対応したクロックを制御部157に供給する。
図5は、携帯端末100の制御部117によって実行される印刷処理制御手順を表すフローチャートである。
この図5において、まずステップS10では、操作者が操作キー110を用いてプリンタ10による印刷の指示入力を行ったか否かを判定する。印刷の指示入力が行われたときは、判定が満たされて次のステップS20に移る。
ステップS20では、印刷を実行させるプリンタ10のプリンタID(プリンタ個体識別情報)を指定し、そのプリンタIDに対応するプリンタ10のプリンタ用無線タグTに備えられた無線タグ回路素子Toに対し、プリンタID情報を含む印刷データ書き込み許可要求信号を送信し、次のステップS30に移る。
ステップS30では、上記印刷データ書き込み許可要求信号に対する応答信号をプリンタ10に備えられた無線タグ回路素子Toから受信したか否かを判定する。印刷データ書き込み許可要求信号に対する応答信号を受信したときは、判定が満たされて次のステップS40において、当該応答信号が印刷データ書き込み許可応答信号(後述)であるか印刷データ書き込み不許可応答信号(後述)であるかを判定する。印刷データ書き込み許可応答信号を受信したときは、次のステップS50に移る。印刷データ書き込み不許可応答信号を受信したときは、本フローを終了する。
ステップS50では、表示部109内の表示情報やデータメモリ113に記憶されている情報をプリンタ10の印刷データとしてプリンタ用無線タグTに送信し、次のステップS60に移る。
ステップS60では、印刷要求受付応答信号(後述)をプリンタ10に備えられた無線タグTの無線タグ回路素子Toから受信したか否かを判定する。印刷要求受付応答信号を受信したときは、判定が満たされて本フローを終了する。
図6は、プリンタ用無線タグTに備えられた無線タグ回路素子Toの制御部157によって実行される印刷処理制御手順を表すフローチャートである。
この図6において、まずステップS105では、印刷データ書き込み許可要求信号を携帯端末100から受信したか否かを判定する。印刷データ書き込み許可要求信号を受信したときは、判定が満たされて次のステップS110に移る。
ステップS110では、印刷データ書き込み許可要求信号のプリンタIDが自身のプリンタ10のプリンタIDと合致するか否かを判定する。印刷データ書き込み許可要求信号のプリンタIDが自身のプリンタ10のプリンタIDと合致するときは、判定が満たされてステップS115に移り、印刷データ書き込み許可要求信号のプリンタIDが自身のプリンタ10のプリンタIDと合致していないときは、判定が満たされずにステップS125に移る。
ステップS115では、無線タグ回路素子Toのメモリ部155の残余記憶容量を検出し、メモリ部155に空きメモリ領域があるか否かを判定する。メモリ部155に空きメモリ領域があるときは、判定が満たされてステップS120に移り、メモリ部155に空きメモリ領域がないときは、判定が満たされずにステップS125に移る。
ステップS120では、携帯端末100に対し、印刷データの書き込みが可能である旨を報知する印刷データ書き込み許可応答信号(送信許可通知)を送信し、ステップS130に移る。一方、ステップS125では、携帯端末100に対し、印刷データの書き込みが不可能である旨を報知する印刷データ書き込み不許可応答信号(送信不許可通知)を送信し、本フローを終了する。
ステップS130では、携帯端末100から送信された印刷データを受信したか否かを判定する。印刷データを受信したときは、判定が満たされて次のステップS135に移る。ステップS135では、受信した印刷データをメモリ部155の空きメモリ領域に記憶する。そして、次のステップS140において、携帯端末100に対し、無線タグ回路素子Toへの印刷データの書き込みが完了した旨を報知する印刷要求受付応答信号(書き込み完了通知)を送信し、次のステップS145に移る。
ステップS145では、上記プリンタ本体400から上記リーダ200を介して読み取り指示信号(後述)を入力したか否かを判定する。読み取り指示信号を入力したときは、判定が満たされて次のステップS150に移り、自身のプリンタ10のプリンタIDに対応する印刷データがメモリ部155に存在する否かを判定する。当該印刷データがメモリ部155に存在するときは、判定が満たされて次のステップS155に移り、当該印刷データがメモリ部155に存在しないときは、判定が満たされず本フローを終了する。
ステップS155では、自身のプリンタ10のプリンタIDに対応する印刷データをメモリ部155から読み出し、その印刷データの複写データをプリンタ本体400に対しリーダ200を介して転送し、次のステップS160に移る。
ステップS160では、プリンタ本体400からリーダ200を介して印刷完了通知信号(後述)を入力したか否かを判定する。印刷完了通知信号を入力したときは、判定が満たされて次のステップS165に移り、印刷が完了した印刷データをメモリ部155から消去する。そして、本フローを終了する。
図7は、プリンタ本体400の制御回路402によって実行される印刷処理制御手順を表すフローチャートである。このフローは、プリンタ10の電源がオンされた時点で開始される。
この図7において、まずステップS205では、無線タグ回路素子Toのメモリ部155に記憶された印刷データを読み取るための読み取り指示信号を、プリンタ用無線タグTに対しリーダ200を介して送出し、次のステップS210に移る。
ステップS210では、無線タグ回路素子Toのメモリ部155から読み取った印刷データ(複写データ)がリーダ200を介して入力されたか否かを判定する。印刷データが入力されたときは、判定が満たされて次のステップS215に移る。ステップS215では、印字ヘッド401に制御信号を出力して印字ヘッド401を起動させ、入力された印刷データに基づき被印刷物に印刷を施し、次のステップS220に移る。
ステップS220では、印刷データに基づいた印刷が完了した旨を報知する印刷完了通知信号を、プリンタ用無線タグTの無線タグ回路素子Toに対しリーダ200を介して送出し、ステップS205に戻る。
次に、本実施形態の印刷システム1により印刷を行う動作について説明する。ここでは、携帯端末100の表示部109に表示されたWEB情報を印刷するものとする。
携帯端末100の操作者は、操作キー110の操作により所望のサイトにアクセスして、WEB情報を取得し、表示部109に表示させる(通常の公知のものと同様なので詳細な説明を省略)。その後、操作者は、表示部109に表示されたWEB情報を見て、操作キー110により印刷の指示入力を行う。すると、携帯端末100は、印刷を実行させたいプリンタ10のプリンタID情報を含む印刷データ書き込み許可要求信号を送信する。
この印刷データ書き込み許可要求信号は、プリンタ10のプリンタ用無線タグTで受信される。プリンタ用無線タグTは、印刷データ書き込み許可要求信号のプリンタIDが自身のプリンタ10のプリンタIDと合致するかどうかを判定し、プリンタIDが合致しないときは、携帯端末100に対し印刷データ書き込み不許可応答信号を送信する。プリンタIDが合致するときは、無線タグ回路素子Toのメモリ部155に空きメモリ領域があるかどうかを判定し、メモリ部155に空きメモリ領域がないときは、携帯端末100に対し印刷データ書き込み不許可応答信号を送信する。メモリ部155に空きメモリ領域があるときは、携帯端末100に対し印刷データ書き込み許可応答信号を送信する。
携帯端末100は、印刷すべき印刷データ(この例では表示中のWEB情報)をプリンタ10のプリンタ用無線タグTに送信する。プリンタ用無線タグTは、携帯端末100からの印刷データを受信すると、その印刷データをメモリ部155の空きメモリ領域へ記憶する。その後、プリンタ用無線タグTから携帯端末100に印刷要求受付応答信号が送られる。これにより、操作者は、プリンタ用無線タグTに送信した印刷データが無事に書き込まれたことを、携帯端末100において知ることができる。
ここで、プリンタ10の電源が投入されていなくても、プリンタ用無線タグTへの印刷データの書き込みは可能であるため、プリンタ10の電源投入後に印刷を実施することができる。
既にプリンタ10の電源が投入されている場合には、プリンタ本体400からの読み取り指示信号がリーダ200を介してプリンタ用無線タグTに送られることで、プリンタ用無線タグTのメモリ部155に記憶された印刷データ(複写データ)がリーダ200を介してプリンタ本体400に転送される。
すると、プリンタ本体400は、印字ヘッド401を駆動させて、印刷データに基づいた印刷を被印刷物に対して行うことにより、印刷物Sを作成する。その後、プリンタ本体400からの印刷完了通知信号がリーダ200を介してプリンタ用無線タグTに送られる。そして、プリンタ用無線タグTのメモリ部155から、印刷が完了した印刷データが消去される。以上により、印刷システムによる印刷処理が完了する。
一方、プリンタ10の電源がオフになっている場合には、その後に電源が投入されると、プリンタ本体400からの読み取り指示信号がリーダ200を介してプリンタ用無線タグTに送られるため、上記と同様の処理により印刷動作が実施される。
以上において、無線タグ回路素子Toの制御部157によって実行される図6に示すステップS110は、プリンタ10での印刷実行を指示可能な操作器100より無線通信を介してタグ側アンテナ151で受信したプリンタ個体識別情報が、プリンタ10のプリンタ個体識別情報と合致するかどうかを判定する第1判定手段を構成する。
無線タグ回路素子Toのメモリ部155と図6に示すステップS135とは、受信したプリンタ個体識別情報とプリンタ10のプリンタ個体識別情報とが合致すると第1判定手段で判定された場合、タグ側アンテナ151で受信されプリンタ個体識別情報に対応した印刷データ又は印刷データの格納先情報を記憶する第1記憶手段を構成する。
図6に示すステップS140は、第1記憶手段への印刷データ又は印刷データの格納先情報の記憶後、無線通信を介し、操作器100に対し印刷データ又は印刷データの格納先情報の書き込み完了通知を出力する書き込み完了通知出力手段を構成する。
図6に示すステップS115は、受信したプリンタ個体識別情報とプリンタ10のプリンタ個体識別情報とが合致すると第1判定手段で判定された場合、第1記憶手段155への印刷データ又は印刷データの格納先情報の記憶に先立ち、第1記憶手段155の残余記憶容量を検出する容量検出手段を構成する。
図6に示すステップS120は、容量検出手段で検出した第1記憶手段155の残余記憶容量に応じて、無線通信を介し、操作器100に対し印刷データ又は印刷データの格納先情報の送信許可通知を出力する許可通知出力手段を構成する。
図6に示すステップS145〜S155は、プリンタ400より入力した読み取り指示信号に応じて、第1記憶手段に記憶した印刷データ又は印刷データの格納先情報、若しくは、その複写データを、プリンタ400へ出力する印刷データ出力手段を構成する。
図6に示すステップS160〜S165は、プリンタ400より入力した印刷完了通知に応じて、第1記憶手段に記憶した印刷データ又は印刷データの格納先情報を消去処理する第1印刷データ消去手段を構成する。
図6に示すステップS125は、受信したプリンタ個体識別情報とプリンタ10のプリンタ個体識別情報とが合致しないと第1判定手段で判定された場合、無線通信を介し、操作器100に対し印刷データ又は印刷データの格納先情報の送信不許可通知を出力する不許可通知出力手段を構成する。
以上説明したように、本実施形態においては、プリンタ10のプリンタ用無線タグTで受信された携帯端末100からのプリンタIDが自身のプリンタ10のプリンタIDと合致するときは、携帯端末100からプリンタ用無線タグTに印刷データを送り、その後プリンタ用無線タグTからリーダ200を介してプリンタ本体400に印刷データを送る。この結果、操作者の意図するプリンタ10により印刷を行うことができる。逆に、携帯端末100からのプリンタIDが自身のプリンタ10のプリンタIDと合致しないときは、携帯端末100からプリンタ10に印刷データを送らないようにする。したがって、操作者の意図しないプリンタで印刷を行うことを防止することができる。
このようにして操作者が携帯端末100を用いて意図するプリンタ10での印刷を実行することが可能となる結果、携帯端末100で例えばネットワーク通信により入手した情報を、プリンタ用無線タグTを介し所望のプリンタ10で手軽かつ容易に印刷することができる。そして、携帯端末100とプリンタ10間の物理的な配線を行うことなく、確実に所望のプリンタ10へのデータ転送が可能となる。
また、プリンタ用無線タグTは、メモリ部155に記憶可能なデータ量が十分なときのみ、印刷データ書き込み許可応答信号を携帯端末100に送信するので、メモリ部155の空きメモリ容量が十分でない場合に、携帯端末100からプリンタ用無線タグTに印刷データが送られることでデータ転送エラー等が発生するのを防止することができる。
さらに、プリンタ10による印刷が完了した後には、プリンタ用無線タグTのメモリ部155に記憶された印刷データを消去するので、プライバシー保護の向上や、二重印刷の防止を図ることができる。
次に、本発明の第2実施形態を図8〜図10により説明する。図中、第1実施形態と同一または同等の要素には同じ符号を付し、その説明を省略する。
図8は、本実施形態のプリンタ(印刷装置)を有する印刷システムにおいてプリンタの詳細機能を表す機能ブロック図である。
この図8において、本実施形態のプリンタ10Aは、プリンタ本体400Aと、このプリンタ本体400Aと有線接続手段4を介して接続されたプリンタ用無線タグT′とを有している。
プリンタ本体400Aは、上記の印字ヘッド401、制御回路402、及び通信制御部403に加え、メモリ部404を有している。メモリ部404は、例えばバッファメモリとして構成されている。メモリ部404には、携帯端末100より無線通信を介してプリンタ用無線タグT′で取得された印刷データ等が順次記憶される。
プリンタ用無線タグT′のメモリ部155は、この例ではデュアルポートタイプのメモリとして構成されている。メモリ部155の一方のポート155aは、制御部157と接続されている。メモリ部155Aの他方のポート155bは外部出力端子であり、上記の有線接続手段4を介してプリンタ本体400Aの通信制御部403と接続されている。
図9は、プリンタ用無線タグT′に備えられた無線タグ回路素子Toの制御部157によって実行される印刷制御手順を表すフローチャートであり、前述の図6に対応する図である。
この図9において、まずステップS105では、印刷データ書き込み許可要求信号を携帯端末100から受信したか否かを判定し、印刷データ書き込み許可要求信号を受信したときは、判定が満たされて次のステップS115に移り、無線タグ回路素子Toのメモリ部155に空きメモリ領域があるか否かを判定する。
その後、前述の図6に示す手順と同じステップS120〜S130を実行し、ステップS130において携帯端末100からの印刷データを受信したときは、次のステップS135Aに移り、受信した印刷データを印刷データ書き込み許可要求信号のプリンタIDと共にメモリ部155の空きメモリ領域に記憶する。そして、次のステップS140において、携帯端末100に対し印刷要求受付応答信号を送信し、本フローを終了する。
図10は、プリンタ本体400Aの制御回路402によって実行される印刷処理制御手順を表すフローチャートである。このフローは、プリンタ10Aの電源がオンされた時点で開始される。
この図10において、まずステップS250では、携帯端末100より送信されてプリンタ用無線タグT′のメモリ部155に記憶された全てのプリンタIDを有線接続手段4を介して取得し、次のステップS255に移る。
ステップS255では、全ての取得したプリンタIDのうち、自身のプリンタ10AのプリンタIDと合致するプリンタIDがあるか否かを判定する。自身のプリンタ10AのプリンタIDと合致するプリンタIDがあるときは、判定が満たされて次のステップS260に移り、自身のプリンタ10AのプリンタIDと合致するプリンタIDがないときは、判定が満たされず次のステップS280に移る。
ステップS260では、合致したプリンタIDに対応する印刷データの複写データをメモリ部155から有線接続手段4を介して取得する。このとき併せて、合致しないプリンタIDに対応する印刷データは消去するのが好ましい。そして、次のステップS265において、取得した印刷データをメモリ部404に記憶する。そして、次のステップS270において、印字ヘッド401に制御信号を出力して印字ヘッド401を起動させ、メモリ部404に記憶された印刷データに基づき被印刷物に印刷を施し、次のステップS275に移る。
ステップS275では、印刷が完了した自身のプリンタ10AのプリンタIDに対応する印刷データを外部出力端子4を介してメモリ部155から消去し、ステップS250に戻る。一方、ステップS280では、自身のプリンタ10Aと合致しないプリンタIDに対応する印刷データを外部出力端子4を介してメモリ部155から消去し、ステップS250に戻る。
次に、本実施形態の印刷システム1により印刷を行う動作について説明する。ここでも、携帯端末100の表示部109に表示されたWEB情報を印刷するものとする。
携帯端末100の操作者が操作キー110により印刷の指示入力を行うと、印刷を実行させるプリンタ10AのプリンタID情報を含む印刷データ書き込み許可要求信号が携帯端末100からプリンタ10Aのプリンタ用無線タグT′に送られる。
すると、プリンタ用無線タグT′は、メモリ部155に空きメモリ領域があるかどうかを判定し、メモリ部155に空きメモリ領域がないときは、プリンタ用無線タグT′から携帯端末100に印刷データ書き込み不許可応答信号が送られる。メモリ部155に空きメモリ領域があるときは、プリンタ用無線タグT′から携帯端末100に印刷データ書き込み許可応答信号が送られる。
携帯端末100は、印刷データ書き込み許可応答信号を受信すると、プリンタ10Aのプリンタ用無線タグT′に書き込むべき印刷データ(この例では表示中のWEB情報)をプリンタ用無線タグT′に送信する。プリンタ用無線タグT′は、携帯端末100からの印刷データを受信すると、その印刷データをプリンタID情報と共にメモリ部155の空きメモリ領域へ記憶する。その後、プリンタ用無線タグT′から携帯端末100に印刷要求受付応答信号が送られる。
既にプリンタ10Aの電源が投入されている場合には、プリンタ用無線タグT′のメモリ部155に記憶されている全てのプリンタIDが有線接続手段4を介してプリンタ本体400Aに転送される。プリンタ本体400Aでは、取得したプリンタIDのうち自身のプリンタ10Aと合致するものが存在するかどうかが判定され、合致するプリンタIDが存在するときは、合致するプリンタIDに対応する印刷データ(複写データ)が有線接続手段4を介してプリンタ本体400Aに転送され、メモリ部404に記憶される。
すると、プリンタ本体400は、印字ヘッド401を駆動させて、メモリ部404に記憶された印刷データに基づいた印刷を被印刷物に対して行うことにより、印刷物Sを作成する。その後、プリンタ用無線タグT′のメモリ部155に記憶されている全ての印刷データが消去される。以上により、印刷システム1による印刷処理が完了する。
一方、プリンタ10の電源がオフになっている場合には、その後に電源が投入されると、上記と同様の処理により印刷動作が実施される。
以上において、プリンタ本体400Aの制御回路402によって実行される図10に示すステップS250は、プリンタ10Aでの印刷実行を指示可能な操作器100より無線通信を介しプリンタ用無線タグT′が取得した印刷データ又は印刷データの格納先情報及びプリンタ個体識別情報のうち、プリンタ個体識別情報を、プリンタ用無線タグT′との通信により取得する識別情報取得手段を構成する。同ステップS255は、識別情報取得手段で取得したプリンタ個体識別情報が、プリンタ10Aのプリンタ個体識別情報と合致するかどうかを判定する第2判定手段を構成する。
図10に示すステップS260は、識別情報取得手段で取得したプリンタ個体識別情報とプリンタ10Aのプリンタ個体識別情報とが合致すると第2判定手段で判定された場合、そのプリンタ個体識別情報に対応する、操作器100より無線通信を介しプリンタ用無線タグT′で取得された印刷データ又は印刷データの格納先情報を取得するデータ取得手段を構成する。
図10に示すステップS280は、識別情報取得手段で取得したプリンタ個体識別情報とプリンタ10Aのプリンタ個体識別情報とが合致しないと第2判定手段で判定された場合、そのプリンタ個体識別情報に対応する、操作器100より無線通信を介しプリンタ用無線タグT′で取得された印刷データ又は印刷データの格納先情報を、消去処理する第2印刷データ消去手段を構成する。
以上説明したように、本実施形態においては、携帯端末100からプリンタ10Aのプリンタ用無線タグT′を介してプリンタ本体400Aに送られたプリンタIDが自身のプリンタ10AのプリンタIDと合致するときは、携帯端末100からプリンタ用無線タグT′に送られた印刷データをプリンタ本体400Aに取り込んで印刷を行う。プリンタIDが合致しないときは、印刷データをプリンタ本体400Aに取り込まないようにする。従って、第1実施形態と同様に、操作者の意図しないプリンタで印刷を行うことを防止することができる。なお、このようにプリンタ本体400AにおいてプリンタID識別機能を持つのに加え、さらに上記第1実施形態のように無線タグ側でも併せてプリンタID識別機能を持つようにしてもよい。この場合は第1実施形態と第2実施形態との相乗効果によりさらに確実に意図しない印刷の防止を図ることができる。
また、携帯端末100からプリンタ10Aに送られたプリンタIDが自身のプリンタ10AのプリンタIDと合致しないときは、携帯端末100からプリンタ用無線タグT′に送られた印刷データを消去するので、プライバシー保護の向上を図ることができる。
さらに、印刷データ等をプリンタ用無線タグT′のメモリ部155の外部出力端子155bから有線接続を介してプリンタ本体400Aに取り込むことで、プリンタ用無線タグT′より無線通信を介さず印刷データ等を取得することができる。従って、プリンタ10Aにリーダを設ける必要がなくなり、構造の簡素化及びコスト低減を図ることができる。
なお、本発明は、上記の各実施形態に限られず、その趣旨と技術思想の範囲を逸脱しない範囲で更に種々の変形が可能である。以下その変形例を説明する。
(1)印刷データをネットワークに接続されたサーバから取得する場合
上記第2実施形態では、プリンタ10Aによる印刷対象である印刷データを携帯端末100からプリンタ用無線タグT′を介して取得するようにしたが、特にこれに限られず、例えばネットワークに接続されたサーバ等のデータベースに印刷データを格納するようにしてもよい。
図11は、本変形例の印刷システムの全体構成を表すシステム構成図であり、前述の図1に対応する図である。図1と同様の部分には同符号を付し説明を省略する。
この図11に示すように、印刷システム1Aは、通信回線5を介してプリンタ10Aと情報の送受可能に接続された情報サーバ7を有している。この場合には、携帯端末100は、印刷データを無線通信によりプリンタ用無線タグT′に送信してメモリ部155に記憶させる代わりに、印刷データが格納されている情報サーバ7の格納先アドレス情報を無線通信によりプリンタ用無線タグT′に送信してメモリ部155に記憶させる。
図12は、本変形例においてプリンタ本体400Aの制御回路402によって実行される印刷処理制御手順を表すフローチャートであり、前述の図10に対応する図である。図10と同様の部分には同符号を付し説明を省略する。
この図12に示すように、ステップS255において自身のプリンタ10AのプリンタIDと合致するプリンタIDがあると判定されたときは、判定が満たされて次のステップS260Aに移る。ステップS260Aでは、合致したプリンタIDに対応する印刷データが格納されている情報サーバ7の格納先アドレス情報を有線接続手段4を介して取得する。このとき併せて、合致しないプリンタIDに対応する格納先アドレス情報は消去するのが好ましい。そして、次のステップS263において、その取得した格納先アドレス情報を用いて通信回線5を介して情報サーバ7へアクセスし、情報サーバ7から印刷データを取得する。
本変形例においては、携帯端末100から印刷データそのものを送信しプリンタ用無線タグT′を介しプリンタ本体400Aに転送しなくても、意図するプリンタ10Aで所望の印刷データの印刷を行うことが可能となる。この場合には、データ転送時間の短縮化や、プリンタ用無線タグT′の記憶容量の低減を図ることができる。
(2)その他
上記第1実施形態では、プリンタ10にリーダ200を設け、プリンタ用無線タグTのメモリ部155に記憶された印刷データ等を無線通信によりプリンタ本体400に取り込むようにしたが、特にこれに限られない。すなわち、上記第2実施形態のようにプリンタ用無線タグTとプリンタ本体400とを有線接続し、プリンタ用無線タグTのメモリ部155に記憶された印刷データ等を有線接続を介してプリンタ本体400に取り込むようにしてもよい。
上記第2実施形態では、プリンタ用無線タグT′のメモリ部155に記憶された印刷データ等を有線接続手段4を介してプリンタ本体400Aに取り込むようにしたが、特にこれに限られず、上記第1実施形態のようにプリンタ10にリーダ200を設け、プリンタ用無線タグT′のメモリ部155に記憶された印刷データ等を無線通信によりプリンタ本体400Aに取り込むようにしてもよい。
また、上記第1及び第2実施形態では、プリンタ用無線タグのメモリ部155に記憶された印刷データの複写データをプリンタ本体へ送出するようにしたが、特にこれに限られず、プリンタ用無線タグのメモリ部155に記憶された印刷データそのものをプリンタ本体へ送出する(移動させる)ようにしてもよい。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
本発明の第1実施形態によるプリンタ(印刷装置)を有する印刷システムの全体構成を表すシステム構成図である。 図1に示した携帯端末の全体構造を表す外観図である。 図1に示した携帯端末及びプリンタの詳細機能を表す機能ブロック図である。 図3に示したプリンタ用無線タグに備えられた無線タグ回路素子の機能的構成の一例を表すブロック図である。 図3に示した携帯端末の制御部によって実行される印刷処理制御手順を表すフローチャートである。 図4に示したプリンタ用無線タグに備えられた無線タグ回路素子の制御部によって実行される印刷処理制御手順を表すフローチャートである。 図3に示したプリンタ本体の制御回路によって実行される印刷処理制御手順を表すフローチャートである。 本発明の第2実施形態によるプリンタ(印刷装置)を有する印刷システムにおいてプリンタの詳細機能を表す機能ブロック図である。 図8に示したプリンタ用無線タグに備えられた無線タグ回路素子の制御部によって実行される印刷制御手順を表すフローチャートである。 図8に示したプリンタ本体の制御回路によって実行される印刷処理制御手順を表すフローチャートである。 印刷データをネットワークから取得する場合の変形例において、印刷システムの全体構成を表すシステム構成図である。 図11に示したプリンタのプリンタ本体の制御回路によって実行される印刷処理制御手順を表すフローチャートである。
符号の説明
1 印刷システム
1′ 印刷システム
10 プリンタ
10A プリンタ
100 形態端末(操作器)
150 IC回路部
151 アンテナ(タグ側アンテナ)
155 メモリ部(第1記憶手段)
155b ポート(外部出力端子)
157 制御部(第1判定手段、第1記憶手段、書き込み完了通知出力手段、容量検出手段、許可通知手段、印刷データ出力手段、第1印刷データ消去手段、不許可通知手段)
200 リーダ
210 アンテナ(プリンタ側アンテナ)
400 プリンタ本体(プリンタ)
400A プリンタ本体(プリンタ)
401 印字ヘッド(印刷手段)
402 制御回路(識別情報取得手段、第2判定手段、データ取得手段、第2印刷データ消去手段)
404 メモリ部(第2記憶手段)
T プリンタ用無線タグ
T′ プリンタ用無線タグ
To 無線タグ回路素子

Claims (17)

  1. 情報を記憶するIC回路部と情報を送受信するタグ側アンテナとを備えた無線タグ回路素子を有するプリンタ用無線タグであって、
    前記IC回路部は、
    プリンタでの印刷実行を指示可能な操作器より無線通信を介して前記タグ側アンテナで受信したプリンタ個体識別情報が、前記プリンタのプリンタ個体識別情報と合致するかどうかを判定する第1判定手段を備えることを特徴とするプリンタ用無線タグ。
  2. 請求項1記載のプリンタ用無線タグにおいて、
    前記IC回路部は、
    前記受信したプリンタ個体識別情報と前記プリンタのプリンタ個体識別情報とが合致すると前記第1判定手段で判定された場合、前記タグ側アンテナで受信され前記プリンタ個体識別情報に対応した印刷データ又は前記印刷データの格納先情報を記憶する第1記憶手段
    を備えることを特徴とするプリンタ用無線タグ。
  3. 請求項2記載のプリンタ用無線タグにおいて、
    前記IC回路部は、
    前記第1記憶手段への前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報の記憶後、無線通信を介し、前記操作器に対し前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報の書き込み完了通知を出力する書き込み完了通知出力手段
    を備えることを特徴とするプリンタ用無線タグ。
  4. 請求項2記載のプリンタ用無線タグにおいて、
    前記IC回路部は、
    前記受信したプリンタ個体識別情報と前記プリンタのプリンタ個体識別情報とが合致すると前記第1判定手段で判定された場合、前記第1記憶手段への印刷データ又は前記印刷データの格納先情報の記憶に先立ち、前記第1記憶手段の残余記憶容量を検出する容量検出手段
    を備えることを特徴とするプリンタ用無線タグ。
  5. 請求項4記載のプリンタ用無線タグにおいて、
    前記容量検出手段で検出した前記第1記憶手段の残余記憶容量に応じて、無線通信を介し、前記操作器に対し前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報の送信許可通知を出力する許可通知出力手段
    を備えることを特徴とするプリンタ用無線タグ。
  6. 請求項2乃至請求項5のいずれか1項記載のプリンタ用無線タグにおいて、
    前記プリンタより入力した読み取り指示信号に応じて、前記第1記憶手段に記憶した前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報、若しくは、その複写データを、前記プリンタへ出力する印刷データ出力手段を備えることを特徴とするプリンタ用無線タグ。
  7. 請求項6記載のプリンタ用無線タグにおいて、
    印刷データ出力手段は、前記読み取り指示信号に応じて、前記第1記憶手段に記憶した前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報の前記複写データを前記プリンタへ出力し、
    前記プリンタより入力した印刷完了通知に応じて、前記第1記憶手段に記憶した前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報を消去処理する第1印刷データ消去手段を設けた
    ことを特徴とするプリンタ用無線タグ。
  8. 請求項1記載のプリンタ用無線タグにおいて、
    前記IC回路部は、
    前記受信したプリンタ個体識別情報と前記プリンタのプリンタ個体識別情報とが合致しないと前記第1判定手段で判定された場合、無線通信を介し、前記操作器に対し前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報の送信不許可通知を出力する不許可通知出力手段
    を備えることを特徴とするプリンタ用無線タグ。
  9. 請求項1乃至請求項8にいずれか1項記載のプリンタ用無線タグにおいて、
    前記プリンタに対し有線接続するための外部出力端子を有することを特徴とするプリンタ用無線タグ。
  10. 被印刷物に印刷データの印刷を行う印刷手段を有するプリンタであって、
    前記プリンタでの印刷実行を指示可能な操作器より無線通信を介しプリンタ用無線タグが取得した印刷データ又は前記印刷データの格納先情報及びプリンタ個体識別情報のうち、前記プリンタ個体識別情報を、前記プリンタ用無線タグとの通信により取得する識別情報取得手段と、
    前記識別情報取得手段で取得したプリンタ個体識別情報が、前記プリンタのプリンタ個体識別情報と合致するかどうかを判定する第2判定手段とを有する
    ことを特徴とするプリンタ。
  11. 請求項10記載のプリンタにおいて、
    前記プリンタ用無線タグに設けた外部出力端子に有線接続されており、
    前記識別情報取得手段は、
    前記プリンタ用無線タグが取得した前記プリンタ個体識別情報を、前記外部出力端子を介した有線接続通信により取得する
    ことを特徴とするプリンタ。
  12. 請求項10記載のプリンタにおいて、
    前記プリンタ用無線タグと無線通信を行うためのプリンタ側アンテナを有し、
    前記識別情報取得手段は、
    前記プリンタ用無線タグが取得した前記プリンタ個体識別情報を、前記プリンタ側アンテナを介し、無線通信により取得する
    ことを特徴とするプリンタ。
  13. 請求項10乃至請求項12のいずれか1項記載のプリンタにおいて、
    前記識別情報取得手段で取得したプリンタ個体識別情報と前記プリンタのプリンタ個体識別情報とが合致すると前記第2判定手段で判定された場合、そのプリンタ個体識別情報に対応する、前記操作器より無線通信を介し前記プリンタ用無線タグで取得された前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報を取得するデータ取得手段を有し、
    前記印刷手段は、
    前記データ取得手段での取得結果に基づき、前記被印刷物に前記印刷データの印刷を行う
    ことを特徴とするプリンタ。
  14. 請求項13記載のプリンタにおいて、
    前記データ取得手段で取得した前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報を記憶する第2記憶手段を有し、
    前記印刷手段は、
    前記第2記憶手段での記憶結果に基づき、前記被印刷物に前記印刷データの印刷を行う
    ことを特徴とするプリンタ。
  15. 請求項13又は請求項14記載のプリンタにおいて、
    前記データ取得手段は、
    前記操作器より無線通信を介し前記プリンタ用無線タグで取得された前記印刷データの格納先情報を取得し、
    その取得した前記格納先情報を用いて前記印刷データの格納先へアクセスし、前記印刷データを取得する印刷データアクセス手段を設け、
    前記印刷手段は、
    前記印刷データアクセス手段で取得した前記印刷データを前記被印刷物に印刷する
    ことを特徴とするプリンタ。
  16. 請求項10乃至請求項12のいずれか1項記載のプリンタにおいて、
    前記識別情報取得手段で取得したプリンタ個体識別情報と前記プリンタのプリンタ個体識別情報とが合致しないと前記第2判定手段で判定された場合、そのプリンタ個体識別情報に対応する、前記操作器より無線通信を介し前記プリンタ用無線タグで取得された前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報を、消去処理する第2印刷データ消去手段を有する
    ことを特徴とするプリンタ。
  17. 請求項13乃至請求項15のいずれか1項記載のプリンタにおいて、
    前記印刷による印刷完了後、
    その印刷に対応する、前記操作器より無線通信を介し前記プリンタ用無線タグで取得された前記印刷データ又は前記印刷データの格納先情報を、消去処理する第3印刷データ消去手段を有する
    ことを特徴とするプリンタ。
JP2007210335A 2007-08-10 2007-08-10 プリンタ用無線タグ及びプリンタ Expired - Fee Related JP4984327B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007210335A JP4984327B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 プリンタ用無線タグ及びプリンタ
US12/170,291 US8162228B2 (en) 2007-08-10 2008-07-09 RFID tag printer and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007210335A JP4984327B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 プリンタ用無線タグ及びプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009043193A JP2009043193A (ja) 2009-02-26
JP4984327B2 true JP4984327B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40345526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007210335A Expired - Fee Related JP4984327B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 プリンタ用無線タグ及びプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8162228B2 (ja)
JP (1) JP4984327B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4984327B2 (ja) * 2007-08-10 2012-07-25 ブラザー工業株式会社 プリンタ用無線タグ及びプリンタ
US9769300B2 (en) 2009-09-24 2017-09-19 Blackberry Limited System and associated NFC tag using plurality of NFC tags associated with location or devices to communicate with communications device
EP2302560B1 (en) * 2009-09-24 2016-06-22 BlackBerry Limited System and associated nfc tag using plurality of nfc tags associated with location or devices to communicate with communications device
US8281983B2 (en) * 2010-06-28 2012-10-09 Xerox Corporation Method and apparatus for storing and verifying serial numbers using smart labels in an image production device
JP5427875B2 (ja) * 2011-11-30 2014-02-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像情報の表示方法
JP5962896B2 (ja) 2012-03-26 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 プリンタ
US9830486B2 (en) 2014-06-05 2017-11-28 Avery Dennison Retail Information Services, Llc RFID variable aperture read chamber crossfire
JP6478523B2 (ja) 2014-08-21 2019-03-06 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法、およびプログラム
CN104270545B (zh) * 2014-09-01 2017-10-24 珠海赛纳打印科技股份有限公司 打印设备监控方法和系统以及打印监控服务器
US20160117530A1 (en) * 2014-10-28 2016-04-28 Avery Dennison Retail Branding and Information Solutions Methods for scanning and encoding a plurality of rfid tagged items
US11714975B2 (en) 2014-10-28 2023-08-01 Avery Dennison Retail Information Services Llc High density read chambers for scanning and encoding RFID tagged items
US9922218B2 (en) 2015-06-10 2018-03-20 Avery Dennison Retail Information Services, Llc RFID isolation tunnel with dynamic power indexing
US10118421B2 (en) 2016-09-22 2018-11-06 Teeco Associates, Inc. Printer with secure tray
JP2018089915A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 富士ゼロックス株式会社 処理装置、携帯機器、処理制御プログラム、および認証要求プログラム
JP7265135B2 (ja) * 2019-04-25 2023-04-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理システム

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7254557B1 (en) * 1998-11-09 2007-08-07 C/Base, Inc. Financial services payment vehicle and method
EP1145164B1 (en) * 1999-01-25 2009-06-17 Fargo Electronics, Inc. Method and apparatus for communicating between printer or laminator and supplies
JP2001307042A (ja) 2000-04-19 2001-11-02 Dainippon Printing Co Ltd インターネットアクセス用電子ページとインターネットアクセス方法
US6970263B2 (en) * 2000-06-30 2005-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Print system, printing method, and server
JP3975662B2 (ja) * 2000-09-07 2007-09-12 富士ゼロックス株式会社 携帯情報端末装置及び情報処理システム
JP3728655B2 (ja) * 2000-09-11 2005-12-21 シャープ株式会社 携帯端末装置およびプリンタ/スキャナシステム
JP2002259277A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Toshiba Tec Corp 画像形成システム及び画像形成装置
GB2378352A (en) * 2001-07-31 2003-02-05 Hewlett Packard Co Proximity transaction control
US7137000B2 (en) * 2001-08-24 2006-11-14 Zih Corp. Method and apparatus for article authentication
US20030160992A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 Weaver Jeffrey Scott Enabling printing features for authorized users
US20040070784A1 (en) * 2002-10-11 2004-04-15 Shannon Terrence M. Methods, computer media and devices for processing compressed data intended for printing
JP4365326B2 (ja) * 2003-01-03 2009-11-18 アメリカン エクスプレス トラベル リレイテッド サービシーズ カンパニー, インコーポレイテッド 金属を包含したトランザクションカード及びそれを作成する方法
US7212637B2 (en) * 2003-03-11 2007-05-01 Rimage Corporation Cartridge validation with radio frequency identification
US7463388B2 (en) * 2003-05-29 2008-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with control of image formation using read information
JP2005122224A (ja) 2003-08-28 2005-05-12 Mizuno Yasukazu 仮想的情報処理装置機能及び仮想的プリンター装置機能を有する外付け電子記憶媒体。
JP4458904B2 (ja) * 2004-04-02 2010-04-28 東芝テック株式会社 発行装置
US7114655B2 (en) * 2004-04-15 2006-10-03 Printronix EPC data manager
JP4754788B2 (ja) * 2004-05-28 2011-08-24 株式会社沖データ 画像形成装置
US20050270567A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-08 Sterling Du Non-contact secure printing
US20050275880A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-15 Roland Korst Apparatus and method for controlling and managing an RFID printer system
US7223460B2 (en) * 2005-01-12 2007-05-29 Nova Chemicals Inc. Rubber modified styrenic copolymers and their use in disposable card applications
WO2006077942A1 (ja) * 2005-01-19 2006-07-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ情報管理システム及び読取装置、タグラベル作成装置、無線タグ回路素子カートリッジ、無線タグ
JP4584743B2 (ja) * 2005-03-10 2010-11-24 京セラミタ株式会社 動作制御システム及び画像形成装置
JP2006318220A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Ricoh Co Ltd 端末装置、印刷装置、印刷システム、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
KR100657327B1 (ko) * 2005-07-25 2006-12-14 삼성전자주식회사 Rfid를 이용한 공용 프린터의 관리 시스템 및 방법
US7839523B2 (en) * 2005-12-13 2010-11-23 Xerox Corporation System and method for resolving a hardware identifier to a network address of networked device
US7688794B2 (en) * 2005-12-13 2010-03-30 Xerox Corporation System and method for diverting a printing job to a proximal networked device
JP4781916B2 (ja) * 2006-06-21 2011-09-28 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成装置における適合部品の判別方法
JP2008210086A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Brother Ind Ltd プリンタ制御装置
JP4984327B2 (ja) * 2007-08-10 2012-07-25 ブラザー工業株式会社 プリンタ用無線タグ及びプリンタ
JP4984156B2 (ja) * 2007-09-18 2012-07-25 ブラザー工業株式会社 タグラベル作成装置、書類処理進捗管理システム
JP5027675B2 (ja) * 2008-01-07 2012-09-19 株式会社日立製作所 印刷物管理システムおよび方法
JP4720845B2 (ja) * 2008-04-09 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 物品管理システム、携帯型無線タグ通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090039147A1 (en) 2009-02-12
JP2009043193A (ja) 2009-02-26
US8162228B2 (en) 2012-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4984327B2 (ja) プリンタ用無線タグ及びプリンタ
JP6312503B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、制御方法、プログラム
JP6399825B2 (ja) 通信システム、通信装置、プログラムおよび制御方法
JP6122245B2 (ja) 情報処理システム、制御方法、及び画像処理装置
JP3958283B2 (ja) 印刷システム、制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP6239864B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10191706B2 (en) Communication apparatus, control method, and storage medium
JP5987730B2 (ja) 画像記録システム
JP6463162B2 (ja) 記録制御装置、記録制御方法、及びプログラム
JP2016038610A (ja) 情報処理装置及びプログラム
WO2006098368A1 (ja) 無線タグ、無線通信機器、無線通信システム、及び無線タグ作成装置
US6999790B2 (en) Portable terminal, controlled apparatus controlled by portable terminal, and cooperation system
JP4464413B2 (ja) 印刷装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2018075790A (ja) 電子機器及び電源制御プログラム
JP2005292877A (ja) 画像形成装置、情報処理装置及び端末装置
JP2009059176A (ja) ネットワーク機器、ネットワーク端末、及びネットワークシステム
JP4924196B2 (ja) 非接触認証による印刷データ処理方法
JP2007523393A (ja) メモリタグへの読み書き及びリーダ/ライタと他の装置の間でのデータ転送
JP2008052638A (ja) 電子機器及び電子機器の設定システム
JP2018074385A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2012108583A (ja) 印刷システム
JP4788911B2 (ja) 情報端末及び無線タグ
JP2008242970A (ja) 情報読み取り機能付き情報端末装置及び情報システム
JP2006058919A (ja) プリント出力管理システム
JP2006027083A (ja) プリント出力管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees