JP3975662B2 - 携帯情報端末装置及び情報処理システム - Google Patents

携帯情報端末装置及び情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP3975662B2
JP3975662B2 JP2000271214A JP2000271214A JP3975662B2 JP 3975662 B2 JP3975662 B2 JP 3975662B2 JP 2000271214 A JP2000271214 A JP 2000271214A JP 2000271214 A JP2000271214 A JP 2000271214A JP 3975662 B2 JP3975662 B2 JP 3975662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
network address
address information
printing
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000271214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002082866A (ja
Inventor
尚之 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000271214A priority Critical patent/JP3975662B2/ja
Publication of JP2002082866A publication Critical patent/JP2002082866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3975662B2 publication Critical patent/JP3975662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯情報端末装置を使用するユーザが、ネットワーク上に提供されるデータの中から所望のデータを選択し、この選択したデータを所望の印刷装置で印刷させることを可能にする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、オフィス環境はネットワーク化が進み、各種のデータを複数のホスト装置が分散して保持している。そのため、例えば、図10に示す情報処理システムにおいて、ホスト装置1001を操作するユーザが、他のホスト装置1002に格納されたデータ1012をプリンタ装置1004で印刷する場合、先ず、ホスト装置1001は、FTPプロトコル(File Transfer Protocol )(RFC959)で、ホスト装置1002から印刷用のデータ1012を取得する。次いで、先に取得した印刷用のデータをLPRプロトコル(Line Printer Daemon Protocol)(RFC1179)でプリンタ装置1004に送信する。これによりプリンタ装置1004では、ホスト装置1001から送信されたデータの印刷を実行する。
【0003】
これと同様に、ホスト装置1003に格納されたデータ1013をプリンタ装置1004で印刷する場合、先ず、ホスト装置1001は、FTPプロトコルでホスト1003からデータ1013を取得する。次いで、先に取得した印刷用のデータをLPRプロトコルでプリンタ装置1004に送信する。これによりプリンタ装置1004では、ホスト装置1001から送信されたデータの印刷を実行する。
【0004】
このようにホスト装置1001が他のホスト装置1002又は1003に存在するデータを印刷する場合は、印刷用のデータを取得する処理(図10の▲1▼矢印で示す処理)と、印刷用のデータを送信する処理(図10の▲2▼矢印で示す処理)を行う。このため、1回の印刷を行うのに同じデータがネットワーク上を2回にわたって流れることになり、ネットワークの負荷が増大してしまう。また、ホスト装置1001に印刷用のデータを一時格納するための領域も必要となる。
【0005】
この改善策として、ホスト装置1001のユーザは、他のホスト装置1002に存在するデータの所在情報を指定して、プリンタ装置1004に印刷を指示する方式が知られている。この方式はプルプリント方式とも呼ばれるもので、プリンタ装置1004は、ホスト装置1001からの印刷指示によってデータの所在情報を検知すると、その所在情報が指し示す他のホスト装置1002又は1003から印刷用のデータを取得し、印刷を実行する。
【0006】
即ち、図10において、ホスト装置1001のユーザが、ホスト装置1002に格納されたデータ1012をプリンタ装置1004で印刷する場合、例えば、ホスト装置1001は、印刷に使用するプリンタ装置1004に対して、ホスト装置1002のデータ1012の所在情報をURI(Uniform Resource Identifiers)(RFC2396)で指定し、かつIPPプロトコル(Internet Printing Protocol)(RFC2565,RFC2566)で印刷指示(プルプリント要求)することにより、所望のプリンタ装置1004でデータを印刷させることができる。これにより、1回の印刷を行うのに、印刷用のデータはネットワーク上を1回流れるだけで済むようになる。また、ホスト装置1001においては、印刷用のデータを一時格納するための領域も不要となる。さらに、HTTPプロトコル(RFC2616,RFC2817)を使用しているため、オフィス内のイントラネットだけでなく、インターネットを介したプリント出力も可能となる。
【0007】
ところで最近では、自宅や外出先で、携帯情報端末装置(例えば、携帯型電話機)を使って、コンビニエンスストア(以下、コンビニと略称)などに設置されたプリンタ装置でデータを印刷させるサービスも可能になってきている。例えば、特開平10−222527号公報に開示されている技術によると、携帯情報端末装置を使用して、所望のデータ(情報)をサービスセンターから検索し、指定した場所(プリンタ装置)で、検索結果(データ)を印刷出力させることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平10−222527号公報に開示された技術では、携帯情報端末装置を使用するユーザ自身が、サービスセンターを知っている、リモートのプリンタ装置の所在を知っている、といった前提が必要である。また、リモートのプリンタ装置の所在を、携帯情報端末装置を使って検索することも可能であるが、検索のための操作が非常に面倒なものとなる。例えば、出張先などで身近なコンビニ内のプリンタ装置に印刷させたい場合、地名や駅名などから所望のプリンタ装置まで辿っていく作業(操作)は大変手間のかかるものとなる。
【0009】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、面倒な手間を必要とせずに、携帯情報端末装置を使って所望のデータを所望の印刷装置で印刷させることを可能にすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る携帯情報端末装置は、印刷装置に対して、当該印刷装置のネットワークアドレス情報及び当該印刷装置を管理する管理装置のネットワークアドレス情報の取得要求を行う取得要求手段と、前記取得要求手段による取得要求への応答として前記印刷装置から送信された当該印刷装置のネットワークアドレス情報と当該印刷装置を管理する管理装置のネットワークアドレス情報とを対応付けて格納する情報格納手段と、ネットワーク上で提供されるデータの中から印刷対象となる印刷データを選択する印刷データ選択手段と、前記情報格納手段にネットワークアドレス情報が格納された印刷装置のリストから、前記印刷データの印刷に使用する印刷装置を選択する印刷装置選択手段と、前記印刷装置選択手段で選択された印刷装置のネットワークアドレス情報に対応付けて前記情報格納手段にネットワークアドレス情報が格納されている管理装置に対して、前記印刷データ選択手段で選択された印刷データのネットワークアドレス情報と前記印刷装置選択手段で選択された印刷装置のネットワークアドレス情報とを指定して印刷要求を行う印刷要求手段とを備えるものである。
【0011】
本発明に係る情報処理ステムは、携帯情報端末装置、管理装置及び印刷装置をネットワーク上に備える情報処理システムであって、前記携帯情報端末装置は、印刷装置に対して、当該印刷装置のネットワークアドレス情報及び当該印刷装置を管理する管理装置のネットワークアドレス情報の取得要求を行う取得要求手段と、前記取得要求手段による取得要求への応答として前記印刷装置から送信された当該印刷装置のネットワークアドレス情報と当該印刷装置を管理する管理装置のネットワークアドレス情報とを対応付けて格納する情報格納手段と、ネットワーク上で提供されるデータの中から印刷対象となる印刷データを選択する印刷データ選択手段と、前記情報格納手段にネットワークアドレス情報が格納された印刷装置のリストから、前記印刷データの印刷に使用する印刷装置を選択する印刷装置選択手段と、前記印刷装置選択手段で選択された印刷装置のネットワークアドレス情報に対応付けて前記情報格納手段にネットワークアドレス情報が格納されている管理装置に対して、前記印刷データ選択手段で選択された印刷データのネットワークアドレス情報と前記印刷装置選択手段で選択された印刷装置のネットワークアドレス情報とを指定して印刷要求を行う印刷要求手段とを備え、前記管理装置は、前記携帯情報端末装置からの印刷要求を受け付ける印刷要求受付手段と、前記印刷要求受付手段で受け付けられた印刷要求でネットワークアドレス情報が指定された印刷装置に対して、当該印刷要求で指定された印刷データのネットワークアドレス情報を指定して印刷指示を行う印刷指示手段とを備え、前記印刷装置は、自装置に関するネットワークアドレス情報の取得要求を前記携帯情報端末装置より受け付ける取得要求受付手段と、前記取得要求受付手段で受け付けられた取得要求への応答として自装置のネットワークアドレス情報を前記携帯情報端末装置に送信する取得要求応答手段と、自装置を管理する管理装置からの印刷指示を受け付ける印刷指示受付手段と、前記印刷指示受付手段で受け付けられた印刷指示でネットワードアドレス情報が指定された印刷データを取得する印刷データ取得手段と、前記印刷データ取得手段で取得された印刷データを印刷する印刷手段とを備えるものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、本実施形態においては、携帯情報端末装置を使用(操作)するユーザがインターネット上で提供されるデータをURIで指定し、コンビニなどに設置されたプリンタ装置で印刷するシステムを例に挙げて説明する。
【0018】
図1は本発明の実施形態に係る情報処理システムを示す概略図である。図1において、プリンタ装置100は、本発明における印刷装置に該当するものである。このプリンタ装置100は、コンビニにそれぞれ存在し、インターネット10に接続されている。なお、印刷装置としては、プリンタ装置100の他にも、例えばプリンタ機能とコピー機能を兼ね備えた複合機、さらにはファクシミリ機能をも兼ね備えた複合機で構成することも可能である。
【0019】
上述したインターネット10には、情報の提供元となる複数のWWWサーバ300とともに管理装置400が接続されている。WWWサーバ300は、インターネット10上で種々のデータを提供するもので、ウェブサイト又はホームページと呼ばれる情報を発信するものである。このWWWサーバ300は、大容量の記憶装置(図示せず)を備え、その記憶装置に各種の情報を格納している。これに対してユーザは、自身で携帯する携帯情報端末装置(以下、携帯端末と略称)200又は家庭、オフィス等に設置してあるパーソナルコンピュータ(図示せず)などからHTTPプロトコルにてWWWサーバ300内の情報を参照する。一般にWWWサーバ300内の情報はHTML(Hypertext Markup Language)(RFC1866)で記述されており、グラフィカルなユーザインタフェースでWWWサーバ300の情報を取得することができる。
【0020】
管理装置400は、インターネット10に接続されている複数のプリンタ装置100の管理情報(所在情報、プリンタドライバ等)を保有し、上述のようにコンビニに設置されたプリンタ装置100を管理するものである。この管理装置400では、携帯端末200からの指示に従って該当するプリンタ装置を検索し、印刷指示を実行する。なお、管理装置400は、WWWサーバとしての機能を兼ねることもある。
【0021】
携帯端末200は、上述したプリンタ装置100、WWWサーバ300及び管理装置400に対して、各種の要求を行うもので、例えば通信機能を備えた小型の情報処理機器(ノート型のパーソナルコンピュータを含む)や携帯電話(PHSを含む)などで構成されるものである。この携帯端末200は、例えば当該携帯端末200が携帯電話であるとすると、これを管理する携帯電話会社などで構築した専用回線網20に接続され、さらに当該専用回線網20は、ゲートウェイ30を介してインターネット10に接続される。これにより、ユーザは携帯端末200を使って専用回線網20、インターネット10を介し、WWWサーバ300に接続し、様々な情報(データ)を取得することができる。また、管理装置400に対して、印刷に使用するプリンタ装置100及び印刷したいデータを指定して印刷指示することも可能となる。
【0022】
図2はプリンタ装置100、携帯端末200及び管理装置400のハードウェア構成を示すブロック図である。なお、WWWサーバ300のハードウェア構成は、管理装置400の場合と同様であるため、説明を省略する。
【0023】
プリンタ装置100は、CPU101と、ROM102と、RAM103と、ページメモリ104と、NVRAM105と、印刷部106と、U/I(ユーザインタフェース)107と、I/F(外部インタフェース)108と、ハードディスク109とから構成される。CPU101は、プリンタ装置100内におけるROM102と、RAM103と、ページメモリ104と、NVRAM105と、印刷部106と、U/I107と、I/F108を司る中央演算処理装置である。プリンタ装置100の各種処理はこのCPU101のもとで行われる。
【0024】
ROM102は、読み取り専用メモリであり、プリンタ装置100の動作を制御するプログラムのうち、基本的な動作を行うためのプログラム、例えば、電源投入直後のプリンタ装置100の各ハードウェアを診断したり、NVRAM105に記憶された制御プログラムを起動したりするプログラムを格納するものである。RAM103は、読み書き可能メモリであり、プリンタ装置100で動作する各プログラムが作業用として使用するデータ記憶領域である。
【0025】
ページメモリ104は、外部よりI/F108を介して受信した印刷データを用紙に印刷可能なデータに変換した結果を記憶する領域である。NVRAM105は、不揮発性RAMであり、プリンタ装置100を制御するプログラムの殆どを格納するものである。NVRAN105内の領域に格納されたデータは、プリンタ装置100の電源を切った後も保持される。印刷部106は、ページメモリ104に格納されたデータを用紙に印刷する動作(プリント動作)を行うものである。印刷部106での詳細な動作については公知の技術のため説明を省略する。U/I107は、ユーザに情報を通知したり、ユーザからの情報を取得したりするもので、一般的には液晶パネル、ボタン(スイッチ)等の組み合わせによって構成される。
【0026】
I/F108は、外部インタフェースであり、本実施形態においては、インターネット10と接続するためのネットワークインタフェース、携帯端末200などと直接接続するためのシリアルインタフェース、携帯端末200などと赤外線や電波を使って無線接続するためのインタフェースを備える。携帯端末200との接続は、図3に示すように、▲1▼電波を使った無線接続、▲2▼シリアルケーブルによる接続が可能である。ハードディスク109は、外部よりI/F108を介して受信した印刷データや、当該印刷データを印刷処理可能なイメージデータに変換するためのフォント、さらにはプリンタ装置の設定情報、状態情報等を格納する記憶媒体である。このハードディスク109は、一般に単位容量当たりのコストがRANやページメモリに比較して安価なため、RANやページメモリの補助記憶域としても使用される。
【0027】
携帯端末200は、CPU201と、ROM202と、RAM203と、NVRAM204と、U/I(ユーザインタフェース)205と、I/F(外部インタフェース)206とから構成される。CPU201は、端末200のROM202と、RAM203と、NVRAM204と、U/I205と、I/F206を司る中央演算処理装置である。携帯端末200の各種処理はこのCPU201のもとで行われる。
【0028】
ROM202は、読み取り専用メモリであり、携帯端末200の動作を制御するプログラムのうち、基本的な動作を行うためのプログラム、例えば、電源投入直後の携帯端末200の各ハードウェアを診断したり、NVRAM204に記憶された制御プログラムを起動したりするプログラムを格納するものである。RAM203は、読み書き可能メモリであり、携帯端末200で動作する各プログラムが作業用として使用するデータ記憶領域である。
【0029】
NVRAM204は、不揮発性RAMであり、携帯端末200を制御するプログラムの殆どを格納するものである。NVRAM204内の領域に格納されたデータは、携帯端末200の電源を切った後も保持される。U/I205は、ユーザに情報を通知したり、ユーザからの情報を取得したりするもので、一般的には液晶パネル、ボタン(スイッチ)等の組み合わせによって構成される。I/F206は、外部インタフェースであり、本実施形態においては、専用回線網20と接続するためのインタフェース、プリンタ装置100などと直接接続するためのシリアルインタフェース、プリンタ装置100などと赤外線や電波を使って無線接続するためのインタフェースを備える。プリンタ装置100との接続概念は、先の図3に示したとおりである。
【0030】
管理装置400は、CPU401と、ROM402と、RAM403と、NVRAM404と、U/I(ユーザインタフェース)405と、I/F(外部インタフェース)406と、ハードディスク407とから構成される。CPU401は、WWWサーバ400のROM402と、RAM403と、NVRAM404と、U/I405と、I/F406と、ハードディスク407を司る中央演算処理装置である。管理装置400の各種処理はこのCPU401のもとで行われる。
【0031】
ROM402は、読み取り専用メモリであり、WWWサーバ400を制御するプログラムのうち、基本的な動作を行うためのプログラム、例えば、電源投入直後のWWWサーバ400の各ハードウェアを診断したり、NVRAM404に記憶された制御プログラムを起動したりするプログラムを格納するものである。RAM403は、読み書き可能メモリであり、管理装置400で動作する各プログラムが作業用として使用するデータ記憶領域である。
【0032】
NVRAM404は、不揮発性RAMであり、管理装置400を制御するプログラムの殆どを格納するものである。NVRAM404内の領域に格納されたデータは、管理装置400の電源を切った後も保持される。U/I405は、ユーザに情報を通知したり、ユーザからの情報を取得したりするもので、一般的には液晶パネル、ボタン(スイッチ)等の組み合わせによって構成される。I/F406は、外部インタフェースであり、本実施形態においては、インターネット10と接続するためのネットワークインタフェースである。
【0033】
ハードディスク407は、例えば管理装置400がWWWサーバの機能を兼ねる場合に、いわゆるウェブサイト、ホームページといったものを構成するためのデータを格納する記憶媒体である。また、ハードディスク407には、管理装置400が管理するプリンタ装置100の情報のほか、各種の情報が格納される。このハードディスク407は、一般に単位容量当たりのコストがRAMやページメモリに比べ安価なため、RAMやページメモリの補助記憶域としても使用される。
【0034】
図4は上記ハードウェア構成によって実現される各装置(プリンタ装置100、携帯端末200、管理装置400)の機能ブロック図である。
【0035】
プリンタ装置100は、受付手段110、格納手段111、応答手段112、データ取得手段113、印刷手段114を備えている。受付手段110は、CPU101、ROM102、RAM103、NVRAM105、U/I107、I/F108で構成されるもので、携帯端末200からの所在情報の取得要求や、当該プリンタ装置100を管理する管理装置400からの印刷指示など、外部装置からの様々な処理要求を受け付けるものである。格納手段111は、CPU101、ROM102、RAM103、NVRAM105、ハードディスク109で構成されるもので、当該プリンタ装置(自装置)100の所在情報や当該プリンタ装置100を管理する管理装置400の所在情報などを格納するものである。これらの情報は、工場出荷時に格納手段111に格納されるもので、装置電源を切断した後もそのまま保持される。ただし、工場から出荷した後でも、管理装置400からの指示により、格納手段111内の情報を更新することも可能である。
【0036】
応答手段112は、CPU101、ROM102、RAM103、NVRAM105、I/F108で構成されるもので、携帯端末200からの所在情報の取得要求に対する応答処理や、管理装置400からの印刷指示に対する応答処理など、外部装置からの処理要求に対応した応答処理を行うものである。データ取得手段113は、CPU101、ROM102、RAM103、NVRAM105、U/I107、I/F108で構成されるもので、管理装置400からの印刷指示で指定された印刷データをネットワーク経由で取得するものである。印刷手段114は、CPU101、ROM102、RAM103、ページメモリ104、NVRAM105、印刷部106、ハードディスク109で構成されるもので、データ取得手段113で取得した印刷データを印刷処理可能なイメージデータに変換し、用紙に画像を形成(印刷出力)するものである。
【0037】
携帯端末200は、表示手段210、操作手段211、取得要求手段212、受信手段213、格納手段214、印刷要求手段215を備えている。表示手段210は、CPU201、ROM202、RAM203、NVRAM204、U/I205、I/F206で構成されるもので、各種の情報やデータを画面で表示するものである。操作手段211は、CPU201、ROM202、RAM203、NVRAM204、U/I205で構成されるもので、複数のボタン、スイッチ類を有し、ユーザによって操作されるものである。
【0038】
取得要求手段212は、CPU201、ROM202、RAM203、NVRAM204、U/I205、I/F206で構成されるもので、プリンタ装置100に対して所在情報の取得要求を行うものである。受信手段213は、CPU201、ROM202、RAM203、NVRAM204、I/F206で構成されるもので、取得要求手段212による取得要求への応答としてプリンタ装置100から送信された所在情報を受信するものである。格納手段214は、CPU201、ROM202、RAM203、NVRAM204で構成されるもので、受信手段213で受信した所在情報を格納するものである。印刷要求手段215は、CPU201、ROM202、RAM203、NVRAM204、U/I205、I/F206で構成されるもので、格納手段214に格納された所在情報を用いて印刷要求を行うものである。
【0039】
管理装置400は、受付手段410、応答手段411、格納手段412、印刷指示手段413を備えている。受付手段410は、CPU401、ROM402、RAM403、NVRAM404、I/F406、ハードディスク407で構成されるもので、携帯端末200からの印刷要求を受け付けるものである。応答手段411は、CPU401、ROM402、RAM403、NVRAM404、U/I405、I/F406、ハードディスク407で構成されるもので、受付手段410で受け付けた印刷要求への応答処理を行うものである。
【0040】
格納手段412は、CPU401、ROM402、RAM403、NVRAM404、U/I405、I/F406、ハードディスク407で構成されるもので、当該管理装置400で管理するプリンタ装置の情報を格納するものである。格納手段412の情報は、当該管理装置400を管理する管理者によってのみ登録、修正される。印刷指示手段413は、CPU401、ROM402、RAM403、NVRAM404、U/I405、I/F406、ハードディスク407で構成されるもので、受付手段410で受け付けた印刷要求に従ってプリンタ装置100に印刷指示を行うものである。印刷指示には、携帯端末200を使ってユーザが選択したプリンタ装置100の所在情報のほか、印刷対象となる印刷データの所在情報、さらには印刷処理条件(印刷部数、カラー/白黒の指定、両面/片面の指定、ステープル処理の有無、パンチング処理の有無など)などの情報が含まれる。
【0041】
なお、上記プリンタ装置100、携帯端末200及び管理装置400における各々の機能手段は、それぞれが物理的に独立したものではなく、プログラムで論理的に実現されるものである。
【0042】
続いて、本発明の実施形態に係る情報通信システムと情報処理システムの処理動作について説明する。先ず、後述する処理動作を行うにあたって、プリンタ装置100、携帯端末200及び管理装置400では、それぞれ初期化処理が行われる。
【0043】
即ち、プリンタ装置100では、内部ハードウェアであるCPU101、ROM102、RAM103、ページメモリ104、NVRAM105、印刷部106、U/I107、I/F108、ハードディスク109のチェックを行った後、各種処理を実行するソフトウェア(図示せず)を起動し、プリント処理可能な状態にするとともに、携帯端末200及び管理装置400からの指示待ちとなる。一方、携帯端末200では、内部ハードウェアであるCPU201、ROM202、RAM203、NVRAM204、U/I205、I/F206のチェックを行った後、各種処理を実行するソフトウェア(図示せず)を起動し、専用回線網20への接続、初期画面表示(図示せず)などを行う。また、管理装置400では、内部ハードウェアであるCPU401、ROM402、RAM403、NVRAM404、U/I405、I/F406、ハードディスク407のチェックを行った後、各種処理を実行するソフトウェア(図示せず)を起動し、携帯端末200からの指示待ちとなる。このような初期化処理が終わると、携帯端末200を操作するユーザが、所望のサービスを利用できる状態となる。
【0044】
図5は本発明の実施形態に係る情報通信システムの処理手順を示すフローチャートである。先ず、ユーザは携帯端末200を持参して、自宅近くや勤務先の近く或いは出張先や移動先のコンビニに行き、そこに設置されたプリンタ装置100に携帯端末200を接続する。これにより、プリンタ装置10と携帯端末200による通信処理システムが有効に作動する状態となる。プリンタ装置100と携帯端末200との接続は、先の図3にも示したように、▲1▼電波を使った無線接続(ブルートゥース)、▲2▼シリアルケーブルによる接続が可能である。このうち、▲1▼の場合は、電波の届く範囲で携帯端末200をプリンタ装置100に近づけことで、両者が自動的に交信して接続されるため、ケーブル接続などの手間を省くことができる。
【0045】
こうしてプリンタ装置100に携帯端末200を接続すると、携帯端末200では、接続先のプリンタ装置100に対して、当該プリンタ装置100に関する所在情報と当該プリンタ装置100を管理する管理装置400に関する所在情報の取得要求を行う(ステップS1)。この所在情報の取得要求は、プリンタ装置100に携帯端末200を接続した段階で、取得要求手段212により自動的に或いはユーザによるボタン操作等の指示を受けて行われる。その後、携帯端末200では、プリンタ装置100からの応答待ちとなる。
【0046】
一方、プリンタ装置100では、最初に携帯端末200からの取得要求待ちとなり、上述のように携帯端末200から所在情報の取得要求があると、これを受付手段110で受け付ける(ステップS2)。次に、自装置の格納手段111に格納された所在情報、即ち自装置の所在情報と自装置を管理する管理装置400の所在情報を応答手段112が読み出すとともに、その読み出した所在情報を上記取得要求への応答として携帯端末200に送信する(ステップS3)。
【0047】
こうして、プリンタ装置100から所在情報が送信されると、携帯端末200側では、プリンタ装置100から送信された所在情報を受信手段213で受信する(ステップS4)。このとき受信される所在情報には、前述のようにプリンタ装置100の所在情報と当該プリンタ装置100を管理する管理装置400の所在情報がある。続いて、上述のように受信した所在情報を格納手段214にて格納する(ステップS5)。このとき、格納手段214では、プリンタ装置100の所在情報と当該プリンタ装置100を管理する管理装置400の所在情報を対応付けるため、それらの所在情報をプリンタ装置100毎にテーブル形式で格納する。
【0048】
ここで、プリンタ装置100の所在情報とは、当該プリンタ装置100を管理装置400上で一意に識別することができる識別情報(ID)であり、本システムにおいては、インターネット10上におけるプリンタ装置100の場所(アドレス)を指し示す情報をいう。同様に、管理装置400の所在情報とは、インターネット10上における管理装置400の場所(アドレス)を指し示す情報をいう。これらの所在情報は、通常URIで記述され、インターネット10上でプリンタ装置100や管理装置400の場所を特定できる情報となる。
【0049】
以上のような処理を行うことにより、携帯端末200の格納手段214には、プリンタ装置100の所在情報とこれに対応する管理装置400の所在情報が格納される。また、別のコンビニに設置されたプリンタ装置100に携帯端末200を接続して、上記同様の処理を行うことにより、携帯端末200の格納手段214には、図6に示すように、複数のプリンタ装置100とそれぞれに対応する管理装置400の所在情報が格納される。ちなみに、所在情報を格納するにあたっては、必要に応じて図6に示すような「覚え書き」などの付加情報をユーザ側で入力できるようにするとよい。
【0050】
その理由は、URIで記述されたプリンタ装置の所在情報では、一見してどこの場所(コンビニ)に設置されたプリンタ装置であるのかが分かり難く、そうした場合に「覚え書き」などの付加情報が入力されていると、後でリスト表示したときに個々のプリンタ装置の設置場所(コンビニの場所)を一目で判別できるからである。これにより、後述するプリンタ装置の選択時においては、プリンタ装置の区別が付け易くなる。このため、所望のプリンタ装置を簡単に選択することが可能となり、また選択ミスなども有効に防止することが可能となる。
【0051】
図7は本発明の実施形態に係る情報処理システムの処理手順を示すフローチャートである。先ず、携帯端末200では、操作手段211を用いたユーザのボタン操作等により、WWWサーバ300が発信するホームページなどのデータを表示手段210で表示し(ステップS11)、その中からユーザは、印刷対象とする印刷データの内容(コンテンツ)を検索し、選択する(ステップS12)。このとき、携帯端末200の表示手段210には、例えば図8の▲1▼で示すように、コンテンツの選択を促すメッセージとともに、選択の対象となるコンテンツのリストが表示される。これに対してユーザは、表示手段210に表示されたリストから、印刷したいコンテンツを操作手段211でのボタン操作等によって選択する。これにより、印刷対象となる印刷データがユーザによって選択される。
【0052】
こうして印刷対象となる印刷データが選択されると、これに続いて格納手段214に格納されたプリンタ装置のリストが表示手段210に表示されるとともに、そのリストから印刷に使用するプリンタ装置の選択を促すメッセージが表示される(ステップS13)。このとき、携帯端末200の表示手段210には、例えば図8の▲2▼で示すように、予め登録(格納)されたプリンタ装置の情報(図例ではプリンタ装置が設置されているコンビニの場所)がリストとして表示されるとともに、プリンタ装置の選択を促すメッセージとして「プリンタを選択してください」が表示される。これに対してユーザは、表示手段210に表示されたリストから、印刷に使用するプリンタ装置を操作手段211でのボタン操作等によって選択する(ステップS14)。
【0053】
このように印刷対象となる印刷データと印刷に使用するプリンタ装置とが選択されると、その選択されたプリンタ装置に関連付けて格納手段214に格納された管理装置400の所在情報を基に、当該所在情報で特定される管理装置400にインターネット接続(アクセス)する。そして、当該管理装置40に対して、先のステップS12で選択された印刷データの所在情報(URI)と先のステップS14で選択されたプリンタ装置の所在情報(URI)とを指定して印刷要求手段215が印刷要求を行う(ステップS15)。
【0054】
一方、管理装置400においては、携帯端末200からの印刷要求を受付手段410で受け付ける(ステップS16)。次いで、受付手段410で受け付けられた印刷要求の内容を基に、管理装置400と携帯端末200との間で応答・確認処理が行われる。この応答・確認処理では、先ず管理装置400の応答手段411が、携帯端末200からの印刷要求で指定されたプリンタ装置の情報が格納手段412に格納されているかどうか(自装置の管理下にあるプリンタ装置であるかどうか)を検索する。そして、格納されていた場合は、印刷指示するプリンタ装置を特定して所定の情報(後述)を携帯端末200に送信し、格納されていなかった場合は、印刷要求で指定されたプリンタ装置が管理外であることを通知する情報を携帯端末200に送信する。
【0055】
なお、本実施形態においては、前述したプリンタ装置100と携帯端末200間の情報通信により、プリンタ装置100の所在情報と当該プリンタ装置100を管理する管理装置400の所在情報が携帯端末200に予め格納(登録)されるため、携帯端末200から管理装置400に対しては、必ず管理装置400の管理下にあるプリンタ装置100を指定して印刷要求を行うことができる。
【0056】
上記応答・確認処理において、管理装置400から携帯端末200に送信される情報としては、印刷にかかる料金情報がある。この料金情報は、先のステップS15で受け付けた印刷要求の内容(印刷データの容量、カラー/白黒の指定、両面/片面の指定、印刷部数、ステープル処理の有無、パンチング処理の有無など)に基づいて算出される。一方、携帯端末200では、管理装置400から送られた料金情報を受信手段213で受信し、かつその受信した料金情報を表示手段210で表示する。このとき、携帯端末200の表示手段210には、例えば図8の▲3▼で示すように、印刷にかかる料金(金額)ととともに、印刷要求時に指定されたプリンタ装置の設置場所を案内するメッセージ「コンビニ海老名中央店にプリントします」や、印刷の実行可否を問う確認のメッセージ「よろしいですか?」などが表示される。そして、操作手段211でのボタン操作等によって「はい」が選択されると、印刷の実行を了承した旨の最終確認情報が管理装置400へと送信(返信)される。
【0057】
ちなみに、管理装置400から携帯端末100に送信される情報としては、料金情報だけでなく、印刷対象となるコンテンツのプレビュー画像などを送って携帯端末200の表示手段210に表示させ、印刷データの最終確認を行わせることも可能である。また、料金の支払い方法(クレジットカード払い、金融機関への振り込み、コンビニでの支払いなど)を選択する選択画面を表示手段210に表示させ、操作手段210でのボタン操作等によりユーザに選択させるようにしてもよい。
【0058】
その後、管理装置400においては、携帯端末200からの印刷要求で指定されたプリンタ装置100に対して、印刷指示手段413が印刷指示を行う(ステップS18)。このとき、印刷指示手段413では、端末装置200からの印刷要求で指定された印刷データの所在情報(URI)を指定して印刷指示を行う。具体的には、例えば図9(A)に示すように、IPPプロトコルにて印刷指示を行う。即ち、管理装置400からプリンタ装置100に印刷指示コマンド(POST /print_request HTTP/1.1)を発行し、これに続いて印刷データを指し示す所在情報(http://server1/contents/sample1.pdf)や印刷の条件を指定する印刷情報などを送信する。
【0059】
こうして管理装置400から印刷指示がなされると、その印刷指示をプリンタ装置100の受付手段110で受け付ける(ステップS19)。このとき、受付手段110での受け付けが完了すると、応答手段112では印刷指示を受諾した旨の受諾メッセージ(200 OK)を返信する。次いで、データ取得手段113が先の印刷指示で指定された印刷データの所在情報(URI)を用いて、当該所在情報が指し示す場所からHTTPプロトコルにて印刷データを取得する(ステップS20)。
【0060】
具体的には、例えば図9(B)に示すように、上記所在情報(URI)で特定されるWWWサーバ300に対してプリンタ装置100がデータ取得コマンド(GET /contents/sample1.pdf HTTP/1.1)を発行する。これによりWWWサーバ300は、プリンタ装置100からのデータ取得コマンドを受信し、サーバ内に指定のデータ(印刷データ)が存在すれば受諾のメッセージ(200 OK)を返信し、これに続いて指定のデータを送信する。このときWWWサーバ300から送信されたデータをプリンタ装置100が受信することで、印刷データの取得がなされる。
【0061】
続いて、プリンタ装置100では、先に取得した印刷データ、例えばPost Script(アドビシステムズ社)、Portable Document Format(アドビシステムズ社)、HTML(Hypertext Markup Language)(RFC1866)といった各種データフォーマットで記述されたデータを、印刷手段114で印刷処理可能なイメージデータに変換し、そのイメージデータに基づいて印刷手段114が用紙に画像を形成(印刷出力)する(ステップS21)。これにより、携帯端末200を使ってユーザが選択した印刷データが、所望のプリンタ装置100を使用して印刷されることになる。
【0062】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、携帯情報端末装置を使用するユーザが、ネットワーク上で提供されるデータを印刷しようとする場合に、印刷データの印刷に使用する印刷装置の所在をいちいちネットワーク上で検索しなくても、携帯情報端末装置に格納(登録)してある印刷装置のリストから所望の印刷装置を選択して印刷要求を実行させることにより、面倒な手間を必要とせずに、所望の印刷データを所望の印刷装置で印刷させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る情報処理システムを示す概略図である。
【図2】 本発明の実施形態に係る各装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
【図3】 携帯情報端末装置とプリンタ装置の接続状態を示す図である。
【図4】 本発明の実施形態に係る各装置の機能ブロック図である。
【図5】 本発明の実施形態に係る情報通信システムの処理手順を示すフローチャートである。
【図6】 携帯情報端末装置における情報格納形態例を示す図である。
【図7】 本発明の実施形態に係る情報処理システムの処理手順を示すフローチャートである。
【図8】 携帯情報端末装置における表示例を示す図である。
【図9】 印刷指示及びデータ取得に係る通信形態例を示す図である。
【図10】 従来技術の一例を説明する図である。
【符号の説明】
100…プリンタ装置、110…受付手段、111…格納手段、112…応答手段、113…データ取得手段、114…印刷手段、200…携帯情報端末装置(携帯端末)、210…表示手段、211…操作手段、212…取得要求手段、213…受信手段、214…格納手段、215…印刷要求手段、300…WWWサーバ、400…管理装置、410…受付手段、411…応答手段、412…格納手段、413…印刷指示手段

Claims (2)

  1. 印刷装置に対して、当該印刷装置のネットワークアドレス情報及び当該印刷装置を管理する管理装置のネットワークアドレス情報の取得要求を行う取得要求手段と、
    前記取得要求手段による取得要求への応答として前記印刷装置から送信された当該印刷装置のネットワークアドレス情報と当該印刷装置を管理する管理装置のネットワークアドレス情報とを対応付けて格納する情報格納手段と、
    ネットワーク上で提供されるデータの中から印刷対象となる印刷データを選択する印刷データ選択手段と、
    前記情報格納手段にネットワークアドレス情報が格納された印刷装置のリストから、前記印刷データの印刷に使用する印刷装置を選択する印刷装置選択手段と、
    前記印刷装置選択手段で選択された印刷装置のネットワークアドレス情報に対応付けて前記情報格納手段にネットワークアドレス情報が格納されている管理装置に対して、前記印刷データ選択手段で選択された印刷データのネットワークアドレス情報と前記印刷装置選択手段で選択された印刷装置のネットワークアドレス情報とを指定して印刷要求を行う印刷要求手段と
    を備えることを特徴とする携帯情報端末装置。
  2. 携帯情報端末装置、管理装置及び印刷装置をネットワーク上に備える情報処理システムであって、
    前記携帯情報端末装置は、
    印刷装置に対して、当該印刷装置のネットワークアドレス情報及び当該印刷装置を管理する管理装置のネットワークアドレス情報の取得要求を行う取得要求手段と、
    前記取得要求手段による取得要求への応答として前記印刷装置から送信された当該印刷装置のネットワークアドレス情報と当該印刷装置を管理する管理装置のネットワークアドレス情報とを対応付けて格納する情報格納手段と、
    ネットワーク上で提供されるデータの中から印刷対象となる印刷データを選択する印刷データ選択手段と、
    前記情報格納手段にネットワークアドレス情報が格納された印刷装置のリストから、前記印刷データの印刷に使用する印刷装置を選択する印刷装置選択手段と、
    前記印刷装置選択手段で選択された印刷装置のネットワークアドレス情報に対応付けて前記情報格納手段にネットワークアドレス情報が格納されている管理装置に対して、前記印刷データ選択手段で選択された印刷データのネットワークアドレス情報と前記印刷装置選択手段で選択された印刷装置のネットワークアドレス情報とを指定して印刷要求を行う印刷要求手段と
    を備え、
    前記管理装置は、
    前記携帯情報端末装置からの印刷要求を受け付ける印刷要求受付手段と、
    前記印刷要求受付手段で受け付けられた印刷要求でネットワークアドレス情報が指定された印刷装置に対して、当該印刷要求で指定された印刷データのネットワークアドレス情報を指定して印刷指示を行う印刷指示手段と
    を備え、
    前記印刷装置は、
    自装置に関するネットワークアドレス情報の取得要求を前記携帯情報端末装置より受け付ける取得要求受付手段と、
    前記取得要求受付手段で受け付けられた取得要求への応答として自装置のネットワークアドレス情報を前記携帯情報端末装置に送信する取得要求応答手段と、
    自装置を管理する管理装置からの印刷指示を受け付ける印刷指示受付手段と、
    前記印刷指示受付手段で受け付けられた印刷指示でネットワードアドレス情報が指定された印刷データを取得する印刷データ取得手段と、
    前記印刷データ取得手段で取得された印刷データを印刷する印刷手段と
    を備える
    ことを特徴とする情報処理システム。
JP2000271214A 2000-09-07 2000-09-07 携帯情報端末装置及び情報処理システム Expired - Fee Related JP3975662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271214A JP3975662B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 携帯情報端末装置及び情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000271214A JP3975662B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 携帯情報端末装置及び情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002082866A JP2002082866A (ja) 2002-03-22
JP3975662B2 true JP3975662B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=18757534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000271214A Expired - Fee Related JP3975662B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 携帯情報端末装置及び情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3975662B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3685083B2 (ja) * 2001-04-05 2005-08-17 セイコーエプソン株式会社 ネットワークを介した画像、音声の出力システム
JP4661045B2 (ja) * 2003-12-17 2011-03-30 ソニー株式会社 情報処理システムおよび方法、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4984327B2 (ja) * 2007-08-10 2012-07-25 ブラザー工業株式会社 プリンタ用無線タグ及びプリンタ
JP5780081B2 (ja) * 2011-09-21 2015-09-16 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、サーバー、表示方法、および制御プログラム
JP5862206B2 (ja) * 2011-10-31 2016-02-16 ブラザー工業株式会社 画像出力装置、中継装置、画像出力装置のプログラム、および、画像出力装置の制御方法
JP5885714B2 (ja) * 2013-08-28 2016-03-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび出力指示プログラム
JP6268492B2 (ja) * 2015-01-30 2018-01-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷システム
JP6269972B2 (ja) * 2015-01-30 2018-01-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷システム
JP6237757B2 (ja) * 2015-12-28 2017-11-29 ブラザー工業株式会社 画像出力装置、中継装置、画像出力装置のプログラム、および、画像出力装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002082866A (ja) 2002-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110831771B (zh) 打印系统及设备、信息处理设备、其控制方法和存储介质
US20240201918A1 (en) Image forming apparatus having print setting value, printing system, control method, and storage medium
US8699067B2 (en) Pull printing system, method and computer-readable storage medium for processing print jobs after pull printing server failure
US7616337B2 (en) Printing apparatus that allows an information device to transmit a print instruction to a public printer via a server even when the information device does not know the access address of the server in advance
US11102367B2 (en) Server and mobile device for an information processing system
JPH05241746A (ja) 画像処理システム
US10455101B2 (en) Server, image processing unit, and non-transitory recording medium for displaying error screen
JP3975662B2 (ja) 携帯情報端末装置及び情報処理システム
JP2008113080A (ja) 通信装置及び画像処理装置
US8976389B2 (en) Printing apparatus for transmitting information printing method thereof, and storage medium
JP2009181401A (ja) 情報処理装置、デバイス制御システム、プログラム及び記録媒体
JP2008085955A (ja) 通信装置及び画像処理装置
JP2012034277A (ja) 画像処理システム、その制御方法およびプログラム
JP6492711B2 (ja) 中継装置、操作画面提供装置及びプログラム
JP3858783B2 (ja) ネットワークプリンタ及びデータ共有印刷システム
JP2005108103A (ja) リモート出力装置制御プログラム、リモート出力装置制御プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体及びリモート出力装置
US20120019862A1 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and program
CN1848904B (zh) 通信系统,通信装置和程序
JP2012081648A (ja) 画像形成装置、画像形成装置を用いる情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP4062893B2 (ja) 情報処理装置
JP2019133525A (ja) 画像処理装置、その方法およびプログラム
JP4162986B2 (ja) 画像処理装置及びそれを備えた情報処理システム、並びに情報処理方法
US8395799B2 (en) Printing system, output device, data management system, control method, and program
JP6930043B2 (ja) プログラム及び情報処理装置
JP7361875B2 (ja) 印刷システムとコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140629

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees