JP4584743B2 - 動作制御システム及び画像形成装置 - Google Patents

動作制御システム及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4584743B2
JP4584743B2 JP2005067977A JP2005067977A JP4584743B2 JP 4584743 B2 JP4584743 B2 JP 4584743B2 JP 2005067977 A JP2005067977 A JP 2005067977A JP 2005067977 A JP2005067977 A JP 2005067977A JP 4584743 B2 JP4584743 B2 JP 4584743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power cord
rating information
rating
power
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005067977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006254601A (ja
Inventor
佳之 長房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005067977A priority Critical patent/JP4584743B2/ja
Priority to US11/371,391 priority patent/US7405673B2/en
Publication of JP2006254601A publication Critical patent/JP2006254601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4584743B2 publication Critical patent/JP4584743B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/006Calibration or setting of parameters

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、定格範囲内の電源コードが装填されているか否かに応じて適切な動作制御を実行する動作制御システム及び画像形成装置に関するものである。
従来から、定格に合う電力を電気機器に供給するための電源制御装置が提案されている。このような電源制御装置としては、例えば、下記特許文献1に示されるように、電源プラグが電力供給装置に差し込まれると、当該電力供給装置が、電源プラグに設けられている電源情報バーコードから電源情報を読み出し、当該電気機器の規格に適合しない不適切な電力供給を禁止するものが提案されている。
特開2001−160462号公報
上記の電源制御装置によれば、電気機器に対する電力供給装置からの適切な電力供給が確保されて電気機器を使用できるが、電源情報を有する電源情報バーコードが、電源プラグの電源プラグ電極に取り付けられており、電力供給装置側のバーコード読取装置は、この電源情報バーコードに接触した状態で電源情報を読み取るため、絶縁性が確保されておらず、正常動作の確実性等の点で更なる改善が望まれる。また、上記電源制御装置は、電源供給装置と、この電源供給装置から電力を得て動作を行う電気機器との間における電力供給制御に関するものであり、電気機器と、この電気機器に装着される電源コードとが互いに定格に適合しているかを判別して制御を行うものではない。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、電気機器と、この電気機器に装着される電源コードとが定格に適合しているかを判別し、電気機器と電源コードとの互いの定格適合性を要因とする諸問題を解消して適切な機能が発揮されるようにすることを目的とするものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、電源コード側の定格情報を記憶する定格情報記憶手段と、この定格情報記憶手段に記憶されている定格情報を電波を介して送出する情報送出手段とを有する電源コードと、
前記定格情報記憶手段に記憶されている前記電源コード側の定格情報を前記情報送出手段から電波を介して取得する定格情報取得手段と、電気機器側の定格情報を記憶する電気機器側定格情報記憶手段と、前記定格情報取得手段によって取得された前記電源コード側の定格情報と、前記電気機器側定格情報記憶手段に記憶されている電気機器側の定格情報とに基づいて、当該電気機器の駆動時に前記電源コード側の定格を超える電流が前記電源コードに流れないことを示す両定格適合であるか否かを判別する判別手段と、この判別手段によって前記両定格が適合しないと判別された場合には、当該電気機器を前記電源コード側の定格範囲内の条件で動作可能な機構に電源を供給するスリープモードで動作させる制御手段とを有する電気機器と
を備える動作制御システムである。
この構成では、電気機器側の定格情報取得手段が、電源コード側の情報送出手段から電源コード側の定格情報を取得すると、判別手段が、当該電源コード側の定格情報と、電気機器側定格情報記憶手段に記憶されている電気機器側の定格情報とに基づいて両定格が適合するか否かを判別し、両定格が適合しない場合は、制御手段が、当該電気機器を電源コード側の定格範囲内の電流値で足りるスリープモードとするようになっている。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の動作制御システムであって、前記電気機器は、操作者に対する警告を報知可能な報知手段を更に有し、
前記制御手段は、前記判別手段によって前記両定格が適合しないと判別された場合に、当該電気機器を前記電源コード側の定格範囲内の条件で動作可能な機構に電源を供給するスリープモードで動作させると共に、操作者に対する警告を前記報知手段に報知させるものである。
この構成によれば、判別手段によって上記両定格が適合しないと判別された場合は、制御手段が、当該電気機器を電源コード側の定格範囲内の電流値で足りるスリープモードとすると共に、報知手段に、操作者に対する警告を報知させるようになっている。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の動作制御システムであって、前記電源コードが有する前記情報送出手段は、当該電源コードが前記電気機器に装着された状態のときにのみ、当該電気機器側の前記定格情報取得手段との通信可能範囲内となるものである。
この構成によれば、電源コードが電気機器に装着された状態において、電源コード側の情報送出手段が、電気機器側の定格情報取得手段との通信可能範囲内となるので、電源コードと電気機器とが離れた場所にある場合には両者間で情報通信が行われず、電源コードを電気機器に装着して初めて両者間の通信が確保されるようになっている。
また、請求項4記載の発明は、装着された電源コードが定格の範囲内で有るかを判別する画像形成装置であって、
前記電源コード側に設けられている、当該電源コード側の定格情報を電波を介して送出する情報送出手段から、当該電源コード側の定格情報を取得する定格情報取得手段と、
当該画像形成装置側の定格情報を記憶する画像形成装置側定格情報記憶手段と、
操作者に対する警告を報知可能な報知手段と、
前記定格情報取得手段によって取得された前記電源コード側の定格情報と、前記画像形成装置側定格情報記憶手段に記憶されている画像形成装置側の定格情報とに基づいて、当該画像形成装置の駆動時に前記電源コード側の定格を超える電流が前記電源コードに流れないことを示す両定格適合であるか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段によって前記両定格が適合しないと判別された場合に、当該電気機器を前記電源コード側の定格範囲内の条件で動作可能な機構に電源を供給するスリープモードで動作させると共に、操作者に対する警告を前記報知手段に報知させる制御手段と
を有するものである。
この構成では、定格情報取得手段が、電源コード側の情報送出手段から定格情報を取得すると、適合判別手段が、定格情報取得手段によって取得された電源コード側の定格情報と、画像形成装置側の定格情報記憶手段に記憶されている定格情報とに基づいて、両定格が適合するか否かを判別し、これら両定格が適合しない場合は、制御手段が、当該画像形成装置を電源コード側の定格範囲内の電流値で足りるスリープモードとし、報知手段に、操作者に対する警告を報知させるようになっている。
請求項1に記載の発明によれば、電源コード側の定格と、電気機器側の定格とが適合しない場合は、電気機器が、電源コード側の定格範囲内の電流値で足りるスリープモードとされるので、定格に合わない電源コードが電気機器に装着された場合であっても、電源コードの定格を超える電流が電源コードに流れることが防止されて、電源コードの適切な機能が確保される。
一方、電源コードの定格が電気機器の定格に適合すること、例えば、電源コードの定格が電気機器の定格の範囲内であることが確認できれば、当該電源コードを複数タイプの電気機器に使用することもできるので、電源コードの汎用性を確保したままで、電気機器との相性を要因とする問題を解消することができる。
請求項2に記載の発明によれば、電源コード側の定格と、電気機器側の定格とが適合しない場合は、電気機器が、電源コード側の定格範囲内の電流値で足りるスリープモードとされると共に、操作者に対しては警告が報知されるので、定格に合わない電源コードが電気機器に装着された場合であっても、電源コードの定格を超える電流が電源コードに流れることが防止されて電源コードの適切な機能が確保され、さらに、定格に合う正しい電源コードの装着を操作者に対して促すことが可能になる。
請求項3記載の発明によれば、電源コードを電気機器に装着した状態でのみ、電源コード側と電気機器側との通信が可能となるので、電源コードと電気機器とが離れた場所にある場合には両者間で情報通信が行われず、無駄な電力が消費されることがない。また、電源コードと電気機器とが接近しないと両者間での通信が行われないので、本電源コード及び電気機器以外の電源コード又は電気機器に、本電源コード及び電気機器が不当に干渉してしまうことを防止することができる。
請求項4記載の発明によれば、電源コード側の定格と、画像形成装置側の定格とが適合しない場合は、画像形成装置が、電源コード側の定格範囲内の電流値で足りるスリープモードとされると共に、操作者に対しては警告が報知されるので、定格に合わない電源コードが画像形成装置に装着された場合であっても、電源コードの定格を超える電流が電源コードに流れることが防止されて電源コードの適切な機能が確保され、さらに、定格に合う正しい電源コードを装着することを操作者に対して促すことが可能になる。
以下、本発明の一実施形態に係る動作制御システム及び画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は本発明に係る動作制御システムをなす電源コード及び画像形成装置の外観を示す斜視図である。
本発明に係る動作制御システム1は、画像形成装置の一例であるプリンタ2と、このプリンタ2に装着される電源コード3とを有している。電源コード3は、プリンタ2との接続部31と、コンセントに差し込まれる電源プラグ32とを有するが、本発明に係る実施形態としての電源コード3は、接続部31にRFID−IC(radio frequency Identification− Integrated Circuit)33が設けられている。
プリンタ2は、電源コード3との電気接続を確保するために電源コード3の接続部31が填め込まれるインレット21を有する。本発明に係る実施形態としてのプリンタ2は、このインレット21に電源コード3の接続部31が填め込まれた状態で、電源コード3の接続部31に設けられているRFID−IC(定格情報記憶手段、情報送出手段)33と情報通信が開始されるRFIDリーダ(詳細は後述)が内蔵されている。プリンタ2は、上記RFIDリーダによって、電源コード3側のRFID−IC33から、電源コード3の定格情報(例えば、定格電流値等)を受信し、プリンタ2側で保有しているプリンタ2の定格情報に基づいて、電源コード3の定格電流等の条件がプリンタ2の定格条件を満たしているかを判別するようになっている。
プリンタ2の構成について説明する。図2は動作制御システム1をなすプリンタ2及び電源コード3の電気的構成の概略を示すブロック図である。プリンタ2は、プリンタ2全体の動作制御を司る制御部(制御手段、判別手段)201と、用紙搬送機構及び電子写真方式の画像形成機構等からなり、記録紙に画像を形成するためのプリンタ主要機構部を駆動制御する駆動制御部202と、操作者からの操作指示を受け付けると共に、操作者に対する各種メッセージを報知する表示操作部203と、これら駆動制御部202及び表示操作部203に対する電源供給又は遮断を制御する電源遮断回路204とを備えている。
駆動制御部202は、上記画像形成機構の画像形成動作制御、及び当該画像形成機構の前後における記録紙搬送動作制御を行うために、クラッチソレノイド駆動回路2021と、モータ駆動回路2022と、高圧電源回路2023とを有している。また、表示操作部203は、操作者に対する警告等の各種メッセージを視覚的に表示するLCD(Liquid Crystal Display)表示部2031と、操作者に対する警告等を行うために点滅するLED(Light Emitting Diode)表示部2032と、操作者に対する警告音を発するスピーカ等からなる警告音発生部2033と、操作者からの各種操作指示の入力を受け付ける指示入力部2034とを備えている。なお、プリンタ2は、LCD表示部2031、LED表示部2032及び警告音発生部2033の全てを備えておらず、いずれか1つを備える構成であってもよい。
また、プリンタ2は、プリンタ2の定格情報や動作制御プログラム等が記憶される記憶部(電気機器側定格情報記憶手段、画像形成装置側定格情報記憶手段)205と、パーソナルコンピュータから受信したプリント対象データを上記画像形成機構によって記録紙にプリントする際に必要な画像処理を行う画像処理回路206とを備えている。
また、プリンタ2は、電源コード3のRFID−IC33との間で情報通信を行って、電源コード3側の定格情報(例えば、定格範囲内の電流値等)を受信するRFIDリーダ207を備える。このRFIDリーダ207が、電源コード3のRFID−IC33から受信した定格情報は、制御部201に送られる。制御部201は、RFIDリーダ207から電源コード3側の定格情報を受け取ると、記憶部205に記憶されているプリンタ2の定格情報を読み出して、両定格が適合するか否か、すなわち、プリンタ2の駆動時に電源コード3に定格を超える電流が流れないかを判別する。そして、制御部201は、上記両定格が適合しないと判別した場合、プリンタ2を電源コード3側の定格範囲内の電流値(例えば、5A以下)で動作可能なスリープモード(多くの電力を消費する定着ヒータ等への電力供給を停止させ、操作者からの操作指示があるまでプリンタ2を待ち受け状態とする低消費電力のモード)とし、操作者に対する警告を表示操作部203のLCD表示部2031、LED表示部2032又は警告音発生部2033の少なくともいずれか1つに報知させるようにする。
制御部201は、RFIDリーダ207を制御してRF信号を出力させ、電源コード3のRFID−IC33に対して電磁誘導により電力を供給する。本実施形態では、プリンタ2のRFIDリーダ207と、電源コード3のRFID−IC33との情報通信は、例えば、13.56MHz以下の周波数帯の通信に用いられる電磁誘導方式とされる。この電磁誘導方式によるRF信号にはコマンドデータも含まれており、電源コード3のRFID−IC33は、当該コマンドデータを受け取ると、RFID−IC33に保有されている電源コード3の定格情報をプリンタ2のRFIDリーダ207に送信する。RFIDリーダ207は、制御部201による制御の下、RFID−IC33から受信した上記定格情報を含むRF信号を復調し、復調後の定格情報を制御部201に送るようになっている。
また、メインスイッチ208がオンになると、低圧電源209は、電源遮断回路204に対して、制御系駆動用の5V電源、画像形成機構等を駆動するための24V電源を供給する。電源遮断回路204は、制御部201からの命令に基づいて、プリンタ2がスリープモード時であるか、通常動作時であるかに応じて、プリンタ2の各部への5V電源、24V電源の供給を制御する。例えば、電源遮断回路204は、(1)スリープモードの場合は、表示操作部203等には5V電源を供給して、画像形成機構等には24V電源を供給しない、(2)通常動作時には、表示操作部203等に5V電源を供給すると共に、画像形成機構等にも24V電源を供給する、のように電源供給の制御を行う。なお、制御部201は、電源コード3側の定格とプリンタ2の定格とが適合しないと判別した場合、電源遮断回路204に、上記スリープモード用の電源供給を行わせるようになっている。
図3は、プリンタ2のRFIDリーダ207、及び電源コード3のRFID−IC33の電気的構成の概略を示す図である。なお、図3は、上述した電磁誘導方式による、主に13.56MHz以下の周波数帯の通信に用いられる構成を示したものである。
プリンタ2のRFIDリーダ207と、電源コード3のRFID−IC33との間における電磁誘導方式の通信は、一方のコイルで発生された電磁波を、他方のコイルで受け取り、この電磁波による電磁エネルギーを変換して得た電力を利用して通信が可能となる。そのため、プリンタ2のRFIDリーダ207は、電源コード3のRFID−IC33との通信中は、常に電磁波を出力する。一方、電源コード3側のRFID−IC33は、RFIDリーダ207から電磁波により電力エネルギーを受け取り、この電力エネルギーを使用してRFID・ICチップの電源とする。
具体的には、RFIDリーダ207は、内部に設けられたアンテナコイル2071から、電力エネルギーとデータを組み合わせたRF信号(電磁波)を、電源コード3のRFID−IC33に対して送信する。電源コード3のRFID−IC33は当該RF信号をコイル(情報送出手段)331によって受信し、自らのRFID−ICチップを動作させるための電力に変換し、これと同時に当該信号からデータ成分を抜き出す。電源コード3のメモリ(定格情報記憶手段)332には定格情報が記憶されており、当該データ成分に含まれるコマンドデータの内容に応じて、電源コード3の定格情報がメモリ332から読み出される。RFID−IC33が、メモリ332から読み出した定格情報等のデータを、プリンタ2のRFIDリーダ207に返信する場合には、搬送周波数(同じRF信号)データを乗せてコイル331から送信する。なお、このRF信号は、ICチップ毎の仕様により異なる。
図4は、動作制御システム1による、電源コード3の定格に応じたプリンタ2の動作制御を示すフローチャートである。プリンタ2のメインスイッチ208がオンになると(S1でYES)、制御部201は、RFIDリーダ207が、電源コード3のRFID−IC33から定格情報を受信しているかを判断する(S2)。ここで、電源コード3のRFID−IC33から定格情報を受信していない場合は(S2でNO)、制御部201は、電源遮断回路204に、表示操作部203等の制御系には5V電源を供給させるが、画像形成機構等の大きな電力を必要とする機構に対する24V電源の供給をさせないようにして、プリンタ2をスリープモードとし(S7)、LCD表示部2031、LED表示部2032又は警告音発生部2033の少なくともいずれか1つに、操作者に対して警告を報知させる(S8)。この場合、LCD表示部2031によるメッセージ表示の警告を行えば、操作者に対して、プリンタ2の定格に合わない電源コード3が接続されたというメッセージを認識させたり、適切な定格の電源コードに取り換える旨等を促すことができる。
また、電源コード3のRFID−IC33から定格情報を受信できている場合は(S2でYES)、制御部201は、記憶部205からプリンタ2の定格情報を読み出して(S3)、電源コード3の定格がプリンタ2の定格の範囲内であるか、すなわち、電源コード3の定格情報が示す定格電流値Aがプリンタ2の定格情報が示す定格電流値Bの範囲以上であるかを判別する(S4)。
電源コード3の定格電流値Aがプリンタ2の定格電流値Bの範囲未満の値である場合、すなわち、定格電流値B>定格電流値Aである場合は(S4でNO)、制御部201は、上記S2でNOの場合と同様に、プリンタ2をスリープモードとし(S7)、表示操作部203に操作者への警告を報知させる(S8)。
電源コード3の定格電流値Aがプリンタ2の定格電流値Bの範囲以上である場合、すなわち、定格電流値A≧定格電流値Bである場合は(S4でYES)、制御部201は、電源遮断回路204に、表示操作部203等の駆動系に5V電源を供給させると共に、画像形成機構等に24V電源を供給させ、通常のセルフテスト等のイニシャライズルーチンに移行して(低消費電力状態から抜け出す)、プリンタ2に通常動作を開始させる(S5)。
このように、プリンタ2において、電源コード3の定格に応じた上記動作制御を行うことによって、定格に合わない電源コード3がプリンタ2に接続された場合であっても、電源コード3の定格を超える電流が電源コード3に流れることが防止され、電源コード3の適切な機能が確保される。さらに、定格に合う正しい電源コードの装着を操作者に対して促すことができる。
また、上記図1に示した電源コード3は、電源コード3にRFID−IC33が設けられている例を示したが、このRFID−IC33の電源コード3への取り付けは、電源コード3において、例えば、図5(a)に示すように、接続部31の外形にRFID−IC33が貼り付けられたものとしてもよいし、また、図5(b)に示すように、既存の公知電源コードに下げ札のようにRFID−IC33を取り付けるようにしてもよい。このようにすれば、従来から既存の電源コードの構成を変更することなくRFID−IC33を後付けするだけで、本動作制御システム1に適用可能な電源コード3を製造することができる。
また、上記実施形態では、本発明に係る電気機器をプリンタ2として説明しているが、本発明に係る電気機器は、プリンタ2や画像形成装置に限定されず、電源コードが接続されて使用される他の電気機器でも構わない。
また、上記実施形態では、定格情報の例として、定格電流値をあげているが、この他、例えば、定格電圧値、電源コードのケーブル長さ、電源プラグの形状又はタイプ等であってもよい。
また、上記実施形態では、動作制御システム1の構成及び処理を図1乃至図5に示しているが、これらの構成及び処理はあくまでも一例であり、本発明に係る動作制御システム1の構成及び処理は上記に限定されるものではない。
本発明に係る動作制御システムをなす電源コード及び画像形成装置の外観を示す斜視図である。 動作制御システムをなすプリンタ及び電源コードの電気的構成の概略を示すブロック図である。 プリンタのRFIDリーダ、及び電源コードのRFID−ICの電気的構成の概略を示す図である。 動作制御システムによる、電源コードの定格に応じたプリンタの動作制御を示すフローチャートである。 (a)(b)は、電源コードの他の実施形態を示す図である。
1 動作制御システム
2 プリンタ
200 表示操作部
201 制御部
202 駆動制御部
203 表示操作部
2031 LCD表示部
2032 LED表示部
2033 警告音発生部
2034 指示入力部
204 電源遮断回路
205 記憶部
206 画像処理回路
207 RFIDリーダ
2071 アンテナコイル
208 メインスイッチ
209 低圧電源
21 インレット
3 電源コード
31 接続部
32 電源プラグ
33 RFID−IC
331 コイル
332 メモリ

Claims (4)

  1. 電源コード側の定格情報を記憶する定格情報記憶手段と、この定格情報記憶手段に記憶されている定格情報を電波を介して送出する情報送出手段とを有する電源コードと、
    前記定格情報記憶手段に記憶されている前記電源コード側の定格情報を前記情報送出手段から電波を介して取得する定格情報取得手段と、電気機器側の定格情報を記憶する電気機器側定格情報記憶手段と、前記定格情報取得手段によって取得された前記電源コード側の定格情報と、前記電気機器側定格情報記憶手段に記憶されている電気機器側の定格情報とに基づいて、当該電気機器の駆動時に前記電源コード側の定格を超える電流が前記電源コードに流れないことを示す両定格適合であるか否かを判別する判別手段と、この判別手段によって前記両定格が適合しないと判別された場合には、当該電気機器を前記電源コード側の定格範囲内の条件で動作可能な機構に電源を供給するスリープモードで動作させる制御手段とを有する電気機器と
    を備える動作制御システム。
  2. 前記電気機器は、操作者に対する警告を報知可能な報知手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記判別手段によって前記両定格が適合しないと判別された場合に、当該電気機器を前記電源コード側の定格範囲内の条件で動作可能な機構に電源を供給するスリープモードで動作させると共に、操作者に対する警告を前記報知手段に報知させる請求項1に記載の動作制御システム。
  3. 前記電源コードが有する前記情報送出手段は、当該電源コードが前記電気機器に装着された状態のときにのみ、当該電気機器側の前記定格情報取得手段との通信可能範囲内となる請求項1又は請求項2に記載の動作制御システム。
  4. 装着された電源コードが定格の範囲内で有るかを判別する画像形成装置であって、
    前記電源コード側に設けられている、当該電源コード側の定格情報を電波を介して送出する情報送出手段から、当該電源コード側の定格情報を取得する定格情報取得手段と、
    当該画像形成装置側の定格情報を記憶する画像形成装置側定格情報記憶手段と、
    操作者に対する警告を報知可能な報知手段と、
    前記定格情報取得手段によって取得された前記電源コード側の定格情報と、前記画像形成装置側定格情報記憶手段に記憶されている画像形成装置側の定格情報とに基づいて、当該画像形成装置の駆動時に前記電源コード側の定格を超える電流が前記電源コードに流れないことを示す両定格適合であるか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段によって前記両定格が適合しないと判別された場合に、当該電気機器を前記電源コード側の定格範囲内の条件で動作可能な機構に電源を供給するスリープモードで動作させると共に、操作者に対する警告を前記報知手段に報知させる制御手段と
    を有する画像形成装置。
JP2005067977A 2005-03-10 2005-03-10 動作制御システム及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4584743B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067977A JP4584743B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 動作制御システム及び画像形成装置
US11/371,391 US7405673B2 (en) 2005-03-10 2006-03-09 Operation control system and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067977A JP4584743B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 動作制御システム及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006254601A JP2006254601A (ja) 2006-09-21
JP4584743B2 true JP4584743B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=36972403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005067977A Expired - Fee Related JP4584743B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 動作制御システム及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7405673B2 (ja)
JP (1) JP4584743B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4984327B2 (ja) * 2007-08-10 2012-07-25 ブラザー工業株式会社 プリンタ用無線タグ及びプリンタ
US7984852B2 (en) * 2008-09-18 2011-07-26 Liberty Plugins, Inc. Recharge electrical apparatus and method for electric vehicles
JP2011130124A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Canon Inc 画像形成装置
EP2871749A1 (en) * 2013-11-07 2015-05-13 Alcatel Lucent A method of managing the definition of at least one action in at least a portion of an electrical power grid
JP6490922B2 (ja) * 2014-08-20 2019-03-27 Necプラットフォームズ株式会社 電力供給システムおよび電力供給方法
US20240329706A1 (en) * 2023-03-31 2024-10-03 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Utilizing close-range sensor in power supply unit to identify power cord rating/type

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160462A (ja) * 1999-12-06 2001-06-12 Mitsubishi Electric Corp 電源情報バーコード付き電源プラグ及び電源制御装置
JP2003229215A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Hitachi Maxell Ltd ケーブルコネクタ認識システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570002A (en) * 1994-02-18 1996-10-29 Ergo Mechanical Systems, Incorporated Universal power-supply connection system for multiple electronic devices
US6054846A (en) * 1994-02-18 2000-04-25 Ergo Mechanical Systems, Incorporated Universal power-supply connection system for multiple electronic devices, and devices for use therewith
JPH0922449A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Tokai Rika Co Ltd 送受信システム
JPH09139692A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Toppan Printing Co Ltd 移動体識別装置用応答器
US6005484A (en) * 1997-12-08 1999-12-21 Ko; Frank Warning device of overload or overheat for the electric cords, cables, sockets
US7474276B2 (en) * 2000-06-20 2009-01-06 Olympus Optical Co., Ltd. Display system and microdisplay apparatus
US7049937B1 (en) * 2002-06-11 2006-05-23 Nortel Networks Limited Self-identifying cable for interconnecting electronic devices
DE10253386B3 (de) * 2002-11-15 2004-07-15 Fujitsu Siemens Computers Gmbh System mit einem Bildschirm und einer externen Stromversorgungseinheit
JP4221437B2 (ja) * 2003-11-07 2009-02-12 エムパシックス エルエルシー 自動電力検知システム及び方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160462A (ja) * 1999-12-06 2001-06-12 Mitsubishi Electric Corp 電源情報バーコード付き電源プラグ及び電源制御装置
JP2003229215A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Hitachi Maxell Ltd ケーブルコネクタ認識システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006254601A (ja) 2006-09-21
US7405673B2 (en) 2008-07-29
US20060206735A1 (en) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584743B2 (ja) 動作制御システム及び画像形成装置
JP4998487B2 (ja) 印刷装置
CN102006385B (zh) 图像形成设备
JP6918526B2 (ja) 非接触電力伝送装置及び非接触送電装置
CN108141052A (zh) 受电装置、电子设备以及供电系统
JP2005157551A (ja) 電子装置、及びその制御方法
JP2011243496A (ja) コンセント
JP2005223822A (ja) 情報端末装置
JP6878900B2 (ja) 携帯型管理装置
JP2013055779A (ja) 充電装置
CN104578446B (zh) 受电设备以及受电方法
JP2011249009A (ja) コンセント
CN109462710B (zh) 图像形成装置
JP6659315B2 (ja) 電子機器
JP5350313B2 (ja) 定着ユニット電源制御装置および画像形成装置
US20170085734A1 (en) Printer
JP2005115766A (ja) 情報処理装置
JP4444649B2 (ja) 無線タグを利用した消耗品使用可否判定装置および画像形成装置
JP2007160903A (ja) 記憶具による内部プリンタ制御コード設定を行う画像形成装置
JP2005162335A (ja) ロール製品の巻芯
JP2011257886A (ja) Icタグ、icタグを有する画像形成装置、icタグの電源制御方法、及びプログラム
JP2019005967A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP5758091B2 (ja) 認証判定装置
JP2022009103A (ja) 受電装置及びプログラム
JP2010033162A (ja) カード処理装置及び平面式アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees