JP2005122224A - 仮想的情報処理装置機能及び仮想的プリンター装置機能を有する外付け電子記憶媒体。 - Google Patents

仮想的情報処理装置機能及び仮想的プリンター装置機能を有する外付け電子記憶媒体。 Download PDF

Info

Publication number
JP2005122224A
JP2005122224A JP2003303855A JP2003303855A JP2005122224A JP 2005122224 A JP2005122224 A JP 2005122224A JP 2003303855 A JP2003303855 A JP 2003303855A JP 2003303855 A JP2003303855 A JP 2003303855A JP 2005122224 A JP2005122224 A JP 2005122224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
printing
device function
printer
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003303855A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ikeda
仁司 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIZUNO YASUKAZU
Original Assignee
MIZUNO YASUKAZU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIZUNO YASUKAZU filed Critical MIZUNO YASUKAZU
Priority to JP2003303855A priority Critical patent/JP2005122224A/ja
Publication of JP2005122224A publication Critical patent/JP2005122224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】現行のネットワークプリント方式では、印刷には本来無関係なネットワークに関する印刷物のセキュリティ(盗難、盗み見)に関する不安、紙に出力する際にプリンターの給紙状態や稼動状況の不安の問題が存在するが、本発明はこれらの問題点を全て解決する。
【解決手段】ユーザが本発明の記憶媒体をパーソナルコンピュータや携帯電話機など情報処理装置に接続するとプラグアンドプレイ機能によりプリンター装置と同様に認識され、通常の操作でこれに対して「印刷」を実行することが可能である。且つ、本発明の記憶媒体をプリンター装置に装着した場合は、プリンター装置は本装置を印字要求元のパーソナルコンピュータや携帯電話機など情報処理装置と認識し、本装置に蓄積された印刷指示(プログラム)に従い印刷動作を開始する。
【選択図】図4

Description

本発明は、コンピュータ等情報処理装置とプリンター装置間のアーキテクチャに関する。
従来の方式では、コンピュータ等情報処理装置内の情報をプリンター装置により印刷するには、必ず無線LANもしくは有線(ケーフ゛ル)等、何らかのネットワークもしくはケーフ゛ルでコンピュータ等情報処理装置とプリンター装置は接続されている必要があった。
これら現行のネットワークプリント方式では、第一に相手とのネットワークが機能していなければ印刷行為そのものが成立しない。 また、パソコン等情報処理装置とプリンター装置間双方の情報通信用のネットワークとその通信を支えるプロトコルが物理的に存在させざるをえず、印刷には本来無関係なネットワークに関する以下の問題
1.印刷物のセキュリティ(盗難、盗み見)に関する不安
2.紙に出力する際にプリンターの給紙状態や稼動状況の不安
を抱えてしまい、ユーザに不安と無駄な仕事を押し付けている。
請求項3に記載の外付け電子記憶媒体(以下、本発明の記憶媒体という。)は、パソコン等情報処理装置に装着することで、情報端末から発信された印刷ジョブを外部ケーフ゛ルを介さず高速でダイレクトに格納する。
印刷ジョブを格納した本発明の記憶媒体は情報処理装置から取外し、携帯または郵送する。
格納された印刷ジョブは、必要に応じてプリンター装置に本発明の記憶媒体を装着することで、高速且つダイレクトに印刷できる。
その間に一切の電子的セキュリティホールは存在しない。また、ユーザはプリンターの面前に存在することで事前に給紙やプリンターの稼動状況を整えてから印刷行為に入ることができる。
本発明で使用される外付け記憶媒体として「USBメモリー」、「SDメモリーカード」、「メモリースティック」、「PCメモリーカード」等があげられる。
以下に「USBメモリー」を使用した具体的実施例を示す。
図面を使用して説明する。 図1は本発明の記憶媒体(以下、本発明のUSBメモリーという。)の内部構成を示すブロック図である。
CPU11は、本装置全体(11〜16の各機能コンポーネント)の制御を行う。
USBインターフェイス部12は、USBのバス制御全般をおこなう。具体的にはCPU11の指示に従い、以下の2つの動作モードで相手側USBインターフェイスに接続し、各USBトランザクションの通信制御をおこなう。
1.プリンター・エミュレーションモード(図4参照。)
2.ホスト・エミュレーションモード(図4参照。)
USBプリント制御部13は、USBインターフェイス部12を制御し、プリント処理を実行できるプロトコルエンジンを搭載している。 プリンターエミュレーション、ホストエミュレーションの各動作モードでの通信制御をCPU11の指示に従い実行する。
プリンターエミュレーション処理部14は「ある特定のプリンター装置類」の「PCからの印刷データ引取り処理」をエミュレーションするために必要な各種の通信動作シーケンスが予め書き換え可能なプログラム処理として組み込まれている。本装置をPCに装着した場合にUSBインターフェイス部12はその事象を検出し、本機能を有効にする。
プリンターエミュレーション処理部14の主な機能としては、次のようなものがある。
1.初期化処理
2.USBデバイスリクエスト(デバイスディスクリプタ、コンフィグレーション ディスクリプタ等)の解析と応答
3.ホストデバイスからのプリントコマンドの解析と記録処理
4.ホストデバイスと本装置間のデータ送受信処理
5.受信した印刷データの記憶領域への格納
印刷ジョブ管理部16は、管理機能と記憶領域で構成される。プリントエミュレーションモードにて入力された印刷ジョブは管理部にてファイルとして記憶領域に一時格納され、のちにホスト・エミュレーションモードにて出力すべき印刷ジョブとして読込まれる。印刷終了後は記憶領域から削除される。ファイル管理機能として複数の印刷ジョブを記憶することも可能なように論理的なファイルシステム構造を有する。
図2は、本発明のUSBメモリーをパソコンいわゆる情報処理装置に装着した状態のブロック図である。
図3は、パソコンからの印刷ジョブを受け取り収納した本発明のUSBメモリーをパソコンから抜き取り、任意のプリンタに装着した状態のブロック図である。
図4は、本発明のUSBメモリーを装着した場合の同メモリーの動作シーケンスを示す。
同動作シーケンスはROUTE 1のプリンター・エミュレーションモードとROUTE2の
ホスト・エミュレーションモードの2つの動作モードよりなり、それぞれのモードは、

ROUTE 1 プリンター・エミュレーションモード
本装置が情報端末(印刷要求元)に接続された状況下での動作モードであり、USBデバイスクラスを「プリンターデバイス」としてプリンターエミュレーション処理部14の動作シーケンス(図5参照。)にて振舞う。

ROUTE2 ホスト・エミュレーションモード
本装置がプリンターに接続された状況下での動作モードであり、ホストエミュレーション処理部15の動作シーケンス(図6参照。)にて振舞う。

のとうりである。
図5は、プリンター・エミュレーションモードの印刷作動シーケンスを、図6はホスト・エミュレーションモードの印刷作動シーケンスを示す。

実施例で使用した本発明の記憶媒体(USBメモリー)の内部構成を示すブロ ック図 本発明のUSBメモリーをパソコン(情報処理装置)に装着した状態のブロ ック図 本発明のUSBメモリーを任意のプリンタに装着した状態のブロック図 本発明のUSBメモリーの動作シーケンス 本発明のUSBメモリーのROUTE 1 プリンター・エミュレーションモード 経由の印刷作動シーケンス 本発明のUSBメモリーのROUTE2 ホスト・エミュレーションモード経由 の印刷作動シーケンス
符号の説明
11 CPU
12 USBインターフェイス部
13 USBプリント制御部
14 プリンターエミュレーション処理部
15 ホストエミュレーション処理部
16 印刷ジョブ管理部・記憶領域









































Claims (3)

  1. パーソナルコンピュータや携帯電話機など情報処理装置に対し、外付け電子記憶媒体を
    プリンター装置として仮想的に認識させるプログラム。
  2. プリンター装置に対し、外付け電子記憶媒体をパーソナルコンピュータや携帯電話機など印刷要求元となる情報処理装置として仮想的に認識させるプログラム。
  3. 請求項1および請求項2に記載の両機能を有するプログラムを内蔵した外付け電子記憶媒体。

JP2003303855A 2003-08-28 2003-08-28 仮想的情報処理装置機能及び仮想的プリンター装置機能を有する外付け電子記憶媒体。 Pending JP2005122224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003303855A JP2005122224A (ja) 2003-08-28 2003-08-28 仮想的情報処理装置機能及び仮想的プリンター装置機能を有する外付け電子記憶媒体。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003303855A JP2005122224A (ja) 2003-08-28 2003-08-28 仮想的情報処理装置機能及び仮想的プリンター装置機能を有する外付け電子記憶媒体。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005122224A true JP2005122224A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34611384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003303855A Pending JP2005122224A (ja) 2003-08-28 2003-08-28 仮想的情報処理装置機能及び仮想的プリンター装置機能を有する外付け電子記憶媒体。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005122224A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004398A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Canon Inc 中継装置とその制御方法
JP2007323468A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Murata Mach Ltd データ印刷システム
US8161213B2 (en) 2007-03-30 2012-04-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Storage medium
US8162228B2 (en) 2007-08-10 2012-04-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha RFID tag printer and printer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004398A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Canon Inc 中継装置とその制御方法
JP4667135B2 (ja) * 2005-06-22 2011-04-06 キヤノン株式会社 中継装置とその制御方法
JP2007323468A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Murata Mach Ltd データ印刷システム
US8161213B2 (en) 2007-03-30 2012-04-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Storage medium
US8162228B2 (en) 2007-08-10 2012-04-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha RFID tag printer and printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050007628A1 (en) Printing control apparatus, control method therefor, and program
US7626716B2 (en) Recording apparatus and recording control method for executing recording according to setting of print parameters by wireless device
US8451484B2 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, electronic device, and computer program therefor based on existence of printer configuration file
JP2010003076A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置のメモリ管理方法
JP2008030287A (ja) 印刷装置、印刷システム及びプログラム
JP2005122224A (ja) 仮想的情報処理装置機能及び仮想的プリンター装置機能を有する外付け電子記憶媒体。
JP2004341728A (ja) 印刷装置、印刷システム及びキャンセル方法
JP4174169B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP4854144B2 (ja) 印刷システム、管理方法、及び印刷装置
JP2000259362A (ja) プリンタ及びプリンタのデータ処理方法
JP2001243026A (ja) 画像形成装置、画像データ転送システム、画像データ転送方法および記憶媒体
JP2003337669A (ja) 印刷システム
JPH10171617A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2004185325A (ja) プリントサーバ装置
JP2005100064A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム
JP2005028728A (ja) 印刷装置
US7589859B2 (en) Print apparatus, print control method, storage medium storing computer-readable program, and program
JP2000353139A (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷処理方法および記憶媒体
JP2002358183A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法および記憶媒体
JP3774703B2 (ja) 印刷装置、制御方法、記憶媒体
JP2006088340A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2004062573A (ja) 印刷システム
JP2007145002A (ja) 画像形成装置
JP2004070553A (ja) プリンタ管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050606